JP2004525965A - mGluR2アンタゴニストIとしてのジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン誘導体 - Google Patents

mGluR2アンタゴニストIとしてのジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004525965A
JP2004525965A JP2002581420A JP2002581420A JP2004525965A JP 2004525965 A JP2004525965 A JP 2004525965A JP 2002581420 A JP2002581420 A JP 2002581420A JP 2002581420 A JP2002581420 A JP 2002581420A JP 2004525965 A JP2004525965 A JP 2004525965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
dihydro
benzo
trifluoromethyl
diazepin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002581420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004525965A5 (ja
JP4043953B2 (ja
Inventor
アダム,ゲオ
ゲッチ,エルヴィン
ミュッテル,ヴァンサン
ヴィッヒマン,ユルゲン
ヴォルテリング,トーマス・ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2004525965A publication Critical patent/JP2004525965A/ja
Publication of JP2004525965A5 publication Critical patent/JP2004525965A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043953B2 publication Critical patent/JP4043953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)(式中、R1、R2、R3及びYは、明細書に定義したとおりである)で示されるジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2−オン誘導体に関する。本発明は、さらにこれらの化合物を含む薬剤、それらの製造方法並びに急性及び/又は慢性の神経障害の治療又は予防用の薬剤製造のためのそれらの使用に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、一般式I:
【0002】
【化10】
Figure 2004525965
【0003】
〔式中、
1は、シアノ、
フルオロ−低級アルキル、
低級アルコキシ、
フルオロ−低級アルコキシ、又は
ピロール−1−イル(これは、非置換であるか、又はフルオロ、クロロ、シアノ、フェニル(これは、場合によりハロゲンで置換されている)、−(CH21-4−ヒドロキシ、フルオロ−低級アルキル、低級アルキル、−(CH2n−低級アルコキシ、−(CH2n−C(O)O−R″、−(CH21-4−NR′R″、ヒドロキシ−低級アルコキシ及び−(CH2n−CONR′R″からなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されている)であり;
2は、R1が、上記で定義された場合により置換されているピロール−1−イルである場合、水素であるか、又は
ハロゲン、
ヒドロキシ、
低級アルキル、
フルオロ−低級アルキル、
低級アルコキシ、
ヒドロキシメチル、
ヒドロキシエトキシ、
低級アルコキシ−(エトキシ)n(ここで、n=1〜4)、
低級アルコキシメチル、
シアノメトキシ、
モルホリン−4−イル、
チオモルホリン−4−イル、
1−オキソチオモルホリン−4−イル、
1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル、
4−オキソピペリジン−1−イル、
4−アルコキシ−ピペリジン−1−イル、
4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル、
4−ヒドロキシエトキシ−ピペリジン−1−イル、
4−低級アルキル−ピペラジン−1−イル、
アルコキシカルボニル、
2−ジアルキルアミノ−エチルスルファニル、
N,N−ビス低級アルキルアミノ低級アルキル、
カルバモイルメチル、
アルキルスルホニル、
低級アルコキシカルボニル−低級アルキル、
アルキルカルボキシ−低級アルキル、
カルボキシ−低級アルキル、
アルコキシカルボニルメチルスルファニル、
カルボキシメチルスルファニル、
1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デカ−8−イル、
カルボキシ−低級アルコキシ、
シアノ−低級アルキル、
2,3−ジヒドロキシ−低級アルコキシ、
カルバモイルメトキシ、
2−オキソ−〔1,3〕−ジオキソラン−4−イル−低級アルコキシ、
N−(2−ヒドロキシ−低級アルキル)−N−低級アルキルアミノ、
ヒドロキシカルバモイル−低級アルコキシ、
2,2−ジメチル−テトラヒドロ−〔1,3〕ジオキソロ〔4,5c〕−ピロール−5−イル、
低級アルコキシ−カルバモイル−低級アルコキシ、
3R−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル、
3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル、
2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル、
低級アルキル−カルバモイルメトキシ、又は
アミノカルバモイル−低級アルコキシであり;
Yは、−CH=又は=N−であり;
3は、ハロゲン、
低級アルキル、
フルオロ−低級アルキル、
低級アルコキシ、
シアノ、
−(CH2n−C(O)−OR″、
−(CH2n−C(O)−NR′R″、又は
場合により置換されている5員芳香族複素環(これは、ハロゲン、フルオロ−低級アルキル、フルオロ−低級アルコキシ、シアノ、−(CH2n−NR′R″、−(CH2n−C(O)−OR″、−(CH2n−C(O)−NR′R″、−(CH2n−SO2−NR′R″、−(CH2n−C(NH2)=NR″、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、又は低級アルキル(これは、場合によりフルオロ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ又はカルバモイルオキシにより置換されている)により置換されていてもよい)であり;
R′は、水素、
低級アルキル、
3〜C6−シクロアルキル、
フルオロ−低級アルキル、又は
2−低級アルコキシ低級アルキルであり;
R″は、水素、
低級アルキル、
3〜C6−シクロアルキル、
フルオロ−低級アルキル、
2−低級アルコキシ低級アルキル、
−(CH22-4−ジ−低級アルキルアミノ、
−(CH22-4−モルホリニル、
−(CH22-4−ピロリジニル、
−(CH22-4−ピペリジニル、又は
3−ヒドロキシ−低級アルキルであり;
nは0、1、2、3又は4である〕
で示される化合物、及びその薬学的に許容されうる付加塩に関する。
【0004】
驚くべきことに、式Iの化合物は、代謝型グルタミン酸受容体アンタゴニストであることが見い出された。式Iの化合物は、有益な治療特性により識別される。
【0005】
中枢神経系(CNS)では、刺激の伝達は、ニューロンにより送り出される神経伝達物質と神経受容体との相互作用により生じる。
【0006】
CNSにおける最も普通に存在する神経伝達物質であるL−グルタミン酸は、多数の生理学的過程において決定的に重要な役割を演じる。グルタミン酸依存性刺激受容体は、2つの主要な群に類別される。第1の主要な群は、リガンド依存性イオンチャネルを形成する。代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)は、第2の主要な群を形成し、そして更に、Gタンパク質共役型受容体のファミリーに属する。
【0007】
現在のところ、このようなmGluRの8つの異なるメンバーが知られており、このうち幾つかには、サブタイプさえある。構造パラメーターである、二次代謝物の合成に及ぼす異なる影響、及び低分子量化合物に対する異なる親和性に基づいて、これら8つの受容体は、3つのサブグループに細分することができる:mGluR1及びmGluR5はI群に属し、mGluR2及びmGluR3はII群に属し、そしてmGluR4、mGluR6、mGluR7及びmGluR8はIII群に属する。
【0008】
II群に属する代謝型グルタミン酸受容体のリガンドは、精神病、精神分裂病、アルツハイマー病、認知障害及び記憶障害のような、急性及び/又は慢性神経疾患の治療又は予防のために使用することができる。
【0009】
これに関連して他の処置可能な適応症は、バイパス術又は移植、脳への乏しい血液供給、脊髄損傷、頭部損傷、妊娠に起因する低酸素、心停止及び低血糖によって引き起こされる、脳機能の制限である。更に別の治療可能な適応症は、慢性及び急性疼痛、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、AIDSに起因する痴呆症、眼損傷、網膜症、特発性パーキンソン病又は医薬に起因するパーキンソン病、更には例えば、筋痙攣、痙攣、片頭痛、尿失禁、ニコチン嗜癖、アヘン嗜癖、不安、嘔吐、ジスキネジア及び鬱病のような、グルタミン酸欠乏作用に至る症状である。
【0010】
本発明の目的は、式Iの化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩(それ自体及び薬学的活性物質として)、それらの製造法、本発明の化合物に基づく薬物及びそれらの製造法、ならびに前記種の疾病の抑制又は防止及び対応する薬剤の製造における本発明の化合物の使用である。
【0011】
式Iの化合物はまた、そのプロドラッグの形態で使用することができる。例としては、エステル、N−オキシド、リン酸エステル、グリコールアミドエステル、グリセリド結合体などがある。プロドラッグは、本化合物の価値に、吸収の優位、脳への分布と輸送における薬物動態の優位を加える。プロドラッグは、本化合物の価値に、吸収の優位、脳への分布と輸送における薬物動態の優位を加える。
【0012】
本発明の化合物の全ての互変異性体も、本発明に包含される。
【0013】
本発明の範囲における好ましい式Iの化合物は、R1が、トリフルオロメチルであるものである。例示される好ましいものは、R2がモルホリンである化合物であり、例えば下記の化合物である:
4−(8−モルホリン−4−イル−4−オキソ−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル、
4−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−7−モルホリン−4−イル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
4−〔3−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−フェニル〕−7−モルホリン−4−イル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
4−〔3−(3−ヒドロキシメチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−7−モルホリン−4−イル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、及び
4−〔3−(5−ヒドロキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェニル〕−7−モルホリン−4−イル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン。
【0014】
また好ましいものは、R1がトリフルオロメチルであり、R2がチオモルホリンである、式Iの化合物である。以下は、そのような化合物の例である:
4−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−7−チオモルホリン−4−イル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、及び
4−(4−オキソ−8−チオモルホリン−4−イル−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル。
【0015】
更に好ましいものは、R1がトリフルオロメチルであり、R2が低級アルコキシである、式Iの化合物である。このような化合物の例は、下記のものである:
7−メトキシ−4−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
7−メトキシ−4−〔3−(5−ピロリジン−1−イルメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
4−(8−エトキシ−4−オキソ−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル、
4−〔3−(5−シクロプロピルアミノメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−7−エトキシ−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
7−エトキシ−4−(3−{5−〔(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−メチル〕−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル}−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
7−エトキシ−4−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、及び
7−メトキシ−4−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン。
【0016】
また好ましいものは、R1がトリフルオロメチルであり、R2が、低級アルキル又はハロゲンである、式Iの化合物である。以下は、そのような化合物の例である:
4−(8−メチル−4−オキソ−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル、
7−クロロ−4−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
7−クロロ−4−〔3−(5−シクロプロピルアミノメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
4−〔3−(5−シクロプロピルアミノメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−7−メチル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
7−メチル−4−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
7−クロロ−4−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
7−クロロ−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
7−クロロ−4−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
7−メチル−4−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−7−メチル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
7−メチル−4−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
4−〔3−(2−ヒドロキシメチル−5−メチル−チアゾール−4−イル)−フェニル〕−7−メチル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、及び
4−〔3−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−フェニル〕−7−メチル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン。
【0017】
更に好ましくは、R1が非置換のピロール−1−イルである、式Iの化合物である。例示される好ましいものは、R2が、水素、ハロゲン、低級アルコキシ−エトキシ又は低級アルコキシである化合物であり、例えば、以下の化合物である:
4−(3−ヨード−フェニル)−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
4−〔3−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
8−ピロール−1−イル−4−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
4−(3−オキサゾール−2−イル−フェニル)−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
5−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル、
4−〔3−(4−ヒドロキシメチル−オキサゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、及び
4−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン。
【0018】
更に好ましくは、R1が置換されているピロール−1−イルである、式Iの化合物である。例示される好ましいものは、R2が、水素又は低級アルコキシである化合物であり、例えば下記の化合物である:
4−(2−クロロ−フェニル)−1−〔2−(3−シアノ−フェニル)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イル〕−1H−ピロール−3−カルボニトリル、
3−〔4−オキソ−7−(3−フェニル−ピロール−1−イル)−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベンゾニトリル、及び
3−〔7−(2−tert−ブチル−ピロール−1−イル)−8−メトキシ−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベンゾニトリル。
【0019】
更に好ましいものは、R1がシアノである化合物である。
【0020】
好ましくは、R2が、モルホリン又はチオモルホリンである、更なる化合物である。 本発明の範囲における好ましい式Iの化合物は、R3が、シアノ又は場合により置換されている5員芳香族複素環(−CH2OHにより置換されていてもよい)である、更なる化合物である。
【0021】
本説明において使用される「低級アルキル」という用語は、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピルなどのような、1〜7個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子を持つ直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素残基を意味する。
【0022】
「低級アルコキシ」という用語は、酸素原子を介して結合している、前記と同義の低級アルキル残基を意味する。「低級アルコキシ」残基の例は、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシなどを含む。
【0023】
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を包含する。
【0024】
「フルオロ−低級アルキル」という用語は、1個以上の水素原子が、フルオロによって置換されていてもよい、低級アルキル残基を意味する。
【0025】
「フルオロ−低級アルコキシ」という用語は、1個以上の水素原子が、フルオロによって置換されている、前記と同義の低級アルコキシ残基を意味する。
【0026】
「低級アルコキシ−(エトキシ)m」(ここで、mは、1、2、3又は4である)は、1〜4個の−CH2−CH2−O−基を介して結合している、前記と同義の低級アルコキシ残基、例えば、2−メトキシ−エトキシを意味する。
【0027】
「C3−C6−シクロアルキル」という用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルのような、3〜6個の炭素原子を含むシクロアルキル基を意味する。
【0028】
「アルキルチオ」という用語は、硫黄原子を介して結合している、前記と同義の低級アルキル残基、例えば、メチルスルファニルを意味する。
【0029】
「5員芳香族複素環」という表現は、フラン、チオフェン、チアゾール、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、トリアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール及びテトラゾールを包含する。好ましい複素環は、1,2,3−トリアゾール、イソオキサゾール、1,3−オキサゾール、1,3−チアゾール、1,3,4−オキサジアゾール又はイミダゾールである。
【0030】
「場合により置換されている」とは、ある基が、指定の群から独立に選択される、1個以上、好ましくは1個又は2個の置換基で置換されていても、又はされていなくともよいことを意味する。
【0031】
「薬学的に許容しうる付加塩」という用語は、無機又は有機の酸又は塩基から誘導される任意の塩を意味する。
【0032】
一般式Iの化合物及びその薬学的に許容されうる塩は、
a)式II:
【0033】
【化11】
Figure 2004525965
【0034】
で示される化合物と、式(IV)又は(IVa):
【0035】
【化12】
Figure 2004525965
【0036】
(式中、Rは、低級アルキル、好ましくはエチル又はtert−ブチルである)で示される化合物と反応させて、式III:
【0037】
【化13】
Figure 2004525965
【0038】
で示される化合物にすること、次いでこれが、アミノ基の脱保護及び環化を受けることにより、式I:
【0039】
【化14】
Figure 2004525965
【0040】
(式中、R1、R2、R3及びYは、上記と同義である)で示される化合物を得ること、あるいは
b)式VI:
【0041】
【化15】
Figure 2004525965
【0042】
で示される化合物を式IV:
【0043】
【化16】
Figure 2004525965
【0044】
で示される化合物と反応させて、式V:
【0045】
【化17】
Figure 2004525965
【0046】
で示される化合物にすること、次いでこれが、ニトロ基の還元及び環化を受けることにより、式I:
【0047】
【化18】
Figure 2004525965
【0048】
(式中、R1、R2、R3及びYは、上記と同義である)で示される化合物を得ること、
そして所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容されうる酸付加塩に変換すること、を含む方法に従って製造することができる。
【0049】
【化19】
Figure 2004525965
【0050】
一般式(I)(式中、Y、R1、R2及びR3は、上記と同義である)の化合物は、スキームAにより、一般式IIの化合物からアシル化−脱保護−環化の順序を介して調製することができる。
【0051】
例えば、式IIの化合物を、Y及びR3が上記と同義である、ジオキシノンIVと、トルエン又はキシレンのような不活性溶媒中で、高温(好ましくは80℃と160℃の間)で反応させることにより、一般式IIIの化合物が生じる。
【0052】
あるいは、一般式IIIの化合物はまた、例えば、一般式(II)の化合物と、Y及びR3が上記と同義である、β−ケトエステル(一般式IVa)との、ジオキシノンとの反応について記載されたものと同じ条件を用いる反応によって調製することができる。
【0053】
次いで、一般式IIIの化合物中のBOC保護基を開裂し、同時に脱保護化合物を環化することによって、目的の一般式Iの化合物が得られる。あるいは、例えば、Fmoc又はベンジルオキシカルボニル(Z)のような、任意の他の適切なアミノ保護基をBOC基の代わりに使用することができる。
【0054】
脱保護−環化工程は、式IIIの化合物を、例えば、トリフルオロ酢酸(TFA)のようなブレンステッド(Bronsted)酸により、ジクロロメタン(DCM)のような不活性溶媒中で処理することにより実施できる。この反応は、好ましくは0℃〜50℃の温度で行われる。また、反応混合物中でアニソール又は1,3−ジメトキシベンゼンをカルボカチオン捕捉剤として使用することも有利であろう。
【0055】
【化20】
Figure 2004525965
【0056】
加えて、Y、R1、R2及びR3が上記と同義である一般式Iの化合物は、スキームBに従って、例えば、一般式Vの化合物中のニトロ基をアミノ基に還元し、次いで反応混合物を加熱して環化を達成することにより調製することができる。本還元は、例えば、適切な触媒、例えばラネーニッケルなどの存在下で水素ガスを使用して実施することができる。別の可能な還元方法は、塩化スズ(II)(SnCl2・2H2O)を、エタノール中、70℃〜80℃の温度で使用すること、鉄粉末及び酢酸を、THF、水及びエタノールの混合物中、50℃〜80℃の温度で使用すること、また、亜鉛粉末を、塩化アンモニウムの存在下、20℃〜80℃の温度で使用することである。一般式Iの各化合物についての厳密な条件は、実験の部に見い出すことができる。
【0057】
一般式V(式中、Y、R1、R2及びR3は、上記と同義である)の化合物は、スキームBに従って、例えば、一般式VIの化合物を、例えば、トルエン又はキシレンのような不活性溶媒中、高温、好ましくは80℃〜160℃の温度で、ジオキシノン(一般式IV)と反応させることにより調製することができる。
【0058】
【化21】
Figure 2004525965
【0059】
1及びR2が上記と同義である、一般式IIの化合物は、スキームCに従って、R1及びR2が上記と同義である、一般式VIIの化合物中のニトロ基をアミノ基に還元することによって調製することができる。この還元は、例えば、適切な触媒、例えばラネーニッケル又はパラジウム担持炭素などの存在下で水素ガスを使用して実施することができる。別の可能な還元方法は、塩化スズ(II)(SnCl2・2H2O)を、エタノール中、70℃〜80℃の温度で(Tetrahedron Lett. 1984, 25, 839に記載されているように)、あるいはDMF、DMA又はNMPなどのような極性非プロトン性溶媒中、場合により例えば、ピリジン又はトリエチルアミンなどのような塩基の存在下、0℃〜80℃の温度で使用することである。別の適切な方法は、亜鉛末を、塩化アンモニウムの存在下、例えば、水又はエタノールのようなプロトン性溶媒中、20℃〜80℃の温度で使用することである。一般式IIの各化合物についての厳密な条件は、実験の部に見い出すことができる。
【0060】
1及びR2が上記と同義である、一般式VIIの化合物は、個々のR1及びR2残基に応じて異なる経路により調製することができる。
【0061】
【化22】
Figure 2004525965
【0062】
スキームDに記載のように、R1が上記と同義であり、Rがクロロ又はフルオロであり、そしてR′が水素である、一般式VIIaの化合物は、R1が上記と同義であり、Rがクロロ又はフルオロであり、そしてR′が水素である、一般式VIaの化合物のアミノ基をtert−ブトキシカルボニル−基(BOC)で保護することにより調製できる。アミノ官能基の保護のための1つの可能性は、例えば、一般式VIaの化合物を炭酸セシウムのような塩基の存在下で炭酸ジ−tert−ブチルと反応させることである。本反応は、アセトン又はブタノンなどのような極性溶媒中、20℃〜80℃の温度で実施することができる。
【0063】
あるいは、アミノ基の保護は、R1が上記と同義であり、Rがクロロ又はフルオロであり、そしてR′が水素である、一般式VIaの化合物を、好ましくはEtOAc又は1,4−ジオキサンのような非プロトン性溶媒中、0℃〜100℃の温度で、ジホスゲンにより処理して中間体のイソシアナートを調製し、そして次にジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタンなどのような溶媒中、20℃〜85℃の温度で、tert−ブタノールによりこのイソシアナートを処理することによって、一般式Vaの目的化合物を得ることにより達成することができる。
【0064】
この保護工程を達成するための別の適切な方法は、R1が上記と同義であり、Rがクロロ又はフルオロであり、そしてR′が水素である、一般式VIaの化合物を、テトラヒドロフランなどのような非プロトン性溶媒中でDMAPの存在下、炭酸ジ−tert−ブチルにより処理してジ−BOC化合物の中間体を形成し、続いてジクロロメタン、クロロホルム又は1,2−ジクロロエタンのような非プロトン性溶媒中、0℃〜20℃の温度で、例えば、TFAのようなブレンステッド酸により処理する単一BOC基の選択的除去により、一般式Vaの目的化合物を得ることである。
【0065】
一般式IXaの化合物を製造する更に別の適切な方法は、R1が上記と同義であり、Rがクロロ又はフルオロであり、そしてR′がアセチルである、一般式VIaの化合物を、テトラヒドロフランなどのような非プロトン性溶媒中でDMAPの存在下、炭酸ジ−tert−ブチルで処理してN−Ac−BOC化合物の中間体を形成し、続いてテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル又は1,4−ジオキサンのような非プロトン性溶媒中、0℃〜20℃の温度で、例えば、アンモニア水(NH4OH)のようなブレンステッド塩基により処理する単一BOC基の選択的除去により、一般式Vaの目的化合物を得ることである。
【0066】
明らかに、スキームDで示されているアミノ官能の保護は、多数の市販されている出発物質、若しくは当業者に既知の標準変換〔例えば、J. Med. Chem. 1994, 37, 467に記載のニトロ化、続く新たに導入されたニトロ基のオルト位置におけるハロゲン化物の選択的アンモノリシス、又はOrg. Synth. 1945, 25, 78若しくはJ. Med. Chem. 1985, 28, 1387に記載のアセトアニリド化合物のオルトニトロ化、続く、例えば水酸化カリウム水溶液若しくは塩酸水溶液による脱アセチル化〕により合成された化合物に適用して、R1が上記と同義であり、Rが、クロロ又はフルオロであり、そしてR′が水素である一般式VIaの対応する2−ニトロアニリン、又はR1が上記と同義であり、Rが、クロロ又はフルオロであり、そしてR′がアセチルである、一般式IXaの2−ニトロアセトアニリドを製造することができる。本発明で使用される各化合物についての厳密な条件は、実験の部に見い出すことができる。
【0067】
スキームEにより、R1が上記と同義の場合により置換されているピロール−1−イルであり、そしてRが、水素又はクロロである、一般式VIbの化合物は、市販の2−ニトロ−1,4−フェニレンジアミン〔CAS番号5307−14−2〕〔ここで、R=H〕、又は既知の5−クロロ−2−ニトロ−1,4−フェニレンジアミン〔CAS番号26196−45−2〕〔ここで、R=Cl〕から、J. Heterocycl. Chem. 1988, 25, 1003に記載されているように、4−アミノ基と一般式Xの適切な置換2,5−ジメトキシテトラヒドロフランとの選択的縮合により調製することができる。
【0068】
【化23】
Figure 2004525965
【0069】
本反応は、好ましくは、例えば、酢酸又はプロピオン酸などのような酸性媒体中で、40℃〜120℃の温度で行われる。各化合物についての厳密な条件は、実験の部に見い出すことができる。
【0070】
スキームEによると、R1がピロール−1−イル(場合により上記と同様に置換されている)であり、そしてR2もまた上記と同義である、一般式VIcの化合物は、R2が上記と同義である、一般式IXbのN−(5−アミノ−2−ニトロ−フェニル)−アセトアミド化合物から、2−ニトロ−1,4−フェニレンジアミンとの反応で記載されたように、5−アミノ基と、一般式Xの適切な置換2,5−ジメトキシテトラヒドロフランとの同様の縮合反応を実施することにより調製できる。R1がピロール−1−イル(場合により上記と同様に置換されている)であり、そしてR2もまた上記と同義である、一般式VIcの化合物を製造する、R1がピロール−1−イル(場合により上記と同様に置換されている)であり、そしてR2もまた上記と同義である、一般式IXcの化合物の脱アセチル化は、当業者に既知の標準的な酸性又は塩基性加水分解反応により実施することができ、本発明で使用される各化合物についての厳密な条件は、実験の部に見い出すことができる。
【0071】
2が上記と同義である、一般式IXbの対応するN−(5−アミノ−2−ニトロ−フェニル)−アセトアミドの合成、続く当業者に既知の標準手順及び本発明で使用される各化合物についての厳密な条件は、実験の部に見い出すことができる。
【0072】
a、Rb及びRcが、ピロール−1−イル化合物についての概括的な請求項に上記されたものと同義である、一般式Xの対応する置換2,5−ジメトキシテトラヒドロフランは、市販されているか、又は適切な置換フランから、スキームFに示されるように合成されるかのいずれかである。対応する置換基は、場合により当業者には知られている適切な保護基で保護することができるか、あるいはピロール環の合成後に導入することができる。この2段階の連続反応は、フランをMeOH中で、例えば−35℃のような低温で臭素と反応させ、次に、例えば、トリエチルアミンなど、又は炭酸カリウムもしくは炭酸水素ナトリウムなどのような塩基で処理することからなる。Ra、Rb及びRcが上記と同義である、得られた一般式VIIIの2,5−ジメトキシジヒドロフランは、好ましくはMeOH中で、例えば、パラジウム担持炭素又はラネーニッケルなどのような触媒での接触水素化により還元することができ、これによって目的の一般式Xの2,5−ジメトキシテトラヒドロフランが生成する。この連続反応の一例は、Tetrahedron 1971, 27, 1973-1996に見い出すことができる。
【0073】
【化24】
Figure 2004525965
【0074】
合成すべき個々の化合物についての厳密な条件は、実験の部に見い出すことができる。
【0075】
【化25】
Figure 2004525965
【0076】
1がピロール−1−イル(場合により上記と同様に置換されている)である、一般式VIcの化合物の別の調製方法は、スキームFで示されているように、Rがクロロ又はフルオロであり、そしてR2が上記と同義である、一般式VIdの化合物を、対応するピロールと求核置換反応させることである。本反応は、好ましくは、ジメチルホルムアミド、N−メチル−ピロリドン又はジメチルスルホキシドなどのような極性非プロトン性溶媒中で行われる。塩基は、トリエチルアミンもしくはヒューニッヒ(Huenig's)塩基のような立体障害アミン、ナトリウムメトキシド及びtert−ブトキシドのようなアルコキシド、又は水素化ナトリウムのような水素化物から選択することができる。本反応は、合成すべき個々の化合物に応じて、20℃〜110℃の温度で実施することができる。本発明で使用される各化合物についての厳密な条件は、実験の部に見い出すことができる。
【0077】
スキームHで示されているように、R2が硫黄原子又は窒素原子を介してそれぞれ結合し、上記と同義のR′及びR″で置換されている、一般式VIIb及びVIIcの化合物は、R1が上記と同義であり、そしてRがクロロ又はフルオロである、式VIIaの化合物から、適切な塩基の存在下、それぞれのアミン又はメルカプタンによる求核置換反応によって調製することができる。
【0078】
【化26】
Figure 2004525965
【0079】
本反応は、好ましくは、ジメチルホルムアミド、N−メチル−ピロリドン又はジメチルスルホキシドなどのような極性非プロトン性溶媒中で行われる。塩基は、トリエチルアミンもしくはヒューニッヒ(Huenig's)塩基のような立体障害アミン、ナトリウムメトキシド及びtert−ブトキシドのようなアルコキシド、又は水素化ナトリウムのような水素化物から選択することができる。本反応は、合成すべき個々の化合物に応じて、20℃〜110℃の温度で実施することができる。
【0080】
スキームIに示されているように、R2が酸素原子を介して結合しており、そしてR′が上記と同義である、一般式VIIdの化合物は、R1が上記と同義であり、そしてRがクロロ又はフルオロである、一般式VIaの化合物から、適切な塩基の存在下、それぞれのアルコール(R′OH)との求核芳香族置換反応により、一般式VIeの化合物を製造することによって調製することができる(ここで、アミン官能の保護は、前記と同様に実施することができる)。塩基は、水酸化カリウムのようなブレンステッド塩基の類から選択できる。反応は、好ましくは、ジメチルホルムアミド、N−メチル−ピロリドン又はジメチルスルホキシドのような極性非プロトン性溶媒中、20℃〜100℃の温度で実施できる。
【0081】
【化27】
Figure 2004525965
【0082】
一般式VIIdの化合物を調製する更に別の方法としては、R1が上記と同義である、一般式VIIeのO−アリル化合物を使用し、スキームIに概説されたように脱アリル化−アルキル化順序を実施することである。脱アリル化は、好ましくは、例えばウイルキンソン触媒〔(PPh33RhCl〕のようなロジウム(I)塩又は〔(PPh32PdCl2〕のようなパラジウム(II)塩の存在下、遷移金属触媒異性化し、続いて得られたビニルエーテルを酸性水溶液加水分解することによって実施される。この手順の例はJ. Org. Chem. 1973, 38, 3224に見出すことができる。脱アリル化の別の方法は、例えば、Synthesis 1996, 755で記載されているように、過剰量の第二級アミン、例えば、モルホリンの存在下での〔(PPh34Pd〕のようなパラジウム(0)錯体による反応である。R1が上記と同義である、得られた一般式VIIfのフェノールを一般式VIIdの目的化合物にアルキル化することは、塩基の存在下、一般式R−X(式中、Rは、低級アルキル、低級アルケニル、酢酸アルキル又はベンジルの意味を有し、Xは、離脱基、例えば、ヨウ化物、臭化物、メタンスルホナート又はトリルスルホナートを表す)の求電子試薬により実施することができる。反応は、好ましくは、極性非プロトン性溶媒、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム又はジクロロエタンのような塩素化溶媒、又はジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド及びN−メチル−ピロリドンのようなアミド、又はジメチルスルホキシドのようなスルホキシドで実施される。塩基は、ヒューニッヒ塩基のような立体障害アミン、ナトリウムメトキシド及びtert−ブトキシドのようなアルコキシド、水素化ナトリウムのような水素化物、水酸化カリウムのような水酸化物、炭酸カリウムのような炭酸塩、又は炭酸水素カリウムのような炭酸水素塩から選択できる。本反応は、合成すべき個々の化合物に応じて、−20℃〜80℃の温度で実行することができる。R1が上記と同義であり、そしてR2がtert−ブトキシである、一般式VIIdのO−tert−ブチル化合物の合成では、Synthesis 1983, 135で記載されているように、一般式VIIfのフェノールをDMF−ジ−ブチルアセタールにより、トルエン又はベンゼン中、80℃で処理することができる。
【0083】
【化28】
Figure 2004525965
【0084】
合成スキームJによると、R2が炭素原子を介して結合し、そして上記と同義である、一般式VIIgの化合物は、例えば、Org. Prep. Proc. Int. 1990, 22, 636-638に記載のように、R1が上記と同義であり、そしてRが、クロロ又はフルオロである、一般式VIIaの化合物から、塩基の存在下、マロン酸エステル又は半エステルと求核置換反応させ、続いて、Synthesis 1993, 51に記載のようにアルキルカルボキシラートの1個を脱炭酸反応により除去することによって調製できる。正確な反応条件は、個別の化合物の独自性により変更され、実施例に記載されている。
【0085】
【化29】
Figure 2004525965
【0086】
スキームKにより、一般式IV及びIVaのジオキシノン及びβ−ケトエステル構成単位は、当業者には知られている方法により、対応するカルボン酸誘導体:R3−COR、即ち、遊離酸、メチル又はエチルエステル及び酸塩化物から調製することができる。対応する化合物についての厳密な条件は、実験の部に見い出すことができる。
【0087】
薬学的に許容しうる塩は、塩に転換する化合物の性質を考慮しながら、それ自体が公知の方法に従って、容易に製造することができる。例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸又はクエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのような、無機又は有機酸は、式(I)の塩基性化合物の薬学的に許容しうる塩の形成に適している。
【0088】
式Iの化合物及びその薬学的に許容されうる塩は、代謝型グルタミン酸受容体アンタゴニストであり、そして精神病、精神分裂病、アルツハイマー病、認知障害及び記憶障害のような、急性及び/又は慢性神経疾患の治療又は予防に使用することができる。他の処置可能な適応症は、バイパス術又は移植、脳への乏しい血液供給、脊髄損傷、頭部損傷、妊娠に起因する低酸素、心停止及び低血糖によって引き起こされる、脳機能の制限である。更に別の処置可能な適応症は、急性及び慢性疼痛、ハンチントン舞踏病、ALS、AIDSに起因する痴呆、目の損傷、網膜症、特発性パーキンソン病又は医薬に起因するパーキンソン病、更には、グルタミン酸欠乏作用に至る症状(例えば、筋痙攣、痙攣、片頭痛、尿失禁、ニコチン中毒、精神病、アヘン中毒、不安、嘔吐、ジスキネジア及び鬱病など)である。
【0089】
式Iの化合物及び薬学的に許容されうるその塩は、薬剤として、例えば、医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかし、投与はまた、例えば、坐剤の剤形で直腸内にも、又は例えば、注射液の剤形で非経口的にも遂行することができる。
【0090】
式Iの化合物及び薬学的に許容されうるその塩は、医薬製剤の製造のために、薬学的に不活性な無機又は有機担体と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などは、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤の担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオールなどである;しかし軟ゼラチンカプセル剤の場合は、活性物質の性質に応じて、通常は担体なしにすることが求められる。液剤及びシロップ剤の製造に適した担体は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、ブドウ糖などである。アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などのような補助剤は、式Iの化合物の水溶性塩の水性注射液のために使用することができるが、概して必要とされない。坐剤に適した担体は、例えば、天然及び硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオールなどである。
【0091】
更に、医薬製剤は、保存料、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変えるための塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含んでもよい。これらはまた、更に他の治療上有用な物質を含んでもよい。
【0092】
すでに述べたように、式Iの化合物又は薬学的に許容されうるそれらの塩、及び治療に不活性な賦形剤を含有する薬剤もまた、本発明の目的であり、そのような薬剤を製造するための、式Iの化合物又は薬学的に許容されうるそれらの塩の1種以上と、所望により、他の治療に有用な物質1種以上とを、治療に不活性な担体1種以上とともに、生薬の剤形にすることを含む方法も同様である。
【0093】
用量は、広い範囲で変化させることができ、当然ながら各特定の症例における個々の要求に適合させられる。一般に、経口又は非経口投与のための有効用量は、0.01〜20mg/kg/日の間であり、0.1〜10mg/kg/日の用量が前述の全ての適応症に好ましい。したがって体重70kgである成人に対する1日用量は、0.7〜1400mg/日、好ましくは7〜700mg/日の間である。
【0094】
本発明はまた、式Iの化合物及び薬学的に許容されうるその塩の、特に、前述の種類の急性及び/又は慢性神経障害を制御又は予防する薬剤の製造のための使用に関する。
【0095】
本発明の化合物は、II群mGlu受容体アンタゴニストである。本化合物は、後述されるアッセイで測定するとき、10μM以下、通常1μM以下、理想的には0.3μM以下の活性を示す。以下の表に、好ましい化合物の幾つかの固有Ki値を記載する。
【0096】
【表1】
Figure 2004525965
Figure 2004525965
【0097】
mGlu2をトランスフェクションしたCHO細胞膜への〔3H〕−LY354740の結合
トランスフェクション及び細胞培養
pBluescriptII中のラットmGlu2受容体タンパク質をコードするcDNAは、Prof. S. Nakanishi(京都、日本)から入手して、インビトロジェン(Invitrogen)(NV Leek、オランダ)製の真核生物発現ベクターpcDNA I−ampにサブクローン化した。このベクター作成体(pcD1mGR2)は、ネオマイシン耐性の遺伝子をコードするpsvNeoプラスミドと共に、ChenとOkayama(1988)により報告されたリン酸カルシウム法の変法によりCHO細胞に同時トランスフェクションした。細胞は、ギブコBRL(Gibco BRL)(バーゼル、スイス)製の、L−グルタミンを減少(最終濃度2mM)させ10%透析ウシ胎仔血清を含むダルベッコー修飾イーグル培地で維持した。選択は、G−418(最終濃度1000ug/mL)の存在下で行った。クローンは、5μg全RNAの逆転写、これに続く60mMトリスHCl(pH10)、15mM(NH42SO4、2mM MgCl2、25単位/mL Taqポリメラーゼ中のmGlu2受容体特異的プライマー:5'-atcactgcttgggtttctggcactg-3'及び5'-agcatcactgtgggtggcataggagc-3'を使用するPCR(30サイクルの60℃1分間のアニーリング、72℃30秒の伸長、及び95℃1分の変性)によって同定した。
【0098】
膜の調製
上述のように培養した細胞を、回収し、冷PBSで3回洗浄して、−80℃で凍結した。このペレットを、10mM EDTAを含む冷20mM HEPES−NaOH緩衝液(pH7.4)に再懸濁して、ポリトロン(キネマティカ社(Kinematica, AG)、Littau、スイス)で10,000rpmで10秒ホモジェナイズした。4℃で30分の遠心分離後、ペレットを同じ緩衝液で1回、そして0.1mM EDTAを含む冷20mM HEPES−NaOH緩衝液(pH7.4)で1回洗浄した。タンパク質含量は、ウシ血清アルブミンを標準として使用するピアス(Pierce)法(ソコキム(Socochim)、ローザンヌ、スイス)を用いて測定した。
【0099】
3H]−LY354740結合
解凍後、膜は、2mM MgCl2及び2mM CaCl2を含む冷50mMトリス−HCl緩衝液(pH7)(結合緩衝液)に再懸濁した。本測定法における膜の最終濃度は、25μgタンパク質/mLであった。阻害実験は、10nM[3H]−LY354740と共に室温で1時間、種々の濃度の試験化合物の存在下でインキュベートした膜で実施した。インキュベーション後、膜は、ワットマン(Whatmann)GF/Cガラス繊維フィルターで濾過して、冷結合緩衝液で5回洗浄した。非特異結合は、10μM DCGIVの存在下で測定した。フィルターの、10mLのウルチマ−金(Ultima-gold)シンチレーション液(パッカード(Packard)、チューリッヒ、スイス)を含むプラスチックバイアルへの転移後、トリ−カーブ(Tri-Carb)2500TRカウンター(パッカード、チューリッヒ、スイス)での液体シンチレーションにより放射活性を測定した。
【0100】
データ解析
阻害曲線は、Ki値、及びヒル(Hill)係数を与える、4パラメーターのロジスティック式に当てはめた。
【0101】
実施例
一般手順A:
2−ニトロアニリン又は2−ニトロアセトアニリドから(2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製
方法a(2−ニトロアニリンから): EtOAc(40mL)中のジホスゲン(4.1mL、34.1mmol)の溶液にEtOAc(200〜500mL)中の2−ニトロアニリン(45.5mmol)の溶液を0℃で加え、混合物を18時間加熱還流した。溶媒を真空中で除去し、褐色の固体を得て、それを高温ヘキサン(200mL)で粉砕した。固体物質を濾取し、濾液を減圧下で濃縮して、純粋な2−ニトロフェニルイソシアナートを黄色の固体として得た。この物質をCH2Cl2中の過剰tert−BuOHの混合物中で2.5時間還流させた。溶媒を除去すると橙色の固体が残り、これを、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを黄色の固体として得た。
【0102】
方法b(2−ニトロアニリンから): 2−ブタノン(740mL)中の2−ニトロアニリン(142mmol)及び炭酸セシウム(55.5g、170mmol)の混合物に、2−ブタノン(170mL)中のBoc2O(37.8g、173mmol)の溶液を滴加し、tlcが完全な変換を示すまで、得られた混合物を50℃〜80℃で撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣をH2O(240mL)とMeOH(240mL)の混合物で処理し、ヘキサン(3×500mL)で抽出した。合わせたヘキサン層をブライン(200mL)で洗浄し、全ての水層をヘキサン(300mL)で再抽出した。合わせたヘキサン層の全てをMgSO2で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去して、橙色の固体を得て、それを、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(2−ニトロ−フェニル)カルバミン酸tert−ブチルエステルを黄色の固体として得た。
【0103】
方法c(2−ニトロアニリンから): THF(1000mL)中の2−ニトロアニリン(550mmol)及びDMAP(1.22g、10mmol)の溶液に、THF(500mL)中のBoc2O(246g、1128mmol)の溶液を23℃で70分以内に滴下し、撹拌を23℃で75分間続けた。混合物を全て蒸発乾固し、高真空下で乾燥させて、暗褐色の固体を得た。この物質をDCM(1100mL)に溶解し、0℃に冷却し、TFA(84mL、1100mmol)を滴下した。混合物を0℃で2時間撹拌し、氷冷飽和NaHCO3溶液に注ぎ、DCMで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を真空中で除去すると暗褐色の固体が残り、これをシリカゲルに塗布し、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(2−ニトロ−フェニル)カルバミン酸tert−ブチルエステルを黄色の固体として得た。
【0104】
方法d(2−ニトロアセトアニリドから): THF(100mL)中の2−ニトロアセトアニリド(100mmol)及びDMAP(122mg、1mmol)の溶液に、THF(100mL)中のBoc2O(22.92g、105mmol)の溶液を23℃で15分以内に滴加し、tlcが完全な変換を示すまで撹拌を23℃で続けた。混合物を全て蒸発乾固し、高真空下で乾燥させて、黄−暗褐色の固体を得た。この物質をTHF(200mL)に溶解し、25%NH4OH(77mL、500mmol)を滴加した。tlcが完全な変換を示すまで混合物を23℃で撹拌し、1NHCl溶液に注ぎ、EtOAcで抽出し、有機層を、飽和NaHCO3溶液及びブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を真空中で除去すると、黄−褐色の固体が残り、これは一般的に更に変換するために十分に純粋であるが、必要であれば、これをシリカゲルに塗布し、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを黄色の固体として得た。
【0105】
実施例A1
(5−フルオロ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順A(方法c)に従って、5−フルオロ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン〔市販の4−アミノ−2−フルオロベンゾトリフルオリドを、i)トルエン中のAc2Oにより23℃でアセチル化し、ii)100%硝酸により10〜23℃でニトロ化し、iii)THF中の2NNaOHにより50℃で脱アセチル化して調製〕(5.21g、23.2mmol)及びBoc2O(10.63g、48.7mmol)からのジ−Boc化合物を介し、続いてCH2Cl2中のTFA 2当量で処理することにより、標記化合物を調製した。明黄色の固体(6.33g、84%)として得た。
MS(ISN)323[(M−H)];融点104℃
【0106】
実施例A2
(2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般方法A(方法c)に従って、2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニルアミン(実施例F1)(13.5g、66.4mmol)及びBoc2O(30.45g、139mmol)からのジ−Boc−化合物を介し、続いてCH2Cl2中のTFA 2当量で処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(16.0g、79%)として得た。
MS(ISN)302[(M−H)-
【0107】
実施例A3
〔5−(2−メトキシ−エトキシ)−2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順A(方法b)に従って、2−ブタノン(20mL)中の5−(2−メトキシ−エトキシ)−2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニルアミン(実施例D1)(711mg、2.6mmol)、Cs2CO3(1.75g、5.4mmol)及びBoc2O(1.12g、5.1mmol)から、80℃、3.5時間で、標記化合物を調製した。黄色の固体(865mg、89%)として得た。
MS(ISN)376[(M−H)];融点89〜91℃
【0108】
実施例A4
(5−メトキシ−2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順A(方法c)に従って、5−メトキシ−2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニルアミン(実施例D2)(5.77g、24.7mmol)及びBoc2O(11.1g、51mmol)からのジ−Boc−化合物を介し、続いてCH2Cl2中のTFA 2当量で処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(5.56g、66%)として得た。
MS(ISN)332[(M−H)-
【0109】
実施例A5
〔4−(2−tert−ブチル−ピロール−1−イル)−5−メトキシ−2−ニトロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例A4の調製における副生成物として、黄色の固体(534mg、5.5%)として得た。
MS(ISN)388[(M−H)-
【0110】
実施例A6
(5−シアノメチル−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順A(方法a)に従って、EtOAc(150mL)中の(5−アミノ−2−ヨード−4−ニトロ−フェニル)−アセトニトリル〔5−クロロ−2−ニトロ−フェニルアミンを、i)HOAc中のICl/NaOAcにより60℃でヨウ素化し、ii)DMSO中のシアノ酢酸エチル及びKOButと100℃で2時間反応させ、iii)DMSO中のLiCl/H2Oと120℃で2.5時間脱炭酸反応させて調製〕(5.15g、17mmol)及びジホスゲン(2.05mL、17mmol)からのイソシアネートを介し、続いてCH2Cl2(25mL)中のtert−BuOH(25mL)で処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(4.00g)として得た。
MS(ISN)402[(M−H)];融点124〜126℃
【0111】
実施例A7
(5−メトキシ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順A(方法c)に従って、5−メトキシ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン(実施例D3)(4.14g、17.5mmol)及びBoc2O(8.04g、36.8mmol)からのジ−Boc−化合物を介し、続いてCH2Cl2中のTFA 2当量で処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(5.86g)として得た。
MS(ISN)335[(M−H)];融点68℃
【0112】
実施例A8
(5−フルオロ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順A(方法c)に従って、5−フルオロ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン〔3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−アニリン〔CAS番号69411−68−3〕から以下の順序により調製:i)トルエン中のAc2Oにより23℃でアセチル化し、ii)100%HNO3により10〜23℃で45分間ニトロ化し、iii)THF中の2NNaOHにより50℃で6時間脱アセチル化する〕(5.21g、23.2mmol)及びBoc2O(10.63g、48.7mmol)からのジ−Boc化合物を介し、続いてCH2Cl2中のTFA 2当量で処理することにより、標記化合物を調製した。明黄色の固体(6.33g)として得た。
MS(ISN)323[(M−H)];融点104℃
【0113】
実施例A9
(5−エトキシ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順A(方法c)に従って、5−エトキシ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン(実施例D4)(4.16g、16.6mmol)及びBoc2O(7.62g、34.9mmol)からのジ−Boc−化合物を介し、続いてCH2Cl2中のTFA 2当量で処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(5.54g)として得た。
MS(ISN)349[(M−H)];融点67℃
【0114】
実施例A10
(4−シアノ−5−フルオロ−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順A(方法c)に従って、4−シアノ−5−フルオロ−2−ニトロアニリン(24.9g、137mmol)[Ohmori et al. J. Med. Chem. 1994,37, 467 -475]及びBoc2O(61.5g、282mmol)からのジ−Boc−化合物を介し、続いてCH2Cl2中のTFA 2当量で処理することにより、標記化合物を調製した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル4:1)により、明黄色の固体(14.5g、39%)として得た。
MS(ISN)280.1[(M−H)-
【0115】
実施例A11
(5−クロロ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順A(方法c)に従って、市販の5−クロロ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン[CAS-No. 35375-74-7](22.61g、94mmol)及びBoc2O(42.6g、193mmol)からのジ−Boc−化合物を介し、続いてCH2Cl2中のTFA 2当量で処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(31.82g、99%)として得た。
MS(ISN)339.1[(M−H)-]及び341[(M+2−H)-];融点113〜115℃
【0116】
一般手順B:
5−N−置換−(2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製
(5−クロロ−又は−フルオロ−2−ニトロ−フェニル)カルバミン酸tert−ブチルエステルを所望のアミンと、場合によりDMSO、DMF、DMA,NMP若しくはTHF及び/又はDIPEA若しくはEt3Nを用いて、tlcが、塩化物又はフッ化物が完全に消滅したことを示すまで、23℃〜130℃の温度で撹拌した。反応溶液を23℃に冷却し、氷水に注ぎ、沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥させた。生成物が沈殿しなかった場合は、混合物をEtOAcで抽出し、水及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。濾過し、溶媒を真空中で除去すると粗生成物が残り、必要であれば、それをヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な標記化合物を得た。
【0117】
実施例B1
(5−モルホリン−4−イル−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Bに従って、DMSO(10mL)中の(5−フルオロ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例A1)(1.62g、5.0mmol)及びモルホリン(2.18mL、25.0mmol)から23℃で標記化合物を調製した。黄色の固体(1.83g)として得た。
MS(ISN)390[(M−H)];融点75℃
【0118】
実施例B2
(2−アミノ−5−チオモルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Bに従って、DMSO(36mL)中の(5−フルオロ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例A1)(2.9g、8.94mmol)、Et3N(5.6mL、40.23mmol)及びチオモルホリン(2.6mL、26.82mmol)を23℃で撹拌して、標記化合物を調製した。黄色の固体(3.6g)として得た。
MS(ISN)406.4[(M−H)];融点97〜99℃
【0119】
実施例B3
(4−シアノ−5−モルホリン−4−イル−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Bに従って、DMSO(30mL)中の(4−シアノ−5−フルオロ−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例A10)(4.67g、16.6mmol)及びモルホリン(7.21mL、82.8mmol)から室温で標記化合物を調製した。黄色の固体(5.01g、87%)として得た。
MS(ISP)349.4[(M+H)+
【0120】
実施例B4
(4−シアノ−2−ニトロ−5−チオモルホリン−4−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Bに従って、DMSO(30mL)中の(4−シアノ−5−フルオロ−2−ニトロ−フェニル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例A10)(2.00g、7.11mmol)及びチオモルホリン(3.38ml、35.6mmol)から室温で標記化合物を調製した。明黄色の固体(2.20g、85%)として得た。
MS(ISP)363.1[(M−H)-
【0121】
実施例B5
(5−メチル−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ジオキサン/水(9:1;50ml)中の(5−クロロ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例A11)(5.00g、14.7mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウムの懸濁液に、トリメチルボロキシン(2.04ml、14.7mmol)を室温で加えた。反応混合物を還流条件下、15時間撹拌し、濾過し、蒸発させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル9:1)により精製して、黄色の固体(3.25g、69%)を得た。
MS(ISP)319.2[(M−H)-
【0122】
一般手順C:
5−S−置換−(2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製
DMF中のチオール(2.2mmol)の溶液に、NaOMe溶液(MeOH中5.4M、0.41mL、2.2mmol)を加え、続けて(5−クロロ−又は−フルオロ−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.0mmol)を加えて、撹拌を、tlcが塩化物又はフッ化物の完全な消滅を示すまで、23℃で続けた。氷冷5%クエン酸に注ぎ、EtOAcで抽出し、飽和NaHCO3溶液及びブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去すると橙色の油状物が残り、それを、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な標記化合物を得た。
【0123】
一般手順D:
5−O−置換−2−ニトロ−フェニルアミンの調製
DMSO(50mL)中のKOH(85%、3.62〜7.96g、55〜121mmol)の懸濁液に、アルコール(125〜500mmol)を加え、混合物を、KOHが溶解するまで23℃で撹拌した。5−クロロ−又は−フルオロ−2−ニトロ−フェニルアミン(50mmol)を少量ずつ加え、得られた暗赤色で透明な溶液を、tlcが塩化物又はフッ化物の完全な消滅を示すまで、23〜60℃で撹拌した。氷冷1NHCl又は氷冷飽和NH4Cl溶液に注ぎ、沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空下で乾燥させた。生成物が沈殿しなかった場合は、混合物をEtOAcで抽出し、1NHCl又は飽和NH4Cl溶液及びブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去すると暗赤色が固体が残り、必要であれば、それをヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な標記化合物を得た。
【0124】
実施例D1
5−(2−メトキシ−エトキシ)−2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニルアミン
一般手順Dに従って、DMSO(5mL)中の5−クロロ−2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニルアミン(実施例F3)(1.01g、4mmol)、2−メトキシエタノール(1.58mL、20mmol)及びKOH(316mg、4.8mmol)から標記化合物を調製した。橙色の固体(870mg)として得た。
MS(ISN)276[(M−H)];融点115〜118℃
【0125】
実施例D2
5−メトキシ−2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニルアミン
一般手順Dに従って、DMSO(25mL)中の5−クロロ−2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニルアミン(実施例F3)(5.94g、25mmol)、メタノール(25mL)及びKOH(1.98g、30mmol)から標記化合物を調製した。橙色の固体(5.88g)として得た。
MS(ISP)234[(M+H)+
【0126】
実施例D3
5−メトキシ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン
一般手順Dに従って、MeOH(20mL)とDMSO(40mL)中の5−クロロ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン〔CAS番号35375−74−7〕(4.61g、19.2mmol)及びKOH(2.78g、42.2mmol)から標記化合物を調製した。黄色の固体(4.18g)として得た。
MS(ISN)235[(M−H)];融点56℃
【0127】
実施例D4
5−エトキシ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン
一般手順Dに従って、EtOH(30mL)とDMSO(60mL)中の5−クロロ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン〔CAS番号35375−74−7〕(7.06g、29.3mmol)及びKOH(4.26g、64.6mmol)から標記化合物を調製した。黄色の固体(4.20g)として得た。
MS(ISN)249[(M−H)];融点95℃
【0128】
一般手順E:
2−ニトロ−5−ピロール−1−イル−フェニルアミンの調製
方法a: DMSO(8.6mL)中の5−クロロ−又は−フルオロ−2−ニトロ−フェニルアミン(10mmol)、ピロール(40mmol)及びKOH(85%w/w、990mg、15mmol)の溶液を、tlcが塩化物又はフッ化物の完全な変換を示すまで、アルゴン雰囲気下、80℃で撹拌した〔J. Med. Chem. 1994, 37, 467参照〕。氷冷1NHCl又は氷冷飽和NH4Cl溶液に注ぎ、沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空下で乾燥させた。生成物が沈殿しなかった場合は、混合物をEtOAcで抽出し、1NHCl又は飽和NH4Cl溶液及びブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去すると暗赤色の固体が残り、必要であれば、それをヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な標記化合物を得た。
【0129】
方法b: 無水DMF(20mL)中のピロール(10mmol)の溶液にNaH(鉱油中60%、480mg、12mmol)を3分割して0℃で加え、続いて5−クロロ−又はフルオロ−2−ニトロアニリン(10mmol)を加えた。混合物を、tlcが塩化物又はフッ化物の完全な変換を示すまで、アルゴン雰囲気下、150℃まで加熱した〔J. Med. Chem. 1992, 35, 4455参照〕。氷冷1NHCl又は氷冷飽和NH4Cl溶液に注ぎ、沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空下で乾燥させた。生成物が沈殿しなかった場合は、混合物をEtOAcで抽出し、1NHCl又は飽和NH4Cl溶液及びブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去すると暗赤色の固体が残り、必要であれば、それをヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な標記化合物を得た。
【0130】
実施例E1
2−ニトロ−5−ピロール−1−イル−フェニルアミン
一般手順E(方法a)に従って、DMSO(8.6mL)中の5−クロロ−2−ニトロアニリン(1.73g、10mmol)、ピロール(2.8mL、40mmol)及びKOH(85%、990mg、15mmol)から80℃、24時間で標記化合物を調製した。褐色の固体(1.52g)として得た。
MS(EI)203(M);融点>250℃(分解)
【0131】
実施例E2
1−(3−アミノ−4−ニトロ−フェニル)−4−(2−クロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボニトリル
一般手順E(方法b)に従って、DMF中の5−クロロ−2−ニトロアニリン、4−(o−クロロフェニル)−ピロール−3−カルボニトリル〔CAS番号74738−15−1〕及びNaHから150℃、3時間で標記化合物を調製した。黄褐色の固体(218mg)として得た。
MS(ISN)337[(M−H)-]及び339[(M+2−H)-];融点267〜270℃(分解)
【0132】
実施例E3
1−(3−アミノ−4−ニトロ−フェニル)−4−フェニル−1H−ピロール−3−カルボニトリル
一般手順E(方法b)に従って、DMF中の5−クロロ−2−ニトロアニリン、4−フェニル−ピロール−3−カルボニトリル〔CAS番号40167−37−1〕及びNaHから150℃、3時間で調製した。暗赤色の固体(168mg)として得た。
MS(ISN)303[(M−H)];融点193〜194℃
【0133】
一般手順F:
2−ニトロ−1,4−フェニレンジアミン又はN−〔5−アミノ−2−ニトロ−フェニル〕−アセトアミドと2,5−ジメトキシテトラヒドロフランとの縮合による2−ニトロ−4−(ピロール−1−イル)−フェニルアミン又はN−〔5−(ピロール−1−イル)−2−ニトロ−フェニル〕−アセトアミドの調製〔J. Heterocycl. Chem. 1988, 25, 1003-1005参照〕
HOAc(7〜150mL)中の2−ニトロ−1,4−フェニレンジアミン又はN−〔5−アミノ−2−ニトロ−フェニル〕−アセトアミド(25mmol)及び2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン(26〜32.5mmol)の混合物を、tlcがアミンの完全な変換を示すまで、60〜120℃で撹拌した。23℃に冷却した後、混合物をブライン(500mL)に注ぎ、EtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を、ブライン(300mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去すると褐色の残渣が残り、それを、シクロヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た。
【0134】
N−〔5−(ピロール−1−イル)−2−ニトロ−フェニル〕−アセトアミドから、酸性又は塩基性加水分解反応により、2−ニトロ−5−(ピロール−1−)−フェニルアミンを調製し、これは特定の実施例に記載されている。
【0135】
実施例F1
2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニルアミン
一般手順Fに従って、HOAc(37mL)中の2−ニトロ−1,4−フェニレンジアミン(20g、131mmol)及び2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン(18.3mL、135mmol)から95℃、3時間で標記化合物を調製した。赤色の固体(13.5g)として得た。
MS(EI)203(M+
【0136】
実施例F2
4−ヨード−2−ニトロ−5−ピロール−1−イル−フェニルアミン
一般手順Fに従って、HOAc(10mL)中のN−(5−アミノ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−アセトアミド(228mg、0.71mmol)〔市販の5−クロロ−2−ニトロアニリンから以下の順序により調製:i)Wilson, J. Gerald; Hunt, Frederick C. Aust. J. Chem. 1983, 36, 2317-25に従ってHOAc中の一塩化ヨウ素及びNaOAcでヨウ素化し、ii)DMSO中のNaN3により80℃で15時間、求核芳香族置換し、iii)Eur. J. Med. Chem. 1988, 23, 553に従ってHOAc中のAcClにより120℃で2時間アセチル化し、iv)THF中のPPh3/H2Oにより23℃で1時間シュタウディンガー(staudinger)還元する〕及び2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン(0.14mL、1.08mmol)から95℃、2時間で標記化合物を調製した。黄色の固体(221mg)として得た。この物質(371mg、1.0mmol)の脱アセチル化を、THF(3.4mL)中の1NNaOH(2.0mL、2.0mmol)により60℃で21時間撹拌することにより実施した。黄色の固体(312mg)として得た。
MS(ISN)328[(M−H)];融点150℃
【0137】
実施例F3
5−クロロ−2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニルアミン
一般手順Fに従って、HOAc(150mL)中の5−クロロ−2−ニトロ−1,4−フェニレンジアミン〔CAS番号26196−45−2〕(4.69g、25mmol)及び2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン(4.2mL、32.5mmol)から95℃、2時間で標記化合物を調製した。赤色の固体(4.10g)として得た。
MS(ISN)236(M+)及び238[(M+2−H)-
【0138】
実施例F4
1−(3−アミノ−4−ニトロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボアルデヒド
一般手順Fに従って、HOAc/トルエン中の4−ニトロ−3−フェニレンジアミン及び2,5−ジメトキシ−3−テトラヒドロフラン−カルボキシアルデヒド〔CAS番号50634−05−4〕から95℃、3時間で標記化合物を調製した。橙褐色の固体(80mg)として得た。
MS(EI)231(M+
【0139】
実施例F5
〔1−(3−アミノ−4−ニトロ−フェニル)−1H−ピロール−3−イル〕−メタノール
1−(3−アミノ−4−ニトロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボアルデヒド(実施例F4)から、EtOH中のNaBH4 2当量により23℃で30分間還元することにより、標記化合物を調製した。褐色の固体(20mg)として得た。
MS(EI)233(M+
【0140】
実施例F6
2−ニトロ−5−(3−フェニル−ピロール−1−イル)−フェニルアミン
一般手順Fに従って、HOAc中のN−(5−アミノ−2−ニトロ−フェニル)−アセトアミド〔市販の5−クロロ−2−ニトロアニリンから以下の順序により調製:i)DMSO中のNaN3により80℃で15時間、求核芳香族置換し、ii)Eur. J. Med. Chem. 1988, 23, 553に従ってHOAc中のAcClにより120℃で2時間アセチル化し、iii)THF中のPPh3/H2Oにより23℃で1時間シュタウディンガー還元する〕及び2,5−ジメトキシ−3−フェニル−テトラヒドロ−フラン〔CAS番号207119−66−2〕から60℃、2日間で標記化合物を調製した。褐色の固体(414mg)として得た。この物質の脱アセチル化を、THF中の25%HClにより80℃で90分間撹拌することにより実施した褐色の固体(179mg)として得た。
MS(ISN)278[(M−H)-
【0141】
実施例F7
5−(3−メトキシメチル−ピロール−1−イル)−2−ニトロ−フェニルアミン
一般手順Fに従って、HOAc中のN−(5−アミノ−2−ニトロ−フェニル)−アセトアミド〔市販の5−クロロ−2−ニトロアニリンから実施例F6の記載と同様にして調製〕及び2,5−ジメトキシ−3−メトキシメチル−テトラヒドロ−フラン〔(2,5−ジメトキシ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−メタノール〔CAS番号207119−66−2〕から、Et2O中のNaH(95%)2.1当量及びMeI 5.5当量により0℃で2時間メチル化することにより調製〕から60℃、18時間で標記化合物を調製した。明黄色の固体(86mg)として得た。この物質の脱アセチル化を、1,4−ジオキサン中の2NNaOH溶液2当量により60℃で2時間撹拌することにより実施した。黄色の固体(69mg)として得た。
MS(ISN)246[(M−H)-
【0142】
実施例F8
5−(2−メトキシメチル−ピロール−1−イル)−2−ニトロ−フェニルアミン
一般手順Fに従って、HOAc中のN−(5−アミノ−2−ニトロ−フェニル)−アセトアミド〔市販の5−クロロ−2−ニトロアニリンから実施例F6の記載と同様にして調製〕及び2,5−ジメトキシ−2−メトキシメチル−テトラヒドロ−フラン〔CAS番号98560−90−8〕から60℃、2時間で標記化合物を調製した。明褐色の固体(620mg)として得た。この物質の脱アセチル化を、1,4−ジオキサン中の2NNaOH溶液2当量により60℃で21時間撹拌することにより実施した。黄色の固体(511mg)として得た。
MS(ISN)246[(M−H)-
【0143】
実施例F9
1−(3−アミノ−4−ニトロ−フェニル)−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルエステル
一般手順Fに従って、HOAc中のN−(5−アミノ−2−ニトロ−フェニル)−アセトアミド〔市販の5−クロロ−2−ニトロアニリンから実施例F6の記載と同様にして調製〕及び2,5−ジメトキシ−テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸メチルエステル〔CAS番号39658−49−6〕から60℃、2時間で標記化合物を調製した。明黄色の固体(757mg)として得た。この物質の脱アセチル化を、MeOH中のNaOMe溶液10当量により23℃で1時間撹拌することにより実施した。黄色の固体(594mg)として得た。
MS(ISN)260[(M−H)];融点156〜158℃
【0144】
一般手順G:
(5−アリルオキシ−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの脱アリル化による(5−ヒドロキシ−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製
方法a: J. Org. Chem. 1973, 38, 3224に従ってEtOH中の(5−アリルオキシ−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル、(PPh33RhCl(5mol%)及びDABCO(20mol%)の混合物を2.5時間還流した。5%クエン酸を加え、23℃で15分間撹拌し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去すると橙色の固体が残り、それを、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た。
【0145】
方法b: 本方法は、アリスエステルの脱アリル化にも使用される。
THF(50mL)中の(5−アリルオキシ−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル又はアリルエステル(10mmol)及び(PPh34Pd(116mg、1mol%)の混合物を10分間脱気した。次にモルホリン(8.71mL、100mmol)を加え、混合物を、tlcがアリル化合物の完全な変換を示すまで0℃〜23℃で撹拌した(更に、完全な変換を達成するために、0.5mol%の量の(PPh34Pdを24時間間隔で加えることもできる)。EtOAcで希釈し、5%クエン酸又は1MHCl及びブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を真空下で除去すると固体が残り、必要であれば、それをヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た。
【0146】
一般手順H:
(5−ヒドロキシ−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルから5−O−置換−(2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製
(5−ヒドロキシ−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(10mmol)、KHCO3(1.30g、13mmol)及び適切なアルキル化試薬(20mmol)の混合物を、tlcが完全な変換を示すまで、DMF(20mL)中、23〜60℃で撹拌した。EtOAcで希釈し、続いて5%クエン酸、飽和NaHCO3溶液及びブラインで水溶液処理し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去すると粗物質が残り、それを、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た。
【0147】
一般手順I:
(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ニトロ−フェニル)−酢酸メチルエステル及び(5−シアノメチル−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製
工程a:マロン酸エステルによる求核芳香族置換
DMSO(3mL)中のKOBut(0.56g、5.02mmol)の溶液に、マロン酸ジメチル(0.58mL、5.02mmol)又はシアノ酢酸エチル(0.54mL、5.02mmol)を加え、続いて(5−クロロ−又は−フルオロ−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.51mmol)を加え、得られた暗赤色の清澄な溶液を、tlcが塩化物又はフッ化物の完全な消滅を示すまで、100℃で撹拌した〔Org. Prep. Proc. Int. 1990, 22, 636-638参照〕。氷冷5%クエン酸(100mL)に注ぎ、EtOAc(2×100mL)で抽出し、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去すると黄色の油状物が残り、それを、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な標記化合物を黄色のガムとして得た。
【0148】
工程b:脱炭酸反応
DMSO(46mL)中の上記の2−(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ニトロ−フェニル)−マロン酸メチルエステル(6.76mmol)、LiCl(573mg、13.52mmol)及びH2O(0.122mL、6.76mmol)の混合物を、tlcが脱炭酸反応の完了を示すまで、100℃〜120℃で撹拌した〔Synthesis 1993, 51参照〕。氷水に注ぎ、EtOAcで2回抽出し、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去すると黄色の油状物が残り、それを、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な標記化合物を黄色の固体として得た。
【0149】
一般手順J:
(2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの還元による(2−アミノ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製
方法a:接触水素化
MeOH若しくはEtOHとTHF(1:1、約20mL)中のニトロ化合物(1.0mmol)、5〜10%パラジウム担持炭(20mg)又はラネーニッケル(20mg)の混合物を、tlcが完全な変換を示すまで、水素雰囲気下、23℃で激しく撹拌した。触媒を濾取し、MeOH又はEtOHとTHF(1:1)で十分に洗浄し、溶媒を真空中で除去して、標記化合物を得、それは、更なる変換のためには概して十分に純粋であった。
【0150】
方法b:SnCl2・2H2Oによる還元
ニトロ化合物(1.0mmol)及びSnCl2・2H2O(5.0mmol)の混合物を、EtOH(30mL)中、70〜80℃で、あるいはまたピリジン(3mL)とDMF(12mL)中、アルゴン雰囲気下、23℃でのいずれかで、tlcが完全な変換を示すまで撹拌した[Tetr. Lett. 1984, 25, 839参照]。反応混合物を、飽和NaHCO3溶液を加えてpH8にして、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒を除去すると黄色の固体が残り、必要であれば、それをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することができる。
【0151】
方法c:Zn及びNH4Clによる還元
EtOH/THF/飽和NH4Cl溶液(1:1:1、30mL)中のニトロ化合物(1.0mmol)の混合物に、亜鉛末(3.0mmol)を加え、混合物を、tlcが完全な変換を示すまで、アルゴン雰囲気下、70℃で撹拌した。方法bの記載と同様にして水溶液処理した。
【0152】
方法d:Fe及びHOAcによる還元
THF/H2O(4:1、10〜50mL)中のニトロ化合物(1.0mmol)の混合物に、Fe粉末(6.0mmol)、続いてHOAc(10〜12滴)を加え、混合物を、tlcが完全な変換を示すまで、アルゴン雰囲気下、70℃で撹拌した。方法bの記載と同様にして水溶液処理した。
【0153】
実施例J1
(2−アミノ−5−モルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順J(方法a)に従って、(5−モルホリン−4−イル−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B1)から、10%Pd/Cで水素化することにより、標記化合物を調製した。無定形な赤色の物質(1.72g)として得た。
MS(ISP)362[(M+H)+
【0154】
実施例J2
(2−アミノ−4−ピロール−1−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順J(方法a)に従って、(2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例A2)から、5%Pd/Cで水素化することにより、標記化合物を調製した。白色の固体(9.06g)として得た。
MS(ISP)274[(M+H)+
【0155】
実施例J3
〔2−アミノ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−4−ピロール−1−イル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順J(方法a)に従って、〔5−(2−メトキシ−エトキシ)−2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例A3)から、ラネーニッケルで水素化することにより、標記化合物を調製した。橙色の固体(196mg)として得た。
MS(ISP)348[(M+H)+];融点117〜119℃
【0156】
実施例J4
(2−アミノ−5−メトキシ−4−ピロール−1−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順J(方法a)に従って、(5−メトキシ−2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例A4)(5.52g、16.6mmol)から、10%Pd/Cで水素化することにより、標記化合物を調製した。明ピンク色の固体(4.1g)として得た。
MS(ISP)304[(M+H)+];融点134℃
【0157】
実施例J5
〔2−アミノ−4−(2−tert−ブチル−ピロール−1−イル)−5−メトキシ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順J(方法a)に従って、〔4−(2−tert−ブチル−ピロール−1−イル)−5−メトキシ−2−ニトロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例A5)(513mg、1.32mmol)から、10%Pd/Cで水素化することにより、標記化合物を調製した。明褐色のガム(110mg)として得た。
MS(ISP)360[(M+H)+
【0158】
実施例J6
(2−アミノ−5−シアノメチル−4−ヨード−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順J(方法b)に従って、(5−モルホリン−4−イル−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B1)(1.33g、3.3mmol)から、SnCl2・2H2Oで還元することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(391mg)として得た。
MS(EI)373(M);融点152〜154℃
【0159】
実施例J7
(2−アミノ−5−チオモルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順J(方法b)に従って、(2−ニトロ−5−チオモルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B2)(1.2g、2.95mmol)から、SnCl2・2H2Oで還元することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(978mg)として得た。
MS(ISP)378.3[(M+H)+];融点117〜119℃
【0160】
実施例J8
〔2−アミノ−5−(1,1−ジオキソ−1l6−チオモルホリン−4−イル)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順J(方法b)に従って、〔5−(1,1−ジオキソ−1l6−チオモルホリン−4−イル)−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル〔(2−アミノ−5−チオモルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B2)(2.4g、5.89mmol)から、アセトン(14.7mL)及びH2O(5.9mL)中の0.3Mモリブデン酸アンモニウム溶液(1.8mL)及び30%H22(13.6mL)により、0℃〜23℃で1時間酸化して調製〕(2.4g、5.46mmol)から、SnCl2.2H2Oで還元することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(2.15g)として得た。
MS(ISP)410.3[(M+H)+];融点161〜164℃
【0161】
実施例J9
(2−アミノ−5−メトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順J(方法a)に従って、(5−メトキシ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例A7)(5.79g、17.2mmol)から、10%Pd/Cで水素化することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(5.36g)として得た。
MS(ISP)307[(M+H)+];融点125℃
【0162】
実施例J10
(2−アミノ−5−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順J(方法a)に従って、(5−フルオロ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例A8)(3.34g、10.3mmol)から、10%Pd/Cで水素化することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(2.93g)として得た。
MS(ISP)295[(M+H)+];融点107〜109℃
【0163】
実施例J11
(2−アミノ−5−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順J(方法a)に従って、(5−エトキシ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例A9)(5.52g、15.8mmol)から、10%Pd/Cで水素化することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(3.84g)として得た。
MS(ISP)321[(M+H)+];融点53℃
【0164】
実施例J12
(2−アミノ−4−シアノ−5−モルホリン−4−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順J(方法b)に従って、(4−シアノ−5−モルホリン−4−イル−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B3)(5.01g、144mmol)から、SnCl2・2H2Oで還元することにより、標記化合物を調製した。ピンク色の固体(4.18g、91%)として得た。
MS(ISP)319.4[(M+H)+];融点153℃
【0165】
実施例J13
(2−アミノ−4−シアノ−5−チオモルホリン−4−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順J(方法b)に従って、(4−シアノ−2−ニトロ−5−チオモルホリン−4−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B4)(2.08g、5.71mmol)から、SnCl2・2H2Oで還元することにより、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(1.83g、96%)として得た。
MS(ISP)335.4[(M+H)+];融点169℃
【0166】
実施例J14
(2−アミノ−5−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順J(方法b)に従って、(5−クロロ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例A11)(7.00g、20.5mmol)から、SnCl2・2H2Oで還元することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(3.13g、49%)として得た。
MS(ISP)309.3[(M+H)+];融点170℃
【0167】
実施例J15
(2−アミノ−5−メトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順J(方法a)に従って、(5−メチル−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B5)(3.40g、10.6mmol)から、10%Pd/Cで水素化することにより、標記化合物を調製した。明灰色の固体(3.0g、97%)として得た。
MS(ISP)291.2[(M+H)+];融点174℃
【0168】
下記の実施例は、目的化合物の合成において構成単位としての機能する、エチル又はtert−ブチル3−アリール−3−オキソ−プロピオナート(一般式IVa)の調製に関する(合成スキームK)。
【0169】
一般手順K:
方法a)エチル又はtert−ブチル3−アリール−3−オキソ−プロピオナートの調製
Synthesis 1993, 290に従って、エチル又はtert−ブチル3−アリール−3−オキソ−プロピオナートを、アリール酸クロリド及びエチル又はtert−ブチルマロナートカリウム塩〔CAS番号6148−64−7及び75486−33−8〕から、CHCN中のEt3N及びMgCl2により0℃〜23℃で調製した。この反応に遊離アリールカルボン酸を使用した時は、マロナート塩による反応の前に、THF/CH3CN中のクロロギ酸エチルとEt3Nにより0℃で処理して活性化させた。
【0170】
方法b)tert−ブチル3−アリール−3−オキソ−プロピオナートの調製
あるいは、Synthesis 1985, 45に従って、tert−ブチル3−アリール−3−オキソ−プロピオナートを、メチル又はエチルアリールエステルをリチウムtert−ブトキシドの存在下、リチウムtert−ブチルアセタート〔tert−ブチルアセタートをTHF中のリチウムジイソプロピルアミドにより−78℃で処理することにより調製〕で処理することにより調製した。生成物が後処理後に残留出発物質を含有する場合、それをTHF/MeOH/H2O中のLiOHにより23℃で選択鹸化することにより除去することができる。
【0171】
方法c)3−アリール−3−オキソ−プロピオン酸の調製
3−アリール−3−オキソ−プロピオン酸を、アリール酸クロリド及びビス(トリメチルシリル)マロナートから、Synth. Commun. 1985, 15, 1039(方法c1)に従って、CH3CN中のEt3N及びLiBrにより0℃で調製するか、又はSynthesis 1979, 787(方法c2)に従って、エーテル中のn−BuLiにより−60℃から0℃で調製した。
【0172】
実施例K1
3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル
一般手順K(方法a)に従って、3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル安息香酸〔トリメチルシリルアセチレン中のメチル3−アジドベンゾアート〔CAS番号93066−93−4〕を還流し、還流しているEtOH中のNaOH水溶液で鹸化して調製〕をクロロギ酸エチル/Et3Nにより活性化し、マロン酸エチルカリウム塩とCH3CN中のEt3N及びMgCl2を用いて反応させることにより、標記化合物を調製した。明黄色の固体(2.22g)として得た。
MS(EI)259(M);融点72〜74℃
【0173】
実施例K2
3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル
一般手順K(方法b)に従って、メチル3−シアノベンゾアート〔CAS番号13531−48−1〕をリチウムtert−ブチルアセタートで処理することにより、標記化合物を調製した。明褐色の油状半固体として得た。
MS(EI)245(M+
【0174】
実施例K3
3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル
一般手順K(方法b)に従って、2−シアノ−イソニコチン酸エチルエステル〔CAS番号58481−14−4〕をリチウムtert−ブチルアセタートで処理することにより、標記化合物を調製した。明褐色の固体(7.70g)として得た。
MS(ISN)245[(M−H)-
【0175】
実施例K4
3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル
一般手順K(方法b)に従って、エチル3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ベンゾアート〔Tetrahedron 1984, 40, 2985-2988に従って、エチル3−エチニルベンゾアート〔CAS番号178742−95−5〕をCHCl3中のNCS、アセトアルドキシム、Et3N及び触媒量のピリジンの混合物と50℃で反応させて調製〕をリチウムtert−ブチルアセタートで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(2.54g)として得た。
MS(ISP)302[(M+H)+];融点50〜56℃
【0176】
実施例K5
(RS)−3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオン酸tert−ブチルエステル
一般手順K(方法b)に従って、(RS)−3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−安息香酸メチルエステル〔次の順序により調製:i)メチル3−アジドベンゾアート〔CAS番号93066−93−4〕(15.55g、88mmol)及び(RS)−tert−ブチル−ジメチル−〔3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−プロパ−1−イニル〕−シラン〔CAS番号135294−85−8〕(33.50g、132mmol)を60℃で10日間加熱した。ii)得られた物質(48.2g、約88mmol)をTBAF(300mL、THF中1M)中、70℃で6日間撹拌し、続いて1NHCl(400mL)中、2時間還流した。iii)得られた物質(16.15g、74mmol)をMeOH(400mL)及び濃H2SO4(30mL)中、23℃で11日間撹拌した。iv)得られた物質の一部(4.60g、19.7mmol)を、DCM(38mL)中の3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(2.67mL、29.5mmol)及び触媒量のp−TsOH・H2Oと23℃で20時間反応させた。〕(6.20g、19.5mmol)をリチウムtert−ブチルアセタートで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の油状物(8.47g)として得た。
MS(ISP)402[(M+H)+
【0177】
実施例K6
3−〔2−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ピリジン−4−イル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル
一般手順K(方法b)に従って、2−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−イソニコチン酸メチルエステル〔i)一般手順Hに従って、2−ヨード−イソニコチン酸メチルエステル〔CAS番号134579−47−8〕をトリメチルシリルアセチレンと反応させること、ii)MeOH中の触媒量のK2CO3により0℃で4時間反応させて脱シリル化すること、iii)Tetrahedron 1984, 40, 2985-2988に従って、CHCl3中のNCS、アセトアルドキシム、Et3N及び触媒量のピリジンの混合物により50℃で付加環化することにより調製〕をリチウムtert−ブチルアセタートで処理することにより、標記化合物を調製した。褐色の固体(5.17g)として得た。
MS(EI)302(M+);融点59〜67℃
【0178】
実施例K7
3−〔3−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル
一般手順K(方法b)に従って、3−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−安息香酸メチルエステル〔i)1−(3−ブロモ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−プロペノン〔CAS番号163852−04−8〕をEtOH中のメチルヒドラジンと23℃で2.5日間反応させること、ii)得られた異性体をクロマトグラフ分離すること、iii)純粋な(clean)異性体をTHF中のn−BuLiにより−78℃で1時間処理し、続いてCO2流でクエンチし、その後、MeOH及び濃H2SO4により23℃で48時間エステル化することにより調製〕をリチウムtert−ブチルアセタートで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の油状物(5.96g)として得た。
MS(EI)300(M+
【0179】
実施例K8
3−〔3−(5−ジメチルアミノメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル
一般手順K(方法b)に従って、3−(5−ジメチルアミノメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−安息香酸メチルエステル〔メチル3−アジドベンゾアートから実施例K5の調製で記載された合成工程i)〜iii)に従って調製し、得られた生成物をTHF中のSOCl2により0〜23℃で1時間反応させ、続いてジメチルアミン(H2O中7.9M)を加え、23〜70℃で1時間撹拌することにより調製〕(2.14g、8.22mmol)をリチウムtert−ブチルアセタートで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の油状物(2.90g)として得た。
MS(ISP)345[(M+H)+
【0180】
実施例K9
3−〔3−(3−メトキシメチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル
一般手順K(方法b)に従って、メチル3−(3−メトキシメチル−イソオキサゾール−5−イル)ベンゾアート〔Tetrahedron 1984, 40, 2985-2988に従って、エチル3−エチニルベンゾアート〔CAS番号178742−95−5〕をCHCl3中のNCS、2−メトキシアセトアルドキシム〔CAS番号71494−93−4〕、Et3N及び触媒量のピリジンの混合物と50℃で反応させて調製〕をリチウムtert−ブチルアセタートで処理することにより、標記化合物を調製した。明黄色の液体(1.548g)として得た。
MS(EI)331(M+
【0181】
実施例K10
(RS)−3−オキソ−3−{3−〔3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−イソオキサゾール−5−イル〕−フェニル}−プロピオン酸tert−ブチルエステル
一般手順K(方法b)に従って、(RS)−3−〔3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−イソオキサゾール−5−イル〕−安息香酸メチルエステル〔次の順序で調製:i)4−(3−ブロモ−フェニル)−2,4−ジオキソ−酪酸エチルエステル〔CAS番号151646−31−0〕(7.55g、23mmol)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(4.74g、68mmol)をEtOH中、1時間還流した。ii)得られたエステル(5.94g、20mmol)をTHF中のLiAlH4(761mg、20mmol)により−10℃で1時間還元した。iii)得られたアルコール(4.90g、19mmol)をDCM中の3,4−ジヒドロ−2H−ピラン及び触媒量のp−TsOH・H2Oと23℃で20時間反応させた。iv)得られたTHP−エーテル(5.24g、15mmol)をn−BuLiにより−78℃で45分間、続いてCO2流により処理した。v)得られた粗酸をMeOH(90mL)及び濃H2SO4(6.5mL)中、50℃で12時間撹拌した。vi)得られた物質(2.01g、8.62mmol)をDCM(17mL)中の3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(1.17mL、12.9mmol)及び触媒量のp−TsOH・H2Oと23℃で5時間反応させた。〕(2.44g、7.7mmol)をリチウムtert−ブチルアセタートで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の油状物(3.06g)として得た。
MS(ISP)402[(M+H)+
【0182】
実施例K11
(RS)−3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−イソオキサゾール−3−イル〕−フェニル}−プロピオン酸tert−ブチルエステル
一般手順K(方法b)に従って、(RS)−3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−イソオキサゾール−3−イル〕−安息香酸メチルエステル〔(Z)−3−(ヒドロキシイミノ−メチル)−安息香酸メチルエステル〔CAS番号91186−80−0〕を、CHCl3中のNCS及び触媒量のピリジンで処理し、続いて(RS)−テトラヒドロ−2−(2−プロピニルオキシ)−2H−ピランを加え、CHCl3中のEt3Nを23℃でゆっくりと加えて調製〕をリチウムtert−ブチルアセタートで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の油状物(3.00g)として得た。
MS(ISN)400.5[(M−H)-
【0183】
実施例K12
3−オキソ−3−(3−ピラゾール−1−イル−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステル
一般手順K(方法b)に従って、3−ピラゾール−1−イル−安息香酸メチルエステル〔CAS番号168618−35−7〕をリチウムtert−ブチルアセタートで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の油状物(5.00g)として得た。
MS(EI)286(M+
【0184】
実施例K13
3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステル
一般手順K(方法a)に従って、3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル安息香酸〔トリメチルシリルアセチレン中のメチル3−アジドベンゾアート〔CAS番号93066−93−4〕を還流し、続いて還流しているEtOH中のNaOH水溶液で鹸化して調製〕(10.0g、52.86mmol)をクロロギ酸エチル/Et3Nにより活性化し、モノtert−ブチルマロナートカリウム塩とCH3CN中のEt3N及びMgCl2を用いて反応させることにより、標記化合物を調製した。橙色の油状物(11.55g)として得た。
MS(ISP)288[(M+H)+
【0185】
実施例K14
(RS)−3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオン酸tert−ブチルエステル
一般手順K(方法b)に従って、(RS)−3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル〕−安息香酸メチルエステル〔次の順序で調製:i)メチル3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−ベンゾアート〔CAS番号167626−27−9〕(39.4g、194mmol)をオートクレーブ中の36%ホルムアルデヒド−水(250mL)中、150℃で41時間加熱した。水及び酢酸エチル/ヘキサン(1:1)から結晶化させて、明褐色の固体(24.3g、54%)、融点164℃を得た。ii)得られた物質(24.3g、104mmol)を、ジクロロメタン(360mL)/THF(300mL)中の3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(29.3mL、320mmol)及び触媒量のp−TsOH・H2Oと23℃で20時間反応させた。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル1:1)により精製して、明褐色の油状物を得た。〕(16.6g、52.3mmol)をリチウムtert−ブチルアセタートで処理することにより、標記化合物を調製した。明黄色の油状物(14.3g、68%)として得た。
MS(ISP)400.4[(M−H)-
【0186】
実施例K15
3−オキソ−3−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステル
一般手順K(方法b)に従って、メチル3−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル−ベンゾアート〔CAS番号167626−27−9〕をリチウムtert−ブチルアセタートで処理することにより、標記化合物を調製した。橙色の液体(2.41g)として得た。
MS(EI)287(M+
【0187】
実施例K16
3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル
一般手順K(方法b)に従って、メチル3−(1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾアート〔3−(1H−イミダゾール−1−イル)安息香酸(J. Med. Chem. 1987,30, 1342;CAS番号〔108035−47−8〕)を濃H2SO4/MeOH中で還流させることにより調製した〕をリチウムtert−ブチルアセタートで処理することにより、標記化合物を調製した。橙褐色の油状物として得た。
MS(ISP)287[(M+H)+
【0188】
実施例K17
3−オキソ−3−〔(5−メチル−オキサゾール−4−イル)−フェニル〕−プロピオン酸tert−ブチルエステル
a)メチル3−(2−ブロモ−プロピオニル)−ベンゾアート
臭素(4.6ml)を、ジエチルエーテル(0.15L)中のメチル3−プロピオニル−ベンゾアート(17.24g)の溶液に、20〜30℃で20分間かけて滴下した。撹拌を10分間続け、次に反応混合物を真空下で蒸発させて、メチル3−(2−ブロモ−プロピオニル)−ベンゾアート(25.5g)を黄色の油状物として得た。
【0189】
b)メチル3−〔5−メチル−オキサゾール−4−イル〕−ベンゾアート
3−(2−ブロモ−プロピオニル)−ベンゾアート(5.42g)及びホルムアミド(3.6g)の混合物を130℃で5時間加熱した。混合物を冷却し、H2OとAcOEtに分配した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、蒸発させ、残渣を、シリカゲルのクロマトグラフィー(溶離剤としてAcOEt/ヘキサン1:4)により精製して、メチル3−〔5−メチル−オキサゾール−4−イル〕−ベンゾアート1.8gを白色の固体として得た。
【0190】
c)3−(〔5−メチル−オキサゾール−4−イル〕−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル
一般手順K(方法b)に従って、メチル3−〔5−メチル−オキサゾール−4−イル〕−ベンゾアートをリチウムtert−ブチルアセタートにより処理して、3−(〔5−メチル−オキサゾール−4−イル〕フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステルを淡黄色の油状物として得た。
【0191】
実施例K18
a)メチル3−〔2−ヒドロキシメチル−5−メチル−チアゾール−4−イル〕−ベンゾアート
EtOH(20mL)中のメチル3−(2−ブロモ−プロピオニル)−ベンゾアート(2.7g)及び2−(tert−ブチルカルボニルオキシ)チオアセトアミド(2.1g)の溶液を8時間加熱還流した。混合物をH2OとAcOEtに分配した。有機層を乾燥させ、蒸発させた。残渣をMeOH(20ml)に溶解し、NaOMe(0.54g)を加え、混合物を60℃で1時間加熱した。混合物をAcOEtで希釈し、次に3NHCl及びブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ、蒸発させ、残渣をAcOEtから結晶化させて、メチル3−〔2−ヒドロキシメチル−5−メチル−チアゾール−4−イル〕−ベンゾアート(1.17g)を白色の固体として得た。
【0192】
b)メチル3−〔5−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−チアゾール−4−イル〕−ベンゾアート
AcOEt(10mL)中の上記物質(1.1g)、ジヒドロピラン(0.73mL)及びp−トルエンスルホン酸水和物(0.08g)の混合物を20℃で20時間撹拌した。溶液をAcOEtで希釈し、5%NaHCO3溶液及びブラインで洗浄し、乾燥させ、真空下で蒸発させた。残留油状物を、溶離剤としてAcOEt/ヘキサン(1:3)を使用するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、メチル3−〔5−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−チアゾール−4−イル〕−ベンゾアート(1.65g)を淡黄色の油状物として得た。
【0193】
c)3−オキソ−3−〔3−〔5−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−チアゾール−4−イル〕−フェニル〕−プロピオン酸tert−ブチルエステル
一般手順K(方法b)に従って、上記物質をリチウムtert−ブチルアセタートにより処理して、3−オキソ−3−〔3−〔5−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−チアゾール−4−イル〕−フェニル〕−プロピオン酸tert−ブチルエステルを淡黄色の油状物として得た。
【0194】
実施例K19
3−オキソ−3−〔3−〔4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−チアゾール−2−イル〕−フェニル〕−プロピオン酸tert−ブチルエステル
a)3−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−安息香酸メチルエステル
1,4−ジオキサン(180mL)中の3−チオカルバモイル−安息香酸メチルエステル(7.8g)、1,3−ジクロロ−2−プロパノン(8.4g)及びNaHCO3(8.4g)の混合物を60℃で24時間加熱した。反応混合物を20℃に冷却し、MeOH(200mL)中のNaOMe(5.4g)の撹拌した溶液に加えた。撹拌を0.5時間続けた。混合物を氷冷2NHCl(200mL)に注ぎ、生成物をAcOEtで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、真空下で蒸発させた。残渣をCH2Cl2/ヘキサンから結晶化させて、3−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−安息香酸メチルエステル(7.5g)を明褐色の結晶として得た。
【0195】
b)3−〔4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−チアゾール−2−イル〕−安息香酸メチルエステル
AcOEt(50mL)中の上記物質(7.5g)、ジヒドロピラン(4.1mL)及びp−トルエンスルホン酸水和物(0.19g)の混合物を20℃で1時間撹拌した。溶液をAcOEtで希釈し、5%NaHCO3溶液及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させた。残留油状物を、溶離剤としてAcOEt/ヘキサン(1:2)を使用するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、3−〔4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−チアゾール−2−イル〕−安息香酸メチルエステル(9.6g)を淡黄色の油状物として得た。
【0196】
c)3−オキソ−3−〔3−〔4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−チアゾール−2−イル〕−フェニル〕−プロピオン酸tert−ブチルエステル
一般手順K(方法b)に従って、上記物質のサンプル(3.3g)をリチウムtert−ブチルアセタートにより処理して、3−オキソ−3−〔3−〔4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−チアゾール−2−イル〕−フェニル〕−プロピオン酸tert−ブチルエステル(3.25g)を淡黄色の油状物として得た。
MS(ISP)418.2[(M+H)+
【0197】
下記の実施例は、目的化合物の合成における構成単位としての機能を果たす6−アリール−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(一般式IV)の調製に関する(合成スキームK)。
【0198】
一般手順L:
6−アリール−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オンの調製
方法a)
Chem. Pharm. Bull. 1983, 31, 1896に従って、6−アリール−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オンを、酢酸イソプロペニル中の3−アリール−3−オキソ−プロピオン酸及び触媒量の濃H2SO4又はトリフルオロ酢酸(TFA)から23℃で調製した。最終生成物を、ヘキサン/EtOAcを用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
【0199】
方法b)
Tetrahedron Lett. 1998, 39, 2253に従って、6−アリール−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オンを、tert−ブチル3−アリール−3−オキソ−プロピオナートから、TFA及びアセトンの混合物中、無水トリフルオロ酢酸(TFAA)を用いて23℃で処理することにより調製した。最終生成物を、必要であれば、ヘキサン/EtOAcを用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
【0200】
実施例L1
3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル
一般手順K(方法c2)に従って、3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸を、3−シアノベンゾイルクロリド(828mg、5mmol)及びビス(トリメチルシリル)マロナート(2.56mL、10mmol)からエーテル中のn−BuLi(ヘキサン中1.6M、6.25mL)により−60℃〜0℃で調製した。粗物質(1.04g)を、一般手順L(方法a)に従って、酢酸イソプロペニル及びTFA中で撹拌することにより、標記化合物に変換した。明黄色の固体(0.8g)として得た。
MS(EI)229(M+);融点138℃(分解)
【0201】
実施例L2
4−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル
一般手順L(方法b)に従って、3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例M10)をTFA/アセトン中、TFAAを用いて撹拌することにより標記化合物を調製した。褐色の固体(3.30g)として得た。
MS(EI)230(M);融点132℃(分解)
【0202】
実施例L3
6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン
一般手順K(方法c1)に従って、3―(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸を、3−(1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾイルクロリド塩酸塩〔3−(1H−イミダゾール−1−イル)−安息香酸(J. Med. Chem. 1987, 30, 1342; CAS番号〔108035−47−8〕)をSOCl2で処理することにより調製した〕及びビス(トリメチルシリル)マロナートからCH3CN中のEt3N及びLiBrにより0℃で調製した。粗物質を一般手順L(方法a)に従って、酢酸イソプロペニル及び濃H2SO4中で撹拌することにより、標記化合物に変換した。橙色の半固体(617mg)として得た。
MS(EI)270(M+
【0203】
実施例L4
6−(3−ヨード−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン
一般手順K(方法c1)に従って、3−(3−ヨード−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸を、3−ヨードベンゾイルクロリド(21.0g、78.8mmol)及びビス(トリメチルシリル)マロナート(21.0mL、82.8mmol)からCH3CN中のEt3N(23mL、165.5mmol)及びLiBr(7.54g、86.7mmol)により0℃で調製した。粗物質(21.9g)を一般手順L(方法a)に従って、酢酸イソプロペニル及び濃H2SO4中で撹拌することにより、標記化合物に変換した。黄色の固体(9.6g)として得た。
MS(EI)330(M+);融点79〜80℃(分解)
【0204】
実施例L5
2,2−ジメチル−6−(3−オキサゾール−2−イル−フェニル)−〔1,3〕ジオキシン−4−オン
一般手順K(方法c2)に従って、3−(3−オキサゾール−2−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸を、3−オキサゾール−2−イル−ベンゾイルクロリド〔以下の順序により調製:i)DMF(150mL)中のイソフタル酸モノメチルエステル(5.83g)の溶液に、88%1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(7.83g)及びN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩(9.78g)を−35℃で加え、混合物を10分間撹拌した。DMF(30mL)中のアミノ−アセトアルデヒドジメチルアセタール(4.53mL)の溶液を10分間かけて滴加した。混合物を2時間かけて0℃に温め、H2Oで希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を5%クエン酸水溶液、飽和NaHCO3溶液及びブラインで連続して洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて、3−〔N−(2,2−ジメトキシ−エチル)−アミノカルボニル〕−安息香酸メチルエステル(8.2g)を油状物として得た。ii)THF(40mL)中のこの物質(5.4g)の溶液に、6NHCl(10mL)を加えた。20℃で2時間撹拌した後、混合物をEtOAcとブラインに分配した。有機層を乾燥させ、蒸発させて、3−〔N−(2−オキソ−エチル)−アミノカルボニル〕−安息香酸メチルエステル(4.0g)を油状物として得た。iii)ジクロロメタン(35mL)中のこの物質(4.0g)の溶液を、ジクロロメタン(350mL)中のヨウ素(9.1g)及びトリフェニルホスフィン(9.4g)の溶液に20℃で加えた。褐色の溶液を20℃で0.5時間撹拌し、その後0.1Mチオ硫酸ナトリウム溶液及びH2Oで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させて、3−オキサゾール−2−イル−安息香酸メチルエステル(1.05g)を明褐色の固体、融点64〜70℃として得た。iv)この物質(0.41g)、EtOH(4mL)及び2NKOH(2mL)の混合物を80℃で1.5時間加熱した。この溶液をH2Oで希釈し、ジエチルエーテルで洗浄した。水相を3NHClで酸性化し、生成物をEtOAcで抽出して、3−オキサゾール−2−イル−安息香酸(0.28g)を明褐色の固体、融点187〜188℃として得た。v)このカルボン酸(4.2g)をトルエン中の塩化チオニルと共に加熱し、得られたカルボン酸塩化物を次の工程に直接使用した。〕(4.4g)及びビス(トリメチルシリル)マロナートから、エーテル中のn−BuLiにより−60℃〜0℃で調製した。粗物質を一般手順L(方法a)に従って、酢酸イソプロペニル及び濃H2SO4中で撹拌することにより、標記化合物に変換した。淡黄色の結晶(1.8g)として得た。
MS(EI)271(M+);融点115〜119℃(分解)
【0205】
実施例L6
5−〔3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル
一般手順K(方法c2)に従って、5−(3−カルボキシアセチル−フェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステルを、5−(3−クロロカルボニル−フェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル〔下記の順序により調製:i)トルエン(50mL)中のイソフタル酸モノアリルエステル(8.2g)、塩化チオニル(4.4mL)及びDMF(0.1mL)の混合物を90℃で2時間加熱した。混合物を真空下で蒸発させて、3−クロロカルボニル−安息香酸アリルエステル(9.0g)を明黄色の油状物として得た。ii)THF(60mL)中のこの物質(9.0g)及びイソシアノ−酢酸エチルエステル(4.4mL)の溶液に、Et3N(14.0mL)を0℃で加えた。混合物を20℃で2.5時間撹拌し、次に真空下で蒸発させた。残渣をEtOAcとブラインに分配し、有機層を乾燥させ、真空下で蒸発させた。残留油状物を、溶離剤としてEtOAc/ヘキサンを使用するシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、5−(3−アリルオキシカルボニル−フェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル(6.9g)を淡黄色の油状物として得た。iii)この物質(6.9g)を一般手順G(方法b)に従ってパラジウム触媒アリルエステル開裂に付して、5−(3−カルボキシ−フェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル(6.9g)を明褐色の結晶、融点190〜192℃として得た。iv)このカルボン酸(2.6g)を、トルエン中の塩化チオニルと共に加熱し、得られたカルボン酸塩化物を次の工程に直接使用した。〕(2.8g)及びビス(トリメチルシリル)マロナートから、エーテル中のn−BuLiにより−60℃〜0℃で調製した。粗物質を一般手順L(方法a)に従って、酢酸イソプロペニル及び濃H2SO4中で撹拌することにより、標記化合物に変換した。淡黄色の結晶(1.4g)として得た。
MS(EI)343(M+);融点131〜132℃(分解)
【0206】
実施例L7
2−〔3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル
一般手順K(方法c2)に従って、2−(3−カルボキシアセチル−フェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステルを、2−(3−クロロカルボニル−フェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル〔下記の順序により調製:i)DMSO(75mL)中のイソフタル酸(16.6g)及び1,1,3,3−テトラメチル−グアニジン(27.7mL)の溶液に、臭化アリル(18.6mL)を0℃で加え、混合物を20℃で6時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、2NHCl及びブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ、蒸発させた。残留油状物(21.5g)をDMSO(40mL)に溶解し、LiOH水和物(2.8g)及びH2O(1mL)を加えた後、混合物を60℃で3時間加熱した。溶液をEtOAcで希釈し、次に5%NaHCO3溶液で抽出した。水層を25%HClで酸性化し、沈殿した生成物をEtOAcで抽出して、イソフタル酸モノアリルエステル(23.1g)を白色の結晶として得た。ii)DMF(350mL)中のこの物質(15.5g)の溶液に、88%1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(15.4g)及びN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩(19.2g)を−35℃で加え、混合物を30分間撹拌した。L−セリンメチルエステル塩酸塩(14.0g)を−50℃で加え、続いてDMF(50mL)中のNEt3(12.5mL)の溶液を2分間かけて加えた。混合物を2時間かけて20℃に温め、撹拌を19時間続けた。混合物をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を0.5NHCl、飽和NaHCO3溶液及びブラインで連続して洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて、(S)−3−〔N−(1−メトキシカルボニル−2−ヒドロキシ)−アミノカルボニル〕−安息香酸アリルエステル(20.6g)を結晶化している油状物として得た。iii)THF(0.4L)中のこの物質(20.6g)の溶液に、水酸化メトキシカルボニルスルファモイル−トリエチルアンモニウムインナーソルト(17.6g)を加え、混合物を70℃で1時間撹拌した。混合物を真空下で蒸発させ、残渣を、溶離剤としてEtOAc/ヘキサン(1:1)を使用するクロマトグラフィーにより精製して、(S)−2−(3−アリルオキシカルボニル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル(16.7g)を黄色の油状物として得た。iv)アセトニトリル(75mL)とピリジン(75mL)の混合物中のこの物質(14.7g)の溶液に、CCl4(14.4mL)を0℃で加え、その後DBU(15.0mL)を加えた。混合物を20℃で0.5時間撹拌し、EtOAcで希釈し、2NHCl及びブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ、蒸発させて、2−(3−アリルオキシカルボニル−フェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル(10.1g)を明褐色の結晶、融点104〜107℃として得た。v)この物質(10.1g)を一般手順G(方法b)に従ってパラジウム触媒アリルエステル開裂に付して、2−(3−カルボキシ−フェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル(7.0g)を明褐色の結晶、融点209〜210℃(分解)として得た。vi)このカルボン酸(1.26g)をトルエン中の塩化チオニルと共に加熱し、得られたカルボン酸塩化物を次の工程に直接使用した。〕(1.35g)及びビス(トリメチルシリル)マロナートから、エーテル中のn−BuLiにより−60℃〜0℃で調製した。粗物質を一般手順L(方法a)に従って、酢酸イソプロペニル及び濃H2SO4中で撹拌することにより、標記化合物に変換した。淡黄色の結晶(1.4g)として得た。
MS(EI)329(M+);融点141〜142℃(分解)
【0207】
実施例L8
4−〔3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−フェニル〕−チアゾール−2−カルボン酸エチルエステル
一般手順K(方法c2)に従って、4−(3−カルボキシアセチル−フェニル)−チアゾール−2−カルボン酸エチルエステルを、4−(3−クロロカルボニル−フェニル)−チアゾール−2−カルボン酸エチルエステル〔下記の順序で調製:i)THF(40mL)中の3−(2−ブロモ−アセチル)−安息香酸〔CAS番号62423−73−8〕(2.43g)及びチオオキサミン酸エチル〔CAS番号16982−21−1〕(1.6g)の混合物を60℃で4時間加熱し、EtOAcとブラインに分配した。有機層を乾燥させ、蒸発させ、残渣をEtOAc/ヘキサンから結晶化させて、4−(3−カルボキシ−フェニル)−チアゾール−2−カルボン酸エチルエステル(2.2g)をオフホワイトの結晶、融点225〜228℃として得た。ii)このカルボン酸(2.1g)をトルエン中の塩化チオニルと共に加熱し、得られたカルボン酸塩化物を次の工程に直接使用した。〕(2.24g)及びビス(トリメチルシリル)マロナートから、エーテル中のn−BuLiにより、−60℃〜0℃で調製した。粗物質を一般手順L(方法a)に従って、酢酸イソプロペニル及び濃H2SO4中で撹拌することにより、標記化合物に変換した。黄色の油状物(2.7g)として得た。
MS(EI)359(M+
【0208】
実施例L9
2,2−ジメチル−6−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−〔1,3〕ジオキシン−4−オン
一般手順L(方法b)に従って、3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K13)をTFA/アセトン中、TFAAと撹拌することにより標記化合物を調製した。ベージュ色の固体(7.80g)として得た。
MS(EI)271(M+);融点144〜147℃(分解)
【0209】
一般手順M:
(2−アミノ−フェニル)カルバミン酸tert−ブチルエステルと、エチル若しくはtert−ブチル3−アリール−3−オキソ−プロピオナート又は6−アリール−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オンとの反応による{2−〔3−アリール−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製:
(2−アミノ−フェニル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.0〜1.2mmol)と、エチル若しくはtert−ブチル3−アリール−3−オキソ−プロピオナート又は6−アリール−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(1.0〜1.5mmol)との混合物を、tlcが微量成分の完全な消費を示すまで、トルエン(4〜8mL)中、80〜120℃で加熱した。溶液を23℃に冷却し、その時点で生成物は通常結晶化した(結晶化しなかった場合は、ヘキサン又はエーテルを加えて誘発させるか、あるいはまた反応混合物を直接シリカゲルのカラムクロマトグラフィーに付した)。固体を濾取し、エーテル又はエーテル/ヘキサンの混合物で洗浄し、真空下で乾燥させて、{2−〔3−アリール−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを得て、それを次の工程に直接使用したか、又は必要であれば、再結晶若しくはシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
【0210】
実施例M1
(RS)−〔5−モルホリン−4−イル−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−モルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J1)(181mg、0.5mmol)及び(RS)−3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K5)(201mg、0.5mmol)から標記化合物を調製した。無定形でオフホワイトの物質(223mg)として得た。
MS(ISP)689[(M+H)+
【0211】
実施例M2
{2−〔3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−モルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−モルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J1)(181mg、0.5mmol)及び3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K3)(123mg、0.5mmol)から標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(137mg)として得た。
MS(ISP)534[(M+H)+];融点128℃
【0212】
実施例M3
(2−{3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−5−モルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−モルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J1)(181mg、0.5mmol)及び3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K4)(151mg、0.5mmol)から標記化合物を調製した。無定形で黄色の物質(117mg)として得た。
MS(ISP)589[(M+H)+
【0213】
実施例M4
(3−(3−シアノ−フェニル)−N−(2−ニトロ−5−ピロール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオンアミド
一般手順Mに従って、2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニルアミン(実施例E1)(203mg、1.0mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例L1)(309mg、1.1mmol)から標記化合物を調製した。褐色の固体(117mg)として得た。
MS(ISN)373[(M−H)-];融点206℃(分解)
【0214】
実施例M5
{2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−ピロール−1−イル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−4−ピロール−1−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J2)(137mg、0.5mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例L1)(115mg、0.5mmol)から標記化合物を調製した。明赤色の固体(139mg)として得た。
MS(ISN)443[(M−H)-
【0215】
実施例M6
N−{5−〔3−(2−クロロ−フェニル)−4−シアノ−ピロール−1−イル〕−2−ニトロ−フェニル}−3−(3−シアノ−フェニル)−オキソ−プロピオンアミド
一般手順Mに従って、1−(3−アミノ−4−ニトロ−フェニル)−4−(2−クロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボニトリル(実施例E2)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例L1)から標記化合物を調製した。橙褐色の固体(203mg)として得た。
MS(ISN)508[(M−H)-]及び510[(M+2−H)-];融点229〜232℃
【0216】
実施例M7
3−(3−シアノ−フェニル)−N−〔5−(3−シアノ−4−フェニル−ピロール−1−イル)−2−ニトロ−フェニル〕−3−オキソ−プロピオンアミド
一般手順Mに従って、1−(3−アミノ−4−ニトロ−フェニル)−4−フェニル−1H−ピロール−3−カルボニトリル(実施例E3)(254mg、0.835mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例L1)(210mg、0.919mmol)から標記化合物を調製した。橙色の固体(287mg)として得た。
MS(ISN)474[(M−H)-
【0217】
実施例M8
3−(3−ヨード−フェニル)−N−(2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオンアミド
一般手順Mに従って、2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニルアミン(実施例E1)(610mg、3mmol)及び6−(3−ヨード−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例L4)(1.49g、4.5mmol)から標記化合物を調製した。褐色の固体(876mg)として得た。
MS(ISN)474[(M−H)];融点193〜196℃
【0218】
実施例M9
3−(3−シアノ−フェニル)−N−(4−ヨード−2−ニトロ−5−ピロール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオンアミド
一般手順Mに従って、4−ヨード−2−ニトロ−5−ピロール−1−イル−フェニルアミン(実施例F2)(329mg、1.0mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例L1)(252mg、1.1mmol)から標記化合物を調製した。黄色の固体(436mg)として得た。
MS(EI)500(M+);融点183℃
【0219】
実施例M10
〔2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−(2−メトキシ−エトキシ)−4−ピロール−1−イル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、〔2−アミノ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−4−ピロール−1−イル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J3)(186mg、0.54mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例L1)(153mg、0.67mmol)から標記化合物を調製した。ベージュ色の固体(179mg)として得た。
MS(EI)518(M+);融点102〜130℃
【0220】
実施例M11
3−(3−シアノ−フェニル)−N−〔5−(3−ヒドロキシメチル−ピロール−1−イル)−2−ニトロ−フェニル〕−3−オキソ−プロピオンアミド
一般手順Mに従って、〔1−(3−アミノ−4−ニトロ−フェニル)−1H−ピロール−3−イル〕−メタノール(実施例F5)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例L1)から標記化合物を調製した。橙色の固体(77mg)として得た。
MS(ISN)403[(M−H)-
【0221】
実施例M12
3−(3−シアノ−フェニル)−N−〔2−ニトロ−5−(3−フェニル−ピロール−1−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオンアミド
一般手順Mに従って、2−ニトロ−5−(3−フェニル−ピロール−1−イル)−フェニルアミン(実施例F6)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例L1)から標記化合物を調製した。橙色の固体(267mg)として得た。
MS(ISN)449[(M−H)-
【0222】
実施例M13
3−(3−シアノ−フェニル)−N−〔5−(3−メトキシメチル−ピロール−1−イル)−2−ニトロ−フェニル〕−3−オキソ−プロピオンアミド
一般手順Mに従って、5−(3−メトキシメチル−ピロール−1−イル)−2−ニトロ−フェニルアミン(実施例F7)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例L1)から標記化合物を調製した。黄色の固体(102mg)として得た。
MS(ISN)417[(M−H)-
【0223】
実施例M14
3−(3−シアノ−フェニル)−N−5−(2−メトキシメチル−ピロール−1−イル)−2−ニトロ−フェニル〕−3−オキソ−プロピオンアミド
一般手順Mに従って、5−(2−メトキシメチル−ピロール−1−イル)−2−ニトロ−フェニルアミン(実施例F8)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例L1)から標記化合物を調製した。明褐色の固体(620mg)として得た。
MS(ISN)417[(M−H)-
【0224】
実施例M15
1−{3−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−ニトロ−フェニル}−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルエステル
一般手順Mに従って、1−(3−アミノ−4−ニトロ−フェニル)−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルエステル(実施例F9)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例L1)から標記化合物を調製した。黄色の固体(840mg)として得た。
MS(ISN)431[(M−H)];融点161〜170℃
【0225】
実施例M16
3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−N−(2−ニトロ−5−ピロール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオンアミド
一般手順Mに従って、2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニルアミン(実施例E1)(163mg、0.8mmol)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例L3)(261mg.1.0mmol)から標記化合物を調製した。暗褐色の固体(249mg)として得た。
MS(ISP)416[(M+H)+
【0226】
実施例M17
{2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−ピロール−1−イル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−4−ピロール−1−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J2)(1.37g、5.0mmol)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例L3)(1.28g、4.75mmol)から標記化合物を調製した。明褐色の泡状物(1.78g)として得た。
MS(ISP)486[(M+H)+
【0227】
実施例M18
{2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−メトキシ−4−ピロール−1−イル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−メトキシ−4−ピロール−1−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J4)(303mg、1.0mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例L1)(252mg、1.1mmol)から標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(257mg)として得た。
MS(ISP)475[(M+H)+];融点190℃
【0228】
実施例M19
{4−(2−tert−ブチル−ピロール−1−イル)−2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−メトキシ−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、〔2−アミノ−4−(2−tert−ブチル−ピロール−1−イル)−5−メトキシ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J5)(89mg、0.25mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例L1)(63mg、0.275mmol)から標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(72mg)として得た。
MS(ISP)531[(M+H)+];融点172℃
【0229】
実施例M20
{2−〔3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−ピロール−1−イル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−4−ピロール−1−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J2)及び3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(実施例K1)から標記化合物を調製した。明黄色の固体(140mg)として得た。
MS(ISP)487[(M+H)+];融点81〜84℃
【0230】
実施例M21
{5−シアノメチル−2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−ヨード−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−シアノメチル−4−ヨード−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J6)(363mg、0.973mmol)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例L3)(411mg、1.52mmol)から標記化合物を調製した。黄色の油状物(523mg)として得た。
MS(ISP)586.0[(M+H)+
【0231】
実施例M22
(2−{3−〔3−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−5−モルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−モルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J1)(181mg、0.5mmol)及び3−〔3−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K7)(150mg、0.5mmol)から標記化合物を調製した。無定形で黄色の物質(114mg)として得た。
MS(ISN)586.0[(M−H)-
【0232】
実施例M23
(RS)−〔5−モルホリン−4−イル−2−(3−オキソ−3−{3−〔3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−イソオキサゾール−5−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−モルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J1)(181mg、0.5mmol)及び(RS)−3−オキソ−3−{3−〔3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−イソオキサゾール−5−イル〕−フェニル}−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K10)(201mg、0.5mmol)から標記化合物を調製した。無定形で黄色の物質(57mg)として得た。
MS(ISP)689.0[(M+H)+
【0233】
実施例M24
(2−{3−〔3−(5−ジメチルアミノメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−5−モルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−モルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J1)(181mg、0.5mmol)及び3−〔3−(5−ジメチルアミノメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K8)(172mg、0.5mmol)から標記化合物を調製した。無定形で黄色の物質(179mg)として得た。
MS(ISN)630[(M−H)-
【0234】
実施例M25
(2−{3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−5−チオモルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−チオモルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J7)(189mg、0.5mmol)及び3−〔3−(3−メチル−イソキオサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K4)(170mg、0.56mmol)から標記化合物を調製した。黄色の固体(302mg)として得た。
MS(ISN)603.0[(M−H)-
【0235】
実施例M26
{2−〔3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−チオモルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−チオモルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J7)(189mg、0.5mmol)及び3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K3)(150mg、0.61mmol)から標記化合物を調製した。黄色の固体(273mg)として得た。
MS(ISN)548.1[(M−H)];融点53〜55℃
【0236】
実施例M27
(RS)−〔5−(1,1−ジオキソ−1l6−チオモルホリン−4−イル)−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、〔2−アミノ−5−(1,1−ジオキソ−1l6−チオモルホリン−4−イル)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J8)及び(RS)−3−オキソ−3−{3−〔3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−イソオキサゾール−5−イル〕−フェニル}−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K10)から標記化合物を調製した。明黄色の泡状物(235mg)として得た。
MS(ISP)737.2[(M+H)+
【0237】
実施例M28
{2−〔3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−メトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−メトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J9)(306mg、1.0mmol)及び3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K3)(246mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。黄色の固体(333mg)として得た。
MS(ISP)479[(M+H)+];融点92〜119℃
【0238】
実施例M29
(5−メトキシ−2−{3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−メトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J9)(306mg、1.0mmol)及び3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K4)(301mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(301mg)として得た。
MS(ISP)534[(M+H)+];融点176℃
【0239】
実施例M30
(RS)−〔5−メトキシ−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−メトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J9)(306mg、1.0mmol)及び(RS)−3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K5)(401mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。無定形で黄色の物質(446mg)として得た。
MS(ISN)632[(M−H)-
【0240】
実施例M31
(RS)−〔5−モルホリン−4−イル−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−イソオキサゾール−3−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−モルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J1)及び(RS)−3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−イソオキサゾール−3−イル〕−フェニル}−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K11)から標記化合物を調製した。明黄色の泡状物(774mg)として得た。
MS(ISN)687.2[(M−H)-
【0241】
実施例M32
{5−モルホリン−4−イル−2−〔3−オキソ−3−(3−ピラゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−モルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J1)(361mg、1.0mmol)及び3−オキソ−3−(3−ピラゾール−1−イル−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K12)(286mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。無定形で明黄色の物質(367mg)として得た。
MS(ISN)572[(M−H)-
【0242】
実施例M33
{5−モルホリン−4−イル−2−〔3−オキソ−3−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−4−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−モルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J1)(434mg、1.2mmol)及び3−オキソ−3−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−4−イル−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル〔CAS番号335255−97−5〕(259mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(372mg)として得た。
MS(ISP)457.4[(M+H)+];融点151〜160℃
【0243】
実施例M34
(RS)−〔5−フルオロ−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J10)(294mg、1.0mmol)及び(RS)−3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K5)(442mg、1.1mmol)から標記化合物を調製した。橙色の固体(509mg)として得た。
MS(ISN)620.1[(M−H)];融点42〜45℃
【0244】
実施例M35
(RS)−〔5−エトキシ−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J11)(641mg、2.0mmol)及び(RS)−3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K5)(803mg、2.0mmol)から標記化合物を調製した。無定形で黄色の物質(916mg)として得た。
MS(ISN)646[(M−H)-
【0245】
実施例M36
{2−〔3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J11)(160mg、0.5mmol)及び3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K3)(123mg、0.5mmol)から標記化合物を調製した。黄色の固体(159mg)として得た。
MS(ISN)491[(M−H)];融点51℃
【0246】
実施例M37
{5−エトキシ−2−〔3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J11)(240mg、0.75mmol)及び2,2−ジメチル−6−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例L9)(215mg、0.75mmol)から標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(245mg)として得た。
MS(ISN)532[(M−H)];融点175℃
【0247】
実施例M38
{5−メトキシ−2−〔3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−メトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J9)(306mg、1.0mmol)及び2,2−ジメチル−6−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例L9)(271mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。黄色の固体(394mg)として得た。
MS(ISN)518.1[(M−H)-
【0248】
実施例M39
{2−〔3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−メチル−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−メチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J15)及び3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K3)から標記化合物を調製した。明黄色の固体(250mg)として得た。
MS(ISN)461.2[(M−H)-];融点181℃(分解)
【0249】
実施例M40
{5−シアノ−2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−モルホリン−4−イル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−4−シアノ−5−モルホリン−4−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J12)(318mg、1.0mmol)及び3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K2)(245mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。明褐色の泡状物(290mg、59%)として得た。
MS(ISP)490.3[(M+H)+
【0250】
実施例M41
(RS)−〔4−シアノ−5−モルホリン−4−イル−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−4−シアノ−5−モルホリン−4−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J12)(318mg、1.0mmol)及び(RS)−3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K5)(402mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。明褐色の泡状物(370mg、57%)として得た。
MS(ISP)644.2[(M−H)-
【0251】
実施例M42
(4−シアノ−2−{3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−5−モルホリン−4−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−4−シアノ−5−モルホリン−4−イル−フェニル−)カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J12)(318mg、1.0mmol)及び3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K4)(301mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。明褐色の泡状物(400mg、73%)として得た。
MS(ISP)544.3[(M−H)+
【0252】
実施例M43
(4−シアノ−2−{3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−5−モルホリン−4−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−4−シアノ−5−チオモルホリン−4−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J13)(334mg、1.0mmol)及び3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K4)(301mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。明褐色の泡状物(440mg、78%)として得た。
MS(ISP)562.3[(M+H)+
【0253】
実施例M44
(RS)−〔5−クロロ−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J14)(774mg、2.49mmol)及び(RS)−3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K5)(1.0mg、2.49mmol)から標記化合物を調製した。明黄色の泡状物(790mg、50%)として得た。
MS(ISP)635.9[(M−H)-
【0254】
実施例M45
(5−クロロ−2−{3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J14)(311mg、1.0mmol)及び3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K4)(301mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(210mg、39%)として得た。
MS(ISP)536.1[(M−H)-];融点172℃
【0255】
実施例M46
(RS)−〔5−メチル−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−メチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J15)(1.0g、3.44mmol)及び(RS)−3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K5)(1.38g、3.44mmol)から標記化合物を調製した。オフホワイトの泡状物(910mg、43%)として得た。
MS(ISP)616.1[(M−H)-
【0256】
実施例M47
(5−メチル−2−{3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−メチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J15)(290mg、1.0mmol)及び3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K4)(301mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。白色の固体(240mg、46%)として得た。
MS(ISP)516.2[(M−H)-
【0257】
実施例M48
{5−クロロ−2−〔3−オキソ−3−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J14)(311mg、1.0mmol)及び3−オキソ−3−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K15)(287mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。白色の泡状物(360mg、69%)として得た。
MS(ISP)522.0[(M−H)-
【0258】
実施例M49
{5−クロロ−2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J14)(311mg、1.0mmol)及び3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K16)(286mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。明黄色の泡状物(160mg、31%)として得た。
MS(ISP)521.0[(M−H)-
【0259】
実施例M50
{5−クロロ−2−〔3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J14)(311mg、1.0mmol)及び3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(実施例K1)(259mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。明黄色の油状物(340mg、65%)として得た。
MS(ISP)522.0[(M−H)-
【0260】
実施例M51
{5−メチル−2−〔3−オキソ−3−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−メチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J15)(290mg、1.0mmol)及び3−オキソ−3−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K15)(287mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。白色の泡状物(420mg、83%)として得た。
MS(ISP)502.1[(M−H)-
【0261】
実施例M52
{5−メチル−2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−メチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J15)(290mg、1.0mmol)及び3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K16)(286mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。明黄色の泡状物(380mg、76%)として得た。
MS(ISP)501.2[(M−H)-
【0262】
実施例M53
{5−メチル−2−〔3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−メチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J15)(290mg、1.0mmol)及び3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(実施例K1)(259mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。明黄色の油状物(300mg、60%)として得た。
MS(ISP)502.1[(M−H)-
【0263】
実施例M54
{5−メチル−2−〔3−オキソ−3−(3−ピラゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−メチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J15)(290mg、1.0mmol)及び3−オキソ−3−(3−ピラゾール−1−イル−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K12)(286mg、1.0mmol)から標記化合物を調製した。白色の固体(370mg、74%)として得た。
MS(ISP)503.3[(M+H)+];融点172℃
【0264】
実施例M55
(RS)−〔5−クロロ−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−5−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J14)(900mg、2.90mmol)及び(RS)−3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K14)(1.16g、2.90mmol)から標記化合物を調製した。明黄色の泡状物(790mg、43%)として得た。
MS(ISP)635.3[(M−H)-
【0265】
一般手順N
4−アリール−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オンの調製
{2−〔3−アリール−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルの溶液又は懸濁液、すなわちCH2Cl2(5mL)中の{2−〔3−アリール−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.0mmol)〔必要な場合は、アニソール又は1,3−ジメトキシベンゼン(5〜15mmol)を加えることができる〕を、TFA(0.5〜5.0mL)により0℃で処理し、tlcが出発物質の完全な消費を示すまで、撹拌を23℃で続けた。
【0266】
後処理手順a:溶媒を真空中で除去し、残渣を少量のエーテルで処理すると、結晶化した。固体を飽和NaHCO3溶液又は1MNa2CO3溶液で撹拌し、濾過し、H2O及びエーテル又はエーテル/THF/MeOHの混合物により洗浄し、乾燥させて、標記化合物を得て、必要であれば、それを1,4−ジオキサンから結晶化により精製するか、又はシクロヘキサン/EtOAc若しくはEtOAc/EtOHを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して精製することができた。
【0267】
後処理手順b:反応混合物をDCM又はEtOAcで希釈し、飽和NaHCO3溶液又は1MNa2CO3溶液及びブラインで洗浄し、MgSO4又はNa2SO4で乾燥させた。溶媒を真空下で除去すると、物質が残り、それをエーテル又はエーテル/THF/MeOHの混合物で粉砕して標記化合物を得るか、あるいは必要であれば、それを1,4−ジオキサンから結晶化により精製するか、又はシクロヘキサン/EtOAc若しくはEtOAc/EtOHを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して精製することができた。
【0268】
実施例1
4−〔3−(5−ヒドロキシメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−7−モルホリン−4−イル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、(RS)−〔5−モルホリン−4−イル−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M1)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(51mg)として得た。
MS(ISP)487[(M+H)+];融点200℃
【0269】
実施例2
4−(8−モルホリン−4−イル−4−オキソ−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル
一般手順Nに従って、{2−〔3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−モルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M2)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(11mg)として得た。
MS(ISP)416[(M+H)+];融点220℃
【0270】
実施例3
4−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−7−モルホリン−4−イル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、(2−{3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−5−モルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M3)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(29mg)として得た。
MS(ISP)471[(M+H)+];融点170℃
【0271】
実施例4
3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル
一般手順Nに従って、{2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−ピロール−1−イル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M5)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(1.51g)として得た。
【0272】
あるいはまた、一般手順J(方法b)に従って、(3−(3−シアノ−フェニル)−N−(2−ニトロ−5−ピロール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオンアミド(実施例M4)から、EtOH中のSnCl2.2H2Oを用いて70℃で還元的環化することにより、標記化合物を調製した。オリーブ色の固体(161mg)として得た。
MS(EI)326(M+);融点219℃
【0273】
実施例5
4−(2−クロロ−フェニル)−1−〔2−(3−シアノ−フェニル)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イル〕−1H−ピロール−3−カルボニトリル
一般的手順J(方法d)に従って、N−{5−〔3−(2−クロロ−フェニル)−4−シアノ−ピロール−1−イル〕−2−ニトロ−フェニル}−3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオンアミド(実施例M6)から、THF/H2O中のFe/HOAcを用いて80℃で還元的環化することにより、標記化合物を調製した褐色の固体(164mg)として得た。
MS(EI)461(M+)及び463[(M+2)+];融点252℃(分解)
【0274】
実施例6
1−〔2−(3−シアノ−フェニル)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イル〕−4−フェニル−1H−ピロール−3−カルボニトリル
一般的手順J(方法d)に従って、3−(3−シアノ−フェニル)−N−〔5−(3−シアノ−4−フェニル−ピロール−1−イル)−2−ニトロ−フェニル〕−3−オキソ−プロピオンアミド(実施例M7)から、THF/H2O中のFe/HOAcを用いて80℃で還元的環化することにより、標記化合物を調製した。褐色の固体(206mg)として得た。
MS(EI)427(M);融点274℃(分解)
【0275】
実施例7
4−(3−ヨード−フェニル)−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順J(方法b)に従って、3−(3−ヨード−フェニル)−N−(2−ニトロ−4−ピロール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオンアミド(実施例M8)から、EtOH中のSnCl2.2H2Oを用いて70℃で還元的環化することにより、標記化合物を調製した。オリーブ色の固体(624mg)として得た。
MS(EI)427(M+);融点215〜217℃(分解)
【0276】
実施例8
3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンズアミド
DMF(2mL)中の4−(3−ヨード−フェニル)−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン(実施例7)(214mg、0.5mmol)、Pd(OAc)2(4mg、3mol%)、PPh3(8mg、8mol%)及びHDMS(0.52mL、2.5mmol)の混合物を、CO雰囲気下、60℃で4時間撹拌した。混合物をEtOAcに取り、1NHCl、飽和NaHCO3溶液及びブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を真空中で除去すると暗褐色の固体が残り、それを、EtOAc/MeOH 95:5を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。黄褐色の固体(97mg)として得た。
MS(EI)344(M+);融点238〜239℃(分解)
【0277】
実施例9
3−(8−ヨード−4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル
一般手順J(方法b)に従って、3−(3−シアノ−フェニル)−N−(4−ヨード−2−ニトロ−5−ピロール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオンアミド(実施例M9)から、EtOH中のSnCl2.2H2Oにより70℃で還元的環化することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(344mg)として得た。
MS(EI)452(M+);融点215℃
【0278】
実施例10
3−〔8−(2−メトキシ−エトキシ)−4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベンゾニトリル
一般手順Nに従って、〔2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−(2−メトキシ−エトキシ)−4−ピロール−1−イル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M10)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。ベージュ色の固体(22mg)として得た。
MS(EI)400(M);融点189〜195℃
【0279】
実施例11
3−〔7−(3−ヒドロキシメチル−ピロール−1−イル)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベンゾニトリル
一般手順J(方法d)に従って、3−(3−シアノ−フェニル)−N−〔5−(3−ヒドロキシメチル−ピロール−1−イル)−2−ニトロ−フェニル〕−3−オキソ−プロピオンアミド(実施例M11)から、THF/H2O中のFe/HOAcを用いて60℃で還元的環化することにより、標記化合物を調製した。褐色の固体(18mg)として得た。
MS(EI)356(M+
【0280】
実施例12
3−〔4−オキソ−7−(3−フェニル−ピロール−1−イル)−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベンゾニトリル
一般手順J(方法d)に従って、3−(3−シアノ−フェニル)−N−〔2−ニトロ−5−(3−フェニル−ピロール−1−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオンアミド(実施例M12)から、THF/H2O中のFe/HOAcを用いて80℃で還元的環化することにより、標記化合物を調製した黄色の固体(11mg)として得た。
MS(EI)402(M+
【0281】
実施例13
3−〔7−(3−メトキシメチル−ピロール−1−イル)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,5〕ジアゼピン−2−イル〕−ベンゾニトリル
一般手順J(方法d)に従って、3−(3−シアノ−フェニル)−N−〔5−(3−メトキシメチル−ピロール−1−イル)−2−ニトロ−フェニル〕−3−オキソ−プロピオンアミド(実施例M13)から、THF/H2O中のFe/HOAcを用いて80℃で還元的環化することにより、標記化合物を調製した。褐色の固体(62mg)として得た。
MS(EI)370(M+
【0282】
実施例14
3−〔7−(2−メトキシメチル−ピロール−1−イル)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,5〕ジアゼピン−2−イル〕−ベンゾニトリル
一般手順J(方法d)に従って、3−(3−シアノ−フェニル)−N−〔5−(2−メトキシメチル−ピロール−1−イル)−2−ニトロ−フェニル〕−3−オキソ−プロピオンアミド(実施例M14)から、THF/H2O中のFe/HOAcを用いて80℃で還元的環化することにより、標記化合物を調製した。褐色の固体(178mg)として得た。
MS(EI)370(M);融点>197℃(分解)
【0283】
実施例15
1−〔2−(3−シアノ−フェニル)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イル〕−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルエステル
一般手順J(方法d)に従って、1−{3−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−ニトロ−フェニル}−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルエステル(実施例M15)から、THF/H2O中のFe/HOAcにより80℃で還元的環化することにより、標記化合物を調製した。褐色の固体(323mg)として得た。
MS(EI)384(M);融点>207℃(分解)
【0284】
実施例16
4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、{2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−ピロール−1−イル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M17)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(1.03g)として得た。
【0285】
あるいは、一般手順J(方法d)に従って、3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−N−(2−ニトロ−5−ピロール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオンアミド(実施例M16)から、THF/H2O中のFe/HOAcを用いて60℃で還元的環化することにより、標記化合物を調製した。褐色の固体(100mg)として得た。
MS(EI)367(M+);融点220℃
【0286】
実施例17
3−(8−メトキシ−4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル
一般手順Nに従って、{2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−メトキシ−4−ピロール−1−イル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M18)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(10mg)として得た。
MS(EI)356(M+
【0287】
実施例18
3−〔7−(2−tert−ブチル−ピロール−1−イル)−8−メトキシ−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベンゾニトリル。
一般手順Nに従って、{4−(2−tert−ブチル−ピロール−1−イル)−2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−メトキシ−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M19)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(22mg)として得た。
MS(EI)412(M);融点>250℃
【0288】
実施例19
2−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル
エタノール(4mL)中の3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−チオベンズアミド〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル(実施例4)から下記のようにして調製:1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(6mL)中のヘキサメチルジシルチアン(1.38mL、6.5mmol)の溶液に、ナトリウムメトキシド(0.34g、6.3mmol)を23℃で加えた。混合物を15分間撹拌し、次に形成された青色溶液を、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(9mL)中の3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル(実施例4)(0.98g、3mmol)の溶液に加えた。混合物を23℃で3時間撹拌し、次にH2O(200mL)に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させた。残留油状物をH2O(150mL)で0.5時間撹拌し、形成された沈殿物を濾過により単離し、乾燥させて3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−チオベンズアミド(0.86g)を明黄色の固体、融点198〜201℃(分解)、MS(ISN)359.0[(M−H)-]として得た。〕(0.3g、0.84mmol)及びブロモピルビン酸エチル(0.16mL、1.26mmol)の混合物を、20分間加熱還流した。溶液を真空下で蒸発させ、残渣をEtOAcで粉砕して、標記化合物(0.24g)を明黄色の固体として得た。
MS(ISP)455.2[(M−H)];融点198〜201℃
【0289】
実施例20
4−〔3−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
THF(35mL)中の2−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(実施例19)(0.34g、0.75mmol)の撹拌した懸濁液に、ジヒドリド−ビス(2−メトキシエトキシ)アルミン酸ナトリウムの3.5Mトルエン溶液(0.94mL、3.3mmol)を3分割して、−20℃で40分間かけて加えた。撹拌を−20℃で20分間続け、次に反応混合物を氷冷10%酢酸水溶液に注いだ。生成物をEtOAcで抽出し、有機層を、H2O、飽和Na2CO3溶液及びブラインで連続して洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空中で蒸発させた。残渣をメタノールで粉砕して、標記化合物(0.28g)を黄色の固体として得た。
MS(ISN)413.1[(M−H)];融点238〜240℃
【0290】
実施例21
8−ピロール−1−イル−4−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、{2−〔3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−ピロール−1−イル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M20)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。明黄色の固体(36mg)として得た。
MS(ISP)369[(M+H)+];融点206〜209℃
【0291】
実施例22
4−(3−オキサゾール−2−イル−フェニル)−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Mに従って、(2−アミノ−4−ピロール−1−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J2)(137mg)及び2,2−ジメチル−6−(3−オキサゾール−2−イル−フェニル)−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例L5)(271mg)から標記化合物を調製した。一般手順Nに従って、得られた物質をCH2Cl2中のTFAで処理して脱保護し、環化した。明黄色の固体(83mg)として得た。
MS(ISP)369.2[(M+H)+];融点251〜253℃
【0292】
実施例23
5−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−4−ピロール−1−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J2)(164mg)及び5−〔3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル(実施例L6)(206mg)から標記化合物を調製した。一般手順Nに従って、得られた物質をCH2Cl2中のTFAで処理して脱保護し、環化した。明黄色の固体(63mg)として得た。
MS(ISP)441.2[(M+H)+];融点222〜224℃
【0293】
実施例24
5−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド
2−アミノ−エタノール(1mL)中の5−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル(実施例23)(35mg)の溶液を50℃で4時間撹拌した。混合物をH2OとEtOAcに分配した。有機層を乾燥させ、真空下で蒸発させ、残渣をEtOAcで粉砕して、標記化合物(20mg)を明黄色の固体として得た。
MS(ISP)456.4[(M+H)+];融点228〜230℃
【0294】
実施例25
2−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−4−ピロール−1−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J2)(680mg)及び2−〔3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル(実施例L7)(820mg)から標記化合物を調製した。一般手順Nに従って、得られた物質をCH2Cl2中のTFAで処理して脱保護し、環化した。明黄色の固体(770mg)として得た。
MS(ISP)433.2[(M+H)+];融点240〜245℃(分解)
【0295】
実施例26
4−〔3−(4−ヒドロキシメチル−オキサゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
THF(1.5mL)中の2−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル(実施例25)(88mg、0.2mmol)の溶液に、MeOH(0.012mL)及び水素化ホウ素リチウム(6.5mg、0.3mmol)を連続して加えた。混合物を40℃で1時間撹拌し、次にEtOAcと1NHClに分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、真空下で蒸発させた。残渣を、溶離剤としてEtOAc/ヘキサン(1:2)を使用するシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、標記化合物(24mg)を明黄色の固体として得た。
MS(ISP)399.4[(M+H)+];融点240〜242℃
【0296】
実施例27
2−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−カルボン酸アミド
NH3の5NMeOH溶液(3mL)中の2−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル(実施例25)(44mg)の懸濁液を20℃で3日間撹拌した。不溶物質を濾取し、溶液を真空下で蒸発させた。残渣をEtOAcで粉砕して、標記化合物(22mg)を明黄色の固体として得た。
MS(ISP)412.2[(M+H)+];融点232〜234℃
【0297】
実施例28
4−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−チアゾール−2−カルボン酸エチルエステル
一般手順Mに従って、(2−アミノ−4−ピロール−1−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J2)(1.9g)及び5−〔3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−フェニル〕−チアゾール−2−カルボン酸エチルエステル(実施例L8)(2.5g)から標記化合物を調製した。一般手順Nに従って、得られた物質をCH2Cl2中のTFAで処理して脱保護し、環化した。明黄色の固体(0.85g)として得た。
MS(ISP)457.2[(M+H)+];融点213〜215℃
【0298】
実施例29
4−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Mに従って、(2−アミノ−4−ピロール−1−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J2)(191mg)及び3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K4)(211mg)から標記化合物を調製した。一般手順Nに従って、得られた物質をCH2Cl2中のTFAで処理して脱保護し、環化した。明黄色の固体(92mg)として得た。
MS(ISP)383.2[(M+H)+];融点248〜250℃
【0299】
実施例30
4−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−チアゾール−2−カルボン酸アミド
4−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−チアゾール−2−カルボン酸エチルエステル(実施例28)のサンプル(0.07g)を実施例27に記載の手順と同様の方法によりアンモニアと反応させて、標記化合物(0.05g)を明黄色の固体として得た。
MS(ISP)428.4[(M+H)+];融点267〜269℃
【0300】
実施例31
2−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−カルボン酸ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド
2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−エタノール(2mL)中の2−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル(実施例25)(88mg)の溶液を50℃で6時間撹拌した。混合物をH2OとEtOAcに分配した。有機層を乾燥させ、真空下で蒸発させ、残渣をEtOAcで粉砕して、標記化合物(32mg)を明黄色の固体として得た。
MS(ISP)500.4[(M+H)+
【0301】
実施例32
4−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−チアゾール−2−カルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド
4−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−チアゾール−2−カルボン酸エチルエステル(実施例28)のサンプル(0.26g)を実施例34に記載の手順と同様の方法により2−アミノ-エタノールと反応させて、標記化合物(0.07g)を明黄色の固体として得た。
MS(ISP)472.3[(M+H)+];融点236〜238℃
【0302】
実施例33
4−〔3−(2−ヒドロキシメチル−チアゾール−4−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
4−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−チアゾール−2−カルボン酸エチルエステル(実施例28)のサンプル(0.14g)を実施例20に記載の手順と同様の方法によりジヒドリド−ビス(2−メトキシエトキシ)アルミン酸ナトリウムと反応させて、標記化合物(0.03g)をオフホワイトの固体として得た。
MS(ISP)415.2[(M+H)+];融点185〜190℃(分解)
【0303】
実施例34
2−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド
2−アミノ−エタノール(2mL)中の2−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル(実施例25)(88mg)の溶液を50℃で2時間撹拌した。混合物をEtOAcとH2Oに分配し、有機層を乾燥させ、真空下で蒸発させた。残渣を、溶離剤としてEtOAc/ヘキサン(1:1)を使用するシリカゲルのクロマトグラフィーに付し、精製した生成物をEt2Oで粉砕して、標記化合物(20mg)を明黄色の固体として得た。
MS(ISP)456.4[(M+H)+];融点242〜244℃
【0304】
実施例35
4−〔3−(4−(ジメチルアミノ−メチル)−チアゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
ジメチルアミンの33%メタノール溶液(1mL、5,5mmol)中の4−〔3−(4−(クロロメチル)−チアゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン{下記のようにして調製:1,4−ジオキサン(3mL)中の3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−チオベンズアミド〔実施例19の記載と同様にして3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル(実施例4)から調製〕(144mg)、1,3−ジクロロ−2−プロパノン(76mg)及び重炭酸ナトリウム(50mg)の混合物を、60℃で15時間加熱した。反応混合物を20℃に冷却し、H2O(20mL)で希釈した。沈殿物を収集し、乾燥させて4−〔3−(4−(クロロメチル)−チアゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン(154mg)を明褐色の固体、MS(ISP)427.4[(M+H)+]として得た。}(88mg、0.2mmol)及びヨウ化カリウム(10mg、0.06mmol)の混合物を、40℃で2時間加熱した。混合物を真空下で蒸発させ、残渣を、溶離剤としてEtOAc/アセトン(1:1)を使用するシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、標記化合物(31mg)を明褐色の固体として得た。
MS(ISP)442.2[(M+H)+
【0305】
実施例36
4−〔3−(4−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
メタノール(1mL)中の4−〔3−(4−クロロメチル)−チアゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン(実施例35参照)(65mg、0.15mmol)、モルホリン(0.11mL、1.2mmol)及びヨウ化カリウム(5mg、0.03mmol)の混合物を40℃で1時間加熱した。混合物をH2Oで希釈し、形成された沈殿物を濾過により収集し、溶離剤としてEtOAc/メタノール(10:1)を使用するシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、標記化合物を明褐色の固体として得た。
MS(ISP)484.3[(M+H)+
【0306】
実施例37
〔4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−8−ヨード−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イル〕−アセトニトリル
一般手順Nに従って、{5−シアノメチル−2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−ヨード−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M21)(520mg、0.89mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。明ピンク色の固体(297mg)として得た。
MS(EI)467(M+);融点243〜245℃
【0307】
実施例38
4−〔3−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−フェニル〕−7−モルホリン−4−イル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、(2−{3−〔3−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−5−モルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M22)(100mg、0.17mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(32mg)として得た。
MS(ISP)470[(M+H)+];融点211℃
【0308】
実施例39
4−〔3−(3−ヒドロキシメチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−7−モルホリン−4−イル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、(RS)−〔5−モルホリン−4−イル−2−(3−オキソ−3−{3−〔3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−イソオキサゾール−5−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M23)(57mg、0.08mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(11mg)として得た。
MS(ISP)487[(M+H)+];融点196℃
【0309】
実施例40
4−〔3−(5−ジメチルアミノメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−7−モルホリン−4−イル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、(2−{3−〔3−(5−ジメチルアミノメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−5−モルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M24)(138mg、0.218mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。ベージュ色の固体(37mg)として得た。
MS(ISP)514[(M+H)+];融点180℃
【0310】
実施例41
4−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−7−チオモルホリン−4−イル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、(2−{3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−5−チオモルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M25)(310mg、0.5mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(80mg)として得た。
MS(ISP)487.2[(M+H)+];融点230〜233℃
【0311】
実施例42
4−(4−オキソ−8−チオモルホリン−4−イル−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル
一般手順Nに従って、{2−〔3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−チオモルホリン−4−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M26)(265mg、0.5mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(111mg)として得た。
MS(EI)431.1(M+);融点195〜199℃
【0312】
実施例43
7−(1,1−ジオキソ−1l6−チオモルホリン−4−イル)−4−〔3−(5−ヒドロキシメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、(RS)−〔5−(1,1−ジオキソ−1l6−チオモルホリン−4−イル)−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M27)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。明黄色の固体(115mg)として得た。
MS(ISP)535.2[(M+H)+];融点216℃(分解)
【0313】
実施例44
4−(8−メトキシ−4−オキソ−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル
一般手順Nに従って、{2−〔3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−メトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M28)(293mg、0.61mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(180mg)として得た。
MS(EI)360(M+);融点227℃
【0314】
実施例45
7−メトキシ−4−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、(5−メトキシ−2−{3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M29)(254mg、0.48mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(96mg)として得た。
MS(ISP)416[(M+H)+];融点225℃
【0315】
実施例46
4−〔3−(5−ヒドロキシメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−7−メトキシ−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、(RS)−〔5−メトキシ−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M30)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(134mg)として得た。
MS(ISP)432[(M+H)+];融点225℃
【0316】
実施例47
7−メトキシ−4−〔3−(5−ピロリジン−1−イルメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
4−〔3−(5−ヒドロキシメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−7−メトキシ−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン(実施例46)(86mg、0.2mmol)から、CH2Cl2(2mL)中のSOCl2(0.044mL、0.6mmol)を用いて23℃から還流まで15分間処理し、続いて蒸発乾固することにより、標記化合物を調製した。粗塩化物をDMF(2mL)に溶解し、触媒量のNaI及びピロリジン(0.17mL、2.0mmol)と共に、tlcが塩化物の完全な変換を示すまで、23℃で撹拌した。反応混合物をEtOAcに取り、水及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。真空下で溶媒を除去すると黄色の半固体が残り、それをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。黄色の固体(47mg)として得た。
MS(ISP)485[(M+H)+];融点215℃
【0317】
実施例48
4−〔3−(5−ヒドロキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェニル〕−7−モルホリン−4−イル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、(RS)−〔5−モルホリン−4−イル−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−イソオキサゾール−3−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M31)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。白色の固体(386mg)として得た。
MS(ISP)467.3[(M+H)+];融点237〜238℃
【0318】
実施例49
7−モルホリン−4−イル−4−(3−ピラゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、{5−モルホリン−4−イル−2−〔3−オキソ−3−(3−ピラゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M32)(322mg、0.56mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(146mg)として得た。
MS(ISP)456[(M+H)+];融点166℃
【0319】
実施例50
7−モルホリン−4−イル−4−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−4−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、{5−モルホリン−4−イル−2−〔3−オキソ−3−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−4−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M33)(360mg、0.627mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(176mg)として得た。
MS(ISP)457.4[(M+H)+];融点233〜236℃
【0320】
実施例51
7−フルオロ−4−〔3−(5−ヒドロキシメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、(RS)−〔5−フルオロ−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M34)(489mg、0.787mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。明黄色の固体(87mg)として得た。
MS(ISN)418.1[(M−H)];融点197〜199℃
【0321】
実施例52
7−エトキシ−4−〔3−(5−ヒドロキシメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、(RS)−〔5−エトキシ−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M35)(876mg、1.35mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(360mg)として得た。
MS(ISP)446[(M+H)+];融点214℃
【0322】
実施例53
4−(8−エトキシ−4−オキソ−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル
一般手順Nに従って、{2−〔3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M36)(133mg、0.27mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(28mg)として得た。
MS(ISN)373[(M−H)];融点233℃
【0323】
実施例54
4−〔3−(5−シクロプロピルアミノメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−7−エトキシ−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
実施例47で記載されたようにして、7−エトキシ−4−〔3−(5−ヒドロキシメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン(実施例52)(134mg、0.3mmol)をSOCl2(3当量)及びシクロプロピルアミン(10当量)で処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(55mg)として得た。
MS(ISN)483[(M−H)];融点80℃
【0324】
実施例55
7−エトキシ−4−(3−{5−〔(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−メチル〕−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル}−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
実施例47で記載されたようにして、7−エトキシ−4−〔3−(5−ヒドロキシメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン(実施例52)(134mg、0.3mmol)をSOCl2(3当量)及び2,2,2−トリフルオロエチルアミン(20当量)で処理することにより、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(57mg)として得た。
MS(ISP)527[(M+H)+];融点135℃
【0325】
実施例56
7−エトキシ−4−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、{5−エトキシ−2−〔3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M37)(203mg、0.38mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(148mg)として得た。
MS(ISP)416[(M+H)+];融点215℃
【0326】
実施例57
7−メトキシ−4−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、{5−メトキシ−2−〔3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M38)(394mg、0.758mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。明褐色の固体(169mg)として得た。
MS(ISN)400.3[(M−H)-
【0327】
実施例58
4−(8−メチル−4−オキソ−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル
一般手順Nに従って、{2−〔3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−メチル−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M39)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。明黄色の固体(113mg)として得た。
MS(ISN)343.0[(M−H)];融点235℃
【0328】
実施例59
2−(3−シアノ−フェニル)−8−モルホリン−4−イル−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−カルボニトリル
一般手順Nに従って、{5−シアノ−2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−モルホリン−4−イル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M40)(0.28g、0.57mmol)から、CH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(130mg、61%)として得た。
MS(ISP)372.2[(M+H)+];融点259℃
【0329】
実施例60
2−〔3−(5−ヒドロキシメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−8−モルホリン−4−イル−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−カルボニトリル
一般手順Nに従って、(RS)−〔4−シアノ−5−モルホリン−4−イル−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M41)(0.36g、0.56mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。黄色の固体(152mg、61%)として得た。
MS(ISP)444.3[(M+H)+];融点180℃
【0330】
実施例61
2−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−8−モルホリン−4−イル−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−カルボニトリル
一般手順Nに従って、(4−シアノ−2−{3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−5−モルホリン−4−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M42)(0.39g、0.71mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。明黄色の固体(215mg、70%)として得た。
MS(ISP)428.5[(M+H)+];融点252℃
【0331】
実施例62
2−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−4−オキソ−8−チオモルホリン−4−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−カルボニトリル
一般手順Nに従って、(4−シアノ−2−{3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−5−モルホリン−4−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M42)(0.43g、0.77mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。明黄色の固体(280mg、82%)として得た。
MS(ISP)444.3[(M+H)+];融点245℃
【0332】
実施例63
7−クロロ−4−〔3−(5−ヒドロキシメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、(RS)−〔5−クロロ−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M44)(0.79g、1.24mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(350mg、65%)として得た。
MS(ISP)436.4[(M+H)+];融点198℃
【0333】
実施例64
7−クロロ−4−〔3−(5−ヒドロキシメチル−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、(RS)−〔5−クロロ−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M55)(0.78g、1.22mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。明褐色の固体(370mg、70%)として得た。
MS(ISP)436.4[(M+H)+];融点212℃
【0334】
実施例65
7−クロロ−4−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、(5−クロロ−2−{3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M45)(0.20g、0.37mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(131mg、84%)として得た。
MS(ISP)418.1[(M−H)-];融点252℃
【0335】
実施例66
7−クロロ−4−〔3−(5−シクロプロピルアミノメチル−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
実施例47の記載に従って、7−クロロ−4−〔3−(5−ヒドロキシメチル〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン(実施例63)(218mg、0.50mmol)をジクロロメタン中の塩化チオニルと反応させ、その後、対応する塩化物をDMF中のシクロプロピルアミンで処理することにより、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(135 mg、57%)として得た。
MS(ISP)475.3[(M+H)+];融点191℃
【0336】
実施例67
7−クロロ−4−〔3−(5−シクロプロピルアミノメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
実施例47の記載に従って、7−クロロ−4−〔3−(5−ヒドロキシメチル〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン(実施例63)(218mg、0.50mmol)をジクロロメタン中の塩化チオニルと反応させ、その後、対応する塩化物をDMF中のシクロプロピルアミンで処理することにより、標記化合物を調製した。
MS(ISP)475.3[(M+H)+];融点206℃
【0337】
実施例68
4−〔3−(5−ヒドロキシメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−7−メチル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、(RS)−〔5−メチル−2−(3−オキソ−3−{3−〔5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル〕−フェニル}−プロピオニルアミノ)−4−トリフルオロメチル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M46)(0.90g、1.46mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(400mg、66%)として得た。
MS(ISP)416.4[(M+H)+];融点215℃
【0338】
実施例69
4−〔3−(5−シクロプロピルアミノメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−7−メチル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
実施例47の記載に従って、4−〔3−(5−ヒドロキシメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−7−メチル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン(実施例68)(208mg、0.50mmol)をジクロロメタン中の塩化チオニルと反応させ、その後、対応する塩化物をDMF中のシクロプロピルアミンで処理することにより調製した。明黄色の固体(155mg、68%)として得た。
MS(ISP)455.3[(M+H)+];融点181℃
【0339】
実施例70
7−メチル−4−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、(5−メチル−2−{3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M47)(0.23g、0.44mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(157mg、88%)として得た。
MS(ISP)398.1[(M−H)-];融点240℃
【0340】
実施例71
7−クロロ−4−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、{5−クロロ−2−〔3−オキソ−3−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M48)(0.35g、0.67mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。明黄色の固体(211mg、78%)として得た。
MS(ISP)406.4[(M+H)+];融点258℃
【0341】
実施例72
7−クロロ−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、{5−クロロ−2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M49)(0.15g、0.29mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。明黄色の固体(55mg、47%)として得た。
MS(ISP)405.4[(M+H)+];融点225℃
【0342】
実施例73
7−クロロ−4−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、{5−クロロ−2−〔3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M50)(0.33g、0.63mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。明黄色の固体(152mg、60%)として得た。
MS(ISP)406.4[(M+H)+];融点219℃
【0343】
実施例74
7−メチル−4−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、{5−メチル−2−〔3−オキソ−3−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M51)(0.41g、0.81mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(255mg、81%)として得た。
MS(ISP)386.3[(M+H)+];融点241℃
【0344】
実施例75
4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−7−メチル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、{2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−5−メチル−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M52)(0.37g、0.74mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(249mg、88%)として得た。
MS(ISP)385.3[(M+H)+];融点212℃
【0345】
実施例76
7−メチル−4−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、{5−メチル−2−〔3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M53)(0.29g、0.58mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(143mg、64%)として得た。
MS(ISP)386.3[(M+H)+];融点237℃
【0346】
実施例77
7−メチル−4−(3−ピラゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
一般手順Nに従って、{5−メチル−2−〔3−オキソ−3−(3−ピラゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−4−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例M54)(0.36g、0.72mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより、標記化合物を調製した。白色の固体(182mg、66%)として得た。
MS(ISP)385.2[(M+H)+];融点235℃
【0347】
実施例78
酢酸2−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−イルメチルエステル
a)4−〔3−(4−クロロメチル−オキサゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
CH2Cl2(15mL)及び塩化チオニル(0.27mL)中の4−〔3−(4−ヒドロキシメチル−オキサゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン(実施例26)(1.0g)の懸濁液を撹拌しながら40℃で0.5時間加熱し、続いて氷浴で冷却した。固体を濾過により単離し、CH2Cl2で洗浄して、4−〔3−(4−クロロメチル−オキサゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン(1.0g)を黄色の結晶として得た。
【0348】
b)酢酸2−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−イルメチルエステル
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の4−〔3−(4−クロロメチル−オキサゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン(146mg)、AcOK(52mg)及びKI(6mg)の混合物を100℃で0.5時間加熱した。混合物を冷却し、H2Oで希釈した。形成された沈殿物を濾過により単離し、溶離剤としてAcOEt/CH2Cl2(2:1、v/v)を使用するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(45mg)を黄色の固体として得た。
MS(ISP)458.3[(M+NH4+];融点206〜207℃
【0349】
実施例79
4−〔3−(4−メチルアミノメチル−オキサゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
メチルアミンの8Mエタノール溶液(1.5mL)中の4−〔3−(4−クロロメチル−オキサゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン(実施例78a)(125mg)及びヨウ化カリウム(5mg)の混合物を20℃で16時間撹拌した。H2O(20mL)を加え、沈殿物を濾過により収集し、溶離剤としてMeOHを使用するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。生成物を20%MeOH水溶液(10mL)で撹拌し、1NNaOH溶液を加えて混合物のpHを11にし、固体を濾過により単離して、標記化合物(54mg)を黄色の固体として得た。
MS(ISP)412.3[(M+H)+];融点182〜183℃
【0350】
実施例80
4−〔3−(4−ジメチルアミノメチル−オキサゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
ジメチルアミンの5.6MEtOH溶液(1.5mL)中の4−〔3−(4−クロロメチル−オキサゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン(実施例78a)(125mg)及びKI(5mg)の混合物を20℃で16時間撹拌した。H2O(20mL)を加え、沈殿物を濾過により収集し、溶離剤としてMeOHを使用するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。生成物を20%MeOH水溶液(10mL)で撹拌し、1NNaOH溶液を加えて混合物のpHを11にし、固体を濾過により単離して、標記化合物(50mg)を黄色の固体として得た。
MS(ISP)426.5[(M+H)+];融点172〜175℃
【0351】
実施例81
4−〔3−(4−モルホリン−4−イルメチル−オキサゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
EtOH(1mL)中の4−〔3−(4−クロロメチル−オキサゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン(実施例78a)(125mg)、モルホリン(0.25mL)及びKI(5mg)の混合物を60℃で2時間撹拌した。H2O(20mL)を冷却した溶液に加え、沈殿物を濾過により収集し、溶離剤としてMeOHを使用するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。生成物を20%MeOH水溶液(10mL)で撹拌し、1NNaOH溶液を加えて混合物のpHを11にし、次に固体を濾過により単離して、標記化合物(60mg)を黄色の固体として得た。
MS(ISP)468.3[(M+H)+];融点166〜167℃
【0352】
実施例82
4−(4−オキソ−7−ピロール-1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル
トルエン(1.5mL)中の(2−アミノ−4−ピロール−1−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J2)(0.14g)及び3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K3)(0.14g)の混合物を100℃で4時間加熱すると、微細の沈殿物が形成された。混合物を冷却し、沈殿物を濾過により単離した。CH2Cl2(2.5mL)及びTFA(2.5mL)中のこの固体の溶液を20℃で0.5時間撹拌し、次に真空下で蒸発させた。残留油状物をAcOEtに溶解し、溶液を飽和Na2CO3溶液及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させた。固体残渣をCH2Cl2で粉砕して、標記化合物(0.06g)を明黄色の結晶として得た。
MS(ISN)325.8[(M−H)];融点243〜244℃
【0353】
実施例83
7−メチル−4−〔3−(5−メチル−オキサゾール−4−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
トルエン(1.5mL)中の(2−アミノ−5−メチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J15)(0.145g)及び3−オキソ−3−〔(5−メチル−オキサゾール−4−イル)−フェニル〕−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K17)(0.26g)の混合物を100℃で8時間加熱した。混合物を冷却し、真空下で蒸発させた。CH2Cl2(2.5mL)とTFA(2.5mL)の混合物中の残渣の溶液を20℃で0.5時間撹拌した。混合物を真空下で蒸発させ、残留油状物をAcOEtに溶解し、溶液を飽和NaHCO3溶液及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させた。残渣をCH2Cl2から結晶化させて、標記化合物(0.12g)を白色の結晶として得た。
MS(ISP)444.0[(M+H)+];融点241〜242℃
【0354】
実施例84
4−〔3−(2−ヒドロキシメチル−5−メチル−チアゾール−4−イル)−フェニル〕−7−メチル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
トルエン(1.5mL)中の(2−アミノ−5−メチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J15)(0.145g)及び3−〔3−〔5−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−チアゾール−4−イル〕−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K18)(0.18g)の混合物を100℃で8時間加熱した。混合物を冷却し、真空下で蒸発させた。CH2Cl2(2.5mL)とトリフルオロ酢酸(2.5mL)の混合物中の残渣の溶液を20℃で0.5時間撹拌した。混合物を真空下で蒸発させ、残留油状物をAcOEtに溶解し、溶液を飽和NaHCO3溶液及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させた。残渣をCH2Cl2で粉砕して、標記化合物(0.07g)を白色の結晶として得た。
MS(ISN)444.0[(M−H)];融点214〜217℃
【0355】
実施例85
4−〔3−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−フェニル〕−7−メチル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
トルエン(2mL)中の(2−アミノ−5−メチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例J15)(0.145g)及び3−オキソ−3−〔3−〔4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−チアゾール−2−イル〕−フェニル〕−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例K19)(0.23g)の混合物を100℃で5時間加熱した。混合物を冷却し、真空下で蒸発させた。CH2Cl2(2mL)とTFA(2mL)の混合物中の残渣の溶液を20℃で0.5時間撹拌した。混合物を真空下で蒸発させ、残留油状物をAcOEtに溶解し、溶液を飽和NaHCO3溶液及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させた。残渣をCH2Cl2/ヘキサンから結晶化させて、標記化合物(0.04g)を明褐色の結晶として得た。
MS(ISP)430.0[(M−H)-
【0356】
実施例I
従来の方法で、以下の組成の錠剤を製造した。
Figure 2004525965
【0357】
実施例II
従来の方法で、以下の組成の錠剤を製造した。
Figure 2004525965
【0358】
実施例III
以下の組成のカプセル剤を製造した。
Figure 2004525965
【0359】
適切な粒径の活性成分、結晶質乳糖及び微晶質セルロースを、互いに均質に混合し、ふるい分けした後、タルク及びステアリン酸マグネシウムを添加混合した。最終混合物を、適当なサイズの硬質ゼラチンカプセルに充填した。

Claims (26)

  1. 一般式I;
    Figure 2004525965
    〔式中、
    1は、シアノ、
    フルオロ−低級アルキル、
    低級アルコキシ、
    フルオロ−低級アルコキシ、又は
    ピロール−1−イル(これは、非置換であるか、又はフルオロ、クロロ、シアノ、フェニル(これは、場合によりハロゲンで置換されている)、−(CH21-4−ヒドロキシ、フルオロ−低級アルキル、低級アルキル、−(CH2n−低級アルコキシ、−(CH2n−C(O)O−R″、−(CH21-4−NR′R″、ヒドロキシ−低級アルコキシ及び−(CH2n−CONR′R″からなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されている)であり;
    2は、R1が、上記で定義された場合により置換されているピロール−1−イルである場合、水素であるか、又は
    ハロゲン、
    ヒドロキシ、
    低級アルキル、
    フルオロ−低級アルキル、
    低級アルコキシ、
    ヒドロキシメチル、
    ヒドロキシエトキシ、
    低級アルコキシ−(エトキシ)n(ここで、n=1〜4)、
    低級アルコキシメチル、
    シアノメトキシ、
    モルホリン−4−イル、
    チオモルホリン−4−イル、
    1−オキソチオモルホリン−4−イル、
    1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル、
    4−オキソピペリジン−1−イル、
    4−アルコキシ−ピペリジン−1−イル、
    4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル、
    4−ヒドロキシエトキシ−ピペリジン−1−イル、
    4−低級アルキル−ピペラジン−1−イル、
    アルコキシカルボニル、
    2−ジアルキルアミノ−エチルスルファニル、
    N,N−ビス低級アルキルアミノ低級アルキル、
    カルバモイルメチル、
    アルキルスルホニル、
    低級アルコキシカルボニル−低級アルキル、
    アルキルカルボキシ−低級アルキル、
    カルボキシ−低級アルキル、
    アルコキシカルボニルメチルスルファニル、
    カルボキシメチルスルファニル、
    1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デカ−8−イル、
    カルボキシ−低級アルコキシ、
    シアノ−低級アルキル、
    2,3−ジヒドロキシ−低級アルコキシ、
    カルバモイルメトキシ、
    2−オキソ−〔1,3〕−ジオキソラン−4−イル−低級アルコキシ、
    N−(2−ヒドロキシ−低級アルキル)−N−低級アルキルアミノ、
    ヒドロキシカルバモイル−低級アルコキシ、
    2,2−ジメチル−テトラヒドロ−〔1,3〕ジオキソロ〔4,5c〕−ピロール−5−イル、
    低級アルコキシ−カルバモイル−低級アルコキシ、
    3R−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル、
    3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル、
    2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル、
    低級アルキル−カルバモイルメトキシ、又は
    アミノカルバモイル−低級アルコキシであり;
    Yは、−CH=又は=N−であり;
    3は、ハロゲン、
    低級アルキル、
    フルオロ−低級アルキル、
    低級アルコキシ、
    シアノ、
    −(CH2n−C(O)−OR″、
    −(CH2n−C(O)−NR′R″、又は
    場合により置換されている5員芳香族複素環(これは、ハロゲン、フルオロ−低級アルキル、フルオロ−低級アルコキシ、シアノ、−(CH2n−NR′R″、−(CH2n−C(O)−OR″、−(CH2n−C(O)−NR′R″、−(CH2n−SO2−NR′R″、−(CH2n−C(NH2)=NR″、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、又は低級アルキル(これは、場合によりフルオロ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ又はカルバモイルオキシにより置換されている)により置換されていてもよい)であり;
    R′は、水素、
    低級アルキル、
    3〜C6−シクロアルキル、
    フルオロ−低級アルキル、又は
    2−低級アルコキシ低級アルキルであり;
    R″は、水素、
    低級アルキル、
    3〜C6−シクロアルキル、
    フルオロ−低級アルキル、
    2−低級アルコキシ低級アルキル、
    −(CH22-4−ジ−低級アルキルアミノ、
    −(CH22-4−モルホリニル、
    −(CH22-4−ピロリジニル、
    −(CH22-4−ピペリジニル、又は
    3−ヒドロキシ−低級アルキルであり;
    nは0、1、2、3又は4である〕
    で示される化合物、及びその薬学的に許容されうる付加塩。
  2. 1が、トリフルオロメチルである、請求項1記載の化合物。
  3. 2が、モルホリンである、請求項2記載の化合物。
  4. 化合物が、
    4−(8−モルホリン−4−イル−4−オキソ−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル、
    4−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−7−モルホリン−4−イル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    4−〔3−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−フェニル〕−7−モルホリン−4−イル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    4−〔3−(3−ヒドロキシメチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−7−モルホリン−4−イル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、及び
    4−〔3−(5−ヒドロキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェニル〕−7−モルホリン−4−イル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オンからなる群より選択される、請求項2及び3記載の化合物。
  5. 2が、チオモルホリンである、請求項2記載の化合物。
  6. 化合物が、
    4−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−7−チオモルホリン−4−イル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、及び
    4−(4−オキソ−8−チオモルホリン−4−イル−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ピペリジン−2−カルボニトリルからなる群より選択される、請求項2及び5記載の化合物。
  7. 2が、低級アルコキシである、請求項2記載の化合物。
  8. 化合物が、
    7−メトキシ−4−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    7−メトキシ−4−〔3−(5−ピロリジン−1−イルメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    4−(8−エトキシ−4−オキソ−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル、
    4−〔3−(5−シクロプロピルアミノメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−7−エトキシ−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    7−エトキシ−4−(3−{5−〔(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−メチル〕−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル}−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    7−エトキシ−4−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、及び
    7−メトキシ−4−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オンからなる群より選択される、請求項2及び7記載の化合物。
  9. 2が、低級アルキル又はハロゲンである、請求項2記載の化合物。
  10. 化合物が、
    4−(8−メチル−4−オキソ−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル、
    7−クロロ−4−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    7−クロロ−4−〔3−(5−シクロプロピルアミノメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    4−〔3−(5−シクロプロピルアミノメチル−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル)−フェニル〕−7−メチル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    7−メチル−4−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    7−クロロ−4−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    7−クロロ−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    7−クロロ−4−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    7−メチル−4−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−7−メチル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
    7−メチル−4−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    4−〔3−(2−ヒドロキシメチル−5−メチル−チアゾール−4−イル)−フェニル〕−7−メチル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、及び
    4−〔3−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−フェニル〕−7−メチル−8−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オンからなる群より選択される、請求項2及び9記載の化合物。
  11. 1が、非置換のピロール−1−イルである、請求項1記載の化合物。
  12. 2が、水素、ハロゲン、低級アルコキシ−エトキシ又は低級アルコキシである、請求項11記載の化合物。
  13. 化合物が、
    4−(3−ヨード−フェニル)−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    4−〔3−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    8−ピロール−1−イル−4−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    4−(3−オキサゾール−2−イル−フェニル)−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、
    5−〔3−(4−オキソ−7−ピロール−1−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−フェニル〕−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル、
    4−〔3−(4−ヒドロキシメチル−オキサゾール−2−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン、及び
    4−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−8−ピロール−1−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オンからなる群より選択される、請求項11及び12記載の化合物。
  14. 1が、置換されているピロール−1−イルである、請求項1記載の化合物。
  15. 2が、水素又は低級アルコキシである、請求項14記載の化合物。
  16. 化合物が、
    4−(2−クロロ−フェニル)−1−〔2−(3−シアノ−フェニル)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イル〕−1H−ピロール−3−カルボニトリル、
    3−〔4−オキソ−7−(3−フェニル−ピロール−1−イル)−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベンゾニトリル、及び
    3−〔7−(2−tert−ブチル−ピロール−1−イル)−8−メトキシ−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベンゾニトリルからなる群より選択される、請求項14及び15記載の化合物。
  17. 1が、シアノである、請求項1記載の化合物。
  18. が、モルホリン又はチオモルホリンである、請求項1記載の化合物。
  19. 3が、シアノ又は場合により置換されている5員芳香族複素環である、請求項1記載の化合物。
  20. 請求項1〜19のいずれか1項記載の1つ以上の化合物及び薬学的に許容されうる賦形剤を含む薬剤。
  21. 精神病、精神分裂病、アルツハイマー病、認知障害及び記憶障害を含む、急性及び/又は慢性神経障害の治療又は予防のための、請求項20記載の薬剤。
  22. 請求項1記載の式Iの化合物の製造方法であって、
    a)式II:
    Figure 2004525965
    で示される化合物を、式IV又はIVa:
    Figure 2004525965
    (式中、Rは、低級アルキル、好ましくはエチル又はtert−ブチルである)で示される化合物と反応させて、式III:
    Figure 2004525965
    で示される化合物にすること、次いでこれが、アミノ基の脱保護及び環化を受けることにより、式I:
    Figure 2004525965
    (式中、R1、R2、R3及びYは、上記と同義である)で示される化合物を得ること、あるいは
    b)式VI:
    Figure 2004525965
    で示される化合物を式IV:
    Figure 2004525965
    で示される化合物と反応させて、式V:
    Figure 2004525965
    で示される化合物にすること、次いでこれが、ニトロ基の還元及び環化を受けることにより、式I:
    Figure 2004525965
    (式中、R1、R2、R3及びYは、上記と同義である)で示される化合物を得ること、
    そして所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容されうる酸付加塩に変換することを含む、方法。
  23. 請求項22記載の方法又は同等な方法により製造される、請求項1〜19のいずれか1項記載の化合物。
  24. 疾患を処置又は予防するための、請求項1〜19のいずれか1項記載の化合物。
  25. 精神病、精神分裂病、アルツハイマー病、認知障害及び記憶障害を含む、急性及び/又は慢性神経障害の治療又は予防用薬剤の製造のための、請求項1〜19記載の1つ以上の化合物及び/又は1つ以上のその薬学的に許容されうる酸付加塩の使用。
  26. 本明細書に記載の発明。
JP2002581420A 2001-04-12 2002-04-02 mGluR2アンタゴニストIとしてのジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン誘導体 Expired - Fee Related JP4043953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01109126 2001-04-12
PCT/EP2002/003643 WO2002083665A1 (en) 2001-04-12 2002-04-02 DIHYDRO-BENZO[b][1,4]DIAZEPIN-2-ONE DERIVATIVES AS MGLUR2 ANTAGONISTS I

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004525965A true JP2004525965A (ja) 2004-08-26
JP2004525965A5 JP2004525965A5 (ja) 2005-07-28
JP4043953B2 JP4043953B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=8177127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002581420A Expired - Fee Related JP4043953B2 (ja) 2001-04-12 2002-04-02 mGluR2アンタゴニストIとしてのジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン誘導体

Country Status (38)

Country Link
US (1) US6548495B2 (ja)
EP (1) EP1379522B1 (ja)
JP (1) JP4043953B2 (ja)
KR (1) KR100566178B1 (ja)
CN (1) CN1268626C (ja)
AR (1) AR035456A1 (ja)
AT (1) ATE287883T1 (ja)
AU (1) AU2002310912B2 (ja)
BG (1) BG108253A (ja)
BR (1) BR0208887A (ja)
CA (1) CA2441771C (ja)
CZ (1) CZ20033002A3 (ja)
DE (1) DE60202761T2 (ja)
DK (1) DK1379522T3 (ja)
EC (1) ECSP034796A (ja)
ES (1) ES2235044T3 (ja)
GT (1) GT200200072A (ja)
HK (1) HK1068339A1 (ja)
HR (1) HRP20030791B1 (ja)
HU (1) HUP0400991A3 (ja)
IL (2) IL158021A0 (ja)
JO (1) JO2273B1 (ja)
MA (1) MA27011A1 (ja)
MX (1) MXPA03009317A (ja)
MY (1) MY130369A (ja)
NO (1) NO325300B1 (ja)
NZ (1) NZ528345A (ja)
PA (1) PA8543201A1 (ja)
PE (1) PE20021072A1 (ja)
PL (1) PL367086A1 (ja)
PT (1) PT1379522E (ja)
RU (1) RU2270197C2 (ja)
SI (1) SI1379522T1 (ja)
SK (1) SK13692003A3 (ja)
UY (1) UY27259A1 (ja)
WO (1) WO2002083665A1 (ja)
YU (1) YU79103A (ja)
ZA (1) ZA200307242B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524879A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2−オンスルホンアミド誘導体
JP2017522277A (ja) * 2014-06-10 2017-08-10 サンフォード−バーンハム メディカル リサーチ インスティテュート 代謝型グルタミン酸受容体の負のアロステリックモジュレーター(nams)とその使用

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001029012A2 (en) * 1999-10-15 2001-04-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzodiazepine derivatives as metabotropic glutamate receptor antagonists
RU2357734C2 (ru) * 2003-07-25 2009-06-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг КОМБИНАЦИЯ АНТАГОНИСТА РЕЦЕПТОРА mGluR2 И ИНГИБИТОРА ФЕРМЕНТА AChE ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ ОСТРЫХ И/ИЛИ ХРОНИЧЕСКИХ НЕВРОЛОГИЧЕСКИХ ЗАБОЛЕВАНИЙ
CA2586931C (en) 2004-11-05 2013-08-06 Paul Spurr Process for preparation of isonicotinic acid derivatives
TWI417095B (zh) 2006-03-15 2013-12-01 Janssen Pharmaceuticals Inc 1,4-二取代之3-氰基-吡啶酮衍生物及其作為mGluR2-受體之正向異位性調節劑之用途
TW200845978A (en) 2007-03-07 2008-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
TW200900065A (en) 2007-03-07 2009-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
EP2200985B1 (en) 2007-09-14 2011-07-13 Ortho-McNeil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,3-disubstituted 4-(aryl-x-phenyl)-1h-pyridin-2-ones
CN101801951B (zh) 2007-09-14 2013-11-13 杨森制药有限公司 1’,3’-二取代的-4-苯基-3,4,5,6-四氢-2h,1’h-[1,4’]二吡啶-2’-酮
AU2008297877C1 (en) * 2007-09-14 2013-11-07 Addex Pharma S.A. 1,3-disubstituted-4-phenyl-1 H-pyridin-2-ones
CN101861316B (zh) 2007-11-14 2013-08-21 奥梅-杨森制药有限公司 咪唑并[1,2-a]吡啶衍生物及其作为MGLUR2受体的正变构调节剂的用途
ES2439291T3 (es) 2008-09-02 2014-01-22 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Derivados de 3-azabiciclo[3.1.0]hexilo como moduladores de receptores de glutamato metabotrópicos
JP5656848B2 (ja) 2008-10-16 2015-01-21 ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. 代謝型グルタミン酸受容体モジュレーターとしてのインドールおよびベンゾモルホリンの誘導体
US8691813B2 (en) 2008-11-28 2014-04-08 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzoxazine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
MY153913A (en) 2009-05-12 2015-04-15 Janssen Pharmaceuticals Inc 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
ME01573B (me) 2009-05-12 2014-09-20 Addex Pharma Sa DERIVATI 1,2,4-TRIAZOLO[4,3-a]PIRIDINA I NJIHOVA UPOTREBA U TRETMANU ILI PREVENCIJI NEUROLOŠKIH I PSIHIJATRIJSKIH POREMEĆAJA
MX2011011962A (es) 2009-05-12 2012-02-28 Janssen Pharmaceuticals Inc Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina y su uso como moduladores alostericos positivos de receptores de glutamato metabotropico (mglur2).
AU2011328195B2 (en) 2010-11-08 2015-04-02 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
US9271967B2 (en) 2010-11-08 2016-03-01 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
JP5852666B2 (ja) 2010-11-08 2016-02-03 ジヤンセン・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド 1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジン誘導体およびmGluR2受容体のポジティブアロステリックモジュレーターとしてのそれらの使用
EP2602248A1 (en) 2011-12-05 2013-06-12 University Of Leicester Novel pyrrole compounds
JP2015534993A (ja) 2012-10-23 2015-12-07 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffma 自閉症性障害の処置のためのmGlu2/3アンタゴニスト
KR102190597B1 (ko) * 2013-02-28 2020-12-15 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 테트라하이드로이미다조[1,5-d][1,4]옥사제핀 유도체
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
JO3367B1 (ar) 2013-09-06 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2
PL3096790T3 (pl) 2014-01-21 2020-01-31 Janssen Pharmaceutica, N.V. Kombinacje zawierające pozytywne modulatory allosteryczne lub agonistów ortosterycznych metabotropowego receptora glutaminergicznego podtypu 2 i ich zastosowanie
KR20200036063A (ko) 2014-01-21 2020-04-06 얀센 파마슈티카 엔.브이. 대사 조절형 글루탐산 작동성 수용체 제2아형의 양성 알로스테릭 조절제 또는 오르토스테릭 작동제를 포함하는 조합 및 그 용도
EP3134089A2 (en) 2014-04-23 2017-03-01 F. Hoffmann-La Roche AG Mglu2/3 antagonists for the treatment of intellectual disabilities

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506440A (ja) * 1999-08-05 2003-02-18 プレサイエント ニューロファーマ インコーポレイテッド 中枢神経系に関連する疾患の処置のための1,4−ジアゼピン誘導体
CZ20021653A3 (cs) * 1999-10-15 2002-08-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Nové deriváty benzodiazepinu
WO2001029012A2 (en) * 1999-10-15 2001-04-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzodiazepine derivatives as metabotropic glutamate receptor antagonists

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524879A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2−オンスルホンアミド誘導体
JP2017522277A (ja) * 2014-06-10 2017-08-10 サンフォード−バーンハム メディカル リサーチ インスティテュート 代謝型グルタミン酸受容体の負のアロステリックモジュレーター(nams)とその使用

Also Published As

Publication number Publication date
PE20021072A1 (es) 2002-12-07
PA8543201A1 (es) 2002-10-31
YU79103A (sh) 2006-05-25
UY27259A1 (es) 2002-10-31
SK13692003A3 (sk) 2004-05-04
KR100566178B1 (ko) 2006-03-29
US20020198197A1 (en) 2002-12-26
NZ528345A (en) 2005-04-29
BR0208887A (pt) 2004-06-29
AR035456A1 (es) 2004-05-26
DE60202761T2 (de) 2006-01-12
EP1379522A1 (en) 2004-01-14
DE60202761D1 (de) 2005-03-03
NO20034496L (no) 2003-10-08
NO20034496D0 (no) 2003-10-08
JO2273B1 (en) 2005-04-07
ZA200307242B (en) 2004-12-16
CZ20033002A3 (cs) 2004-03-17
EP1379522B1 (en) 2005-01-26
ATE287883T1 (de) 2005-02-15
RU2270197C2 (ru) 2006-02-20
CA2441771C (en) 2008-12-30
SI1379522T1 (en) 2005-04-30
IL158021A0 (en) 2004-03-28
ES2235044T3 (es) 2005-07-01
IL158021A (en) 2010-04-15
PL367086A1 (en) 2005-02-21
HUP0400991A2 (hu) 2004-08-30
HRP20030791B1 (en) 2006-06-30
ECSP034796A (es) 2003-12-01
RU2003130648A (ru) 2005-04-10
CN1268626C (zh) 2006-08-09
CN1522252A (zh) 2004-08-18
KR20030088502A (ko) 2003-11-19
MXPA03009317A (es) 2004-02-12
WO2002083665A1 (en) 2002-10-24
AU2002310912B2 (en) 2005-06-16
HK1068339A1 (en) 2005-04-29
HRP20030791A2 (en) 2005-06-30
US6548495B2 (en) 2003-04-15
GT200200072A (es) 2003-06-19
HUP0400991A3 (en) 2009-06-29
JP4043953B2 (ja) 2008-02-06
MA27011A1 (fr) 2004-12-20
NO325300B1 (no) 2008-03-25
MY130369A (en) 2007-06-29
DK1379522T3 (da) 2005-05-30
BG108253A (bg) 2005-03-31
PT1379522E (pt) 2005-05-31
CA2441771A1 (en) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4043953B2 (ja) mGluR2アンタゴニストIとしてのジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン誘導体
JP4071115B2 (ja) mGluR2アンタゴニストIIとしてのジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン誘導体
AU2002310912A1 (en) Dihydro-benzo[b][1,4]diazepin-2-one derivatives as mGluR2 antagonists I
JP3886805B2 (ja) ベンゾジアゼピン誘導体
RU2259360C2 (ru) Производные бензодиазепина и лекарственное средство, их содержащее
AU2002312788A1 (en) Dihydro-benzo [b] [1, 4] diazepin-2-one derivatives as mGluR2 antagonists II
RU45093U1 (ru) Пылеуловитель

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees