JP2004528973A - 処理容器内の液体を攪拌および曝気するための装置 - Google Patents

処理容器内の液体を攪拌および曝気するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004528973A
JP2004528973A JP2002583072A JP2002583072A JP2004528973A JP 2004528973 A JP2004528973 A JP 2004528973A JP 2002583072 A JP2002583072 A JP 2002583072A JP 2002583072 A JP2002583072 A JP 2002583072A JP 2004528973 A JP2004528973 A JP 2004528973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
duct
funnel
screw
air introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002583072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4532829B2 (ja
Inventor
ボウラン,アラン
Original Assignee
アンノバ・アンビロンヌマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンノバ・アンビロンヌマン filed Critical アンノバ・アンビロンヌマン
Publication of JP2004528973A publication Critical patent/JP2004528973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532829B2 publication Critical patent/JP4532829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/14Activated sludge processes using surface aeration
    • C02F3/16Activated sludge processes using surface aeration the aerator having a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • B01F23/2334Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements provided with stationary guiding means surrounding at least partially the stirrer
    • B01F23/23341Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements provided with stationary guiding means surrounding at least partially the stirrer with tubes surrounding the stirrer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/22Activated sludge processes using circulation pipes
    • C02F3/226"Deep shaft" processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/305Treatment of water, waste water or sewage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • B01F23/2336Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the location of the place of introduction of the gas relative to the stirrer
    • B01F23/23363Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the location of the place of introduction of the gas relative to the stirrer the gas being introduced above the stirrer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/113Propeller-shaped stirrers for producing an axial flow, e.g. shaped like a ship or aircraft propeller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの漏斗(11)と、前記漏斗(11)に接続された少なくも1つのケーシング(12)と、前記ケーシング(12)内に配置された少なくとも1つの主攪拌器(13)と、前記攪拌器(13)を回転駆動するための手段(14、15)と、前記液体内に空気を入れるための手段(17、18)とを備え、前記空気導入手段が、前記装置(10)の内部で前記液体(3)に運動を付与することの結果により、前記液体(3)内に大気圧の空気を入れるように構成されている、処理容器(1)内で液体(3)を攪拌および曝気するための装置(10)に関する。前記装置は、前記空気導入手段が、前記漏斗(11)の上縁を含み、前記漏斗(11)の周縁で液体(3)の滝を形成するように構成されていることを特徴とする。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、処理容器内の液体を攪拌および曝気するための装置に関する。
【背景技術】
【0002】
文書DE 34 27 174は以下の要素を含む、処理容器内の液体を攪拌および曝気するための装置を開示している。
容器の上側部分に配置され、その容器とともに通路を形成するように構成された少なくとも1つの漏斗。
漏斗に接続され、容器の底部の方向に延びるように構成され、その上側および下側部分のそれぞれの中に少なくとも1つの開口を備える、少なくも1つのダクト。
ダクト内に配置された少なくとも1つの主スクリュー。
スクリューの回転を駆動するための手段。
装置の内部の液体を動かすことにより、液体内に主として大気圧の空気を入れるように構成された手段から構成されている液体内に空気を入れるための手段。
【0003】
上記の従来技術の装置では、空気導入手段は、スクリューの駆動シャフトの周囲に配置され、装置の外部とダクトの内部の間に延びる中空の管状部材を備えている。
【0004】
これらは、特に生物を分解する目的での液体の曝気プロセスを促進するが、前記導入手段は、凡庸な全体効率を提供するにすぎない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的はこの欠点に対処することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的は、
容器の上側部分に配置され、その容器とともに通路を形成するように構成された少なくとも1つの漏斗と、
漏斗に接続され、容器の底部の方向に延びるように構成され、その上側および下側部分のそれぞれの中に少なくとも1つの開口を備える、少なくも1つのダクトと、
ダクト内に配置された少なくとも1つの主スクリューと、
スクリューの回転を駆動するための手段と、
液体内に空気を入れるための手段とを備え、
その空気導入手段が、装置の内部で液体を動かすことにより、液体内に大気圧の空気を入れるように構成された手段から構成されている、処理容器内の液体を攪拌および曝気するための装置によって達成され、
本装置は、空気導入手段が、漏斗の周縁で液体の滝を形成するように構成された上縁を含むことを特徴とする。
【0007】
この種の滝の存在のおかげで、大量の空気を、エネルギーの追加入力を使用することを必要とせずに、処理される液体内に入れ込むことができる。
【0008】
このようにして、曝気および攪拌装置の全体効率をかなり改善することができる。
【0009】
本発明による装置の他の特徴によると、
漏斗は、リムを形成しているほぼ円筒形の立上げ壁が載せられたほぼ円錐形の底部を有し、
空気導入手段は漏斗の上縁に分散された複数の突起を備え、
空気導入手段は漏斗の内部に環状部材を備え、
環状手段は環状のトラフの形態をとり、
環状手段は環状のグリッドの形態をとり、
ダクトは漏斗の上縁の上にまで延びており、空気導入手段は、ダクトの上側部分に形成された少なくとも1つの窓を備え、
空気導入手段は、主スクリューの上方のダクト内に配置された渦防止手段を備え、
空気導入手段はダクトの内部に液体加速器を備え、
空気導入手段は液体の表面を曝気するための手段を備え、
空気導入手段はダクト内部に渦流ポンプを備え、
空気導入手段はダクト内部に単通路スクリューを備え、
空気導入手段はダクト内部にツウ・パッセージ・スクリューを備え、
主スクリューは主に軸流タイプであり、
本装置は主スクリューの下のダクト内部に配置された渦防止手段を備え、
本装置は動的攪拌手段を備え、
本装置はダクト内部に配置された乱流を作成するための固定撹拌手段を備え、
本装置は液の表面に形成された泡をダクトの内部に吸引するための手段を備える。
【0010】
本発明は、頭記の特許請求の範囲のいずれか一項に記載の装置を備える液体処理装置を構成する。
【0011】
本発明の他の特徴および利点は、以下の説明に照らすと、および添付の図面の説明から明らかになるであろう。
【0012】
上記の図面では、同一の符号は、同一のまたは類似の部品または部品群を示す。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
図1は、たとえば、都市排水から抽出された油を含んだ排水などの、処理される液体3のための取入オリフィス2を頂部に備える容器1を示している。
【0014】
処理容器1は、液体を攪拌および曝気するために本発明による装置10を備え、その外側表面を遮蔽4によってカバーすることができる。
【0015】
装置10は容器1の内部に配置されており、容器1の上側部分に配置された上向きの方向に広がる漏斗11を備える。漏斗11の上縁は容器1の壁とともに液体3の通過のための自由空間11aを形成している。
【0016】
漏斗は、ほぼ円筒形の立上げ壁11cが載置されたほぼ円錐形の底部11bを有する。
【0017】
装置は、漏斗に接続された容器1の底部の方向へ延びるダクト12をさらに備えている。ダクトは、漏斗11の底部と連絡している頂部の開口12aと、容器1の底部の近傍で排出する底部の開口12bとを有する。
【0018】
装置10は液体をダクト12の内部に吸引するための手段をさらに備えている。この手段は、漏斗11の底部の下に配置され、ギア・モータ15によって回転駆動されるように構成された鉛直シャフト14に固定された主スクリュー13を備えている。
【0019】
スクリュー13は、好ましくは、主に軸流として従来技術で公知であるタイプ、すなわち、スクリューの軸に対してほんのわずかに傾斜した速度場を発生するように構成されたタイプのものである。
【0020】
このタイプのスクリューは、安全の理由から、スクリューを包囲する用途で特に使用されている。このタイプのスクリューは、主に軸流を発生するため、包囲壁でのエネルギー損失が制限され、したがって効率が最適化される。
【0021】
このタイプのスクリューは、たとえば曳航される船のケーブルに巻き込まれることを防止するためにスクリューを保護することが不可欠であるタグで見られる。
【0022】
渦防止部材16が、好ましくは、ダクト12内の液体3の回転を防止するために、スクリュー13の下部のスリーブ12の内部に配置されている。
【0023】
図2に示すように、渦防止部材16は、ダクト12内にある120°離隔された3つの鉛直方向のプレート16aを備える。
【0024】
本発明による装置内には、圧縮空気射出手段はない。
【0025】
図1および3に示すように、漏斗11の上縁は、規則的に離隔された歯の形態をとることができる複数の突起17を任意選択で備える。
【0026】
図1および3に示すように、また、装置10はその上端の近くの漏斗11の内部に環状部材18を備える。
【0027】
この部材は、たとえばここに示すような環状のトラフ(樋)、または環状の金属グリッドの形態をとることができる。
【0028】
装置10は、液体3用の通路をその間に備えるラグ19aを、容器1の内部に接続することができる。
【0029】
本発明の第2の実施形態を示す図3bを参照する。
【0030】
前の実施形形態とは異なる特徴のみを以下で説明する。
【0031】
ダクト12は、漏斗11の上縁よりも高く延びており、その上端部はギア・モータ15を支えているプレート20によって閉じられている。
【0032】
ダクト12は、その側面部の周囲に一様に分散され、漏斗11内の液体3の高さに配置された第1の窓列21を備える。
【0033】
ダクト12は、その側面部の周囲に一様に分散され、漏斗11の底部よりも高く配置された第2の窓列22をさらに備える。
【0034】
装置10は、窓21および22を介して主スクリュー13からダクト12の内部へ吸引される液体3および泡23の流速を調節するための手段を備える。
【0035】
その調節手段は、第1に、第1の窓列21の高さでダクト12の周囲に配置された第1のスリーブ25、および、第2に、第2の窓列22の高さでダクト12の周囲に配置された第2のスリーブ26を備える。
【0036】
各窓21および22に対するスリーブ25および26のそれぞれの位置は、適切な締結手段(図示せず)によって鉛直方向に調節することができる。
【0037】
この第2の実施形態では、装置10が漏斗11内の液体3の高さを調節するための手段を備える。
【0038】
これらの手段は、その位置を鉛直方向に調節することができるように、漏斗11の内部に配置されたオーバー・フロー・パイプ27である。
【0039】
この第2の実施形態では、装置10は、乱流を生成させて液体3をかき回すための、ダクト12の内部および渦防止部材16の下方に配置された固定手段30を備えている。
【0040】
図3bおよび4に示すように、固定手段30は、第1に、ダクト12の内部に配置され、容器1の底部から渦防止部材16の底部へ延びる鉛直方向のチューブ31と、第2に、ダクト12の内部に配置され、チューブ31に固定された重層障害物32を備える。
【0041】
チューブ31は、適切な手段によって容器1の底部に固定されている。
【0042】
障害物32およびダクト12の内部壁面は、液体の循環のための通路を形成している。
【0043】
図3bに示すように、障害物32は、好ましくは、チューブ31を覆って、第1に、渦防止部材16の下方に、および、第2に、ダクト12の下側部分に分散される。
【0044】
たとえば、渦防止部材16の下のチューブ31の上側部分は、2つの重層障害物32を備え、ダクト12の下側部分もまた、2つの重層障害物32を備える。
【0045】
図示していない変形形態では、障害物32を、ダクト12内に配置されたチューブ31のすべての部分にわたって配置してもよい。
【0046】
図3bに示すように、障害物32は、好ましくは、その凹状面が容器1の底部のほうへ向けられたカップである。
【0047】
図示していない変形形態では、障害物32は、ディスクの形態をとることができる。
【0048】
図示していない別の変形形態では、乱流を生成するための固定撹拌手段は、ダクト12の内部壁面に配置され、液体3の流れのための軸方向通路を形成する障害物の形態をとることができる。
【0049】
障害物は、渦防止部材16の下に配置されたダクト12の部分の全体にわたって分散する、または、第1に、渦防止部材16の下方で、および、第2に、ダクト12の下側部分で集めることができる。
【0050】
この場合も、障害物は、ディスクまたは凹状面が容器1の底部のほうに向けられたカップの形態をとることができる。
【0051】
第2の実施形態では、装置10は環状部材18(図3参照)を含まない。
【0052】
しかし、本発明が、第2の実施形態の特徴のほかに、上記の種類の環状部材を有する装置も備えてもよいことを理解しなければならない。
【0053】
より一般的には、本発明は、処理される液体内に空気を入れるためのあらゆる装置を備えることを理解しなければならない。その空気導入手段は、装置の内部で液体を動かすことにより、液体内に主として大気圧の空気を入れるように構成されており、かつ、空気導入手段は、漏斗の周辺で液体の滝を形成するように構成された漏斗の上縁を備える。
【0054】
したがって、本発明はまた、たとえば、窓21、22を備えるが、乱流を生成するための固定撹拌手段30は備えていない装置も含む。
【0055】
本発明はまた、たとえば特許出願EP 0 687 497の教示に準拠する、ダクト内に位置する液体を攪拌するための動的手段を有するが、この出願で教示されたものとは対照的な圧縮空気射出手段は備えていない装置を含む。
【0056】
動的攪拌手段は、「長シャフト」、すわなち、ダクト12の内部の主スクリュー13の下側に延びるが、ダクト12の内部に位置する液体を攪拌するための手段を備えているシャフトを備えることができる。
【0057】
ここで説明した装置は、以下のように動作する。
【0058】
処理される液体3は、漏斗11(図1および3b参照)の上縁の上の高さまで、オリフィス2を介して容器1内に排出される。
【0059】
液体3は、漏斗11の内部空間に排出される。
【0060】
ギア・モータ15は、シャフト14の回転を駆動し、シャフト14はさらに、主スクリュー13の回転を駆動する。
【0061】
主スクリュー13の回転は、液体3のダクト12内への吸引を生じさせ、その結果、液体3は、ダクト12の下流へ連続的に流れ、ダクト12の下側端部と容器1の底部の間の空間33に流入し、ダクト12と容器1の内部壁面の間などを上向きに流れる。
【0062】
渦防止部材16は、スクリュー13の下方のダクト12内の液体の回転を防止する。
【0063】
スクリュー13によって生じる吸引のため、漏斗11内部の液体3の高さは、容器1の内部の液体の高さの下になる。
【0064】
漏斗11の特別な形状のおかげで(上記参照、ほぼ円筒形の部分11cによって包囲されたほぼ円錐形の部分11b)、このことは、液体3が、漏斗11の周縁の全体にわたって溢れ出す結果となり、この滝が、この流体への空気34の導入をもたらす。
【0065】
第1の実施形態(図1および3参照)での突起17および/または環状部材18の存在によって、液体が漏斗11内に排出される領域での液体3内への空気の導入の効率が増加する。
【0066】
突起17は、液体3の流れを複数の流れに分離し、この流れが再び結合することで空気を自然に捕捉する。
【0067】
環状部材18は、空気の導入に貢献する第2の滝を生成する。
【0068】
第2の実施形態(図3b参照)では、スクリュー13によって生じる吸引もまた、ダクト12の内部に追加の滝を生成する結果を有し、このことも液体3内への空気の導入に貢献する。
【0069】
オーバー・フロー・パイプ27が、漏斗11の内部の液体3の高さを窓21のほぼ半分であるように調節することに留意されたい。
【0070】
窓21が液体3の表面上の泡23をダクト12へ確実に引き入れ、それによって泡が飛散して環境を汚染するのを防止することにも留意されたい。
【0071】
スリーブ25および26を窓21および22に対して移動させることによって液体3の流速を調節することができることにさらに留意されたい。
【0072】
液体3がダクト12内を流れるとき、それぞれの障害物32の下方で乱流が生成され、気泡34がマイクロ・バブル34に分割され、それによって生物分解プロセスが促進され、このようにして、本発明による装置の効率が改善される。
【0073】
上記で説明した各実施形態では、容器1の内部壁面とダクト12の間の気泡は、液体の上向きの運動を加速し、容器1内部の液体の循環を促進し、効率を改善させる。
【0074】
したがって、処理される液体は、ダクト12を数回通過し、したがって、何回かの酸化処理を受ける。
【0075】
各通路では、漏斗11の側面部および/または突起17および/または環状部材18(図1および3参照)および/または窓21(3b)を起点とする滝が、液体を動かすことの結果によって主として液体3内に空気を導入させる。この空気が、液体3の生物分解の原因となる。
【0076】
この空気導入が、特に、比較的小さい容器内で低チャージの有機材料を有する液体を十分な全体効率で処理するのに十分であり、たとえば圧縮空気のダクト内に射出する形態の追加のエネルギー入力を使用する必要がないことが実現された。
【0077】
チャージされた液体を処理するために、および/または、比較的大きい容器に対して、主に軸流の、上記で説明したタイプの主スクリュー20を使用することが好ましい。
【0078】
この種のスクリューでは、漏斗11内およびダクト12内での液体3の高さを増加させることができ、それによって液体内に空気を入れるプロセスが改善される。
【0079】
いうまでもなく、上記で説明した様々な空気導入手段を結合させることも装置の効率を改善する。
【0080】
本発明による装置の動作条件を処理される液体の特性に適合させるように主スクリュー20の回転速度を選択する。
【0081】
漏斗11の周縁に形成される滝の効果により液体3内への空気の導入に貢献する手段を備える他の実施形態を次で詳細に説明する。
【0082】
図5に示す第3の実施形態では、装置は、ダクト12の内部かつ主スクリュー13の上に配置された第2の渦防止部材40を備える。
【0083】
この渦防止部材40は、ダクト12の内部に一様に分散され、それぞれが補強リブ41によって上向きに延長された少なくとも2枚の鉛直プレート40aの形態をとる。
【0084】
渦防止部材40は、好ましくは、ダクト12の内部に一様に分散され、それぞれが補強リブ41によって上向きに延長された4枚の鉛直プレート40aの形態をとる。
【0085】
第2の渦防止部材40は、空気の液体3への導入を容易にする攪拌を液体3に生じさせる摩擦力を生成する。
【0086】
図6に示す変形形態では、装置は、ダクト12の内部に液体加速器を備える。
【0087】
この液体加速器は、第2の渦防止部材40の上方に配置され、シャフト14とともに回転するように拘束された第2のスクリュー45の形態をとる。
【0088】
第2のスクリュー45のピッチは、主スクリュー13のピッチと同じである。
【0089】
また、液体加速器は、第2のスクリュー45の上方かつ円筒形のチムニー47の内部に配置された渦防止部材46をさらに備える。
【0090】
チムニー47は、補強リブ41の内縁に固定されて、補強リブ41の間の液体のための通路48をダクト12とともに形成している。
【0091】
第2のスクリュー45、渦防止部材46、チムニー47は、この変形形態では調節スリーブ25、26を備える2列の窓21と22の間に配置されている。
【0092】
主スクリュー13の回転は、窓21および22を介して液体3をダクト12内へ吸引する。このため、液体3はダクト12の下流へ連続的に流れる。
【0093】
さらに、第2のスクリュー45の回転は、窓21および22を介してのダクト12内への液体3の吸引を加速させ、液体のいくらかは、ダクト12とチムニー47の間の通路48を通って再び上昇する。このことは、ダクト12内部の液体の加速のこの現象をさらに加速する。
【0094】
渦防止部材46はチムニー47内の液体の回転を防止する。
【0095】
液体の加速および吸引は、激しい吸引を液体に与え、液体内への空気の導入を促進するという効果を有する。
【0096】
この変形形態は特に発泡性である製品に特に適している。
【0097】
液体3のチムニー47の内部への吸引を加速し、通路48内の液体のいくらかを再循環させるため、液体3の表面上に浮いている泡が前記チムニー47内に吸引される。
【0098】
図7に示す変形形態では、装置は、容器1の内部の液体3の表面を曝気するための手段を備える。
【0099】
この図に示すように、液体3の表面を曝気するための手段は、第2の渦防止部材40の上方に配置され、シャフト14とともに回転するように拘束された第2のスクリュー50の形態をとる。
【0100】
第2のスクリュー50のピッチは、主スクリュー13のピッチと逆である。
【0101】
液体3の表面を曝気するための手段は、第2のスクリュー50の上方かつ円筒形のチムニー52の内部に配置された渦防止部材51をさらに備える。
【0102】
チムニー52は、補強リブ48の内縁に固定されて、ダクト12および前記補強リブ48とともに液体3のための通路55を形成している。
【0103】
第2のスクリュー50および渦防止部材51は、2列の窓21と22の間に配置され、チムニー52が、第1列の窓21のほぼ中央から第2列の窓22の上縁へ延びている。
【0104】
カバー53は、チムニー52に上縁の上方のシャフト14に装着されている。
【0105】
カバー53の鉛直方向位置は、チムニー52の上縁とともに調節可能な通路54を形成するように調節可能である。
【0106】
主スクリュー13の回転は、窓21および22を通る液体3の吸引を生じさせ、その結果、液体3はダクト12内を上向きに流れる。
【0107】
したがって、液体3のいくらかは、窓22を通ってダクト12内に吸引され、液体3のいくらかは、窓21を通って吸引され、チムニー52とダクト12の間に形成された通路55内を下向きに流れる。
【0108】
さらに、第2のスクリュー50のピッチが主スクリュー13のピッチと逆であるため、液体のいくらかはチムニー52内へ上向きに吸引され、通路54を通過する際、漏斗11の内部の液体3の表面で空気中に噴霧される。
【0109】
したがって液体のいくらかを噴霧することは、液体内に空気を導入を促進させ、さらに、液体の表面上での泡の形成を減少させる。
【0110】
渦防止部材51は、第2のスクリュー50上方のチムニー52内の液体の回転を防止する。
【0111】
この変形形態では、ダクト12内の液体3の流速を、スリーブ25および26を窓21および22に対して移動させることによって調節することができる。
【0112】
図8から10に示す第4の実施形態では、本発明による装置は、表面の液体をダクト12の内部へ吸引するための渦流ポンプ60を備える。
【0113】
渦流ポンプ60は、第2の渦防止部材40上に第1列の窓21の高さに配置される。
【0114】
シャフト14によって回転駆動される渦流ポンプ60は、第1に、シャフト14に固定された円形プレート61とその上面に設けられた半径方向および鉛直方向の翼62とを、第2に、前記翼62の上に固定されたチムニー63を備える。
【0115】
プレート61、翼62、チムニー63から構成されるアセンブリは、シャフト14上での鉛直方向位置が調節可能であるスリーブ61aを用いてシャフト14に対して保持されている。
【0116】
スリーブ61aは、たとえば固定ねじ(図示せず)から成る部材を用いてシャフト14に固定されている。
【0117】
図8および9に示すように、翼62の上縁に、チムニー63の外部へ向かって延びるリング64を備える。
【0118】
チムニー63は、実質的に第1列の窓21の中央から翼62の上縁へ、容器1の頂部に向かって延びている。
【0119】
チムニー63は内部通路65を形成しており、その下側部分が、翼62、リング64およびプレート61の間に形成された環状通路66を介してダクト12の内部と連絡している。
【0120】
チムニー63は、好ましくは、図9に示すように、容器1の頂部のほうを向いた狭い端部を備える円錐形である。
【0121】
一変形形態では、チムニー63は円筒形にすることができる。
【0122】
翼62は、平面状または曲線状であり、好ましくはそのうちの3つが、図10に示すように、プレート61上で規則的に分散されている。
【0123】
主スクリュー13の回転によって、窓21および22を通ってダクト12への液体3の吸引が生じ、液体3は、ダクト12の下方へ連続的に流れる。
【0124】
さらに、シャフト14によって駆動される渦流ポンプ60の回転、すなわち、プレート61、翼62およびチムニー63から構成されるアセンブリの回転によって、表面の液体3が通路65内へ吸引され、その結果、液体は次に環状通路66を通過し、容器1内へ再噴射される。
【0125】
この実施形態では、ダクト12の内部のスリーブ25および26による液体の流速の調節は必要ない。
【0126】
渦流ポンプ60の効果のため、液体3は、激しい攪拌を受け、液体内への空気の導入が促進される。
【0127】
この実施形態は、液体3の表面上に浮かぶ泡が渦流ポンプ60によって吸引され、このことによって泡が迅速にかつ十分に除去されるため、極めて発泡性の高い製品に特に適している。
【0128】
図11および12に示す本発明による装置の第5の実施形態は、液体3をダクト12の内部に吸引するためのシングル・パッセージ・スクリュー70を備える。
【0129】
シングル・パッセージ・スクリュー70は、第2の渦防止部材40の上方の第1列の窓21の高さに配置されている。
【0130】
シングル・パッセージ・スクリュー70は、シャフト14によって回転駆動され、第1に、シャフト14に固定され、容器1内の液体3の高さの上方に配置された円形プレート71と、第2に、液体3の内部に、シャフト14の周囲の螺旋を形成している、プレート71の下面に固定された鉛直プレート72とを備える。
【0131】
図12で、より詳細に示すように、プレート72で、そのプレート72の全体の高さに亘って広がっている液体の横方向取入口73と、液体が下向きに流れる鉛直方向通路74と、液体の底部排出口75とを形成している。
【0132】
プレート71と鉛直プレート72で構成されるアセンブリは、シャフト14上での鉛直方向位置を調節することができるスリーブ71aを用いてシャフト14に対して保持されている。
【0133】
この目的のために、スリーブ71aは、たとえば固定ねじ(図示せず)から成る部材を用いてシャフト14に固定される。
【0134】
鉛直プレート72の内側の縁は、プレート72によって形成された螺旋の中心の方向に傾斜した鉛直方向偏向板76を備える。
【0135】
プレート72とシャフト14の軸との間の距離は図12に示すように徐々に減少する。
【0136】
シャフト19によって駆動されるシングル・パッセージ・スクリュー70の回転、すなわち、プレート71および図12の矢印によって示されたプレート72で構成されるアセンブリの回転によって、横方向取入口73を介するプレート72の内部への液体の吸引が生じる。
【0137】
液体は、鉛直方向通路74の内部で攪拌され、通路74内を下向きに流れ、下側排出口75を介してダクト12の内部へ排出される。
【0138】
偏向板76は、鉛直方向通路74内での液体の攪拌を改善し、横方向取入口73を介して液体が戻るのを防止する。
【0139】
シングル・パッセージ・スクリュー70によって行われる攪拌は、液体3内への空気の取り入れを促進する。
【0140】
図13および14に示す本発明による装置の第6の実施形態は、ダクト12の内部へ液体3を吸引するツウ・パッセージ・スクリュー80を備える。
【0141】
ツウ・パッセージ・スクリュー80は、第2の渦防止部材40の上方の第1列の窓21の高さに配置されている。
【0142】
ツウ・パッセージ・スクリュー80は、シャフト14によって回転駆動され、第1に、シャフト14に固定され、容器1内の液体3の高さの上方に配置された円形プレート81と、第2に、液体3の内部の2つの鉛直方向プレート82および83とを備える。
【0143】
鉛直方向プレート82および83は、プレート80の下側の面に固定され、それぞれは、図14に示すように、互いに離隔された対向する2つの半殻の形態をとる。
【0144】
2枚のプレート82および83で、液体のための2つの横方向取入口84、85と、液体がその中を下向きに流れる2つの通路86、87と、液体のための下側排出口88とを形成している。
【0145】
プレート81および鉛直方向プレート82および83から構成されるアセンブリは、そのシャフト14上の鉛直方向位置を調節することができるスリーブ81aを用いてシャフト14を保持している。
【0146】
スリーブ81aは、たとえば固定ねじ(図示せず)から構成される部材を用いてシャフト14に固定されている。
【0147】
図14で、より詳細に示すように、他のプレートとの間に形成された通路86または87に面した各プレート82および83の縁部は、それぞれの鉛直方向偏向板89、90を備える。
【0148】
シャフト14によって駆動されるツウ・パッセージ・スクリュー80の回転、すなわち、プレート81および2枚の鉛直方向プレート82および83から構成されるアセンブリの図14の矢印によって示された方向の回転によって、窓21を通る液体3の吸引が生じる。
【0149】
横方向取入口84および85を介して流入する液体は、通路86および87の内部で攪拌され、通路86および87の内部を下向きに流れ、次に下側取入口88を通ってダクト12内に排出される。
【0150】
偏向板89および90は、通路86および87の内部での液体の攪拌を増加させ、液体が横方向取入口84および85を通って流れ戻るのを防止する。
【0151】
ツウ・パッセージ・スクリュー80による攪拌の効果によって、液体3内での空気の取り入れが促進される。
【0152】
これらの最後の2つの実施形態では、ダクト12のスリーブ25および26による流体の流速の調節が必要ない。これら最後の2つの実施形態は、より具体的には、容器1内部の液体の高さが変動する状況で使用される。
【0153】
ポンプ・スクリュー(図示せず)をシングル・パッセージ・スクリューまたはツウ・パッセージ・スクリューの下方のシャフト14に配置して、シングル・パッセージ・スクリュー70またはツウ・パッセージ・スクリュー80の流速を改善することができる。
【0154】
本発明による装置は、たとえば、生物分解によって水、都市排水、工業排水、グリースを処理することや、排水物質、家畜廃棄物に、および概して生物分解可能なすべての工業製品に適用される。
【0155】
もちろん、本発明は、一例として提供され、限定する例ではない、ここで説明し、図示した実施形態に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0156】
【図1】本発明による装置の第1の実施形態を備える液体処理容器の略した断面図である。
【図2】図1の線2−2に沿った断面図である。
【図3】図1の処理容器の透視図である。
【図3−2】本発明による装置の第2の実施形態を備える液体処理容器の略した断面図である。
【図4】図3の線4−4に沿った断面図である。
【図5】本発明による装置の第3の実施形態の部分略断面図である。
【図6】本発明による装置の第3の実施形態に付随する液体加速器の略した断面図である。
【図7】液体の表面を曝気させるための図6の加速器に付随する手段の略した断面図である。
【図8】本発明による装置の第4の実施形態の部分略した断面図である。
【図9】本発明による装置の第4の実施形態の渦流ポンプの拡大概略図である。
【図10】図9の線10−10に沿った断面図である。
【図11】本発明による装置の第5の実施形態の部分略した断面図である。
【図12】図11の線12−12に沿った断面図である。
【図13】発明による装置の第6の実施形態の部分略断面図である。
【図14】図13の線14−14に沿った断面図である。

Claims (19)

  1. 前記容器(1)の上側部分に配置され、前記容器(1)とともに通路(11a)を形成するように構成された少なくとも1つの漏斗(11)と、
    前記漏斗(11)に接続され、前記容器(1)の底部の方向に延びるように構成され、上側および下側部分それぞれに少なくとも1つの開口(12a、12b)を備える、少なくも1つのダクト(12)と、
    前記ダクト(12)内に配置された少なくとも1つの主スクリュー(13)と、
    前記スクリュー(13)の回転を駆動するための手段(14、15)と、
    前記液体内に空気を入れるための手段(17、18;21;40;45、46、47;50、51、52;60;70;80)とを備え、その空気導入手段が、装置(10)の内部で液体(3)を動かすことにより、液体(3)内に主として大気圧の空気を入れるように構成されている、処理容器(1)内の液体(3)を攪拌および曝気するための装置(10)であって、前記空気導入手段が、漏斗(11)の上縁をその周縁で液体(3)の滝を形成するように構成していることを特徴とする装置。
  2. 前記漏斗(11)が、前記上縁を有するほぼ円筒形の立上げ壁(11c)が載せられたほぼ円錐形の底部(11b)を有することを特徴とする請求項1に記載の装置(10)。
  3. 前記空気導入手段が、前記漏斗(11)の上縁に分散された複数の突起(17)を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の装置(10)。
  4. 前記空気導入手段が、前記漏斗(11)の内部に環状部材(18)を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の装置(10)。
  5. 前記環状部材(18)が、環状のトラフの形態をとることを特徴とする請求項4に記載の装置(10)。
  6. 前記環状部材(18)が、環状のグリッドの形態をとることを特徴とする請求項4に記載の装置(10)。
  7. 前記ダクト(12)が前記漏斗(11)の上縁の上に延び、前記空気導入手段が前記ダクト(12)の上側部分に形成された少なくとも1つの窓(21)を備える前記請求項のいずれか一項に記載の装置(10)。
  8. 前記空気導入手段が、前記主スクリュー(13)の上方の前記ダクト(12)の内部に配置された渦防止手段(40)を備えることを特徴とする前記請求項のいずれか一項に記載の装置(10)。
  9. 前記空気導入手段が、前記ダクト(12)の内部の液体(3)の加速器(45、46、47)を備えることを特徴とする前記請求項のいずれか一項に記載の装置(10)。
  10. 前記空気導入手段が、前記液体(3)の表面を曝気するための手段(50、51、52)を備えることを特徴とする前記請求項のいずれか一項に記載の装置(10)。
  11. 前記空気導入手段が、前記ダクト(12)の内部に渦流ポンプ(60)を備えることを特徴とする前記請求項のいずれか一項に記載の装置(10)。
  12. 前記空気導入手段が、前記ダクト(12)の内部にシングル・パッセージ・スクリュー(70)を備えることを特徴とする前記請求項のいずれか一項に記載の装置(10)。
  13. 前記空気導入手段が、前記ダクト(12)の内部にツウ・パッセージ・スクリュー(80)を備えることを特徴とする前記請求項のいずれか一項に記載の装置(10)。
  14. 前記主スクリュー(13)が、主に軸流タイプのものであることを特徴とする前記請求項のいずれか一項に記載の装置(10)。
  15. 前記主スクリュー(13)の下方の前記ダクト(12)の内部に配置された渦防止手段(4)を備えることを特徴とする前記請求項のいずれか一項に記載の装置(10)。
  16. 動的攪拌手段を備えることを特徴とする前記請求項のいずれか一項に記載の装置(10)。
  17. 前記ダクト(12)の内部に配置された、乱流を生成するための固定撹拌手段30を備えることを特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載の装置(10)。
  18. 前記液体(3)の表面に形成された泡(23)を前記ダクト(12)の内部へ吸引するための手段を備えることを特徴とする前記請求項のいずれか一項に記載の装置(10)。
  19. 前記請求項のいずれか一項に記載の装置(10)を備えることを特徴とする液体処理容器(1)。
JP2002583072A 2001-04-19 2002-04-17 処理容器内の液体を攪拌および曝気するための装置 Expired - Fee Related JP4532829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0105293A FR2823743B1 (fr) 2001-04-19 2001-04-19 Dispositif pour brasser et aerer un liquide dans une cuve de traitement
PCT/FR2002/001315 WO2002085502A1 (fr) 2001-04-19 2002-04-17 Dispositif pour brasser et aerer un liquide dans une cuve de traitement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004528973A true JP2004528973A (ja) 2004-09-24
JP4532829B2 JP4532829B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=8862466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002583072A Expired - Fee Related JP4532829B2 (ja) 2001-04-19 2002-04-17 処理容器内の液体を攪拌および曝気するための装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20040130043A1 (ja)
EP (1) EP1379325A1 (ja)
JP (1) JP4532829B2 (ja)
CN (1) CN1298415C (ja)
CA (1) CA2443684C (ja)
EE (1) EE05061B1 (ja)
FR (1) FR2823743B1 (ja)
IL (1) IL158483A0 (ja)
NO (1) NO327915B1 (ja)
RU (1) RU2292941C2 (ja)
WO (1) WO2002085502A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535627A (ja) * 2007-08-15 2010-11-25 ユナイテッド・ユーティリティーズ・ピーエルシー 曝気のための方法及び装置
WO2014102906A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 エム・テクニック株式会社 攪拌処理装置及び処理方法
KR102095528B1 (ko) * 2019-02-15 2020-03-31 김인철 페트플레이크 세척장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2385510B1 (es) 2009-11-26 2013-05-16 Edarma, S.L. Reactor para el tratamiento aeróbico de fluidos y un procedimiento para el tratamiento aeróbico de un fluido a tratar.
CN104939683B (zh) * 2015-06-26 2018-08-24 陈卡丹 吹气式旋转搅拌气泡装置
CN105327646B (zh) * 2015-11-28 2018-02-23 西安科技大学 细粒物料调浆用混合预处理设备
CN116920682B (zh) * 2023-09-13 2023-12-05 泉州市创达机械制造有限公司 一种湿巾生产用搅拌装置及其生产工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815973Y1 (ja) * 1970-03-17 1973-05-07
JPS53125965A (en) * 1977-04-12 1978-11-02 Shin Meiwa Ind Co Ltd Apparatus for diffusing bubbles into water
JPS5697531A (en) * 1979-10-02 1981-08-06 Union Carbide Corp Device for contacting liquid with gas
JPS57102288A (en) * 1980-12-15 1982-06-25 Saga Itagami Kk Aeration device
JPH0691146A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Shuzo Kamata 液体と気体との攪拌混合装置
WO1998030319A1 (fr) * 1997-01-08 1998-07-16 Carbofil International Dispositif de brassage et d'aeration d'un liquide et d'elimination de la mousse dans une cuve de traitement de ce liquide
JP2000070985A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Mitsui Mining Co Ltd 攪拌曝気装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2244902A (en) * 1937-12-23 1941-06-10 Stich Eugen Process for the automatic cultivation of yeast
US2444902A (en) * 1946-02-27 1948-07-06 Rca Corp Protective circuit
US3643403A (en) * 1970-04-29 1972-02-22 Richard E Speece Downflow bubble contact aeration apparatus and method
DE2408794A1 (de) * 1974-02-23 1975-09-04 Koppers Gmbh Heinrich Belueftungs- bzw. begasungsvorrichtung
US4902302A (en) * 1977-11-04 1990-02-20 Reid John H Conservation of momentum in a barrier oxidation ditch
US4374030A (en) * 1981-01-15 1983-02-15 Franklin Jr Grover C Method for separating a dispersed phase from a continuous phase
DE3427174A1 (de) * 1983-08-02 1985-02-14 Hitachi Kiden Kogyo Kk Belueftungsvorrichtung
DE3516027A1 (de) * 1985-05-04 1986-11-06 Huels Chemische Werke Ag Ruehrsystem und verfahren zum begasen von fluessigkeiten
US4900480A (en) * 1986-10-21 1990-02-13 Union Carbide Corporation Gas-liquid mixing
US4919849A (en) * 1988-12-23 1990-04-24 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Gas-liquid mixing process and apparatus
US5004571A (en) * 1990-03-30 1991-04-02 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Liquid level control in gas-liquid mixing operations
US5110510A (en) * 1991-02-21 1992-05-05 Jmo Holding, Inc. Aeration and mixing apparatus
US5108662A (en) * 1991-05-01 1992-04-28 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Gas-liquid mixing process and apparatus
CA2116248C (en) * 1992-07-09 2004-11-09 Robin John Batterham A reactor
FR2721229B1 (fr) * 1994-06-16 1996-09-06 Cise Internationale Dispositif d'aération et de brassage d'un liquide comme par exemple les effluents graisseux.
US5451349A (en) * 1994-08-08 1995-09-19 Praxair Technology, Inc. Advanced gas control in gas-liquid mixing systems
US5846498A (en) * 1996-02-27 1998-12-08 Praxair Technology, Inc. Reactor system
US6460830B1 (en) * 1997-01-08 2002-10-08 Carbofil International Device for stirring and aerating a liquid and eliminating foam in a tank for treating said liquid
US5925290A (en) * 1997-08-08 1999-07-20 Rhone-Poulenc Inc. Gas-liquid venturi mixer
US5972661A (en) * 1998-09-28 1999-10-26 Penn State Research Foundation Mixing systems
BE1013103A7 (nl) * 1999-10-04 2001-09-04 Aquasystems Internat N V Menger-beluchter in gecombineerde vorm.
US6273402B1 (en) * 2000-01-10 2001-08-14 Praxair Technology, Inc. Submersible in-situ oxygenator

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815973Y1 (ja) * 1970-03-17 1973-05-07
JPS53125965A (en) * 1977-04-12 1978-11-02 Shin Meiwa Ind Co Ltd Apparatus for diffusing bubbles into water
JPS5697531A (en) * 1979-10-02 1981-08-06 Union Carbide Corp Device for contacting liquid with gas
JPS57102288A (en) * 1980-12-15 1982-06-25 Saga Itagami Kk Aeration device
JPH0691146A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Shuzo Kamata 液体と気体との攪拌混合装置
WO1998030319A1 (fr) * 1997-01-08 1998-07-16 Carbofil International Dispositif de brassage et d'aeration d'un liquide et d'elimination de la mousse dans une cuve de traitement de ce liquide
JP2001507623A (ja) * 1997-01-08 2001-06-12 カルボフィル・インターナショナル 液体を攪拌して曝気し、その液体を処理するタンク内の泡を除去する装置
JP2000070985A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Mitsui Mining Co Ltd 攪拌曝気装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535627A (ja) * 2007-08-15 2010-11-25 ユナイテッド・ユーティリティーズ・ピーエルシー 曝気のための方法及び装置
WO2014102906A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 エム・テクニック株式会社 攪拌処理装置及び処理方法
JPWO2014102906A1 (ja) * 2012-12-25 2017-01-12 エム・テクニック株式会社 攪拌処理装置及び処理方法
US9925503B2 (en) 2012-12-25 2018-03-27 M. Technique Co., Ltd. Stirring-processing apparatus and processing method
KR102095528B1 (ko) * 2019-02-15 2020-03-31 김인철 페트플레이크 세척장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20040130043A1 (en) 2004-07-08
CA2443684A1 (en) 2002-10-31
NO20034671L (no) 2003-10-17
EE05061B1 (et) 2008-08-15
CN1503689A (zh) 2004-06-09
IL158483A0 (en) 2004-05-12
RU2292941C2 (ru) 2007-02-10
FR2823743A1 (fr) 2002-10-25
FR2823743B1 (fr) 2004-03-12
JP4532829B2 (ja) 2010-08-25
WO2002085502A1 (fr) 2002-10-31
NO327915B1 (no) 2009-10-19
NO20034671D0 (no) 2003-10-17
EE200300516A (et) 2004-02-16
CA2443684C (en) 2010-03-30
EP1379325A1 (fr) 2004-01-14
RU2003133324A (ru) 2005-04-10
CN1298415C (zh) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU720825B2 (en) Device for stirring and aerating a liquid and eliminating the foam in a tank for treating said liquid
ES2236929T3 (es) Aparato purificador de extensiones de agua.
EP0026493B1 (en) Apparatus for contacting a liquid with a gas
US4140737A (en) Device for a vessel for aerating liquids having a foam-forming tendency
US7661659B2 (en) Swing-type submersible floating aerator
US6460830B1 (en) Device for stirring and aerating a liquid and eliminating foam in a tank for treating said liquid
JP4532829B2 (ja) 処理容器内の液体を攪拌および曝気するための装置
US7744679B2 (en) Liquid—foam system
CA2443943C (en) Device for stirring and aerating a liquid in a treatment vessel
US7172177B2 (en) Aerator
JP2003001224A (ja) 糞尿発酵処理装置の気泡処理方法及びその機構
US8877045B1 (en) Water treatment apparatus
JPS586290A (ja) 曝気装置
JP3203336B2 (ja) 水中撹拌装置
MXPA99006406A (en) Device for stirring and aerating a liquid and eliminating the foam in a vat for treating this liquid
US20240149230A1 (en) Device for accelerating reaction of substance to be stirred
JPH08173987A (ja) 高水深槽に適した曝気装置
JP3645423B2 (ja) 水中攪拌曝気装置
JPH08103791A (ja) 深槽に適した曝気装置
JPH08132089A (ja) 高水深槽に適した曝気装置
JPH0642800Y2 (ja) フローテイングエアレータ
JP2008036490A (ja) ミキシングブロワー
JPH05192683A (ja) 廃水処理槽の油脂類分散兼曝気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees