JP2004533422A - 第三アルキルフェノキシ置換された多環式化合物 - Google Patents

第三アルキルフェノキシ置換された多環式化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004533422A
JP2004533422A JP2002576246A JP2002576246A JP2004533422A JP 2004533422 A JP2004533422 A JP 2004533422A JP 2002576246 A JP2002576246 A JP 2002576246A JP 2002576246 A JP2002576246 A JP 2002576246A JP 2004533422 A JP2004533422 A JP 2004533422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
group
compound
substituted
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002576246A
Other languages
English (en)
Inventor
ベーム アルノ
ヘルファー ヴィリー
ベック ゲオルク
クリーガー マティアス
エルク ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2004533422A publication Critical patent/JP2004533422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B3/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more carbocyclic rings
    • C09B3/40Pyranthrones
    • C09B3/44Preparation from starting materials already containing the pyranthrone nucleus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/08Preparation from other phthalocyanine compounds, e.g. cobaltphthalocyanineamine complex
    • C09B47/18Obtaining compounds having oxygen atoms directly bound to the phthalocyanine skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/62Cyclic imides or amidines of peri-dicarboxylic acids of the anthracene, benzanthrene, or perylene series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/36Pearl essence, e.g. coatings containing platelet-like pigments for pearl lustre

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

変数が、次の意味を有する:即ち、Pが、塩基および求核性基に対して安定した、場合によってはアリール置換基を有する、−CO−NH−CO−、−COOHおよび−CO−O−CO−の群からの基を含有しない共役多環式基を表わし;Rが、炭素鎖が1個以上の基−O−、−S−、−NR−、−CO−および/または−SO−によって中断されていてもよくかつC〜C−アルコキシによって1回以上置換されていてもよいかまたは窒素原子により結合された、他のヘテロ原子を含有しかつ芳香族であってもよい5〜7員の複素環式基によって1回以上置換されていてもよいC〜C−アルキル;炭素骨格が1個以上の基−O−、−S−、−NR−、−CO−および/または−SO−によって中断されていてもよくかつ場合によってはC〜C−アルキルによって1回以上置換されていてもよいC〜C−シクロアルキルを表わし;Rが、水素またはC〜C−アルキルを表わし;Halが、塩素および/または臭素を表わし;mが、0〜15の数を表わし;nが、1〜16の数を表わし、この場合m+nの総和は、16以下であるような一般式Iの第三アルキルフェノキシ置換された多環式化合物、ならびにその製造および使用。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、一般式I
【0002】
【化1】
Figure 2004533422
〔式中、変数は、次の意味を有する:
Pは、塩基および求核性基に対して安定した、場合によってはアリール置換基を有する、−CO−NH−CO−、−COOHおよび−CO−O−CO−の群からの基を含有しない共役多環式基を表わし;
Rは、炭素鎖が1個以上の基−O−、−S−、−NR−、−CO−および/または−SO−によって中断されていてもよくかつC〜C−アルコキシによって1回以上置換されていてもよいかまたは窒素原子により結合された、他のヘテロ原子を含有しかつ芳香族であってもよい5もしくは7員の複素環式基によって1回以上置換されていてもよいC〜C−アルキル;
炭素骨格が1個以上の基−O−、−S−、−NR−、−CO−および/または−SO−によって中断されていてもよくかつ場合によってはC〜C−アルキルによって1回以上置換されていてもよいC〜C−シクロアルキルを表わし;
は、水素またはC〜C−アルキルを表わし;
Halは、塩素および/または臭素を表わし;
mは、0〜15の数を表わし;
nは、1〜16の数を表わし、この場合m+nの総和は、16以下である〕で示される第三アルキルフェノキシ置換された新規の多環式化合物、ならびに前記の化合物の製造ならびに高分子量の有機物質および無機物質を着色するための前記化合物の使用、有機顔料のための分散助剤および顔料添加剤としての前記化合物の使用、装飾化粧術における着色成分としての前記化合物の使用、および有色水性ポリマー分散液または電磁スペクトルの紫外領域および/または近赤外領域内で吸収性の水性ポリマー分散液を製造するための前記化合物の使用に関する。
【0003】
多環式有機化合物は、その僅かな可溶性および僅かな相容性のためにしばしば使用媒体中への混入の際に困難をもたらす。この問題は、殊に顔料、蛍光性染料およびUV吸収剤の場合に起こり、これら顔料、蛍光性染料およびUV吸収剤の色の強さ、蛍光作用またはUV保護作用にとって使用媒体中での良好な分布可能性は、本質的なことである。
【0004】
アミノ基含有の発色団またはイミノ基含有の発色団を可逆的に可溶化するために、欧州特許出願公開第648817号明細書、欧州特許出願公開第648770号明細書およびWO−A−98/32802には、熱的に再び分解しうるアルコキシカルボニル置換基をアミノ原子またはイミド窒素原子に導入することが記載されている。しかし、この方法は、NH−基を含有する発色団に限定されており、一般に適度な極性の媒体中でのみ、および1質量%未満の僅かな発色団濃度に対してのみ使用可能な可溶性または適合性が生じる。更に、カルベメート官能基の熱的な断片化傾向は、高融点の熱可塑性樹脂、例えばポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタレートおよびポリカーボネートへの使用を阻止する。また、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3713459号明細書中に記載された、第三ブチル基を有するジケトピロロピロールは、使用媒体および発色団濃度に関連して同様の限定を生じる。
【0005】
WO−A−96/22331、欧州特許出願公開第227980号明細書、WO−A−97/22607およびWO−A−96/22332の記載から、環骨格中に4個までの炭素原子を含有するアルキル基によって置換されたフェノキシ基を置換基として有する、ペリレン−3,4−ジカルボン酸モノイミド、ペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸ジイミドおよびクアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドは、公知である。また、この変性された発色団は、中程度の極性の使用媒体中でのみ十分な溶解性を有する。
【0006】
Adv. Mater. 11, 第754〜758頁 (1999)には、有機溶剤中、例えばクロロホルム、四塩化炭素およびメチルシクロヘキサン中でのペリレン骨格中でアリールオキシ置換されたペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸ジイミドおよびN−(2−エチルヘキシル)ペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸ジイミドと長鎖のアルキル基を有するメラミンとの相互作用によるメゾスコピック超格子構造の形成が試験されている。この刊行物中には、1,6,7,12−テトラフェノキシ置換、1,6,7,12−(p−第三ブチル)フェノキシ置換および1,6,7,12−(p−第三オクチル)フェノキシ置換された、イミド窒素原子で置換されていないペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸ジイミドの劣悪な溶解性が指摘されている。記載されたペリレン誘導体は、これが置換されていない窒素原子のために塩基安定性でないことによって本発明による化合物と区別される。
【0007】
Chem. Matur., 12, 第352〜362頁 (2000)において、ゾル−ゲル法により進行する、イミド窒素原子上でアルコキシシランにより変性された(従って、同様に塩基安定性でない)ならびに部分的に付加的にペリレン骨格中でアリールオキシ置換されたペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸ジイミドおよびペリレン−3,4−ジカルボン酸ジイミドの結合は、無機網状組織中で試みられた。この場合には、ペリレン誘導体の溶解性は、3−トリエトキシシリルプロピル基を有するイミド窒素原子の変性とp−1,1,3,3−テトラメチルブチルフェノキシ基を有するペリレン骨格の置換との組合せによって上昇されうることが確認された。
【0008】
本発明は、非極性媒体ならびに極性媒体中での明らかに改善された溶解挙動(幅広のバンドの相容性)ならびに明らかに減少された凝集傾向を有する新規の多環式作用物質を提供するという課題に基づくものであった。
【0009】
それによれば、冒頭に定義された式Iの第三アルキルフェノキシにより置換された多環式化合物が見い出された。
【0010】
更に、一般式II
【0011】
【化2】
Figure 2004533422
で示されるハロゲン化物を不活性の窒素塩基性溶剤中で塩基の存在下に一般式III
【0012】
【化3】
Figure 2004533422
で示される第三アルキルフェノールと反応させ、引続き場合によっては望ましくないハロゲンを除去することを特徴とする、化合物Iの製造法が見い出された。
【0013】
更に、高分子量の有機物質および無機物質を着色するための化合物Iの使用、分散助剤および有機顔料のための顔料添加剤としての化合物Iの使用、装飾用化粧において着色成分としての化合物Iの使用ならびに有色水性ポリマー分散液または電磁スペクトルの紫外領域および/または近赤外領域内で吸収性の水性ポリマー分散液を製造するための化合物Iの使用が見い出された。
【0014】
式Iの化合物は、反応条件で塩基および求核性基に対して安定した、−CO−NH−CO−、−COOHおよび−CO−O−CO−の群からの基を含有しない共役多環式基Pを基礎とする。
【0015】
基Pは、塩基性で攻撃されえない他のアリール置換基、例えば置換されていないアリール、アルキル置換されたアリールおよび/またはアルコキシ置換されたアリール、殊にフェニル、またはヘテロアリール、例えば2−ピリジル、3−ピリジルおよび4−ピリジルならびにピリミジルを有することができる。このアリール置換基は、直接に環骨格に結合していてもよいし、さらに記載された多環式イミドの場合にイミド窒素原子に結合されていてもよい。
【0016】
単数の第三アルキルフェノキシ基または複数の第三アルキルフェノキシ基は、このようなアリール置換された基Pの場合にアリール置換基により基Pに結合されていてもよく、即ち例えばジフェニルジケトピロロピロールまたはN,N′−ジフェニルペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸ジイミドの場合にフェニル基の4位または3,5位により基Pに結合されていてもよい。
【0017】
特に、Pは、ナフタリン、アントラセン、フェナントレン、テトラセン、ペリレン、テリレン、クアテリレン、ペンタリレンおよびヘキサリレン、アントラキノン、インダントロン、N−置換されたナフタリン−1,8−ジカルボン酸モノイミド(以下、短く”ナフタールモノイミド”と呼称する)、N,N′−ジ置換されたナフタリン−1,8:4,5−テトラカルボン酸ジイミド(以下、短く”ナフタルイミド”と呼称する)、N−置換されたペリレン−3,4−ジカルボン酸モノイミド(以下、短く”ペリルモノイミド”と呼称する)、N,N′−ジ置換されたペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸ジイミド(以下、短く”ペリルイミド”と呼称する)、N,N′−ジ置換されたテリレン−3,4:11,12−テトラカルボン酸ジイミド(以下、短く”テリルイミド”と呼称する)、N,N′−ジ置換されたクアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミド(以下、短く”クアテリルイミド”と呼称する)、アクリジン、カルバゾール、ジベンゾフラン、ジナフトフラン、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール、フェナジン、ジオキサジン、キナクリドン、金属フタロシアニン、金属ナフタロシアニン、金属ポルフィリン、クマリン、ジベンゾフラノン、ジナフトフラノン、ベンズイミダゾロン、インジゴ化合物、チオインジゴ化合物、キノフタロン、ナフトキノフタロンおよびジケトピロロピロールの群からの塩基安定性の基を表わす。
【0018】
この場合、特に好ましいのは、ナフタリン、キナクリドン、ジケトピロロピロール、ジオキサジン、インダントロン、金属フタロシアニン、金属ナフタロシアニン、ナフタールモノイミド、ペリルモノイミド、ペリルイミド、テリルイミドおよびクアテリルイミドの群からの基Pであり、この場合金属フタロシアニン、金属ナフタロシアニン、金属ポルフィリン、テリルイミドおよびクアテリルイミドは、特に好ましい。
【0019】
化合物Iを特性決定する第三アルキルフェノキシ基ならびに場合によっては付加的に存在するハロゲン原子は、直接にかまたは既に上記されたように場合によっては存在するアリール置換基により基Pの環骨格に結合されていてよい。また、勿論、2つの結合形は、化合物I中で生じていてもよい。より大きな基P、例えばペリルモノイミド、ペリルイミド、テリルイミドおよびクアテルイミドは、第三アルキルフェノキシ基を有利に直接に環骨格上に有するかまたは少なくとも直接に結合された第三アルキルフェノキシ基をアリーレン結合された第三アルキルフェノキシ基以外に有する。
【0020】
化合物Iは、共役環骨格の大きさに応じて少なくとも1個および16個まで(n:1〜16)、殊に2〜8個の第三アルキルフェノキシ基を含有する。
【0021】
本発明による方法の場合、第三アルキルフェノキシ基は、ハロゲン交換によって化合物I中に導入される。それに応じて、化合物Iは、ハロゲン原子が完全には交換されない場合には、15個まで(m:0〜15)、なかんずく1〜4個のハロゲン原子を含有することができ、この場合2個の置換基の全体数は、16、有利に8を超えるべきではない。
【0022】
例示的に特に好ましい基Pには、m+nの総和に一般に適した範囲および特に好ましい範囲が記載される:ナフタリン:1〜4、殊に1〜2;キナクリドン:1〜8、殊に2〜4;ジケトピロロピロール:1〜6、殊に2〜4;ジオキサジン:1〜8、殊に2〜4;インダントロン:1〜6、殊に2〜4;金属フタロシアニン:1〜16、殊に4〜8;金属ナフタロシアニン:1〜16、殊に8〜16;ナフタールモノイミド:1〜4、殊に1〜2;ペリルモノイミド:1〜6、殊に1〜3;ペリルイミド:1〜8、殊に2〜6;テリルイミド:1〜12、殊に2〜8;クアテリルイミド:1〜14、殊に2〜8。
【0023】
基Pが第三アルキルフェノキシ基の形成に使用されない付加的なアリール置換基を有する場合には、勿論、可能な最大の総和m+nは、相応して減少する。
【0024】
以下、式I中で生じる基Rならびにその置換基に適した例が記載されている:
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、2−メチルペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、2−メチルペンチル、ヘプチル、1−エチルペンチル、オクチル、2−エチルヘキシルおよびイソオクチル;
2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−プロポキシエチル、2−イソプロポキシエチル、2−ブトキシエチル、2−メトキシプロピルおよび3−メトキシプロピル、2−エトキシプロピルおよび3−エトキシプロピル、2−プロポキシプロピルおよび3−プロポキシプロピル、2−ブトキシプロピルおよび3−ブトキシプロピル、2−メトキシブチルおよび4−メトキシブチル、2−エトキシブチルおよび4−エトキシブチル、2−プロポキシブチルおよび4−プロポキシブチル、3,6−ジオキサヘプチル、3,6−ジオキサオクチル、4,8−ジオキサノニル、3,7−ジオキサオクチル、3,7−ジオキサノニル、4,7−ジオキサオクチル、4,7−ジオキサノニル、2−ブトキシブチルおよび4−ブトキシブチル、4,8−ジオキサデシル、3,6,9−トリオキサデシルおよび3,6,9−トリオキサウンデシル;
2−メチルチオエチル、2−エチルチオエチル、2−プロピルチオエチル、2−イソプロピルチオエチル、2−ブチルチオエチル、2−メチルチオプロピルおよび3−メチルチオプロピル、2−エチルチオプロピルおよび3−エチルチオプロピル、2−プロピルチオプロピルおよび3−プロピルチオプロピル、2−ブチルチオプロピルおよび3−ブチルチオプロピル、2−メチルチオブチルおよび4−メチルチオブチル、2−エチルチオブチルおよび4−エチルチオブチル、2−プロピルチオブチルおよび4−プロピルチオブチルM3,6−ジチアヘプチル、3,6−ジチアオクチル、4,8−ジチアノニル、3,7−ジチアオクチル、3,7−ジチアノニル、4,7−ジチアオクチル、4,7−ジチアノニル、2−ブチルチオブチルおよび4−ブチルチオブチル、4,8−ジチアデシル、3,6,9−トリチアデシルおよび3,6,9−トリチアウンデシル;
2−モノメチルアミノエチルおよび2−モノエチルアミノエチル、2−ジメチルアミノエチル、2−ジメチルアミノプロピルおよび3−ジメチルアミノプロピル、3−モノイソプロピルアミノプロピル、2−モノプロピルアミノブチル、2−モノメチルアミノブチルおよび4−モノメチルアミノブチル、6−メチル−3,6−ジアザヘプチル、3,6−ジメチル−3,6−ジアザヘプチル、3,6−ジアザオクチル、3,6−ジメチル−3,6−ジアザオクチル、9−メチル−3,6,9−トリアザデシル、3,6,9−トリメチル−3,6,9−トリアザデシル、3,6,9−トリアザウンデシルおよび3,6,9−トリメチル−3,6,9−トリアザウンデシル;
プロパン−2−オン−1−イル、ブタン−3−オン−1−イル、ブタン−3−オン−2−イルおよび2−エチル−ペンタン−3−オン−1−イル;
2−メチルスルホニルエチル、2−エチルスルホニルエチル、2−プロピルスルホニルエチル、2−イソプロピルスルホニルエチル、2−ブチルスルホニルエチル、2−メチルスルホニルプロピルおよび3−メチルスルホニルプロピル、2−エチルスルホニルプロピルおよび3−エチルスルホニルプロピル、2−プロピルスルホニルプロピルおよび3−プロピルスルホニルプロピル、2−ブチルスルホニルプロピルおよび3−ブチルスルホニルプロピル、2−メチルスルホニルブチルおよび4−メチルスルホニルブチル、2−エチルスルホニルブチルおよび4−エチルスルホニルブチル、2−プロピルスルホニルブチルおよび4−プロピルスルホニルブチルおよび4−ブチルスルホニルブチル;
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、第二ブトキシ、第三ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、第三ペントキシおよびヘキソキシ;
シクロペンチル、2−メチルシクロペンチルおよび3−メチルシクロペンチル、2−エチルシクロペンチルおよび3−エチルシクロペンチル、シクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシルおよび4−メチルシクロヘキシル、2−エチルシクロヘキシル、3−エチルシクロヘキシルおよび4−シクロヘキシル、3−プロピルシクロヘキシルおよび4−プロピルシクロヘキシル、3−イソプロピルシクロヘキシルおよび4−イソプロピルシクロヘキシル、3−ブチルシクロヘキシルおよび4−ブチルシクロヘキシル、3−第二ブチルシクロヘキシルおよび4−第二ブチルシクロヘキシル、3−第三ブチルシクロヘキシルおよび4−第三ブチルシクロヘキシル、シクロヘプチル、2−メチルシクロヘプチル、3−メチルシクロヘプチルおよび4−メチルシクロヘプチル、2−エチルシクロヘプチル、3−エチルシクロヘプチルおよび4−エチルシクロヘプチル、3−プロピルシクロヘプチルおよび4−プロピルシクロヘプチル、3−イソプロピルシクロヘプチルおよび4−イソプロピルシクロヘプチル、3−ブチルシクロヘプチルおよび4−ブチルシクロヘプチル、3−第二ブチルシクロヘプチルおよび4−第二ブチルシクロヘプチル、3−第三ブチルシクロヘプチルおよび4−第三ブチルシクロヘプチル、シクロオクチル、2−メチルシクロオクチル、3−メチルシクロオクチル、4−メチルシクロオクチルおよび5−メチルシクロオクチル、2−エチルシクロオクチル、3−エチルシクロオクチル、4−エチルシクロオクチルおよび5−エチルシクロオクチル、3−プロピルシクロオクチル、4−プロピルシクロオクチルおよび5−プロピルシクロオクチル、2−ジオキサニル、4−モルホリニル、2−テトラヒドロフリルおよび3−テトラヒドロフリル、1−ピロリジニル、2−ピロリジニルおよび3−ピロリジニルならびに1−ピペリジル、2−ピペリジル、3−ピペリジルおよび4−ピペリジル。
【0025】
好ましい第三アルキルフェノキシ基のための例としては、p−(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ、p−(1,1−ジメチルブチル)フェノキシ、p−(1,1−ジメチルペンチル)フェノキシ、p−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノキシ、p−(2−シクロペンチル−1,1−ジメチルエチル)フェノキシ、p−(2−シクロヘキシル−1,1−ジメチルエチル)フェノキシ、p−(2−シクロヘプチル−1,1−ジメチルエチル)フェノキシおよびp−(1,1−ジメチル−2−(4−モルホリニル)エチル)フェノキシが挙げられる。
【0026】
特に好ましいナフタールモノイミド、ペリルモノイミド、ペリルイミド、テリルイミドおよびクアテリルイミドは、殊に次の塩基安定性の置換基をイミド窒素原子上に有する:
炭素鎖が1個以上の基−O−、−S−、−NR−、−CO−および/または−SO−によって中断されていてもよくかつC〜C−アルコキシによって1回以上置換されていてもよいかまたは窒素原子により結合された、他のヘテロ原子を含有しかつ芳香族であってもよい5〜7員の複素環式基によって1回以上置換されていてもよいC〜C30−アルキル;
炭素骨格が1個以上の基−O−、−S−、−NR−、−CO−および/または−SO−によって中断されていてもよくかつ場合によってはC〜C−アルキルによって1回以上置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル;
それぞれC〜C18−アルキル、C〜C−アルコキシ、シアノ、−CONH−Rおよび/または−NH−CORによって1回以上置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール。
【0027】
詳細には、前記置換基に関連し既に記載された基に補充して次の基が例示的に記載される:
ノニル、イソノニル、デシル、イソデシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、イソトリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシルおよびエイコシル(名称イソノニル、イソデシルおよびイソトリデシルならびに他の上記に記載された名称イソオクチルは、慣用名であり、オキソ合成により得ることができるアルコールに由来する);
3,6,9−トリオキサドデシル、3,6,9,12−テトラオキサトリデシルおよび3,6,9,12−テトラオキサテトラデシル;3,6,9−トリチアドデシル、3,6,9,12−テトラチアトリデシルおよび3,6,9,12−テトラチアテトラデシル;
カルバモイル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル、ブチルアミノカルボニル、ペンチルアミノカルボニル、ヘキシルアミノカルボニル、ヘプチルアミノカルボニル、オクチルアミノカルボニル、ノニルアミノカルボニルおよびデシルアミノカルボニル;ホルミルアミノ、アセチルアミノおよびプロピオニルアミノ;
2−メチルフェニル、3−メチルフェニルおよび4−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、3,5−ジメチルフェニルおよび2,6−ジメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2−エチルフェニル、3−エチルフェニルおよび4−エチルフェニル、2,4−ジエチルフェニル、2,5−ジエチルフェニル、3,5−ジエチルフェニルおよび2,6−ジエチルフェニル、2,4,6−トリエチルフェニル、2−プロピルフェニル、3−プロピルフェニルおよび4−プロピルフェニル、2,4−ジプロピルフェニル、2,5−ジプロピルフェニル、3,5−ジプロピルフェニルおよび2,6−ジプロピルフェニル、2,4,6−トリプロピルフェニル、2−イソプロピルフェニル、3−イソプロピルフェニルおよび4−イソプロピルフェニル、2,4−ジイソプロピルフェニル、2,5−ジイソプロピルフェニル、3,5−ジイソプロピルフェニルおよび2,6−ジイソプロピルフェニル、2,4,6−トリイソプロピルフェニル、2−ブチルフェニル、3−ブチルフェニルおよび4−ブチルフェニル、2,4−ジブチルフェニル、2,5−ジブチルフェニル、3,5−ジブチルフェニルおよび2,6−ジブチルフェニル、2,4,6−トリブチルフェニル、2−イソブチルフェニル、3−イソブチルフェニルおよび4−イソブチルフェニル、2,4−ジイソブチルフェニル、2,5−ジイソブチルフェニル、3,5−ジイソブチルフェニルおよび2,6−ジイソブチルフェニル、2,4,6−トリイソブチルフェニル、2−第二ブチルフェニル、3−第二ブチルフェニルおよび4−第二ブチルフェニル、2,4−ジ−第二ブチルフェニル、2,5−ジ−第二ブチルフェニル、3,5−ジ−第二ブチルフェニルおよび2,6−ジ−第二ブチルフェニル、2,4,6−トリ−第二ブチルフェニル、2−第三ブチルフェニル、3−第三ブチルフェニルおよび4−第三ブチルフェニル、2,4−ジ−第三ブチルフェニル、2,5−ジ−第三ブチルフェニル、3,5−ジ−第三ブチルフェニルおよび2,6−ジ−第三ブチルフェニルならびに2,4,6−トリ−第三ブチルフェニル;2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニルおよび4−メトキシフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニルおよび2,6−ジメトキシフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−エトキシフェニル、3−エトキシフェニルおよび4−エトキシフェニル、2,4−ジエトキシフェニル、2,5−ジエトキシフェニル、3,5−ジエトキシフェニルおよび2,6−ジエトキシフェニル、2,4,6−トリエトキシフェニル、2−プロポキシフェニル、3−プロポキシフェニルおよび4−プロポキシフェニル、2,4−ジプロポキシフェニル、2,5−ジプロポキシフェニル、3,5−ジプロポキシフェニルおよび2,6−ジプロポキシフェニル、2−イソプロポキシフェニル、3−イソプロポキシフェニルおよび4−イソプロポキシフェニル、2,4−ジイソプロポキシフェニル、2,5−ジイソプロポキシフェニル、3,5−ジイソプロポキシフェニルおよび2,6−ジイソプロポキシフェニルならびに2−ブトキシフェニル、3−ブトキシフェニルおよび4−ブトキシフェニル;2−シアノフェニル、3−シアノフェニルおよび4−シアノフェニル;3−カルボキサミドフェニルおよび4−カルボキサミドフェニル、3−N−(メチル)カルボキサミドフェニルおよび4−N−(メチル)カルボキサミドフェニルならびに3−N−(エチル)カルボキサミドフェニルおよび4−N−(エチル)カルボキサミドフェニル;3−アセチルアミノフェニルおよび4−アセチルアミノフェニル、3−プロピオニルアミノフェニルおよび4−プロピオニルアミノフェニルならびに3−ブチリルアミノフェニルおよび4−ブチリルアミノフェニル。
【0028】
本発明による化合物Iは、好ましくは同様に本発明による方法により、式IIの相応するハロゲン化物を式IIIの第三アルキルフェノールと、不活性の窒素塩基性溶剤中で塩基の存在で反応させ、場合によっては引続き望ましくないハロゲンを除去することにより製造される。
【0029】
このために、不活性の窒素塩基性溶剤としては、殊に極性溶剤、なかんずく窒素複環式化合物、例えばピリジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、キナルジンおよび有利にN−メチルピロリドン、ならびにカルボン酸、例えばN,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドが適している。
【0030】
溶剤量は、ハロゲン化物IIの溶解性に依存して通常、ハロゲン化物II 1g当たり溶剤2〜40g、有利に4〜25gである。
【0031】
塩基としては、殊に求核性でないかまたは弱くのみ求核性である化合物が適している。このような塩基の例は、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化カリウムおよび水酸化ナトリウム、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウム、ならびに無水の形で使用される、第三級アルコールのアルカリ金属アルコラート、例えばリチウム−第三ブチラート、ナトリウム−第三ブチラートおよびカリウム−第三ブチラートである。
【0032】
一般に、置換すべきハロゲン原子1モル当たり0.8〜1.5モル当量、特に1.0〜1.2モル当量の塩基が使用される。
【0033】
出発物質として使用されるハロゲン化物IIは、一般に公知であるかまたは公知方法により、ハロゲン化されていない共役多環式化合物をハロゲン化剤、殊に元素状ハロゲンと反応させることによって得ることができる。ハロゲン原子をアリール置換基上に結合して含有するハロゲン化物IIは、一般に公知であるように多環式系中へのハロゲン化アリール基の導入により得ることができる。
【0034】
ハロゲン化物IIとフェノールIIIとのモル比は、置換すべきハロゲン原子の数に依存する。一般に、ハロゲン化物II中で交換すべきハロゲン原子1モル当たり1〜2モル、有利に1〜1.3モルのフェノールIIIが使用される。
【0035】
反応温度は、通常、50〜200℃の範囲内、有利に60〜140℃の範囲内にある。
【0036】
反応を保護ガス下、例えば窒素またはアルゴンの下で実施することが推奨される。
【0037】
反応時間は、ハロゲン化物IIの反応性に応じて約2〜48時間である。
【0038】
反応条件−フェノールおよび塩基の量ならびに反応温度−を選択することによって、ハロゲンの交換は、有利に制御されることができ、したがって全てのハロゲン原子が交換されている(m=0)生成物Iならびになおハロゲンを含有する生成物Iは、問題なく製造されることができる。望ましい場合には、引続きハロゲンは、なお生成物Iから除去されることができる。即ち、種々の生成物Iは、出発生成物IIから必要に応じて製造されることができる。
【0039】
処理技術的に好ましくは、溶剤を装入し、ハロゲン化物II、フェノールIIIおよび塩基を添加し、得られた溶液または懸濁液を攪拌しながら保護ガス下に2〜48時間、望ましい反応温度に加熱するようにして行なわれる。
【0040】
反応生成物の単離は、室温への冷却後に沈殿した反応生成物のそのままの濾別または3〜4倍の体積の水、希釈された無機酸、例えば5〜10質量%の塩酸または脂肪族アルコール、例えばメタノールでの希釈後の濾別、最初の僅かな溶剤での洗浄、引続く中和されるまでの水での洗浄および真空中での乾燥によって行なわれることができる。
【0041】
多くの場合には、殊に塩基不安定性で、ひいては著しく望ましくない副反応を生じさせる傾向にある臭化物IIの場合に高い置換度nを達成させるために、高い生成物単位を達成させるためには、フェノキシ化反応を2段階で実施することが有利である。この場合には、ハロゲン化物IIを最初に部分量、有利には不安定なハロゲン置換基の交換に必要とされる量のフェノールIIIおよび塩基と反応させ、部分フェノキシ化された生成物を濾過によって反応混合物から分離し、引続きこの生成物を残存量のフェノールIIIおよび塩基と反応させて望ましい生成物に変える。
【0042】
一般に本発明により得ることができる化合物Iは、既に他の精製を断念することができる程度に高い(95%を上廻る)含量値を有する。分析により純粋な生成物は、芳香族溶剤、例えばトルエンおよびキシレンまたはハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレンおよびクロロホルムからの再結晶、またはシリカゲルを介しての前記溶剤中の生成物の溶液の濾過および引続く蒸発濃縮によって得ることができる。
【0043】
ハロゲンの一部分だけを交換し、なお含有されているハロゲンを除去する場合には、これは、公知方法により行なうことができる。
【0044】
例示的に前記目的のためには、特に有利に使用されることができる、2つの次の脱ハロゲン化の変法が記載される。
【0045】
第1の変法の場合には、脱ハロゲン化は、塩基の誘発により不活性の窒素塩基性溶剤または芳香族溶剤の存在下で行なわれる。
【0046】
このために適した塩基は、例えばアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化カリウムおよび水酸化ナトリウム、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウム、第二級アルコールおよび第三級アルコールのアルカリ金属アルコラート、例えばリチウムイソプロピラート、ナトリウムイソプロピラートおよびカリウムイソプロピラートならびにリチウム第三ブチラート、ナトリウム第三ブチラートおよびカリウム第三ブチラート、ならびに立体障害窒素塩基、例えばジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノナン(DBN)およびジアザビシクロウンデセン(DBU)である。
【0047】
塩基の量それ自体は、重要ではない。通常、除去すべきハロゲン原子1モル当たり1〜3モル当量、特に1〜1.5モル当量の塩基が使用される。
【0048】
溶剤として芳香族溶剤、例えばトルエンおよびキシレンと共にフェノキシ化の場合と同様の溶剤を使用することができ、また、この溶剤の使用量は、脱ハロゲン化すべき化合物Iの可溶性に依存し、一般に化合物I 1g当たり2〜50g、有利に5〜25gである。
【0049】
反応温度は、通常、50〜200℃、特に60〜130℃の範囲内にある。
【0050】
脱ハロゲン化を保護ガス下、例えば窒素またはアルゴンの下で実施することが推奨される。
【0051】
反応時間は、脱ハロゲン化すべき化合物Iの反応性に依存して約1〜6時間である。
【0052】
処理技術的に好ましくは、溶剤中の脱ハロゲン化すべき化合物Iの溶液または懸濁液を装入し、塩基を添加し、得られた混合物を攪拌しながら保護ガス下に1〜6時間、望ましい反応温度に加熱するようにして行なわれる。望ましくない副反応、例えば鹸化が懸念される場合には、塩基を反応温度への加熱後に初めて添加することが有利である。
【0053】
反応生成物の単離は、室温への冷却後に3倍〜4倍の体積の希釈された無機酸、例えば5〜10質量%の塩酸での反応混合物の希釈、こうして沈殿された生成物の濾別、最初に希塩酸、引続き中和されるまでのメタノールまたは水での洗浄および真空中での乾燥によって行なうことができる。
【0054】
第2の変法の場合には、遷移金属触媒による還元性脱ハロゲン化が反応条件で不活性の溶剤の存在下で行なわれる。
【0055】
この場合には、還元剤として有利に複合体の水素化物、殊に水素化アルミニウム、例えば水素化アルミニウムリチウムおよびなかんずく水素化硼素、有利に硼水素化ナトリウムまたは元素状水素が使用される。
【0056】
還元剤の量それ自体は、重要ではない。一般に除去すべきハロゲン原子1モル当たり1〜5モル当量、特に2〜3モル当量の還元剤が使用される。
【0057】
遷移金属触媒としては、殊にパラジウム触媒が適しており、この場合には、Pd(II)化合物およびPd(0)化合物が使用されうる。複合体の水素化物での還元の場合には、酢酸パラジウム(II)、ジクロロ(1,5−シクロオクタジエン)パラジウム(II)、ジクロロ[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)およびテトラキス(トリス−o−トリルホスフィン)パラジウム(0)が好ましく、元素状水素での還元については、パラジウムドープされた活性炭の使用が推奨される。
【0058】
一般に、除去すべきハロゲン原子1モル当たり触媒0.5〜2モル%が使用される。
【0059】
溶剤の種類は、選択される還元剤に依存する。複合体の水素化物を使用する場合には、殊に極性の非プロトン性溶剤、例えば脂肪族エーテルおよび脂環式エーテル、芳香族溶剤および脂肪族ニトリルが適当であり、元素状水素を使用する場合には、なかんずく脂肪族アルコールが適当である。
【0060】
前記の溶剤の例としては、詳細には、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサン、トルエンおよびキシレン、殊に水素化硼素と一緒に使用されるアセトニトリル、ならびにメタノールおよびエタノールが挙げられる。
【0061】
溶剤量は、脱ハロゲン化すべき化合物Iの溶解性によって定められ、一般に化合物I 1g当たり2〜50g、有利に5〜25gである。
【0062】
反応温度は、通常、0〜150℃、なかんずく20〜100℃であり、この場合複合体の水素化物を用いての還元は、一般に元素状水素よりも高い温度(約50〜100℃)で実施される。
【0063】
複合体の水素化物を還元剤として使用する場合には、保護ガス下で作業することが推奨される。元素状水素を用いての水素化の場合には、好ましくは僅かな水素過圧が使用される。
【0064】
脱ハロゲン化は、化合物Iの反応性に依存して4〜72時間が適用される。
【0065】
処理技術的に複合体の水素化物を用いての脱ハロゲン化の場合には、有利に溶剤を装入し、脱ハロゲン化すべき化合物Iおよび水素化物を添加し、得られた溶液または懸濁液を攪拌しながら保護ガス下に4〜72時間、望ましい反応温度に加熱するようにして行なわれる。
【0066】
室温への冷却および水の添加による過剰量の水素化物の破壊の後に、反応生成物の単離は、塩基の誘発による脱ハロゲン化の場合の記載と同様に行なうことができる。
【0067】
元素状水素を用いての脱ハロゲン化の場合には、処理技術的に有利に脱ハロゲン化すべき化合物Iおよび溶剤中の触媒の懸濁液を水素化反応器中に装入し、攪拌しながら僅かな水素の過圧(約0.1〜0.5バール)下で4〜72時間反応温度に加熱するようにして行なわれる。
【0068】
室温への冷却、放圧および窒素を用いての過剰量の水素の排除の後に、反応生成物は、既述した記載と同様に単離することができる。
【0069】
95%を上廻る含量値を有する化合物が望ましい場合には、脱ハロゲン化の際に得ることができる化合物は、なお1つの精製工程に掛けることができる。例えば、1つの成分としての芳香族溶剤、例えばトルエンおよびキシレンまたはハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルムおよび1,1,2,2−テトラクロルエタンならびに別の成分としての極端に非極性の溶剤、例えばペンタンまたはヘキサンとの溶剤混合物からの分別結晶化が適当であるかまたは溶離剤としての前記溶剤混合物を使用しながらのシリカゲルを用いてのカラムクロマトグラフィーが適当である。
【0070】
本発明による化合物Iは、極性媒体(例えば、脂肪族アルコールおよびエステルまたはポリアクリレート、ポリカーボネートおよびポリエステル)ならびに非極性媒体(例えば、アルカンまたはポリオレフィン)との極めて良好な相容性で高い溶解性を示す。
【0071】
本発明による化合物Iは、顕著に数多くの使用目的、例えば高分子量の有機材料および無機材料、殊にプラスチック、塗料および印刷用インキならびに酸化物材料、例えば低温セラミックおよび金属酸化物をベースとする顔料または金属酸化物を個々の層として含有する多層に形成された干渉顔料の着色または添加のために適しており、また分散助剤および有機顔料のための顔料添加剤として適しており、さらに装飾化粧術における着色成分として適しており、ならびに有色ポリマー分散液またはUVおよび/またはNIRを吸収する水性ポリマー分散液の製造に適しており、この場合には、殊にWO−A−99/40123に記載の方法により行なうことができる。
【0072】
有色、即ち電磁スペクトルの可視領域内で吸収性の化合物Iが望ましいような使用のためには、殊にペリレン、テリレン、クアテリレン、ペンタリレン、ヘキサリレン、インダントロン、ペリルモノイミド、ペリルイミド、テリルイミド、ジナフトフラン、ジオキサジン、キナクリドン、金属フタロシアニン、金属ポルフィリン、クマリン、ジナフトフラノン、インジゴ化合物、チオインジゴ化合物、キノフタロン、ナフトキノフタロンおよびジケトピロロピロールの群からの基Pを含有する化合物Iが適している。
【0073】
無色または淡くのみ着色された、電磁スペクトルの紫外領域内および/または近赤外領域内で吸収性の化合物Iが必要とされるような使用、例えば高分子量の有機材料および無機材料の添加のため、有機顔料のための分散助剤としての使用のため、ならびにUV領域内および/またはNIR領域内で吸収性の水性ポリマー分散液の製造のためには、なかんずくナフタリン、アントラセン、フェナントレン、テトラセン、アントラキノン、ナフタールモノイミド、ナフタールイミド、クアテリルイミド、アクリジン、カルバゾール、ジベンゾフラン、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール、フェナジン、金属ナフタロシアニン、ジベンゾフランおよびベンズイミダゾロンの群からの基Pを有する化合物Iが適している。
【0074】
有機顔料のための顔料添加剤としては、無色の化合物または淡くのみ着色された化合物Iと共に、固有色が添加すべき顔料の固有色と十分に一致している有色の化合物Iも適している。
【0075】
実施例
A)本発明による化合物Iの製造
例1〜9
ハロゲン化物II xg(20ミリモル)、第三アルキルフェノールIII yg、塩基B zgおよびN−メチルピロリドン a mlの混合物を攪拌しながら窒素雰囲気中でt 時間T℃に加熱した。
【0076】
室温への冷却後、沈殿した反応生成物を直接に(例6)かまたは3倍の体積のメタノールでの希釈後(例1〜3)、水での希釈後(例8)または5質量%の塩酸での希釈後(例4、5、7および9)に濾別し、水で中和されるまで洗浄した。例1〜3または6の場合には、濾過物を先になお微少量のメタノールまたは微少量のN−メチルピロリドンで洗浄した。例6および7の場合には、なお溶離剤としての塩化メチレンを用いてカラム濾過を実施した。最終的な乾燥を全ての場合に100℃で真空中で行なった。
【0077】
この反応は、全ての例の場合に第三アルキルフェノキシ基によるハロゲン原子の完全な交換を生じた。
【0078】
更に、前期試験についての詳細ならびにその結果は、第1表中に記載されている。この場合、gでの収量は、全収量に対するものであり、一方で、%での収率は、望ましいフェノキシ化生成物に対するものである。
【0079】
第1表中で、次の表記を使用した:
IIa:N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,9−トリブロムペリレン−3,4−ジカルボン酸イミド(84%);さらに、モノ臭素化N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)ペリレン−3,4−ジカルボン酸イミドおよびジ臭素化N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)ペリレン−3,4−ジカルボン酸イミド
IIb:N,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,7,12−テトラクロルペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸ジイミド
IIc:N,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,7−ジブロムペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸ジイミド
IId:N,N′−ジドデシル−1,7−ジブロムペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸ジイミド
IIe:N,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,18−ヘキサブロムクアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミド16とN,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,19−ヘキサブロムクアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとからなる1:1混合物
IIf:2の平均塩素化度およびテトラクロルインダントロン30質量%の含量を有する塩素化インダントロン
IIg:3の平均塩素化度(塩素含量15.6質量%)を有する塩素化銅フタロシアニン
【0080】
【表1】
Figure 2004533422
【0081】
例10
例6と同様に、N,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,18−ヘキサブロムクアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとN,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,19−ヘキサブロムクアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとからなる1:1混合物28.6gを、p−第三オクチルフェノール20.6gおよび炭酸カリウム6.9gと反応させた。
【0082】
N,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−8,18−ジブロム−1,6,11,16−テトラ(p−第三オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとN,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−8,19−ジブロム−1,6,11,16−テトラ(p−第三オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとからなる1:1混合物27.6gを、暗緑色の結晶性粉末の形で得ることができ、このことは、71%の収率に相当した。
【0083】
それと共に、メタノールと水との4倍量の1:1混合物でのN−メチルピロリドン母液の希釈によって、例6からのN,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,18−ヘキサ(p−第三オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとN,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,19−ヘキサ(p−第三オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとからなる1:1混合物11g(収率25%)を得ることができた。
【0084】
例11
N,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−8,18−ジブロム−1,6,11,16−テトラ(p−第三オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとN,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−8,19−ジブロム−1,6,11,16−テトラ(p−第三オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとからなる1:1混合物38.7gを、例6と同様にp−第三オクチルフェノール10.7gおよびN−メチルピロリドン170ml中の炭酸カリウム3.32gと反応させ、この場合反応時間は、18時間に延長された。
【0085】
N,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,18−ヘキサ(p−第三オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとN,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,19−ヘキサ(p−第三オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとからなる1:1混合物39.5gを、0.05質量%未満の残存臭素含量を有する明緑色の無定形の粉末の形で得ることができ、このことは、90%の収率に相当した。
【0086】
例12
例10からのN,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−8,18−ジブロム−1,6,11,16−テトラ(p−第三オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとN,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−8,19−ジブロム−1,6,11,16−テトラ(p−第三オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとからなる1:1混合物(以下、”Ia”と呼称する)を、脱ハロゲン化によってN,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,11,16−テトラ(p−第三オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドに変換した。脱ハロゲン化を次の方法により行なった:
a)Ia 38.7gとN−メチルピロリドン600mlとからなる混合物を攪拌しながら窒素雰囲気中で130℃に加熱し、カリウム−第三ブチラート6.75gを添加し、この温度で1.5時間維持した。
【0087】
室温への冷却後、反応生成物を5質量%の塩酸2 l中への反応混合物の搬入によって沈殿させ、濾別し、最初に5質量%の塩酸で無色になるまで洗浄し、引続き水で中和されるまで洗浄し、100℃で真空中で乾燥させた。次に、単離された反応生成物をシリカゲルで溶離剤としての1:1の比のトルエンとヘキサンとの混合物を用いてカラムクロマトグラフィー処理に掛けた。
【0088】
N,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,11,16−テトラ(p−第三オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミド20.0gを、99%を上廻るUV/VIS分光分析により測定された純度および0.01%未満の残存臭素含量を有する明緑色の無定形の粉末の形で得ることができ、このことは、56%の収率に相当した。
【0089】
b)例12a)と同様に行なったが、しかし、カリウム−第三ブチラートの代わりに炭酸カリウム4.1gを塩基として使用した。後処理および精製は、例12a)と同様に行なった。
【0090】
N,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,11,16−テトラ(p−第三オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミド18.6gを、99.5%を上廻る純度および0.00%の残存臭素含量を有する明緑色の無定形の粉末の形で得ることができ、このことは、52%の収率に相当した。
【0091】
c)Ia 38.7gと硼水素化ナトリウム3.8gとテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.46gとジオキサン600mlとからなる混合物を攪拌しながら窒素雰囲気中で48時間60℃に加熱した。
【0092】
室温への冷却後、過剰量の水素化物を水10mlの緩徐な添加によって分解した。更に、後処理および精製を例12a)と同様に行なった。
【0093】
N,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,11,16−テトラ(p−第三オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミド21.7gを、99%を上廻る純度および0.00%の残存臭素含量を有する明緑色の無定形の粉末の形で得ることができ、このことは、61%の収率に相当した。
【0094】
d)Ia 38.7gと硼水素化ナトリウム3.8gとテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.23gとアセトニトリル1000mlとからなる混合物を攪拌しながら窒素雰囲気中で25時間69℃に加熱した。
【0095】
室温への冷却後、過剰量の水素化物を水10mlの緩徐な添加によって分解した。更に、後処理および精製を例12a)と同様に行なった。
【0096】
N,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,11,16−テトラ(p−第三オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミド29.1gを、99%を上廻る純度および0.00%の残存臭素含量を有する明緑色の無定形の粉末の形で得ることができ、このことは、82%の収率に相当した。
【0097】
例13
a)N,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)テリレン−3,4:11,12−テトラカルボン酸ジイミド20.85gと臭素20g(125ミリモル)とクロロホルム1250mlとからなる混合物を攪拌しながら光の遮断下に還流下で12時間加熱した。室温への反応溶液の冷却後、溶剤を真空中で取出し、粗製生成物をシリカゲル上で溶離剤としてのジクロルメタンを用いてクロマトグラフィー処理した。
【0098】
N,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,9,14−テトラブロムテリレン−3,4:11,12−テトラカルボン酸ジイミド22.5gを、300℃を上廻る融点を有する青色の結晶性固体の形で得ることができ、このことは、78%の収率に相当した。
【0099】
【化4】
Figure 2004533422
【0100】
b)N,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,9,14−テトラブロムテリレン−3,4:11,12−テトラカルボン酸ジイミド11.5gとp−第三オクチルフェノール10.3g(50ミリモル)と炭酸ナトリウム3.45g(25ミリモル)とN−メチルピロリドン250mlとからなる混合物を、攪拌しながら8時間窒素雰囲気中で80℃に加熱した。室温への冷却および3倍の体積の5質量%の塩酸を用いての反応混合物の希釈の後、沈殿した反応生成物を濾別し、水で中和するまで洗浄し、乾燥し、シリカゲルで溶離剤としての塩化メチレンを用いてカラム濾過に掛けた。
【0101】
N,N′−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,9,14−テトラ(p−第三オクチルフェノキシ)テリレン−3,4:11,12−テトラカルボン酸ジイミド13.2gを、300℃を上廻る融点を有する暗青色の結晶性固体の形で得ることができ、このことは、80%の収率に相当した。
【0102】
【化5】
Figure 2004533422
【0103】
例14
a)例13a)と同様に行なったが、しかし、N−シクロヘキシル−N′−(2,6−ジイソプロピルフェニル)テリレン−3,4:11,12−テトラカルボン酸ジイミド18.9gと臭素20g(125ミリモル)とクロロホルム1250mlとからなる混合物を使用した。
【0104】
N−シクロヘキシル−N′−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,9,14−テトラブロムテリレン−3,4:11,12−テトラカルボン酸ジイミド19.8gを300℃を上廻る融点を有する青色の微結晶性固体の形で得ることができ、このことは、74%の収率に相当した。
【0105】
【化6】
Figure 2004533422
【0106】
b)例13b)と同様に行なったが、しかし、N−シクロヘキシル−N′−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,9,14−テトラブロムテリレン−3,4:11,12−テトラカルボン酸ジイミド10.7gとp−第三オクチルフェノール10.3g(50ミリモル)と炭酸カリウム3.45g(25ミリモル)とN−メチルピロリドン250mlとからなる混合物を使用し、粗製生成物をジクロルメタンを用いてのカラム濾過に掛けた。
【0107】
N−シクロヘキシル−N′−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,9,14−テトラ(p−第三オクチルフェノキシ)テリレン−3,4:11,12−テトラカルボン酸ジイミド12.9gを300℃を上廻る融点を有する暗青色の結晶性固体の形で得ることができ、このことは、82%の収率に相当した。
【0108】
【化7】
Figure 2004533422
【0109】
B)本発明による化合物の試験および使用
例15
例1〜14で得られた化合物Iの溶解性を極端に非極性ないし極性の溶剤中で試験した。一般に、第三アルキルフェノキシ置換されていない化合物に対して明らかに上昇された溶解性が観察された。この試験に対する詳細は、第2表中に記載されている。
【0110】
また、溶融されたポリスチレン、ポリメチルメタクリレートおよびポリカーボネート中で、前記化合物Iの溶解性は、少なくとも10質量%であった。
【0111】
【表2】
Figure 2004533422
【0112】
例16
WO−A−99/40123の実施例15の記載により、実施例2または10からの蛍光染料15質量%または実施例6からの近赤外吸収剤25質量%を均質に分布して含有する水性ポリマー分散液を得た。これに対して、相応するフェノキシ置換された誘導体は、7質量%または1質量%の濃度になるまで均質に混入することができるにすぎなかった。

Claims (8)

  1. 一般式I
    Figure 2004533422
    〔式中、変数は、次の意味を有する:
    Pは、塩基および求核性基に対して安定した、場合によってはアリール置換基を有する、−CO−NH−CO−、−COOHおよび−CO−O−CO−の群からの基を含有しない共役多環式基を表わし;
    Rは、炭素鎖が1個以上の基−O−、−S−、−NR−、−CO−および/または−SO−によって中断されていてもよくかつC〜C−アルコキシによって1回以上置換されていてもよいかまたは窒素原子により結合された、他のヘテロ原子を含有しかつ芳香族であってもよい5〜7員の複素環式基によって1回以上置換されていてもよいC〜C−アルキル;
    炭素骨格が1個以上の基−O−、−S−、−NR−、−CO−および/または−SO−によって中断されていてもよくかつ場合によってはC〜C−アルキルによって1回以上置換されていてもよいC〜C−シクロアルキルを表わし;
    は、水素またはC〜C−アルキルを表わし;
    Halは、塩素および/または臭素を表わし;
    mは、0〜15の数を表わし;
    nは、1〜16の数を表わし、この場合m+nの総和は、16以下である〕で示される第三アルキルフェノキシ置換された多環式化合物。
  2. Pがナフタレン、アントラセン、フェナントレン、テトラセン、ペリレン、テリレン、クアテリレン、ペンタリレン、ヘキサリレン、アントラキノン、インダントロン、N−置換されたナフタリン−1,8−ジカルボン酸モノイミド、N,N′−ジ置換されたナフタリン−1,8:4,5−テトラカルボン酸ジイミド、N−置換されたペリレン−3,4−ジカルボン酸モノイミド、N,N′−ジ置換されたペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸ジイミド、N,N′−ジ置換されたテリレン−3,4:11,12−テトラカルボン酸ジイミド、N,N′−ジ置換されたクアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミド、アクリジン、カルバゾール、ジベンゾフラン、ジナフトフラン、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール、フェナジン、ジオキサジン、キナクリドン、金属フタロシアニン、金属ナフタロシアニン、金属ポルフィリン、クマリン、ジベンゾフラノン、ジナフトフラノン、ベンズイミダゾロン、インジゴ化合物、チオインジゴ化合物、キノフタロン、ナフトキノフタロンおよびジケトピロロピロールの群からの塩基安定性の基を表わす、請求項1記載の式Iの化合物。
  3. 請求項1または2に記載の一般式Iの化合物の製造法において、一般式II
    Figure 2004533422
    で示されるハロゲン化物を不活性の窒素塩基性溶剤中で塩基の存在下に一般式III
    Figure 2004533422
    で示される第三アルキルフェノールと反応させ、引続き場合によっては望ましくないハロゲンを除去することを特徴とする、請求項1または2に記載の一般式Iの化合物の製造法。
  4. 高分子量の有機物質および無機物質を着色するための請求項1または2に記載の一般式Iの化合物の使用。
  5. プラスチック、塗料および印刷用インキを着色する、請求項4記載の使用。
  6. 分散助剤および有機顔料のための顔料添加剤としての請求項1または2に記載の一般式Iの化合物の使用。
  7. 装飾用化粧において着色成分としての請求項1または2に記載の一般式Iの化合物の使用。
  8. 有色水性ポリマー分散液または電磁スペクトルの紫外領域および/または近赤外領域内で吸収性の水性ポリマー分散液を製造するための請求項1または2に記載の一般式Iの化合物の使用。
JP2002576246A 2001-03-23 2002-03-20 第三アルキルフェノキシ置換された多環式化合物 Pending JP2004533422A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27800901P 2001-03-23 2001-03-23
PCT/EP2002/003279 WO2002076988A2 (de) 2001-03-23 2002-03-20 Tert.-alkylphenoxysubstituierte polycyclische verbindungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004533422A true JP2004533422A (ja) 2004-11-04

Family

ID=23063307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002576246A Pending JP2004533422A (ja) 2001-03-23 2002-03-20 第三アルキルフェノキシ置換された多環式化合物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7145010B2 (ja)
EP (1) EP1373272B1 (ja)
JP (1) JP2004533422A (ja)
KR (1) KR100831638B1 (ja)
CN (1) CN1247587C (ja)
AT (1) ATE298754T1 (ja)
AU (1) AU2002310976B2 (ja)
DE (1) DE50203504D1 (ja)
DK (1) DK1373272T3 (ja)
ES (1) ES2244777T3 (ja)
WO (1) WO2002076988A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540382A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア テリレン誘導体及びクアテリレン誘導体
JP2010508326A (ja) * 2006-11-02 2010-03-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ペンタリレンテトラカルボン酸ジイミド及びヘキサリレンテトラカルボン酸ジイミド並びにそれらの製造
JP2011518210A (ja) * 2008-04-22 2011-06-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 三置換および四置換ペンタリレンテトラカルボン酸ジイミド

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10225595A1 (de) * 2002-06-07 2003-12-18 Basf Ag 1,6,9,14-Tetrasubstituierte Terrylentetracarbonsäurediimide
DE10230388A1 (de) 2002-07-05 2004-01-15 Basf Ag Zusammensetzung zur Herstellung einer Wärmeisolationsbeschichtung
US6916899B2 (en) * 2002-10-21 2005-07-12 Bayer Aktiengesellschaft Polycarbonates, polyester carbonates and polyesters having lateral, cycloalkyl-substituted phenols
DE10248952A1 (de) * 2002-10-21 2004-04-29 Bayer Ag Polycarbonate, Polyestercarbonate und Polyester mit lateral-ständigen Cycloalkyl-substituierten Phenolen
DE102005032583A1 (de) * 2005-07-11 2007-01-25 Basf Ag Substituierte Rylenderivate
DE102005037115A1 (de) * 2005-08-03 2007-02-08 Basf Ag Mehrfachchromophore
BRPI0708384A2 (pt) * 2006-03-01 2011-05-24 Basf Se uso de derivados de rileno, derivado de rileno, óleo mineral, e, processos para marcas óleos minerais, e para identificar óleos minerais
DE102007015261A1 (de) 2007-03-27 2008-10-02 Aacure Aadhesives Gmbh Reaktivmasse und Verfahren zur Aufbringung hierfür
ES2454652T3 (es) 2008-03-11 2014-04-11 Basf Se Microcápsulas con liberación inducida por radiación o térmica
WO2012075369A1 (en) 2010-12-03 2012-06-07 3G Mermet Corporation Near infrared reflecting composition and coverings for architectural openings incorporating same
DE102011007196A1 (de) 2011-04-12 2012-10-18 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Verbundes aus einem Polyamidformteil und einem Methacrylatcopolymer-Formteil
WO2014198623A1 (en) 2013-06-13 2014-12-18 Basf Se Detector for optically detecting at least one object
WO2014198626A1 (en) 2013-06-13 2014-12-18 Basf Se Detector for optically detecting an orientation of at least one object
US11041718B2 (en) 2014-07-08 2021-06-22 Basf Se Detector for determining a position of at least one object
US11125880B2 (en) 2014-12-09 2021-09-21 Basf Se Optical detector
WO2016120392A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Trinamix Gmbh Detector for an optical detection of at least one object
WO2017012986A1 (en) 2015-07-17 2017-01-26 Trinamix Gmbh Detector for optically detecting at least one object
WO2017046121A1 (en) 2015-09-14 2017-03-23 Trinamix Gmbh 3d camera
US20180329024A1 (en) 2015-11-25 2018-11-15 Trinamix Gmbh Detector for optically detecting at least one object
CN109564927B (zh) 2016-07-29 2023-06-20 特里纳米克斯股份有限公司 光学传感器和用于光学检测的检测器
KR102431355B1 (ko) 2016-10-25 2022-08-10 트리나미엑스 게엠베하 적어도 하나의 대상체의 광학적 검출을 위한 검출기
EP3532796A1 (en) 2016-10-25 2019-09-04 trinamiX GmbH Nfrared optical detector with integrated filter
JP7215996B2 (ja) 2016-11-17 2023-01-31 トリナミクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つの物体を光学的に検出するための検出器
US11860292B2 (en) 2016-11-17 2024-01-02 Trinamix Gmbh Detector and methods for authenticating at least one object
WO2018096083A1 (en) 2016-11-25 2018-05-31 Trinamix Gmbh Optical detector comprising at least one optical waveguide
US11060922B2 (en) 2017-04-20 2021-07-13 Trinamix Gmbh Optical detector
EP3645965B1 (en) 2017-06-26 2022-04-27 trinamiX GmbH Detector for determining a position of at least one object
EP3858946A1 (en) 2020-01-29 2021-08-04 Basf Se New rylene dicarboximides
WO2023105029A1 (en) * 2021-12-09 2023-06-15 Basf Se Terrylene diimide and quaterrylene diimide colorants

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3545004A1 (de) 1985-12-19 1987-06-25 Basf Ag Fluoreszierende aroxysubstituierte perylen-3,4,9,10-tetracarbonsaeurediimide und ihre verwendung zur flaechenmaessigen konzentriertung von licht
DE3713459A1 (de) 1987-02-05 1988-08-18 Langhals Heinz Lichtechte, leichtloesliche diketopyrrolopyrrol-fluoreszenzfarbstoffe
GB9316820D0 (en) * 1993-08-12 1993-09-29 Zeneca Ltd Phthalocyanines
EP0648770B1 (de) 1993-10-13 2000-05-17 Ciba SC Holding AG Pyrrolo[3,4-c]pyrrole
EP0648817B1 (de) 1993-10-13 1999-11-10 Ciba SC Holding AG Neue Fluoreszenzfarbstoffe
EP0675489B1 (en) 1994-03-31 2003-11-12 TDK Corporation Optical recording medium
JP3307520B2 (ja) 1994-03-31 2002-07-24 ティーディーケイ株式会社 光記録媒体
GB9412522D0 (en) * 1994-06-22 1994-08-10 Ici Plc Optical recording media
EP0804507B1 (de) * 1995-01-20 1999-04-28 Basf Aktiengesellschaft Substituierte quaterrylentetracarbonsäurediimide
DE19501737A1 (de) 1995-01-20 1996-07-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung und Reinigung von Perylen-3,4-dicarbonsäureimiden
DE19547209A1 (de) 1995-12-18 1997-06-19 Basf Ag 1,7-Diaroxy-oder -arylthiosubstituierte Perylen-3,4,9,10-tetracarbonsäuren, deren Dianhydride und Diimide
CA2275965A1 (en) 1997-01-27 1998-07-30 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Soluble chromophores having improved solubilising groups
AU1540001A (en) * 1999-12-09 2001-06-18 Cambridge Display Technology Limited Fluorene-perylene copolymers and uses thereof
ES2223038T3 (es) * 2001-03-23 2005-02-16 Solutia Inc. Regulacion de la radiacion solar en los laminados de vidrio de seguridad.
DE10225595A1 (de) * 2002-06-07 2003-12-18 Basf Ag 1,6,9,14-Tetrasubstituierte Terrylentetracarbonsäurediimide

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540382A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア テリレン誘導体及びクアテリレン誘導体
JP2013136606A (ja) * 2005-05-04 2013-07-11 Basf Se テリレン誘導体及びクアテリレン誘導体
JP2010508326A (ja) * 2006-11-02 2010-03-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ペンタリレンテトラカルボン酸ジイミド及びヘキサリレンテトラカルボン酸ジイミド並びにそれらの製造
JP2011518210A (ja) * 2008-04-22 2011-06-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 三置換および四置換ペンタリレンテトラカルボン酸ジイミド

Also Published As

Publication number Publication date
DK1373272T3 (da) 2005-09-05
US20040049030A1 (en) 2004-03-11
KR20030083002A (ko) 2003-10-23
WO2002076988A2 (de) 2002-10-03
ATE298754T1 (de) 2005-07-15
AU2002310976B2 (en) 2007-11-01
WO2002076988A3 (de) 2003-02-13
DE50203504D1 (de) 2005-08-04
EP1373272B1 (de) 2005-06-29
CN1525975A (zh) 2004-09-01
US7145010B2 (en) 2006-12-05
ES2244777T3 (es) 2005-12-16
CN1247587C (zh) 2006-03-29
KR100831638B1 (ko) 2008-05-22
EP1373272A2 (de) 2004-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002310976B2 (en) Tert. alkylphenoxy substituted polycyclic compounds
US8071775B2 (en) Substituted rylene derivatives
JP4582636B2 (ja) リレン色素
KR100821809B1 (ko) 릴렌 유도체 및 염료로서 그것의 용도
US7521556B2 (en) 1,6,9,14-tetrasubstituted terrylene tetracarboxylic acid diimides
KR100691547B1 (ko) 열변색성 릴렌 염료
JP4499568B2 (ja) 9−シアノ置換ペリレン−3,4−ジカルボン酸モノイミド
US20080114170A1 (en) Method For Producing Perylene-3,4-Dicarboxylic Acid Imides
JPH11502546A (ja) 置換クァテルリレンテトラカルボン酸ジイミド
US6890377B2 (en) Thermochromic rylene dyes
US7358362B2 (en) Method for the production of terylene-3,4:11,12-tetracarboxydiimides by direct synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081219