JPH08103791A - 深槽に適した曝気装置 - Google Patents

深槽に適した曝気装置

Info

Publication number
JPH08103791A
JPH08103791A JP6266295A JP26629594A JPH08103791A JP H08103791 A JPH08103791 A JP H08103791A JP 6266295 A JP6266295 A JP 6266295A JP 26629594 A JP26629594 A JP 26629594A JP H08103791 A JPH08103791 A JP H08103791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
draft tube
water
tank
aeration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6266295A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yoneda
晃 米田
Seiichi Tanabe
誠一 田辺
Manabu Takeuchi
学 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP6266295A priority Critical patent/JPH08103791A/ja
Publication of JPH08103791A publication Critical patent/JPH08103791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクリューの水路部分に、槽底部より循環し
てきた気泡を侵入しないようにドラフトチューブを配設
して、安定し、かつ効率的な曝気撹拌を行う。 【構成】 処理槽1内に設けたドラフトチューブ3にス
クリュー式曝気機6を対設すると共に、ドラフトチュー
ブ3の上端の吸込口3bとスクリュー62の下端面とを
ほぼ同一平面内に設置する。これによりスクリュー羽根
間に流入する水の流速が遅くなり、水面位置に浮遊する
気泡を吸い込まないようになる。さらにスクリュー下端
水域の水流はドラフトチューブにより一定断面積に拘束
され、十分な下向流を得、槽内全体に安定した循環を得
て、効率的に曝気できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高水深槽の撹拌に有効な
曝気装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】下水処理において、近年都市近郊部にお
ける処理場用の用地を確保することは困難となってい
る。このため多量の下水処理を狭い用地で行うため、高
水深槽を採用している。この高水深槽において下水(汚
水)を好気性発酵等により処理するに際してスクリュー
式曝気機を用いて曝気する場合、曝気機単独では高水深
槽全体に槽内上下方向の循環水流を発生させて撹拌する
ことは困難であるため、スクリュー式曝気機の下部に槽
底に達するドラフトチューブを配設して使用している。
これによりスクリューにて発生した水流をドラフトチュ
ーブにて導き、槽底に達するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのドラフトチ
ューブを、曝気装置のスクリューカバーを兼ねているの
でドラフトチューブの上端部内に曝気装置のスクリュー
を挿入し、ドラフトチューブ内の汚水を撹拌しつつ曝気
している。このためドラフトチューブ入口部での流速を
気泡の上昇速度を上回るようにする必要がある。この様
にしてドラフトチューブ下端の開口部(吐出口)より水
深内に吐出された気泡は、ドラフトチューブの外周水域
を経て槽水面部まで上昇する。この気泡が循環してドラ
フトチューブの上部吸込口より再びドラフトチューブ内
へ吸い込まれる。この吸引された気泡はスクリュー部に
達する際に、気液密度の相異によってスクリュー推進力
に変動を誘発し、気泡を流下させるに必要な流下速度が
得られにくく、不安定な運転状態となり、槽内全体に亘
る効率的な撹拌及び曝気が行えない。
【0004】本発明はスクリューの水路部分に、槽底部
より循環してきた気泡を侵入しないようにドラフトチュ
ーブを配設して、安定し、かつ効率的な曝気撹拌を行う
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたもので、処理槽内に設けたドラフトチ
ューブにスクリュー式曝気機を対設すると共に、ドラフ
トチューブ上端の吸込口とスクリュー下端面とをほぼ同
一平面内に設置することを要旨とする。
【0006】
【作 用】スクリュー式曝気機においては、スクリュー
部分ではその外周部分を水、内周部分に空気が夫々流下
している。そしてスクリュー終端下流水域で、気液の混
合した二相流となる。このためスクリューの回動にてス
クリュー下流水域にて発生する負圧にて大気を水中に吸
引するが、この空気の吸引力はスクリューの外周部分を
流下する水流の速さにより得られる。従ってスクリュー
外周部分の水流を安定させることにより、曝気性能が向
上する。本発明はこの点に着目して、曝気機下端に対向
して配設するドラフトチューブの上端開口面とスクリュ
ー先端面とをほぼ一致するように相対的に配設する。こ
れによりスクリュー羽根間に流入する水の流速が遅くな
り、水面位置に浮遊する気泡を吸い込まないようにな
り、さらにスクリュー下端水域の水流はドラフトチュー
ブにより一定断面積に拘束され、十分な下向流を得、槽
内全体に安定した循環を得て、効率的に曝気できるもの
となる。
【0007】
【実施例】以下本発明の深槽に適した曝気装置を図面に
示す実施例にもとづいて説明する。図において1は数m
あるいはそれ以上の高水深の処理槽で、この処理槽1の
内底部にドラフトチューブ取付台2を固定し、この取付
台2上に予め定めた所要の径と長さとを備えたドラフト
チューブ3をほぼ垂直になるように配設し、ドラフトチ
ューブ3の下端はドラフトチューブ取付台2を経て槽底
に向かって開口した吐出口3aとする。
【0008】ドラフトチューブ3の上端は処理槽上方に
配設した架台4に垂設したブラケット5に取り付けられ
るが、ドラフトチューブ3の上端開口面は通常の処理水
面WLより予め定めた水中に位置するようにしてブラケ
ット5に設けられ、これによりドラフトチューブ3はブ
ラケット5、取付台2間にて固定される。
【0009】図中6はスクリュー式曝気機で、この曝気
機6は架台4に固定され、スクリュー軸61を垂直に水
面下へ突出させ、スクリュー軸下端に撹拌曝気用のスク
リュー62を取り付ける。このスクリュー式の曝気機6
はモータに取り付けた中空状のスクリュー軸下端にスク
リュー62を取り付けて成り、モータの駆動にてスクリ
ューを回動させて、スクリュー先端水域の水を撹拌押進
させると共に負圧を発生させ、この負圧を利用して中空
状のスクリュー軸上端の吸気口より大気を吸引し、スク
リュー下端水域へ吐出し水と混合撹拌するようにしたも
のである。
【0010】そしてこのスクリュー62の先端面は図1
に示すように、ドラフトチューブ3の上端開口面の水平
線とほぼ一致するようにしてドラフトチューブ3、曝気
機6を相対位置関係を保持して配置する。勿論スクリュ
ーの長手軸心とドラフトチューブ軸心とを一致すなわち
ドラフトチューブの中心にスクリューを一致させるもの
である。
【0011】上述のように構成する装置において曝気機
6を駆動すると、スクリューの回動にてスクリュー下流
域の水は撹拌されつつドラフトチューブ内へ送り込ま
れ、このドラフトチューブ内には下方向への水流が発生
し、槽底位置にあるドラフトチューブ下端吐出口3aよ
り槽内底部層へ吐出される。そしてこの流下水流内の気
泡はドラフトチューブ外へ放出されると、ドラフトチュ
ーブ外周部の槽内を上昇する。これを連続的に行うと槽
内にはドラフトチューブ内を流下し、チューブ外周部で
上昇流となる循環水流が生じる。
【0012】そしてドラフトチューブ3の上端の吸込口
3bより水を吸い込む際、スクリューの特性よりしてス
クリュー軸の長手軸心より吸い込み、スクリュー外周部
水域からの吸い込みはない。しかもこのスクリュー62
は水面WLより予め定めた水深位置に設定しているた
め、ドラフトチューブ外周部の水面または水面近傍に浮
遊する気泡はドラフトチューブ内へ吸い込まれることが
ない。このためドラフトチューブ内のスクリュー位置に
は気液密度の相違が生じないので、スクリュー推進力は
安定し、安定した運転が行われるものである。すなわち
スクリュー羽根間に流入する水の流速が遅くなり、気泡
に巻き込まれにくくなる。一方スクリュー下流はドラフ
トチューブにより一定断面積に拘束されるため、十分な
下向流速を得ることができる。
【0013】また図2は異なる実施例を示し、これはド
ラフトチューブの吸込口3bにベルマウス3cを取り付
けた場合で、このベルマウス付ドラフトチューブ3にお
いてはベルマウス3cとドラフトチューブとの接続点を
スクリュー下端面と一致する相対位置を有するようにし
て配設する。このベルマウス部での流速はドラフトチュ
ーブ内より遅いが、ベルマウスとドラフトチューブとの
継合部にスクリュー下端面を一致させることにより図1
の実施例と同様の作用を有する。
【0014】
【発明の効果】本発明の深槽に適した曝気装置は処理槽
内に設けたドラフトチューブにスクリュー式曝気機を対
設すると共に、ドラフトチューブ上端の吸込口とスクリ
ュー下端面とをほぼ同一平面内に設置しているため、ス
クリュー外周部の水路部分に気泡を吸い込まないのでド
ラフトチューブ内でのスクリュー推進力が安定し、曝気
撹拌性能を簡単な構成で向上できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の深槽に適した曝気装置の一実施例を示
す断面図である。
【図2】異なる実施例の断面図である。
【図3】公知例の断面図である。
【符号の説明】
1 処理槽 3 ドラフトチューブ 3a 吐出口 3b 吸込口 3c ベルマウス 6 曝気機 61 スクリュー軸 62 スクリュー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理槽内に設けたドラフトチューブにス
    クリュー式曝気機を対設すると共に、ドラフトチューブ
    上端の吸込口とスクリュー下端面とをほぼ同一平面内に
    設置することを特徴とする深槽に適した曝気装置。
JP6266295A 1994-10-04 1994-10-04 深槽に適した曝気装置 Pending JPH08103791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266295A JPH08103791A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 深槽に適した曝気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266295A JPH08103791A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 深槽に適した曝気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08103791A true JPH08103791A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17428964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6266295A Pending JPH08103791A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 深槽に適した曝気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08103791A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11319882A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Oppenheimer Technology Japan:Kk 油含有排水の処理方法および処理装置
KR20040013521A (ko) * 2002-08-07 2004-02-14 주식회사한국연수 하·폐수 처리 방법 및 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11319882A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Oppenheimer Technology Japan:Kk 油含有排水の処理方法および処理装置
KR20040013521A (ko) * 2002-08-07 2004-02-14 주식회사한국연수 하·폐수 처리 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4290885A (en) Aeration device
US4844843A (en) Waste water aerator having rotating compression blades
JP2000317488A (ja) 水中曝気撹拌装置
JP4875778B1 (ja) 曝気攪拌装置
US7744679B2 (en) Liquid—foam system
JP3160057B2 (ja) 攪拌曝気装置
US6460830B1 (en) Device for stirring and aerating a liquid and eliminating foam in a tank for treating said liquid
JP4875777B1 (ja) 曝気攪拌装置
JPH0239959B2 (ja)
JPH08103791A (ja) 深槽に適した曝気装置
JPS60114397A (ja) 水処理装置
JPH08173987A (ja) 高水深槽に適した曝気装置
JPH0478492A (ja) 曝気装置
JPH0833896A (ja) 攪拌曝気装置における軸流インペラ
JPS60190296A (ja) 曝気装置
JP2004000897A (ja) 微細気泡発生装置
JP2002035784A (ja) 攪拌曝気装置
JPH06285488A (ja) 水中攪拌曝気装置
JPH0642796Y2 (ja) 水中機械式曝気攪拌装置
JP3414651B2 (ja) 水中機械式撹拌曝気装置
KR950007281Y1 (ko) 수처리용 혼합 폭기장치
JPH08132089A (ja) 高水深槽に適した曝気装置
JP3239172B2 (ja) 攪拌曝気装置における軸流インペラおよび攪拌曝気装置の運転方法
JP3455467B2 (ja) 曝気装置
JPH09308894A (ja) 曝気装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620