JP2004532311A - ガラス粉を含む透明な水性被覆剤 - Google Patents

ガラス粉を含む透明な水性被覆剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004532311A
JP2004532311A JP2002579948A JP2002579948A JP2004532311A JP 2004532311 A JP2004532311 A JP 2004532311A JP 2002579948 A JP2002579948 A JP 2002579948A JP 2002579948 A JP2002579948 A JP 2002579948A JP 2004532311 A JP2004532311 A JP 2004532311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass powder
coating
synthetic resin
transparent
coatings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2002579948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532311A5 (ja
Inventor
クロプカ・ロルフ
フィヒトナー・トーマス
ゲッツ・エリッヒ
Original Assignee
クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2004532311A publication Critical patent/JP2004532311A/ja
Publication of JP2004532311A5 publication Critical patent/JP2004532311A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/06Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wood
    • B05D7/08Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wood using synthetic lacquers or varnishes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • C09D5/028Pigments; Filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも一種のガラス粉を含む水性合成樹脂分散物に基づく透明被覆剤、それの製造方法及び使用法に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、少なくとも一種のガラス粉、好ましくはホウケイ酸塩ガラス粉を含む水性合成樹脂分散物に基づく透明な被覆剤、それの製造方法及び使用方法、好ましくは、基体、特に木材の耐ブロッキング性、耐引っ掻き性及び耐紫外線性の被覆に使用する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
木材に施用する水性の透明被覆剤は、好ましくは、例えば溶剤、レオロジー調節剤、透明顔料及び防腐剤などの添加剤と組み合わせて水性合成樹脂分散物に基づいて調合される。この被覆剤の欠点は、紫外線の影響を受けやすく、そのため木材に施した被覆剤が短時間のうちに分解してしまうことである。それゆえ、このような透明被覆剤には、HALS添加物(HALS=ヒンダードアミン光安定化剤)または紫外線吸収剤などの物質がしばしば加えられる。これらの物質は良好な作用を特徴とする。しかし、これらは非常にコストが高い。木材用の公知の透明被覆剤の更に別の欠点は、使用した合成樹脂分散物に由来するそれらの熱可塑性である。すなわち、研磨の際に生ずる熱によって研磨紙が極短時間のうちに粘着してしまうため、これらの透明被覆系は研磨するのが困難である。また、耐ブロッキング性が欠けていることも問題の一つとなり得る。
【0003】
更に、ガラスが、結晶化することなく固化する無機溶融材料として理解され得ることは公知である。基本成分である網状構造形成体及び網状構造変性体は、慣用のガラスでは酸化物の形で存在する。典型的なガラス形成体(網状構造形成体)は、シリカ(SiO2 )、ホウ酸(B2 3 )、リン酸(P2 5 )及び或る状況下では酸化アルミニウム(Al2 3 )である。これらの材料は、ガラス質の特性を失うことなく、金属酸化物を或る程度取り込む(溶解する)ことができる。それゆえ、この組み込まれた酸化物はガラスの形成に関与しないが、“網状構造変性体”としてガラス構造の或る物理的特性を変性する。約310nm未満の波長では、ガラスの透過性は実質上0である。すなわち、ポリマーフィルムまたはその下にある木材を激しく損傷させる紫外線、特に“ハード”紫外線は吸収されてしまう。
【0004】
特開平2−196874号公報からは、耐熱及び耐火性被覆材を製造するために、ホウケイ酸塩ガラスを増粘剤及び乳化剤と組み合わせて使用できることが知られている。
【0005】
特開昭58−037962号公報からは、ガラス上に耐熱性コーティングを施すために、ホウケイ酸塩ガラスをシリコーン樹脂またはポリエステル樹脂と組み合わせて使用できることが公知である。
【0006】
特開平7−062272号公報からは、銀塩を添加することによって抗菌もしくは抗カビ性が付与された、ホウケイ酸塩ガラスに基づく透明な無機系被覆材が公知である。
【0007】
ガラス粉は、リサイクルされたガラス及び産業廃棄物から適当な粉砕工程によって生産され、それらの由来に応じて、例えば板ガラス粉(Flachglasmehle)、ホウケイ酸塩ガラス粉または石英ガラス粉などと称される。
【発明の開示】
【0008】
驚くべきことに、場合によっては添加剤を含む合成樹脂分散物に基づく水性木材透明塗料にガラス粉、好ましくはホウケイ酸塩ガラス粉を加えることによって、耐紫外線性、研磨性及び耐ブロッキング性が明らかに向上することがここに見出された。
【0009】
それゆえ、本発明の対象は、少なくとも一種のガラス粉、好ましくはホウケイ酸塩ガラス粉を含む水性合成樹脂分散物に基づく透明被覆剤である。
【0010】
好ましくは、被膜の透明性にそれほど影響を与えないガラス粉が使用される。
【0011】
場合によっては、上記水性合成樹脂分散物は、慣用の紫外線吸収剤を含んでいてもよい。しかし、本発明の被覆剤は、その代わりにガラス粉を使用するので、好ましくはこのような添加剤は含まない。
【0012】
本発明においては、全ての公知のガラス粉が好適である。商業的に入手できるガラス粉としては、例えば、ドイツ、ヴンジーデル在のZiegler&Co.社製のホウケイ酸塩ガラス粉3.3及びホウケイ酸塩ガラス粉4.2が好適である。また、これらのホウケイ酸塩ガラス粉の混合物も好適である。
【0013】
これらのガラス粉の粉砕微細度が重要である。これは、しばしばサイラス曲線(Cilas Kurve)によって測定される。好ましい平均粒度は、1〜200μmの範囲、特に好ましくは5〜50μmの範囲である。しかし、他のホウケイ酸塩粉が含まれている場合でも、該透明被覆剤は望ましい特性を示す。
【0014】
通常の石英ガラス粉と比較して、ホウケイ酸塩ガラス粉は、更に、研磨性も明らかに向上する。
【0015】
ガラス粉は、水性合成樹脂分散物を基準にして、該被覆剤中に好ましくは0.5〜50重量%、特に好ましくは1〜30重量%、特に3〜15重量%の量で含まれる。
【0016】
また更に、本発明の被覆剤を製造する方法も本発明の対象である。この方法は、水性合成樹脂分散物に少なくとも一種のガラス粉を加えることを特徴とする。
【0017】
本発明の被覆剤は、特に、高い紫外線安定性、耐ブロッキング性及び研磨性を有する塗料に使用される。
【0018】
また、同様に、耐紫外線性、耐ブロッキング性及び良好な研磨性を有する被覆材として使用される。
【0019】
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定されない。
【実施例】
【0020】
種々の被覆剤を調製する。被覆剤に石英ガラス粉またはホウケイ酸塩ガラス粉を加え、そしてUV透過性及び応用技術上の特性、例えば耐ブロック性及び研磨性についてそれらの作用を試験する。調製法及び試験法を詳しく記載する。
例1: ガラス粉を加えない場合の試験透明塗料の調製(比較被覆材)
本発明の木材透明塗料及び比較透明塗料の基本処方:
【0021】
【表1】
Figure 2004532311
例2〜5及び10: 石英ガラス粉を加えることによる本発明の透明被覆材の調製:
【0022】
【表2】
Figure 2004532311
例6〜9及び11: ホウケイ酸ガラスを1重量%、3重量%、5重量%または10重量%の量で加えることによる本発明の透明被覆材の調製
【0023】
【表3】
Figure 2004532311
耐ブロッキング性を試験するために、比較被覆材(例1)及び本発明の被覆材(例2〜9)から、非吸収性の支持体上に50μmのギャップ高さでフィルムをナイフコーティングする。乾燥後、各々の試験片を6.5cm2 の面積部で互いにプレスして重ねる。荷重の時間及び温度を以下の表に記載する。次いで、これらの試験片を機械的に互いに引き離す。これに必要な力がブロッキングの目安となる。
以下の表に結果を纏める。
【0024】
【表4】
Figure 2004532311
研磨性を試験するために、透明比較分散物(例1)及び本発明の透明被覆材(例2〜9)を、ガラスプレート上に200μmのギャップ高さでナイフコーティングする。室温下での三日間の乾燥時間の後、被膜の表面を、商業的に慣用の荒さ360の紙ヤスリで研磨する。研磨の際に紙ヤスリが粘着しない場合に研磨性は良好である。
【0025】
【表5】
Figure 2004532311
透過性の試験のために、木材透明塗料1〜9から、ギャップ高さ50μm及び200μmのナイフコーターを用いてフィルム単体を作製する。透過性は、Varian(バリアン)社製のCary(キャリー)1Gを用いて190nm〜900nmの範囲で測定する。本発明の木材透明塗料2〜9は、木材透明塗料1(比較例)と比較して、透過性の明らかな低減を示す。

Claims (7)

  1. 少なくとも一種のガラス粉を含む水性合成樹脂分散物に基づく透明被覆剤。
  2. ガラス粉がホウケイ酸塩ガラス粉であることを特徴とする、請求項1の被覆剤。
  3. ガラス粉が、1〜200μmの範囲の平均粒度を有することを特徴とする、請求項1または2の被覆剤。
  4. ガラス粉が、水性合成樹脂分散物を基準にして0.5〜50重量%の量で含まれることを特徴とする、請求項1〜3の少なくとも一つの被覆剤。
  5. 水性合成樹脂分散物に少なくとも一種のガラス粉を加えることを特徴とする、請求項1に記載の被覆剤の製造方法。
  6. 高い紫外線安定性、耐ブロッキング性及び研磨性を有する塗料中に請求項1の被覆剤を使用する方法。
  7. 耐紫外線性、耐ブロッキング性及び良好な研磨性を有する被覆材として請求項1の被覆剤を使用する方法。
JP2002579948A 2001-04-03 2002-04-03 ガラス粉を含む透明な水性被覆剤 Ceased JP2004532311A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10116604A DE10116604A1 (de) 2001-04-03 2001-04-03 Transparentes Beschichtungsmittel
PCT/EP2002/003647 WO2002081578A1 (de) 2001-04-03 2002-04-03 Transparentes wässeriges beschichtungsmittel mit glasmehl

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532311A true JP2004532311A (ja) 2004-10-21
JP2004532311A5 JP2004532311A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=7680230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579948A Ceased JP2004532311A (ja) 2001-04-03 2002-04-03 ガラス粉を含む透明な水性被覆剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20040122158A1 (ja)
EP (1) EP1383839B1 (ja)
JP (1) JP2004532311A (ja)
AT (1) ATE320474T1 (ja)
BR (1) BR0208553A (ja)
DE (2) DE10116604A1 (ja)
ES (1) ES2260422T3 (ja)
MX (1) MXPA03009084A (ja)
WO (1) WO2002081578A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132111A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0515088D0 (en) * 2005-07-22 2005-08-31 Imerys Minerals Ltd Particulate glass compositions and methods of production
DK200600261A (da) * 2005-11-23 2007-05-24 Petersen Lars Boerthy Anvendelse af pulveriseret glas i et komposit-materiale
CN103614006B (zh) * 2013-11-25 2015-07-29 江门市蓬江区巨匠涂料化工有限公司 一种用于pu美式涂装的格丽斯及其制备方法
CN103756374A (zh) * 2013-12-18 2014-04-30 江苏富邦纺织有限公司 一种抗紫外老化涂料配方
EP3561005B1 (de) * 2018-04-26 2020-09-16 Daw Se Wässrige beschichtungsmasse
GB2579362B (en) * 2018-11-28 2023-04-05 Louver Lite Ltd Coating composition

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1090056A (en) * 1963-12-03 1967-11-08 Gen Aniline & Film Corp Improvements in or relating to matte coatings on sheet materials
JPS52102403A (en) * 1976-02-18 1977-08-27 Intaanashiyonaru Peinto Kk Base conditioning material for wood
DE3113136A1 (de) * 1980-04-14 1982-03-18 Vianova Kunstharz AG, 8402 Werndorf Fassadenfarbe
US5064468A (en) * 1987-08-31 1991-11-12 Nippon Paint Co., Ltd. Corrosion preventive coating composition
DD287265A5 (de) * 1989-08-23 1991-02-21 Veb Bauchemie Leipzig,De Spachtelmassen
US5238745A (en) * 1990-01-29 1993-08-24 Ciba-Geigy Corporation Protective coating for wood
SE503699C2 (sv) * 1993-02-08 1996-08-05 Svensk Glasaatervinning Ab Vitt pigment, förfarande för dess framställning, komposition innefattande pigmentet samt användning av detsamma

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132111A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2260422T3 (es) 2006-11-01
EP1383839A1 (de) 2004-01-28
US20040122158A1 (en) 2004-06-24
MXPA03009084A (es) 2004-02-12
EP1383839B1 (de) 2006-03-15
BR0208553A (pt) 2004-03-02
WO2002081578A1 (de) 2002-10-17
DE10116604A1 (de) 2002-10-10
ATE320474T1 (de) 2006-04-15
DE50206079D1 (de) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3368600B1 (en) Water-based coating compositions
CA1171992A (en) Pigment-free coatings with improved resistance to weathering
CN104185658B (zh) 包含无机氧化物纳米粒子和有机碱的碱性组合物、涂布基底、制品和方法
WO2008066319A1 (en) Inorganic pigments composition having high hardness
JPH09151368A (ja) 透明防曇皮膜
JPH1057885A (ja) 耐酸性を有するはっ水表面処理
AU2013231443B2 (en) Glass sheet with an enamel-based coating
CN105246985A (zh) 交联聚(乙烯醇)和二氧化硅纳米颗粒多层涂层以及方法
CN115784780B (zh) 一种防滑耐污瓷砖及其制备方法
JP2004532311A (ja) ガラス粉を含む透明な水性被覆剤
CN105246986A (zh) 含聚(乙烯醇)和二氧化硅纳米粒子的多层涂层和方法
JPH023468A (ja) コーティング組成物
JP6480657B2 (ja) ハードコート膜付基材およびハードコート膜形成用塗布液
US4169735A (en) Curable compositions comprising aqueous solutions of water-soluble silicates and water-soluble borate latent insolubilizers
GB2052546A (en) Road marking compositions
CN107001916B (zh) 磨料组合物
CN112391120B (zh) 一种纯色瓷砖防渗蜡防污剂及其制备方法与应用
CN110294961B (zh) 一种uv固化玻璃保护油墨及其制备方法
JP3139786B2 (ja) コーティング組成物
CN106752539A (zh) 具有保温抗甲醛功效的厚浆型内墙涂料及其制备方法
TWI290536B (en) Coating solution for clear coating film formation, substrate having clear film, and display device
CN109370379A (zh) 一种适用于隔音的涂料
JPS63247702A (ja) 高屈折率コ−テイング膜
EP3002263B1 (en) Scratch and abrasion resistant uv blocking glass coating
RU2698160C2 (ru) Способ формирования оксидного титанового покрытия на стальной поверхности

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041021

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080421

AA92 Notification that decision to refuse application was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080918