JP2004532089A - 粉末吸入器 - Google Patents

粉末吸入器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004532089A
JP2004532089A JP2003505027A JP2003505027A JP2004532089A JP 2004532089 A JP2004532089 A JP 2004532089A JP 2003505027 A JP2003505027 A JP 2003505027A JP 2003505027 A JP2003505027 A JP 2003505027A JP 2004532089 A JP2004532089 A JP 2004532089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
air passage
powder
metering
mouthpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003505027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4335666B2 (ja
Inventor
セッペレ、カリ
マッチラ、テルヒ
プルマ、カッレ
ヘルケネン、マルック
Original Assignee
オリオン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8561460&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004532089(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by オリオン コーポレーション filed Critical オリオン コーポレーション
Publication of JP2004532089A publication Critical patent/JP2004532089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335666B2 publication Critical patent/JP4335666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • A61M15/0046Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier
    • A61M15/005Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier the dosages being arranged on a cylindrical surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/007Mechanical counters
    • A61M15/0071Mechanical counters having a display or indicator
    • A61M15/0075Mechanical counters having a display or indicator on a disc
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

吸入器装置は、マウスピースを含む空気路と、空気流に乗せるために空気路に粉末の投与を供給する手段とを含む。投与手段から下流の領域において、前記空気路の壁には二次空気入口が設けられており、該二次空気入口はマウスピースの方向に延びているので、二次空気の流入は前記投与手段から延びた下流の空気導管の長さにわたって発生する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、粉末状薬製剤を吸入によって投与するための装置に関する。より詳細には、本発明は一回分の服用量の粉末状薬物をエアゾール化して吸入によって肺動脈へ送達するための吸入装置に関する。本発明の装置は、たとえばぜんそくの治療に有用である。
【背景技術】
【0002】
いくつかのタイプの乾燥粉末吸入器(DPIs)が開発されており、これら吸入器では患者の吸入気を使って薬粒子を分散させる。粉末状薬物は、たとえばブリスターパック、カートリッジまたは可剥片のような単位服用量容器として用意されており、これらは装置の開放ステーションで開放される。または、単位服用量はたとえば計量カップのような計量部材によって粉末貯蔵器から計量される。
【0003】
薬物容器と、単位服用量を計量し投与するための計量部材とを備える貯蔵器型粉末吸入器は、たとえば特許公開第92/00771号パンフレットおよび国際公開第92/09322号パンフレットに記載されている。これらの装置では、一連の計量くぼみが円筒型または円錐型測量部材の表面に刻まれている。測量部材が回転すると、今度は計量くぼみがまず最初に粉末容器と一直線上になる位置へと移動し、粉末容器から落下する一回分の服用量の粉末で満たされるようにする。その後、充填された計量くぼみは吸入チャネルと一直線上となる位置に移動され、一回分の服用量が患者によって計量くぼみから直接吸入される。
【0004】
粉末状薬物の流動性および服用精度を上げるため、典型的には呼吸に適した大きさの微細な薬粒子がより粗いキャリヤ粒子と混合されて指定された混合物を形成する。この場合、微細な薬粒子はより大きなキャリヤ粒子に付着される。この技術は粉末エアゾール化プロセスを複雑にし、特に薬/キャリヤ凝集体が患者の口およびのどに入る前にこれらを解体する必要があり、このような場所には個々の大きな粒子および凝集した大きなおよび小さな粒子が堆積しやすい。粉末を効果的にエアゾール化しまた非凝集化するには、粒子に加えられる力(たとえば粒子と装置表面とのあいだ、薬粒子とキャリヤ粒子とのあいだ、または薬粒子同士のあいだの力)を克服して呼吸に適した大きさの範囲にある粒子の非常に微細な粒子投与(FPD)が行われるようにすることが必要である。
【0005】
吸入中に薬粉末のエアゾール化およびを改善するために、乾燥粉末吸入器(DPIs)ではさまざまな技術が使用されてきた。このような技術としては、タービンおよび羽根(米国特許第4,524,769号および第3,831,606号各明細書)またはその他の機械的手段(国際公開第98/26828号パンフレット)、圧縮ガス(米国特許第5,349,947号明細書)、サイクロン(米国特許第5,301,666号明細書)、静電懸濁または圧電振動(米国特許第3,948,264号明細書)、ベンチュリー(国際公開第92/00771号パンフレット)およびインパクタ(米国特許第5,724,959号明細書)が挙げられる。一般に、これらの乾燥粉末吸入器(DPIs)はますます複雑かつ高価になってきた。
【0006】
空気チャネルに斑点状の二次空気入口を持つ乾燥粉末吸入器(DPIs)が米国特許第2,587,215号明細書、米国特許第5,383,850号明細書、欧州特許第1106196号明細書、国際公開第94/08552号パンフレット、国際公開第94/11004号パンフレット、および米国特許第5,113,855号明細書に記載されている。しかしながらこのような二次空気入口は、吸入中に効率的に薬を非凝集化するようには適合されていない。
【0007】
当該分野においてさまざまな乾燥粉末吸入器(DPIs)が記載されているが、これらの吸入器が薬粒子を呼吸に適した粒子サイズ範囲に効率的にエアゾール化し非凝集化する能力は限られていることがしばしばあるか、またはこれらの吸入器は微細な粒子投与を増加させるために複雑な技術を利用する。
【0008】
したがって、簡素ではあるが粒子をより効率的にエアゾール化し非凝集化することのできる乾燥粉末吸入器が必要とされている。
【発明の開示】
【0009】
本発明は吸入によって粉末を投与するための吸入器を提供しており、この吸入器は、
壁によって画定されている空気路であって、空気の流れはユーザーによって吸入が行われると空気路へと吸い込まれ、空気路はマウスピースを備えており、および
一回分の服用量の粉末を空気路へと提供して空気の流れに進入させるように適合されている計量手段を備えており、
計量手段の下流領域において、空気路の壁にはマウスピースの方向に延びている二次空気入口が設けられて二次空気が計量手段の下流の空気路の全長にわたって進入するようになっていることを特徴とする。
【0010】
計量手段の下流にある空気路壁にこの空気路壁の長手方向に沿って延びる二次空気入口が備えられている場合、吸入器から分散されて肺に深く入る微細な薬粒子の量が著しく増加することがわかった。二次空気入口は典型的には空気路壁の縦長スロットであり、空気路の長軸と平行に延びている。二次空気が入ることによって空気進入領域にさらなる乱流が生み出され、その結果粒子がより効率的に非凝集化される。さらに、二次空気の入口は計量手段の下流にある空気路長さの主要部分にわたって延びるように設計されているため、分散された粉末はより長く、好ましくは計量手段と出口(マウスピース)とのあいだの空気路の全長にわたって強力な乱流にさらされる。縦長スロットは好ましくは計量手段の隣に配置される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明は、壁によって画定される空気路、マウスピースを備える空気路、および一回の服用量の粉末を空気路に提供し空気の流れによって運ばせるように適合された計量手段を備えている吸入器に関する。計量手段の下流領域では空気路の壁にマウスピースの方向に延びる二次空気入口が設けられており、二次空気が計量手段の下流の空気路の全長にわたって進入するようになっている。
【0012】
好ましくは、吸入器は複数回の服用分の粉末吸入器型であり、薬の一定のたくわえを持つ薬物容器を備えている。典型的には、薬物容器は下側端部に開口部形状の粉末出口を持っている。
【0013】
計量手段は手動可能な計量部材であることが適切であり、空気路への一回分の服用量の粉末を計測するどのような適切な形状であってもよい。複数回の服用分の粉末吸入器のいくつかの形状の計量手段は当該分野において公知であり、たとえば国際公開第92/00771号パンフレットおよび国際公開第92/09322号パンフレットに記載されているたとえば回転式計量ドラム、たとえば国際公開第95/31237号パンフレットおよび国際公開第97/17097号パンフレットに記載されている可動式計量スライドなどがある。典型的には、少なくとも1つの計量くぼみが計量部材の表面に形成されて、測量された一回分の服用量の粉末状薬物を薬物容器から受け取るようにする。計量部材の表面は薬物容器の下側端部にある類似の噛合表面に接触するように適合さている。容器の出口および計量部材の計量くぼみが一直線上に並ぶと(充填位置)、薬物粉末の一回分の服用量が容器から測量される。
【0014】
計量部材は測量された一回分の服用量の粉末状薬物を空気路へと搬送するために他の位置(吸入位置)へと適切に移動可能である。空気の流れがマウスピースを介して空気路に吸入されると、吸入された空気内に一回分の服用量の粉末状薬物が分散し患者の肺の中に分散する。
【0015】
好ましくは、計量部材はドラムまたはスライドの形状である。しかしながら、本発明の装置にはその他の形状の計量部材を使用してもよい。
【0016】
本発明は、たとえば単位服用粉末吸入器など複数回の服用分の粉末吸入器以外にも適用可能である。単位服用粉末吸入器では、粉末状薬物はたとえばブリスターパック、カートリッジ、または可剥性片などの単位服用容器として用意されており、これらは装置の開放ステーションで開放される。このような場合、計量手段は空気路にある単位服用量の貯蔵所からのみ構成される。
【0017】
空気路壁によって画定される空気路は、計量手段の下流にほぼ円形または楕円形の断面を適切に持っている。断面は一定であっても変化していてもよい。
【0018】
空気路の壁には、計量手段の下流領域に二次空気入口が設けられている。二次空気入口は空気路壁に沿ってマウスピースの方向に延びており、空気路の全長にわたって二次空気が進入するようになっている。
【0019】
好ましくは、二次空気入口は細長いスロットの形状である。適切には、細長いスロットは空気路の長軸と実質的に平行に延びている。適切には、二次空気入口、たとえば細長いスロットは、計量手段の下流の空気路の長さの少なくとも10パーセント、好ましくは少なくとも20パーセント、より好ましくは30パーセントを占めている。スロットの幅は、空気路の内径の約1から60パーセント、好ましくは約5から40パーセント、より好ましくは約10から30パーセントである。一般に、スロットは二次空気の侵入により強力な乱流が発生する空気路の部分ができるだけ長くなるような寸法とすべきである。一方、計量手段からの粉末をエアゾール化する役割を担う一次空気の流れは、計量手段からの粉末を吸入された空気へと効率的にエアゾール化(aerolize)するのに充分なだけ強力でなければならない。たとえば、二次空気入口が細長いスロットである場合、スロットは計量手段の近傍で適切に始まり、計量手段の下流の空気路の全長の約半分である長さを空気路に沿ってその軸に平行に延ばしている。もっとも好ましくは、細長いスロットは計量手段に隣接して配置されている。
【0020】
空気路壁には1つ以上の二次空気入口を設けることもできる。たとえば、空気路壁には2つの細長いスロットが設けられていてよい。このような一対のスロットはたとえば平行に延びそして空気路壁を貫通して互いに向かい合って切り込まれていてよい。
【0021】
二次空気入口は計量手段の近傍で開始して粉末のエアゾール化領域において強力な乱流が発生し粉末が二次空気進入の影響を受けている限り連続するようになっていることが好ましい。
【0022】
または、二次空気入口は一連の開口部の形状、たとえば、一連の円形開口部の形状である。このような開口部は、好ましくは空気路壁に沿って配列され実質的に直線を形成し、この直線はマウスピースの方向に延びている。このような開口部の直径は適切には空気路の内径の約1から60パーセント、好ましくは約5から40パーセント、より好ましくは約10から30パーセントである。
【0023】
本発明の装置を、図1から図3を参照しながら実施例により以下にさらに説明する。
【0024】
図1には、本発明の装置の1つの実施態様の構造が解体図に示されている。装置の主な部品は、本体3、マウスピース4、押下げ式カバー6、測量ドラム2、およびカウンタホイール1である。本体3は、粉末状の薬物によって充填される薬物容器8を画定している。容器8は矩形の断面および円錐形の端部を持っている。ふた5は薬物容器の上側縁部を閉鎖する。押下げ式カバー6は、機能をあとで説明する一対の延長つめ9と一緒になって薬物容器6およびふた5を覆うように適合されている。ばね7はその上側(休止)位置で押下げ式カバー6を付勢する。5つの計量くぼみ10を持つ回転式測量ドラム2が、薬物容器8と一緒に成型されている中空の円筒型素子11に取り付けられている。典型的には、容器はたとえば200回分の薬物の供給量を持っている。
【0025】
本体3はまた装置の後部壁、ならびに円筒型空気路13を備えているマウスピース4を受け取るための突出部12も画定している。マウスピースの垂直壁は装置の側壁としての役割を果たしている。マウスピース4の1つの垂直壁には窓30が設けられており、ここを通じて一対のカウンタホイール1を見ることができる。
【0026】
測量ドラム2は、一連の計量くぼみ10に加えて、カバー6の延長爪9と係合するように適合されている二連の5つのラチェット歯14を持っている。ラチェット歯14および測量ドラムは一体型構成部材として成形されている。装置はカバー6を押し下げることによって起動し、これにより歯14と係合している爪9が測量ドラム2を回転させ、回転が計量くぼみ10間の周辺距離に対応して段階的にのみ行うことができるようにする。さらに、円筒型素子11は測量ドラム2の切欠き部15と係合するように適合されている延長された戻り止め先端部(図示せず)を持っており、回転が一方向にだけ可能となるようになっている。戻り止め先端部は自動的に計量くぼみ10を片側は薬物容器8の出口に位置合わせし、他方の側はマウスピース4の空気チャネル13に位置合わせする。
【0027】
中心穴17が設けられているカウンタホイール1は、吸入器の本体3から延びている受軸18に回転可能に取り付けられている。
【0028】
図2は、装置の薬物容器8の縦断面を示している。円筒型本体11は開口部19を持っており、ここを通じて粉末は計量くぼみが開口部19と一直線上に並ぶと薬物容器(8から計量くぼみ10へと落下することができる。他の開口部20が空気路13と同じ高さに設けられており、吸入時に粉末を計量くぼみから空気路13へと放出するようになっている。図2に示されている位置では、上側計量くぼみがちょうど薬物容器8から一回分の服用量の粉末状薬物で充填されたところであると同時に、以前に充填されている計量くぼみはすでに空気路13に向かって回っており一回分の服用量が吸入できる状態となっている。マウスピース4は、ここを通じて粉末を吸入することができるものであるが、吸入器装置の1つの側面に形成されており、一回分の服用量の薬物を計量くぼみから呼吸気の流れへと配送するための空気路13を持っている。空気路13は、測量ドラム2の下流に空気路壁23によって画定されている。空気路13はマウスピース4を通じて導かれ、最終的には患者の口に挿入される出口を形成している。マウスピース4が取り付けられる領域には、空気取り入れ口21が設けられている。取り入れられた空気は、円筒型素子11の開口部20とマウスピース4の空気路壁23とのあいだに形成されているスリットに導かれる。スロットは強く照準を合わせられた一次空気流れを計量くぼみに提供して計量くぼみから空気路13へと粉末を噴出させる。
【0029】
円筒型空気路壁23には細長いスロット22の形状をした二次空気入口が設けられており、これは空気路壁23に沿って空気路13の長軸に平行に走っている。スロット22は実質的に一定の幅を持っており空気路壁23を貫通して空気路13の長軸に対して垂直に切り込まれている。スロット22の上流端部は計量カップの真上に配置されており、スロット22の下流端部は空気路13のほぼ中間に配置されている。
【0030】
図3は、空気路13、空気路壁23、および二次空気入口を形成しているスロット22を備えているマウスピース4を取り付け側から出口に向かって見た斜視図で示している。
【0031】
当業者であれば、開示された実施態様に対してその形態および詳細について以下の特許請求の範囲に画定されている本発明の精神および範囲から逸脱することなく改変および変更を行うことができることがわかるであろう。当業者にとっては本発明の装置に対してこのような改変を行うことは日常的な業務であると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の1つの実施態様による吸入器装置の解体斜視図である。
【図2】図1の装置の、薬物容器の縦方向断面図である。
【図3】本発明の1つの実施態様による、計量手段の下流に空気路を備えるマウスピースの斜視図である。

Claims (6)

  1. 壁(23)によって画定されている空気路(13)であって、空気の流れはユーザーによって吸入が行われると前記空気路(13)へと吸い込まれ、前記空気路(13)はマウスピース(4)を備えており、および
    一回分の服用量の粉末を空気路(13)へと提供して空気の流れに進入させるように適合されている計量手段(2)を備えており、
    計量手段(2)の下流領域において、空気路(13)の壁(23)にはマウスピース(4)の方向に延びている二次空気入口(22)が設けられて二次空気が計量手段(2)の下流の空気路(13)の全長にわたって進入するようになっていることを特徴とする、吸入によって粉末を投与するための吸入器。
  2. 前記二次空気入口(22)は細長いスロットの形状であることを特徴とする請求項1記載の吸入器。
  3. 前記二次空気入口(22)は一連の開口部の形状であることを特徴とする請求項1記載の吸入器。
  4. 前記二次空気入口(22)の長さは、計量手段(2)の下流の空気路(13)の長さの少なくとも10パーセント、好ましくは少なくとも20パーセント、より好ましくは少なくとも30パーセントであることを特徴とする請求項2記載の吸入器。
  5. 前記二次空気入口(22)の幅は前記空気路(13)の内径の約1から60パーセント、好ましくは約5から40パーセント、より好ましくは約10から30パーセントであることを特徴とする請求項2または4記載の吸入器。
  6. 前記二次空気入口(22)は前記計量手段(2)に隣接して配置されていることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の吸入器。
JP2003505027A 2001-06-20 2002-06-20 粉末吸入器 Expired - Lifetime JP4335666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20011317A FI20011317A0 (fi) 2001-06-20 2001-06-20 Jauheinhalaattori
PCT/FI2002/000545 WO2002102444A1 (en) 2001-06-20 2002-06-20 Powder inhaler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532089A true JP2004532089A (ja) 2004-10-21
JP4335666B2 JP4335666B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=8561460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003505027A Expired - Lifetime JP4335666B2 (ja) 2001-06-20 2002-06-20 粉末吸入器

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8550070B2 (ja)
EP (1) EP1404400B1 (ja)
JP (1) JP4335666B2 (ja)
AT (1) ATE419888T1 (ja)
CA (1) CA2450729A1 (ja)
CY (1) CY1108946T1 (ja)
DE (1) DE60230756D1 (ja)
DK (1) DK1404400T3 (ja)
ES (1) ES2316577T3 (ja)
FI (1) FI20011317A0 (ja)
PT (1) PT1404400E (ja)
SI (1) SI1404400T1 (ja)
WO (1) WO2002102444A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9006175B2 (en) 1999-06-29 2015-04-14 Mannkind Corporation Potentiation of glucose elimination
ES2300568T3 (es) 2002-03-20 2008-06-16 Mannkind Corporation Aparato de inhalacion.
GB0315509D0 (en) 2003-07-02 2003-08-06 Meridica Ltd Dispensing device
CA2575692C (en) 2004-08-20 2014-10-14 Mannkind Corporation Catalysis of diketopiperazine synthesis
KR20130066695A (ko) 2004-08-23 2013-06-20 맨카인드 코포레이션 약물 전달용 디케토피페라진염, 디케토모르포린염 또는 디케토디옥산염
CN104324362B (zh) 2005-09-14 2018-04-24 曼金德公司 以提高活性试剂对结晶微粒表面的亲和力为基础的药物配制方法
GB2433207B (en) * 2006-02-21 2009-01-07 Jianhe Li Active suction actuated inhalers with timing devices
MX2008010721A (es) 2006-02-22 2008-09-01 Mannkind Corp Un metodo para mejorar las propiedades farmaceuticas de microparticulas que contienen dicetopiperazina y un agente activo.
EP2230934B8 (en) 2007-12-14 2012-10-24 AeroDesigns, Inc Delivering aerosolizable food products
US8424518B2 (en) 2008-06-13 2013-04-23 Mannkind Corporation Dry powder inhaler and system for drug delivery
US8485180B2 (en) 2008-06-13 2013-07-16 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery system
EP2609954B1 (en) 2008-06-20 2021-12-29 MannKind Corporation An interactive apparatus for real-time profiling of inhalation efforts
TWI494123B (zh) 2008-08-11 2015-08-01 Mannkind Corp 超快起作用胰島素之用途
US8314106B2 (en) 2008-12-29 2012-11-20 Mannkind Corporation Substituted diketopiperazine analogs for use as drug delivery agents
JP5667095B2 (ja) 2009-03-11 2015-02-12 マンカインド コーポレイション 吸入器の抵抗を測定するための装置、システムおよび方法
GB0910537D0 (en) 2009-06-18 2009-07-29 Ivax Pharmaceuticals Ireland Inhaler
KR20180036807A (ko) 2009-06-12 2018-04-09 맨카인드 코포레이션 한정된 비표면적을 갖는 디케토피페라진 마이크로입자
WO2011056889A1 (en) 2009-11-03 2011-05-12 Mannkind Corporation An apparatus and method for simulating inhalation efforts
WO2011067763A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-09 Respinova Ltd. Drug delivery device
CA2801936C (en) 2010-06-21 2021-06-01 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery system and methods
CN103826988B (zh) 2011-04-01 2016-03-09 曼金德公司 用于药物药盒的泡罩包装
WO2012174472A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Mannkind Corporation High capacity diketopiperazine microparticles
AU2012328885B2 (en) 2011-10-24 2017-08-31 Mannkind Corporation Methods and compositions for treating pain
EP2790760B1 (en) * 2011-12-16 2016-03-09 Sanofi SA A device for administering a powdered medicament to a patient by inhalation
EP2809780B1 (en) 2012-02-01 2018-05-02 Protalix Ltd. Dnase i polypeptides, polynucleotides encoding same, methods of producing dnase i and uses thereof in therapy
GB2499597A (en) * 2012-02-21 2013-08-28 Innovata Biomed Ltd Dry powder inhaler with stepped rotation of metering member
AU2013289957B2 (en) 2012-07-12 2017-02-23 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery systems and methods
WO2014066856A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Mannkind Corporation Inhalable influenza vaccine compositions and methods
US8845578B2 (en) 2013-02-28 2014-09-30 Medtronic Xomed, Inc. Biomaterial delivery device
US8920364B2 (en) 2013-02-28 2014-12-30 Medtronic Xomed, Inc. Biomaterial delivery device
CA2906817C (en) 2013-03-15 2022-01-18 Mannkind Corporation Microcrystalline diketopiperazine compositions and methods
MX2016000739A (es) 2013-07-18 2017-04-06 Mannkind Corp Composiciones farmacéuticas en polvo seco estables al calor y métodos.
CA2920488C (en) 2013-08-05 2022-04-26 Mannkind Corporation Insufflation apparatus and methods
TWI577398B (zh) * 2013-11-01 2017-04-11 卡貝歐洲有限公司 咬嘴和吸氣器
WO2015148905A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Mannkind Corporation Use of ultrarapid acting insulin
US10561806B2 (en) 2014-10-02 2020-02-18 Mannkind Corporation Mouthpiece cover for an inhaler
US20170304459A1 (en) 2014-10-10 2017-10-26 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for inhalation delivery of conjugated oligonucleotide

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2587215A (en) * 1949-04-27 1952-02-26 Frank P Priestly Inhalator
US3831606A (en) * 1971-02-19 1974-08-27 Alza Corp Auto inhaler
US3874381A (en) * 1974-05-28 1975-04-01 Smithkline Corp Dual nozzle intranasal delivery device
YU41046B (en) * 1974-08-22 1986-10-31 Schering Ag Medicine inholating device
US3948264A (en) * 1975-05-21 1976-04-06 Mead Johnson & Company Inhalation device
DE2716323C2 (de) * 1977-04-07 1986-03-13 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Vorrichtung zur Inhalation von Arzneimitteln
IE46865B1 (en) * 1977-04-29 1983-10-19 Allen & Hanburys Ltd Device for dispensing medicaments
GB2064334B (en) * 1979-10-16 1984-03-14 Glaxo Group Ltd Inhalation device for administering powdered medicaments
DE3274065D1 (de) * 1981-07-08 1986-12-11 Draco Ab Powder inhalator
FI69963C (fi) 1984-10-04 1986-09-12 Orion Yhtymae Oy Doseringsanordning
GB8804069D0 (en) * 1988-02-22 1988-03-23 Britains Petite Ltd Dispensers for powdered medication
US5208226A (en) * 1989-09-08 1993-05-04 Glaxo Group Limited Medicaments
US5007419A (en) * 1989-09-25 1991-04-16 Allan Weinstein Inhaler device
US5002048A (en) * 1989-12-12 1991-03-26 Makiej Jr Walter J Inhalation device utilizing two or more aerosol containers
US5113855A (en) * 1990-02-14 1992-05-19 Newhouse Michael T Powder inhaler
GB9004781D0 (en) * 1990-03-02 1990-04-25 Glaxo Group Ltd Device
FR2662672B1 (fr) * 1990-05-31 1992-08-21 Aerosols & Bouchage Dispensateur de melange.
GB9015522D0 (en) 1990-07-13 1990-08-29 Braithwaite Philip W Inhaler
DE4133274A1 (de) * 1991-08-22 1993-02-25 Boehringer Ingelheim Kg Vorrichtung zum atemzugsynchronen ausloesen eines mechanischen schaltvorganges
DE4027391A1 (de) * 1990-08-30 1992-03-12 Boehringer Ingelheim Kg Treibgasfreies inhalationsgeraet
US5507281A (en) * 1990-08-30 1996-04-16 Boehringer Ingelheim Kg Device for initiating a mechanical switching operation in synchronism with the breathing
GB9021433D0 (en) * 1990-10-02 1990-11-14 Atomic Energy Authority Uk Power inhaler
GB9026025D0 (en) * 1990-11-29 1991-01-16 Boehringer Ingelheim Kg Inhalation device
GB9027234D0 (en) * 1990-12-15 1991-02-06 Harris Pharma Ltd An inhalation device
US5327883A (en) * 1991-05-20 1994-07-12 Dura Pharmaceuticals, Inc. Apparatus for aerosolizing powdered medicine and process and using
US5161524A (en) * 1991-08-02 1992-11-10 Glaxo Inc. Dosage inhalator with air flow velocity regulating means
JPH06504223A (ja) * 1991-08-15 1994-05-19 デル・ボン・フランコ 吸入器
US6119688A (en) * 1991-08-26 2000-09-19 3M Innovative Properties Company Powder dispenser
DE4211475A1 (de) * 1991-12-14 1993-06-17 Asta Medica Ag Pulverinhalator
DE4208880A1 (de) * 1992-03-19 1993-09-23 Boehringer Ingelheim Kg Separator fuer pulverinhalatoren
DE59303719D1 (de) * 1992-06-05 1996-10-17 Hoechst Ag Inhalator
US5239993A (en) * 1992-08-26 1993-08-31 Glaxo Inc. Dosage inhalator providing optimized compound inhalation trajectory
CA2144343A1 (en) * 1992-09-11 1994-03-31 Peter Erich Cox Inhalation device
SK279327B6 (sk) * 1992-10-19 1998-10-07 Dura Pharmaceuticals Zariadenie na vytváranie aerosolu z práškového lie
DE69331635T2 (de) 1992-11-12 2002-10-31 Minnesota Mining & Mfg Pulverinhalator
US5533502A (en) * 1993-05-28 1996-07-09 Vortran Medical Technology, Inc. Powder inhaler with aerosolization occurring within each individual powder receptacle
US5349947A (en) * 1993-07-15 1994-09-27 Newhouse Michael T Dry powder inhaler and process that explosively discharges a dose of powder and gas from a soft plastic pillow
ATE172124T1 (de) * 1993-08-18 1998-10-15 Fisons Plc Inhalator mit atemstromregelung
US5524613A (en) * 1993-08-25 1996-06-11 Habley Medical Technology Corporation Controlled multi-pharmaceutical inhaler
US5388572A (en) * 1993-10-26 1995-02-14 Tenax Corporation (A Connecticut Corp.) Dry powder medicament inhalator having an inhalation-activated piston to aerosolize dose and deliver same
US5664557A (en) * 1994-03-10 1997-09-09 Respiratory Delivery Systems, Inc. Releasably engageable coupling for an inhaler
FI942196A (fi) * 1994-05-11 1995-11-12 Orion Yhtymae Oy Jauheinhalaattori
DE19523516C1 (de) * 1995-06-30 1996-10-31 Asta Medica Ag Inhalator zum Verabreichen von Medikamenten aus Blisterpackungen
US6209538B1 (en) * 1995-08-02 2001-04-03 Robert A. Casper Dry powder medicament inhalator having an inhalation-activated flow diverting means for triggering delivery of medicament
ATE261324T1 (de) 1995-12-07 2004-03-15 Jago Res Ag Mundstück für einen inhalator zur mehrfachen dosisweisen abgabe eines pharmakologischen trockenpulvers
AP9801285A0 (en) * 1996-01-03 1998-09-30 Glaxo Group Ltd Inhalation device.
US6026809A (en) * 1996-01-25 2000-02-22 Microdose Technologies, Inc. Inhalation device
US5875776A (en) * 1996-04-09 1999-03-02 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Dry powder inhaler
CN1173751C (zh) 1996-04-25 2004-11-03 阿斯特拉泽尼卡公司 吸入器
FR2753791B1 (fr) * 1996-09-20 1998-11-20 Distributeur de poudre avec chambre de dosage basculante
GB9626233D0 (en) 1996-12-18 1997-02-05 Chawla Brinda P S Medicament packaging and deliveery device
GB9700226D0 (en) 1997-01-08 1997-02-26 Glaxo Group Ltd Inhalation device
SE9700940D0 (sv) * 1997-03-14 1997-03-14 Astra Ab Powder inhaler IV
US5904139A (en) * 1997-03-28 1999-05-18 Hauser; Stephen G. Breath coordinated inhaler
US5941241A (en) * 1997-05-12 1999-08-24 Weinstein; Robert E. Method and device for organizing and coordinating the combined use of topical aerosols for the treatment of respiratory disorders
CA2212430A1 (en) 1997-08-07 1999-02-07 George Volgyesi Inhalation device
US6237590B1 (en) * 1997-09-18 2001-05-29 Delsys Pharmaceutical Corporation Dry powder delivery system apparatus
GB9827200D0 (en) * 1998-12-11 1999-02-03 Glaxo Group Ltd Dry powder inhaler
JP2000217917A (ja) * 1999-01-27 2000-08-08 Unisia Jecs Corp 吸入式投薬器
FI108518B (fi) 1999-04-23 2002-02-15 Orion Yhtymae Oyj Jauheinhalaattori yhdistelmälääkkeelle
FI107126B (fi) * 1999-04-23 2001-06-15 Orion Yhtymae Oyj Jauheinhalaattori yhdistelmälääkkeelle
GB9909357D0 (en) 1999-04-24 1999-06-16 Glaxo Group Ltd Medicament carrier
GB9928265D0 (en) * 1999-12-01 2000-01-26 Innovata Biomed Ltd Inhaler
JP2003516200A (ja) * 1999-12-07 2003-05-13 オリオン コーポレーション 多数回投与パウダー吸入器
US6810872B1 (en) * 1999-12-10 2004-11-02 Unisia Jecs Corporation Inhalant medicator
GB2364649A (en) * 2000-05-17 2002-02-06 Orion Corp Inhaler with Dose Counter
TWI224515B (en) * 2000-06-23 2004-12-01 Norton Healthcare Ltd Pre-metered dose magazine for breath-actuated dry powder inhaler
US6543443B1 (en) * 2000-07-12 2003-04-08 Aerogen, Inc. Methods and devices for nebulizing fluids
FI20002363A0 (fi) * 2000-10-27 2000-10-27 Orion Yhtymae Oyj Jauheinhalaattori
DE60101451T2 (de) * 2001-03-05 2004-10-21 Pera Ivo E Inhaliergerät zur Verteilung von in einer Kapsel enthaltenen Medikamenten in Pulverform durch die Atemwege
FI20010538A0 (fi) * 2001-03-16 2001-03-16 Orion Corp Jauheinhalaattori
US6779520B2 (en) * 2001-10-30 2004-08-24 Iep Pharmaceutical Devices Inc. Breath actuated dry powder inhaler
JP2004195191A (ja) * 2002-10-22 2004-07-15 Akihiko Miyamoto 呼子付喘息治療薬吸入器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4335666B2 (ja) 2009-09-30
SI1404400T1 (sl) 2009-06-30
CY1108946T1 (el) 2014-07-02
DE60230756D1 (de) 2009-02-26
FI20011317A0 (fi) 2001-06-20
ES2316577T3 (es) 2009-04-16
ATE419888T1 (de) 2009-01-15
US20050005933A1 (en) 2005-01-13
EP1404400B1 (en) 2009-01-07
CA2450729A1 (en) 2002-12-27
WO2002102444A1 (en) 2002-12-27
US8550070B2 (en) 2013-10-08
DK1404400T3 (da) 2009-05-04
PT1404400E (pt) 2009-03-27
EP1404400A1 (en) 2004-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335666B2 (ja) 粉末吸入器
DK2189176T3 (en) De-agglomerator for breath-activated dry powder inhaler
US8151793B2 (en) Device and method for deaggregating powder
JP5297719B2 (ja) 解凝集装置
JP4395642B2 (ja) 簡易吸入器
KR100321814B1 (ko) 건분말흡입기
RU2100035C1 (ru) Ингалятор
JP5517367B2 (ja) 吸入器
EP2082769B1 (en) Inhaler
PL172758B1 (pl) Inhalator do proszków suchych PL PL PL PL PL PL PL
US5975076A (en) Dry powder inhalers
JPH07323087A (ja) 吸入装置
JP2004529664A (ja) 呼吸作動式乾燥粉末吸入器のための事前計量投与マガジン
JP2006507876A (ja) 吸入用粉末の解凝集のための装置及び方法
JPH07500996A (ja) 吸入器
JP4163387B2 (ja) 粉末吸入器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4335666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term