JP2004526279A - 導体の接続のための方法及び装置 - Google Patents

導体の接続のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004526279A
JP2004526279A JP2002561330A JP2002561330A JP2004526279A JP 2004526279 A JP2004526279 A JP 2004526279A JP 2002561330 A JP2002561330 A JP 2002561330A JP 2002561330 A JP2002561330 A JP 2002561330A JP 2004526279 A JP2004526279 A JP 2004526279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sound pole
pole
conductor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002561330A
Other languages
English (en)
Inventor
スタイナー,エルンスト
ストロー,デイータ
デイーテルレ,ホルスト
Original Assignee
シュンク・ウルトラシャルテヒニーク・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュンク・ウルトラシャルテヒニーク・ゲーエムベーハー filed Critical シュンク・ウルトラシャルテヒニーク・ゲーエムベーハー
Publication of JP2004526279A publication Critical patent/JP2004526279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/081Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations having a component of vibration not perpendicular to the welding surface
    • B29C65/082Angular, i.e. torsional ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • B23K20/106Features related to sonotrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/021Soldered or welded connections between two or more cables or wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0228Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections without preliminary removing of insulation before soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0263Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for positioning or holding parts during soldering or welding process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4084Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by deforming at least one of the conductive layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0379Stacked conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09245Crossing layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0285Using ultrasound, e.g. for cleaning, soldering or wet treatment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49149Assembling terminal to base by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49179Assembling terminal to elongated conductor by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53217Means to simultaneously assemble multiple, independent conductors to terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53243Multiple, independent conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Ladders (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、超音波振動を発生させる音極(52)及びこれと共働する対向電極によって、外側絶縁体によって囲まれるとともに重ねられた平坦なケーブル(47,49)と共働する電気導体を接続する新規な方法及び装置を提供すること。
【解決手段】接続されるべき導体は、音極と反射極をなす電極との間に延出したキャリヤ(50)の面(48)上に配置される。このキャリヤは反射極としての電極として構成し得る。
【選択図】図2

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、超音波振動を発生させる音極(sonotrode)と、これと共働する反射極をなす電極とによって、外側絶縁体により囲まれ重ねられた可撓ケーブルないしフラットケーブルの電気導体を接続するための方法に関する。ここにおいて、接続されるべき導体は音極と電極との間に延出するキャリヤの面上に配置されている。更に、本発明は、超音波振動を発生させる音極と、これと共働する反射極をなす電極とによって、外側絶縁体により囲まれた電気導体を重ねられた可撓ケーブルないしフラットケーブルの態様に接続するための装置に関する。ここにおいて、溶接されるべき導体は音極と電極との間に延出するキャリヤの面上に配置されている。
【背景技術】
【0002】
特に自動車において、自動車の電気システムの配線のために可撓プリントケーブル(FPC)、可撓ラミネートケーブル(FLV)、可撓フラットケーブル(FFC)などの可撓ケーブルの使用が増大している。可撓性の高さ、所要スペースの低さ及び重量の軽減のためには、可撓ケーブルが望ましい。このケーブルはフラットケーブルとも称される。複数の可撓ケーブルが接続される場合、その接続部分は、所要の電流、信号の電力を保証するために、機械的応力に対する確実な抵抗力をもつ必要がある。又、しばしば必要となることは、重ねられた可撓ケーブルの電気導体が狭いスペースで電気的導通を果たすように接続されることである。可撓性ケーブルが広範囲にわたりケーブルハーネスに代わるので多数の可撓ケーブルを電気的に接続することが可能とならねばならない。このために、これら可撓ケーブルは一面内で互いに整合するものでなければならない。
【0003】
超音波溶接によって可撓ケーブルを互いに接続する方法については欧州特許出願公開第1014515号及び欧州特許第0191175号により知られている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上記諸問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、多数の可撓ケーブルが一面内で互いに整合した状態にあっても、重ね合わされた可撓ケーブルの電気的導体を高精度に接続し得る方法及び装置を提供するにある。
【課題を解決するための手段及び発明の効果】
【0005】
上記本発明の目的を達成するために、本発明は、複数の可撓ケーブルを種々の領域において互いに溶接するとともに、音極(sonotrode)と該種々の領域を順次互いに整合させ、少なくとも部分領域において電極として構成されるか、あるいは可撓ケーブルが溶接された領域において貫通孔を有するものとして該キャリヤが用いられ、該貫通孔上で電極が必要な範囲において整合するか、あるいは該貫通孔が必要な範囲において該電極上に整合してなる方法を提案するものである。ここにおいて、音極は特にキャリヤに対して相対的に移動する。音極に対するキャリヤの調整又は相互間の手動による移動も同様に可能である。
【0006】
前記音極として、ねじり振動子、ロッカ(rocker)として設けられた長い振動子、平行にガイドされた長い振動子あるいは可撓振動子として構成されたものが用いられる。
【0007】
本発明は特に導体の溶接などによる接続に必要な超音波エネルギを発生させる音極がねじり振動に変換され、該音極の長手軸線が、溶接などにより接続されるべき可撓ケーブルが配置されるキャリヤの面に対して垂直又は傾斜してなることである。
【0008】
本発明によれば、所要の超音波エネルギを発生させるために、超音波溶接装置が特にねじり振動子、ロッカとして設けられた長い振動子、平行にガイドされた長い振動子、可撓振動子あるいは超音波溶接装置から公知の他の電極構造とともに用いられる。音極又はその溶接面は溶接すべき導体上に整合し得る。キャリヤ自体は電極として用い得、該キャリヤ上に複数の可撓ケーブルが互いに整合した状態に正確に配置される。しかしながら、キャリヤに貫通孔を設け、この貫通孔に電極を所要の範囲にわたって整合させ、溶接が行われる場合に接続すべき導体を支持することも可能である。
【0009】
更に、超音波エネルギを発生させる音極として、ねじり振動子が用いられる場合、電極を純粋に機械的接続によっても、あるいは溶接によっても接続できる。前者が可能となるのは、音極が端面側で先鋭端までテーパー状をなし、接続される導体が該先鋭端により刺通可能であり、その結果、同方向に変形し、特に形状的嵌合状態で相互に機械的に接続される。更に、このように刺通された導体の溶接は、音極の溶接面を導体と接着してこれを電極上に支持させることにより可能となる。そのために、電極は、機械的に接続された導体の刺通により形成される幾何学的形状に応じて、じょうご状ないしラッパ状の凹陥部をもつことができ、その区画された面に沿って刺通された導体が延出する。
【0010】
特定の領域において導体の正確な溶接を可能とするために、本発明においては、音極が光学システムの助力により視覚的コントロールの下で溶接された導体上に整合するように構成される。このような視学的チェックはイメージ処理手段によって遂行される。これによって音極を溶接がなされる導体領域に自動的に移動させることができる。
【0011】
又、追加的あるいは補完的に可能なことは、音極を自動的に又は手動で前進させるために、例えばレーザービームなどの手段により溶接領域を光学的に特定することである。
【0012】
又、本発明の特徴は、音極によって導体、すなわち金属の導体の溶接が行われるのみでなく、重ねされる外側絶縁体が超音波によるプラスチック溶接により互いに接続されることである。そのために、音極は、金属溶接が1つの領域にわたって行われるとともにプラスチック溶接が音極の実際の又は見かけの振動方向に対して垂直をなす他の領域にわたって行なわれる。
【0013】
冒頭に述べた型式の装置は、特に以下の特徴を有する。すなわち、音極が種々の領域における導体の溶接のためにキャリヤの面に沿って相対的に移動可能であるとともに、該キャリヤはその上で電極と整合可能な貫通孔を有するか、あるいは少なくとも部分領域において電極として構成されることである。ここにおいて、音極は、ねじり振動子、ロッカとして設けられた長い振動子、平行にガイドされた長い振動子あるいは可撓振動子である。
【0014】
特に、音極はねじり振動子であって、その長手軸線が可動ケーブルを受けるキャリヤの面に対して垂直又は傾斜した構成が望ましい。ここにおいて、音極及び反射極としての電極は溶接ばさみ(welding tongs)として構成し得る。この場合、音極及び電極は可撓ケーブルに対して調整可能なユニットを形成する。
【0015】
又、特に、ねじり振動子などで構成された音極は2座標方向内の面に対して平行に移動可能なガントリから延出し、該ガントリに対して音極が高さ調節可能ないしは揺動可能に構成されるのが望ましい。該音極はガントリに沿って調節可能な横架部材から延出し、その横架部材に沿って、又、それに対して音極を調節可能として構成が望ましい。
【0016】
可撓ケーブルのためのキャリヤが電極でない場合、電極は音極と共に移動するように構成し得、従って、互いに溶接されるべき可撓ケーブルの領域に高い精度でかつ高速に達することができる。
【0017】
本発明に更に提案されることは、音極を多軸ロボットシステムを用いて、又はスカラ(SCARA)ロボットによって調節可能とすることである。又、接続あるいは溶接されるべき電気導体上に音極を整合させることが可能な他の構成も存在する。
【0018】
溶接されるべき導体上に溶接ポイントの平坦な範囲を整合させるため、ないしは長い稼動寿命を得るために、本発明においては、ねじり振動子で構成された音極が、異なる延出範囲をもち得る少なくとも2つの溶接面を備えた音極ヘッド面を有する。ここにおいて、所要の溶接面は、ねじり振動子をその長手軸線のまわりで回転ないしは傾斜させることによって溶接される導体上に整合可能とされる。
【0019】
特に、音極ヘッド面は、円錐形、円錐台形、角錘形又は角錐台形等のテーパ形状とするのが望ましい。種々の溶接面を面全体に分散して、ねじり振動子の長手軸線から離間したところに設けることができる。これら溶接面は音極、すなわちねじり振動子を回転ないし傾斜させることにより溶接領域に整合し得る。
【0020】
本発明による更に注目すべき提案では、ねじり振動子で構成された音極は、接続すべき可撓ケーブルを刺通するために、長手方向に沿う先鋭端を有する。これにより、導体の機械的、特に形状的嵌合が可能となる。又、補完的に導体の超音波溶接を更に行い得る。そのために、電極はじょうご状ないしラッパ状の凹陥部を有し、その凹陥部内に刺通された導体が溶接可能に延出する構成である。
【0021】
音極、すなわちそのヘッドに関しては、一方の領域にわたって金属溶接、すなわち導体どうしの接続がなされ、他方の領域にわたってプラスチック溶接、すなわち可撓ケーブルの外側絶縁体の接続がなされるように構成することができる。
【0022】
音極を溶接されるべき導体上に位置付けることは、光学的コントロール手段を用いて可能となる。そのために、画像処理手段ないしレーザビームなどの光学ビームを用い得、音極又はその溶接面の自動的又は手動による移動を容易にするために、溶接領域又は溶接ポイントに整合させることができる。
【0023】
溶接に合わせて品質ないし特性の監視ないしモニターも同時に行い得る。すなわち、例えばサーボ駆動によって距離的に、又、エネルギ、時間、動力の要因について監視可能である。多段階溶接も可能である。この限りでは適宜の技術を用い得る。更に可能なことは、接続される材料に応じて種々異なる周波数を用いて溶接することが容易にできることである。
【0024】
本発明の更なる詳細、利点及び特徴は、特許請求の範囲のみならず、図面を参照して説明される以下の実施形態においても示されている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
図1には、可撓ケーブル12,14の間の重ねられた領域10が原理的に示されている。この図において、可撓ケーブル12,14は互いに直角に交叉した状態になっている。但し、その交叉角度は本発明において限定されるものではない。すなわち、一般的な重なり領域として、両可撓ケーブルが少なくとも部分的に上下におかれ、これらの導体が電気的導通状態に接続される構成も含まれる。図1は又、本発明の具体化のために図2に原理的に示すように、一面全体にわたって多数の可撓ケーブルが互いに整合した状態に設けられて所要の範囲にわたって電気導体を接続する構成を示していない。可撓ケーブル12,14はフラットケーブルとも称される。
【0026】
図1において、可撓ケーブル12,14は、公知の態様で電気導体16,18;20,24を有し、これら導体は帯状に構成された平坦な銅製導体などよりなる。導体16,18;20,24は平坦な外側絶縁体26,28によって覆われている。これは、例えば導体をポリエステルフィルム内に埋め込むことにより構成し得る。
【0027】
可撓ケーブルの導体を互いに接続する場合、重ねられた領域の導体が露出状態とされて互いに接着される。この実施例において、電気導体18,24;16,20は接点30,32のところで溶接によって接続される。このために、絶縁体26,28はレーザなどにより除去され、次いで、露出した導体が互いに接続される。しかし、場合によっては、超音波溶接による接着が可能であり、予め絶縁体を除去することを要しない。
【0028】
接触部分が、強い機械的応力に耐えるようにするために、重ねられた領域10を、超音波溶接によって互いに接続させるとともに導体12,14の外側にも部分38,40,42,44をもって延出したカバーによって囲むことができる。これにより、接点30,32に機械的安定を付与する。しかしながら、同時に可撓ケーブル12,14の可撓性は失われない。これは、平坦なカバーがホットメルト接着剤などのプラスチック材料又はホットメルト接着剤を有するプラスチックテープよりなるとともに可撓ケーブルにおおむね等しい厚さを有するからである。このカバーの高さが小であるため、可撓ケーブル12,14の構造高さもあまり大きな変化はない。
【0029】
上記カバーは丸みを持った形状のものが望ましい。導体12,14の間にある部分38,40,42,44は図1においては周辺を真直に形成し得る。更に、これら部分38,40,42,44は、導体12,14の取付の後、例えば自動車における取付部ないしファスナーとして使用し得る。この取付点を図1において参照番号46で示してある。
【0030】
可撓ケーブル47,49を電気導通状態に互いに接続するために、本発明においては、図2に示すように、これら可撓ケーブル47,49がキャリヤ50の面48上に位置付けられ、次いで超音波溶接により電気導通状態に接続される。このためには接続すべきポイントに適宜の音極52が整合状態におかれねばならない。音極52は、コンバータ(図示せず)に接続されたねじり振動子で構成し得る。ねじり振動子により電気的振動が所定の周波数と振幅をもつ超音波振動に変換される。コンバータは、横架部材56に沿って調節可能なハウジング54内に配置されている。これにより、音極52はキャリヤ50の面48全体にわたり、所要の任意の位置ないしポイントまで移動し得る。その結果、図2に示すXY座標中の全ての位置をカバーし得る。又、音極52を備えたハウジング54はZ座標に沿う縦方向においても調節可能であり、更に図3及び4に示すように音極の所望の溶接領域を使用するために、その縦軸線のまわりで揺動可能になっている。
【0031】
キャリヤ50自体を音極52に対応する反射極としての電極とし得る。又、これに代えて、図3に示すように、キャリヤ60の面62上に可撓ケーブル64,66を互いに並置状態に位置付けるとともに、このキャリヤ60に貫通孔68を設ける構成も可能である。ここにおいて、溶接されるべき可撓ケーブル64,66の領域は、この貫通孔68に対応する。両可撓ケーブル64,66を支持するために、貫通孔68には反射極としての電極72を挿通し得る構成である。これと反対の側にあるねじり振動子74は、この接続領域に下ろされて、金属溶接を行うために矢印76で示すように回転振動に付される。
【0032】
図2に示す音極52及びこれに対応する図4に示す音極74から明らかなように、音極74は円錐台状のヘッド78をもつ筒状本体76を有する。そのヘッド78の外面80には分散状態で配置された溶接面82,84,86が設けられ、これらが可撓ケーブル64,66の溶接すべき対応領域に下ろされ、可撓ケーブル64,66の電気導体を溶接する。他方、これらは同時に対向電極72によって支持される。音極ヘッド78の所望の溶接面82,84,86を接触領域に整合させるために、音極74を2重矢印90で示すように長手軸線88のまわりに回転ないし揺動させることのみ必要となる。
【0033】
音極74又は溶接面82,84,86を溶接領域に正確に整合させるために、画像処理手段などの光学システムを用いることができる。又、音極を手動で移動させることも可能であり、この場合、溶接領域は、例えば、レーザビームにより光学的に確認することができる。このために、図2に示すようにハウジング54から突出したハンドル55を用いる。
【0034】
図3において、音極74及び反射極としての電極72は溶接ばさみ(welding tongs)で構成し得、これにより同期した運動がなされる。
【0035】
図2に原理的に示したガントリ構造において、キャリヤ50が電極として構成されず、図3に示すように貫通孔を有し、その貫通孔に接点が整合する構成の場合には、電極あるいは金敷が音極52の運動に同期して面48の下方で移動する構成とし得る。
【0036】
図2乃至4では、音極をなすねじり振動子52,74によって重ねられた可撓ケーブル12,14,47,49,64,66における導体の接点を溶接する態様を説明したが、本発明は、超音波溶接技術において知られた他の音極、例えば、長い振動子102(図6)や可撓振動子104(図7)などについても同様に適用される。上記長い振動子102及び可撓振動子104は重ねられた可撓ケーブル12,14,64,66の所望の溶接点上に正確に整合するように、好ましくはロッカ(rocker)の態様で傾斜可能に構成される。長い振動子102は、図6で示した2重矢印110のごとく傾斜するように振動静止点108に配置され、溶接点に向かって下ろされる。音極106はブースタなしでコンバータ112に連結される。
【0037】
振動子102,104を溶接点に対し平行に前進させることも可能である。
【0038】
可撓振動子104は、図7に示すようにブースタ116の領域114においてロッカの態様で設けられている。ブースタ116は可撓振動子の音極118とコンバータ120を連結する。長い振動子102及び可撓振動子104の構成及び機能に関しては公知の技術に属するので、詳細説明を略する。
【0039】
品質ないし特性の監視ないしモニターは溶接作業の間に行われる。これは、例えばサーボ駆動によって距離的に、又はエネルギ、時間、動力の要因について監視可能である。又、多段溶接も可能である。
【0040】
音極の整合は、多軸ロボットシステム又はスカラロボットによっても成し得る。又、他の技術的によっても可能である。重要な点は、音極又はその溶接面は溶接される領域上で極めて正確に整合可能であるべきである。又、同時に溶接点への最適なアクセスが確保されるべきである。これは、図3及び4に示す本発明の実施例に示すように、ねじり振動子の構成により達成される。
【0041】
図5に示す本発明の他の実施例においては、接続される可撓ケーブルの電気導体の溶接がねじり振動子で構成された音極92によって行なわれるのみならず、このような導体の機械的接続が導体自体の刺通によって行なわれる。音極92はその先端に先鋭端94を存し、これによって接続すべき導体を任意位置で刺通可能となっている。この刺通の結果、導体にはクレーター状の凹陥部が先鋭端94により形成される。ここにおいて、導体の湾曲は、音極92と共働する下側の反射極をなす電極96により制限され、これによって、トランペット状あるいは、じょうご状の凹陥部98が形成され、刺通に際してそこに音極92の先鋭端94が部分的に進入する。従って、先鋭端94と凹陥部98はおおむね対応した形状である。導体は凹陥部98の制限面100に押圧された状態であり、音極92より発生する超音波エネルギで導体の溶接を継続して行うことができる。従って、電極96の凹陥部98の制限面100は金敷の機能を果たす。このため、図5に示す実施例において、導体が刺通されるとともに超音波によって溶接が行われる。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明の実施例に係る可撓ケーブルの重ねられた領域の平面図である。
【図2】本発明の実施例に係る可撓ケーブルを溶接するための装置の概要図である。
【図3】可撓ケーブルを溶接するための装置の他の実施例の要部概要図である。
【図4】ねじり振動子により構成された音極の要部概要図である。
【図5】電気導体を接続するねじり振動子を対向電極ととともに示す概要図である。
【図6】長い振動子で構成された音極の概要図である。
【図7】可撓振動子で構成された音極の概要図である。

Claims (24)

  1. 超音波振動を発生させる音極と、これと共働する電極とによって、外側絶縁体により囲まれ重ねられた可撓ケーブルの電気導体を接続するための方法であって、接続されるべき導体が音極と電極の間に延出するキャリヤの面上に配置されてなる方法において、
    前記複数の可撓ケーブルを種々の領域において互いに溶接するとともに、前記音極と該種々の領域を順次互いに整合させ、少なくとも部分領域において電極として構成されるか、あるいは可撓ケーブルが溶接された領域において貫通孔を有するものとして該キャリヤが用いられ、該貫通孔上で電極が必要な範囲において整合するか、あるいは該貫通孔が必要な範囲において該電極上に整合してなることを特徴とする方法。
  2. 前記音極を溶接されるべき種々の領域に順次整合させてなる請求項1に記載の方法。
  3. 前記音極として、ねじり振動子、ロッカとして設けられた長い振動子、平行にガイドされた長い振動子あるいは可撓振動子として構成されたものを用いてなる請求項1又は2に記載の方法。
  4. 導体の溶接に必要な超音波エネルギを発生させる音極がねじり振動に変換され、該音極の長手軸線が溶接すべき可撓ケーブルが配置される面に対して垂直又は傾斜してなる請求項1乃至3のいずれか1に記載の方法。
  5. ねじり振動に変換された音極によって、導体が機械的に刺通されるとともに溶接されてなる請求項1乃至4のいずれか1に記載の方法。
  6. 前記音極として、光学システムによる視学的コントロールの下で溶接すべき導体に対して整合されてなる請求項1乃至5のいずれか1に記載の方法。
  7. イメージ処理手段によって視学的コントロールを行ってなる請求項1乃至6のいずれか1に記載の方法。
  8. 導体の溶接されるべき領域を光学的に確認してなる請求項1乃至7のいずれか1に記載の方法。
  9. 超音波振動を発生させる音極(52,74,92,102,104)及びそれと共働する電極(72)によって、外側絶縁体(26,28)により囲まれ重ねられた可撓ケーブル(12,14,47,49,64,66)の電気導体(16,18,20,24)を接続する装置であって、接続されるべき導体が該音極と電極の間に延出するキャリヤ(50,60)の面(48,62)に配置されてなる装置において、
    該導体(16,18,20,24)を溶接するための音極(52,74,92,102,104)は、該キャリヤ(50,60)の面(48,62)に沿って種々の領域に相対移動可能であるとともに、該キャリヤは該電極と整合可能な貫通孔(68)を有するか、あるいは少なくとも部分領域において電極として構成されてなることを特徴とする装置。
  10. 前記音極(52)は、ねじり振動子(74,92)、ロッカとして設けられた長い振動子(102)、平行にガイドされた長い振動子、あるいは可撓振動子(104)である請求項9に記載の装置。
  11. ねじり振動子(74)の長手軸線(88)は、可撓ケーブルを支持するキャリヤ(50,60)の面(48,62)に対して垂直又は傾斜してなる請求項10に記載の装置。
  12. 前記音極(74)及び電極(72)は溶接ばさみとして構成されてなる請求項9に記載の装置。
  13. 前記音極(52)は、キャリヤの面(48)に平行に、2つの座標方向内の面(48)に対して平行に移動可能なガントリ(56,58)から延出し、該ガントリに対して音極が高さ調節可能、ないしは揺動可能に配置されてなる請求項9乃至12のいずれか1に記載の装置。
  14. 前記音極(52)は、ガントリ(58)に沿って調節可能な横架部材(56)から延出し、該横架部材に沿い、これに対して調節可能ないし揺動可能である請求項9乃至13のいずれか1に記載の装置。
  15. ねじり振動子(74)で構成された音極は、少なくとも2つの溶接面(82,84,86)をもつ音極ヘッド面(80)を有してなる請求項9乃至14のいずれか1に記載の装置。
  16. ねじり振動子(74)で構成された音極の回転ないし傾斜により、溶接されるべき導体上に所要の溶接面(82,84,86)を整合可能としてなる請求項9乃至15のいずれか1に記載の装置。
  17. 前記音極の音極ヘッド面(80)は、円錐形、円錐台形、角錘形又は角錐台形等のテーパ形状を有してなる請求項9乃至16のいずれか1に記載の装置。
  18. 前記電極(72)は音極(74)に同調して調節可能である請求項9乃至17のいずれか1に記載の装置。
  19. 前記音極は、多軸ロボットシステム又はスカラロボットによって調節可能である請求項9乃至18のいずれか1に記載の装置。
  20. 前記音極は、金属溶接及びプラスチック溶接の両用に構成されてなる請求項9乃至19のいずれか1に記載の装置。
  21. ねじり振動子で構成された音極(92)は、接続されるべき可撓性ケーブルを刺通するために、その長手方向に延出した先鋭端(94)を有してなる請求項9乃至20のいずれか1に記載の装置。
  22. 前記音極は、光学的コントロール手段を用いて溶接すべき導体上で位置付け可能な請求項9乃至21のいずれか1に記載の装置。
  23. 溶接すべき導体上での音極の位置付けは、画像処理手段により行なわれてなる請求項9乃至22のいずれか1に記載の装置。
  24. 溶接すべき導体の領域は、レーザビーム等の光学ビームによって指示されてなる請求項9乃至23に記載の装置。
JP2002561330A 2001-01-12 2002-01-11 導体の接続のための方法及び装置 Pending JP2004526279A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10101236A DE10101236A1 (de) 2001-01-12 2001-01-12 Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Leitern
PCT/EP2002/000198 WO2002061895A1 (de) 2001-01-12 2002-01-11 Verfahren und vorrichtung zum verbinden von leitern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004526279A true JP2004526279A (ja) 2004-08-26

Family

ID=7670391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002561330A Pending JP2004526279A (ja) 2001-01-12 2002-01-11 導体の接続のための方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7124504B2 (ja)
EP (1) EP1350287B1 (ja)
JP (1) JP2004526279A (ja)
KR (1) KR100647030B1 (ja)
CN (1) CN1251364C (ja)
AT (1) ATE410802T1 (ja)
BR (1) BR0206365A (ja)
CZ (1) CZ20031923A3 (ja)
DE (2) DE10101236A1 (ja)
HU (1) HUP0302605A2 (ja)
MX (1) MXPA03006166A (ja)
PL (1) PL366581A1 (ja)
UA (1) UA73830C2 (ja)
WO (1) WO2002061895A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10301423B4 (de) * 2003-01-16 2008-03-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Ultraschallschweißanlage und Verfahren zur Positionierung von Sonotroden und Bauteilaufnahmen
DE10301433B4 (de) * 2003-01-16 2008-05-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Ultraschallschweißanlage und Verfahren zur Erfassung der Position von Sonotroden zu Bauteilaufnahmen
EP1443604A1 (de) * 2003-01-29 2004-08-04 I & T Flachleiter Produktions-Ges.m.b.h. Isolieren der electrischen Verbindungen mehrerer Flachleiterkabel
DE10345951B4 (de) * 2003-10-02 2005-07-14 Lisa Dräxlmaier GmbH Verbindungselement zur Verbindung von Flachbandleitungen
DE102004009048A1 (de) * 2004-02-23 2005-09-08 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Werkzeug
DE102004012098B3 (de) * 2004-03-08 2005-08-18 Volkswagen Bordnetze Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zur Qualitätskontrolle beim Ultraschallschweißen von kunststoffisolierten, metallischen Folienleitern
DE102004012099B3 (de) * 2004-03-08 2005-11-10 Volkswagen Bordnetze Gmbh Verfahren zur Herstellung von Verbindungen von Folienleitern durch Ultraschallschweißen
FR2876779B1 (fr) * 2004-10-18 2007-03-02 Fed Mogul Systems Prot Group S Procede de fixation d'un ecran thermique sur une piece plastique et ecran thermique adapte
ATE490671T1 (de) * 2007-05-07 2010-12-15 Exatec Llc Elektrische verbindungen für kunststoffplatten mit leitfähigen gittern
JP4374040B2 (ja) * 2007-06-29 2009-12-02 株式会社東芝 半導体製造装置
US8129220B2 (en) * 2009-08-24 2012-03-06 Hong Kong Polytechnic University Method and system for bonding electrical devices using an electrically conductive adhesive
EP2457683A1 (de) * 2010-11-25 2012-05-30 Telsonic Holding AG Torsionales Schweissen
DE102013208749B4 (de) * 2013-05-13 2015-11-19 Schunk Sonosystems Gmbh Ultraschallschweißvorrichtung sowie Verfahren zum Verschweißen von Komponenten mittels einer Ultraschallschweißvorrichtung
CN104308416B (zh) * 2014-09-23 2016-03-02 浙江杨明斯金属制品有限公司 一种用于焊接花纹板扶手的夹具
US9796134B2 (en) * 2015-03-25 2017-10-24 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for joining a warped workpiece to another workpiece
WO2017000998A1 (de) 2015-06-30 2017-01-05 Telsonic Holding Ag Vorrichtung zum verschweissen von bauteilen mittels ultraschalls durch torsionschwingungen
US10052714B2 (en) * 2016-10-14 2018-08-21 Sonics & Materials, Inc. Ultrasonic welding device with dual converters
JP6497420B2 (ja) * 2017-02-23 2019-04-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
DE102017216988A1 (de) * 2017-09-25 2019-03-28 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zur Positionierung von Schweißgut in einer Ultraschall-Schweißeinrichtung sowie Ultraschall-Schweißeinrichtung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943702A (en) * 1982-10-22 1990-07-24 The Ohio State University Apparatus and methods for controlling a welding process
NL8403755A (nl) * 1984-12-11 1986-07-01 Philips Nv Werkwijze voor de vervaardiging van een meerlaags gedrukte bedrading met doorverbonden sporen in verschillende lagen en meerlaags gedrukte bedrading vervaardigd volgens de werkwijze.
US4589584A (en) * 1985-01-31 1986-05-20 International Business Machines Corporation Electrical connection for polymeric conductive material
DD279979B5 (de) * 1987-02-25 1994-07-21 Css Semiconductor Equipment Gm Vorrichtung fuer die Ultraschallkontaktierung
US5354392A (en) * 1992-01-24 1994-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for connecting a wiring arranged on a sheet with another wiring arranged on another sheet by ultrasonic waves
JPH07221141A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波ワイヤボンディング装置
DE4434132A1 (de) * 1994-09-24 1996-03-28 Bosch Gmbh Robert Ultraschall-Schweißverfahren und Ultraschall-Schweißvorrichtung sowie eine damit hergestellte Schweißverbindung
US5857259A (en) * 1995-02-24 1999-01-12 The Wiremold Company Method for making an electrical connection
JPH0952185A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Yazaki Corp 超音波溶着機
US5971251A (en) * 1997-10-27 1999-10-26 Lear Automotive Dearborn, Inc. Method of welding a terminal to a flat flexible cable
ES2152868B1 (es) * 1998-12-18 2001-09-01 Mecanismos Aux Es Ind S L Metodo para la interconexion ultrasonica multidireccional de cables planos.
JP2000294332A (ja) * 1999-04-12 2000-10-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd フレキシブル配線体の接合体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1350287B1 (de) 2008-10-08
CZ20031923A3 (cs) 2003-10-15
KR100647030B1 (ko) 2006-11-17
HUP0302605A2 (hu) 2003-11-28
EP1350287A1 (de) 2003-10-08
BR0206365A (pt) 2003-12-23
WO2002061895A1 (de) 2002-08-08
US7124504B2 (en) 2006-10-24
MXPA03006166A (es) 2004-05-04
PL366581A1 (en) 2005-02-07
UA73830C2 (en) 2005-09-15
US20040038598A1 (en) 2004-02-26
DE10101236A1 (de) 2002-07-25
CN1494753A (zh) 2004-05-05
CN1251364C (zh) 2006-04-12
KR20030071809A (ko) 2003-09-06
ATE410802T1 (de) 2008-10-15
DE50212861D1 (de) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004526279A (ja) 導体の接続のための方法及び装置
US7598456B2 (en) Connection of electrical cables
JP4914539B2 (ja) シールドハーネスの組立方法
JP4778369B2 (ja) 電線接続方法
EP1429419B1 (en) Method for conductively connecting two electrical conductors
US3252203A (en) Welding process
US20060208033A1 (en) Apparatus and method for connecting coated wires
KR20000005215A (ko) 평 전기 케이블 및 그 조립 방법
JP2008183622A (ja) 超音波溶着装置
JP4202617B2 (ja) 被覆電線の超音波接合方法およびその方法を用いた超音波接合装置
US5642852A (en) Method of ultrasonic welding
KR100231070B1 (ko) 플랫케이블과 단자의 접속구조
JPH11511695A (ja) 超音波溶接方法及び超音波溶接装置並びに超音波溶接によって形成された溶接結合部
JP2009087831A (ja) フラットケーブルの端子接続方法及びその端子接続装置
JPH0927377A (ja) 電線の接続方法及び接続装置
JP2005319483A (ja) 超音波溶接装置
JP4309697B2 (ja) 超音波溶着装置
JP2004063373A (ja) 極細同軸ケーブルアセンブリの端末接続方法
JP5203261B2 (ja) フラットケーブルと端子との溶接方法及びその溶接装置
JPH10211590A (ja) 超音波溶接
KR101691429B1 (ko) 차량의 스티어링 롤링 커넥터 장치
JP4303562B2 (ja) 超音波接合装置
JPH106041A (ja) 超音波溶接装置および溶接法
JP3670539B2 (ja) テープ電線の接続方法
JPH10175083A (ja) 超音波溶接方法及び溶接機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090309