JP2004527446A - ワックスエマルション配合およびそれを含むセッコウ組成物 - Google Patents

ワックスエマルション配合およびそれを含むセッコウ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004527446A
JP2004527446A JP2003501810A JP2003501810A JP2004527446A JP 2004527446 A JP2004527446 A JP 2004527446A JP 2003501810 A JP2003501810 A JP 2003501810A JP 2003501810 A JP2003501810 A JP 2003501810A JP 2004527446 A JP2004527446 A JP 2004527446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
emulsion
polyolefin
maleic anhydride
polyvinyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003501810A
Other languages
English (en)
Inventor
ローレンス アントニー シニージ
Original Assignee
ウォーカー インダストリーズ ホールディングズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウォーカー インダストリーズ ホールディングズ リミテッド filed Critical ウォーカー インダストリーズ ホールディングズ リミテッド
Publication of JP2004527446A publication Critical patent/JP2004527446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2664Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/60Agents for protection against chemical, physical or biological attack
    • C04B2103/65Water proofers or repellants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/27Water resistance, i.e. waterproof or water-repellent materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

セッコウ製品に撥水特性を付与する水性エマルションであって、a)炭化水素ワックス;b)ポリオレフィン−無水マレイン酸グラフトポリマー;および、c)部分的または全面的に加水分解されたポリ酢酸ビニルを含むポリビニルアルコール組成物を含む、エマルションである。このエマルションにはさらに、乳化剤および安定剤のようなその他公知の助剤成分を含んでいてもよい。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、ワックスエマルション配合に関し、より詳しくは、セッコウスラリーから製造する製品、たとえばセッコウウォールボードまたはパネルに撥水特性を付与するために配合に関する。
【背景技術】
【0002】
セッコウをベースにした材料を製造する場合、通常硫酸カルシウム半水塩と水からのスラリーを必要とする。この混合物を水和させるか、凝結させてより硬い硫酸カルシウム二水塩とし、過剰の水は慣用の方法を用いて乾燥させることにより除去する。ウォールボードパネルのようなセッコウ製品は、硬化させたセッコウのコアを両側から紙のライナーでサンドイッチ構造として、このライナーがボードの外側表面になるようにして製造する。ウォールボードの強度低下を招く可能性がある、吸湿性のセッコウによる水の吸収の問題を克服するために、ウォールボードを作る前にセッコウスラリー中に疎水性の成分を加えておくことは知られている。たとえばアスファルトやワックスなどの、そのような疎水性成分は、水性のセッコウスラリー中に混和できるように、エマルションの形態にしておかねばならない。これらのエマルションが、セッコウウォールボードに撥水特性を与える。セッコウスラリーのための撥水性エマルションの例は、特許文献1、特許文献2および特許文献3に挙げられている。
【特許文献1】
米国特許第5,437,722号明細書
【特許文献2】
米国特許第5,098,943号明細書
【特許文献3】
米国特許第4,748,196号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
セッコウスラリーのための公知のワックスエマルションには以下のようないくつかの問題点がある:
【0004】
1.ワックス−アスファルトエマルションは通常不安定である。すなわち、時間が経過するとエマルションが、液体相と、その上に浮き上がった固形凝固物とに分離する傾向がある。この凝固物は混合しても容易には再エマルション化できず、混合物中に塊状物が生成する可能性がある。これでボードを製造すると、そのエマルション化されていないアスファルト成分が、凝結させたセッコウのコアの上にブリードアウトして、紙ライナーの上から黒い染みに見えるようになる。
【0005】
2.ワックス−アスファルトエマルションは、アスファルト成分のために黒ずむので、最終的なボード製品におけるセッコウコアの色が変わる。
【0006】
3.アスファルトは一般に、原油精製プロセスから得られるので、その性質が変動し、そのために、エマルションの使用、最終製品の品質およびウォールボードの製造における変動が大きくなる可能性がある。
【0007】
4.その他のワックス代替え物、たとえばモンタンワックスや亜炭は、良好な撥水性を与えはするものの、エマルション化に使用するタンクの内部に暗色または黒色のスラッジを蓄積する原因になることが知られている。
【0008】
5.モンタンワックスまたは他の天然もしくは合成エステルワックスからの多くのワックスエマルションは、アスファルトワックスエマルションよりは容易に再混合することが可能ではあるが、それでも貯蔵時に分離する傾向はある。この分離すなわち「クリーミング」現象は、性能特性がばらつく原因となる。
【0009】
6.モンタンワックスからのワックスエマルションは、モンタンワックスが各種の成分を含んでいる天然品であることによる欠陥が表面化する。さらにモンタンワックスの組成が産地によってそれぞれ変化することも知られている。成分が変動することによって、得られるエマルションの変色が起きたり、エマルションの性質に変動が起きる。
【0010】
本願出願人による先行米国特許第5,968,237号明細書では、セッコウスラリーに添加するための、特に炭化水素ワックス、アルキル酸および/またはアルキルエステル、ポリビニルアルコールを含む、水性ワックスエマルションが教示されている。このスラリーをウォールボードおよびパネルを製造するために使用することができる。このエマルション組成物は、セッコウスラリーの安定性に悪影響を与えることなく、ウォールボードに撥水性を付与することを目的としている。
【0011】
米国特許第4,748,196号明細書の中で提案されている撥水性エマルション組成物には、水溶性アルカリ性化合物の存在下の、ワックスおよびオレフィン−無水マレイン酸コポリマーを含んでいる。そのオレフィンはα−オレフィンのアダクトまたはコポリマーからなる群より選択され、そしてそのワックス成分には、パラフィンワックス、モンタンワックス、および低融点ポリオレフィンワックスが含まれる。この組成物は、エマルションの安定性に影響を与えずに良好な撥水性を付与することを目的としているが、モンタンワックスを使用する結果、いくらかの変色と、エマルションに変動が起きることになる。それに加えて、α−オレフィンは一般に単一の中間の長さで、炭素数が偶数で、分岐のない脂肪族鎖で、酸無水物と結合するための炭素・炭素二重結合がα末端だけに存在しているものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、先行技術のエマルションの欠陥のいくつかを克服するための改良されたワックスエマルションを供することを探索したものである。
【0013】
1つの態様において本発明は、水性のセッコウスラリーに添加するための、以下のものを含む水性エマルションを提供する:
−炭化水素ワックス;
−ポリオレフィン−無水マレイン酸グラフトポリマー;
−ポリビニルアルコール。
【0014】
また別な態様において本発明は、セッコウ製品の製造において使用するための、以下の混合物を含むセッコウスラリー組成物を提供する:
a)水性のセッコウスラリー;および、
b)以下のものを含むエマルション:
−炭化水素ワックス;
−ポリオレフィン−無水マレイン酸グラフトポリマー;
−ポリビニルアルコール。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明は、セッコウ製品に撥水特性を付与する、各種の成分を含むワックスエマルションを提供する。本発明によるエマルションは、公知の配合に比較して各種の利点を有することが明らかとなった。第1に、本発明により、ワックス−アスファルト混合成分を、セッコウウォールボードに色違いをもたらすことなく、またアスファルト系のエマルションよりも改良された安定性を有する配合物へと置き換えることが可能となる。さらに、本発明により、アスファルトを、物性および性能にばらつきのない改良されたものに置き換えることが可能となる。本発明ではさらに、モンタンワックスのような公知の天然産のワックスに代えて、物性および性能にばらつきのない改良された代替え物を使用することが可能となる。最後に本発明は、従来技術によるエマルションよりも改良された撥水性を与えるエマルションを提供する。
【0016】
好ましい実施態様において本発明には、以下の成分を含む組成物が含まれる:
a)炭化水素ワックス;
b)ポリオレフィン−無水マレイン酸グラフトポリマー;および、
c)ポリビニルアルコール。
【0017】
第1の成分(a)は炭化水素ワックスである。この炭化水素ワックス成分には、セッコウスラリーエマルションの分野において公知のいかなるワックスが含まれていてもよい。一般的に本発明のワックス成分には、石油留分ワックスが含まれ、それはミクロクリスタリンであってもパラフィンであってもよい。好ましい実施態様においては、この炭化水素ワックス成分(a)はパラフィンワックスである。しかしながら、カルナウバワックス、ポリエチレンワックス、マレイン化炭化水素、およびそれらを組み合わせたようなワックスも同様に使用することができる。
【0018】
ポリオレフィン−無水マレイン酸グラフトポリマー成分(b)には、ポリオレフィン主鎖上にグラフトさせた少なくとも1つの無水マレイン酸部分が含まれる。このグラフトポリマーは乳化剤として機能する。このポリオレフィン主鎖は一般には、炭素原子数50〜500の範囲の炭素鎖長を有する。この炭素鎖は直鎖状および/または分岐状のいずれであってもよく、また、飽和でも不飽和でもよい。好ましい実施態様においては、このポリオレフィン主鎖はホモポリマーである。
【0019】
定義から言えばポリオレフィンは、オレフィンと呼ばれる基本化学物質の特定の群から誘導される炭化水素の鎖からなっている。オレフィンはアルケンとも呼ばれ、二重結合によって結合された炭素原子を1または複数対含んでいる。ポリオレフィンは付加重合によって製造することができるが、付加重合では、オレフィンの炭素・炭素二重結合が開いて、1対の反応性サイトが形成される。これらの反応性サイトが他のオレフィンの炭素原子に結合して、炭素の鎖が伸びて、ポリオレフィンが形成される。
【0020】
好ましい実施態様において、ポリオレフィン−無水マレイン酸グラフトポリマーは飽和ポリエチレン主鎖を有する。ポリオレフィン−無水マレイン酸グラフトポリマーを製造するには、ポリエチレン主鎖の上に少なくとも1個の無水マレイン酸部分をグラフトさせて、それによって、無水マレイン酸がポリオレフィンに、ポリマーの主鎖の中の炭素原子のどれかで結合しているようにする。ポリオレフィン無水マレイン酸グラフトポリマーを、他の化合物たとえばアミンやエステルとさらに反応させて、ポリオレフィン−無水マレイン酸グラフトポリマーの誘導体を形成させてもよい。このようにして得られるグラフトポリマー誘導体としては、ポリイミド、ポリアミン、ポリ酸、ポリ塩、ポリエステルおよびそれらを組み合わせたものが挙げられる。
【0021】
以下で説明するように、エマルションの配合中にポリオレフィン−無水マレイン酸グラフトポリマーを使用することによって、α−オレフィンコポリマーを含むエマルションを使用した場合に比較すると、最終のセッコウ製品に改良された撥水性を与える。
【0022】
本発明組成物においては、広い範囲のポリオレフィン無水マレイン酸グラフトポリマーが使用可能と考えられる。好適なポリオレフィン−無水マレイン酸グラフトポリマーの例を挙げれば、ベーカー・ペトロライト(Baker Petrolite)により生産されているセラマー(Ceramer、登録商標)5005およびセラマー(Ceramer、登録商標)67グラフトポリマーがあるが、その他のものも入手可能である。セラマー(Ceramer、登録商標)67ポリマーの中のポリオレフィン主鎖は、飽和のポリエチレンで、そのポリマーの分子量は655である。
【0023】
エマルション配合の第3の成分(c)はポリビニルアルコールである。当分野において一般に知られているように、本発明の配合に使用されるポリビニルアルコールに含まれるのは、部分的および/または全面的に加水分解されたポリ酢酸ビニルのどのグレードのものでもよい。好ましい実施態様において、エマルションに添加する際には、このポリビニルアルコールには少なくとも80%が加水分解されたポリ酢酸ビニルを含む。酢酸塩の加水分解は、このポリビニルアルコールを組成物に混合した後でも続いている可能性はある。このポリビニルアルコールは、エマルションを安定化させると共にセッコウスラリーにおける安定性も向上させ、しかも、最終のセッコウ製品に優れた撥水性を付与する。
【0024】
本発明の総合的な性質をさらに改良する目的で、成分(a)および(c)に2次的な乳化剤および/または安定剤を添加することもできる。それらの成分については、当業者のよく知るところである。それらの化合物は、関連する従来技術においても一般的に公知となっている。
【0025】
セッコウスラリー中で使用する場合の上述のエマルション配合の量は、吸水性に影響を与える各種の因子に依存する。たとえば、セッコウは天然品なので、吸水性のレベルにはばらつきがある。さらに、環境条件(すなわち、湿度レベル)が異なれば、吸水特性にも影響が出る。この理由から、添加すべき本発明のエマルションの量は、公知の方法を使用している当業者ならば、決定することができる。たとえば、添加すべきエマルションの量を決めるための1つの公知の方法では、12インチ×12インチ×0.5インチ(30.54cm×30.54cm×1.27cm)のセッコウスラリーパネルを作り、それを加熱乾燥させる。次いでこのパネルを室温にまで冷却してから、水中に2時間浸漬させる。水和工程が終了したら、吸収された水分量を測定する。業界試験(industry test)は、吸水率が乾燥パネルの初期重量の5重量%未満を達成することである。
【0026】
以下の実施例は本発明の性格を説明する目的のものであって、いかなる面においても本発明を限定するものと解釈するべきではない。
【実施例】
【0027】
比較データ:グラフトポリマー対アルファオレフィン無水マレイン酸コポリマー
比較例A:8部の無水マレイン酸グラフトポリマー(ベーカー・ペトロライト(Baker Petrolite)製のセラマー(Ceramer、登録商標)67)を溶融状態の100部のパラフィンワックスに添加した。次いでこのブレンドしたワックスを高速ミキサーを用いてポリビニルアルコールのアルカリ性溶液に分散させた。得られたエマルションを急冷して30℃未満の温度まで下げた。
【0028】
比較例B:Aと同様であるが、8部のグラフトポリマーに代えて、8部のC18アルファオレフィン無水マレイン酸コポリマー(ベーカー・ペトロライト(Baker Petrolite)製のX−5231(商標))を用いた。
【0029】
比較例C:Aと同様であるが、8部のグラフトポリマーに代えて、8部のC28+アルファオレフィン無水マレイン酸コポリマー(ベーカー・ペトロライト(Baker Petrolite)製のX−8039(商標))を用いた。
【0030】
比較例D:Aと同様であるが、8部のグラフトポリマーに代えて、8部のエチレン無水マレイン酸コポリマー(ハネウェル(Honeywell)製のA−C(登録商標)575)を用いた。
【0031】
上述のエマルションをそれぞれ別個に、100部の半水塩セッコウに対して3部エマルションの比率で硫酸カルシウム半水塩のスラリー中に混ぜ込んだ。得られた混合物を凝結させて、厚みが0.5インチ(1.27cm)直径が約2.5〜3インチ(6.35〜7.62cm)の(アイスホッケーの)パックの形にした。このパックを熱対流炉中で加熱乾燥させてから、一夜かけて室温にまで冷却し、次いで2時間水中に浸漬させた。これらの試料によって吸収された水の百分率を以下の表にまとめる:
【表1】
Figure 2004527446
【0032】
これらの結果から、アルファオレフィンやエチレン無水マレイン酸コポリマーと比較して、本発明のグラフトポリマーを使用した場合には、撥水性において著しい改良が認められる。
【0033】
本発明について特定の実施態様を参照しながら記述してきたが、本明細書に添付した特許請求項に示した本発明の精神と範囲を逸脱することなく、各種の修正が可能なことは当業者のよく知るところであろう。

Claims (14)

  1. 水性セッコウスラリーに添加するための水性エマルションであって;
    −炭化水素ワックス;
    −ポリオレフィン−無水マレイン酸グラフトポリマー;
    −ポリビニルアルコール;
    を含むエマルション。
  2. 前記ポリオレフィン−無水マレイン酸グラフトポリマーが、ポリオレフィン主鎖の上にグラフトした少なくとも1つの無水マレイン酸基を含む、請求項1に記載のエマルション。
  3. 前記ポリオレフィン主鎖がポリエチレンである、請求項2に記載のエマルション。
  4. 前記炭化水素ワックスがパラフィンワックスである、請求項1に記載のエマルション。
  5. 前記ポリビニルアルコールが、部分的または全面的に加水分解されたポリ酢酸ビニルおよびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項1に記載のエマルション。
  6. 前記ポリビニルアルコールが、少なくとも80%が加水分解されたポリ酢酸ビニルを含む、請求項5に記載のエマルション。
  7. 前記炭化水素ワックスが、パラフィンワックス、カルナウバワックス、ポリエチレンワックス、合成ワックスエステル、酸ワックス、マレイン化炭化水素、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1に記載のエマルション。
  8. セッコウ製品を製造するために使用するセッコウスラリー組成物であって:
    a)水性のセッコウスラリー;および、
    b)以下のものを含むエマルション:
    −炭化水素ワックス;
    −ポリオレフィン−無水マレイン酸グラフトポリマー;
    −ポリビニルアルコール;
    の混合物を含む組成物。
  9. 前記ポリオレフィン−無水マレイン酸グラフトポリマーが、ポリオレフィン主鎖の上にグラフトした少なくとも1つの無水マレイン酸基を含む、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記ポリオレフィン主鎖がポリエチレンである、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記炭化水素ワックスがパラフィンワックスである、請求項8に記載の組成物。
  12. 前記ポリビニルアルコールが、部分的または全面的に加水分解されたポリ酢酸ビニルおよびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項8に記載の組成物。
  13. 前記ポリビニルアルコールが、少なくとも80%が加水分解されたポリ酢酸ビニルを含む、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記炭化水素ワックスが、パラフィンワックス、カルナウバワックス、ポリエチレンワックス、合成ワックスエステル、酸ワックス、マレイン化炭化水素、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項8に記載の組成物。
JP2003501810A 2001-06-04 2002-06-03 ワックスエマルション配合およびそれを含むセッコウ組成物 Pending JP2004527446A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29501101P 2001-06-04 2001-06-04
PCT/CA2002/000812 WO2002098816A1 (en) 2001-06-04 2002-06-03 Wax emulsion formulation and gypsum composition containing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004527446A true JP2004527446A (ja) 2004-09-09

Family

ID=23135848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003501810A Pending JP2004527446A (ja) 2001-06-04 2002-06-03 ワックスエマルション配合およびそれを含むセッコウ組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6890976B2 (ja)
EP (1) EP1397324B1 (ja)
JP (1) JP2004527446A (ja)
CN (1) CN1463260A (ja)
AT (1) ATE412621T1 (ja)
CA (1) CA2449735C (ja)
DE (1) DE60229633D1 (ja)
MX (1) MXPA03010999A (ja)
WO (1) WO2002098816A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500420A (ja) * 2004-05-27 2008-01-10 ロディア・シミ 新規水分散性の撥水剤、その製造方法およびその建設分野特に鉱物の結合剤組成物における使用

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7435369B2 (en) * 2001-06-06 2008-10-14 Bpb Plc Method for targeted delivery of additives to varying layers in gypsum panels
DE102005035515A1 (de) * 2005-07-26 2007-02-01 Sasol Wax Gmbh O/W Wachsdispersionen und hieraus erhältliche Gipsprodukte
WO2010053494A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 Henry Company Wax emulsion for use in building products
TWI500602B (zh) * 2008-12-12 2015-09-21 Henry Co Llc 用於製造石膏牆板之鈦和鋯混合物及乳化液
US8659389B2 (en) * 2008-12-17 2014-02-25 The Jewellery Store Secure inventory control systems and methods for high-value goods
TWI486510B (zh) * 2009-01-26 2015-06-01 Henry Co Llc 減少石膏牆板製造時之能量的混合物和乳液
US8834623B2 (en) * 2010-04-13 2014-09-16 T.I.P. Ltd. Water repellent materials for wood products
CN102844283A (zh) * 2010-04-15 2012-12-26 亨利有限责任公司 用于为石膏组合物提供强度的混合物和乳液
AU2011360211B2 (en) 2011-02-24 2016-04-28 Henry Company Llc Aqueous wax emulsions having reduced solids content for use in gypsum compositions and building products
US8932401B2 (en) 2011-08-22 2015-01-13 Momentive Specialty Chemicals Inc. Sizing and rheology agents for gypsum stucco systems for water resistant panel production
US8968466B2 (en) 2011-08-22 2015-03-03 Momentive Specialty Chemicals Inc. Sizing and rheology agents for gypsum stucco systems for water resistant panel production
CA2959739C (en) 2014-09-26 2023-10-03 Henry Company, Llc Powders from wax-based colloidal dispersions and their process of making
US10113094B2 (en) 2014-10-30 2018-10-30 Henry Company, Llc Phase-change materials from wax-based colloidal dispersions and their process of making
CA2961666A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Henry Company, Llc Phase-change materials from wax-based colloidal dispersions and their process of making
EP3034482A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-22 Sasol Wax GmbH Process for manufacturing a gypsum slurry or a gypsum product with the use of a wax powder, products obtained by the process and use of the wax powder for obtaining a moisture-resistant gypsum product
US10370566B2 (en) 2015-09-24 2019-08-06 Henry Company, Llc Low-dust products using microcrystalline wax emulsion
US10364369B2 (en) 2016-03-23 2019-07-30 Henry Company, Llc Low dust additives comprising emulsified powder for joint compounds and joint compounds thereof
DE102016009858A1 (de) 2016-08-12 2018-02-15 ROMONTA Bergwerks Holding AG Montanwachshaltige Dispersion und Verwendung der Selben als Additiv bei der Herstellung von mineralischen Baustoffen sowie lignocellulosischen Materialien

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3428591A (en) * 1968-01-30 1969-02-18 Atlantic Richfield Co Wax compositions containing graft polymer of polyethylene and to paperboards coated therewith
US3645939A (en) * 1968-02-01 1972-02-29 Us Plywood Champ Papers Inc Compatibilization of hydroxyl containing materials and thermoplastic polymers
US3649319A (en) 1970-06-01 1972-03-14 David F Smith Bonded plaster of paris bandage
US3935021A (en) 1973-11-05 1976-01-27 Georgia-Pacific Corporation Water-resistant gypsum products
JPS51115533A (en) 1975-04-03 1976-10-12 Mitsubishi Chem Ind Water repellent gypsum compound
CA1080870A (en) * 1976-03-24 1980-07-01 William J. Long Water-resistant gypsum composition and products and process of making same
ZA772579B (en) 1977-04-29 1979-01-31 Gypsum Ind Ltd Improvements relating to gypsum products
US4421704A (en) 1980-07-14 1983-12-20 United States Gypsum Company Method of treatment for plaster articles to improve wear and water resistance and article of manufacture
JPS5837061A (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd 塗料組成物
US4518652A (en) 1983-07-15 1985-05-21 United States Gypsum Company Method for forming a lightweight cementitious structural product and product formed thereby
JPS60233131A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Toagosei Chem Ind Co Ltd ポリオレフイン系樹脂用改質剤
DE3680059D1 (de) 1985-09-25 1991-08-08 Mitsubishi Chem Ind Wasserabstossende zusammensetzung.
DD258413A1 (de) 1987-03-12 1988-07-20 Harzer Gipswerke Rottleberode Verfahren zur hydrophobierung von gipsbauelementen
JP2676879B2 (ja) 1989-02-22 1997-11-17 三菱化学株式会社 撥水剤および撥水性石膏組成物
JP2640281B2 (ja) 1990-04-07 1997-08-13 日本石油株式会社 撥水性組成物
US5674930A (en) * 1991-04-04 1997-10-07 Nof Corporation Thermoplastic resin compositions
CA2116483C (en) 1994-02-25 1997-07-22 Lionel Borenstein Water-resistant gypsum compositions and emulsion for making same
US5763497A (en) 1994-07-21 1998-06-09 Shiseido Company, Ltd. Oil-in-water type cosmetic composition
GB9700372D0 (en) 1997-01-06 1997-02-26 Walker Ind Holdings Limited Water resistant gypsum compositions and emulsions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500420A (ja) * 2004-05-27 2008-01-10 ロディア・シミ 新規水分散性の撥水剤、その製造方法およびその建設分野特に鉱物の結合剤組成物における使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1397324B1 (en) 2008-10-29
CA2449735A1 (en) 2002-12-12
CA2449735C (en) 2010-08-17
EP1397324A1 (en) 2004-03-17
WO2002098816A1 (en) 2002-12-12
US6890976B2 (en) 2005-05-10
CN1463260A (zh) 2003-12-24
ATE412621T1 (de) 2008-11-15
US20040157962A1 (en) 2004-08-12
DE60229633D1 (de) 2008-12-11
MXPA03010999A (es) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004527446A (ja) ワックスエマルション配合およびそれを含むセッコウ組成物
US4748196A (en) Water repellent composition
AU2009313317B2 (en) Wax emulsion for use in building products
US20120263963A1 (en) Wax emulsion for use in building products
JP2676879B2 (ja) 撥水剤および撥水性石膏組成物
KR20140067046A (ko) 석고 조성물 및 건축 자재에서 사용을 위한 수성 아스팔트/왁스 에멀젼
JPH03290465A (ja) 撥水性組成物
WO1995003135A1 (en) Repulpable hot melt polymer/wax compositions for fibrous products
AU2011200710A1 (en) Water-resistant additives for gypsum wood fiber products
CA2443869C (en) Formulations containing polyvinyl alcohol and sulphonated melamine polycondensate for use in gypsum slurries
JPH04304268A (ja) 撥水性エマルジョン組成物及び低吸水性石膏ボードの製造方法
US20130053481A1 (en) Compositions, emulsions, and methods for making compositions and emulsions
JPS5819332B2 (ja) パラフインエマルシヨン及びその組成物
JPS62263279A (ja) 撥水剤組成物
SU1721064A1 (ru) Битумно-латексна эмульсионна композици
CA2328883A1 (en) Water resistant gypsum compositions and emulsions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118