JP2004532314A - ポリマー及びその製造方法 - Google Patents

ポリマー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004532314A
JP2004532314A JP2002582109A JP2002582109A JP2004532314A JP 2004532314 A JP2004532314 A JP 2004532314A JP 2002582109 A JP2002582109 A JP 2002582109A JP 2002582109 A JP2002582109 A JP 2002582109A JP 2004532314 A JP2004532314 A JP 2004532314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
polymer according
substituted
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002582109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532314A5 (ja
Inventor
オーデル,リチャード
タウンズ,カール
マキールナン,マリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Display Technology Ltd
Original Assignee
Cambridge Display Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambridge Display Technology Ltd filed Critical Cambridge Display Technology Ltd
Publication of JP2004532314A publication Critical patent/JP2004532314A/ja
Publication of JP2004532314A5 publication Critical patent/JP2004532314A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/026Wholly aromatic polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0638Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with at least three nitrogen atoms in the ring
    • C08G73/0644Poly(1,3,5)triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1416Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1425Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1433Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1466Heterocyclic containing nitrogen as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【解決手段】
Arh2からなる第1の繰返し単位と第2の繰返し単位を有するポリマーにおいて、Arhは、置換又は未置換ヘテロアリール基からなり、各Xは同じか又は異なる独立した置換又は未置換アリール又はヘテロアリール基からなり、第2の繰返し単位は第1の繰返し単位に隣接しており、ここで、ポリマーの幹の主要部の一部である各Xは、第2の繰返し単位に直接共役されていることを特徴とするポリマー。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は新規のポリマー、特に、光学デバイス等に使用するための新規のポリマー、及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
発光物質として有機物質を使用する有機エレクトロルミネッセントデバイスは当業者には公知である。有機物質のなかでは、アントラセン、ペリレン及びコロネン等の簡単な芳香族分子がエレクトロルミネッセンスを示すことが知られている。米国特許第4,539,507号は発光物質として低分子有機物質を使用することを開示している。PCT/WO90/13148は少なくとも一つの共役ポリマーを含む発光層ポリマーフィルムからなる半導体層を含んでなるエレクトロルミネッセントデバイスを開示している。この場合、上記ポリマーフィルムはポリ(パラ−フェニレンビニレン)(PPV)フィルムを含む。
【0003】
エレクトロルミネッセントデバイスの発光層として半導体共役コポリマーを使用することは知られている。半導体共役コポリマーは少なくとも2種類の化学的に異なるモノマー単位からなる。これらモノマー単位は個々にホモポリマーの形で存在する際には通常は異なる半導体バンドギャップを有する。PCT/GB91/01420に開示されているように、コポリマーにおいて異なるモノマー単位の比率を選択して上記コポリマーの半導体バンドギャップをコントロールすることができ、それによって上記コポリマーの光学特性をコントロールする。コポリマーの共役度は上記コポリマーのπ−π*バンドギャップ(例えば、コポリマーのHOMO及びLUMOレベルのエネルギー差)に或る程度影響を与える。この特性を利用すると、半導体バンドギャップを調節してルミネッセンス中に放出される放射線の波長(すなわち色)をコントロールできる。これに加えて、コポリマーの半導体バンドギャップを調節することによって、放射するため励起されるときコポリマーの量子効率を増加することが可能である。さらに、半導体バンドギャップはコポリマーの屈折率に影響を与えるファクターである。
【0004】
有機半導体においては、重要な特性は、電子エネルギーレベルの真空レベル、特に、”最高被占軌道”(HOMO)レベルと“最低空軌道”(LUMO)レベルに関連して測定される結合エネルギーである。異なるポリマーの酸化ポテンシャル及び還元ポテンシャルは,ポリマーの相対的なHOMO及びLUMOエネルギーレベルによって支配されている。このように、HOMO及びLUMOレベルは、光電子放出の測定、特に、酸化及び還元のための電子化学的ポテンシャルの測定により推定される。このようなエネルギーは、界面近傍の局地的環境及び価値が決められる曲線上の点のような多数の要因によって影響されると考えられている。よって、このような値の使用は定量的であるよりむしろ指標的である。
典型的な発光装置は、透明なインジウム錫酸化物(ITO)のアノード層及びLiAlのカソード層を有している。電極の間には、例えば、PPVの発光層がある。用途においては、装置に放出された正孔と電子はPPV層において放射的に再結合する。正孔は、ITOアノードから放出され、PPVのHOMOレベルに到達する。電子はLiAlカソードから放出されPPVのHOMOレベルまで到達する。このような装置の重要な特徴は、アノードと、例えば、ポリエチレンディオキシチオフェン(PEDOT)のPPV層間の正孔輸送層を含むことである。このポリマーは、欧州特許第0686662号に開示されている。これは、ITOアノードとITOから放出されてPPVにおけるHOMOレベルに到達する正孔を助けるPPVにおけるHOMOレベルの仕事関数の中間のエネルギーレベルを提供する。
【0005】
Nature、397,121−128 1999によれば、単量体材料は正孔輸送層として使用される。単量体材料は装置において小さい分子層を使うことに関連する不利点を有する。この文献において開示されているさらなる単量体材料は、電子輸送層である。これに関連して、公知の装置構造は、カソードと光放出層との間に配置される電子輸送層を有する。これは、カソードから放出された電子が発光層を構成する材料のLUMOレベルに到達するのを助けるエネルギーレベルを提供する。適切には、電子輸送層はカソードの仕事関数と発光材料のLUMOエネルギーレベルの間のLUMOエネルギーレベルを有する。
【0006】
正孔輸送層及び電子輸送層は、一般的に電荷輸送層として呼ぶことができる。
WO99/32537は、ポリマー、特に、電子複写装置及び電子冷光放射装置において使われるポリマーからなる電荷輸送材料に関係する。ポリマーは、次の式を有する部分から実質的に構成される繰返し単位を少なくとも1つ有する。
【0007】
【化4】
Figure 2004532314
この式において、Y1は、N、P、S及び/又はSeを表し、Ar1及びAr2は、同じか異なるものでもよく、多価芳香族基を表し、Ar3は単価又は多価芳香族基を表し、ここで、さらなるポリマーの成長を防ぐためにポリマー鎖をキャップするため、少なくとも1つの末端基がポリマーの末端に位置するAr1、Ar2又は選択的にAr3に付着する。
【0008】
WO99/54385は、冷光放射装置における発光及び/又は正孔輸送層として使用できるフルオレン含有ポリマーを開示する。一般的に、この文献は次のようなポリマーに関係する。
【0009】
【化5】
Figure 2004532314
【0010】
【化6】
Figure 2004532314
ここで、nは4以上の数である。
【0011】
WO00/46321は、フルオレンコポリマー及びこれらコポリマーから導かれた1又は2以上の薄膜を有する(高分子発光ダイオードのような)電子装置に関する。コポリマーは発光コポリマーであることが提案されている。
【0012】
上述したように、電荷輸送材料として有益な性質を示すポリマーとしてのHOMO又はLUMOレベルを有するポリマーは、発光材料としても有益な性質を有する半導体でもあり得ることは注目してもよい。
【0013】
Macromolecules 1998、31、1099−1103は、熱的に安定な青色発光ポリ(アルキルフルオレン)のコポリマーに関するものである。
【0014】
WO98/11150は、フェノール及びイミド繰返し単位を有する1,3,5−トリフェニルトリアジン繰返し単位からなる電子冷光放射性コポリマーを開示している。これらの繰返し単位は互いに共役されていない。
【特許文献1】
WO00/46321
【特許文献2】
WO98/11150
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
従来の技術を見ると、光学装置、特に冷光放射性装置の使用に適した新しい電荷輸送ポリマーを提供する必要性が依然として存在する。好ましくは、新しいポリマーは、装置として使用される際の効率の増大、寿命の改善及び輝度の増加のような改良された性質有することが望まれる。
【0016】
本発明の目的は、少なくとも部分的にこのような要請に応え、そのようなポリマーを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0017】
したがって、第1の側面においては、本発明はArh2からなる第1の繰返し単位と第2の繰返し単位を有するポリマーを提供する。ここで、Arhは、置換又は未置換ヘテロアリール基からなり、各Xは同じか又は異なる独立した置換又は未置換アリール又はヘテロアリール基からなり、第2の繰返し単位は、ポリマーの幹の主要部の一部である各Xが第2の繰返し単位に直接共役されている第1の繰返し単位に隣接している。
【0018】
「ポリマーの幹の主要部の一部である各X」は、ポリマーの幹における各Xがポリマーの幹の末端部ではなく、又はポリマーの末端キャップ基に直接的に結合していない。
【0019】
各第1の繰返し単位は各Xを通して第2の繰返し単位と直接的に共役されている。第2の繰り返し単位は第1の繰返し単位と同じか又は異なり得る。第1及び第2の繰返し単位が同じであるとき、異なるArh2基に属する2つの基は、共に共役されている。第1及び第2の繰返し単位は異なるとき、Xは第2繰返し単位のアリール基と共役されている。好ましい第2の繰り返し単位は、選択的に置換されたフェニレン、フルオレン、ヘテロアリール及びトリアリールアミンである。
【0020】
特に好ましいフルオレン繰返し単位は、2,7−結合9,9ジアルキルフルオレン、2,7−結合9,9ジアリールフルオレン、2,7−結合9,9−スピロフルオレン及び2,7−結合インデンフルオレンを含む。
【0021】
特に好ましいトリアリールアミン繰返し単位は、次の式a−fを含む。
【0022】
【化7】
Figure 2004532314
【0023】
【化8】
Figure 2004532314
【0024】
【化9】
Figure 2004532314
【0025】
【化10】
Figure 2004532314
【0026】
【化11】
Figure 2004532314
【0027】
【化12】
Figure 2004532314
R及びR’は同じか異なる置換基である。A、B、C及びDは同じか異なる置換基である。R、R’、A、B、C及びDは、アルキル、アリール、ぺルフルオロアルキル、チオアルキル、シアノ、アルコキシ、ヘテロアリール、アルキルアリール及びアリールアルキル基からなる群から独立して選ばれる。1又は2以上のR、R’、A、B、C及びDは水素でありえる。1又は2以上のR、R’、A、B、C及びDは、HOMOレベルを選択するのを助け及び/又はポリマーの溶解性を改良するために好適であるため、独立的に、未置換イソブチル基、アルキル、アルコキシ又はトリフルオロメチル基である。
【0028】
特に好ましいヘテロアリール繰返し単位は、WO00/55927及びWO00/46321に開示されている。
【0029】
本発明のポリマーに組み込まれる上記で定義される繰り返し単位は、ポリマーの魅力的な物理的及びプロセス特性、並びに、ポリマーのバンドギャップを緩和するための合成上のアリール若しくはヘテロアリール基及びその置換基を選択する能力を提供する。これは、特に光学装置の設計において重要な特徴である。第1に、ポリマーのバンドギャップは、上記装置からの放射光の波長を制御する。さらに、ポリマーが電荷輸送材料として使用されるとき、装置の量子効率は、ポリマーのHOMO及び/又はLUMOレベルのカソード及びアノード並びに装置の発光材料との適合具合に依存する。
【0030】
冷光放射性にとっては、量子効率は吸収フォトン当りの放出フォトンで定義される。電子冷光放射性にとっては、量子効率は構造に放出された電子当りのフォトンで定義される。
【0031】
本発明のポリマーを含む装置の効率はワット当りのルーメン[Lm/W]として測定される。本発明のポリマーを含む装置は、公知のポリマーを含む装置に比較して、低い駆動電圧下において、同じ又はそれ以上の効率、輝度及び寿命を有する。
【0032】
本発明の目的においては、「ポリマー」という用語は、直鎖及び分岐ポリマーを含むものと解釈されるべきである。すなわち、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー及びより高い次数のポリマーを含む。これに関連して、ホモポリマー(例えば、合成されるポリマーにおいて同じ単量残留物をもたらす単一種類のモノマー又は異なるモノマーの重合によって製造される)は、2以上の繰返し単位を有するものと定義される。
【0033】
ポリマーが2以上の異なるモノマーから作られるとき、合成されるポリマーは規則的交互性、ブロック又はランダムのポリマーであり得る。
【0034】
上記で定義される繰返し単位を本発明のポリマーに含ませるのは、電子冷光放射装置に使用されるポリマーの電荷、特に電子、輸送繰返し単位として望ましい。WO98/11150に開示されているポリマーに比較して、特に、隣接する繰返し単位間での共役において、共役の程度がより大きいと、ポリマーの幹に沿って改良された電荷輸送性をもたらす。
【0035】
Sib.Khim.Zh.(1991)、4、96〜98頁は、PhCH:NPhとArC(:NH)NH2(Arは、m−、p−O2NC6H4、p−BrC6H4、p−ClC6H4)のシクロ縮合及び引続くアミノ化に関して述べていることは注目される。2,4−ビス(p-ブロモフェニル)−6−フェニルトリアジン化合物は、この反応の中間体であり得る。しかしながら、この化合物はポリマーには組み込まれず、望ましい最終製品を製造するためにアミノ化される。
【0036】
本発明のポリマーは、ポリマーの幹に沿って部分的に共役されており、特に、隣接する繰り返し単位間で少なくとも部分的に共役されている。好ましくは、それは実質的に、又は完全に共役されている。ポリマー幹に沿った共役の拡張の選択はポリマーのHOMO及びLUMOレベル、したがって電荷輸送特性を制御する1つの方法であると考えられる。
【0037】
典型的には、本発明のポリマーは非極性溶媒において溶解可能である。典型的な溶媒は、通常の有機溶媒、トルエン、キシレン、THF及び有機インクジェット組成である。
【0038】
他のヘテロアリール基が好ましいかもしれないが、本発明の発明者は、少なくとも1つのV族元素、好ましくは窒素を含む置換又は未置換のへテロアリール基をArhが含む場合に本発明の特に有利なポリマーが得られることを発見した。これは、ヘテロアリール基の環に存在する窒素原子が電子が非常に欠けていて電子注入に敏感に反応する環を提供するからである。
【0039】
この効果は、ヘテロアリール基の環にさらに窒素原子を含むことによって増大しえる。したがって、ポリマーのHOMO及びLUMOレベルを制御するためのより大きな潜在力を提供するために、Arhは2窒素原子以上、好ましくはトリアジン基を含有することが好ましい。
【0040】
Arhは、2つのX基に加えて、少なくとも1つのさらなる置換基を含有することが好ましい。これに関連して、特に、Arhが6員環を含むとき、Arhは2,4,6トリ置換ヘテロアリール基を含有することが好ましい。
【0041】
Arhが少なくとも1つのさらなる置換基を含有するとき、第1の繰返し単位は、各Xが上記で定義されるArh3を含有する。Arhがポリマーの幹の部分であるとき、Arh3は次の式(1)で表されるポリマーの幹に好ましくは組み込まれる。
【0042】
【化13】
Figure 2004532314
ポリマーの幹におけるArh基のどちらかのサイドにX基を有する構造は、ポリマーの幹に沿って共役が好ましい伸張をもたらすので好ましい。上述したように、共役の伸張はポリマーのHOMO及びLUMOレベル、バンドギャップ及び量子効率を選択するのに用いられる。典型的には、共役の増大はバンドギャップの低減をもたらす。
【0043】
X基の性質も、ポリマーの性質を選択するためにある程度用いられる。特に、ポリマーのHOMO及びLUMOレベル、したがって、バンドギャップ及び量子効率に影響を与えるために使用される。
【0044】
上述したように、X及びX1は同じか異なり得る。しかしながら、ポリマーの製造及び合成を容易にするために、典型的には、X及びX1は同じであることが予想される。
【0045】
ポリマーのHOMO及びLUMOレベルを変形するためのポテンシャルを最大化するために、第1繰返し単位がArh、X、X1、X2を含むとき、X2はX及びX1とは異なり得る。しかしながら、これは必須ではない。実際、もしポリマーが望ましいHOMO及びLUMOレベルを有し、したがって望ましいバンドギャップと量子効率が得られるならば、X2はX及びX1と同じであることが望ましいことが予想される。X2もポリマーの溶解性を高めるために使用されえる。これに関連して、X2基は溶解性基でありえる。
【0046】
X,X1及びX2は置換又は未置換でありえる。実用的には、置換基はポリマーの溶解性を改善するために用いられえる。これに関連して、置換基は溶解性基でありえる。これに加えて、置換基はポリマーのHOMO及びLUMOレベル、及び、したがって、ポリマーのバンドギャップをさらに制御するために用いられる。これらの目的のために、電子引き抜き又は電子寄与置換基は適切である。特に好ましい置換基は、ハロゲン、シアノ、アルキル、アルコキシおよび置換又は未置換アリール及びヘテロアリール基である。特に好ましい置換基はぺルフルオロアルキル(好ましくはCF3)及びぺルフルオロアルコキシである。
【0047】
X及びX1について再び言及すると、それぞれは独立して、置換又は未置換フェニル基からなる。
【0048】
これに関連して、本発明の特に好ましい繰返し単位は、次式(2)で示される。
【0049】
【化14】
Figure 2004532314
ここで、X2は上記のように定義される。
【0050】
好ましくは、X2は、また、置換又は未置換フェニル基からなる。したがって、式(2)で示される基本構造を有する特に好ましい第1繰返し単位は、次式(3)で示される。
【0051】
【化15】
Figure 2004532314
上記で示される繰返し単位(2)及び(3)は、置換又は未置換である。特に、R”は、水素、又は選択的に置換された分岐又は直鎖C1−20又はアルコキシである。
【0052】
上述したように、本発明のポリマーは、光学装置における正孔輸送、電子輸送及び/又は発光に有用であると予想される。これに関して、本発明のホモポリマーは、特に電子輸送ポリマー又は発光ポリマーとして有益である。さらに、アリール、特にフルオレン繰返し単位を含む本発明のコポリマー又はさらに高次のポリマーは、特に電子輸送層又は発光ポリマーとして有益であることが予想される。このようなコポリマー又はより高次のポリマーは、2.9eVにおいてCaのような通常のカソード材料の範囲におけるLUMOエネルギーレベルを有することが予測される。
【0053】
上記で定義される第1繰返し単位の性質によって、本ポリマーが光学装置における発光ポリマーとして使われるとき、これに限定されるわけではないが、これらは青色光の光源として顕著に有益である。本発明の目的においては、「青色光」は360nmから490nmまでの波長を有する光として定義される。好ましくは、本発明のポリマーは少なくとも3次の重合がなされる。好ましくは、本発明のポリマーは平均分子量が少なくとも、mn=10,000である。
【0054】
本発明は、また、本発明の第1の側面の1又は2以上のポリマーからなる混合組成物を提供する。
【0055】
本発明のポリマーからなる薄膜又は被覆層も、また、提供される。
本発明の第2の側面によれば、光学装置の要素として本発明のポリマーの使用が提供される。特に、光学装置は、電子冷光放射装置からなる。
【0056】
本発明のポリマーの他の用途は、光起電性又は冷光放射装置、導波管、蛍光染料、ファイバーセンサー又は検出器における要素としての使用を含む。
【0057】
上述したように、本発明のポリマーは溶解性であることが好ましい。これは、ポリマーの溶液中での処理を可能にするという利点を有する。
【0058】
本発明の第3の側面においては、基板、基板に支持された本発明のポリマーからなる組成物を含む光学装置が提供される。
【0059】
好ましくは、光学装置は電子冷光放射装置を含む。
本発明の好ましい冷光放射装置は、注入正電荷の運搬のための第1電荷注入層、注入負電荷の運搬のための第2電荷注入層、光を生じさせるために第1及び第2電荷注入層からの正電荷と負電荷を受取り、結合させる発光層、及び選択的に、第1電荷注入層と発光層の間又は第2電荷注入層と発光層の間に配置される1又は2以上の電荷輸送層からなる。発光層及び/又は1又は2以上の電荷輸送層は、本発明の第1の側面で定義されたポリマーから構成される。
【0060】
発光層は、本発明の1又は2以上のポリマー、並びに、選択的に、例えばWO99/48160に開示されているさらに異なるポリマーを含む混合材料から形成される。そうでなければ、本発明のポリマーは発光層それ自体として含まれる。この場合、本発明のポリマーは0.1重量%を超える量、好ましくは、0.5から50重量%まで含むことができ、残部は正孔又は電子輸送ポリマーからなる。
【0061】
代替的に、上述したように、本発明のポリマーは、電子冷光放射装置における第1又は第2電荷注入層及び発光材料からなる分離した層として提供される。また、発光材料である分離層として供給される。これらの分離層は、選択的に、1又は2以上の(追加的な)正孔及び/又は電子輸送層に接触され得る。
【0062】
本発明の第4の側面においては、モノマーがポリマーを形成する重合が行われる条件で、第1のモノマーを第1のモノマーと同じか異なる第2のモノマーと反応させる段階からなる本発明の第1の側面で定義されたポリマーを得る方法が提供される。
【0063】
例えば、Suzuki et al、Synth.Comm.1981、11、53に開示されているスズキ重合を含む発明にしたがってポリマー製造する際に使用されるいくつかの異なる重合方法が知られている。
【0064】
1つの特に適切なスズキ重合プロセスは、国際特許公開WO00/53656において開示されているが、この内容は、引用例として本明細書に組み込まれる。この文献には、(a)ボロン酸基、ボロンエステル基及びボラン基から選ばれる少なくとも2つの反応性ボロン誘導体を有する第1の芳香族モノマー、並びに、少なくとも2つのハロゲン配位基を有する第2の芳香族モノマー、又は(b)反応性ハロゲン配位基及びボロン酸基、ボロンエステル基、ボラン基から選ばれる反応性ぼろン誘導体基を有する第1の芳香族モノマー、並びに1つの反応性ハロゲン配位基及びボロン酸基、ボロンエステル基及びボランから選ばれるボロン誘導体を有する第2の芳香族モノマーからなる反応混合物において重合することからなるポリマーを得るプロセスが記載されている。ここで、反応混合物は、芳香族モノマーの重合の触媒作用に適したパラジウム触媒の触媒量及び反応性ボロン誘導体配位基をBX’3 -アニオン基に変換するに十分な量の塩基からなり、X’はF及びOHからなる群から独立して選ばれる。
【0065】
上記プロセス中の(b)の第1及び第2モノマーは、同じか異なる。
このプロセスによって製造された本発明のポリマーは特に有利である。これは反応時間が短く、残りの触媒(例えば、パラジウム)が低いためである。
【0066】
他の重合方法が米国特許明細書5,777,070に開示されている。この方法は、無機塩基及び相転移触媒の存在のもとに、ボロン酸、C1−C6ボロン酸エステル、C1−C6ボラン及びこれらの組合せから選ばれる2つの反応基を有するモノマーを、芳香族ジハロゲン配位モノマー若しくは1つの反応性ボロン酸を有するモノマー、ボロン酸エステル若しくはボラン基及び1つの反応性ハロゲン配位基と互いに接触させることを含む。
【0067】
さらなる重合方法は、”Macromolecules”31、1099−1103(1998)から知ることができる。重合反応は、ニッケル媒体型ジブロミドモノマーのカップリングを含む。この方法は、通常、「ヤマモト重合法」として知られている。ヤマモト及びスズキ重合法は、両者ともモノマーのアリール部のカップリングによってポリマーを製造するので、本発明にしたがってポリマーを製造するのに適合する。
【0068】
第5の側面において、本発明は、次の式(4)で示される基本構造を有する単位からなるポリマーを製造するためのモノマーを提供する。
【0069】
【化16】
Figure 2004532314
ここで、xは1以上、yは0以上で、第1繰返し単位は上記のように定義され、Arは置換又は未置換アリール又はヘテロアリール基及びE及びE1は同じか異なり、鎖の伸張を行うことができる反応基である。好ましくは、E及びE1は同じか異なり、反応性ハロゲン配位基及び反応性ボロン誘導基からなる群から選ばれる。好ましくは、X=1及びY=0である。好ましくは、第1繰返し単位は、溶解性基からなる。特に、好ましい溶解性基は、選択的に置換された直鎖又は分岐状C1−20アルキル又はアルコキシ基である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0070】
本発明は、添付の図面を参照することにより、また、下記の実施例によって、より詳細に理解される。
【実施例1】
【0071】
本発明のポリマーの製造に適合するモノマーの製造
本発明のモノマーは、VP Borovik & VP Mamaev,”Convenient synthesis of 2−phenyl−4,6−bis(aminophenyl)−S−triazines”、Sib.Khim.Zh.(1991)、(4)、96−8に開示されている方法に従って、下記の図に示されている方法によって製造される。
本発明のポリマーの製造
上記のように製造されたモノマーは、本発明のポリマーを製造するために国際特許公開WO00/53656に開示されている方法に従って、9,9−ジオクチルフルオレンジエステルと重合される。
【実施例2】
【0072】
光学装置
適切な装置構造が図1に示される。アノード2は、ガラス又はプラスチック基板1に支持された透明なインジウム錫オキサイド層を有する。アノード2層は、1000から2000Åの厚さ、通常は約1500Åの厚さを有する。カソード5は、約1500Åの厚さを有するCa層である。電極間には、1000Åまでの厚さを有する発光層4がある。発光層4は、正孔及び/又は電子輸送材料からなる発光層の残余を有する発光材料として、本発明のポリマーを0.5から30重量%含有する。有利には、この装置は約1000Åの厚さを有するPEDOTの正孔輸送材料層3を含む。層6は適当な厚さのカプセル層である。
【図面の簡単な説明】
【0073】
【図1】光学装置の概略図である。
【符号の説明】
【0074】
1 プラスチック基板
2 アノード
3 正孔輸送材料層
4 発光層
5 カソード
6 カプセル材料層

Claims (30)

  1. Arh2からなる第1の繰返し単位と第2の繰返し単位を有するポリマーにおいて、Arhは、置換又は未置換ヘテロアリール基からなり、各Xは同じか又は異なる独立した置換又は未置換アリール又はヘテロアリール基からなり、第2の繰返し単位は第1の繰返し単位に隣接しており、ここで、ポリマーの幹の主要部の一部である各Xは、第2の繰返し単位に直接共役されていることを特徴とするポリマー。
  2. 前記第2の繰り返し単位が、選択的に、置換されたフェニレン、フルオレン、ヘテロアリール及びトリアリールアミンから構成される群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載のポリマー。
  3. 前記Arhが2,4,6トリ置換ヘテロアリール基を有する請求項1又は2に記載のポリマー。
  4. 前記Arhが置換又は未置換窒素含有ヘテロアリール基を有する請求項1ないし3のいずれかに記載のポリマー。
  5. 前記Arhがトリアジン基を有する請求項1ないし3のいずれかに記載のポリマー。
  6. 前記第1繰返し単位がArh3からなり、ここで各Xは請求項1で定義される請求項3ないし4のいずれかに記載のポリマー。
  7. 前記Arh3が次式(1)で示される基本構造を有する請求項6に記載のポリマー。
    Figure 2004532314
  8. X及びX1が同じである請求項7に記載のポリマー。
  9. 2がX及びX1と異なる請求項7又は8に記載のポリマー。
  10. 2がX及びX1と異なる請求項7又は8に記載のポリマー。
  11. 2がハロゲン、シアノ、アルキル、アルコキシ、又は、置換若しくは未置換アリール、ヘテロアリール基からなる請求項7ないし10のいずれかに記載のポリマー。
  12. X及びX1が、独立して、置換又は未置換フェニル基からなる請求項7ないし11のいずれかに記載のポリマー。
  13. 次式(2)で示される基本構造を有する第1繰返し単位を有する請求項12に記載のポリマー。
    Figure 2004532314
  14. 次式(3)で示される基本構造を有する第1繰返し単位を有する請求項13に記載のポリマー。
    Figure 2004532314
    ここで、R”は、水素、分岐又は直鎖C1−20アルキル又はアルコキシから選択される。
  15. コポリマー、好ましくは、規則的代替コポリマーからなる請求項1ないし14のいずれかに記載のポリマー。
  16. ホモポリマーからなる請求項1ないし14のいずれかに記載のポリマー。
  17. 光学装置に使用される請求項1ないし16のいずれかに記載のポリマー。
  18. 360nmから490nmまでの波長を有する光を放射することができる請求項16に記載の装置。
  19. 基板及び基板に支持された組成物からなる光学装置において、前記組成物が請求項17に記載されるポリマーからなることを特徴とする光学装置。
  20. (a)正電荷注入のための第1電荷注入層
    (b)負電荷注入のための第2電荷注入層
    (c)光を生じさせるために、第1及び第2電荷注入層からの正電荷及び負電荷を受領し結合させるための発光層、及び
    (d)第1電荷注入層及び発光層との間、又は第2電荷注入層と発光層との間に選択的に配置される1又は2以上の電荷輸送層であって、ここで、前記発光層及び/又は前記1又は2以上の輸送層は請求項17に記載されるポリマーからなる
    各層を有する光学装置。
  21. 前記発光層が請求項17に記載されるポリマーからなる混合物から構成されることを特徴とする請求項20に記載の光学装置。
  22. 電子冷光放射装置からなる請求項19ないし21のいずれかに記載の光学装置。
  23. 光学装置における要素として請求項17に記載されるポリマーの使用方法。
  24. 前記光学装置が電子冷光放射装置からなることを特徴とする請求項23に記載の使用方法。
  25. 発光材料として請求項17に記載のポリマーを使用する方法。
  26. 電子輸送材料として請求項17に記載のポリマーを使用する方法。
  27. 正孔輸送材料として請求項17に記載のポリマーを使用する方法。
  28. 金属錯体触媒の存在下および請求項1ないし18に記載のポリマーを形成するモノマーを重合するための条件下において、第1のモノマーと同じか又は異なる第2のモノマーに第1のモノマーを反応させる工程からなるポリマーの製造方法。
  29. 次の(a)及び(b)からなる反応混合物において重合を行う請求項28に記載のポリマーの製造方法。
    (a)ボロン酸基、ボロンエステル基及びボラン基から選ばれる少なくとも2つの反応性ボロン誘導基を有する第1の芳香族モノマー、並びに、少なくとも2つのハロゲン配位基を有する第2の芳香族モノマー、又は
    (b)反応性ハロゲン配位基及びボロン酸基、ボロンエステル基、ボラン基から選ばれる反応性ボロン誘導体基を有する第1の芳香族モノマー、並びに1つの反応性ハロゲン配位基及びボロン酸基、ボロンエステル基及びボランから選ばれるボロン誘導体を有する第2の芳香族モノマーからなる反応混合物において重合することからなるポリマーを得るプロセスが記載されている。ここで、反応混合物は、芳香族モノマーの重合の触媒作用に適したパラジウム触媒の触媒量及び反応性ボロン誘導体配位基をBX’3 -アニオン基に変換するに十分な量の塩基からなり、X’はF及びOHからなる群から独立して選ばれる。
  30. 各XがAr2N−を含まず、各Arは置換又は未置換アリール又はヘテロアリール基からなることを特徴とする請求項1に記載のポリマー。
JP2002582109A 2001-04-11 2002-04-10 ポリマー及びその製造方法 Pending JP2004532314A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0109108.1A GB0109108D0 (en) 2001-04-11 2001-04-11 Polymer, its preparation and uses
PCT/GB2002/001585 WO2002083760A2 (en) 2001-04-11 2002-04-10 Conjugated homo-and copolymers comprising substituted or unsubstituted heteroaryl group, its preparation and uses

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167160A Division JP5197687B2 (ja) 2001-04-11 2010-07-26 ポリマー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532314A true JP2004532314A (ja) 2004-10-21
JP2004532314A5 JP2004532314A5 (ja) 2010-09-09

Family

ID=9912704

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002582109A Pending JP2004532314A (ja) 2001-04-11 2002-04-10 ポリマー及びその製造方法
JP2010167160A Expired - Fee Related JP5197687B2 (ja) 2001-04-11 2010-07-26 ポリマー及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167160A Expired - Fee Related JP5197687B2 (ja) 2001-04-11 2010-07-26 ポリマー及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7985815B2 (ja)
EP (2) EP2166582B1 (ja)
JP (2) JP2004532314A (ja)
AT (2) ATE544185T1 (ja)
AU (1) AU2002242900A1 (ja)
DE (1) DE60234756D1 (ja)
GB (1) GB0109108D0 (ja)
HK (1) HK1140053A1 (ja)
WO (1) WO2002083760A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532322A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 固体照明に用いられる多層ポリマー発光ダイオード
WO2009131255A1 (ja) 2008-04-25 2009-10-29 住友化学株式会社 含窒素複素環式化合物の残基を有する高分子化合物
JP2010141353A (ja) * 2010-03-04 2010-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
WO2010087510A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いる発光素子
WO2011132698A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 住友化学株式会社 有機発光素子
JP2017069385A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日立化成株式会社 電荷輸送性材料、該材料を用いたインク組成物、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、表示素子、照明装置、及び表示装置
KR101799137B1 (ko) 2010-12-21 2017-11-17 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 고분자 화합물 및 그것을 이용한 발광 소자

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0109108D0 (en) * 2001-04-11 2001-05-30 Cambridge Display Tech Ltd Polymer, its preparation and uses
CN102311532A (zh) * 2005-05-24 2012-01-11 日立化成工业株式会社 共轭聚合物的制造方法
GB0617167D0 (en) 2006-08-31 2006-10-11 Cdt Oxford Ltd Compounds for use in opto-electrical devices
JP5604804B2 (ja) * 2008-04-25 2014-10-15 住友化学株式会社 含窒素複素環式化合物を含む組成物
WO2011137922A1 (de) 2010-05-03 2011-11-10 Merck Patent Gmbh Formulierungen und elektronische vorrichtungen
US9159930B2 (en) * 2010-11-26 2015-10-13 Merck Patent Gmbh Formulations and electronic devices
JP5875853B2 (ja) * 2010-12-21 2016-03-02 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いた発光素子
GB2505893A (en) 2012-09-13 2014-03-19 Cambridge Display Tech Ltd Compounds for use in organic optoelectronic devices
GB201223283D0 (en) 2012-12-21 2013-02-06 Cambridge Display Tech Ltd Polymer and organic electronic device

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US4487920A (en) 1983-06-13 1984-12-11 Allied Corporation Polyamide-polyol-triazine block copolymer and anionic polymerization process
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
JP3069139B2 (ja) * 1990-03-16 2000-07-24 旭化成工業株式会社 分散型電界発光素子
GB9018698D0 (en) 1990-08-24 1990-10-10 Lynxvale Ltd Semiconductive copolymers for use in electroluminescent devices
JPH04354736A (ja) 1991-05-31 1992-12-09 Omron Corp 紙葉類の定圧繰出し装置
JP2675228B2 (ja) 1992-02-20 1997-11-12 シャープ株式会社 紙押え装置
JPH07224162A (ja) 1994-02-14 1995-08-22 Hoechst Japan Ltd トリアジンポリマー
ATE228545T1 (de) 1994-05-06 2002-12-15 Bayer Ag Leitfähige beschichtungen
US6255483B1 (en) * 1995-03-15 2001-07-03 Ciba Specialty Chemicals Corporation Biphenyl-substituted triazines
JP3080359B2 (ja) * 1996-05-09 2000-08-28 工業技術院長 多分岐重合体およびその製造方法
DE19628719B4 (de) * 1996-07-17 2006-10-05 Hans-Werner Prof. Dr. Schmidt Elektronenleitende Schicht in organischen, elektrolumineszierenden Anordnungen
PT925319E (pt) 1996-09-16 2002-05-31 Bayer Ag Polimeros de triazina e sua utilizacao em dispositivos electroluminescentes
US6309763B1 (en) 1997-05-21 2001-10-30 The Dow Chemical Company Fluorene-containing polymers and electroluminescent devices therefrom
US5777070A (en) * 1997-10-23 1998-07-07 The Dow Chemical Company Process for preparing conjugated polymers
GB9726810D0 (en) 1997-12-19 1998-02-18 Zeneca Ltd Compounds composition & use
KR100697861B1 (ko) * 1998-03-13 2007-03-22 캠브리지 디스플레이 테크놀로지 리미티드 전장 발광 디바이스들
GB9805476D0 (en) 1998-03-13 1998-05-13 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
EP1155096B1 (en) 1999-02-04 2005-03-09 Dow Global Technologies Inc. Fluorene copolymers and devices made therefrom
AU2926400A (en) 1999-03-05 2000-09-28 Cambridge Display Technology Limited Polymer preparation
JP2001151868A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 機能性共重合高分子及びそれを使用した有機電界発光素子、光メモリ、正孔移動素子
US6512082B2 (en) * 2000-01-05 2003-01-28 Cambridge Display Technology Ltd. Polymers, their preparation and uses
US6821643B1 (en) * 2000-01-21 2004-11-23 Xerox Corporation Electroluminescent (EL) devices
GB0109108D0 (en) * 2001-04-11 2001-05-30 Cambridge Display Tech Ltd Polymer, its preparation and uses
GB0125620D0 (en) * 2001-10-25 2001-12-19 Cambridge Display Tech Ltd Monomers and low band gap polymers formed therefrom
US6730417B2 (en) * 2002-01-29 2004-05-04 Xerox Corporation Organic electroluminescent (EL) devices
JP2005268022A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532322A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 固体照明に用いられる多層ポリマー発光ダイオード
WO2009131255A1 (ja) 2008-04-25 2009-10-29 住友化学株式会社 含窒素複素環式化合物の残基を有する高分子化合物
WO2010087510A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いる発光素子
JP2010196040A (ja) * 2009-01-29 2010-09-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いる発光素子
JP2010141353A (ja) * 2010-03-04 2010-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
WO2011132698A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 住友化学株式会社 有機発光素子
JP2011243967A (ja) * 2010-04-20 2011-12-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機発光素子
KR101799137B1 (ko) 2010-12-21 2017-11-17 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 고분자 화합물 및 그것을 이용한 발광 소자
JP2017069385A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日立化成株式会社 電荷輸送性材料、該材料を用いたインク組成物、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、表示素子、照明装置、及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010265474A (ja) 2010-11-25
EP2166582B1 (en) 2012-02-01
ATE452156T1 (de) 2010-01-15
AU2002242900A1 (en) 2002-10-28
WO2002083760A3 (en) 2002-12-19
JP5197687B2 (ja) 2013-05-15
US8933182B2 (en) 2015-01-13
HK1140053A1 (en) 2010-09-30
DE60234756D1 (de) 2010-01-28
US7985815B2 (en) 2011-07-26
GB0109108D0 (en) 2001-05-30
ATE544185T1 (de) 2012-02-15
US20040146743A1 (en) 2004-07-29
EP2166582A1 (en) 2010-03-24
EP1377627A2 (en) 2004-01-07
EP1377627B1 (en) 2009-12-16
WO2002083760A2 (en) 2002-10-24
US20110279028A1 (en) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197687B2 (ja) ポリマー及びその製造方法
JP4404550B2 (ja) 光学デバイスに使用すべきポリマーの調製に使用するモノマー
US7674530B2 (en) Luminescent polymer
KR100323606B1 (ko) 칼라 튜닝이 우수한 고효율의 전기발광 고분자
US6942931B2 (en) White electroluminescent polymer and organic electroluminescent device using the same
JP4959100B2 (ja) 置換フルオレンポリマー及びその製造方法
CN103325962B (zh) 在光电器件中使用的化合物
JP4467972B2 (ja) 電場応答性ポリマー及びそれから製造されるデバイス
JP3933934B2 (ja) コポリマー
Bisberg et al. Excimer emission and wavelength control from light-emitting diodes based on side-chain polymers
EP1263834B1 (en) Electro-luminescent polymers, their preparation and uses
JP2009019207A (ja) 置換されたトリフェニルアミン繰返し単位を含有するポリマー
JP2004532314A5 (ja)
TW201033245A (en) Polymer, organic photoelectric device and display including the same
KR100580026B1 (ko) 치환된 플루오렌 중합체, 이들의 제조방법 및광학장치에서의 이들의 용도
US6887973B2 (en) Electro-luminescent polymers, their preparation and uses
US9373791B2 (en) Hole transport polymeric compound and polymer light emitting diode using the same
KR101395530B1 (ko) 광-전기적 중합체 및 디바이스
US6858324B2 (en) Copolymer
Kim et al. Synthesis and light emitting properties of new polyquinolines with a pendent 4′‐octyloxybiphenyl group

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100525

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110906