JP2004528714A - Uv反射器、及び、uv反射器を組み込んでuv放射線漏れを低減したuvベース光源 - Google Patents

Uv反射器、及び、uv反射器を組み込んでuv放射線漏れを低減したuvベース光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2004528714A
JP2004528714A JP2002586377A JP2002586377A JP2004528714A JP 2004528714 A JP2004528714 A JP 2004528714A JP 2002586377 A JP2002586377 A JP 2002586377A JP 2002586377 A JP2002586377 A JP 2002586377A JP 2004528714 A JP2004528714 A JP 2004528714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
light source
reflector
radiation
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002586377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004528714A5 (ja
Inventor
トーマス フランシス マックナルティ
ダニエル ダーシー ドクシー
ジェイムス ウィルソン ローズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Current Lighting Solutions LLC
Original Assignee
Lumination LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lumination LLC filed Critical Lumination LLC
Publication of JP2004528714A publication Critical patent/JP2004528714A/ja
Publication of JP2004528714A5 publication Critical patent/JP2004528714A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/206Filters comprising particles embedded in a solid matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

UVLEDをベースにした光源に組み込まれているUV反射器(10)は、UV放射線の周囲への放出量を低減し、光源の効率を上げる。UV反射器は、UVLED(20)が放出するUV光の波長の約10分の1より小さい平均粒子直径を有するナノメートルサイズの粒子(28)で作られており、LED(20)を取り囲むモールド成形又は鋳造成形材料(22)内に分散配置されている。別のUV反射器は、高屈折率を有する材料と低屈折率を有する材料を交互に積層した一連の層(72、74)で構成され、各層は、波長の4分の1を材料の屈折率で除した物理的厚さを有している。多重層反射器(70)の表面に形成されているナノメートルサイズの肌理(110)は、UV放射線の周囲への放出を更に低減する。UVLEDベースの光源(10)は、UVLED(20)の周りの透明な材料(22)の封入構造体(30)上に配置されている多重層反射器(70)を含んでおり、UV励起蛍光体の粒子(26)が透明材料(28)内に分散配置されている。或いは、透明な材料は、UV放射線散乱材料(26)のナノメートルサイズの粒子を含んでいる。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、紫外線(UV)反射器、及び紫外線反射器を組み込んだUVベースの光源に関する。厳密には、本発明は、半導体UV発光デバイスをベースとし、周囲へのUV放出を低減した可視光源に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体発光ダイオード及びレーザーダイオード(以後「LED」と総称する)は、比較的発光効率が良好で且つ電力消費が少なく、更に近年GaNベース半導体デバイスの製造技術が進歩してきたので、広範な用途で光源として重要になってきている。UV光又は青色発光LEDからの放射線又は光線が、一般的には長い波長、特に可視領域内の波長を有する光に変換される光源が開示されている。本発明の開示では、「放射線」と「光(線)」という用語は、互換可能に用いられており、UVから赤外線まで、即ち約100nmから約1mmの範囲の波長を有する電磁放射線を意味している。
【0003】
LEDから可視光線を作るための1つの一般的な方法は、蛍光体組成物をLEDに隣接して配置し、LEDが放出する放射線を可視光線に変換する方法である。光変換のためにLEDの周りに拡散されている層内に蛍光体を使用しているLEDベースの照明装置は、しばしば望ましくない後光効果と半影効果に悩まされる。後光効果は、蛍光体から放出される光とLEDから放出される光の混合が不十分なために起こる。LEDは、一般的に、1つの波長範囲、即ち1つの色の光を指向性、異方性的をもって放出する。しかしながら、拡散されている蛍光体は、別の波長範囲、即ち別の色の光を等方性的に(即ち、全方向に)放出する。従って、システムからの出力光は、異なる角度で見ると異なる色を持っているように見える。そのような光源からの光を平面に向けると、その光は、或る色の後光が別の色を取り囲むように現れる。半影効果が非均一な光度の影響であるのに対し、後光効果は光の混合が不十分なことの影響であることを除けば、半影効果は後光効果と同様である。半影効果は、LEDベースの光源が、縁部よりも中心で明るくなるようにする。上記のように、蛍光体の放出が等方性であるのに対し、LEDの放出には指向性がある。従って、LEDベースの光源が放出する全光線は、LEDチップの放出強度が中心領域で最大であるため、中心が明るくなる。これらの問題を改善するために、色拡散体の粒子を蛍光体層に加えると、LEDと蛍光体の放出する色を混合することができる。例えば、米国特許第6,066,861号は、「構成要素の発光パターンを最適化する」ために、拡散体としてCaF2を利用することについて簡単に開示している。同様に、米国特許第6,069,440号は、チタン酸バリウム、酸化チタン、酸化アルミニウム及び酸化シリコンのような「分散剤」を、「色を混ぜ合わせる」ために、蛍光体と共に利用することについて述べている。しかし、これらの特許は、分散剤が、色の混合又は配合以外の何らかの利点のために、これら又は類似のデバイス内に用いられているか、或いはこれらの分散剤に必要な特性は何か、については開示又は示唆していない。
【0004】
UVLEDチップは可視光線の放出にそれほど寄与しないので、UVLEDベースのランプが放出する光の色は、主として蛍光体の配合によって制御されるため、可視光線が抽出される用途では、特にUV発光LEDが好まれる。本明細書では、「UVLED」という用語は、約420nm以下の波長を有するUV放射線を放出するLEDを意味する。しかしながら、LEDの放出する放射線の波長が短くなるにつれて、放射線はより強力になるので、望ましくは実質的にUV放射線が照明装置から周囲の環境に確実に逃げ出さないようにする必要がある。
【0005】
米国特許第5,813,752号及び第5,813,753号は、可視光線を放出するUV/青色LED蛍光体デバイスを開示している。米国特許第5,813,752号では、UV/青色LEDはサファイア基板上に配置されており、蛍光体層は直接UV/青色LED上に掛けられている。望ましくは高屈折率を有する材料と低屈折率を有する材料を交互に積層した多重層誘電堆積物で構成される長波通過(LWP)フィルターが、蛍光体層上に直接配置されている。米国特許第5,813,753号では、UV/青色LEDはカップ内に配置されている。どちらの特許でも、UV/青色LEDは、UVから青色の波長範囲内の放射線を放出する。カップは、UV/青色放射線の一部を可視光線に変換するUV/青色励起性蛍光体が中に分散配置されているエポキシで満たされている。望ましくは高屈折率を有する誘電体材料と低屈折率を有する誘電体材料を交互に積層して構成されるLWPフィルターが、蛍光体層の最上部に配置されている。LWPフィルターは、UV/青色光線を蛍光体に反射し返し、蛍光体が放出する可視光線を透過させると考えられている。しかし、これらの特許は、これらの目標を実現するための、高屈折率を有する材料と低屈折率を有する材料の選択、設計、又は多重層LWPフィルターの構造については教示していない。UV放射線を反射させる際のフィルターの有効性は、とりわけ、エポキシの屈折率に対する、エポキシ層に隣接して配置されている層の屈折率に依存しているので、このような性質のデバイスのフィルターを成功させるには、材料の選択は、特に重要な案件である。
【0006】
従って、周囲の環境へのUV放射線漏れを最低限に抑えた、改良されたUV放射線低減フィルター及び改良されたUVLEDベースの照明装置を提供することが依然求められている。更に、均一な色と光度を有し、同時にUV放射線漏れが少ない光源を提供することが非常に望まれている。
【0007】
【特許文献1】
米国特許第6,066,861号
【特許文献2】
米国特許第6,069,440号
【特許文献3】
米国特許第5,813,752号
【特許文献4】
米国特許第5,813,753号
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、約420nm以下の波長を有するUV放射線を散乱又は反射し、それ以外の波長を有する光線、特に可視スペクトルの波長を有する光線の透過と比べて、その前進方向の透過を低減させる材料を備えているUV反射器を提供する。一般的には、本発明のUV反射器は、異なる屈折率を有する少なくとも2つの材料から成る複合材料で作られている。第1実施形態では、UV反射器は、可視スペクトルの光線に関し実質的に透明な第2固体材料内に、粒状の第1材料が実質的に分散配置されている複合構造体である。第2実施形態では、UV反射器は、少なくとも2つの異なる屈折率を有する材料の層状構造体である。第1材料の屈折率は、第2材料の屈折率より小さいか又はそれと等しく、第2材料の屈折率は、光線がUV反射器に衝突する前に通過する媒体の屈折率よりも大きい。
【0009】
本発明は、更に、均一な色と光度を有し、UV放射線の漏れを低減したUVベースの光源を提供する。UVベースの光源は、UV放射線を放出するLEDと、LEDを覆うモールド成形又は鋳造成形材料を備えた成形構造体と、LEDの放出するUV放射線により励起される少なくとも1つの蛍光体の粒子と、前記モールド成形又は鋳造成形材料の少なくとも一部に実質的に均一に分散配置された少なくとも1つのUV放射線散乱材料の粒子とを備えている。蛍光体組成物及び散乱材料の粒子は、LEDの近傍に配置されている。モールド成形又は鋳造成形材料は、硬化後は実質的に透明なガラス又はポリマー材料である。本明細書では、実質的に透明な材料とは、555nmの波長を有する入射光が入射角10度未満で入射した場合、その80%以上を透過させる材料と定義する。
【0010】
本発明の別の態様では、UV放射線散乱材料は、モールド成形又は鋳造成形材料の屈折率とは実質的に異なる屈折率を有している。本明細書では、材料の屈折率は、555nmの波長を有する光線で測定するものとする。
【0011】
本発明の又別の態様では、UV放射線散乱材料は誘電体材料であり、その代表的粒子集団の95%以上が、モールド成形又は鋳造成形材料内のUV放射線の最大波長の約半分より小さい粒子直径を有しており、平均粒子直径は、同上波長の約10分の1である。不規則な形状を有する粒子の直径は、本明細書では、粒子の最大寸法に匹敵する球の直径と定義する。平均粒子直径は、代表的な粒子のサンプルの平均粒子直径である。
【0012】
本発明の又別の態様では、UVベースの光源は、更に、少なくとも交互する第1及び第2の屈折率を有する材料の複数の層がモールド成形又は鋳造成形材料の成形構造体上に配置されて成るUV反射器を備えている。第1屈折率は約1.5より大きく、第2屈折率は約2より小さい。各層は、透過させることになる放射線の波長の4分の1か、又は4分の1の偶数倍の厚さを有している。
【0013】
本発明の更に別の態様では、モールド成形又は鋳造成形材料に隣接するUV反射器の表面は、モールド成形材料内のUV放射線の波長より遙かに小さい代表的寸法を有する複数の突起を有している。
【0014】
本発明のこの他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明を読み、添付図面を参照すれば明白になるであろう。なお、図中、同じ要素には同じ番号を付している。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
UVLEDベースの可視光源は、通常、LEDに隣接して配置されUV放射線を可視光線に変換する蛍光体組成物を備えている。本発明に用いられる蛍光体は、UV放射線エネルギーを吸収して、波長が長い光線、典型的には可視スペクトル内の光線を再放出する。UVLEDと蛍光体の組み合わせは、通常、ガラス、エポキシ、シリコン又は尿素ホルムアルデヒド熱硬化性樹脂のようなモールド成形又は鋳造成形材料の実質的に透明な構造体内に密閉されている。或いは、蛍光体の粒子がモールド成形又は鋳造成形材料内に分散配置され光線を良好に分散させるようになっていることも多い。通常、使用される蛍光体粒子の量は少ない。従って、UV光線が、蛍光体粒子に吸収されて変換されることなく光源から漏れ出る可能性は相当高い。この変換されないUV放射線は、光源の光線出力を下げるだけでなく、安全上の懸念点を生じる。更に、UV放射線は、ポリマー材料を劣化させることが多いので、しばしばポリマーモールド成形又は鋳造成形材料の長期の完全性に悪影響を与える。従って、ポリマー材料を行き来する未変換のUV放射線の量を低減することが強く望まれている。本発明は、UV放射線がポリマー材料内で散乱し、及び/又は光源の直視境界線で反射する機会を増すことによって、UV放射線の活用度を増し、UV放射線の周囲への漏れを低減させるUVLEDベースの光源を提供する。
【0016】
図1は本発明の第1実施形態を示しており、UVLEDベースの光源10は、反射面24上に配置されているUVLED20と、UVLED20の近傍に配置され、LED20が放出するUV放射線を可視光線に変換する蛍光体組成物の粒子26と、蛍光体の粒子26の間に配置され、最初は蛍光体に吸収されなかったUV放射線を散乱させ蛍光体粒子26に吸収される機会を更に与える散乱材料の粒子28と、を備えている。UVLED20は、約100nmから約420nmの範囲、望ましくは約200nmから約420nmの範囲、更に望ましくは約300nmから約420nmの範囲にある波長を有するUV放射線を放出する。蛍光体組成物の粒子26と散乱材料の粒子28は、共にモールド成形又は鋳造成形材料22内に分散配置されており、モールド成形材料、蛍光体及び散乱材料の複合材から成る封入構造体30が、LEDを覆って形成され、これらに対する保護構造体を形成している。加えて、透明材料で作られているレンズ32が、構造体30の周りに形成され、これらを更に保護している。レンズ32の材料は、封入構造体30のモールド成形又は鋳造成形材料と同じでもよい。図1では、反射面24が平面として示されているが、UVLED20は、反射面を有するカップ内に配置してもよい。また、図2は本発明の第2実施形態を示しており、蛍光体材料の層40が、UV放射線を放出するUVLED20の表面に掛けられている。散乱材料の層42は、蛍光体層40の上に掛けられている。蛍光体層40と散乱層42は、それぞれ、モールド成形又は鋳造成形材料と、蛍光体又は散乱材料との混合物であってもよい。蛍光体層40は、散乱材料の粒子を含んでいてもよい。次に、蛍光体層40と散乱層42を装備したLED20は、モールド成形又は鋳造成形材料の封入構造体50内に封入される。代わりに、封入構造体50は、別にモールド成形又は鋳造成形し、その後、蛍光体層40と散乱層42を上に掛けたLED20に取り付けてもよい。どちらの構造でも、蛍光体材料によって吸収されなかったUV放射線は、散乱粒子によって散乱され、蛍光体材料に反射し返され、更に吸収され、可視光線に変換される。この様にして、周囲に漏れるUV放射線の量は大幅に低減される。更に、UV放射線の大部分が最終的に可視光線に変換されるので、光源の光線出力はそうしない場合より高くなり、UV光線は何度も散乱されるので、可視光線の出力は、より均一に分配される。
【0017】
図3は、水(屈折率約1.5)中の4nmコロイド状シリカ粒子(屈折率約1.5)の相対屈折率を示している。光線の波長の約10分の1未満の特性寸法を有している粒子は、レイリー散乱理論が当てはまる領域内にある。この領域では、非吸収粒子にとって、散乱が主メカニズムである。この場合の散乱した光の強さは、λ-4で変化し、ここにλは光の波長である。例えば、John Willey&Sons社発行、Richard Tilleyの「材料の色と光学特性」110−113頁(2000年)を参照されたい。つまり、散乱材料が吸収せず、粒子が平均波長の10分の1未満の特性寸法、例えば直径、を有している場合、短い波長の光は、長い波長の光よりも効率的に散乱する。従って、UV放射線を散乱させるには、平均粒子直径が約40nm未満の誘電体材料の散乱粒子を使用することが望ましい。
【0018】
周知の様に、レイリー散乱では、散乱した光の強さは、[(m2−1)/(m2+2)]2に比例し、ここに、mは、粒子の屈折率npと媒体の屈折率nmの比、即ちnp/nmである。例えば、John Willey&Sons社発行、Richard Tilleyの「材料の色と光学特性」110−113頁(2000年)を参照されたい。従って、比mが1から離れるにつれ、散乱した光の強度は増す。モールド成形又は鋳造成形材料として使用するのに適している殆どの材料は、約1.5の屈折率を有している。蛍光体を含めて多くの結晶質固体は、屈折率が1.5のよりも相当高く、散乱材料に適している。小数の固体ハロゲン化合物が1.5より小さい屈折率を有している。本発明に適している散乱材料の例を、その屈折率と共に、下表1に示す。幾つかの材料の屈折率の値が、例えば、マグロヒル社発行の、Ronald W.Waynant及びMarwood N.Ediger(編集)の「電子光学便覧」11.13−11.38頁(2000年)や、アディソン・ウェズリー・ロングマン社発行の、Eugene Hechtの「光学」72−73及び94頁(1998年)、マグロヒル社発行の、Warren J.Smithの「最新光学エンジニアリング」189−201頁に掲示されている。この他、約1.7より大きいか、又は約1.4より小さい屈折率を有する材料も適している。
【0019】
Figure 2004528714
Figure 2004528714
【0020】
図4に示す別の実施形態では、図1の光源は、更に、封入構造体30の上に配置されている少なくとも1つの散乱材料の層60を含んでいる。散乱層60は、封入構造体30内に分散配置されている散乱材料と同じ材料で構成しても異なる材料で構成してもよい。更に、層60の散乱材料は、可視光線の透過に実質的に影響を与えない限り、封入構造体30のモールド成形又は鋳造成形材料と同じ材料内に分散配置してもよいし、異なる材料内に分散配置してもよい。散乱層60は、封入構造体内で吸収されず可視光線に変換されるのを免れたUV放射線を、更に、散乱して蛍光体材料に戻すので、更にUV放射線の漏れが少なくなる。
【0021】
本発明の又別の実施形態では、散乱層は、内部にナノメーターサイズの気泡が形成されているモールド成形又は鋳造成形材料の層である。空気の屈折率(約1)はモールド成形又は鋳造成形材料の屈折率と比べて低いので、気泡と周囲のモールド成形又は鋳造成形材料の間の界面で、効果的な光線の反射が促進される。
【0022】
本発明の更に別の実施形態では、UV反射器は、視認方向でLEDの反対側、蛍光体層より遠くに配置されている多重層分散型ブラッグ反射器(DBR)70である。例えば、図5は、封入構造体30上に配置されているDBR70を示しており、封入構造体は、モールド成形又は鋳造成形材料22内に分散配置されている、蛍光体の粒子26と、少なくとも散乱材料の粒子28とを含んでいる。DBR70は、高屈折率を有する材料の層72と低屈折率を有する材料の層74を交互に奇数層重ねた積層、即ち一連の奇数交互積層である。図6は、DBR70を更に詳しく示している。高屈折率材料は、約1.5以上、望ましくは約1.7以上、更に望ましくは約2以上、最も望ましくは約2.3以上の屈折率を有する材料である。低屈折率材料は、約2以下、望ましくは約1.5以下、更に望ましくは約1.4以下、最も望ましくは約1.3以下の屈折率を有する材料である。上記表1に列挙されている材料は、DBRを製造するのに適している。誘電体且つ非吸収性材料であるのが好ましい。薄膜の2つの表面からの光線が組み合わされた反射は、薄膜の光学的厚さが、入射光の波長の4分の1と同じか、又は4分の1の偶数倍である場合に、最小となることは周知である。光学的厚さは、薄膜の物理的な厚さtと、透過光の波長で測定した薄膜の材料の屈折率nの積である。最も簡単な場合、光学的厚さは、入射光の波長の4分の1である。それは、一般的に4分の1波層と呼ばれている。DBR70の各層は、可視光線に対して4分の1波の光学的厚さ、例えば555nmの光の波長の4分の1の光学的厚さを有するのが望ましい。そのような薄膜は、人間の目に最も敏感な光の反射は最小とするが、別の波長を持つ光、特にUV光線をもっと反射することができる。従って、適当な材料を交互に配置した多重4分の1波層を有しているDBRは、対を成す層の間の界面でUV放射線をより多く反射できるようになっている。DBR70の層の数は、UV放射線漏れを最小とし可視光線の透過を最大にするよう最適化しなければならない。一般的に、少なくとも5層を備えているDBRであれば、UVの漏れ量は大幅に低減されることになる。しかし、状況次第で、DBRは5層より少なくてもよい。DBRは、奇数の層で構成するのが望ましい。DBRは、11以上の奇数の層で構成するのが更に望ましい。しかし、場合によっては偶数の層を使用してもよい。例えば、nHとnLが、それぞれ高屈折率と低屈折率とすれば、高屈折率の層の物理的厚さと、低屈折率の層の物理的厚さは、望ましくは、下記のようになる。
H=(540nm)/(4nH)から(580nm)/(4nH
L=(540nm)/(4nL)から(580nm)/(4nL
更に、光が、n1の屈折率を有する第1媒体から、n2の屈折率を有する隣接する第2媒体へ進むとき、入射光の界面に対する垂線と成す角度が、入射光が界面に当たる点で、式
sinθc=(n2/n1
を満たす臨界角θcを超えれば、全反射が起こる。
【0023】
2が減少すれば、臨界角が減少するので、媒体間の界面で反射される光が増す。従って、封入構造体の表面に隣接する第1の4分の1波層の屈折率が、モールド成形又は鋳造成形材料の屈折率より低いと、蛍光体粒子を含む層に向けて、より多くのUV放射線が反射し返されることになる。この層は、DBR用に選定された材料の内で最も低い屈折率を有する材料、例えばふっ化ナトリウムのような材料で作るのが望ましい。低い屈折率を有する別の層は、第1層の材料と同じ材料で構成してもよいし、異なる材料で構成してもよい。更に、2つ以上の高い屈折率材料と低い屈折率の材料を選定してもよい。
【0024】
図7に示す本発明の又別の実施形態では、封入構造体30に隣接するDBR70の表面100は、LED20に向いた複数のナノメーターサイズの突起110を有している。突起が無い状態では臨界角より小さい入射角でも、特定の突起110では臨界角より大きくなることがあるので、突起110が、DBR70と封入構造体30の間の界面104における反射を更に増大させる。突起110は、555nmの約4分の1の波長と等しい高さ又は幅のような特性寸法を有しているのが望ましい。突起は、高さと、基部の最大断面寸法が、波長の4分の1にほぼ等しい円錐、角錐又は半球形であるのが望ましい。
【0025】
本発明の或る態様では、多重層のDBRは、LEDを取り囲む封入構造体上に低屈折率の層と高屈折率の層を交互に堆積させることによって形成される。例えばふっ化ナトリウムのような、約1.05から約1.4の範囲の低屈折率nLを有する材料の第1層が、物理的真空蒸着、化学的真空蒸着又はスパッタリングによって、封入構造体上に、物理的な厚さtL=(λ/4nL)に堆積されるが、ここにλは透過させる光の波長である。λは、人間の目に最も敏感な光の波長、即ち555nmに選定される。次に、高屈折率nHを有する材料の層が、物理的真空蒸着、化学的真空蒸着又はスパッタリングによって、低屈折率を有する層の上に、物理的な厚さtH=(λ/4nH)に堆積される。次いで、必要な数の層が得られるまで、低屈折率を有する層と高屈折率を有する層が、交互に、先に形成されている層の上に連続して形成される。
【0026】
本発明の別の態様では、黄色光線の波長の4分の1の特性寸法を有する円錐、角錐又は半球形の窪みが、封入構造体の表面に形成されている。約1.05から約1.4の範囲の低屈折率nLを有する第1材料を、物理的真空蒸着、化学的真空蒸着又はスパッタリングによって、封入構造体上に堆積させて窪みを埋め、更に、物理的な厚さtL=(λ/4nL)を有する第1層を形成するが、ここにλは透過させる光の波長である。λは、人間の目に最も敏感な光の波長、即ち555nmになるよう選定される。次いで、上記のように、この層の上に、高屈折率を有する層と低屈折率を有する層が交互に順次形成される。完成したDBRをモールド成形又は鋳造成形材料の薄い層で覆い、DBRを保護するのがよい。
【0027】
代わりに、DBRを別に形成して、その後、完全な封入構造体が形成された後か、又はそれがLEDを覆って形成されているときに、封入構造体に取り付けてもよい。例えば、封入構造体の一部分を、先ず形成してもよい。次に、DBRを、未完成の封入構造体部分に固定する。最後に、封入構造体を完成させる。この様にして、DBRを封入構造体内に埋め込む。
【0028】
以上、様々な実施形態を説明してきたが、当業者であれば、本明細書を基に、各要素の多様な組合せ、変更、等価物又は改良物を作り出すことができ、それらは特許請求の範囲に定義する本発明の範囲内にあるものと理解頂きたい。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の第1実施形態を概略的に示しており、UV反射器は、蛍光体の粒子中に分散配置された複数のUV放射線散乱材料を備えている。
【図2】本発明の第2実施形態を概略的に示しており、UV反射器は、蛍光体の層の上に掛けられたUV放射線散乱材料の層である。
【図3】波長に対する、寸法4nmのコロイド状シリカの相対反射率を示している。
【図4】蛍光体と散乱材料の両方を備えた別の層の上に配置されているUV放射線散乱材料の層を備えているUV反射器付の、本発明のUVLEDベースの光源を概略的に示している。
【図5】多重層のUV反射器を有する本発明のUVLEDベースの光源を概略的に示している。
【図6】図5の多重層のUV反射器の詳細を示している。
【図7】本発明のUVLEDベースの光源に用いられる突起を有している多重層のUV反射器を概略的に示している。

Claims (63)

  1. 実質的に透明な材料内に分散配置されているUV放射線散乱材料の粒子を備えているUV反射器において、前記UV放射線散乱材料は、前記実質的に透明な材料の屈折率とは異なる屈折率を有しており、前記屈折率は、555nmの波長を有する光で測定されることを特徴とするUV反射器。
  2. 前記散乱材料は、テルル化鉛、セレン化鉛、硫化鉛、ゲルマニウム、リン化ガリウム、シリコン、ひ化インジウム、ひ化ガリウム、ひ化アルミニウム、ルチル、リン化ホウ素、硫化カドミウム、テルル化カドミウム、テルル化亜鉛、臭ヨウ化タリウム、方解石、炭化珪素、硫化カドミニウムランタン、チタン酸ストロンチウム、タリウムクロロブロマイド、ダイヤモンド、ファビュライト、セレン化亜鉛、セレン化カドミウム、窒化ガリウム、窒化アルミニウム、ニオブ酸リチウム、ニオブ酸カリウム、酸化ゲルマニウム、塩化銀、酸化ハフニウム、ヨウ化リチウム、ジルコン、酸化イットリウム、一酸化シリコン、サファイア、ヨウ化セシウム、ランタンフリントガラス、臭化セシウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化マグネシウム、重フリントガラス、三ふっ化ランタン、シリカ、ふっ化リチウム、ふっ化マグネシウム、ふっ化カリウム、ふっ化ナトリウム、及びそれらの混合物から成るグループから選択されることを特徴とする、請求項1に記載のUV反射器。
  3. 前記UV放射線散乱材料の前記屈折率は、前記実質的に透明な材料の屈折率より小さいことを特徴とする、請求項1に記載のUV反射器。
  4. 前記UV放射線散乱材料は、ふっ化リチウム、ふっ化マグネシウム、ふっ化カリウム、ふっ化ナトリウム、及びそれらの混合物から成るグループから選択されることを特徴とする、請求項3に記載のUV反射器。
  5. 前記UV放射線散乱材料は、その粒子集団の95%を上回る粒子が、前記実質的に透明な材料内のUV放射線の最大波長の約半分より小さい粒子直径を有しており、前記波長の約10分の1未満の平均粒子直径を有している粒状の誘電体材料であることを特徴とする、請求項1に記載のUV反射器。
  6. 少なくとも第1屈折率を有する材料と第2屈折率を有する材料を交互に積層させた複数の層を備えているUV反射器であって、前記第1屈折率は、前記第2屈折率より小さいことを特徴とするUV反射器。
  7. 前記第1屈折率は、入射光が前記UV反射器に衝突する前に通る媒体の屈折率より小さく、前記第2屈折率は、前記媒体の屈折率より大きいことを特徴とする、請求項6に記載のUV反射器。
  8. 前記第1屈折率は、約2より小さく、望ましくは約1.5より小さく、更に望ましくは約1.4より小さく、最も望ましくは約1.3より小さいことを特徴とする、請求項6に記載のUV反射器。
  9. 前記第1屈折率を有する前記材料は、ヨウ化リチウム、ジルコン、サファイア、ヨウ化セシウム、ランタンフリントガラス、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化マグネシウム、重フリントガラス、シリカ、ふっ化リチウム、ふっ化マグネシウム、ふっ化カリウム、ふっ化ナトリウム、及びそれらの混合物から成るグループから選択されることを特徴とする、請求項8に記載のUV反射器。
  10. 前記第2屈折率は、約1.5より大きく、望ましくは約1.7より大きく、更に望ましくは約2より大きく、最も望ましくは約2.3より大きいことを特徴とする、請求項6に記載のUV反射器。
  11. 前記第2屈折率を有する前記材料は、テルル化鉛、セレン化鉛、硫化鉛、ゲルマニウム、リン化ガリウム、シリコン、ひ化インジウム、ひ化ガリウム、ひ化アルミニウム、ルチル、リン化ホウ素、硫化カドミウム、テルル化カドミウム、テルル化亜鉛、臭ヨウ化タリウム、方解石、炭化珪素、硫化カドミニウムランタン、チタン酸ストロンチウム、タリウムクロロブロマイド、ダイヤモンド、ファビュライト、セレン化亜鉛、セレン化カドミウム、窒化ガリウム、窒化アルミニウム、ニオブ化リチウム、ニオブ化カリウム、酸化ゲルマニウム、塩化銀、酸化ハフニウム、ヨウ素酸リチウム、ジルコン、酸化イットリウム、一酸化シリコン、サファイア、ヨウ化セシウム、ランタンフリントガラス、臭化セシウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化マグネシウム、重フリントガラス、及びそれらの混合物から成るグループから選択されることを特徴とする、請求項10に記載のUV反射器。
  12. 前記複数の層の第1層は、前記第1屈折率を有する材料を備えており、前記第1層は、UVから可視のスペクトルの波長を有する入射光を受け取ることを特徴とする、請求項6に記載のUV反射器。
  13. 前記第1屈折率より小さい第3屈折率を有する材料の追加層を更に備えており、前記追加層は、前記第1層に取り付けられ、前記入射光を受け取ることを特徴とする、請求項12に記載のUV反射器。
  14. 前記複数の層は、それぞれ、約540k/(4n)から約580k/(4n)までの範囲の物理的厚さを有しており、kは1と正の偶数から成るグループから選択される正の整数であり、nは555nmの光の波長で測定した前記層の材料の屈折率であることを特徴とする、請求項12に記載のUV反射器。
  15. 前記複数の層は、奇数の層を含んでいることを特徴とする、請求項14に記載のUV反射器。
  16. 前記奇数の層の数は5以上であることを特徴とする、請求項15に記載のUV反射器。
  17. 前記奇数の層の数は望ましくは11以上であることを特徴とする、請求項15に記載のUV反射器。
  18. 入射光が衝突する前記UV反射器の表面に形成されている複数の突起を更に備えていることを特徴とする、請求項12に記載のUV反射器。
  19. 前記突起は前記第1層と同じ材料で作られていることを特徴とする、請求項18に記載のUV反射器。
  20. 前記突起は、円錐、角錐及び半球形から成るグループから選択される形状を有していることを特徴とする、請求項19に記載のUV反射器。
  21. 前記突起は、約540k/(4n)から約580k/(4n)までの範囲の最大寸法を有しており、kは1と正の偶数から成るグループから選択される正の整数であり、nは555nmの光の波長で測定した前記突起の材料の屈折率であることを特徴とする、請求項18に記載のUV反射器。
  22. 前記最大寸法は前記突起の高さであることを特徴とする、請求項21に記載のUV反射器。
  23. 前記最大寸法は前記突起の基部の最大断面寸法であることを特徴とする、請求項21に記載のUV反射器。
  24. 前記入射光が衝突する前記追加層の表面に形成された複数の突起を更に備えていることを特徴とする、請求項13に記載のUV反射器。
  25. 前記突起は前記追加層と同じ材料で作られていることを特徴とする、請求項24に記載のUV反射器。
  26. 前記突起は円錐、角錐及び半球形から成るグループから選択される形状を有していることを特徴とする、請求項25に記載のUV反射器。
  27. 前記突起は、約540k/(4n)から約580k/(4n)までの範囲の最大寸法を有しており、kは1と正の偶数から成るグループから選択される正の整数であり、nは555nmの光の波長で測定した前記突起の材料の屈折率であることを特徴とする、請求項24に記載のUV反射器。
  28. 前記最大寸法は前記突起の高さであることを特徴とする、請求項27に記載のUV反射器。
  29. 前記最大寸法は前記突起の基部の最大断面寸法であることを特徴とする、請求項27に記載のUV反射器。
  30. 少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源において、
    UV放射線を放出するLEDと、
    実質的に透明なモールド成形又は鋳造成形材料から成る、前記LEDを覆う成形構造体と、
    前記UV放射線を受け取り、前記UV放射線を可視光線に変換するように配置されている、前記UV放射線で励起される少なくとも1つの蛍光体の粒子と、
    前記蛍光体の前記粒子の間に配置されている少なくとも1つのUV放射線散乱材料の粒子と、を備えており、
    前記蛍光体の前記粒子と前記散乱材料の前記粒子は、前記モールド成形又は鋳造成形材料の少なくとも一部に分散配置され、前記LEDの近傍に配置されていることを特徴とする光源。
  31. 前記UV放射線散乱材料は、前記モールド成形又は鋳造成形材料の屈折率とは異なる屈折率を有しており、前記屈折率は570nmの波長を有する光で測定されていることを特徴とする、請求項30に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  32. 前記散乱材料は、テルル化鉛、セレン化鉛、硫化鉛、ゲルマニウム、リン化ガリウム、シリコン、ひ化インジウム、ひ化ガリウム、ひ化アルミニウム、ルチル、リン化ホウ素、硫化カドミウム、テルル化カドミウム、テルル化亜鉛、臭ヨウ化タリウム、方解石、炭化珪素、硫化カドミニウムランタン、チタン酸ストロンチウム、タリウムクロロブロマイド、ダイヤモンド、ファビュライト、セレン化亜鉛、セレン化カドミウム、窒化ガリウム、窒化アルミニウム、ニオブ化リチウム、ニオブ化カリウム、酸化ゲルマニウム、塩化銀、酸化ハフニウム、ヨウ化リチウム、ジルコン、酸化イットリウム、一酸化シリコン、サファイア、ヨウ化セシウム、ランタンフリントガラス、臭化セシウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化マグネシウム、重フリントガラス、三ふっ化ランタン、シリカ、ふっ化リチウム、ふっ化マグネシウム、ふっ化カリウム、ふっ化ナトリウム、及びそれらの混合物から成るグループから選択されることを特徴とする、請求項31に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  33. 前記UV放射線散乱材料の前記屈折率は、前記実質的に透明なモールド成形又は鋳造成形材料の屈折率より小さいことを特徴とする、請求項31に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  34. 前記UV放射線散乱材料は、ふっ化リチウム、ふっ化マグネシウム、ふっ化カリウム、ふっ化ナトリウム、及びそれらの混合物から成るグループから選択されることを特徴とする、請求項33に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  35. 前記UV放射線散乱材料は、その粒子集団の95%を上回る粒子が、前記実質的に透明なモールド成形又は鋳造成形材料内のUV放射線の最大波長の約半分より小さい粒子直径を有しており、前記波長の約10分の1より小さい平均粒子直径を有していることを特徴とする、請求項31に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  36. 実質的に透明なモールド成形又は鋳造成形材料内に分散配置された粒状のUV放射線散乱材料を含んでいる追加層を更に備えており、前記追加層は、前記成形構造体上の観察者の方向に配置されていることを特徴とする、請求項30に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  37. 少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源において、
    UV放射線を放出するLEDと、
    実質的に透明なモールド成形又は鋳造成形材料から成る、前記LEDを覆う成形構造体と、
    前記UV放射線を受け取り、前記UV放射線を可視光線に変換するように配置されている、前記UV放射線で励起される少なくとも1つの蛍光体の粒子と、
    前記実質的に透明なモールド成形又は鋳造成形材料内の前記蛍光体の前記粒子の間に形成されている、ナノメーターサイズの複数の気泡と、を備えており、
    前記蛍光体の前記粒子と前記気泡は、前記モールド成形又は鋳造成形材料の少なくとも一部に分散配置され、前記LED近傍に配置されていることを特徴とする光源。
  38. 少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源において、
    UV放射線を放出するLEDと、
    実質的に透明なモールド成形又は鋳造成形材料から成る、前記LEDを覆う成形構造体と、
    前記UV放射線を受け取り、前記UV放射線を可視光線に変換するように前記LEDの近傍に配置されており、前記モールド成形又は鋳造成形材料の一部に分散配置されている、前記UV放射線で励起される少なくとも1つの蛍光体の粒子と、
    少なくとも第1屈折率を有する材料と第2屈折率を有する材料を交互に積層した複数の層を備えたUV反射器であって、前記第1屈折率は前記第2屈折率より小さく、前記UV反射器は、前記成形構造体上の観察者の方向に配置されており、前記複数の層の第1層が、前記成形構造体に隣接して配置されているUV反射器と、を備えていることを特徴とする光源。
  39. 前記第1屈折率は、前記モールド成形又は鋳造成形材料の屈折率より小さく、前記第2屈折率は、前記モールド成形又は鋳造成形材料の屈折率より大きいことを特徴とする、請求項38に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  40. 前記第1屈折率は、望ましくは約1.5より小さく、更に望ましくは約1.4より小さく、最も望ましくは約1.3より小さく、前記第2屈折率は、望ましくは約1.7より大きく、更に望ましくは約2より大きく、最も望ましくは約2.3より大きいことを特徴とする、請求項38に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  41. 前記第1屈折率を有する前記材料は、ヨウ化リチウム、ジルコン、サファイア、ヨウ化セシウム、ランタンフリントガラス、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化マグネシウム、重フリントガラス、シリカ、ふっ化リチウム、ふっ化マグネシウム、ふっ化カリウム、ふっ化ナトリウム、及びそれらの混合物から成るグループから選択されることを特徴とする、請求項38に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  42. 前記第2屈折率を有する前記材料は、テルル化鉛、セレン化鉛、硫化鉛、ゲルマニウム、リン化ガリウム、シリコン、ひ化インジウム、ひ化ガリウム、ひ化アルミニウム、ルチル、リン化ホウ素、硫化カドミウム、テルル化カドミウム、テルル化亜鉛、臭ヨウ化タリウム、方解石、炭化珪素、硫化カドミニウムランタン、チタン酸ストロンチウム、タリウムクロロブロマイド、ダイヤモンド、ファビュライト、セレン化亜鉛、セレン化カドミウム、窒化ガリウム、窒化アルミニウム、ニオブ化リチウム、ニオブ化カリウム、酸化ゲルマニウム、塩化銀、酸化ハフニウム、ヨウ化リチウム、ジルコン、酸化イットリウム、一酸化シリコン、サファイア、ヨウ化セシウム、ランタンフリントガラス、臭化セシウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化マグネシウム、重フリントガラス、及びそれらの混合物から成るグループから選択されることを特徴とする、請求項38に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  43. 前記複数の層の前記第1層は、前記第1屈折率を有する材料を備えており、前記第1層は、前記成形構造体を通る入射光を受け取ることを特徴とする、請求項38に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  44. 前記UV反射器は、前記第1屈折率より小さい第3屈折率を有する材料の追加層を更に備えており、前記追加層は、前記第1層に取り付けられ、前記入射光を受け取ることを特徴とする、請求項38に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  45. 前記複数の層は、それぞれ、約540k/(4n)から約580k/(4n)までの範囲の物理的厚さを有しており、kは1と正の偶数から成るグループから選択される正の整数であり、nは555nmの光の波長で測定される前記層の材料の屈折率であることを特徴とする、請求項43に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  46. 前記複数の層は奇数の層を含んでいることを特徴とする、請求項43に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  47. 前記奇数の層の数は、5以上であることを特徴とする、請求項43に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  48. 前記奇数の層の数は、11以上であることを特徴とする、請求項43に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  49. 前記UV反射器は、前記成形構造体を通る入射光が衝突する前記UV反射器の表面に形成されている複数の突起を更に備えていることを特徴とする、請求項43に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  50. 前記突起は前記第1層と同じ材料で作られていることを特徴とする、請求項43に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  51. 前記突起は、円錐、角錐及び半球形から成るブループから選択される形状を有していることを特徴とする、請求項50に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  52. 前記突起は、約540k/(4n)から約580k/(4n)までの範囲の最大寸法を有しており、kは1と正の偶数から成るグループから選択される正の整数であり、nは555nmの光の波長で測定された前記突起の材料の屈折率であることを特徴とする、請求項49に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  53. 前記最大寸法は前記突起の高さであることを特徴とする、請求項52に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  54. 前記最大寸法は前記突起の基部の最大断面の寸法であることを特徴とする、請求項52に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  55. 前記入射光が衝突する前記追加層の表面上に形成されている複数の突起を更に備えていることを特徴とする、請求項44に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  56. 前記突起は前記追加層と同じ材料で作られていることを特徴とする、請求項55に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  57. 前記突起は、円錐、角錐及び半球形から成るブループから選択される形状を有していることを特徴とする、請求項56に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  58. 前記突起は、約540k/(4n)から約580k/(4n)までの範囲の最大寸法を有しており、kは1と正の偶数から成るグループから選択される正の整数であり、nは555nmの光の波長で測定された前記突起の材料の屈折率であることを特徴とする、請求項55に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  59. 前記最大寸法は前記突起の高さであることを特徴とする、請求項58に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  60. 前記最大寸法は前記突起の基部の最大断面寸法であることを特徴とする、請求項58に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  61. 前記蛍光体の前記粒子の間に分散配置されているUV放射線散乱材料の粒子を更に備えており、前記UV放射線散乱材料と前記蛍光体の前記粒子は、前記モールド成形又は鋳造成形材料の一部に分散配置されていることを特徴とする、請求項38に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
  62. 少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源において、
    UV放射線を放出するLEDと、
    実質的に透明なモールド成形又は鋳造成形材料から成る、前記LEDを覆う成形構造体と、
    前記UV放射線を受け取り、前記UV放射線を可視光線に変換するように前記LED近傍に配置されている、前記UV放射線で励起される少なくとも1つの蛍光体の粒子と、
    前記蛍光体の前記粒子の間に配置されている少なくとも1つのUV放射線散乱材料の粒子であって、前記蛍光体の前記粒子と前記UV放射線散乱材料の前記粒子は、前記モールド成形又は鋳造成形材料の一部に分散配置されるよう構成されている散乱材料の粒子と、
    UV反射器と、を備えており、
    前記UV反射器は、
    少なくとも第1屈折率を有する材料と前記第1屈折率より大きな第2屈折率を有する材料を交互に積層した複数の層と、
    前記UV反射器の表面上に前記成形構造体に隣接して形成されている複数の突起と、を備えており、
    前記UV反射器は、前記成形構造体上の観察者の方向に配置されていることを特徴とする光源。
  63. 前記UV放射線散乱材料は、前記モールド成形又は鋳造成形材料の屈折率とは異なる屈折率を有しており、
    前記UV放射線散乱材料は、テルル化鉛、セレン化鉛、硫化鉛、ゲルマニウム、リン化ガリウム、シリコン、ひ化インジウム、ひ化ガリウム、ひ化アルミニウム、ルチル、リン化ホウ素、硫化カドミウム、テルル化カドミウム、テルル化亜鉛、臭ヨウ化タリウム、方解石、炭化珪素、硫化カドミニウムランタン、チタン酸ストロンチウム、タリウムクロロブロマイド、ダイヤモンド、ファビュライト、セレン化亜鉛、セレン化カドミウム、窒化ガリウム、窒化アルミニウム、ニオブ化リチウム、ニオブ化カリウム、酸化ゲルマニウム、塩化銀、酸化ハフニウム、ヨウ化リチウム、ジルコン、酸化イットリウム、一酸化シリコン、サファイア、ヨウ化セシウム、ランタンフリントガラス、臭化セシウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化マグネシウム、重フリントガラス、三ふっ化ランタン、シリカ、ふっ化リチウム、ふっ化マグネシウム、ふっ化カリウム、ふっ化ナトリウム、及びそれらの混合物から成るグループから選択され、
    前記UV放射線散乱粒子の95%を上回る粒子は、前記実質的に透明な材料を通るUV放射線の最大波長の約半分より小さい粒子直径を有しており、前記UV放射線散乱粒子は、前記波長の約10分の1より小さい平均粒子直径を有しており、
    前記UV反射器の前記第1屈折率は約1.5より小さく、前記UV反射器の前記第2屈折率は約1.7より大きく、
    前記複数層は奇数の層であり、前記層は、それぞれ、約540k/(4n)から約580k/(4n)までの範囲の物理的厚さを有しており、kは1と正の偶数から成るグループから選択される正の整数であり、nは555nmの光の波長で測定された前記層の材料の屈折率であり、
    前記成形構造体に隣接して配置されている前記複数層の第1層は、前記第1屈折率を有しており、
    前記複数の突起は、円錐、角錐及び半球形から成るグループから選択された形状を有しており、前記突起は、約540k/(4n)から約580k/(4n)までの範囲の最大寸法を有しており、kは1と正の偶数から成るグループから選択される正の整数であり、nは前記突起の材料の屈折率であり、前記最大寸法は、前記突起の高さと基部の最大断面の寸法から成るグループから選択されることを特徴とする、請求項62に記載の少なくとも1つのUVLEDをベースにした光源。
JP2002586377A 2001-04-30 2002-04-30 Uv反射器、及び、uv反射器を組み込んでuv放射線漏れを低減したuvベース光源 Pending JP2004528714A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/681,560 US6686676B2 (en) 2001-04-30 2001-04-30 UV reflectors and UV-based light sources having reduced UV radiation leakage incorporating the same
PCT/US2002/013470 WO2002089175A1 (en) 2001-04-30 2002-04-30 Uv reflectors and uv-based light sources having reduced uv radiation leakage incorporating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004528714A true JP2004528714A (ja) 2004-09-16
JP2004528714A5 JP2004528714A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=24735793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002586377A Pending JP2004528714A (ja) 2001-04-30 2002-04-30 Uv反射器、及び、uv反射器を組み込んでuv放射線漏れを低減したuvベース光源

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6686676B2 (ja)
EP (1) EP1390966A4 (ja)
JP (1) JP2004528714A (ja)
KR (1) KR20040012776A (ja)
WO (1) WO2002089175A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007080803A1 (ja) * 2006-01-16 2009-06-11 パナソニック株式会社 半導体発光装置
JP2009135136A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置及び照明装置
JP2010528479A (ja) * 2007-05-30 2010-08-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 角度フィルタ素子が設けられたルミネセンスダイオードチップ
JP2011159813A (ja) 2010-02-01 2011-08-18 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
KR101374897B1 (ko) * 2007-08-14 2014-03-17 서울반도체 주식회사 산란수단을 갖는 led 패키지
JP2018010958A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法、ならびに表示装置
JP2018524783A (ja) * 2015-07-23 2018-08-30 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 可視光を発するuv保護された光源を有する照明アセンブリ
US10481432B2 (en) 2012-12-10 2019-11-19 Samsung Display Co., Ltd. Photoluminescent panel, photoluminescent liquid crystal display device, and method of manufacturing the photoluminescent panel
KR20200060703A (ko) * 2020-05-22 2020-06-01 삼성디스플레이 주식회사 포토루미네선트 패널, 이를 갖는 포토루미네선트 표시장치 및 이의 제조방법
KR20210035794A (ko) * 2020-05-22 2021-04-01 삼성디스플레이 주식회사 포토루미네선트 패널, 이를 갖는 포토루미네선트 표시장치 및 이의 제조방법

Families Citing this family (216)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020084749A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Ayala Raul E. UV reflecting materials for LED lamps using UV-emitting diodes
TW511303B (en) * 2001-08-21 2002-11-21 Wen-Jr He A light mixing layer and method
EP1298461A1 (en) * 2001-09-27 2003-04-02 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Distributed Bragg reflector comprising GaP and a semiconductor resonant cavity device comprising such DBR
US20070216300A1 (en) * 2002-04-04 2007-09-20 International Display Systems, Inc. Organic opto-electronic device with environmentally protective barrier
CA2482197A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-16 Landqart Device for verifying security features
US10340424B2 (en) 2002-08-30 2019-07-02 GE Lighting Solutions, LLC Light emitting diode component
US7224000B2 (en) 2002-08-30 2007-05-29 Lumination, Llc Light emitting diode component
KR100494557B1 (ko) * 2002-09-05 2005-06-13 한국전자통신연구원 고굴절률 덮개층을 가지는 고효율 발광소자
DE60330892D1 (de) * 2002-11-08 2010-02-25 Nichia Corp Lichtemissionsbauelement, leuchtstoff und verfahren zur herstellung eines leuchtstoffs
CN100379040C (zh) * 2003-01-27 2008-04-02 3M创新有限公司 具有柔性短通反射器的基于荧光粉的光源
US7312560B2 (en) * 2003-01-27 2007-12-25 3M Innovative Properties Phosphor based light sources having a non-planar long pass reflector and method of making
US7157839B2 (en) * 2003-01-27 2007-01-02 3M Innovative Properties Company Phosphor based light sources utilizing total internal reflection
US7091653B2 (en) * 2003-01-27 2006-08-15 3M Innovative Properties Company Phosphor based light sources having a non-planar long pass reflector
US7245072B2 (en) * 2003-01-27 2007-07-17 3M Innovative Properties Company Phosphor based light sources having a polymeric long pass reflector
US7210977B2 (en) * 2003-01-27 2007-05-01 3M Innovative Properties Comapny Phosphor based light source component and method of making
KR20050103200A (ko) * 2003-01-27 2005-10-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 인광계 광원 요소와 제조 방법
CN100372136C (zh) * 2003-01-27 2008-02-27 3M创新有限公司 具有非平面长通反射器的基于荧光粉的光源
US20040145312A1 (en) * 2003-01-27 2004-07-29 3M Innovative Properties Company Phosphor based light source having a flexible short pass reflector
US7091661B2 (en) * 2003-01-27 2006-08-15 3M Innovative Properties Company Phosphor based light sources having a reflective polarizer
US7118438B2 (en) * 2003-01-27 2006-10-10 3M Innovative Properties Company Methods of making phosphor based light sources having an interference reflector
KR20110137403A (ko) * 2003-02-26 2011-12-22 크리, 인코포레이티드 복합 백색 광원 및 그 제조 방법
US6814800B2 (en) * 2003-03-06 2004-11-09 National Institute For Materials Science Method for treating photorefractive effect of an optical device and photorefractive effect-suppressed optical frequency conversion device
WO2004082036A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. 固体素子デバイスおよびその製造方法
DE10316769A1 (de) * 2003-04-10 2004-10-28 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Leuchtstoffbassierte LED und zugehöriger Leuchtstoff
JP2006527392A (ja) * 2003-04-16 2006-11-30 アップストリーム エンジニアリング オーワイ 2d/3dデータプロジェクタ
EP2264798B1 (en) * 2003-04-30 2020-10-14 Cree, Inc. High powered light emitter packages with compact optics
US7005679B2 (en) * 2003-05-01 2006-02-28 Cree, Inc. Multiple component solid state white light
EP1627179B1 (en) * 2003-05-05 2008-10-08 Lumination LLC Method and apparatus for led panel lamp systems
US8063557B2 (en) * 2003-07-04 2011-11-22 Epistar Corporation Light-emitting device having wavelength-converting materials therewithin
DE10361661A1 (de) * 2003-07-14 2005-03-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Licht emittierendes Bauelement mit einem Lumineszenz-Konversionselement
DE102004034166B4 (de) * 2003-07-17 2015-08-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Lichtemittierende Vorrichtung
JP2005064233A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Stanley Electric Co Ltd 波長変換型led
EP1515368B1 (en) * 2003-09-05 2019-12-25 Nichia Corporation Light equipment
US7915085B2 (en) * 2003-09-18 2011-03-29 Cree, Inc. Molded chip fabrication method
US7052355B2 (en) * 2003-10-30 2006-05-30 General Electric Company Organic electro-optic device and method for making the same
TWI291770B (en) * 2003-11-14 2007-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Surface light source device and light emitting diode
JP4784966B2 (ja) * 2003-11-18 2011-10-05 シャープ株式会社 半導体レーザ装置および照明装置
JP2006032885A (ja) * 2003-11-18 2006-02-02 Sharp Corp 光源装置およびそれを用いた光通信装置
JP2005167091A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nitto Denko Corp 光半導体装置
TWI275189B (en) * 2003-12-30 2007-03-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Radiation-emitting and/or radiation-receiving semiconductor component and method for producing such component
JP4231418B2 (ja) 2004-01-07 2009-02-25 株式会社小糸製作所 発光モジュール及び車両用灯具
US7033912B2 (en) * 2004-01-22 2006-04-25 Cree, Inc. Silicon carbide on diamond substrates and related devices and methods
US7612390B2 (en) * 2004-02-05 2009-11-03 Cree, Inc. Heterojunction transistors including energy barriers
US7261441B2 (en) * 2004-02-27 2007-08-28 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. LED device and method for directing LED light
JP2005310756A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Koito Mfg Co Ltd 光源モジュールおよび車両用前照灯
US8035113B2 (en) * 2004-04-15 2011-10-11 The Trustees Of Boston University Optical devices featuring textured semiconductor layers
ATE527571T1 (de) * 2004-04-15 2011-10-15 Univ Boston Optische bauelemente mit texturierten halbleiterschichten
JP3983793B2 (ja) * 2004-04-19 2007-09-26 松下電器産業株式会社 Led照明光源の製造方法およびled照明光源
US7837348B2 (en) 2004-05-05 2010-11-23 Rensselaer Polytechnic Institute Lighting system using multiple colored light emitting sources and diffuser element
CA2565339C (en) * 2004-05-05 2012-11-06 Rensselaer Polytechnic Institute High efficiency light source using solid-state emitter and down-conversion material
TWI241034B (en) * 2004-05-20 2005-10-01 Lighthouse Technology Co Ltd Light emitting diode package
US7213958B2 (en) * 2004-06-30 2007-05-08 3M Innovative Properties Company Phosphor based illumination system having light guide and an interference reflector
US7182498B2 (en) * 2004-06-30 2007-02-27 3M Innovative Properties Company Phosphor based illumination system having a plurality of light guides and an interference reflector
US7204631B2 (en) * 2004-06-30 2007-04-17 3M Innovative Properties Company Phosphor based illumination system having a plurality of light guides and an interference reflector
US7255469B2 (en) * 2004-06-30 2007-08-14 3M Innovative Properties Company Phosphor based illumination system having a light guide and an interference reflector
US20060002108A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Ouderkirk Andrew J Phosphor based illumination system having a short pass reflector and method of making same
US7204630B2 (en) * 2004-06-30 2007-04-17 3M Innovative Properties Company Phosphor based illumination system having a plurality of light guides and an interference reflector
US7534633B2 (en) 2004-07-02 2009-05-19 Cree, Inc. LED with substrate modifications for enhanced light extraction and method of making same
US20060006793A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Baroky Tajul A Deep ultraviolet used to produce white light
US20060012298A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-19 Taiwan Oasis Technology Co., Ltd. LED chip capping construction
TWI241038B (en) * 2004-09-14 2005-10-01 Ind Tech Res Inst Light emitting diode structure and fabrication method thereof
US7294324B2 (en) * 2004-09-21 2007-11-13 Cree, Inc. Low basal plane dislocation bulk grown SiC wafers
DE102004052456B4 (de) * 2004-09-30 2007-12-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102004057804B4 (de) * 2004-11-30 2010-04-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäusekörper für einen Halbleiterchip aus gegossener Keramik mit reflektierender Wirkung und Verfahren zu dessen Herstellung
US20060189013A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 3M Innovative Properties Company Method of making LED encapsulant with undulating surface
KR100712753B1 (ko) * 2005-03-09 2007-04-30 주식회사 실트론 화합물 반도체 장치 및 그 제조방법
US7422634B2 (en) * 2005-04-07 2008-09-09 Cree, Inc. Three inch silicon carbide wafer with low warp, bow, and TTV
JP2006319238A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Koito Mfg Co Ltd 発光装置および車両用灯具
DE102005023134A1 (de) * 2005-05-19 2006-11-23 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Lumineszenzkonversions-LED
JP2008544553A (ja) * 2005-06-23 2008-12-04 レンセレイアー ポリテクニック インスティテュート 短波長ledとダウンコンバージョン物質で白色光を生成するパッケージ設計
US7294861B2 (en) * 2005-06-30 2007-11-13 3M Innovative Properties Company Phosphor tape article
US20070001182A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 3M Innovative Properties Company Structured phosphor tape article
US20070045641A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Yin Chua Janet B Light source with UV LED and UV reflector
GEP20115332B (en) * 2005-09-30 2011-11-25 Piramal Life Sciences Ltd Herbal composition for inflammatory disorders
US20070080358A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Luminoso Photoelectric Technology Co. White light emitting device
US7344952B2 (en) * 2005-10-28 2008-03-18 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Laminating encapsulant film containing phosphor over LEDs
FR2893320B1 (fr) 2005-11-17 2009-05-29 Univ Paris Curie Oxyfluorure poreux nanostructure
CN101351891B (zh) 2005-12-22 2014-11-19 科锐公司 照明装置
US7798678B2 (en) * 2005-12-30 2010-09-21 3M Innovative Properties Company LED with compound encapsulant lens
US7709269B2 (en) 2006-01-17 2010-05-04 Cree, Inc. Methods of fabricating transistors including dielectrically-supported gate electrodes
US7592211B2 (en) * 2006-01-17 2009-09-22 Cree, Inc. Methods of fabricating transistors including supported gate electrodes
KR100665372B1 (ko) * 2006-02-21 2007-01-09 삼성전기주식회사 광 추출 효율이 높은 발광 다이오드 패키지 구조 및 이의제조방법
EP1843400A1 (en) * 2006-03-16 2007-10-10 Centro Ricerche Plast-Optica S.r.l. Light emission device and corresponding manufacturing process
EP3422425B1 (en) 2006-04-24 2022-02-23 CreeLED, Inc. Side-view surface mount white led
US8138671B2 (en) * 2006-05-02 2012-03-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Color-stable phosphor converted LED
KR100731678B1 (ko) * 2006-05-08 2007-06-22 서울반도체 주식회사 칩형 발광 다이오드 패키지 및 그것을 갖는 발광 장치
CN101513120A (zh) * 2006-08-03 2009-08-19 英特曼帝克司公司 包含发光磷光体的发光二极管照明布置
US20080029720A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Intematix Corporation LED lighting arrangement including light emitting phosphor
JP4937845B2 (ja) * 2006-08-03 2012-05-23 日立マクセル株式会社 照明装置および表示装置
CA2660423A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Upstream Engineering Oy Illuminator method and device
US7703942B2 (en) * 2006-08-31 2010-04-27 Rensselaer Polytechnic Institute High-efficient light engines using light emitting diodes
TWI306677B (en) * 2006-09-14 2009-02-21 Ind Tech Res Inst Light emitting apparatus and screen
US20100224890A1 (en) * 2006-09-18 2010-09-09 Cree, Inc. Light emitting diode chip with electrical insulation element
US7889421B2 (en) 2006-11-17 2011-02-15 Rensselaer Polytechnic Institute High-power white LEDs and manufacturing method thereof
US20080129964A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Upstream Engineering Oy Beam shaping component and method
US20080137042A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-12 Upstream Engineering Oy Beam shaping method and apparatus
WO2008073400A1 (en) 2006-12-11 2008-06-19 The Regents Of The University Of California Transparent light emitting diodes
KR101297405B1 (ko) * 2006-12-26 2013-08-19 서울반도체 주식회사 유전체 다층막 반사 미러를 채택한 발광 소자
JP2008166782A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Seoul Semiconductor Co Ltd 発光素子
US8232564B2 (en) * 2007-01-22 2012-07-31 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating technique for warm light emitting diodes
US9159888B2 (en) * 2007-01-22 2015-10-13 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US9024349B2 (en) * 2007-01-22 2015-05-05 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US8021904B2 (en) * 2007-02-01 2011-09-20 Cree, Inc. Ohmic contacts to nitrogen polarity GaN
DE102007010244A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anordnung und Verfahren zur Erzeugung von Mischlicht
US20110272727A1 (en) * 2007-02-13 2011-11-10 Epistar Corporation Light-emitting diode and method for manufacturing the same
US20080197369A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Cree, Inc. Double flip semiconductor device and method for fabrication
EP1978199B1 (de) * 2007-04-05 2016-05-25 Grenzebach Maschinenbau GmbH Vakuumisolierglas-Bauelement sowie Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung
US20080258130A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Bergmann Michael J Beveled LED Chip with Transparent Substrate
US7999283B2 (en) * 2007-06-14 2011-08-16 Cree, Inc. Encapsulant with scatterer to tailor spatial emission pattern and color uniformity in light emitting diodes
TWI342628B (en) * 2007-08-02 2011-05-21 Lextar Electronics Corp Light emitting diode package, direct type back light module and side type backlight module
US11114594B2 (en) 2007-08-24 2021-09-07 Creeled, Inc. Light emitting device packages using light scattering particles of different size
KR101383357B1 (ko) * 2007-08-27 2014-04-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
TW200921929A (en) * 2007-11-02 2009-05-16 Innolux Display Corp Light emitting diode
US8536584B2 (en) * 2007-11-14 2013-09-17 Cree, Inc. High voltage wire bond free LEDS
US8368100B2 (en) * 2007-11-14 2013-02-05 Cree, Inc. Semiconductor light emitting diodes having reflective structures and methods of fabricating same
US9634191B2 (en) 2007-11-14 2017-04-25 Cree, Inc. Wire bond free wafer level LED
DE102007057671A1 (de) * 2007-11-30 2009-06-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungsvorrichtung
JP2010074117A (ja) * 2007-12-07 2010-04-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
US9431589B2 (en) * 2007-12-14 2016-08-30 Cree, Inc. Textured encapsulant surface in LED packages
US8167674B2 (en) * 2007-12-14 2012-05-01 Cree, Inc. Phosphor distribution in LED lamps using centrifugal force
US9041285B2 (en) 2007-12-14 2015-05-26 Cree, Inc. Phosphor distribution in LED lamps using centrifugal force
US8878219B2 (en) 2008-01-11 2014-11-04 Cree, Inc. Flip-chip phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
JP4479805B2 (ja) 2008-02-15 2010-06-09 ソニー株式会社 レンズ、光源ユニット、バックライト装置及び表示装置
WO2009107038A1 (en) * 2008-02-27 2009-09-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting diode package
US7943719B2 (en) * 2008-02-28 2011-05-17 The Regents of the University of California; Encapsulation resins
US7732553B2 (en) * 2008-02-28 2010-06-08 The Regents Of The University Of California Method of producing encapsulation resins
WO2009111790A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Trustees Of Boston University Optical devices featuring nonpolar textured semiconductor layers
JP5216384B2 (ja) * 2008-03-19 2013-06-19 株式会社東芝 発光装置
US9287469B2 (en) * 2008-05-02 2016-03-15 Cree, Inc. Encapsulation for phosphor-converted white light emitting diode
US20090290343A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Abl Ip Holding Inc. Lighting fixture
ITMI20081135A1 (it) 2008-06-24 2009-12-25 Trapani Paolo Di Dispositivo di illuminazione
US8410681B2 (en) * 2008-06-30 2013-04-02 Bridgelux, Inc. Light emitting device having a refractory phosphor layer
DE102008054029A1 (de) * 2008-10-30 2010-05-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil
DE102008054219A1 (de) 2008-10-31 2010-05-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches strahlungsemittierendes Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines organischen strahlungsemittierenden Bauelements
JP5524470B2 (ja) * 2008-11-12 2014-06-18 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット及び車両用灯具
US8405111B2 (en) * 2008-11-13 2013-03-26 National University Corporation Nagoya University Semiconductor light-emitting device with sealing material including a phosphor
US8476668B2 (en) 2009-04-06 2013-07-02 Cree, Inc. High voltage low current surface emitting LED
US9093293B2 (en) 2009-04-06 2015-07-28 Cree, Inc. High voltage low current surface emitting light emitting diode
JP5340385B2 (ja) * 2009-04-27 2013-11-13 京セラ株式会社 発光器具
US20100284201A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Upstream Engineering Oy Illuminator using non-uniform light sources
US8415692B2 (en) * 2009-07-06 2013-04-09 Cree, Inc. LED packages with scattering particle regions
US8593040B2 (en) 2009-10-02 2013-11-26 Ge Lighting Solutions Llc LED lamp with surface area enhancing fins
JP5707697B2 (ja) 2009-12-17 2015-04-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
US8771577B2 (en) * 2010-02-16 2014-07-08 Koninklijke Philips N.V. Light emitting device with molded wavelength converting layer
US8646949B2 (en) * 2010-03-03 2014-02-11 LumenFlow Corp. Constrained folded path resonant white light scintillator
KR101490233B1 (ko) * 2010-04-15 2015-02-06 피에스아이 주식회사 장파장 투과필터를 포함하는 형광체 전환 단색 led
CN105931696B (zh) 2010-04-23 2017-07-07 皮瑟莱根特科技有限责任公司 纳米晶体的合成、盖帽和分散
DE102010028246A1 (de) * 2010-04-27 2011-10-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
US8329482B2 (en) 2010-04-30 2012-12-11 Cree, Inc. White-emitting LED chips and method for making same
JP2012028501A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Toshiba Corp 発光装置
US10546846B2 (en) 2010-07-23 2020-01-28 Cree, Inc. Light transmission control for masking appearance of solid state light sources
US9070851B2 (en) 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
US8614539B2 (en) * 2010-10-05 2013-12-24 Intematix Corporation Wavelength conversion component with scattering particles
US8610341B2 (en) * 2010-10-05 2013-12-17 Intematix Corporation Wavelength conversion component
US8957585B2 (en) 2010-10-05 2015-02-17 Intermatix Corporation Solid-state light emitting devices with photoluminescence wavelength conversion
US8604678B2 (en) * 2010-10-05 2013-12-10 Intematix Corporation Wavelength conversion component with a diffusing layer
US8610340B2 (en) * 2010-10-05 2013-12-17 Intematix Corporation Solid-state light emitting devices and signage with photoluminescence wavelength conversion
US9546765B2 (en) * 2010-10-05 2017-01-17 Intematix Corporation Diffuser component having scattering particles
US8455882B2 (en) 2010-10-15 2013-06-04 Cree, Inc. High efficiency LEDs
US8469551B2 (en) * 2010-10-20 2013-06-25 3M Innovative Properties Company Light extraction films for increasing pixelated OLED output with reduced blur
CN107416764A (zh) 2010-10-27 2017-12-01 皮瑟莱根特科技有限责任公司 纳米晶体的合成、盖帽和分散
US8847481B2 (en) * 2010-11-08 2014-09-30 Lg Innotek Co., Ltd. Lighting device comprising photoluminescent plate
KR20120054484A (ko) * 2010-11-19 2012-05-30 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이의 제조방법
US9166126B2 (en) 2011-01-31 2015-10-20 Cree, Inc. Conformally coated light emitting devices and methods for providing the same
WO2012124587A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 シャープ株式会社 波長変換部材およびその製造方法、ならびに、発光装置、照明装置および前照灯
US10147853B2 (en) 2011-03-18 2018-12-04 Cree, Inc. Encapsulant with index matched thixotropic agent
KR101367378B1 (ko) * 2011-03-31 2014-02-26 서울반도체 주식회사 유전체 다층막 반사 미러를 채택한 발광 소자
EP2541534A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light output device and method of manufacture
TWI614452B (zh) * 2011-10-13 2018-02-11 英特曼帝克司公司 用於固態發光裝置和燈的光致發光波長轉換構件
US9359689B2 (en) 2011-10-26 2016-06-07 Pixelligent Technologies, Llc Synthesis, capping and dispersion of nanocrystals
US20150318452A1 (en) * 2011-11-11 2015-11-05 Unity Opto Technology Co., Ltd. Led package structure for enhancing mixed light effect
TW201320406A (zh) * 2011-11-11 2013-05-16 Unity Opto Technology Co Ltd 提升混光效果之白光二極體封裝改良結構
JP2013232503A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Toshiba Corp 半導体発光装置
TWI557422B (zh) * 2012-05-02 2016-11-11 鴻海精密工業股份有限公司 紫外線透射元件及光源裝置
CN103383474A (zh) * 2012-05-03 2013-11-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 紫外线透射元件及光源装置
US9500355B2 (en) 2012-05-04 2016-11-22 GE Lighting Solutions, LLC Lamp with light emitting elements surrounding active cooling device
US10424702B2 (en) 2012-06-11 2019-09-24 Cree, Inc. Compact LED package with reflectivity layer
US9887327B2 (en) 2012-06-11 2018-02-06 Cree, Inc. LED package with encapsulant having curved and planar surfaces
US9818919B2 (en) 2012-06-11 2017-11-14 Cree, Inc. LED package with multiple element light source and encapsulant having planar surfaces
US10468565B2 (en) 2012-06-11 2019-11-05 Cree, Inc. LED package with multiple element light source and encapsulant having curved and/or planar surfaces
KR101403533B1 (ko) * 2012-10-26 2014-06-11 (주)썬웨이브 보안용 엘이디 모듈
US20140185269A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Intermatix Corporation Solid-state lamps utilizing photoluminescence wavelength conversion components
US9142732B2 (en) * 2013-03-04 2015-09-22 Osram Sylvania Inc. LED lamp with quantum dots layer
TWI627371B (zh) 2013-03-15 2018-06-21 英特曼帝克司公司 光致發光波長轉換組件
CN104241262B (zh) 2013-06-14 2020-11-06 惠州科锐半导体照明有限公司 发光装置以及显示装置
US9461024B2 (en) 2013-08-01 2016-10-04 Cree, Inc. Light emitter devices and methods for light emitting diode (LED) chips
USD758976S1 (en) 2013-08-08 2016-06-14 Cree, Inc. LED package
US9335023B2 (en) * 2013-12-11 2016-05-10 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Quantum dot lens and manufacturing method thereof
JP2015144261A (ja) * 2013-12-26 2015-08-06 インテマティックス・コーポレーションIntematix Corporation フォトルミネセンス波長変換を用いる固体発光デバイス
JP5843024B1 (ja) * 2014-08-22 2016-01-13 大日本印刷株式会社 表示装置
US9508907B2 (en) * 2014-09-15 2016-11-29 Koninklijke Philips N.V. Light emitting device on a mount with a reflective layer
USD790486S1 (en) 2014-09-30 2017-06-27 Cree, Inc. LED package with truncated encapsulant
WO2016079658A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 Industries Yifei Wang Inc. Led module, methods of manufacturing same and luminaire integrating same
USD826871S1 (en) 2014-12-11 2018-08-28 Cree, Inc. Light emitting diode device
USD777122S1 (en) 2015-02-27 2017-01-24 Cree, Inc. LED package
USD783547S1 (en) 2015-06-04 2017-04-11 Cree, Inc. LED package
KR20170016562A (ko) 2015-08-03 2017-02-14 삼성전자주식회사 박막 증착 장치
KR102415331B1 (ko) * 2015-08-26 2022-06-30 삼성전자주식회사 발광 소자 패키지, 및 이를 포함하는 장치
DE102015116710A1 (de) * 2015-10-01 2017-04-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
JP2017098414A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 発光装置
US9793450B2 (en) * 2015-11-24 2017-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting apparatus having one or more ridge structures defining at least one circle around a common center
US10403792B2 (en) 2016-03-07 2019-09-03 Rayvio Corporation Package for ultraviolet emitting devices
US10193031B2 (en) * 2016-03-11 2019-01-29 Rohinni, LLC Method for applying phosphor to light emitting diodes and apparatus thereof
CN205944139U (zh) 2016-03-30 2017-02-08 首尔伟傲世有限公司 紫外线发光二极管封装件以及包含此的发光二极管模块
WO2017203773A1 (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 シャープ株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
US20180006203A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-04 Rayvio Corporation Ultraviolet emitting device
CN107170901B (zh) * 2017-05-12 2019-09-06 京东方科技集团股份有限公司 一种子像素结构、像素结构、显示面板及显示装置
CN109557714A (zh) * 2017-09-27 2019-04-02 群创光电股份有限公司 光源装置及显示装置
CN110085731A (zh) * 2018-01-25 2019-08-02 致伸科技股份有限公司 光源模块
US11474422B2 (en) * 2018-07-27 2022-10-18 Materion Corporation Reflective color correction for phosphor illumination systems
US10756242B2 (en) 2018-07-30 2020-08-25 Lumileds Llc Light-emitting device with light scatter tuning to control color shift
US20200075816A1 (en) * 2018-08-30 2020-03-05 Oregon State University Micro-led apparatus with enhanced illumination, and method for forming such
GB2586066B (en) * 2019-08-01 2021-09-08 Plessey Semiconductors Ltd Light emitting diode with improved colour purity
US11592166B2 (en) 2020-05-12 2023-02-28 Feit Electric Company, Inc. Light emitting device having improved illumination and manufacturing flexibility
US11876042B2 (en) 2020-08-03 2024-01-16 Feit Electric Company, Inc. Omnidirectional flexible light emitting device
EP4166844A1 (en) * 2021-10-13 2023-04-19 Top Victory Investments Limited Lighting module and light projecting device including the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746376A (ja) * 1993-05-21 1995-02-14 Nikon Corp 画像読取装置
DE19638667C2 (de) * 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
US5777433A (en) * 1996-07-11 1998-07-07 Hewlett-Packard Company High refractive index package material and a light emitting device encapsulated with such material
TW383508B (en) 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
US5923471A (en) * 1996-11-26 1999-07-13 Deposition Sciences, Inc. Optical interference coating capable of withstanding severe temperature environments
US5813753A (en) 1997-05-27 1998-09-29 Philips Electronics North America Corporation UV/blue led-phosphor device with efficient conversion of UV/blues light to visible light
US5813752A (en) 1997-05-27 1998-09-29 Philips Electronics North America Corporation UV/blue LED-phosphor device with short wave pass, long wave pass band pass and peroit filters
US5933273A (en) * 1997-06-11 1999-08-03 Mcdonnell Douglas Corporation Ultraviolet blocking coating and associated coated optical element
US6340824B1 (en) * 1997-09-01 2002-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device including a fluorescent material
US6294800B1 (en) * 1998-02-06 2001-09-25 General Electric Company Phosphors for white light generation from UV emitting diodes
US20020084745A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Airma Optoelectronics Corporation Light emitting diode with light conversion by dielectric phosphor powder
GB2373368B (en) * 2001-03-12 2004-10-27 Arima Optoelectronics Corp Light emitting devices

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007080803A1 (ja) * 2006-01-16 2009-06-11 パナソニック株式会社 半導体発光装置
JP2010528479A (ja) * 2007-05-30 2010-08-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 角度フィルタ素子が設けられたルミネセンスダイオードチップ
US8405104B2 (en) 2007-05-30 2013-03-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Luminescent diode chip with luminescence conversion element and angular filter element
KR101374897B1 (ko) * 2007-08-14 2014-03-17 서울반도체 주식회사 산란수단을 갖는 led 패키지
JP2009135136A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置及び照明装置
JP2011159813A (ja) 2010-02-01 2011-08-18 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
US10914986B2 (en) 2012-12-10 2021-02-09 Samsung Display Co., Ltd. Photoluminescent panel, photoluminescent liquid crystal display device, and method of manufacturing the photoluminescent panel
US10481432B2 (en) 2012-12-10 2019-11-19 Samsung Display Co., Ltd. Photoluminescent panel, photoluminescent liquid crystal display device, and method of manufacturing the photoluminescent panel
JP2018524783A (ja) * 2015-07-23 2018-08-30 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 可視光を発するuv保護された光源を有する照明アセンブリ
JP2018010958A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法、ならびに表示装置
KR20200060703A (ko) * 2020-05-22 2020-06-01 삼성디스플레이 주식회사 포토루미네선트 패널, 이를 갖는 포토루미네선트 표시장치 및 이의 제조방법
KR102232243B1 (ko) * 2020-05-22 2021-03-26 삼성디스플레이 주식회사 포토루미네선트 패널, 이를 갖는 포토루미네선트 표시장치 및 이의 제조방법
KR20210035794A (ko) * 2020-05-22 2021-04-01 삼성디스플레이 주식회사 포토루미네선트 패널, 이를 갖는 포토루미네선트 표시장치 및 이의 제조방법
KR102303148B1 (ko) * 2020-05-22 2021-09-17 삼성디스플레이 주식회사 포토루미네선트 패널, 이를 갖는 포토루미네선트 표시장치 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040012776A (ko) 2004-02-11
EP1390966A4 (en) 2008-03-19
US6686676B2 (en) 2004-02-03
US20020180351A1 (en) 2002-12-05
WO2002089175A1 (en) 2002-11-07
EP1390966A1 (en) 2004-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004528714A (ja) Uv反射器、及び、uv反射器を組み込んでuv放射線漏れを低減したuvベース光源
EP1776544B1 (en) Light engine
US7040774B2 (en) Illumination systems utilizing multiple wavelength light recycling
KR101460484B1 (ko) 다수 컬러형 광-방출 공급원 및 확산기 부재를 이용한 조명 시스템
EP3011608B1 (en) Light emitting device
TWI232593B (en) Methods of making phosphor based light sources having an interference reflector
JP5301613B2 (ja) 固体発光体およびダウンコンバージョン材料を用いる高効率光源
US20060203468A1 (en) Light recycling illumination systems with wavelength conversion
JP6748898B2 (ja) 発光素子および発光装置
EP2947484B1 (en) A light emitting device
JP6169383B2 (ja) 発光モジュール及び光源装置
US8889517B2 (en) Broadband dielectric reflectors for LED with varying thickness
US20130021793A1 (en) Recycling light cavity with enhanced reflectivity
JP6748905B2 (ja) 発光装置
US20080247172A1 (en) Light recycling illumination systems having restricted angular output
KR20140053837A (ko) 원거리 광발광 반사 변환기를 구비하는 led 백색광원
US9099626B2 (en) Broadband dielectric reflectors for LED
EP3025380A1 (en) Flip-chip side emitting led
JP7369724B2 (ja) 蛍光体照明システムのための反射色補正
JP2018531414A6 (ja) 広角レンズ、および、それを備えた光学アセンブリ
JP2018531414A (ja) 広角レンズ、および、それを備えた光学アセンブリ
RU2689122C1 (ru) Светоизлучающее устройство
CN102142501A (zh) 一种led封装结构
TWI829671B (zh) 發光裝置
US20150098239A1 (en) Lighting device with remote down-converting material

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090406