JP2004529220A - 光活性ポリマー - Google Patents

光活性ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2004529220A
JP2004529220A JP2002563219A JP2002563219A JP2004529220A JP 2004529220 A JP2004529220 A JP 2004529220A JP 2002563219 A JP2002563219 A JP 2002563219A JP 2002563219 A JP2002563219 A JP 2002563219A JP 2004529220 A JP2004529220 A JP 2004529220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
group
oxy
hexylene
dianhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002563219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004529220A5 (ja
JP4675026B2 (ja
Inventor
マルク,ギー
ブヘッケル,リヒャルト
ミュレ,オリヴィエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolic Technologies Ltd
Original Assignee
Rolic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolic AG filed Critical Rolic AG
Publication of JP2004529220A publication Critical patent/JP2004529220A/ja
Publication of JP2004529220A5 publication Critical patent/JP2004529220A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4675026B2 publication Critical patent/JP4675026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/002Dendritic macromolecules
    • C08G83/003Dendrimers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/101Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/027Polyimide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

樹枝状ブロックの表面に光活性基が組み込まれている樹枝状ブロックを側鎖として含むことを特徴とする、ポリイミド、ポリアミド酸およびそれらのエステルの類からの光活性側鎖ポリマー。この樹枝状ブロックは、好ましくは式Ia、式Ibまたはこれらの組み合わせ、例えば式Icで示される単位を表す(式中、破線はポリイミド主鎖への結合を象徴する)。このポリマーは、液晶のための配向層として、ならびに構造化されていない光学要素、構造化された光学要素および多層系の構築において使用されてもよい。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリイミド、ポリアミド酸およびそのエステルに基づく光活性ポリマー、ならびに液晶のための配向層としてのそれらの使用、ならびに構造化されていない光学要素および構造化された光学要素および多層系の構築における使用に関する。
【0002】
液晶デバイスの成功した官能基化は、そのデバイス中の液晶分子が与えられた整列を採用し維持する能力に依存する。液晶分子の整列は、デバイスの液晶分子に関する配向の方向を規定する配向層の使用によって達成され、その結果、上記の分子の長手方向の軸が、配向層によって規定される配向の方向に一致するようになる。この方向の整列に加えて、配向層はまた、液晶分子に傾き角を付与することができ、その結果、分子は、配向層の表面に対して、並行におかれるよりも角度を持って整列する。
【0003】
1°〜15°の傾き角は、ネマチック液晶ディスプレイ(LCD)のために有用である。しかし、LCDのために使用されるいくつかの電気光学的効果は、非常に高いプレティルト角を有する整列層を必要とする。鉛直に整列したネマチック(VAN)LCDは、例えば、表面から測定して85〜90℃のプレティルト角を必要とする。ハイブリッド整列されたネマチック(HAN)LCDの場合において、基材の1つでのプレティルト角は、上述の範囲内である必要があるが、他の基材での傾き角は低い(典型的には0〜10°)。構造化された配向層および構造化されていない配向層を調製する方法は、当業者に周知である。しかし、通常使用される一軸方向にラビングされたポリマー配向層、例えば、ポリイミドは、ラビング工程の間の粉塵生成、薄膜トランジスタの破壊、構造化能の欠如のような一連の欠点に影響を与える。さらに、ラビング工程によっては、構造化された層を製造することができない。
【0004】
偏光の照射によって配向方向をあらかじめ決定することができる配向層は、ここしばらくの間公知であった。この手段によって、ラビング工程に固有の問題を避けることが可能である。加えて、Jpn. J. Appl. Phys., 31(1992), 2155〜64 (Schadtら)に記載されるように、異なる配向を有する領域を提供して、それ故、配向層を構造化することは可能である。この工程において、直線偏光を用いた照射によって誘導される、ポリマーに結合された光活性ケイ皮酸基の二量化は、異方性ポリマーネットワークをもたらすのに採用される。これらの光配向されたポリマーネットワークは、構造化された液晶配向層または構造化されていない液晶配向層が必要とされる場合はどこでも使用することができる。
【0005】
LCDにおけるこれらの使用に加えて、例えば、いわゆるハイブリッド層の製造(例えば、EP−A−0611981、EP−A−0689084(両方ともF. Hoffmann-La Roche AG)およびWO−A−98/52077(Rolic AG)において例示されるような)において、このような配向層をもまた使用することができる。光構造化可能な配向ポリマーおよび架橋可能な低分子量液晶のこれらのハイブリッド層を使用し、例えば、非吸収性の色フィルタ、直線偏光子および円偏光子、光学遅延層(optical delay layer)などのような光学要素を理解することが可能である。
【0006】
EP−A−0611786およびWO−A−96/10049(両方ともF. Hoffmann-La Roche AG)、ならびにEP−A−0763552(Rolic AG)は、液晶のためのそのような異方的に架橋され、光構造化された配向層の合成のために基本的に適切なケイ皮酸ポリマーを記載している。EP−A−0763552およびWO−A−96/10049中に記載される化合物の場合において、直線偏光を用いて照射すると、所望の配向に加えて、同時に傾き角を誘導することが可能である。このことは、表面配向および傾き角に関して、構造化を有する層の製造を可能にする。
【0007】
しかし、上述の光構造化可能な配向層は、特定の適用、特に、薄膜トランジスタ(TFT)ディスプレイにおける使用について、これらが、不十分な電気抵抗値を有する隣接液晶混合物を生じるという欠点を有する。TFTディスプレイにおいて、液晶媒体の低すぎる抵抗値は、不十分な「保持率」をもたらす。保持率は、電圧が切られた後にディスプレイにおける電圧降下の測定値である。しかし、低い保持率値は、長期にわたる輝度およびコントラストにおける所望でない変化をもたらし、そのため、グレートーンの不安定な階調を生じる。
【0008】
近年、改良された保持率を有する配向層のための光活性材料が、WO−A−99/49360(Rolic AG)、JP−A−10−195296、JP−A−10−232400(両方ともSamsung Electron Devices Co.,Ltd.)、WO−A−99/15576(Rolic AG)およびWO−A−99/51662(Kanegafuchi Kagaku Kogyo KK)に記載された。WO−A−99/49360、JP−A−10−195296およびJP−A−10−232400において、一方では光活性ポリマーを含むポリマー化合物のブレンドが、他方ではポリイミドが提案される。このようなブレンドの欠点は、混和性が限定されることである。しかし、低含量の光活性ポリマーは、配向性の欠損をもたらし、その結果、配向される液晶層の減少したコントラスト比をもたらす一方、ポリイミド含量を減らすと、十分な保持率が得られない。WO−A−99/15576およびWO−A−99/51662において、側鎖に光活性ケイ皮酸基を組み込んだポリイミドが記載されている。WO−A−99/15576は、下式:
【0009】
【化4】
Figure 2004529220
【0010】
で示される光架橋可能な基を側鎖として含む光活性ポリマーを開示する。
【0011】
これらのポリイミドは、ケイ皮酸骨格構造の光反応性と十分に高い保持率とを併せ持つと言われている。液晶の配向の向上の教示はない。ポリイミドが有する問題は、ほとんどの有機溶媒において溶解性が低いことであり、このことは、それらを加工することを困難にさせる。
【0012】
得られる配向層がそれらの機能を発揮する能力は、部分的には、直線偏光を用いて照射した結果としての、異性化および/または二量化された層中の分子の数に依存する。分子が異性化および/または二量化される程度は、部分的には、照射時間、照射エネルギーおよび照射される分子の構造に依存する。
【0013】
しかし、光配向される配向層の調製において現在使用される多くのポリマーが有する問題は、成分分子の異性化および/または二量化を効果的に行なうために、比較的長い照射時間を必要とすることである。
【0014】
結果として、短い照射時間、十分な高い保持率および良好な加工性を有する安定な光整列可能な材料が必要とされる。本発明は、その必要性に取り組み、偏光を用いて比較的短い時間照射される場合、安定な、高い解像パターン化可能である配向層(これは、隣接する液晶媒体において十分に高い保持率を同時に可能にする傾き角を有する)を与える良好な加工性を有する光活性ポリマーを提供する。
【0015】
本願発明者は、光活性基を表面に有する樹枝状ブロックを側鎖として組み込んでいるポリイミドが、上述の要求の少なくとも1つに対して有利である光整列可能な材料を提供するとを見い出した。これらの化合物を直線偏光を用いて照射すると、液晶のための優れた配向能、十分に高い保持率を生じさせ、同時に90°までのプレティルト角を可能にさせる。同時に、樹枝状ブロックの導入は、溶解性および加工性を向上させる。
【0016】
そのために、本発明の第1の局面は、ポリイミド、ポリアミド酸およびそのエステルの類からの光活性ポリマーを提供し、これらの光活性ポリマーが、光活性基を表面に組み込んだ樹枝状ブロックを側鎖として含むことを特徴とする。
【0017】
樹枝状ブロックは、好ましくは、式Ia、Ibまたはそれらの組み合わせ(例えば式Ic)の単位を表す:
【0018】
【化5】
Figure 2004529220
【0019】
〔式中、破線はポリイミド主鎖への結合を象徴し;そして
1は、単結合またはスペーサー単位、例えば、直鎖または分枝のアルキレン基(これらは、1〜30個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素もしくは塩素によって一置換もしくは多置換されている)を表し、ここで、1個以上の−CH2−基は、独立して基Aで置き換えられていてもよいが、ただし、酸素原子は互いに直接結合せず、ここで、
Aは、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR1−、−NR1−CO−、−CO−NR1−、−NR1−CO−O−、−O−CO−NR1−、−NR1−CO−NR1−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−CO−O−および−Si(CH32−O−Si(CH32−、芳香族基または脂環式基から選択される基を表し、ここで、R1は、水素原子または低級アルキルを表し;
iは、各々他から独立して、有機残基を表し;
iは、各々他から独立して、単結合またはスペーサー単位、例えば、直鎖または分枝のアルキレン基(これらは、1〜24個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素もしくは塩素によって一置換もしくは多置換されている)を表し、ここで、1個以上の隣接していない−CH2−基が、独立して基Bで置換されていてもよく、ここで、
Bは、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR1−、−NR1−CO−、−CO−NR1−、−NR1−CO−O−、−O−CO−NR1−、−NR1−CO−NR1−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−CO−O−および−Si(CH32−O−Si(CH32−から選択される基を表し、ここで、R1は、水素原子または低級アルキルを表し;
mおよびnは、各々他から独立して、世代の数を表し、0〜4の値を有するが、ただし、2≦m+n≦4、すなわち、少なくとも2つの世代が存在し、最大で4つの世代が存在する〕。
【0020】
例えば、式Iaの第3世代は、一般式II
【0021】
【化6】
Figure 2004529220
【0022】
によって表される。
【0023】
前記樹枝状ブロック表面でZiに結合する末端部分は、UV光またはレーザー光に対する暴露下で光異性化または光二量化させることができる光活性基である。この末端部分がまた、水素であるか、あるいは直鎖または分枝のアルキル基(これらは、1〜24個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素、塩素もしくはシアノによって一置換もしくは多置換されている)のような単位であってもよく、ここで、1個以上の−CH2−基は、独立して基Aで置き換えられていてもよいが、ただし、酸素原子は互いに直接結合せず;ただし、少なくとも4個の末端部分が光活性基でなければならない。
【0024】
用語「芳香族」は、5、6または10個の環原子を組み込む、場合により置換された炭素環基およびヘテロ環基、例えば、フラン、フェニル、ピリジン、ピリミジン、ナフタレンまたはテトラリン単位を含むと理解される。
【0025】
用語「環状、直鎖または分枝のアルキル残基(これらは、1〜24個の炭素原子を有していて、置換されていないか、またはシアノ、フッ素もしくは塩素によって一置換されるか、またはフッ素もしくは塩素によって多置換されている)であって、ここで、1個以上の隣接していない−CH2−基が、独立して基Aで置き換えされていてもよく」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、3−メチルペンチル、アリル、ブタ−3−エン−1−イル、ペンタ−4−エン−1−イル、ヘキサ−5−エン−1−イル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、シクロペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、シクロヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、アリルオキシ、ブタ−3−エニルオキシ、ペンタ−4−エニルオキシ、シクロヘキシルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、オクチルオキシカルボニル、ノニルオキシカルボニル、デシルオキシカルボニル、ウンデシルオキシカルボニル、ドデシルオキシカルボニル、3−メチルペンチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、ブタ−3−エニルオキシカルボニル、ペンタ−4−エニルオキシカルボニル、シクロヘキシルメトキシカルボニル、シクロペンチルメトキシカルボニル、アセトキシ、エチルカルボニルオキシ、プロピルカルボニルオキシ、イソプロピルカルボニルオキシ、ブチルカルボニルオキシ、イソブチルカルボニルオキシ、sec−ブチルカルボニルオキシ、tert−ブチルカルボニルオキシ、ペンチルカルボニルオキシ、イソペンチルカルボニルオキシ、シクロペンチルカルボニルオキシ、4−〔3,4,5−トリス(オクチルオキシ)ベンジル〕オキシ、ヘキシルカルボニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルオキシ、(4−プロピルシクロヘキシル)メトキシ、(4−プロピルシクロヘキシル)カルボニルオキシ、(4−ペンチルベンゾイル)オキシ、オクチルカルボニルオキシ、ノニルカルボニルオキシ、デシルカルボニルオキシ、ウンデシルカルボニルオキシ、ドデシルカルボニルオキシ、3−メチルペンチルカルボニルオキシ、ブタ−3−エニルオキシ、ペンタ−4−エニルオキシ、アセチル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、ペンチルカルボニル、イソペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、オクチルカルボニル、ノニルカルボニル、デシルカルボニル、ウンデシルカルボニル、ドデシルカルボニル、メトキシアセトキシ、1−メトキシ−2−プロポキシ、3−メトキシ−1−プロポキシ、2−メトキシエトキシ、2−イソプロポキシエトキシ、1−エトキシ−3−ペンチルオキシ、3−ブチニルオキシ、4−ペンチニルオキシ、5−クロロペンチニル、4−ペンチンカルボニルオキシ、6−プロピルオキシヘキシル、6−プロピルオキシヘキシルオキシ、2−フルオロエチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1H,1H−ペンタデカフルオロオクチル、1H,1H,7H−ドデカフルオロヘプチル、2−(ペルフルオロオクチル)エチル、2−(ペルフルオロブチル)エチル、2−(ペルフルオロヘキシル)エチル、2−(ペルフルオロデシル)エチル、ペルフルオロプロピル、ペルフルオロブチル、ペルフルオロヘプチル、ペルフルオロオクチル、ペルフルオロノニル、1−フルオロプロポキシ、1−フルオロペンチルオキシ、2−フルオロプロポキシ、2,2−ジフルオロプロポキシ、3−フルオロプロポキシ、3,3−ジフルオロプロポキシ、3,3,3−トリフルオロプロポキシ、トリフルオロメトキシなどを含む群から選択される基を含むと理解される。
【0026】
用語「環状、直鎖または分枝のアルキレン基(これらは、1〜24個の炭素原子を有していて、置換されていないか、またはシアノ、フッ素もしくは塩素によって一置換されるか、またはフッ素もしくは塩素によって多置換されている)であって、ここで、1個以上の隣接していない−CH2−基が、独立して基Aで置き換えられていてもよく」は、1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、3−プロピレンオキシ、3−プロピレンオキシカルボニル、2−エチレンカルボニルオキシ、4−ブチレンオキシ、4−ブチレンオキシカルボニル、3−プロピレンカルボニルオキシ、5−ペンチレンオキシ、5−ペンチレンオキシカルボニル、4−ブチレンカルボニルオキシ、6−ヘキシレンオキシ、6−ヘキシレンオキシカルボニル、5−ペンチレンカルボニルオキシ、7−ヘプチレンオキシ、7−ヘプチレンオキシカルボニル、6−ヘキシレンカルボニルオキシ、8−オクチレンオキシ、8−オクチレンオキシカルボニル、7−ヘプチレンカルボニルオキシ、9−ノニレンオキシ、9−ノニレンオキシカルボニル、8−オクチレンカルボニルオキシ、10−デシレンオキシ、10−デシレンオキシカルボニル、9−ノニレンカルボニルオキシ、11−ウンデシレンオキシ、11−ウンデシレンオキシカルボニル、10−デシレンカルボニルオキシ、12−ドデシレンオキシ、12−ドデシレンオキシカルボニル、11−ウンデシレンカルボニルオキシ、3−プロピレンイミノカルボニル、4−ブチレンイミノカルボニル、5−ペンチレンイミノカルボニル、6−ヘキシレンイミノカルボニル、7−ヘプチレンイミノカルボニル、8−オクチレンイミノカルボニル、9−ノニレンイミノカルボニル、10−デシレンイミノカルボニル、11−ウンデシレンイミノカルボニル、12−ドデシレンイミノカルボニル、2−エチレンカルボニルイミノ、3−プロピレンカルボニルイミノ、4−ブチレンカルボニルイミノ、5−ペンチレンカルボニルイミノ、6−ヘキシレンカルボニルイミノ、7−ヘプチレンカルボニルイミノ、8−オクチレンカルボニルイミノ、9−ノニレンカルボニルイミノ、10−デシレンカルボニルイミノ、11−ウンデシレンカルボニルイミノ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシル、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシルオキシ、1,2−エチレンジオキシ、1,3−プロピレンジオキシ、1,4−ブチレンジオキシ、1,5−ペンチレンジオキシ、1,6−ヘキシレンジオキシ、1,7−ヘプチレンジオキシ、1,8−オクチレンジオキシ、1,9−ノニレンジオキシ、1,10−デシレンジオキシ、1,11−ウンデシレンジオキシ、1,12−ドデシレンジオキシ、2−{4−〔4−(2−オキシエチレン)シクロヘキシル〕フェニル}エチレンオキシ、2−〔4′−(2−オキシブチレン)−1,1′ビフェニル−4−イル〕エチレンオキシ、2−{4−〔4−(2−オキシ−エチレン)フェニル}エチレンオキシ、2−{4−〔4−(2−カルボニルオキシエチレン)シクロヘキシル〕フェニル}エトキシ、2−〔4′−(2−カルボニルオキシブチレン)−1,1′ビフェニレン−4−イル〕エチレンオキシ、6−{4−〔4−(2−カルボニルオキシエチレン)フェニル}ヘキシレンオキシ、5−{〔4′−(4−オキシブテンオキシ)−1,1′−ビフェニル−4−イル〕オキシ}ペンテンカルボニルオキシ、2−オキシエチレン、3−オキシプロピレン、4−オキシブチレン、5−オキシペンチレン、6−オキシヘキシレン、7−オキシヘプチレン、8−オキシオクチレン、9−オキシノニレン、10−オキシデシレン、11−オキシウンデシレン、12−オキシドデシレン、2−(オキシカルボニル)エチレン、3−(オキシカルボニル)プロピレン、4−(オキシカルボニル)ブチレン、5−(オキシカルボニル)ペンチレン、6−(オキシカルボニル)ヘキシレン、7−(オキシカルボニル)ヘプチレン、8−(オキシカルボニル)オクチレン、9−(オキシカルボニル)ノニレン、10−(オキシカルボニル)デシレン、11−(オキシカルボニル)ウンデシレン、12−(オキシカルボニル)ドデシレン、2−(カルボニルオキシ)エチレン、3−(カルボニルオキシ)プロピレン、4−(カルボニルオキシ)ブチレン、5−(カルボニルオキシ)ペンチレン、6−(カルボニルオキシ)ヘキシレン、7−(カルボニルオキシ)ヘプチレン、8−(カルボニルオキシ)オクチレン、9−(カルボニルオキシ)ノニレン、10−(カルボニルオキシ)デシレン、11−(カルボニルオキシ)ウンデシレン、12−(カルボニルオキシ)ドデシレン、2−(カルボニルイミノ)エチレン、3−(カルボニルイミノ)プロピレン、4−(カルボニルイミノ)ブチレン、5−(カルボニルイミノ)ペンチレン、6−(カルボニルイミノ)ヘキシレン、7−(カルボニルイミノ)ヘプチレン、8−(カルボニルイミノ)オクチレン、9−(カルボニルイミノ)ノニレン、10−(カルボニルイミノ)デシレン、11−(カルボニルイミノ)ウンデシレン、12−(カルボニルイミノ)ドデシレン、2−イミノエチレン、3−イミノプロピレン、4−イミノブチレン、5−イミノペンチレン、6−イミノヘキシレン、7−イミノヘプチレン、8−イミノオクチレン、9−イミノノニレン、10−イミノデシレン、11−イミノウンデシレン、12−イミノドデシレン、2−イミノカルボニルエチレン、3−イミノカルボニルプロピレン、4−イミノカルボニルブチレン、5−イミノカルボニルペンチレン、6−イミノカルボニルヘキシレン、7−イミノカルボニルヘプチレン、8−イミノカルボニルオクチレン、9−イミノカルボニルノニレン、10−イミノカルボニルデシレン、11−イミノカルボニルウンデシレン、12−イミノカルボニルドデシレン、2−(2−エチレンオキシ)エチレン、2−(3−プロピレンオキシ)エチレン、6−(4−ブチレンオキシ)ヘキシレン、2−(2−エチレンイミノカルボニル)エチレン、2−(3−プロピレンイミノカルボニル)エチレン、6−(4−ブチレンイミノカルボニル)ヘキシレン、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレンなどを含む群から選択される基を含むと理解される。
【0027】
用語「低級アルキル」は、1〜6個の炭素原子、好ましくは1〜3個の炭素原子を有する直鎖および分枝の炭化水素基を含むと理解される。メチル、エチル、プロピルおよびイソプロピル基が特に好ましい。
【0028】
用語「脂環式」は、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエンおよびデカリンのような、3〜10個の炭素原子を有する、非芳香族炭素環式環系またはヘテロ環式環系を含むと理解される。
【0029】
特に好ましい樹枝状ブロックは、式IaおよびIcで示される基である。
【0030】
最も好ましい樹枝状ブロックは、式Iaで示される基である。
【0031】
基Diが、各々他から独立して、芳香族、脂環式、またはR1が上に定義されたとおりの−CR1単位であることもまた好ましい。
【0032】
基Diが、1,2,3−ベンゼントリイル、1,3,4−ベンゼントリイル、1,3,5−ベンゼントリイルまたは−CR1基から選択されることが特に好ましい。
【0033】
基S1が、共有単結合、−O−、−CO−O−、−O−CO−、−NR1−、−NR1−CO−、−CO−NR1−、−NR1−CO−O−、−O−CO−NR1−、−NR1−CO−NR1−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−CO−O−および直鎖もしくは分枝のアルキレン基から選択され、これらは、場合によりフッ素、塩素およびシアノから選択される1個以上の基によって置換され、ここで、2個または3個の隣接していないアルキレンの−CH2−基が、独立して場合により基Aによって置き換えられるが、ただし、このアルキレン基の鎖の炭素原子の全数が24を超えず、ここで、R1が水素原子または低級アルキルを表すことが好ましい。
【0034】
1が、共有単結合、−CO−O−、−O−CO−、−(CH2r−、−(CH2r−O−、−(CH2r−CO−、−(CH2r−CO−、−(CH2r−CO−O−、−(CH2r−O−CO−、−(CH2r−CO−NR1−、−(CH2r−NR1−CO−、−(CH2r−NR1−、−O(CH2r−、−CO−O−(CH2r−、−O−CO−(CH2r−、−NR1−CO−(CH2r−、−CO−NR1−(CH2r−、−NR1−(CH2r−、−O−(CH2r−CO−O−、−O−(CH2r−O−CO−、−O−(CH2r−CO−NR1−、−O−(CH2r−NR1−、−O−(CH2r−O−、−O−(CH2r−NR1−CO−、−NR1−(CH2r−CO−O−、−NR1−(CH2r−O−、−NR1−(CH2r−NR1−、−NR1−(CH2r−O−CO−、−CO−NR1−(CH2r−O−、−CO−NR1−(CH2r−NR1−、−CO−NR1−(CH2r−O−CO−、−O−CO−(CH2r−CO−、−O−CO−(CH2r−O−、−O−CO−(CH2r−NR2−、−O−CO−(CH2r−CO−O−、−O−CO−(CH2r−CO−NR1−、−O−CO−(CH2r−NR1−CO−、−(CH2r−O−(CH2s−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−(CH2s−O−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−O、−(CH2r−O−CO−(CH2s−O、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−O、−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−O、−O−(CH2r−O−(CH2s−、−O−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−O−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−O−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−、−O−(CH2r−COO−(CH2s−O−、−O−(CH2r−O−(CH2s−O−、−O−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−O、−O−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−O、−CO−O−(CH2r−O−(CH2sおよび−CO−O−(CH2r−O−(CH2s−O−から選択され、ここで、R1が上に定義されたとおりであり、rおよびsが各々1〜20の整数、好ましくは、2〜12の整数を表し、かつr+s≦21、好ましくは、r+s≦15であることがより好ましい。
【0035】
用語−(CH2r−および−(CH2s−は、rまたはs個の炭素原子をそれぞれ含む、直鎖または分枝のアルキレン基を含むと理解される。
【0036】
1が、−(CH2r−、−(CH2r−O−、−(CH2r−CO−O−、−(CH2r−O−CO−、−(CH2r−CO−NH−、−(CH2r−NH−CO−、−O−(CH2r−、−CO−O−(CH2r−、−CO−NH−(CH2r−、−O−CO−(CH2r−、−O−CO−(CH2r−CO−O−、−O−(CH2r−O−CO−、−O(CH2r−CO−NH−、−O−(CH2r−NH−CO−、−CO−O−(CH2r−O−、−CO−NH−(CH2r−O−、−O−(CH2r−O−、−(CH2r−NH−CO−(CH2s−、−(CH2r−NH−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−(CH2s−O−、−(CH2r−NH−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NH−CO−O−(CH2s−O−、−O−(CH2r−NH−CO−(CH2s−、−O−(CH2r−O−(CH2s−O−、−O−CO−(CH2r−O−(CH2s−O−、−CO−O−(CH2r−O−(CH2s−O−、−O−(CH2r−NH−CO−(CH2s−O−および−O−CO−(CH2r−NH−CO−(CH2s−O−から選択され、ここで、rおよびsが各々2〜12の整数を表し、かつr+s≦15であることが特に好ましい。
【0037】
好ましい基S1の例は、1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、3−プロピレンオキシ、3−プロピレンオキシカルボニル、2−エチレンカルボニルオキシ、4−ブチレンオキシ、4−ブチレンオキシカルボニル、3−プロピレンカルボニルオキシ、5−ペンチレンオキシ、5−ペンチレンオキシカルボニル、4−ブチレンカルボニルオキシ、6−ヘキシレンオキシ、6−ヘキシレンオキシカルボニル、5−ペンチレンカルボニルオキシ、7−ヘプチレンオキシ、7−ヘプチレンオキシカルボニル、6−ヘキシレンカルボニルオキシ、8−オクチレンオキシ、8−オクチレンオキシカルボニル、7−ヘプチレンカルボニルオキシ、9−ノニレンオキシ、9−ノニレンオキシカルボニル、8−オクチレンカルボニルオキシ、10−デシレンオキシ、10−デシレンオキシカルボニル、9−ノニレンカルボニルオキシ、11−ウンデシレンオキシ、11−ウンデシレンオキシカルボニル、10−デシレンカルボニルオキシ、12−ドデシレンオキシ、12−ドデシレンオキシカルボニル、11−ウンデシレンカルボニルオキシ、3−プロピレンイミノカルボニル、4−ブチレンイミノカルボニル、5−ペンチレンイミノカルボニル、6−ヘキシレンイミノカルボニル、7−ヘプチレンイミノカルボニル、8−オクチレンイミノカルボニル、9−ノニレンイミノカルボニル、10−デシレンイミノカルボニル、11−ウンデシレンイミノカルボニル、12−ドデシレンイミノカルボニル、2−エチレンカルボニルイミノ、3−プロピレンカルボニルイミノ、4−ブチレンカルボニルイミノ、5−ペンチレンカルボニルイミノ、6−ヘキシレンカルボニルイミノ、7−ヘプチレンカルボニルイミノ、8−オクチレンカルボニルイミノ、9−ノニレンカルボニルイミノ、10−デシレンカルボニルイミノ、11−ウンデシレンカルボニルイミノ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシル、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシルオキシ、1,2−エチレンジオキシ、1,3−プロピレンジオキシ、1,4−ブチレンジオキシ、1,5−ペンチレンジオキシ、1,6−ヘキシレンジオキシ、1,7−ヘプチレンジオキシ、1,8−オクチレンジオキシ、1,9−ノニレンジオキシ、1,10−デシレンジオキシ、1,11−ウンデシレンジオキシ、1,12−ドデシレンジオキシ、2−オキシエチレン、3−オキシプロピレン、4−オキシブチレン、5−オキシペンチレン、6−オキシヘキシレン、7−オキシヘプチレン、8−オキシオクチレン、9−オキシノニレン、10−オキシデシレン、11−オキシウンデシレン、12−オキシドデシレン、2−(オキシカルボニル)エチレン、3−(オキシカルボニル)プロピレン、4−(オキシカルボニル)ブチレン、5−(オキシカルボニル)ペンチレン、6−(オキシカルボニル)ヘキシレン、7−(オキシカルボニル)ヘプチレン、8−(オキシカルボニル)オクチレン、9−(オキシカルボニル)ノニレン、10−(オキシカルボニル)デシレン、11−(オキシカルボニル)ウンデシレン、12−(オキシカルボニル)ドデシレン、2−(カルボニルオキシ)エチレン、3−(カルボニルオキシ)プロピレン、4−(カルボニルオキシ)ブチレン、5−(カルボニルオキシ)ペンチレン、6−(カルボニルオキシ)ヘキシレン、7−(カルボニルオキシ)ヘプチレン、8−(カルボニルオキシ)オクチレン、9−(カルボニルオキシ)ノニレン、10−(カルボニルオキシ)デシレン、11−(カルボニルオキシ)ウンデシレン、12−(カルボニルオキシ)ドデシレン、2−(カルボニルイミノ)エチレン、3−(カルボニルイミノ)プロピレン、4−(カルボニルイミノ)ブチレン、5−(カルボニルイミノ)ペンチレン、6−(カルボニルイミノ)ヘキシレン、7−(カルボニルイミノ)ヘプチレン、8−(カルボニルイミノ)オクチレン、9−(カルボニルイミノ)ノニレン、10−(カルボニルイミノ)デシレン、11−(カルボニルイミノ)ウンデシレン、12−(カルボニルイミノ)ドデシレン、2−イミノエチレン、3−イミノプロピレン、4−イミノブチレン、5−イミノペンチレン、6−イミノヘキシレン、7−イミノヘプチレン、8−イミノオクチレン、9−イミノノニレン、10−イミノデシレン、11−イミノウンデシレン、12−イミノドデシレン、2−イミノカルボニルエチレン、3−イミノカルボニルプロピレン、4−イミノカルボニルブチレン、5−イミノカルボニルペンチレン、6−イミノカルボニルヘキシレン、7−イミノカルボニルヘプチレン、8−イミノカルボニルオクチレン、9−イミノカルボニルノニレン、10−イミノカルボニルデシレン、11−イミノカルボニルウンデシレン、12−イミノカルボニルドデシレン、2−(2−エチレンオキシ)エチレン、2−(3−プロピレンオキシ)エチレン、6−(4−ブチレンオキシ)ヘキシレン、2−(2−エチレンイミノカルボニル)エチレン、2−(3−プロピレンイミノカルボニル)エチレン、6−(4−ブチレンイミノカルボニル)ヘキシレン、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレンなどを含む。
【0038】
基Ziは、共有単結合、−O−、−CO−O−、−O−CO−、−NR1−、−NR1−CO−、−CO−NR1−、−NR1−CO−O−、−O−CO−NR1−、−NR1−CO−NR1−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−CO−O−および直鎖もしくは分枝のアルキレン基から選択され、ここで、1〜3個の隣接していないアルキレンの−CH2−基が、独立して場合により−O−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−基によって置き換えられるが、ただし、このアルキレン基の鎖の炭素原子の全数が16を超えず、ここで、R1が水素原子または低級アルキルを表すことが好ましい。
【0039】
1基は、共有単結合、−O−、−CO−O−、−O−CO−、−NR1−CO−、−CO−NR1−および直鎖もしくは分枝のアルキレン基から選択され、ここで、1〜3個の隣接していないアルキレンの−CH2−基が、独立して場合により−O−、−CO−O−、−O−CO−基によって置き換えられるが、ただし、このアルキレン基の鎖の炭素原子の全数が12を超えず、R1が水素原子または低級アルキルを表すことが特に好ましい。
【0040】
光活性基は、好ましくは光環化反応を受けて、一般式IIIaおよびIIIb:
【0041】
【化7】
Figure 2004529220
【0042】
〔式中、破線は、Ziに対する結合点を示し;ここで
2およびS3は、各々他から独立して、単結合またはスペーサー単位、例えば、直鎖または分枝のアルキレン基(これらは、1〜30個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素もしくは塩素によって一置換もしくは多置換されている)を表し、ここで、1個以上の隣接していない−CH2−基は、独立して基Aで置き換えられていてもよいが、ただし、酸素原子は互いに直接結合せず;
Qは、酸素原子または−NR1−を表し、ここで、R1は、水素原子または低級アルキルを表し;
Eは、ピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、2,5−チオフェニレン、2,5−フラニレン、1,4−ナフチレンもしくは2,6−ナフチレン;またはフェニレンを表し;これらは、置換されていないか、あるいはフッ素もしくは塩素によって、または環状、直鎖もしくは分枝のアルキル残基(これらは、1〜18個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素もしくは塩素によって一置換もしくは多置換されている)によって、一置換または多置換されており、ここで、1個以上の隣接していない−CH2−基は、独立して基Bで置き換えられていてもよく;
Fは、−OR3、−NR45または酸素原子を表し、これらは、環Eと共にクマリン単位を規定し、ここで、R3、R4およびR5は、水素、または環状、直鎖もしくは分枝のアルキレン残基(これらは、1〜24個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素もしくは塩素によって一置換もしくは多置換されている)から選択され、ここで、1個以上の隣接していない−CH2−基は、独立して、基Aで置き換えられていてもよく、あるいはR4およびR5は共にC〜C8脂環式環を形成し;
X、Yは、各々他から独立して、水素、フッ素、塩素、シアノまたはアルキル(これは、1〜12個の炭素原子を有していて、場合によりフッ素によって置換されている)を表し、ここで、場合により、1個以上の隣接していないアルキルの−CH2−基が、−O−、−CO−O−、−O−CO−および/または−CH=CH−によって置き換えられ;そして
2は、水素であるか、あるいは直鎖または分枝のアルキル残基(これらは、1〜18個の炭素原子を有していて、置換されていないか、またはシアノ、フッ素もしくは塩素によって一置換されるか、またはフッ素もしくは塩素によって多置換されている)であって、ここで、1個以上の隣接していない−CH2−基は、独立して基Aによって置き換えられていてもよい〕
によって表される。
【0043】
基Eが、ピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、2,5−チオフェニレン、2,5−フラニレン、1、4−ナフチレンもしくは2,6−ナフチレンおよびフェニレンから選択され、これらは、置換されていないか、または環状、直鎖もしくは分枝のアルキル残基(これらは、1〜12個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素もしくは塩素によって一置換もしくは多置換されている)によって置換されており、ここで、場合により、1個以上の隣接していないアルキルの−CH2−基が、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−およびC−C≡C−で置き換えられていることが好ましい。
【0044】
基Eが、2,5−フラニレン、1,4−ナフチレンまたは2,6−ナフチレンおよびフェニレンから選択され、これらは、置換されていないか、または1〜6個の炭素原子を有する、環状、直鎖もしくは分枝のアルキル残基で置換されており、ここで、場合により、1個以上の隣接していないアルキルの−CH2−基が、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−およびC−C≡C−で置き換えられていることが特に好ましい。
【0045】
用語「フェニレン」は、場合により置換されている、1,2−フェニレン、1,3−フェニレンまたは1,4−フェニレンを含むと理解される。このフェニレン基が、1,3−フェニレンまたは1,4−フェニレンのいずれかであることが好ましい。1,4−フェニレン基が特に好ましい。
【0046】
好ましい基Fは、−OR3および−NR45から選択され、ここで、R3およびR4は、環状、直鎖もしくは分枝のアルキル残基(これらは、1〜18個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素、塩素もしくはシアノで一置換もしくは多置換されている)を表し、ここで、1個以上の隣接していないアルキルの−CH2−基は、独立して−O−または−CH=CH−によって置き換えられてもよく、ここで、R5は、水素原子または環状、直鎖もしくは分枝のアルキル残基(これらは、1〜18個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素、塩素もしくはシアノで一置換もしくは多置換されている)から選択され、ここで、1個以上の隣接していないアルキルの−CH2−基は、独立して−O−または−CH=CH−によって置き換えられるか、またはR4およびR5は、共にC5〜C8脂環式環を形成する。
【0047】
Fが、−OR3または−NHR4を含む基から選択され、ここで、R3およびR4は、環状、直鎖もしくは分枝のアルキル残基(これらは、1〜18個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素原子で一置換もしくは多置換されている)を表し、ここで、1個以上の隣接していないアルキルの−CH2−基は、独立して−O−によって置き換えられてもよいことが特に好ましい。
【0048】
好ましい基Qは、酸素原子または−NH−である。
【0049】
Qが酸素原子であることが特に好ましい。
【0050】
基Xおよび基Yが水素を表すことが好ましい。
【0051】
好ましい光活性基は、式IIIaで示される基である。
【0052】
基S2および基S3が、共有単結合、−O−、−CO−O−、−O−CO−、−NR1−、−NR1−CO−、−CO−NR1−、−NR1−CO−O−、−O−CO−NR1−、−NR1−CO−NR1−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−CO−O−および直鎖もしくは分枝のアルキレン基から選択され、これらは、場合によりフッ素、塩素およびシアノから選択される1個以上の基によって置換されており、ここで、2個または3個の隣接していないアルキレンの−CH2−基が、独立して場合により基Aによって置き換えられているが、ただし、このアルキレン基の鎖の炭素原子の全数が24を超えず、ここで、R1が水素原子または低級アルキルを表すことが好ましい。
【0053】
2が、共有単結合、−CO−O−、−O−CO−、−(CH2r−、−(CH2r−O−、−(CH2r−CO−、−(CH2r−CO−O−、−(CH2r−O−CO−、−(CH2r−CO−NR1−、−(CH2r−NR1−CO−、−(CH2r−NR1−、−O−(CH2r−、−CO−O−(CH2r−、−O−CO−(CH2r−、−NR1−CO−(CH2r−、−CO−NR1−(CH2r−、−NR1−(CH2r−、−O−(CH2r−CO−O−、−O−(CH2r−O−CO−、−O−(CH2r−CO−NR1−、−O−(CH2r−NR1−、−O−(CH2r−O−、−O−(CH2r−NR1−CO−、−NR1−(CH2r−CO−O−、−NR1−(CH2r−O−、−NR1−(CH2r−NR1−、−NR1−(CH2r−O−CO−、−CO−NR1−(CH2r−O−、−CO−NR1−(CH2r−NR1−、−CO−NR1−(CH2r−O−CO−、−O−CO−(CH2r−CO−、−O−CO−(CH2r−O−、−O−CO−(CH2r−NR2−、−O−CO−(CH2r−CO−O−、−O−CO−(CH2r−CO−NR1−、−O−CO−(CH2r−NR1−CO−、−(CH2r−O−(CH2s−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−(CH2s−O−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−O−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NR1CO−O−(CH2s−O−、−O−(CH2r−O−(CH2s−、−O−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−O−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−O−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−、−O−(CH2r−COO−(CH2s−O−、−O−(CH2r−O−(CH2s−O−、−O−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−O−、−O−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−O−、−CO−O−(CH2r−O−(CH2s−および−CO−O(CH2r−O−(CH2s−O−から選択され、ここで、R1は上に定義されたとおりであり、rおよびsは、各々1〜20の整数、好ましくは1〜12の整数を表し、r+s≦21、かつ好ましくはr+s≦15であることがより好ましい。
【0054】
用語−(CH2r−および−(CH2s−は、rまたはs個の炭素原子をそれぞれ含む、直鎖または分枝のアルキレン基を含むと理解される。
【0055】
2が、共有単結合、−(CH2r−、−(CH2r−O−、−(CH2r−CO−O−、−(CH2r−O−CO−、−(CH2r−CO−NH−、−(CH2r−NH−CO−、−O−(CH2r−、−CO−O−(CH2r−、−CO−NH−(CH2r−、−O−CO−(CH2r−、−O−CO−(CH2r−CO−O−、−O−(CH2r−O−CO−、−O(CH2r−CO−NH−、−O−(CH2r−NH−CO−、−CO−O−(CH2r−O−、−CO−NH−(CH2r−O−、−O−(CH2r−O−、−(CH2r−NH−CO−(CH2s−、−(CH2r−NH−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−(CH2s−O−、−(CH2r−NH−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NHCO−O−(CH2s−O−、−O−(CH2r−NH−CO−(CH2s−、−O−(CH2r−O−(CH2s−O−、−O−CO−(CH2r−O−(CH2s−O−、−CO−O−(CH2r−O−(CH2s−O−、−O−(CH2r−NH−CO−(CH2s−O−および−O−CO−(CH2r−NH−CO−(CH2s−O−から選択され、ここで、rおよびsが、各々1〜12の整数を表し、かつr+s≦15であることが特に好ましい。
【0056】
基S2の好ましい例は、1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、3−プロピレンオキシ、3−プロピレンオキシカルボニル、2−エチレンカルボニルオキシ、4−ブチレンオキシ、4−ブチレンオキシカルボニル、3−プロピレンカルボニルオキシ、5−ペンチレンオキシ、5−ペンチレンオキシカルボニル、4−ブチレンカルボニルオキシ、6−ヘキシレンオキシ、6−ヘキシレンオキシカルボニル、5−ペンチレンカルボニルオキシ、7−ヘプチレンオキシ、7−ヘプチレンオキシカルボニル、6−ヘキシレンカルボニルオキシ、8−オクチレンオキシ、8−オクチレンオキシカルボニル、7−ヘプチレンカルボニルオキシ、9−ノニレンオキシ、9−ノニレンオキシカルボニル、8−オクチレンカルボニルオキシ、10−デシレンオキシ、10−デシレンオキシカルボニル、9−ノニレンカルボニルオキシ、11−ウンデシレンオキシ、11−ウンデシレンオキシカルボニル、10−デシレンカルボニルオキシ、12−ドデシレンオキシ、12−ドデシレンオキシカルボニル、11−ウンデシレンカルボニルオキシ、3−プロピレンイミノカルボニル、4−ブチレンイミノカルボニル、5−ペンチレンイミノカルボニル、6−ヘキシレンイミノカルボニル、7−ヘプチレンイミノカルボニル、8−オクチレンイミノカルボニル、9−ノニレンイミノカルボニル、10−デシレンイミノカルボニル、11−ウンデシレンイミノカルボニル、12−ドデシレンイミノカルボニル、2−エチレンカルボニルイミノ、3−プロピレンカルボニルイミノ、4−ブチレンカルボニルイミノ、5−ペンチレンカルボニルイミノ、6−ヘキシレンカルボニルイミノ、7−ヘプチレンカルボニルイミノ、8−オクチレンカルボニルイミノ、9−ノニレンカルボニルイミノ、10−デシレンカルボニルイミノ、11−ウンデシレンカルボニルイミノ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシル、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシルオキシ、1,2−エチレンジオキシ、1,3−プロピレンジオキシ、1,4−ブチレンジオキシ、1,5−ペンチレンジオキシ、1,6−ヘキシレンジオキシ、1,7−ヘプチレンジオキシ、1,8−オクチレンジオキシ、1,9−ノニレンジオキシ、1,10−デシレンジオキシ、1,11−ウンデシレンジオキシ、1,12−ドデシレンジオキシなどを含む。
【0057】
3が、共有単結合、−(CH2r−、−(CH2r−O−、−(CH2r−CO−、−(CH2r−CO−O−、−(CH2r−O−CO−、−(CH2r−CO−NR1−、−(CH2r−NR1−CO−、−(CH2r−NR1−、−(CH2r−O−(CH2s−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−(CH2s−O−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−O−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−O−、−(CH2r−O−(CH2s−CO−O−および−(CH2r−O−(CH2s−O−CO−から選択され、ここで、R1が上に定義されたとおりであり、rおよびsが、各々1〜20の整数を表し、かつr+s≦21であることが特に好ましい。rおよびsが各々1〜12の整数を表すことがさらに好ましい。r+s≦15であることが特に好ましい。
【0058】
好ましい基S3の例は、1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、3−プロピレンオキシ、3−プロピレンオキシカルボニル、2−エチレンカルボニルオキシ、4−ブチレンオキシ、4−ブチレンオキシカルボニル、3−プロピレンカルボニルオキシ、5−ペンチレンオキシ、5−ペンチレンオキシカルボニル、4−ブチレンカルボニルオキシ、6−ヘキシレンオキシ、6−ヘキシレンオキシカルボニル、5−ペンチレンカルボニルオキシ、7−ヘプチレンオキシ、7−ヘプチレンオキシカルボニル、6−ヘキシレンカルボニルオキシ、8−オクチレンオキシ、8−オクチレンオキシカルボニル、7−ヘプチレンカルボニルオキシ、9−ノニレンオキシ、9−ノニレンオキシカルボニル、8−オクチレンカルボニルオキシ、10−デシレンオキシ、10−デシレンオキシカルボニル、9−ノニレンカルボニルオキシ、11−ウンデシレンオキシ、11−ウンデシレンオキシカルボニル、10−デシレンカルボニルオキシ、12−ドデシレンオキシ、12−ドデシレンオキシカルボニル、11−ウンデシレンカルボニルオキシ、3−プロピレンイミノカルボニル、4−ブチレンイミノカルボニル、5−ペンチレンイミノカルボニル、6−ヘキシレンイミノカルボニル、7−ヘプチレンイミノカルボニル、8−オクチレンイミノカルボニル、9−ノニレンイミノカルボニル、10−デシレンイミノカルボニル、11−ウンデシレンイミノカルボニル、12−ドデシレンイミノカルボニル、2−エチレンカルボニルイミノ、3−プロピレンカルボニルイミノ、4−ブチレンカルボニルイミノ、5−ペンチレンカルボニルイミノ、6−ヘキシレンカルボニルイミノ、7−ヘプチレンカルボニルイミノ、8−オクチレンカルボニルイミノ、9−ノニレンカルボニルイミノ、10−デシレンカルボニルイミノ、11−ウンデシレンカルボニルイミノ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレン、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレンオキシなどを含む。
【0059】
本発明による側鎖ポリマーの主鎖を構築する好ましいモノマー単位は、一般式IV、VIおよびVIIIで示されるイミド基、ならびに/あるいは一般式V、VIIおよびIXで示される類似のアミド酸基およびアミド酸エステル基である:
【0060】
【化8】
Figure 2004529220
Figure 2004529220
【0061】
〔式中、破線はS1への結合を象徴し;
1は、4価の有機基を表し、
2、T3は、各々独立して、3価の芳香族基または脂環式基を表し、これらは、置換されていないか、あるいはフッ素、塩素もしくはシアノによって、または環状、直鎖もしくは分枝のアルキル残基(これらは、1〜18個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素もしくは塩素によって一置換もしくは多置換されている)によって置換されており、ここで、1個以上の隣接していない−CH2−基は、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−および−C≡C−から選択される基によって置き換えられてもよく;
4〜S8は、各々他から独立して、単結合またはスペーサー単位、例えば、直鎖または分枝のアルキレン基(これらは、1〜24個の炭素原子を有していて、置換されていないか、あるいはフッ素、塩素もしくはシアノによって一置換されるかまたはフッ素もしくは塩素によって多置換されている)を表し、ここで、1個以上の隣接していない−CH2−基は、独立して基Bで交換されていてもよく;
Jは、窒素原子、基−CR1−および芳香族もしくは脂環式の2価、3価もしくは4価の基を含む群から選択され、これらは、置換されていないか、あるいはフッ素、塩素もしくはシアノによって、または環状、直鎖もしくは分枝のアルキル残基(これらは、1〜18個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素もしく塩素によって一置換もしくは多置換されている)によって一置換または多置換されており、ここで、1個以上の隣接していない−CH2−基は、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−および−C≡C−から選択される基によって置き換えられてもよく、ここでR1は上に定義されたとおりであり;
Kは、脂肪族、脂環式または芳香族の2価の基を表し;そして
Gは、水素原子または1価の有機基を表す〕。
【0062】
用語「脂肪族」は、飽和および不飽和の、直鎖および分枝のアルキル基(これらは、場合により置換されており、ここで1個以上の隣接していない−CH2基は、1個以上のへテロ原子によって置き換えられていてもよい)を含むと理解される。任意の置換基は、アルキル、アリール、シクロアルキル、アミノ、シアノ、エポキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロおよびオキソを含む。1個以上の−CH2−基と置き換えることができるヘテロ原子の例は、窒素、酸素および硫黄を含む。交換する窒素原子は、アルキル、アリールおよびシクロアルキルのような基でさらに置換されていてもよい。
【0063】
4価の有機基T1は、好ましくは、脂肪族、脂環式または芳香族のテトラカルボン酸二無水物から誘導される。脂環式もしくは脂肪族のテトラカルボン酸二無水物は、好ましくは、1,1,4,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、エチレンマイレン酸二無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、3,5,6−トリカルボキシノルボルニル酢酸二無水物、2,3,4,5−テトラヒドロフランテトラカルボン酸二無水物、rel−〔1S,5R,6R〕−3−オキサビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2,4−ジオン−6−スピロ−3′−(テトラヒドロフラン−2′,5′−ジオン)、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物、ビシクロ〔2.2.2〕オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、ビシクロ〔2.2.2〕オクタン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物および1,8−ジメチルビシクロ〔2.2.2〕オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物から選択される。
【0064】
芳香族テトラカルボン酸二無水物は、好ましくは、ピロメリト酸二無水物、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、4,4′−オキシジフタル酸二無水物、3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、3,3′,4,4′−ジメチルジフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、3,3′,4,4′−テトラフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−フランテトラカルボン酸二無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルプロパン二無水物、3,3′,4,4′,−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、エチレングリコールビス(トリメリト酸)二無水物、4,4′−(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、4,4′−(1,3−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物、4,4′−オキシジ(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物および4,4′−メチレンジ(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物から選択される。
【0065】
4価の有機基T1を形成するために使用される上記テトラカルボン酸二無水物は、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物、4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物およびビシクロ〔2.2.2〕オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物から選択されることが特に好ましい。
【0066】
2基およびT3基は、各々、脂肪族、脂環式もしくは芳香族のジカルボン酸二無水物から誘導されることができる。
【0067】
2基およびT3基は、好ましくは、3価の芳香族または脂環式基であり、上記の基の3個の原子価が、3個の異なる炭素原子間に分配されるが、ただし、この原子価の2個が、隣接する炭素原子に配置される。基T2および基T3が、3価のベンゼン誘導体であることが特に好ましい。
【0068】
基S4は、好ましくは、共有単結合、−(CH2r−、−(CH2r−O−、−(CH2r−CO−、−(CH2r−CO−O−、−(CH2r−O−CO−、−(CH2r−CO−NR1−、−(CH2r−NR1−CO−、−(CH2r−NR1−、−(CH2r−O−(CH2s−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−(CH2s−O−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−O−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−O−、−(CH2r−O−(CH2s−CO−O−および−(CH2r−O−(CH2s−O−CO−から選択され、ここで、R1は上に定義されたとおりであり、rおよびsが各々1〜20の整数を表し、かつr+s≦21である。rおよびsが、各々2〜12の整数を表すことがより好ましい。r+s≦15であることが特に好ましい。
【0069】
好ましい基S4の例は、1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、3−プロピレンオキシ、3−プロピレンオキシカルボニル、2−エチレンカルボニルオキシ、4−ブチレンオキシ、4−ブチレンオキシカルボニル、3−プロピレンカルボニルオキシ、5−ペンチレンオキシ、5−ペンチレンオキシカルボニル、4−ブチレンカルボニルオキシ、6−ヘキシレンオキシ、6−ヘキシレンオキシカルボニル、5−ペンチレンカルボニルオキシ、7−ヘプチレンオキシ、7−ヘプチレンオキシカルボニル、6−ヘキシレンカルボニルオキシ、8−オクチレンオキシ、8−オクチレンオキシカルボニル、7−ヘプチレンカルボニルオキシ、9−ノニレンオキシ、9−ノニレンオキシカルボニル、8−オクチレンカルボニルオキシ、10−デシレンオキシ、10−デシレンオキシカルボニル、9−ノニレンカルボニルオキシ、11−ウンデシレンオキシ、11−ウンデシレンオキシカルボニル、10−デシレンカルボニルオキシ、12−ドデシレンオキシ、12−ドデシレンオキシカルボニル、11−ウンデシレンカルボニルオキシ、3−プロピレンイミノカルボニル、4−ブチレンイミノカルボニル、5−ペンチレンイミノカルボニル、6−ヘキシレンイミノカルボニル、7−ヘプチレンイミノカルボニル、8−オクチレンイミノカルボニル、9−ノニレンイミノカルボニル、10−デシレンイミノカルボニル、11−ウンデシレンイミノカルボニル、12−ドデシレンイミノカルボニル、2−エチレンカルボニルイミノ、3−プロピレンカルボニルイミノ、4−ブチレンカルボニルイミノ、5−ペンチレンカルボニルイミノ、6−ヘキシレンカルボニルイミノ、7−ヘプチレンカルボニルイミノ、8−オクチレンカルボニルイミノ、9−ノニレンカルボニルイミノ、10−デシレンカルボニルイミノ、11−ウンデシレンカルボニルイミノ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレン、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレンオキシなどを含む。
【0070】
基S5および基S8は、好ましくは、単結合、−(CH2r−、−O−(CH2r−、−CO−(CH2r−、−CO−O−(CH2r−、−O−CO−(CH2r−、−NR1−CO−(CH2r−、−NR1−(CH2r−、−CO−NR1−(CH2r−、−NR1−CO−(CH2r−、−(CH2r−O−(CH2s−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1CO−O−(CH2s−、−O−(CH2r−O−(CH2s−、−O−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−O−(CH2r−O−CO−(CH2s−、−O−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−O−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−、−O−CO−(CH2r−O−(CH2s−および−CO−O−(CH2r−O−(CH2s−、から選択され、ここで、R1は上に定義されたとおりであり、rおよびsは、各々1〜20の整数を表し、かつr+s≦21である。rおよびsは、各々2〜12の整数であることがより好ましい。r+s≦15であることがさらに好ましい。
【0071】
好ましい基S5および基S8の例は、1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、2−オキシエチレン、3−オキシプロピレン、4−オキシブチレン、5−オキシペンチレン、6−オキシヘキシレン、7−オキシヘプチレン、8−オキシオクチレン、9−オキシノニレン、10−オキシデシレン、11−オキシウンデシレン、12−オキシドデシレン、2−(オキシカルボニル)エチレン、3−(オキシカルボニル)プロピレン、4−(オキシカルボニル)ブチレン、5−(オキシカルボニル)ペンチレン、6−(オキシカルボニル)ヘキシレン、7−(オキシカルボニル)ヘプチレン、8−(オキシカルボニル)オクチレン、9−(オキシカルボニル)ノニレン、10−(オキシカルボニル)デシレン、11−(オキシカルボニル)ウンデシレン、12−(オキシカルボニル)ドデシレン、2−(カルボニルオキシ)エチレン、3−(カルボニルオキシ)プロピレン、4−(カルボニルオキシ)ブチレン、5−(カルボニルオキシ)ペンチレン、6−(カルボニルオキシ)ヘキシレン、7−(カルボニルオキシ)ヘプチレン、8−(カルボニルオキシ)オクチレン、9−(カルボニルオキシ)ノニレン、10−(カルボニルオキシ)デシレン、11−(カルボニルオキシ)ウンデシレン、12−(カルボニルオキシ)ドデシレン、2−(カルボニルイミノ)エチレン、3−(カルボニルイミノ)プロピレン、4−(カルボニルイミノ)ブチレン、5−(カルボニルイミノ)ペンチレン、6−(カルボニルイミノ)ヘキシレン、7−(カルボニルイミノ)ヘプチレン、8−(カルボニルイミノ)オクチレン、9−(カルボニルイミノ)ノニレン、10−(カルボニルイミノ)デシレン、11−(カルボニルイミノ)ウンデシレン、12−(カルボニルイミノ)ドデシレン、2−イミノエチレン、3−イミノプロピレン、4−イミノブチレン、5−イミノペンチレン、6−イミノヘキシレン、7−イミノヘプチレン、8−イミノオクチレン、9−イミノノニレン、10−イミノデシレン、11−イミノウンデシレン、12−イミノドデシレン、2−イミノカルボニルエチレン、3−イミノカルボニルプロピレン、4−イミノカルボニルブチレン、5−イミノカルボニルペンチレン、6−イミノカルボニルヘキシレン、7−イミノカルボニルヘプチレン、8−イミノカルボニルオクチレン、9−イミノカルボニルノニレン、10−イミノカルボニルデシレン、11−イミノカルボニルウンデシレン、12−イミノカルボニルドデシレン、2−(2−エチレンオキシ)エチレン、2−(3−プロピレンオキシ)エチレン、6−(4−ブチレンオキシ)ヘキシレン、2−(2−エチレンイミノカルボニル)エチレン、2−(3−プロピレンイミノカルボニル)エチレン、6−(4−ブチレンイミノカルボニル)ヘキシレン、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレンなどを含む。
【0072】
基S6および基S7は、好ましくは、単結合、−(CH2r−、−(CH2r−O−、−(CH2r−CO−、−(CH2r−CO−O−、−(CH2r−O−CO−、−(CH2r−CO−NR1−、−(CH2r−NR1−CO−、−(CH2r−NR1−、−O−(CH2r−、−CO−O−(CH2r−、−O−CO−(CH2r−、−NR1−CO−(CH2r−、−CO−NR1−(CH2r−、−NR1−(CH2r−、−O−(CH2r−CO−O−、−O−(CH2r−O−CO−、−O−(CH2r−CO−NR1−、−O−(CH2r−NR1−、−O−(CH2r−O−、−O−(CH2r−NR1−CO−、−NR1−(CH2r−CO−O−、−NR1−(CH2r−O−、−NR1−(CH2r−NR1−、−NR1−(CH2r−O−CO−、−CO−NR1−(CH2r−O−、−CO−NR1−(CH2r−NR1−、−CO−NR1−(CH2r−O−CO−、−O−CO−(CH2r−CO−、−O−CO−(CH2r−O−、−O−CO−(CH2r−NR1−、−O−CO−(CH2r−CO−O−、−O−CO−(CH2r−CO−NR1−、−O−CO−(CH2r−NR1−CO−、−(CH2r−O−(CH2s−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−(CH2s−O−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−O−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NR1CO−O−(CH2s−O−、−O−(CH2r−O−(CH2s−、−O−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−O−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−O−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−、−O−(CH2r−CO−O−(CH2s−O−、−O−(CH2r−O−(CH2s−O−、−O−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−O−、−O−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−O−、−CO−O−(CH2r−O−(CH2s−、−CO−O−(CH2r−O−(CH2s−O−から選択され、ここで、R1は上に定義されたとおりであり;rおよびsは、各々1〜20の整数を表し、かつr+s≦21である。rおよびsが、各々2〜12の整数を表すことがより好ましい。r+s≦15であることが特に好ましい。
【0073】
好ましい基S6および基S7の例は、1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、3−プロピレンオキシ、3−プロピレンオキシカルボニル、2−エチレンカルボニルオキシ、4−ブチレンオキシ、4−ブチレンオキシカルボニル、3−プロピレンカルボニルオキシ、5−ペンチレンオキシ、5−ペンチレンオキシカルボニル、4−ブチレンカルボニルオキシ、6−ヘキシレンオキシ、6−ヘキシレンオキシカルボニル、5−ペンチレンカルボニルオキシ、7−ヘプチレンオキシ、7−ヘプチレンオキシカルボニル、6−ヘキシレンカルボニルオキシ、8−オクチレンオキシ、8−オクチレンオキシカルボニル、7−ヘプチレンカルボニルオキシ、9−ノニレンオキシ、9−ノニレンオキシカルボニル、8−オクチレンカルボニルオキシ、10−デシレンオキシ、10−デシレンオキシカルボニル、9−ノニレンカルボニルオキシ、11−ウンデシレンオキシ、11−ウンデシレンオキシカルボニル、10−デシレンカルボニルオキシ、12−ドデシレンオキシ、12−ドデシレンオキシカルボニル、11−ウンデシレンカルボニルオキシ、3−プロピレンイミノカルボニル、4−ブチレンイミノカルボニル、5−ペンチレンイミノカルボニル、6−ヘキシレンイミノカルボニル、7−ヘプチレンイミノカルボニル、8−オクチレンイミノカルボニル、9−ノニレンイミノカルボニル、10−デシレンイミノカルボニル、11−ウンデシレンイミノカルボニル、12−ドデシレンイミノカルボニル、2−エチレンカルボニルイミノ、3−プロピレンカルボニルイミノ、4−ブチレンカルボニルイミノ、5−ペンチレンカルボニルイミノ、6−ヘキシレンカルボニルイミノ、7−ヘプチレンカルボニルイミノ、8−オクチレンカルボニルイミノ、9−ノニレンカルボニルイミノ、10−デシレンカルボニルイミノ、11−ウンデシレンカルボニルイミノ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレン、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレンオキシ、1,2−エチレンジオキシ、1,3−プロピレンジオキシ、1,4−ブチレンジオキシ、1,5−ペンチレンジオキシ、1,6−ヘキシレンジオキシ、1,7−ヘプチレンジオキシ、1,8−オクチレンジオキシ、1,9−ノニレンジオキシ、1,10−デシレンジオキシ、1,11−ウンデシレンジオキシ、1,12−ドデシレンジオキシなどを含む。
【0074】
脂肪族、脂環式または芳香族の2価の基Kは、脂肪族、脂環式または芳香族のジアミンからアミノ基のホルマール除去によって誘導され得る。基Kが誘導され得る脂肪族または脂環式のジアミンの例は、エチレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、1,4−ブチレンジアミン、1,5−ペンチレンジアミン、1,6−ヘキシレンジアミン、1,7−ヘプチレンジアミン、1,8−オクチレンジアミン、1,9−ノニレンジアミン、1,10−デシレンジアミン、1,11−ウンデシレンジアミン、1,12−ドデシレンジアミン、α,α′−ジアミノ−m−キシレン、α,α′−ジアミノ−p−キシレン、(5−アミノ2,2,4−トリメチルシクロペンチル)メチルアミン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン、1,3−ビス(メチルアミノ)シクロヘキサンおよび4,9−ジオキサドデカン−1,12−ジアミンを包含する。
【0075】
基Kが誘導され得る芳香族ジアミンの例は、3,5−ジアミノ安息香酸メチルエステル、3,5−ジアミノ安息香酸ヘキシルエステル、3,5−ジアミノ安息香酸ドデシルエステル、3,5−ジアミノ安息香酸イソプロピルエステル、4,4′−メチレンジアニリン、4,4′−エチレンジアニリン、4、4′−ジアミノ−3,3′−ジメチルジフェニルメタン、3,3′,5,5′−テトラメチルベンジジン、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、1,5−ジアミノナフタレン、3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル、3,4′−ジアミノジフェニルエーテル、3,3′−ジアミノベンゾフェノン、4,4′−ジアミノベンゾフェノン、4,4′−ジアミノ−2,2′−ジメチルビベンジル、ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,7−ジアミノフルオレン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、4,4′−メチレンビス(2−クロロアニリン)、4,4′−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2′,5,5′−テトラクロロ−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジクロロ−4,4′−ジアミノ−5,5′−ジメトキシビフェニル、3,3′−ジメトキシ−4,4′−ジアミノビフェニル、4,4′−(1,4−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、4,4′−(1,3−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔3−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス〔3−アミノ−4−メチルフェニル〕ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2′−ビス−〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、4,4′−ジアミノ−2,2′−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル、および4,4′−ビス〔(4−アミノ−2−トリフルオロメチル)フェノキシ〕−2,3,5,6,2′,3′,5′,6′−オクタフルオロビフェニルを包含する。
【0076】
基Jは2価、3価または4価であってもよい。Jが2価である場合、基IV〜基IXの、基S4と基S5とを、基S6と基S7とを、または基S8とNとを、それぞれ結合させるのに役立つ。Jが2価の基である場合、それが一部を形成しているモノマー単位が、式Ia、Ibまたはそれらの組み合わせの側鎖の基に結合されないことが理解される。Jが3価または4価の基である場合、それは、それが一部を形成するモノマー単位を、式Ia、Ibまたはそれらの組み合わせの、1個または2個の側鎖の基にそれぞれ結合させるのに役立つ。光活性ポリマーが、2価の基Jを含むモノマー単位を75%未満、好ましくは50%未満、特に好ましくは30%未満含有することが好ましい。3価の基Jを有するモノマー単位が好ましい。
【0077】
式V、VIIおよびXIで示されるビルディングブロックは、一方では、ポリイミド鎖における不完全なイミド化の結果として片側に生じ得る、アミド酸基またはアミド酸エステル基(すなわち、カルボキシアミド−カルボン酸基またはカルボキシアミド−カルボン酸エステル基)である。他方では、式V、VIIまたはIXで示されるビルディングブロックのみからなるポリマー(すなわち、ポリアミド酸またはポリアミド酸エステル)は、本発明によるポリイミドの調製のための重要な前駆体であり、これもまた本発明に含まれる。式V、VIIまたはIXで示される基を含むこれらのポリマーのうち、好ましいのは、Gが水素であるもの、つまり、ポリアミド酸基から単独になるか、またはいくらかのポリアミド酸基を含むポリマーである。
【0078】
本発明のポリマーは、当業者に公知の方法を用いて調製されてもよく、本発明の第2の局面は、上述のような化合物を調製する方法を提供する。
【0079】
本発明のポリアミド酸およびポリイミドは、Plast. Eng. 36(1996) (Polyimides, fundamentals and applications) に記載されるような公知の方法に従って調製されてもよい。
【0080】
例えば、ポリアミド酸の調製のための重縮合反応は、極性非プロトン性有機溶媒(例えば、γ−ブチロラクトン、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンまたはN,N−ジメチルホルムアミド)の溶液中で行なわれる。ほとんどの場合において、等モル量の二無水物およびジアミン(すなわち、無水物基1個あたりアミノ基1個)が使用される。ポリマーの分子量を安定化させることが必要とされる場合、この目的のためには、2つの成分の1つを過剰量または化学量論的量未満添加するか、またはジカルボン酸一無水物の形態でもしくはモノアミンの形態で一官能化合物を添加することが可能である。このような一官能化合物の例は、マレイン酸無水物、フタル酸無水物、アニリンなどである。反応は、好ましくは、100℃未満の温度で行なわれる。
【0081】
ポリイミドを形成するためのポリアミド酸の環化は、加熱(すなわち、水の除去を伴う縮合)または試薬を用いた他のイミド化反応によって行なうことができる。純粋に熱的に行なわれる場合、ポリアミド酸のイミド化は通常完結せず、つまり、得られるポリアミドはまだポリアミド酸の割合を含み得る。イミド化反応は、一般的に、60〜250℃の温度で行なわれるが、好ましくは、200℃未満で行なわれる。比較的低い温度でイミド化を達成するために、水の除去を促進する試薬を反応混合物に追加的に混合する。このような試薬は、例えば、酸無水物(例えば、酢酸無水物、プロピオン酸無水物、フタル酸無水物、トリフルオロ酢酸無水物)、および3級アミン(例えば、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、ルチジン、コリジンなど)からなる混合物である。この場合において使用される試薬の量は、好ましくは、縮合されるべきポリアミド酸1当量に対して、少なくとも2当量のアミンおよび少なくとも4等量の酸無水物である。
【0082】
イミド化反応は、支持体への適用の前または後にのみ行なうことができる。
【0083】
本発明のポリアミド酸およびポリイミドは、好ましくは、0.05〜10dL/gの範囲、さらに好ましくは、0.05〜5dL/gの範囲の固有粘度を有する。ここで、固有粘度(ηinh=ln ηrel/C)は、N−メチル−2−ピロリドンを溶媒として用いて、0.5g/100mlの濃度のポリマーを含む溶液の粘度を30℃で測定することによって決定される。
【0084】
本発明のポリアミド酸鎖またはポリイミド鎖は、好ましくは、2〜2000個のモノマー単位、特に3〜200個のモノマー単位を含む。
【0085】
基材に対するポリマーの接着性を向上させるために、シラン含有化合物およびエポキシ含有架橋剤のような添加剤を、本発明のポリマーに添加してもよい。適切なシラン含有化合物は、Plast. Eng. 36(1996) (Polyimides, fundamentals and applications)に記載されている。適切なエポキシ含有架橋剤は、4,4′−メチレンビス(N,N−ジグリシジルアニリン)、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ベンゼン−1,2,4,5−テトラカルボン酸1,2:4,5−N,N′−ジグリシジルジイミド、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、N,N−ジグリシジルシクロヘキシルアミンなどを含む。
【0086】
光増感剤、光ラジカル発生剤および/またはカチオン性光開始剤のようなさらなる添加剤もまた、本発明のポリマーに添加してもよい。適切な光活性添加剤は、2,2−ジメトキシフェニルエタノン;ジフェニルメタノンとN,N−ジメチルベンゼンアミドとの混合物;またはエチル 4−(ジメチルアミノ)ベンゾエート;キサントン;チオキサントン;IRGACURE(登録商標)184、369、500、651および907(Ciba);ミヒラーケトン;トリアリールスルホニウム塩などを含む。
【0087】
本発明によるポリマーは、ポリマー層が置かれる適用に依存して、単独または他のポリマー、オリゴマー、モノマー、光活性ポリマー、光活性オリゴマー、および/または光活性モノマーと組み合わせて使用されてもよい。そのため、ポリマー層の組成を変えることによって、誘導されるプレティルト角、良好な表面湿潤性、高い電圧保持率、特異的な束縛エネルギーなどのような性質を制御することが可能になると理解される。
【0088】
ポリマー層は、本発明のポリマーから容易に調製することができ、本発明の第3の局面は、架橋された形態における、本発明によるポリマーを含むポリマー層を提供する。ポリマー層は、好ましくは、本発明による1種以上のポリマーを支持体に適用し、必要な場合もある任意のイミド化工程の後、直線偏光を用いた照射によってポリマーまたはポリマー混合物を架橋することによって調製される。直線偏光の照射方向を制御することによって、ポリマー層内の配向の方向および傾き角を変えることが可能である。ポリマー層の特定の領域を選択的に照射することによって、層の非常に限定された領域を整列させ、基底の傾き角を有する層を提供することが可能であると理解される。この配向および傾きは、架橋の工程によって、ポリマー層中に保持される。
【0089】
本発明のポリマー層はまた、液晶のための配向層として使用することができることが理解され、本発明の第3の局面の好ましい実施形態は、架橋された形態における、本発明による1種以上のポリマーを含む配向層を提供する。このような配向層は、光学構成要素の製造において、好ましくは、ハイブリッド層要素の製造において使用することができる。
【0090】
配向層は、ポリマー材料の溶液から適切に調製される。ポリマー溶液は、場合により電極を用いてコーティングされた支持体(例えば、インジウム−スズ酸化物(ITO)でコーティングされたガラスプレート)に適用され、その結果、0.05〜50μm厚の均一層が製造される。この工程において、スピンコーティング、ミニスカスコーティング、ワイヤコーティング、スロットコーティング、オフセットコーティング、フレキソ印刷、グラビア印刷のような異なるコーティング技術を使用してもよい。次いで、または場合により前処理のイミド化の後に、例えば、偏光器および場合により構造の画像を作製するためのマスクを用いて、高圧水銀蒸気灯、キセノン灯またはパルスUVレーザーで配向されるべき領域を照射することができる。照射時間は個々の灯の出力に依存し、数秒〜数時間まで変動し得る。しかし、例えば、架橋反応のために適切な照射のみを通すことができるフィルターを用いて均一層を照射することによって、二量化もまた行なうことができる。
【0091】
本発明のポリマー層は、少なくとも1種の配向層を有する光学デバイスまたは電気光学デバイス、ならびに構造化されていない光学要素、構造化された光学要素および多層系の製造において使用してもよいと理解される。
【0092】
本発明の第3の局面のさらなる実施形態は、架橋形態における本発明の第1の局面による1種以上のポリマーを含む光学デバイスまたは電気光学デバイスを提供する。電気光学デバイスは、1種を超える層を含んでもよい。配向層の1つまたは各々は、異なる部分的な配向の領域を1種以上含んでもよい。
【0093】
本発明によるポリマーは、以下の実施例によってさらに詳細に記載される。
【0094】
実施例1
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物79.0mg(0.403mmol)を、テトラヒドロフラン1.40ml中の6−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(8−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}オクチル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート850.0mg(0.446mmol)の溶液に添加した。次いで、攪拌を0℃で2時間行なった。次いで、追加の1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物8.8mg(0.045mmol)を添加した。続けて、混合物を室温で22時間反応させた。ポリマー混合物をTHF1.5mlで希釈し、ジエチルエーテル100ml中に析出させ、濾過によって収集した。ポリマーを水200ml中のTHF(10ml)から再析出させ、真空下室温で乾燥した後、ベージュ色粉末の形態でポリアミド酸(1) 0.76gを得た;〔η〕=0.17dL/g。
【0095】
出発物質として使用される6−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(8−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}オクチル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}−ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエートを、以下の手順に従って調製した。
【0096】
メチル (2E)−3−{4−〔(8−クロロオクチル)オキシ〕−3−メトキシフェニル}−2−プロペノエートの調製
メチル (2E)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノエート20.2g(96.06mmol)、8−クロロ−1−オクタノール16.6g(100.9mmol)およびトリフェニルホスフィン27.7g(105.7mmol)を、テトラヒドロフラン400mlに溶解した。次いで、この無色の液体を0℃まで冷却し、トルエン中のアゾジカルボン酸ジエチルエステルの40%溶液46.0g(105.7mmol)を25分かけて滴加した。混合物を、次いで、0℃で4時間反応させた。反応混合物を、蒸発によって体積において減らした。得られた残渣を、メタノールと水との混合物(3:2)に添加し、ついで、tert−ブチル−メチルエーテル:ヘキサン1:1の混合物で抽出した。tert−ブチル−メチルエーテル:ヘキサン相を水で繰り返し洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。粗生成物を2−プロパノールから再結晶し、メチル (2E)−3−{4−〔(8−クロロオクチル)オキシ〕−3−メトキシフェニル}−2−プロペノエート30.8g(90%)を白色結晶として得た。
【0097】
メチル (2E)−3−{4−〔(8−ヨードオクチル)オキシ〕−3−メトキシフェニル}−2−プロペノエートの調製
メチル (2E)−3−{4−〔(8−クロロオクチル)オキシ〕−3−メトキシフェニル}−2−プロペノエート26.8g(75.52mmol)を、アセトン1000mlに溶解した。ヨウ化ナトリウム65.16g(435.15mmol)を添加した。反応懸濁液を、還流温度で24時間加熱した。反応混合物をジエチルエーテルと水との間で分配した。有機相を繰り返し水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。粗生成物を2−プロパノールから再結晶し、メチル (2E)−3−{4−〔(8−ヨードオクチル)オキシ〕−3−メトキシフェニル}−2−プロペノエート30.1g(90%)を白色結晶として得た。
【0098】
3,5−ビス〔(8−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}オクチル)オキシ〕ベンジルアルコールの調製
メチル (2E)−3−{4−〔(8−ヨードオクチル)オキシ〕−3−メトキシフェニル}−2−プロペノエート5.87g(13.15mmol)、3,5−ジヒドロキシベンジルアルコール0.872g(6.26mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド50mlに溶解した。炭酸カリウム4.33g(31.31mmol)を添加した。次いで、反応懸濁液を還流温度で24時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルと飽和塩化ナトリウム溶液との間で分配した。有機相を繰り返し水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。残渣をシリカゲル240g上で最初はトルエン:酢酸エチル(4:1)次いで(7:3)を用いてクロマトグラフィーに付し、3,5−ビス〔(8−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}オクチル)オキシ〕ベンジルアルコール2.15g(42%)を無色油状物として得た。
【0099】
6−クロロヘキシル 3,5−ジヒドロキシベンゾエートの調製
3,5−ジヒドロキシ安息香酸1.541g(10.0mmol)、6−クロロ−1−ヘキサノール2.732g(20.0mmol)を、トルエン20mlに溶解し、そこに濃硫酸0.2mlを添加した。次いで、反応混合物を還流温度で20時間加熱し、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム溶液との間で分配した。有機相を繰り返し水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。残渣をシリカゲル120g上で、溶離液としてシクロヘキサン:酢酸エチル(7:3)を用いてクロマトグラフィーに付し、6−クロロヘキシル 3,5−ジヒドロキシベンゾエート2.3g(84%)を橙色油状物として得た。
【0100】
6−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ヘキシル 3,5−ジヒドロキシベンゾエートの調製
3,5−ジニトロ安息香酸1.960g(9.2mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド10mlに懸濁させた。1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7−エン(1,5−5)(DBU)1.407g(9.2mmol)を10分かけて滴加し、テトラブチルアンモニウムヨージド0.708g(1.9mmol)を添加した。6−クロロヘキシル 3,5−ジヒドロキシベンゾエート2.3g(8.2mmol)とN,N−ジメチルホルムアミド15mlとの溶液を添加し、次いで、得られた混合物を、84℃で22時間加熱した。反応混合物を冷却し、次いで、酢酸エチルと水との間で分配した。有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。残渣をシリカゲル110g上で、最初はシクロヘキサン:酢酸エチル(7:3)次いで(3:2)を溶離液として用いてクロマトグラフィーに付し、6−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ヘキシル 3,5−ジヒドロキシベンゾエート2.3g(56%)を黄色結晶として得た。
【0101】
6−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ヘキシル 3,5−ビス({3,5−ビス〔(8−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}オクチル)オキシ〕ベンジル}オキシ}ベンゾエートの調製
6−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ヘキシル 3,5−ジヒドロキシベンゾエート0.488g(1.09mmol)、トリフェニルホスフィン0.601g(2.29mmol)を、テトラヒドロフラン20mlに溶解した。3,5−ビス〔(8−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}オクチル)オキシ〕ベンジルアルコール1.694g(2.18mmol)を添加し、得られた懸濁液を40℃で加熱した。溶解した後、反応溶液を0℃まで冷却し、そこに、トルエン中のアゾジカルボン酸ジエチルエステルの40%溶液1.01g(2.32mmol)を5分かけて滴加した。続けて、混合物を0℃で2時間、次いで25℃で1時間反応させた。次いで、反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。シリカゲル120g上でトルエン:酢酸エチル(9:1)を溶離液として用いた残渣の第1のクロマトグラフィーと、LiChroprep RP−18 40g上でアセトニトリル:テトラヒドロフラン(9:1)を溶離液として用いた第2のクロマトグラフィーとにより、6−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ヘキシル 3,5−ビス({3,5−ビス〔(8−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}オクチル)オキシ〕ベンジル}オキシ}ベンゾエート1.50g(67.0%)を無色油状物として得た。
【0102】
6−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(8−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}オクチル)オキシ〕ベンジル}オキシ)−ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエートの調製
6−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ヘキシル 3,5−ビス({3,5−ビス〔(8−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}オクチル)オキシ〕ベンジル}オキシ}ベンゾエート1.436g(0.73mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド10.5mlと水0.8mlとの混合物に溶解した。塩化第二鉄六水和物1.188g(4.40mmol)および亜鉛粉末0.716g(10.95mmol)を添加し、温度を43℃まで上げた。混合物を2時間反応させた。次いで、反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配し、濾過した。有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。シリカゲル55gで、ジクロロメタン:アセトン(9:1)を溶離液として用いた残渣のクロマトグラフィーにより、6−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(8−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}オクチル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート0.87g(62%)を褐色油状物として得た。
【0103】
以下のジアミンを、同様の様式で合成することができる:
6−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(6−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
6−{〔3,5−ビス({3,4,5−トリス〔(6−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}−ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
6−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(6−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−(ペンチルオキシ)−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}−ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
6−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(6−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−〔(2−エチル−ペンチル)オキシ〕−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル}−オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
6−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(11−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}ウンデシル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕−オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
6−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(11−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}ウンデシル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕−オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
6−{〔3,5−ビス({3,4−ビス〔(6−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
6−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(8−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−ヘキシルオキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}オクチル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
11−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(6−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
2−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(6−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}エチル 3,5−ジアミノベンゾエート;
6−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(6−{4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
6−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(6−{2−(シクロヘキシルメトキシ)−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
6−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(6−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−(ペンチルオキシ)−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
6−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(6−〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル〕オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}−ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
4−(2,5−ジアミノフェノキシ)ブチル 3,5−ビス{〔3,5−ビス(4−{4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}ブトキシ)ベンジル〕オキシ}−ベンゾエート;
2,2′−ビス({〔3,5−ビス{〔3,5−ビス(4−{4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}ブトキシ)ベンジル〕オキシ}ベンゾイル〕オキシ}ヘキシルオキシ)−1,1′−ビフェニル−4,4′−ジアミン。
【0104】
実施例2
実施例1において得られたポリアミド酸(1) 0.50gを、テトラヒドロフラン3mlに溶解した。そこに、ピリジン73mg(0.92mmol)および無水酢酸94mg(0.92mmol)を添加し、脱水および閉環を、還流温度で2時間行なった。ポリマー混合物をTHF1.5mlで希釈し、ジエチルエーテル100ml中に析出させ、濾過によって収集した。ポリマーを、THF(10ml)から水200ml中に再析出させ、真空下室温で乾燥した後、ポリアミド(1)を得た。
【0105】
実施例3
4,4′−オキシジフタル酸無水物138.3mg(0.446mmol)および6−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(8−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}オクチル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート850.0mg(0.446mmol)を用いて、実施例1と同様に調製を行い、ポリアミド酸(2)を得ることができた。
【0106】
実施例4
4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−テトラリン−1,2−ジカルボン酸無水物133.9mg(0.446mmol)および6−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(8−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}オクチル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート850.0mg(0.446mmol)を用いて、実施例1と同様に調製を行い、ポリアミド酸(3)を得ることができた。
【0107】
実施例5
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸無水物87.8mg(0.446mmol)、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン74.5mg(0.223mmol)および6−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(8−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}オクチル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート425.0mg(0.223mmol)を用いて、実施例1と同様に調製を行い、ポリアミド酸(4)を得ることができた。
【0108】
実施例6
6−{〔3,5−ビス({−2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート427mg(0.3112mmol)および1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物61mg(0.3112mmol)を用いて、実施例1と同様に調製を行い、ポリアミド酸(5) 325mgを得ることができた;
〔η〕=0.19dL/g。
【0109】
出発物質として使用される6−{〔3,5−ビス({−2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエートを、以下の手順に従って調製した。
【0110】
6−({3,5−ビス{〔(2,2,5−トリメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)カルボニル〕オキシ}ベンゾイル}オキシ)ヘキシル 3,5−ジニトロベンゾエートの調製
ジクロロメタン15ml中の、2,2,5−トリメチル−1,3−ジオキサン−5−カルボン酸0.657g(3.77mmol)と、6−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ヘキシル 3,5−ジヒドロキシベンゾエート0.810g(1.81mmol)と、4−(ジメチルアミノ)ピリジニウム p−トルエンスルホナート0.21g(0.72mmol)との混合物を、0℃まで冷却し、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド0.93g(4.52mmol)を添加した。続けて、混合物を25℃で24時間反応させ、濾過した。濾液を蒸発によって濃縮した。シリカゲル150gで、最初はシクロヘキサン:酢酸エチル(7:3)次いで(3:2)を溶離液として用いた残渣のクロマトグラフィーにより、6−({3,5−ビス〔(2,2,5−トリメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メトキシ〕−ベンゾイル}オキシ)ヘキシル 3,5−ジニトロベンゾエート1.38gを無色油状物として得た。
【0111】
6−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ヘキシル 3,5−ビス{〔2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロパノイル〕オキシ}ベンゾエートの調製
6−({3,5−ビス〔(2,2,5−トリメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)カルボニル〕オキシ}ベンゾイル}オキシ)ヘキシル 3,5−ジニトロベンゾエート1.38g(1.81mmol)を、メタノール20mlに溶解した。Dowex 50Wx2樹脂0.50gと反応混合物とを室温で4時間攪拌した。Dowex樹脂を濾過し、メタノールで洗浄した。濾液をロータリーエバポレーションによって濃縮し、6−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ヘキシル 3,5−ビス{〔2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロパノイル〕オキシ}ベンゾエート1.14g(92%)を無色粘稠油状物として得た。
【0112】
6−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ヘキシル 3,5−ビス{〔2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕−ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル〕オキシ}ベンゾエートの調製
ジクロロメタン40ml中の、6−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ヘキシル 3,5−ビス{〔2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロパノイル〕オキシ}ベンゾエート1.14g(1.67mmol)、4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕−安息香酸1.45g(7.03mmol)、4−(ジメチルアミノ)−ピリジニウム p−トルエンスルホナート0.39g(1.34mmol)を、0℃まで冷却し、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド1.73g(8.37mmol)を添加した。続けて、混合物を25℃で24時間反応させ、濾過した。濾液を蒸発によって濃縮した。シリカゲル150gで、最初にシクロヘキサン:酢酸エチル(7:3)、次いで(3:2)を溶離液として用いた残渣のクロマトグラフィーにより、6−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ヘキシル 3,5−ビス{〔2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル〕オキシ}ベンゾエート2.09g(87%)を得た。
【0113】
6−{〔3,5−ビス({2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)ベンゾイル〕−オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエートの調製
6−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ヘキシル 3,5−ビス{〔2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕−ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル〕オキシ}ベンゾエート1.00g(0.698mmol)、塩化第二鉄六水和物1.13g(4.18mmol)および亜鉛粉末0.457g(6.98mmol)を用いて、実施例1と同様に調製を行い、6−{〔3,5−ビス({2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート1.25g(91%)を得ることができた。
【0114】
以下のジアミンを、同様の様式で合成することができる:
8−{〔3,5−ビス({2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}オクチル 3,5−ジアミノベンゾエート;
11−{〔3,5−ビス({2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}−ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
6−{〔3,4−ビス({2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
6−{〔2,4−ビス({2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
6−{〔3,5−ビス({2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−ヘキシルオキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
6−{〔3,5−ビス({2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕ブタノイル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
6−{〔3,5−ビス{〔(2,2−ビス{〔(6−{4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}ヘキシロイル)オキシ〕メチル}プロパノイル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
8−{〔3,5−ビス({2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−〔(2−エチルペンチル)オキシ〕−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}オクチル 3,5−ジアミノベンゾエート;
6−(2,5−ジアミノ)ヘキシル 3,5−ビス({2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ベンゾエート。
【0115】
実施例7
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物141.8mg(0.723mmol)、6−{〔3,5−ビス({3,5−ビス〔(8−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕フェノキシ}オクチル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート425.0mg(0.223mmol)および6−{〔3,5−ビス({3−({4−〔4−(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕−ベンゾイル}オキシ)−2−〔({4−〔4−(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕−ベンゾイル}オキシ)メチル〕−2−メチルプロパノイル}オキシ)ベンゾイル〕オキシ}ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート0.686g(0.500mmol)を用いて、実施例1と同様に調製を行い、ポリアミド酸(6)を得ることができた。
【0116】
実施例8
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物79.0mg(0.403mmol)および11−〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエートを用いて、実施例1と同様に調製を行い、ポリアミド酸(7)を得ることができた。
【0117】
出発物質として使用される11−〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス{〔(6−〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロパノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕−ベンジル)オキシ〕ベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエートを、以下の手順に従って調製した。
【0118】
メチル (2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノエートの調製
フェルラ酸メチルエステル4.16g(20.0mmol)を、2−ブタノン115mlに溶解した。臭化n−ブチル2.09ml(22.0mmol)および炭酸カリウム11.06g(80mmol)を添加した。次いで、反応懸濁液を還流温度で20時間加熱した。反応混合物を濾過した。濾液を蒸発によって濃縮した。粗生成物を、イソプロピルアルコール42mlから再結晶し、メチル (2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノエート4.85g(92%)を白色結晶として得た。
【0119】
(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペン酸の調製
水酸化カリウム10g(0.15mol)を、メチルアルコール200mlと水5mlとの混合物に溶解した。メチル (2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノエート4.85g(18.35mmol)を添加した。続けて、反応混合物を60℃まで加熱した。2.5時間後、混合物を蒸発によって濃縮した。残渣を冷水100mlに溶解し、37重量%の塩酸13.5mlを用いてpH=1まで酸性にした。生成物を濾過し、水で洗浄し、真空下50℃で乾燥して、(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペン酸4.24g(92%)を白色結晶として得た。
【0120】
6−クロロヘキシル (2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノエートの調製
(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペン酸4.24g(16.94mmol)、6−クロロ−1−ヘキサノール2.20g(16.13mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジニウム p−トルエンスルホナート1.90g(6.45mmol)およびN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド4.16g(20.17mmol)を用いて、実施例5と同様に調製を行い、6−クロロヘキシル (2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノエートを無色油状物として得ることができた。
【0121】
6−ヨードヘキシル (2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノエートの調製
6−クロロヘキシル (2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノエート4.00g(10.84mmol)およびヨウ化ナトリウム9.75g(65.05mmol)を用いて、実施例1と同様に調製を行い、6−ヨードヘキシル (2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノエートを得ることができた。
【0122】
3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジルアルコールの調製
6−ヨードヘキシル (2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノエート4.60g(10.0mmol)、3,5−ジヒドロキシベンジル0.667g(4.76mmol)および炭酸カリウム3.27g(23.6mmol)を用いて、実施例1と同様に調製を行い、3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジルアルコールを得ることができた。
【0123】
3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジルブロミドの調製
3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジルアルコール5.00g(5.88mmol)、テトラブロモメタン(6.47mmol)を、ジクロロメタン100mlに溶解した。続けて、溶液を0℃まで冷却し、ジクロロメタン20ml中のトリフェニルホスフィン1.85g(7.05mmol)の溶液を1時間かけて滴加した。反応混合物を蒸発によって体積において減らした。残渣のクロマトグラフィーにより、3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジルブロミドを得た。
【0124】
3,5−ビス({3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル}オキシ)−ベンジルアルコールの調製
3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジルブロミド4.34g(5.00mmol)、3,5−ジヒドロキシベンジル0.334g(2.38mmol)、18−クラウン−6 13mg(0.05mmol)および炭酸カリウム0.97g(7.00mmol)を用いて、実施例1と同様に調製を行い、3,5−ビス({3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンジルアルコールを得ることができた。
【0125】
11−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 3,5−ビス({3,5−ビス({3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンジル}オキシ)ベンゾエートの調製
11−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕−ウンデシル 3,5−ジヒドロキシベンゾエート0.488g(1.09mmol)、トリフェニルホスフィン0.601g(2.29mmol)、3,5−ビス({3,5−ビス{〔(6−〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)−オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンジルアルコール3.74g(2.18mol)およびトルエン中のアゾジカルボン酸ジエチルエステルの40%溶液1.01g(2.32mmol)を用いて、実施例1と同様に調製を行い、11−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 3,5−ビス({3,5−ビス({3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンジル}オキシ)ベンゾエートを得ることができた。
【0126】
11−〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕−ベンジル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエートの調製
6−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ヘキシル 3,5−ビス({3,5−ビス({3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル}オキシ)ベンジル}オキシ)ベンゾエート3.88g(1.00mmol)、塩化第二鉄六水和物1.62g(6.00mmol)および亜鉛粉末0.654g(10.00mmol)を用いて、実施例1と同様に調製を行い、11−〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕−ベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエートを得ることができた。
【0127】
以下のジアミンを、同様の様式で合成することができる:
11−〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス{〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕カルボニル}ベンジル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
11−〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブチル−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
11−〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ペンチル−フェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
11−〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(4−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ブチル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
11−〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(3,4−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
11−〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(3,4,5−トリス〔(11−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ウンデシル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
11−〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−{4−〔(4−プロピルシクロヘキシル)メトキシ〕フェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
11−〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−{4−〔(2−エチルヘキシル)オキシ〕フェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエート;
11−〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエート;8−(2,5−ジアミノフェノキシ)オクチル 3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(3,5−ビス〔(6−{〔(2E)−3−(4−ブトキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノイル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンジル)オキシ〕ベンゾエート。
【0128】
実施例9
11−{2,2−ビス〔({2,2−ビス〔({2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)−メチル〕プロパノイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエート1.320g(0.500mmol)および1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物98.1mg(0.500mmol)を用いて、実施例1と同様に調製を行い、ポリアミド酸(8)を得ることができた。
【0129】
出発物質として使用される11−{2,2−ビス〔({2,2−ビス〔({2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)メチル〕−プロパノイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエートを、以下の手順に従って調製することができる。
【0130】
11−ブロモウンデシル 3,5−ジニトロベンゾエートの調製
11−ブロモ−1−ウンデカノール11.4g(45.4mmol)、3,5−ジニトロベンゾイルクロリド11.0g(47.7mmol)、4−ジメチルアミノピリジン54mgを、ジクロロメタン94mlに溶解した。続けて、この溶液を0℃まで冷却し、次いで、ピリジン18.3ml(227mmol)を25分かけて滴加した。0℃で4.5時間後、反応混合物をジクロロメタンと水との間で分配し;有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。シリカゲル200gでトルエンを用いた残渣のクロマトグラフィーにより、11−ブロモウンデシル 3,5−ジニトロベンゾエート18.1g(90%)を黄色粉末として得た。
【0131】
11−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 2,2−ビス〔({2,2−ビス〔({(2,2,5−トリメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)カルボニル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)メチル〕プロパノエートの調製
2,2−ビス〔({2,2−ビス〔({(2,2,5−トリメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)カルボニル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)メチル〕プロパン酸10.19g(9.81mmol)、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7−エン(1,5−5)(DBU)1.494g(9.81mmol)および11−ブロモウンデシル 3,5−ジニトロベンゾエート4.81g(10.79mmol)を用いて、実施例1と同様に調製を行い、11−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 2,2−ビス〔({2,2−ビス〔({(2,2,5−トリメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)カルボニル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)メチル〕プロパノエートを得ることができた。
【0132】
11−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 2,2−ビス{(〔2,2−ビス{(〔2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロパノイル〕オキシ)−メチル}プロパノイル〕オキシ)メチル}プロパノエートの調製
11−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕−ウンデシル 2,2−ビス{(〔2,2−ビス{(〔(2,2,5−トリメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)カルボニル〕オキシ)メチル}プロパノイル〕オキシ)メチル}プロパノエート6.92g(5.00mmol)およびDowex 50Wx2樹脂2.5gを用いて、実施例6と同様に調製を行い、11−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 2,2−ビス{(〔2,2−ビス{(〔2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロパノイル〕オキシ)メチル}プロパノイル〕オキシ)メチル}プロパノエートを得ることができた。
【0133】
11−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 2,2−ビス{(〔2,2−ビス{(〔2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル〕オキシ)メチル}プロパノイル〕オキシ)メチル}プロパノエートの調製
ジクロロメタン5ml中に溶解した4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕−ベンゾイルクロリド0.832g(3.70mmol)を、11−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕ウンデシル 2,2−ビス{(〔2,2−ビス{(〔2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロパノイル〕オキシ)メチル}プロパノイル〕オキシ)−メチル}プロパノエート0.453mg(0.370mmol)、4−ジメチルアミノピリジン45mg(0.370mmol)、トリエチルアミン0.450g(4.44mmol)のジクロロメタン10ml溶液に0℃で添加した。反応混合物を0℃で1時間反応させ、次いで、25℃まで加温し、一晩攪拌し、蒸発によって体積を減らした。残渣のクロマトグラフィーにより、11−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕−ウンデシル 2,2−ビス{(〔2,2−ビス{(〔2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル〕オキシ)メチル}プロパノイル〕オキシ)メチル}プロパノエートを得た。
【0134】
11−{2,2−ビス〔({2,2−ビス〔({2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエートの調製
11−〔(3,5−ジニトロベンゾイル)オキシ〕−ウンデシル 2,2−ビス{(〔2,2−ビス{(〔2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル〕オキシ)メチル}プロパノイル〕オキシ)メチル}プロパノエート0.540g(0.20mmol)、塩化第二鉄六水和物0.324g(1.20mmol)および亜鉛粉末0.131g(2.00mmol)を用いて、実施例1と同様に調製を行い、11−{2,2−ビス〔({2,2−ビス〔({2,2−ビス〔({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕ベンゾイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}オキシ)メチル〕プロパノイル}ウンデシル 3,5−ジアミノベンゾエートを得ることができた。
【0135】
実施例10 配向層の製造
シクロペンタノン中のポリアミド酸(1)の2%溶液を、0.2μm テフロンフィルターで濾過し、インジウム−スズ酸化物(ITO)でコーティングしたガラスプレートに3000回転/分で60秒かけてスピンコーティング装置において適用した。次いで、得られたフィルムを130℃で15分間あらかじめ乾燥し、次いで、200℃で1時間イミド化し、ポリイミドを形成した。
【0136】
次いで、このようにコーティングされたガラスプレートを、350W高圧水銀蒸気灯の直線偏光UV光を30秒照射した。次いで、Vanticoからの液晶混合物 CB−483を、スピンコーティングによって照射された層に適用し、続けて、等方性UV光によって5分間架橋させた。偏光顕微鏡を用いて、配向した液晶分子の一軸二重屈折層を観察し、1800:1の高さのコントラスト比を測定した。傾き補正器を用いて、配向の方向が、ポリイミド層照射のために使用されたUV光の偏光の方向と一致したことを確認した。
【0137】
実施例11 規定の傾き角を有する配向層の製造
実施例10のポリアミド酸(1)でコーティングした2枚のガラスプレートを、光の入射方向が、プレートの垂直面に対して40°傾いた直線偏光UV光で30秒照射した。光の偏光の方向を、光の入射方向およびプレートの垂直面によって規定される面に保持した。両方のプレートから、20μm間隔のセルを構築し、その結果、照射された表面が、お互いに面し、照射の前の偏光方向は並行であった。次いで、等方性相において100℃でMerckからの液晶混合物MLC12000−000でセルを満たした。次いで、0.1℃/分〜2℃/分の範囲の速度で、セルを徐々に室温まで冷却した。交差させた偏光器の間で、均一に配向した液晶層を観察した。この並行セルの傾き角は、結晶回転法によって12°であった。
【0138】
実施例12 電圧保持率(VHR)の決定
実施例10に従ってコーティングした2枚のガラスプレートを、直線偏光UV光を用いて30秒間垂直に照射した。両方のプレートから、10μm間隔のセルを構築し、その結果、照射された表面は、お互いに面し、照射の前の偏光方向は、並行であった。次いで、このセルを、高真空下120℃で14時間維持し、その後に、真空中室温でMerckからのTFT液晶混合物MLC12000−000で満たした。交差した偏光器の間で、均一な配向した液晶層を観察した。電圧保持率(VHR)の試験の前に、最初にセルを120℃で50時間エージングに供した。次いで、V0(t=0でのV)=0.2Vを有する64μsの電圧サージの電圧減衰V(T=20msで)を、T=20msの間測定した。次いで、VHR=Vrms(t=T)/V0によって得られ、決定される電圧保持率は、室温で96%であった。

Claims (60)

  1. 樹枝状ブロックの表面に光活性基が組み込まれている樹枝状ブロックを側鎖として含むことを特徴とする、ポリイミド、ポリアミド酸およびそれらのエステルの類からの光活性側鎖ポリマー。
  2. 樹枝状ブロックが、式Iaもしくは式Ibまたは式IaとIbとの組み合わせ、例えば式Icで示される単位を表すことを特徴とする、請求項1に記載のポリマー:
    Figure 2004529220
    〔式中、破線は、ポリイミド主鎖への結合を象徴し;そして式中、
    1は、単結合またはスペーサー単位、例えば、直鎖または分枝のアルキレン基(これらは、1〜30個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素もしくは塩素によって一置換もしくは多置換されている)を表し、ここで、1個以上の−CH2−基は、独立して基Aで置き換えられていてもよいが、ただし、酸素原子は互いに直接結合せず、ここで、
    Aは、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR1−、−NR1−CO−、−CO−NR1−、−NR1−CO−O−、−O−CO−NR1−、−NR1−CO−NR1−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−CO−O−および−Si(CH32−O−Si(CH32−、芳香族基または脂環式基から選択される基を表し、ここで、R1は、水素原子または低級アルキルを表し;
    iは、各々他から独立して、有機残基を表し;
    iは、各々他から独立して、単結合またはスペーサー単位、例えば、直鎖または分枝のアルキレン基(これらは、1〜24個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素もしくは塩素によって一置換もしくは多置換されている)を表し、ここで、1個以上の隣接していない−CH2−基は、独立して基Bで置き換えられていてもよく、ここで、
    Bは、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR1−、−NR1−CO−、−CO−NR1−、−NR1−CO−O−、−O−CO−NR1−、−NR1−CO−NR1−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−CO−O−および−Si(CH32−O−Si(CH32−から選択される基を表し、ここで、R1は、水素原子または低級アルキルを表し;そして
    mおよびnは、各々他から独立して、世代の数を表し、0〜4の値を有するが、ただし、2≦m+n≦4である〕。
  3. 樹枝状ブロック表面でZiに結合する末端部分が、UV光またはレーザー光への暴露下で光異性化または光二量化され得る光活性基であることを特徴とする、請求項2に記載のポリマー。
  4. 末端部分が、水素であるか、あるいは直鎖または分枝のアルキル基(これらは、1〜24個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素、塩素もしくはシアノによって一置換もしくは多置換されている)などの単位であって、ここで、1個以上の−CH2−基が、独立して基Aで置き換えられていてもよいが、ただし、酸素原子は互いに直接結合せず;ただし、少なくとも4個の末端部分が光活性基でなければならないことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリマー。
  5. 樹枝状ブロックが、式Iaで示される単位を表すことを特徴とする、請求項2〜4のいずれか1項に記載のポリマー。
  6. 樹枝状ブロックが、式Icで示される単位を表すことを特徴とする、請求項2〜4のいずれか1項に記載のポリマー。
  7. 基Diが、各々他から独立して、芳香族、脂環式、またはR1が水素原子もしくは低級アルキルである−CR1単位であることを特徴とする、請求項2〜6のいずれか1項に記載のポリマー。
  8. 基Diが、各々他から独立して、1,2,3−ベンゼントリイル、1,3,4−ベンゼントリイル、1,3,5−ベンゼントリイル、またはR1が水素原子もしくは低級アルキルである−CR1基から選択されることを特徴とする、請求項2〜7のいずれか1項に記載のポリマー。
  9. 1が、共有単結合、−O−、−CO−O−、−O−CO−、−NR1−、−NR1−CO−、−CO−NR1−、−NR1−CO−O−、−O−CO−NR1−、−NR1−CO−NR1−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−CO−O−および直鎖もしくは分枝のアルキレン基から選択され、これらは、場合によりフッ素、塩素およびシアノから選択される1個以上の基によって置換され、ここで、2個または3個の隣接していないアルキレンの−CH2−基が、独立して場合により基Aによって置き換えられるが、ただし、該アルキレン基の鎖の炭素原子の全数が24を超えず、R1が、水素原子または低級アルキルを表す、請求項2〜8のいずれか1項に記載のポリマー。
  10. 1が、共有単結合、−CO−O−、−O−CO−、−(CH2r−、−(CH2r−O−、−(CH2r−CO−、−(CH2r−CO−、−(CH2r−CO−O、−(CH2r−O−CO−、−(CH2r−CO−NR1−、−(CH2r−NR1 −CO−、−(CH2r−NR1−、−O−(CH2r−、−CO−O−(CH2r−、−O−CO−(CH2r−、−NR1−CO−(CH2r−、−CO−NR1−(CH2r−、−NR1−(CH2r−、−O−(CH2r−CO−O−、−O−(CH2r−O−CO−、−O−(CH2r−CO−NR1−、−O−(CH2r−NR1−、−O−(CH2r−O−、−O−(CH2r−NR1−CO−、−NR1−(CH2r−CO−O−、−NR1−(CH2r−O−、−NR1−(CH2r−NR1−、−NR1−(CH2r−O−CO−、−CO−NR1−(CH2r−O−、−CO−NR1−(CH2r−NR1−、−CO−NR1−(CH2r−O−CO−、−O−CO−(CH2r−CO−、−O−CO−(CH2r−O−、−O−CO−(CH2r−NR2−、−O−CO−(CH2r−CO−O−、−O−CO−(CH2r−CO−NR1−、−O−CO−(CH2r−NR1−CO−、−(CH2r−O−(CH2s−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−(CH2s−O−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−O、−(CH2r−O−CO−(CH2s−O、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−O、−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−O、−O−(CH2r−O−(CH2s−、−O−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−O−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−O−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−、−O−(CH2r−COO−(CH2s−O−、−O−(CH2r−O−(CH2s−O−、−O−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−O、−O−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−O、−CO−O−(CH2r−O−(CH2sおよび−CO−O−(CH2r−O−(CH2s−O−から選択され、ここで、R1が、上に定義されたとおりであり、rおよびsが、各々1〜20の整数、好ましくは2〜12の整数を表し、かつr+s≦21、好ましくはr+s≦15である、請求項9に記載のポリマー。
  11. 1が、−(CH2r−、−(CH2r−O−、−(CH2r−CO−O−、−(CH2r−O−CO−、−(CH2r−CO−NH−、−(CH2r−NH−CO−、−O−(CH2r−、−CO−O−(CH2r−、−CO−NH−(CH2r−、−O−CO−(CH2r−、−O−CO−(CH2r−CO−O−、−O−(CH2r−O−CO−、−O(CH2rCO−NH−、−O−(CH2r−NH−CO−、−CO−O−(CH2r−O−、−CO−NH−(CH2r−O−、−O−(CH2r−O−、−(CH2r−NH−CO−(CH2s−、−(CH2r−NH−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−(CH2s−O−、−(CH2r−NH−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NH−CO−O−(CH2s−O−、−O−(CH2r−NH−CO−(CH2s−、−O−(CH2r−O−(CH2s−O−、−O−CO−(CH2r−O−(CH2s−O−、−CO−O−(CH2r−O−(CH2s−O−、−O−(CH2rNH−CO−(CH2s−O−および−O−CO−(CH2r−NH−CO−(CH2s−O−から選択され、ここで、rおよびsが、各々2〜12の整数を表し、かつr+s≦15である、請求項9に記載のポリマー。
  12. 1が、1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、3−プロピレンオキシ、3−プロピレンオキシカルボニル、2−エチレンカルボニルオキシ、4−ブチレンオキシ、4−ブチレンオキシカルボニル、3−プロピレンカルボニルオキシ、5−ペンチレンオキシ、5−ペンチレンオキシカルボニル、4−ブチレンカルボニルオキシ、6−ヘキシレンオキシ、6−ヘキシレンオキシカルボニル、5−ペンチレンカルボニルオキシ、7−ヘプチレンオキシ、7−ヘプチレンオキシカルボニル、6−ヘキシレンカルボニルオキシ、8−オクチレンオキシ、8−オクチレンオキシカルボニル、7−ヘプチレンカルボニルオキシ、9−ノニレンオキシ、9−ノニレンオキシカルボニル、8−オクチレンカルボニルオキシ、10−デシレンオキシ、10−デシレンオキシカルボニル、9−ノニレンカルボニルオキシ、11−ウンデシレンオキシ、11−ウンデシレンオキシカルボニル、10−デシレンカルボニルオキシ、12−ドデシレンオキシ、12−ドデシレンオキシカルボニル、11−ウンデシレンカルボニルオキシ、3−プロピレンイミノカルボニル、4−ブチレンイミノカルボニル、5−ペンチレンイミノカルボニル、6−ヘキシレンイミノカルボニル、7−ヘプチレンイミノカルボニル、8−オクチレンイミノカルボニル、9−ノニレンイミノカルボニル、10−デシレンイミノカルボニル、11−ウンデシレンイミノカルボニル、12−ドデシレンイミノカルボニル、2−エチレンカルボニルイミノ、3−プロピレンカルボニルイミノ、4−ブチレンカルボニルイミノ、5−ペンチレンカルボニルイミノ、6−ヘキシレンカルボニルイミノ、7−ヘプチレンカルボニルイミノ、8−オクチレンカルボニルイミノ、9−ノニレンカルボニルイミノ、10−デシレンカルボニルイミノ、11−ウンデシレンカルボニルイミノ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシル、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシルオキシ、1,2−エチレンジオキシ、1,3−プロピレンジオキシ、1,4−ブチレンジオキシ、1,5−ペンチレンジオキシ、1,6−ヘキシレンジオキシ、1,7−ヘプチレンジオキシ、1,8−オクチレンジオキシ、1,9−ノニレンジオキシ、1,10−デシレンジオキシ、1,11−ウンデシレンジオキシ、1,12−ドデシレンジオキシ、2−オキシエチレン、3−オキシプロピレン、4−オキシブチレン、5−オキシペンチレン、6−オキシヘキシレン、7−オキシヘプチレン、8−オキシオクチレン、9−オキシノニレン、10−オキシデシレン、11−オキシウンデシレン、12−オキシドデシレン、2−(オキシカルボニル)エチレン、3−(オキシカルボニル)プロピレン、4−(オキシカルボニル)ブチレン、5−(オキシカルボニル)ペンチレン、6−(オキシカルボニル)ヘキシレン、7−(オキシカルボニル)ヘプチレン、8−(オキシカルボニル)オクチレン、9−(オキシカルボニル)ノニレン、10−(オキシカルボニル)デシレン、11−(オキシカルボニル)ウンデシレン、12−(オキシカルボニル)ドデシレン、2−(カルボニルオキシ)エチレン、3−(カルボニルオキシ)プロピレン、4−(カルボニルオキシ)ブチレン、5−(カルボニルオキシ)ペンチレン、6−(カルボニルオキシ)ヘキシレン、7−(カルボニルオキシ)ヘプチレン、8−(カルボニルオキシ)オクチレン、9−(カルボニルオキシ)ノニレン、10−(カルボニルオキシ)デシレン、11−(カルボニルオキシ)ウンデシレン、12−(カルボニルオキシ)ドデシレン、2−(カルボニルイミノ)エチレン、3−(カルボニルイミノ)プロピレン、4−(カルボニルイミノ)ブチレン、5−(カルボニルイミノ)ペンチレン、6−(カルボニルイミノ)ヘキシレン、7−(カルボニルイミノ)ヘプチレン、8−(カルボニルイミノ)オクチレン、9−(カルボニルイミノ)ノニレン、10−(カルボニルイミノ)デシレン、11−(カルボニルイミノ)ウンデシレン、12−(カルボニルイミノ)ドデシレン、2−イミノエチレン、3−イミノプロピレン、4−イミノブチレン、5−イミノペンチレン、6−イミノヘキシレン、7−イミノヘプチレン、8−イミノオクチレン、9−イミノノニレン、10−イミノデシレン、11−イミノウンデシレン、12−イミノドデシレン、2−イミノカルボニルエチレン、3−イミノカルボニルプロピレン、4−イミノカルボニルブチレン、5−イミノカルボニルペンチレン、6−イミノカルボニルヘキシレン、7−イミノカルボニルヘプチレン、8−イミノカルボニルオクチレン、9−イミノカルボニルノニレン、10−イミノカルボニルデシレン、11−イミノカルボニルウンデシレン、12−イミノカルボニルドデシレン、2−(2−エチレンオキシ)エチレン、2−(3−プロピレンオキシ)エチレン、6−(4−ブチレンオキシ)ヘキシレン、2−(2−エチレンイミノカルボニル)エチレン、2−(3−プロピレンイミノカルボニル)エチレン、6−(4−ブチレンイミノカルボニル)ヘキシレン、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレンから選択される、請求項9に記載のポリマー。
  13. iが、各々他から独立して、共有単結合、−O−、−CO−O−、−O−CO−、−NR1−、−NR1−CO−、−CO−NR1−、−NR1−CO−O−、−O−CO−NR1−、−NR1−CO−NR1−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−CO−O−および直鎖もしくは分枝のアルキレン基から選択され、ここで、1〜3個の隣接していないアルキレンの−CH2−基が、独立して場合により−O−、−CO−O−、−O−CO−または−CH=CH−基によって置き換えられるが、ただし、該アルキレン基の鎖の炭素原子の全数が16を超えず、ここで、R1が水素原子または低級アルキルを表す、請求項2〜12のいずれか1項に記載のポリマー。
  14. iが、各々他から独立して、共有単結合、−O−、−CO−O−、−O−CO−、−NR1−CO−、−CO−NR1−および直鎖もしくは分枝のアルキレン基から選択され、ここで、1〜3個の隣接していないアルキレンの−CH2−基が、独立して場合により−O−、−CO−O−または−O−CO−基によって置き換えられるが、ただし、該アルキレン基の鎖の炭素原子の全数が12を超えず、ここで、R1が水素原子または低級アルキルを表す、請求項13に記載のポリマー。
  15. 光活性基が、光環化反応を受けて、一般式IIIaおよびIIIb:
    Figure 2004529220
    〔式中、破線は、それぞれのZiに対する結合点を示し;そして式中、
    2およびS3は、各々他から独立して、単結合またはスペーサー単位、例えば、直鎖または分枝のアルキレン基(これらは、1〜30個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素もしくは塩素によって一置換もしくは多置換されている)を表し、ここで、1個以上の隣接していない−CH2−基は、独立して基Aで置き換えられていてもよいが、ただし、酸素原子は互いに直接結合せず;
    Qは、酸素原子または−NR1−を表し、ここで、R1は、水素原子または低級アルキルを表し;
    Eは、ピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、2,5−チオフェニレン、2,5−フラニレン、1,4−ナフチレンもしくは2,6−ナフチレン;またはフェニレンを表し;これらは、置換されていないか、あるいはフッ素もしくは塩素によって、または環状、直鎖もしくは分枝のアルキル残基(これらは、1〜18個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素もしくは塩素により一置換もしくは多置換されている)によって、一置換または多置換されており、ここで、1個以上の隣接していない−CH2−基は、独立して基Bで置き換えられていてもよく;
    Fは、−OR3、−NR45または酸素原子を表し、これらは、環Eと共にクマリン単位を規定し、ここで、R3、R4およびR5は、水素、および環状、直鎖もしくは分枝のアルキレン残基(これらは、1〜24個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素もしくは塩素によって一置換もしくは多置換されている)から選択され、ここで、1個以上の隣接していない−CH2−基は、独立して、基Aで置き換えられていてもよく、あるいはR4およびR5は共にC〜C8脂環式環を形成し;
    X、Yは、各々他から独立して、水素、フッ素、塩素、シアノまたはアルキル(これは、1〜12個の炭素原子を有していて、場合によりフッ素によって置換されている)を表し、ここで、場合により、1個以上の隣接していないアルキルの−CH2−基は、−O−、−CO−O−、−O−CO−および/または−CH=CH−によって置き換えられ;そして
    2は、水素であるか、あるいは直鎖または分枝のアルキル残基(これらは、1〜18個の炭素原子を有していて、置換されていないか、またはシアノ、フッ素もしくは塩素によって一置換されるか、またはフッ素もしくは塩素によって多置換される)であり、ここで、1個以上の隣接していない−CH2−基は、独立して基Aによって置き換えられていてもよい〕
    のうちの1種によって表されることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載のポリマー。
  16. 基Eが、ピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、2,5−チオフェニレン、2,5−フラニレン、1、4−ナフチレンもしくは2,6−ナフチレンおよびフェニレンから選択され;これらは、置換されていないか、または環状、直鎖もしくは分枝のアルキル残基(これらは、1〜12個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素もしくは塩素によって一置換もしくは多置換されている)によって置換されており、ここで、場合により、1個以上の隣接していないアルキルの−CH2−基が、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−およびC−C≡C−によって置き換えられていることを特徴とする、請求項15に記載のポリマー。
  17. 基Eが、2,5−フラニレン、1,4−ナフチレン、2,6−ナフチレンおよびフェニレンから選択され、これらは、置換されていないか、または1〜6個の炭素原子を有する、環状、直鎖もしくは分枝のアルキル残基で置換されており、ここで、場合により、1個以上の隣接していないアルキルの−CH2−基が、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−および−C≡C−で置き換えられていることを特徴とする、請求項16に記載のポリマー。
  18. Fが、−OR3および−NR45から選択され、ここで、R3およびR4は、環状、直鎖もしくは分枝のアルキル残基(これらは、1〜18個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素、塩素もしくはシアノで一置換もしくは多置換されている)を表し、ここで、1個以上の隣接していないアルキルの−CH2−基が、独立して−O−または−CH=CH−によって置き換えられてもよく、ここで、R5は、水素原子、または環状、直鎖もしくは分枝のアルキル残基(これらは、1〜18個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素、塩素もしくはシアノで一置換もしくは多置換されている)から選択され、ここで、1個以上の隣接していないアルキルの−CH2−基は、独立して−O−もしくは−CH=CH−によって置き換えられるか、またはR4およびR5は、共にC5〜C8脂環式環を形成することを特徴とする、請求項15〜17のいずれか1項に記載のポリマー。
  19. Fが、−OR3および−NHR4から選択され、ここで、R3およびR4は、環状、直鎖もしくは分枝のアルキル残基(これらは、1〜18個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素原子で一置換もしくは多置換されている)を表し、ここで、1個以上の隣接していないアルキルの−CH2−基は、独立して−O−によって置き換えられてもよいことを特徴とする、請求項18に記載のポリマー。
  20. XおよびYが水素を表すことを特徴とする、請求項15〜19のいずれか1項に記載のポリマー。
  21. Qが酸素原子または−NH−であることを特徴とする、請求項15〜20のいずれか1項に記載のポリマー。
  22. 光活性基が、一般式IIIaによって表されることを特徴とする、請求項15〜20のいずれか1項に記載のポリマー。
  23. 2およびS3が、共有単結合、−O−、−CO−O−、−O−CO−、−NR1−、−NR1−CO−、−CO−NR1−、−NR1−CO−O−、−O−CO−NR1−、−NR1−CO−NR1−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−CO−O−および直鎖もしくは分枝のアルキレン基から選択され、これらは、場合によりフッ素、塩素およびシアノから選択される1個以上の基によって置換されており、ここで、2個または3個の隣接していないアルキレンの−CH2−基が、独立して場合により基Aによって置き換えられるが、ただし、アルキレン基の鎖の炭素原子の全数が24を超えず、ここで、R1が、水素原子または低級アルキルを表すことを特徴とする、請求項15〜22のいずれか1項に記載のポリマー。
  24. 2が、共有単結合、−CO−O−、−O−CO−、−(CH2r−、−(CH2r−O−、−(CH2r−CO−、−(CH2r−CO−O−、−(CH2r−O−CO−、−(CH2r−CO−NR1−、−(CH2r−NR1−CO−、−(CH2r−NR1−、−O−(CH2r−、−CO−O−(CH2r−、−O−CO−(CH2r−、−NR1−CO−(CH2r−、−CO−NR1−(CH2r−、−NR1−(CH2r−、−O−(CH2r−CO−O−、−O−(CH2r−O−CO−、−O−(CH2r−CO−NR1−、−O−(CH2r−NR1−、−O−(CH2r−O−、−O−(CH2r−NR1−CO−、−NR1−(CH2r−CO−O−、−NR1−(CH2r−O−、−NR1−(CH2r−NR1−、−NR1−(CH2r−O−CO−、−CO−NR1−(CH2r−O−、−CO−NR1−(CH2r−NR1−、−CO−NR1−(CH2r−O−CO−、−O−CO−(CH2r−CO−、−O−CO−(CH2r−O−、−O−CO−(CH2r−NR2−、−O−CO−(CH2r−CO−O−、−O−CO−(CH2r−CO−NR1−、−O−CO−(CH2r−NR1−CO−、−(CH2r−O−(CH2s−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−(CH2s−O−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−O−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NR1CO−O−(CH2s−O−、−O−(CH2r−O−(CH2s−、−O−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−O−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−O−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−、−O−(CH2rCOO−(CH2s−O−、−O−(CH2r−O−(CH2s−O−、−O−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−O−、−O−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−O−、−CO−O−(CH2r−O−(CH2s−および−CO−O(CH2r−O−(CH2s−O−から選択され、ここで、R1が、上に定義されたとおりであり、rおよびsが、各々1〜20の整数、好ましくは1〜12の整数を表し、かつr+s≦21、好ましくはr+s≦15であることを特徴とする、請求項23に記載のポリマー。
  25. 2が、共有単結合、−(CH2r−、−(CH2r−O−、−(CH2r−CO−O−、−(CH2r−O−CO−、−(CH2r−CO−NH−、−(CH2r−NH−CO−、−O−(CH2r−、−CO−O−(CH2r−、−CO−NH−(CH2r−、−O−CO−(CH2r−、−O−CO−(CH2r−CO−O−、−O−(CH2r−O−CO−、−O−(CH2r−CO−NH−、−O−(CH2r−NH−CO−、−CO−O−(CH2r−O−、−CO−NH−(CH2r−O−、−O−(CH2r−O−、−(CH2r−NH−CO−(CH2s−、−(CH2r−NH−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−(CH2s−O−、−(CH2r−NH−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NHCO−O−(CH2s−O−、−O−(CH2r−NH−CO−(CH2s−、−O−(CH2r−O−(CH2s−O−、−O−CO−(CH2r−O−(CH2s−O−、−CO−O−(CH2r−O−(CH2s−O−、−O−(CH2rNH−CO−(CH2s−O−および−O−CO−(CH2r−NH−CO−(CH2s−O−から選択され、ここで、rおよびsが、各々1〜12の整数を表し、かつr+s≦15である、請求項23に記載のポリマー。
  26. 2が、1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、3−プロピレンオキシ、3−プロピレンオキシカルボニル、2−エチレンカルボニルオキシ、4−ブチレンオキシ、4−ブチレンオキシカルボニル、3−プロピレンカルボニルオキシ、5−ペンチレンオキシ、5−ペンチレンオキシカルボニル、4−ブチレンカルボニルオキシ、6−ヘキシレンオキシ、6−ヘキシレンオキシカルボニル、5−ペンチレンカルボニルオキシ、7−ヘプチレンオキシ、7−ヘプチレンオキシカルボニル、6−ヘキシレンカルボニルオキシ、8−オクチレンオキシ、8−オクチレンオキシカルボニル、7−ヘプチレンカルボニルオキシ、9−ノニレンオキシ、9−ノニレンオキシカルボニル、8−オクチレンカルボニルオキシ、10−デシレンオキシ、10−デシレンオキシカルボニル、9−ノニレンカルボニルオキシ、11−ウンデシレンオキシ、11−ウンデシレンオキシカルボニル、10−デシレンカルボニルオキシ、12−ドデシレンオキシ、12−ドデシレンオキシカルボニル、11−ウンデシレンカルボニルオキシ、3−プロピレンイミノカルボニル、4−ブチレンイミノカルボニル、5−ペンチレンイミノカルボニル、6−ヘキシレンイミノカルボニル、7−ヘプチレンイミノカルボニル、8−オクチレンイミノカルボニル、9−ノニレンイミノカルボニル、10−デシレンイミノカルボニル、11−ウンデシレンイミノカルボニル、12−ドデシレンイミノカルボニル、2−エチレンカルボニルイミノ、3−プロピレンカルボニルイミノ、4−ブチレンカルボニルイミノ、5−ペンチレンカルボニルイミノ、6−ヘキシレンカルボニルイミノ、7−ヘプチレンカルボニルイミノ、8−オクチレンカルボニルイミノ、9−ノニレンカルボニルイミノ、10−デシレンカルボニルイミノ、11−ウンデシレンカルボニルイミノ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシル、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシルオキシ、1,2−エチレンジオキシ、1,3−プロピレンジオキシ、1,4−ブチレンジオキシ、1,5−ペンチレンジオキシ、1,6−ヘキシレンジオキシ、1,7−ヘプチレンジオキシ、1,8−オクチレンジオキシ、1,9−ノニレンジオキシ、1,10−デシレンジオキシ、1,11−ウンデシレンジオキシ、および1,12−ドデシレンジオキシから選択される、請求項23に記載のポリマー。
  27. 3が、共有単結合、−(CH2r−、−(CH2r−O−、−(CH2r−CO−、−(CH2r−CO−O−、−(CH2r−O−CO−、−(CH2r−CO−NR1−、−(CH2r−NR1−CO−、−(CH2r−NR1−、−(CH2r−O−(CH2s−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−(CH2s−O−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−O−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−O−、−(CH2r−O−(CH2s−CO−O−および−(CH2r−O−(CH2s−O−CO−から選択され、ここで、R1が上に定義されたとおりであり、rおよびsが、各々1〜20の整数を表し、かつr+s≦21であり、さらに好ましくは、1〜12の整数を表し、かつr+s≦15である、請求項23〜26のいずれか1項に記載のポリマー。
  28. 3が、1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、3−プロピレンオキシ、3−プロピレンオキシカルボニル、2−エチレンカルボニルオキシ、4−ブチレンオキシ、4−ブチレンオキシカルボニル、3−プロピレンカルボニルオキシ、5−ペンチレンオキシ、5−ペンチレンオキシカルボニル、4−ブチレンカルボニルオキシ、6−ヘキシレンオキシ、6−ヘキシレンオキシカルボニル、5−ペンチレンカルボニルオキシ、7−ヘプチレンオキシ、7−ヘプチレンオキシカルボニル、6−ヘキシレンカルボニルオキシ、8−オクチレンオキシ、8−オクチレンオキシカルボニル、7−ヘプチレンカルボニルオキシ、9−ノニレンオキシ、9−ノニレンオキシカルボニル、8−オクチレンカルボニルオキシ、10−デシレンオキシ、10−デシレンオキシカルボニル、9−ノニレンカルボニルオキシ、11−ウンデシレンオキシ、11−ウンデシレンオキシカルボニル、10−デシレンカルボニルオキシ、12−ドデシレンオキシ、12−ドデシレンオキシカルボニル、11−ウンデシレンカルボニルオキシ、3−プロピレンイミノカルボニル、4−ブチレンイミノカルボニル、5−ペンチレンイミノカルボニル、6−ヘキシレンイミノカルボニル、7−ヘプチレンイミノカルボニル、8−オクチレンイミノカルボニル、9−ノニレンイミノカルボニル、10−デシレンイミノカルボニル、11−ウンデシレンイミノカルボニル、12−ドデシレンイミノカルボニル、2−エチレンカルボニルイミノ、3−プロピレンカルボニルイミノ、4−ブチレンカルボニルイミノ、5−ペンチレンカルボニルイミノ、6−ヘキシレンカルボニルイミノ、7−ヘプチレンカルボニルイミノ、8−オクチレンカルボニルイミノ、9−ノニレンカルボニルイミノ、10−デシレンカルボニルイミノ、11−ウンデシレンカルボニルイミノ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレン、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレンオキシから選択される、請求項27に記載のポリマー。
  29. 側鎖ポリマーの主鎖を構築するモノマー単位が、一般式IV、VIおよびVIIIで示されるイミド基ならびに/あるいは一般式V、VIIおよびIXで示される類似のアミド酸基およびアミド酸エステル基である、請求項1〜28のいずれか1項に記載のポリマー:
    Figure 2004529220
    Figure 2004529220
    〔式中、破線は、S1への結合を象徴し;
    1は、4価の有機基を表し、
    2、T3は、各々独立して、3価の芳香族基または脂環式基を表し、これらは、置換されていないか、あるいはフッ素、塩素もしくはシアノによって、または環状、直鎖もしくは分枝のアルキル残基(これらは、1〜18個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素もしくは塩素によって一置換もしくは多置換されている)によって置換されており、ここで、1個以上の隣接していない−CH2−基は、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−および−C≡C−から選択される基によって置き換えられてもよく;
    4〜S8は、各々他から独立して、単結合またはスペーサー単位、例えば、直鎖または分枝のアルキレン基(これらは、1〜24個の炭素原子を有していて、置換されていないか、あるいはフッ素、塩素もしくはシアノによって一置換されるかまたはフッ素もしくは塩素によって多置換されている)を表し、ここで、1個以上の隣接していない−CH2−基は、独立して基Bで置き換えられていてもよく;
    Jは、窒素原子、基−CR1−および芳香族もしくは脂環式の2価、3価もしくは4価の基を含む群から選択され、これらは、置換されていないか、あるいはフッ素、塩素もしくはシアノによって、または環状、直鎖もしくは分枝のアルキル残基(これらは、1〜18個の炭素原子を有していて、置換されていないかまたはフッ素もしく塩素によって一置換もしくは多置換されている)によって一置換または多置換されており、ここで、1個以上の隣接していない−CH2−基は、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−および−C≡C−から選択される基によって置き換えられてもよく、ここでR1は上に定義されたとおりであり;
    Kは、脂肪族、脂環式または芳香族の2価の基を表し;そして
    Gは、水素原子または1価の有機基を表す〕。
  30. 1が、脂肪族、脂環式または芳香族のテトラカルボン酸二無水物から誘導され、ここで、脂環式もしくは脂肪族のテトラカルボン酸二無水物が、好ましくは1,1,4,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、エチレンマレイン酸二無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、3,5,6−トリカルボキシノルボルニル酢酸二無水物、2,3,4,5−テトラヒドロフランテトラカルボン酸二無水物、rel−〔1S,5R,6R〕−3−オキサビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2,4−ジオン−6−スピロ−3′−(テトラヒドロフラン−2′,5′−ジオン)、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物、ビシクロ〔2.2.2〕オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、ビシクロ〔2.2.2〕オクタン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物および1,8−ジメチルビシクロ〔2.2.2〕オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸ビシクロ〔2.2.2〕オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物から選択され、そして芳香族テトラカルボン酸二無水物が、好ましくはピロメリト酸二無水物、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、4,4′−オキシジフタル酸二無水物、3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、3,3′,4,4′−ジメチルジフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、3,3′,4,4′−テトラフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−フランテトラカルボン酸二無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルプロパン二無水物、3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、エチレングリコールビス(トリメリト酸)二無水物、4,4′−(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、4,4′−(1,3−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物、4,4′−オキシジ(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物および4,4′−メチレンジ(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物から選択されることを特徴とする、請求項29に記載のポリマー。
  31. 4価の有機基T1を形成するために使用されるテトラカルボン酸二無水物が、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物、4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物およびビシクロ〔2.2.2〕オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物から選択されることを特徴とする、請求項30に記載のポリマー。
  32. 2およびT3が、脂肪族、脂環式または芳香族のジカルボン酸二無水物から誘導されることを特徴とする、請求項29〜31のいずれか1項に記載のポリマー。
  33. 2およびT3が、3価の芳香族または脂環式基であり、該基の3個の原子価が、3個の異なる炭素原子間に分配されるが、ただし、該原子価の2個が、隣接する炭素原子に配置されることを特徴とする、請求項32に記載のポリマー。
  34. 2およびT3が、3価のベンゼン誘導体であることを特徴とする、請求項32に記載のポリマー。
  35. 4が、共有単結合、−(CH2r−、−(CH2r−O−、−(CH2r−CO−、−(CH2r−CO−O−、−(CH2r−O−CO−、−(CH2r−CO−NR1−、−(CH2r−NR1−CO−、−(CH2r−NR1−、−(CH2r−O−(CH2s−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−(CH2s−O−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−O−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−O−、−(CH2r−O−(CH2s−CO−O−および−(CH2r−O−(CH2s−O−CO−から選択され、ここで、R1は、上に定義されたとおりであり、rおよびsは、各々1〜20の整数を表し、かつr+s≦21である、請求項29〜34のいずれか1項に記載のポリマー。
  36. 4が、1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、3−プロピレンオキシ、3−プロピレンオキシカルボニル、2−エチレンカルボニルオキシ、4−ブチレンオキシ、4−ブチレンオキシカルボニル、3−プロピレンカルボニルオキシ、5−ペンチレンオキシ、5−ペンチレンオキシカルボニル、4−ブチレンカルボニルオキシ、6−ヘキシレンオキシ、6−ヘキシレンオキシカルボニル、5−ペンチレンカルボニルオキシ、7−ヘプチレンオキシ、7−ヘプチレンオキシカルボニル、6−ヘキシレンカルボニルオキシ、8−オクチレンオキシ、8−オクチレンオキシカルボニル、7−ヘプチレンカルボニルオキシ、9−ノニレンオキシ、9−ノニレンオキシカルボニル、8−オクチレンカルボニルオキシ、10−デシレンオキシ、10−デシレンオキシカルボニル、9−ノニレンカルボニルオキシ、11−ウンデシレンオキシ、11−ウンデシレンオキシカルボニル、10−デシレンカルボニルオキシ、12−ドデシレンオキシ、12−ドデシレンオキシカルボニル、11−ウンデシレンカルボニルオキシ、3−プロピレンイミノカルボニル、4−ブチレンイミノカルボニル、5−ペンチレンイミノカルボニル、6−ヘキシレンイミノカルボニル、7−ヘプチレンイミノカルボニル、8−オクチレンイミノカルボニル、9−ノニレンイミノカルボニル、10−デシレンイミノカルボニル、11−ウンデシレンイミノカルボニル、12−ドデシレンイミノカルボニル、2−エチレンカルボニルイミノ、3−プロピレンカルボニルイミノ、4−ブチレンカルボニルイミノ、5−ペンチレンカルボニルイミノ、6−ヘキシレンカルボニルイミノ、7−ヘプチレンカルボニルイミノ、8−オクチレンカルボニルイミノ、9−ノニレンカルボニルイミノ、10−デシレンカルボニルイミノ、11−ウンデシレンカルボニルイミノ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレン、および6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレンオキシから選択される、請求項35に記載のポリマー。
  37. 5およびS8が、単結合、−(CH2r−、−O−(CH2r−、−CO−(CH2r−、−CO−O−(CH2r−、−O−CO−(CH2r−、−NR1−CO−(CH2r−、−NR1−(CH2r−、−CO−NR1−(CH2r−、−NR1−CO−(CH2r−、−(CH2r−O−(CH2s−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1CO−O−(CH2s−、−O−(CH2r−O−(CH2s−、−O−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−O−(CH2r−O−CO−(CH2s−、−O−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−O−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−、−O−CO−(CH2r−O−(CH2s−および−CO−O−(CH2r−O−(CH2s−から選択され、ここで、R1は、上に定義されたとおりであり、rおよびsは、各々、1〜20の整数を表し、かつr+s≦21である、請求項29〜36のいずれか1項に記載のポリマー。
  38. 5およびS8が、1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、2−オキシエチレン、3−オキシプロピレン、4−オキシブチレン、5−オキシペンチレン、6−オキシヘキシレン、7−オキシヘプチレン、8−オキシオクチレン、9−オキシノニレン、10−オキシデシレン、11−オキシウンデシレン、12−オキシドデシレン、2−(オキシカルボニル)エチレン、3−(オキシカルボニル)プロピレン、4−(オキシカルボニル)ブチレン、5−(オキシカルボニル)ペンチレン、6−(オキシカルボニル)ヘキシレン、7−(オキシカルボニル)ヘプチレン、8−(オキシカルボニル)オクチレン、9−(オキシカルボニル)ノニレン、10−(オキシカルボニル)デシレン、11−(オキシカルボニル)ウンデシレン、12−(オキシカルボニル)ドデシレン、2−(カルボニルオキシ)エチレン、3−(カルボニルオキシ)プロピレン、4−(カルボニルオキシ)ブチレン、5−(カルボニルオキシ)ペンチレン、6−(カルボニルオキシ)ヘキシレン、7−(カルボニルオキシ)ヘプチレン、8−(カルボニルオキシ)オクチレン、9−(カルボニルオキシ)ノニレン、10−(カルボニルオキシ)デシレン、11−(カルボニルオキシ)ウンデシレン、12−(カルボニルオキシ)ドデシレン、2−(カルボニルイミノ)エチレン、3−(カルボニルイミノ)プロピレン、4−(カルボニルイミノ)ブチレン、5−(カルボニルイミノ)ペンチレン、6−(カルボニルイミノ)ヘキシレン、7−(カルボニルイミノ)ヘプチレン、8−(カルボニルイミノ)オクチレン、9−(カルボニルイミノ)ノニレン、10−(カルボニルイミノ)デシレン、11−(カルボニルイミノ)ウンデシレン、12−(カルボニルイミノ)ドデシレン、2−イミノエチレン、3−イミノプロピレン、4−イミノブチレン、5−イミノペンチレン、6−イミノヘキシレン、7−イミノヘプチレン、8−イミノオクチレン、9−イミノノニレン、10−イミノデシレン、11−イミノウンデシレン、12−イミノドデシレン、2−イミノカルボニルエチレン、3−イミノカルボニルプロピレン、4−イミノカルボニルブチレン、5−イミノカルボニルペンチレン、6−イミノカルボニルヘキシレン、7−イミノカルボニルヘプチレン、8−イミノカルボニルオクチレン、9−イミノカルボニルノニレン、10−イミノカルボニルデシレン、11−イミノカルボニルウンデシレン、12−イミノカルボニルドデシレン、2−(2−エチレンオキシ)エチレン、2−(3−プロピレンオキシ)エチレン、6−(4−ブチレンオキシ)ヘキシレン、2−(2−エチレンイミノカルボニル)エチレン、2−(3−プロピレンイミノカルボニル)エチレン、6−(4−ブチレンイミノカルボニル)ヘキシレン、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、および6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレンから選択される、請求項37に記載のポリマー。
  39. 6およびS7が、単結合、−(CH2r−、−(CH2r−O−、−(CH2r−CO−、−(CH2r−CO−O−、−(CH2r−O−CO−、−(CH2r−CO−NR1−、−(CH2r−NR1−CO−、−(CH2r−NR1−、−O−(CH2r−、−CO−O−(CH2r−、−O−CO−(CH2r−、−NR1−CO−(CH2r−、−CO−NR1−(CH2r−、−NR1−(CH2r−、−O−(CH2r−CO−O−、−O−(CH2r−O−CO−、−O−(CH2r−CO−NR1−、−O−(CH2r−NR1−、−O−(CH2r−O−、−O−(CH2r−NR1−CO−、−NR1−(CH2r−CO−O−、−NR1−(CH2r−O−、−NR1−(CH2r−NR1−、−NR1−(CH2r−O−CO−、−CO−NR1−(CH2r−O−、−CO−NR1−(CH2r−NR1−、−CO−NR1−(CH2r−O−CO−、−O−CO−(CH2r−CO−、−O−CO−(CH2r−O−、−O−CO−(CH2r−NR1−、−O−CO−(CH2r−CO−O−、−O−CO−(CH2r−CO−NR1−、−O−CO−(CH2r−NR1−CO−、−(CH2r−O−(CH2s−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−、−(CH2r−O−(CH2s−O−、−(CH2r−CO−O−(CH2s−O−、−(CH2r−O−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−O−、−(CH2r−NR1CO−O−(CH2s−O−、−O−(CH2r−O−(CH2s−、−O−(CH2r−CO−O−(CH2s−、−O−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−、−O−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−、−O−(CH2r−CO−O−(CH2s−O−、−O−(CH2r−O−(CH2s−O−、−O−(CH2r−NR1−CO−(CH2s−O−、−O−(CH2r−NR1−CO−O−(CH2s−O−、−CO−O−(CH2r−O−(CH2s−、−CO−O−(CH2r−O−(CH2s−O−から選択され、ここで、R1は、上に定義されたとおりであり、rおよびsは、各々、1〜20の整数を表し、かつr+s≦21である、請求項29〜38のいずれか1項に記載のポリマー。
  40. 6およびS7が、1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、3−プロピレンオキシ、3−プロピレンオキシカルボニル、2−エチレンカルボニルオキシ、4−ブチレンオキシ、4−ブチレンオキシカルボニル、3−プロピレンカルボニルオキシ、5−ペンチレンオキシ、5−ペンチレンオキシカルボニル、4−ブチレンカルボニルオキシ、6−ヘキシレンオキシ、6−ヘキシレンオキシカルボニル、5−ペンチレンカルボニルオキシ、7−ヘプチレンオキシ、7−ヘプチレンオキシカルボニル、6−ヘキシレンカルボニルオキシ、8−オクチレンオキシ、8−オクチレンオキシカルボニル、7−ヘプチレンカルボニルオキシ、9−ノニレンオキシ、9−ノニレンオキシカルボニル、8−オクチレンカルボニルオキシ、10−デシレンオキシ、10−デシレンオキシカルボニル、9−ノニレンカルボニルオキシ、11−ウンデシレンオキシ、11−ウンデシレンオキシカルボニル、10−デシレンカルボニルオキシ、12−ドデシレンオキシ、12−ドデシレンオキシカルボニル、11−ウンデシレンカルボニルオキシ、3−プロピレンイミノカルボニル、4−ブチレンイミノカルボニル、5−ペンチレンイミノカルボニル、6−ヘキシレンイミノカルボニル、7−ヘプチレンイミノカルボニル、8−オクチレンイミノカルボニル、9−ノニレンイミノカルボニル、10−デシレンイミノカルボニル、11−ウンデシレンイミノカルボニル、12−ドデシレンイミノカルボニル、2−エチレンカルボニルイミノ、3−プロピレンカルボニルイミノ、4−ブチレンカルボニルイミノ、5−ペンチレンカルボニルイミノ、6−ヘキシレンカルボニルイミノ、7−ヘプチレンカルボニルイミノ、8−オクチレンカルボニルイミノ、9−ノニレンカルボニルイミノ、10−デシレンカルボニルイミノ、11−ウンデシレンカルボニルイミノ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニルオキシ)ヘキシレンオキシ、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレン、6−(3−プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレンオキシ、1,2−エチレンジオキシ、1,3−プロピレンジオキシ、1,4−ブチレンジオキシ、1,5−ペンチレンジオキシ、1,6−ヘキシレンジオキシ、1,7−ヘプチレンジオキシ、1,8−オクチレンジオキシ、1,9−ノニレンジオキシ、1,10−デシレンジオキシ、1,11−ウンデシレンジオキシ、および1,12−ドデシレンジオキシから選択される、請求項39に記載のポリマー。
  41. 脂肪族、脂環式または芳香族の2価の基Kが、脂肪族、脂環式または芳香族のジアミンから、アミノ基のホルマール除去によって誘導されることを特徴とする、請求項29〜40のいずれか1項に記載のポリマー。
  42. 基Kが誘導される脂肪族または脂環式のジアミンが、エチレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、1,4−ブチレンジアミン、1,5−ペンチレンジアミン、1,6−ヘキシレンジアミン、1,7−ヘプチレンジアミン、1,8−オクチレンジアミン、1,9−ノニレンジアミン、1,10−デシレンジアミン、1,11−ウンデシレンジアミン、1,12−ドデシレンジアミン、α,α′−ジアミノ−m−キシレン、α,α′−ジアミノ−p−キシレン、(5−アミノ2,2,4−トリメチルシクロペンチル)メチルアミン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン、1,3−ビス(メチルアミノ)シクロヘキサンおよび4,9−ジオキサドデカン−1,12−ジアミンを包含することを特徴とする、請求項41に記載のポリマー。
  43. 基Kが誘導される芳香族ジアミンが、3,5−ジアミノ安息香酸メチルエステル、3,5−ジアミノ安息香酸ヘキシルエステル、3,5−ジアミノ安息香酸ドデシルエステル、3,5−ジアミノ安息香酸イソプロピルエステル、4,4′−メチレンジアニリン、4,4′−エチレンジアニリン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジメチルジフェニルメタン、3,3′,5,5′−テトラメチルベンジジン、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、1,5−ジアミノナフタレン、3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル、3,4′−ジアミノジフェニルエーテル、3,3′−ジアミノベンゾフェノン、4,4′−ジアミノベンゾフェノン、4,4′−ジアミノ−2,2′−ジメチルビベンジル、ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,7−ジアミノフルオレン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、4,4′−メチレンビス(2−クロロアニリン)、4,4′−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2′,5,5′−テトラクロロ−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジクロロ−4,4′−ジアミノ−5,5′−ジメトキシビフェニル、3,3′−ジメトキシ−4,4′−ジアミノビフェニル、4,4′−(1,4−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、4,4′−(1,3−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔3−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス〔3−アミノ−4−メチルフェニル〕ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2′−ビス−〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、4,4′−ジアミノ−2,2′−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル、および4,4′−ビス〔(4−アミノ−2−トリフルオロメチル)フェノキシ〕−2,3,5,6,2′,3′,5′,6′−オクタフルオロビフェニルを包含することを特徴とする、請求項41に記載のポリマー。
  44. 2価の基Jを含むモノマー単位を75%未満、好ましくは50%未満、さらに好ましくは30%未満含有することを特徴とする、請求項29〜43のいずれか1項に記載のポリマー。
  45. 式V、VIIまたはIXで示されるビルディングブロックのみからなることを特徴とする、請求項29〜44のいずれか1項に記載のポリマー。
  46. N−メチル−2−ピロリドンを溶媒として用いて、0.5g/100mlの濃度のポリマーを含む溶液の粘度を30℃で測定することによって、固有粘度(ηinh=ln ηrel/C)が決定される、0.05〜10dL/gの範囲の固有粘度を有する請求項1〜45のいずれか1項に記載のポリマー。
  47. 2〜2000個のモノマー単位を含む、請求項1〜46のいずれか1項に記載のポリマー。
  48. シラン含有化合物および/またはエポキシ含有架橋剤を含有する添加剤をさらに含む、請求項1〜47のいずれか1項に記載のポリマー。
  49. 少なくとも部分的に架橋された形態で、請求項1〜48のいずれか1項に記載の1種以上のポリマーを含むポリマー層。
  50. 1種以上のポリマーを支持体に適用すること、および必要な場合にはイミド化工程の後に、直線偏光で該ポリマーまたはポリマー混合物を照射して架橋することを含む、請求項49に記載のポリマー層の調製方法。
  51. 少なくとも部分的に架橋された形態で、請求項1〜48のいずれか1項に記載の1種以上のポリマーを含む、液晶のための配向層。
  52. 隣接する液晶において傾き角を誘動することができることを特徴とする、請求項51に記載の配向層。
  53. 少なくとも部分的に架橋された形態で、請求項1〜48のいずれか1項に記載の1種以上のポリマーを含む、光学構成要素。
  54. 少なくとも部分的に架橋された形態で、請求項1〜48のいずれか1項に記載の1種以上のポリマーを含む、光学デバイスまたは電気光学デバイス。
  55. 1種以上のポリマー層を含むことを特徴とする、請求項53に記載の光学構成要素または請求項54に記載の光学デバイスもしくは電気光学デバイス。
  56. 液晶のための配向層における、少なくとも部分的に架橋された形態での請求項1〜48のいずれか1項に記載のポリマーの使用。
  57. 光学デバイスまたは電気光学デバイスの構築における、請求項1〜48のいずれか1項に記載のポリマーの使用。
  58. 光学構成要素の構築における、請求項1〜48のいずれか1項に記載のポリマーの使用。
  59. 構造化されていない光学要素および構造化された光学要素の構築における、請求項1〜48のいずれか1項に記載のポリマーの使用。
  60. 多層系の構築における、請求項1〜48のいずれか1項に記載のポリマーの使用。
JP2002563219A 2001-02-05 2002-02-04 光活性ポリマー Expired - Fee Related JP4675026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01810112A EP1229066A1 (en) 2001-02-05 2001-02-05 Photoactive polymer
PCT/CH2002/000056 WO2002062873A1 (en) 2001-02-05 2002-02-04 Photoactive polymer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004529220A true JP2004529220A (ja) 2004-09-24
JP2004529220A5 JP2004529220A5 (ja) 2007-04-12
JP4675026B2 JP4675026B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=8183713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002563219A Expired - Fee Related JP4675026B2 (ja) 2001-02-05 2002-02-04 光活性ポリマー

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7034098B2 (ja)
EP (2) EP1229066A1 (ja)
JP (1) JP4675026B2 (ja)
KR (1) KR100894279B1 (ja)
CN (1) CN100551952C (ja)
AT (1) ATE299161T1 (ja)
DE (1) DE60204947T2 (ja)
HK (1) HK1057571A1 (ja)
TW (1) TWI238848B (ja)
WO (1) WO2002062873A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2293122A2 (en) 2009-08-28 2011-03-09 Fujifilm Corporation Polarizing film, laminate, and liquid crystal display device
WO2011030883A1 (en) 2009-09-14 2011-03-17 Fujifilm Corporation Color filter and light-emitting display element
WO2011125621A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 偏光フィルム、表示装置、及びその製造方法
WO2011125620A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 液晶性化合物、液晶性組成物、光吸収異方性膜、及び液晶表示装置
WO2011125622A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 光吸収異方性膜、偏光フィルム及びその製造方法、並びにそれを用いた表示装置
CN108369358A (zh) * 2015-10-07 2018-08-03 日产化学工业株式会社 液晶取向膜制造用组合物、使用该组合物的液晶取向膜和其制造方法、以及具有液晶取向膜的液晶表示元件和其制造方法
WO2020008961A1 (ja) 2018-07-02 2020-01-09 富士フイルム株式会社 加飾フィルム、加飾方法、加飾成型体の製造方法、及び、加飾成型フィルム
WO2020175527A1 (ja) 2019-02-27 2020-09-03 富士フイルム株式会社 積層体
WO2020196306A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 東洋紡株式会社 反射防止用円偏光板およびそれを用いた画像表示装置
WO2020241313A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ
WO2020241312A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ用偏光板
WO2020262474A1 (ja) 2019-06-27 2020-12-30 富士フイルム株式会社 成型用加飾フィルム、成型物、及びディスプレイ
US11899167B2 (en) 2019-05-28 2024-02-13 Toyobo Co., Ltd. Polyester film, laminated film, and use thereof
US11926720B2 (en) 2019-05-28 2024-03-12 Toyobo Co., Ltd. Polyester film and application therefor
US11934226B2 (en) 2019-02-08 2024-03-19 Toyobo Co., Ltd. Foldable display and portable terminal device
US11939499B2 (en) 2019-05-28 2024-03-26 Toyobo Co., Ltd. Multilayer film and use of same
US11997916B2 (en) 2019-02-08 2024-05-28 Toyobo Co., Ltd. Polyester film and use thereof

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6831148B2 (en) * 2000-01-24 2004-12-14 Rolic Ag Photoactive polyimides, polyamide acids or esters with side chain photocrosslinkable groups
EP1277770A1 (en) * 2001-07-17 2003-01-22 Rolic AG Photoactive materials
US6900271B2 (en) 2002-05-31 2005-05-31 Elsicon, Inc Hybrid polymer materials for liquid crystal alignment layers
US6919404B2 (en) 2002-05-31 2005-07-19 Elsicon, Inc. Hybrid polymer materials for liquid crystal alignment layers
WO2003102045A1 (en) 2002-05-31 2003-12-11 Elsicon, Inc. Hybrid polymer materials for liquid crystal alignment layers
KR100599859B1 (ko) * 2003-10-09 2006-07-12 제일모직주식회사 덴드론 구조의 측쇄를 가지는 디아민 화합물 및 이를 이용하여 제조된 액정 배향재
WO2005096041A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology マイクロパターン位相差素子
WO2007024713A2 (en) * 2005-08-19 2007-03-01 Colorlink, Inc. Stereoscopic eyewear
KR20070035683A (ko) * 2005-09-28 2007-04-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100718110B1 (ko) * 2005-10-10 2007-05-14 삼성에스디아이 주식회사 올리고머 고체산 및 이를 포함하는 고분자 전해질막
US20110144297A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Rapid thermal conversion of a polyamic acid fiber to a polyimide fiber
KR101491046B1 (ko) 2012-09-10 2015-02-10 주식회사 엘지화학 광배향막용 조성물 및 광배향막

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980057660A (ko) * 1996-12-30 1998-09-25 손욱 광배향성 조성물, 이로부터 형성된 배향막과 이배향막을 구비한 액정표시소자
WO1999015576A1 (en) * 1997-09-25 1999-04-01 Rolic Ag Photocrosslinkable polyimides
US5967649A (en) * 1998-09-04 1999-10-19 Schlesinger; Robert A. Lighting device adapted to be positioned at any point along an electrical cord
GB9907801D0 (en) * 1999-04-06 1999-06-02 Rolic Ag Photoactive polymers
US6831148B2 (en) * 2000-01-24 2004-12-14 Rolic Ag Photoactive polyimides, polyamide acids or esters with side chain photocrosslinkable groups

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2293122A2 (en) 2009-08-28 2011-03-09 Fujifilm Corporation Polarizing film, laminate, and liquid crystal display device
WO2011030883A1 (en) 2009-09-14 2011-03-17 Fujifilm Corporation Color filter and light-emitting display element
WO2011125621A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 偏光フィルム、表示装置、及びその製造方法
WO2011125620A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 液晶性化合物、液晶性組成物、光吸収異方性膜、及び液晶表示装置
WO2011125622A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 光吸収異方性膜、偏光フィルム及びその製造方法、並びにそれを用いた表示装置
CN108369358B (zh) * 2015-10-07 2022-02-25 日产化学工业株式会社 液晶取向膜制造用组合物、使用该组合物的液晶取向膜和其制造方法、以及具有液晶取向膜的液晶表示元件和其制造方法
CN108369358A (zh) * 2015-10-07 2018-08-03 日产化学工业株式会社 液晶取向膜制造用组合物、使用该组合物的液晶取向膜和其制造方法、以及具有液晶取向膜的液晶表示元件和其制造方法
WO2020008961A1 (ja) 2018-07-02 2020-01-09 富士フイルム株式会社 加飾フィルム、加飾方法、加飾成型体の製造方法、及び、加飾成型フィルム
US11934226B2 (en) 2019-02-08 2024-03-19 Toyobo Co., Ltd. Foldable display and portable terminal device
US11997916B2 (en) 2019-02-08 2024-05-28 Toyobo Co., Ltd. Polyester film and use thereof
WO2020175527A1 (ja) 2019-02-27 2020-09-03 富士フイルム株式会社 積層体
WO2020196306A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 東洋紡株式会社 反射防止用円偏光板およびそれを用いた画像表示装置
US11899167B2 (en) 2019-05-28 2024-02-13 Toyobo Co., Ltd. Polyester film, laminated film, and use thereof
US11926720B2 (en) 2019-05-28 2024-03-12 Toyobo Co., Ltd. Polyester film and application therefor
US11939499B2 (en) 2019-05-28 2024-03-26 Toyobo Co., Ltd. Multilayer film and use of same
WO2020241313A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ
WO2020241312A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ用偏光板
WO2020262474A1 (ja) 2019-06-27 2020-12-30 富士フイルム株式会社 成型用加飾フィルム、成型物、及びディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040010585A (ko) 2004-01-31
CN100551952C (zh) 2009-10-21
US7034098B2 (en) 2006-04-25
ATE299161T1 (de) 2005-07-15
EP1368411A1 (en) 2003-12-10
TWI238848B (en) 2005-09-01
WO2002062873A9 (en) 2002-10-03
EP1368411B1 (en) 2005-07-06
US20040185215A1 (en) 2004-09-23
EP1229066A1 (en) 2002-08-07
DE60204947D1 (en) 2005-08-11
WO2002062873A8 (en) 2003-11-06
KR100894279B1 (ko) 2009-04-22
HK1057571A1 (en) 2004-04-08
CN1491251A (zh) 2004-04-21
WO2002062873A1 (en) 2002-08-15
DE60204947T2 (de) 2006-05-11
JP4675026B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4675026B2 (ja) 光活性ポリマー
JP4786104B2 (ja) 側鎖の光架橋性基を有する光活性ポリイミド、ポリアミド酸又はエステル
US7994273B2 (en) Photoactive materials
JP4755345B2 (ja) 感光性ポリマー
EP1021479B1 (en) Photocrosslinkable polyimides
KR101170417B1 (ko) 광가교결합성 물질
US6833421B1 (en) Compound

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071017

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4675026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees