JP2004525241A - 低密度発泡木材プラスティック複合材及びその形成方法 - Google Patents
低密度発泡木材プラスティック複合材及びその形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004525241A JP2004525241A JP2002585527A JP2002585527A JP2004525241A JP 2004525241 A JP2004525241 A JP 2004525241A JP 2002585527 A JP2002585527 A JP 2002585527A JP 2002585527 A JP2002585527 A JP 2002585527A JP 2004525241 A JP2004525241 A JP 2004525241A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wood
- blowing agent
- foam
- process according
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 229920001587 Wood-plastic composite Polymers 0.000 title claims description 25
- 239000011155 wood-plastic composite Substances 0.000 title claims description 25
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims abstract description 61
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims abstract description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 40
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims abstract description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 claims description 31
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 19
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 claims description 14
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 claims description 14
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 claims description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 10
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 8
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 8
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 8
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 claims description 7
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 claims description 7
- 239000011122 softwood Substances 0.000 claims description 6
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 claims description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 3
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 3
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 claims description 2
- 240000004658 Medicago sativa Species 0.000 claims description 2
- 235000017587 Medicago sativa ssp. sativa Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 2
- 241000209140 Triticum Species 0.000 claims description 2
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 claims description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 claims description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 2
- BFMKFCLXZSUVPI-UHFFFAOYSA-N ethyl but-3-enoate Chemical compound CCOC(=O)CC=C BFMKFCLXZSUVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 abstract description 19
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 18
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 12
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000446313 Lamella Species 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 3
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002666 chemical blowing agent Substances 0.000 description 2
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 2
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002990 reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000007655 standard test method Methods 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000208140 Acer Species 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 235000003642 hunger Nutrition 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000004620 low density foam Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000008259 solid foam Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000037351 starvation Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/122—Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27N—MANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
- B27N3/00—Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
- B27N3/005—Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres and foam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27N—MANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
- B27N3/00—Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
- B27N3/08—Moulding or pressing
- B27N3/28—Moulding or pressing characterised by using extrusion presses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/3442—Mixing, kneading or conveying the foamable material
- B29C44/3446—Feeding the blowing agent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/022—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/09—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/285—Feeding the extrusion material to the extruder
- B29C48/29—Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/90—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/90—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
- B29C48/901—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies
- B29C48/903—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies externally
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/90—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
- B29C48/908—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article characterised by calibrator surface, e.g. structure or holes for lubrication, cooling or venting
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0085—Use of fibrous compounding ingredients
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2793/00—Shaping techniques involving a cutting or machining operation
- B29C2793/009—Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/02—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C44/12—Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/20—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length
- B29C44/22—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/3469—Cell or pore nucleation
- B29C44/348—Cell or pore nucleation by regulating the temperature and/or the pressure, e.g. suppression of foaming until the pressure is rapidly decreased
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/12—Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/285—Feeding the extrusion material to the extruder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/285—Feeding the extrusion material to the extruder
- B29C48/295—Feeding the extrusion material to the extruder in gaseous form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/285—Feeding the extrusion material to the extruder
- B29C48/297—Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/355—Conveyors for extruded articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9115—Cooling of hollow articles
- B29C48/912—Cooling of hollow articles of tubular films
- B29C48/913—Cooling of hollow articles of tubular films externally
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/0005—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/04—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
- B29K2105/12—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2311/00—Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2201/00 - B29K2309/00, as reinforcement
- B29K2311/10—Natural fibres, e.g. wool or cotton
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2711/00—Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2601/00 - B29K2709/00, for preformed parts, e.g. for inserts
- B29K2711/14—Wood, e.g. woodboard or fibreboard
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2201/00—Foams characterised by the foaming process
- C08J2201/02—Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
- C08J2201/03—Extrusion of the foamable blend
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08J2323/06—Polyethene
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
低圧CO2タンク又は冷却空気ドライヤーを有する空気圧縮機は、標準的なツインスクリュー押出鋳造機の傾斜領域に結合されている。押出加工中、このガスは、木材プラスティック溶融物に溶解される。このCO2は、膨張し、木材プラスティック材料に発泡する。
Description
【0001】
(対応する出願)
本願は、David F. Dostal及びMichaeal P. Wolcottらにより2001年4月26日出願の“Extrusion of Low−Density Cellular Wood Plastic Composite Using Low Pressure Injection ofCarbon Dioxide and Moisture Vapor from Wood as the Blowing Agent”なる米国仮特許出願番号60/286,848号明細書に対して米国特許法119(e)の下、優先権を主張するものである。
【0002】
(本発明の分野)
本発明は、押出成形された発泡木材−プラスティック複合材及びその製造工程に関する。本発明は特に、押出成形された低密度の木材−プラスティック複合材に関しており、この木材は軟材又は硬材と、熱可塑性樹脂とからなり、二酸化炭素(CO2)、窒素(N2)ガス又は物理的発泡剤にて低圧にて押出成形工程にて、製造されたものである。この熱可塑性樹脂は、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン又は木材−プラスティック複合材に適したその他の熱可塑性樹脂であってもよい。この工程により製造される木材プラスティック複合材は、均一体であってもよいし、発泡コアの周囲に形成された濃密外板であってもよい。
【0003】
(先行技術に関する記載)
発泡木材プラスティック複合材の押出鋳造物における本技術の現状は、プラスティック樹脂として、ポリビニルクロライド(PVC)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリプロピレン(PP)、又はポリスチレン(PS)を含有する発泡木材プラスティック複合材を製造している。製品のコストに大量に加える化学的発泡剤を使用して、発泡成形を達成している。押出成形される材料の量を有意に減少させることは、増加するコストを埋め合わすべく、これら発泡剤の使用により達成されなければならない。このように製造される発泡成形は、通常、鋳型から外側へ膨張させている。その後、この押出構造物は、当業者に公知の方法により成形され寸法付けされる。代替的な工程において、この複合材は、中空物として押出成形されてもよく、かつ、内部に膨張又は発泡することを可能としている。この構造物は、この代替的な工程において押出形状を保持すべく適当な装置によって得られる。
【0004】
二酸化炭素は、押出成形工程における低密度マイクロ発泡プラスティックの発泡にて物理的発泡剤として首尾よく利用されてきた(Park,B。ら“Low density microcellular foam processing in extrusion using CO2” Polymer Engineering and Science, v38: 1812(1998)参照)。しかしながらこの工程には、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)をプラスティック樹脂として使用して、高圧にて発泡剤を注入する必要があり、木材プラスティック複合材材料を含んでいない。二酸化炭素などの物理的発泡剤を使用する押出成形工程は、現在、高密度ポリエチレン(HDPE)及びPPから製造された発泡プラスティックを製造している。しかしながら、このガスは、押出鋳造機の高圧領域に導入され、1000から5000psiの間の圧力にて押出鋳造へとポンプされなければならない。
【0005】
木材プラスティック複合材の強度及び剛性は、これらが発泡される際、減少する。この減少は一般的に発泡剤の密度に逆比例する。結果として、デッキボードなどの現在利用可能な要素は、比較的高密度(0.8から0.9g/cm2)であり、濃密非発泡体であり、発泡体の外部にて共押出された構造層を有している。この共押出工程には、高価な装置である第2の押出鋳造機の使用が必要である。
【0006】
(本発明の概論)
本発明は、発泡木材プラスティック複合材に関し、該複合材は、軟木材粉及び高密度ポリエチレンを1:4から3:2の比で含有している。
【0007】
また、本発明は、安定な低密度木材プラスティック複合材の形成工程にも関しており、該方法は、プラスティック混合物を製造すべく、高品質の砕木粉末とプラスティックを押出鋳造機中にて混和し;このプラスティック混合物にて発泡体を形成すべく、このプラスティック混合物に発泡剤を負荷するのに十分な圧力存在下、このプラスティック剤に発泡剤を導入し、この発泡剤は、プラスティック混合物中にて溶解性を増加させるのに十分な圧力勾配下、かつ発泡体の破壊を阻止するのに十分な温度下、にて導入され;かつ押出鋳造機からプラスティック混合物を除去する前に圧力を減じる;工程を有している。
【0008】
押出鋳造機の傾斜領域に物理的発泡剤を導入することにより、簡便な2ステージ圧力制御器を用いるだけで、低圧にてガスを注入することを可能としている。ポンプは必要なく、高圧配管も必要ない。
【0009】
この工程において、高品質な砕木粉末とプラスティックを混和することにより、発泡工程を促進する。この発泡体の単位容量中の発泡の数は増加され、発泡体密度は減少される。この砕木粉末は、二つの機構を介してこの発泡工程を促進する。一つは、押出鋳造物に追加のガスを導入することであり、第二は、鋳造物の粘度を変化させることである。これらガスは、追加的な発泡剤として機能する。この砕木粉末はまた、押出鋳造物の粘度を増加させる。これにより、押出鋳造物が、より高い圧力を負荷されることなくより高い溶融圧力にて加工されることを可能としており、これにより、鋳造機の傾斜分岐管にて鋳造物の逆流を生じる。より高い圧力は、この発泡剤がこの樹脂への分散をより急速にかつより完全に行うことを可能としており、結果として、発泡構造が向上し、かつ発泡密度が増加される。
【0010】
木材粉末の追加は、この発泡体の剛性を増加させるとともに、より高価な原材料(プラスティック樹脂)の置き換えにより材料のコストが軽減させる。したがって、木材−プラスティック複合材を発泡する促進された工程が達成される。
【0011】
本発明の一つの利点は、発泡木材−プラスティック複合材を製造すべく先行技術において使用されている高価な化学的発泡剤を、より安価な物理的発泡剤へと置き換えられることである。
【0012】
第2の利点は、部材が濃密な外部層及び一つの押出鋳造物のみを利用する発泡コアにより製造されてもよいということである。追加的な利点は、発泡剤導入する低コストな方法であり、製造に必要な材料のコストを軽減でき、かつ、プラスティック発泡体に比較して、この製品の剛性が増加することである。
【0013】
この製品は、家、絵画用フレーム、家具、玄関デッキ、窓成形物、窓部材、ドア部材、及び屋根システムの内部又は外部の装飾用成形品として使用してもよい。その他のタイプへの利用も意図されている。
【0014】
参考文は、本発明の好適実施例をより詳細に述べたものであり、例は、添付した図面を示している。
【0015】
(本発明の記述)
(木材粉末)
硬材又は軟材由来の40メッシュ以下の粒子径を有する木材粉末を使用してもよい。60メッシュ以下の粒子径が好ましい。木材粉末の水分量は、1%以上9%以下に変化してもよい。より高い水分量では、より低い密度をもたらすが、発泡サイズを増加させ、発泡構造中にて空隙が増加する。多くの応用例に関して、木材は1%以下の水分含量にて乾燥されていることが好ましい。乾燥技術は当業者に公知である。適切な例としては、Premier Pneumatics Inc.社製(Allentown、PA)の乾燥ドライヤーである。
【0016】
本発明において、木材粉末は好適材料である一方で、おが屑からポンドスラッジや新聞紙などの種々のセルロース性材料を使用することも本発明の範囲内である。このセルロース性材料もまた、古紙、アルファルファ、小麦パルプ、ウッドチップ、ウッドフレーク、ウッドファイバー、砕木、木製単板、ウッドラミネート、ケナフ、紙、ダンボール、藁、及びその他のセルロース繊維材料などの生材料であってもよい。
【0017】
その他の出発材料と混ぜ合わせる前に、このセルロース性材料は、約1から9%の水分含量にまで乾燥する必要がある。好ましい水分含量は2%以下である。乾燥技術は当業者に公知である。適切な例としては、Premier Pneumatics Inc.社製(Allentown、PA)の乾燥ドライヤーである。
【0018】
(熱可塑性材料)
熱可塑性材料は、プロセスフリューダイザーとして初期的に機能する。種々のタイプの熱可塑性材料を使用してもよく、例には、多重化層膜、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルクロライド(PVC)、低密度ポリエチレン(LDPE)、エチレンビニル酢酸、などの未使用熱可塑性材料及びその他の工業製品由来の廃プラスティックや、その他の再生可能ポリマー材料などが含まれる。
【0019】
熱可塑性材料は、本発明の工程に関し本質的要素である。混液中で発達する発泡体は、材料マトリックスの熱可塑性部分にて形成される。好適なタイプの熱可塑性材料は、HDPE及びPPである。熱可塑性材料に対するセルロース繊維の比率は、約3:2から1:4である。好ましくは、この割合は、約2:3である。
【0020】
(押出鋳造機)
適切な押出鋳造物の記述に関して、ここに文献として取り込まれるのは、Laverらによる米国特許第5,516,472号明細書である。例としては、発泡材料の製造に使用されている。三枚歯を有するCincinnati Milacron社製のE55 Counter rotating intermeshing twin−screw extruderである。四つのバレル領域及びE55 Twin−screw extruderのスクリューにおける温度コントローラーを利用することにより鋳造物の温度を調節することが可能である。通常、のぞき窓を保持している傾斜分岐管における開口部は、高温のガスケット及び0.5インチ厚のアルミ鋼板にて覆われている。傾斜分岐管からこの押出鋳造機真空システムに至るパイプランニングは、傾斜分岐管ブリーダー弁組立品上の真空ライン上の(CO2ボトル又は圧縮空気ラインの連結に対する)ボール弁及びカプラーの追加により改変される。
【0021】
(発泡剤)
発泡剤は、材料中に小さな泡又は発泡体を形成することにより密度を減じるために添加される。スクリューの傾斜部分は、低圧下、発泡材料の導入に関する領域を供している。冷却空気乾燥器を介して通過することにより乾燥された、標準的な50ポンドボトル由来の二酸化炭素若しくは窒素又は一般の空気圧縮機により製造された圧縮空気は、ボトル詰めのガスの場合には2ステージレギュレーターを用いて、あるいは圧縮空気の場合には単一ステージレギュレーターを用いて、押出鋳造機バレル内に注入される。
【0022】
(その他の添加物)
Laverらによる米国特許第5,516,472号明細書に述べられているその他の添加物は、この製品の最大限の商品化を達成すべく含まれていてもよい。この添加物には、架橋剤、滑剤、適合剤、及び促進剤が含まれる。
【0023】
(制御)
図1を参照すると、本発明の基本原理は以下の通りである。図1は、当業者に公知のツインスクリュー押出鋳造機10を示している。この鋳造機は、材料を混和し、より完全に混ぜ合わす突起や溝を供している。この鋳造機10は、木材粉末と熱可塑性材料との混合物を受け入れ、かつ形成するホッパー12、この混合物を押出鋳造するための鋳造体14;及びこの鋳造機に結合されたダイ16を有している。
【0024】
ホッパー:鋳造機10に荷重する前の材料の混和は、一定の単純な混和装置により達成されてもよい。この混合工程に熱は必要なく、種々の部材の分布のみを必要としている。ドラムタンブラーは、少量にて使用されてもよく、あるいは、当業者に公知のリボンブレンダーなど、より大容量のバッチタイプ混合機を使用してもよい。この工程に使用する典型的フィードホッパー12は、重力供給方式、飢餓供給方式、又は強制供給方式(「クラマー」として公知)ホッパーであってもよく、この選択は、特定の化合物の流動特性に依存する。
【0025】
押出鋳造機:生材料の混合物は、その後、加温押出鋳造機14へと供給される。この鋳造機14は、低温での混和及び押出鋳造加工を利用している。このことは独特であり、多くのプラスティック混合工程は、極めて高温の可塑化温度での混合を必要としている。この混合温度は実質的に、前記可塑化温度よりも低く、好ましくは340°F(171℃)近辺である。この鋳造機の混合領域を通過する材料は、特定の化合物に依存して、所定の温度、約325°F(163℃)から350°F(177℃)にて、均質な材料物を生じる。
【0026】
本発明は、種々の許容される押出鋳造機にて行われてもよい。好適実施例にて、Cincinnati Milacron社製(CM−55−HP)なる、逆回転する、噛合いツインスクリュー型、高圧押出鋳造機を使用してもよい。
【0027】
好ましくは、この工程は、低温の均一混合物に、製品を一緒に混合すべく十分な工程温度に加熱される、ツインスクリュー押出鋳造機により達成される。
【0028】
この押出鋳造物の温度は、熱可塑性材料の結晶化温度よりも高い、5から15°F(2.7から8.3℃)にて調節される。このことにより、後述するように、形成される製品の崩壊を阻止している。
【0029】
本発明に使用している押出鋳造機の温度は、このダイシステムにおける押出速度、外的な押出鋳造機の加温器、剪断作業及びヒーターにより調節されており、熱電対(示していない)やその他のモニター回路によりモニターされている。この熱電対の目的は、各部位における熱をモニターすることである。
【0030】
(流速:)
鋳造機14の流率は、典型的に、単位時間あたり、100から2500ポンドである。好適実施例において、この流率は、270°F(132℃)から325°F(163℃)の温度にて、単位時間当たり約300ポンドである。
【0031】
鋳造機から得られる製品は、実質的に、非結合型ラウンドストックである。この鋳造機の開口部は、25mmから72mmと、種々の寸法を持つ。好適実施例では、この開口部は38mmのものを使用している。
【0032】
図1に示すように、鋳造体14は、鋳造体14は、4つの領域に分割されている(領域1、2、3及び4)。領域1は、フィード領域であって、ここでは、粉末又は粒状材料が、ホッパー12からライン13を介してスクリューの羽根に進入する。この領域において、外部ソースから適用され、かつスクリューによりこの鋳造機の剪断を介して発生した熱は、熱可塑性物質の融解を開始する。好適実施例において、この領域の温度は、325°F(163℃)に保持されている。領域2は、第1測定領域である。この領域では、鋳造機バレルとスクリューとの間にシールが形成され、このシールはベント領域(領域3)で発生した圧力がフィード領域(領域1)に戻ることを制限している。好適実施例におけるこの領域温度は、340°F(171℃)である。領域3はベント領域である。領域2にて形成されたシールによって、この領域が隔離されていることにより、このベント領域において、正及び負の圧力が保持されていてもよい。好適実施例において、発泡剤は、この領域に存在しており、その圧力は60psiであり、温度は、325°F(163℃)に保持されている。領域4は第2測定領域である。この領域におけるスクリュー羽根は、鋳造物に600psiから6000psiなる圧力を有するダイを介して応力を与えることができるポンピング動作を供すべくデザインされている。このベント領域に導入される発泡剤は、領域4にて、溶質として鋳造物中に導入される。また、この領域は、鋳造物が発泡体の製造に適した温度に冷却されるべく機能している。好適実施例において、領域4の温度は、270°F(132℃)に保持されている。また、スクリューの温度も制御されている。好適実施例において、このスクリューの温度は、290から300°F(143から149℃)に保持されている。
【0033】
ユニット18に配置されている、典型的にはCO2又は空気と混和された発泡剤のガス状形態は、この鋳造機のベント領域にて、40から500psi、好ましくは200psiにて、典型的には領域3にて、ライン19を介してこの鋳造機に注入される。木材粉末により与えられた発泡剤及び揮発ガスは、溶液にすべく、鋳造機の領域4にて、1400から3800psiの圧力下、可塑化材料と混和される。この鋳造機及びダイにおいて、このプラスティックにおいて発泡剤の溶解性を増加させるべく、圧力勾配が保持されている。この鋳造機の温度は、熱可塑性材料の結晶化温度以上の、5から15°F(2.7から8.3℃)にて調節されている。これにより、この発泡剤が、ダイ出口付近に溶液として形成される際、形成される発泡体が崩壊するのを阻止している。この圧力は、急激な勾配下にて放出される。つまり、この圧力は、ダイの端部に近づくにつれ急速に減弱され、鋳造物が、ダイを抜け出す際、完全に放出される、ということである。発泡体20は、ダイ16を抜け出すにつれ、外部に向けて膨張し、軽量な発泡製品を作り出し、あるいは、代替的に、中空形状として押出加工され、その外部は、濃密な強力外板を製造すべく冷却され、一方ではこの発泡体は、内部に膨張し、この形状の内部分を充填することを可能としている。
【0034】
(ダイ構造)
発泡体製造に関し、二つのダイ構造が好ましい。
【0035】
1.この発泡材料は、必要とされる圧力低下にて製造するのに必要なダイのサイズ及び長さの外側に発泡形成することにより製造されてもよい。使用されたのは、コーナーフィレットを有する0.5インチのスロットであり、半径が0.25インチである3インチの形状のダイである。このスロットの長さは、2.25インチであった。この構造を使用して、高密度のポリエチレン(HDPE)(Equistar LB 010000)から製造されたのは、0.42g/cmなる密度を有する強固な発泡体である。
【0036】
その後、発泡材料は、混合比率を変化され、HDPE及びカエデ材粉末を有する複合材が形成された。首尾よく形成されたのは、重量比として、20、30、40及び50%木材を含有する複合材である。発泡されたサンプルは、各カテゴリーからランダムに選択された。サンプル試料は、デジタル電子計量器にて測定された。サンプル容量は、水の容積置換により同定された。この方法が使用されたのは、発泡体サンプルの形状及び材料中に空隙が存在するためである。この結果を表1に示す。低密度の発泡体の製造は、20、30及び40%の木材を含有する複合材により可能であり、中間的な密度を有する発泡体は、50%の木材を含有する複合材である。
【0037】
【表1】
続いて、ダイは、木材プラスティック複合材発泡体の押出鋳造物に関し、切断された。このダイを使って、40%の木材を含有する複合材から製造された発泡体の密度は、表2に示す。
【0038】
【表2】
*木材レベルは40%である。
【0039】
表2に示したデータは、木材粉末の存在した、発泡剤及び揮発性化合物を加えることにより相乗効果が得られることを示している。この試験における複合材に加えた木材粉末は、三つの温度のうちの一つにて乾燥されているか乾燥されていない。この木材において四つの水分含量に関し試験された。これらは、8.58%(非乾燥)、6.21%(150°Fにて乾燥)、3.47%(235°Fにて乾燥)及び0.89%(325°Fにて乾燥)である。表2を参照すると、追加の発泡剤としてCO2を加え、追加の発泡剤として、空気を加えた際、最も低い発泡体密度が得られている。発泡体密度において、圧力を注入する効果は、発泡剤によって変化する。空気の注入圧力を増加することにより、発泡体の密度は減少し、一方で、CO2の注入圧力を増加させることにより、発泡体密度は増加される。このデータが示すのは、低い発泡体密度は、ここに述べた工程により達成されてもよく、かつプラスティック樹脂に木材粉末を添加することにより、この発泡工程が促進される、ということである。
【0040】
2.発泡材料は、中空形状を製造すべくデザインされたダイを介して、木材プラスティック複合材の押出加工により製造されてもよい。このタイプのダイは、典型的に、この中空の内部に形成する主軸を有している。このタイプのダイは、Laverらによる米国特許第5,516,472号明細書に述べられているタイプであってもよい。このタイプのダイが使用された場合、存在するダイを介して材料を押出加工することは、この発泡剤の導入に必要な圧力を構築する。この方式により製造される発泡体は、自由に膨張してもよく、あるいは、含有されていてもよい。この発泡体が含有されている場合、この部材の所望の形状に適合された内部表面を有する冷却された口径測定器は、この主軸が、この口径測定器のキャビティーへと伸びるように、このダイに結合される。これにより、発泡することのない複合材の外部における固形化された外板の形成がもたらされる。この構造の内部では、この押出鋳造物がこの主軸に到達していない場合、固形化されていない。この材料は、この構造の内部へと発泡し、非発泡外板により取り巻かれている固形の発泡コアを形成する。この手法により製造された構造物は、複雑な形状にて製造されてもよい。この外板の厚み及び構造的寸法は、デッキボードとしての使用に適した部材を製造するように、デザインされていてもよい。
【0041】
(実施例1)
製造される可能性のある発泡コア複合材の特性を検査するために、高密度の木材プラスティック複合材料の外部フランジにて、互いに結合された発泡体ブロック溶融物を用い、薄板を製造した。この発泡体ブロック及び高密度フランジの両者は、170℃にセットされたホットプレスの圧盤上にて、2分間加熱された。この二つの加熱表面は、その後、2分間、互いに圧着された。試験片は、一昼夜冷却され、たわみが試験された。二つのタイプの試験片が製造され、試験された。一つのタイプは、20%の木材を含有する発泡体であり、他方は、30%の木材を含有する発泡体である。両タイプに関するフランジは、58%の木材、31%のHDPE、8%のタルク、2%のステアリン酸亜鉛、及び1%のEBSワックスを有する組成にて製造された。
【0042】
20%の木材から製造された試験片は、機械的タイプのユニバーサルテストマシーン(United Model SFM−10、Huntington Beach、CA)上で、曲げ率を検討すべく、破壊された。偏差制御を用い、荷重の減少が起こった場合、この試験を中止するという、自動化された試験工程を使用した。20%の木材発泡体サンプルに関し、底部フランジが破壊された際、試験を中止した。この時点において、発泡体コアにはいかなる欠損も生じていなかった。
【0043】
その後、試験片は、回転され、その他のフランジの張力に関し試験された。その結果、第2試験に関し、剛性の減弱を示したが、強度には差は見られなかった。30%の木材コア発泡体試験片は、その曲げ率を検討すべく、Instron Model 4466(Canton、MA)にて破壊された。この発泡体コアの損失は、同時に、この試験片の体部フランジの損失をもたらした。12個の試験片を試験したが、4個は、薄い層状に避け、このデータは使用されなかった。表3に示したのは、20%発泡コア薄板、20%の発泡コア薄板で第2足部分にて破壊されたもの、30%の発泡体コア薄板、及びコントロールとして2ボックスセクションに関する機械特性である。
【0044】
【表3】
これら値が示すのは、発泡木材プラスティックコアを有する高密度木材−プラスティック複合材の共押出加工により製造された薄板は、たわみを荷重された際、この高密度材料の中空部分と同様の様式により行われるであろう、ということである。この発泡体コアは、この中空部分に存在していない衝撃及び座屈に対して抵抗性を追加するであろう。
【0045】
部材は、冷却された上述のダイ構造2を用いて発泡固定を介する押出鋳造及び共鋳造工程により製造される。共押出工程により製造される部材は、以下のパラグラフにおける薄板部材として参照される。この薄板部材におけるフランジは、58%の木材、31%のHDPE、8%のタルク、2%のステアリン酸亜鉛及び1%のEBSワックスを含有する成分により製造される。発泡体コア材料における成分は、60%のHDPE及び40%の木材繊維である。同様の60%−40%なる成分は、簡単な押出鋳造加工(であって、高密度フランジを有しない)により製造される発泡複合材の製造に用いられる。
【0046】
発泡コアを有する高密度木材プラスティック複合材は、からなる薄板部材は、この二つの材料を共押出することにより製造される。この部材は、2インチ幅、6インチ深の断面であって、高密度の木材−プラスティック複合材フランジに作り上げられ、2インチ幅で0.9インチ深の上部及び2インチ×4.2インチの発泡体コアがこの二つのフランジの間に存在している。この発泡コアは、この例において、40%の木材繊維を含有している。この構造を有する部材は、沿層方向にて、ASTM標準D6109、つまり“Standard Test Methods for Flexural Properties of Unreinforced and Reinforced Plastic Lumber”の試験方法“B”に従って試験された。この試験によるデータを表4に示している。
【0047】
【表4】
薄板部材は、上部が5.5インチ幅で0.2インチ深の高密度木材−プラスティック複合材フランジであり、底部が5.5インチ幅で1.0インチ深さの発泡コアであり、この二つのフランジで挟まれた5.5インチ幅で1.4インチ深にて、共押出加工された。この発泡体コアは、40%の木材繊維を含有している。この構造は、貫層方向にて、ASTM標準D6109の方法“A”に従って試験された。この構造は、デッキ材料としてシミュレートしている。この試験の結果は表5に示されている。
【0048】
【表5】
表4及び表5に示したデータは、上述の発泡工程が、種々の構造的応用例に適切な特性を有する木材プラスティック複合材部材を製造すべく共押出加工を使用してもよいということを示している。さらに、この部材の複合材密度は、固形木材に匹敵する(20から45lb/ft3)。
【0049】
5.5インチ幅で1インチ深の断面を有する部材は、上述のダイ構造2の工程により発泡体木材プラスティック複合材の押出加工により製造された。この構造のダイを使用することにより、この構造物の表面上に高密度の外板を形成することをもたらした。この外板は、部材に強度及び剛性を加えている。この構造は、貫層方向にて、ASTM標準D6109の“A”により試験された。結果は、表6に示されている。
【0050】
【表6】
試験は、ASTM標準D790、つまり“Standard Test Methods for Flexural Properties of Unreinforced and Reinforced Plastics and Electrical Insulating Materials”にしたがって行われた。結果は表7に示す。
【0051】
【表7】
表6及び7が示すのは、低圧発泡工程は、建築材料として使用するのに十分な材料特性を有する天然の固形木材の範囲内の密度を有する部材を製造すべく使用されてもよいということを示している。さらに、この低圧発泡工程は、完成された天然木材の外観を有する複雑で装飾用の形状を製造すべく使用されてもよい。
【0052】
本発明は、ここに図示され述べられた特定の構造及び部品のアレンジに限定されるものではなく、これらの改変物をも包含するとともに、以下の請求項の範囲の内部に包含するものであることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】本発明の工程を示したフローチャートである。
(対応する出願)
本願は、David F. Dostal及びMichaeal P. Wolcottらにより2001年4月26日出願の“Extrusion of Low−Density Cellular Wood Plastic Composite Using Low Pressure Injection ofCarbon Dioxide and Moisture Vapor from Wood as the Blowing Agent”なる米国仮特許出願番号60/286,848号明細書に対して米国特許法119(e)の下、優先権を主張するものである。
【0002】
(本発明の分野)
本発明は、押出成形された発泡木材−プラスティック複合材及びその製造工程に関する。本発明は特に、押出成形された低密度の木材−プラスティック複合材に関しており、この木材は軟材又は硬材と、熱可塑性樹脂とからなり、二酸化炭素(CO2)、窒素(N2)ガス又は物理的発泡剤にて低圧にて押出成形工程にて、製造されたものである。この熱可塑性樹脂は、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン又は木材−プラスティック複合材に適したその他の熱可塑性樹脂であってもよい。この工程により製造される木材プラスティック複合材は、均一体であってもよいし、発泡コアの周囲に形成された濃密外板であってもよい。
【0003】
(先行技術に関する記載)
発泡木材プラスティック複合材の押出鋳造物における本技術の現状は、プラスティック樹脂として、ポリビニルクロライド(PVC)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリプロピレン(PP)、又はポリスチレン(PS)を含有する発泡木材プラスティック複合材を製造している。製品のコストに大量に加える化学的発泡剤を使用して、発泡成形を達成している。押出成形される材料の量を有意に減少させることは、増加するコストを埋め合わすべく、これら発泡剤の使用により達成されなければならない。このように製造される発泡成形は、通常、鋳型から外側へ膨張させている。その後、この押出構造物は、当業者に公知の方法により成形され寸法付けされる。代替的な工程において、この複合材は、中空物として押出成形されてもよく、かつ、内部に膨張又は発泡することを可能としている。この構造物は、この代替的な工程において押出形状を保持すべく適当な装置によって得られる。
【0004】
二酸化炭素は、押出成形工程における低密度マイクロ発泡プラスティックの発泡にて物理的発泡剤として首尾よく利用されてきた(Park,B。ら“Low density microcellular foam processing in extrusion using CO2” Polymer Engineering and Science, v38: 1812(1998)参照)。しかしながらこの工程には、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)をプラスティック樹脂として使用して、高圧にて発泡剤を注入する必要があり、木材プラスティック複合材材料を含んでいない。二酸化炭素などの物理的発泡剤を使用する押出成形工程は、現在、高密度ポリエチレン(HDPE)及びPPから製造された発泡プラスティックを製造している。しかしながら、このガスは、押出鋳造機の高圧領域に導入され、1000から5000psiの間の圧力にて押出鋳造へとポンプされなければならない。
【0005】
木材プラスティック複合材の強度及び剛性は、これらが発泡される際、減少する。この減少は一般的に発泡剤の密度に逆比例する。結果として、デッキボードなどの現在利用可能な要素は、比較的高密度(0.8から0.9g/cm2)であり、濃密非発泡体であり、発泡体の外部にて共押出された構造層を有している。この共押出工程には、高価な装置である第2の押出鋳造機の使用が必要である。
【0006】
(本発明の概論)
本発明は、発泡木材プラスティック複合材に関し、該複合材は、軟木材粉及び高密度ポリエチレンを1:4から3:2の比で含有している。
【0007】
また、本発明は、安定な低密度木材プラスティック複合材の形成工程にも関しており、該方法は、プラスティック混合物を製造すべく、高品質の砕木粉末とプラスティックを押出鋳造機中にて混和し;このプラスティック混合物にて発泡体を形成すべく、このプラスティック混合物に発泡剤を負荷するのに十分な圧力存在下、このプラスティック剤に発泡剤を導入し、この発泡剤は、プラスティック混合物中にて溶解性を増加させるのに十分な圧力勾配下、かつ発泡体の破壊を阻止するのに十分な温度下、にて導入され;かつ押出鋳造機からプラスティック混合物を除去する前に圧力を減じる;工程を有している。
【0008】
押出鋳造機の傾斜領域に物理的発泡剤を導入することにより、簡便な2ステージ圧力制御器を用いるだけで、低圧にてガスを注入することを可能としている。ポンプは必要なく、高圧配管も必要ない。
【0009】
この工程において、高品質な砕木粉末とプラスティックを混和することにより、発泡工程を促進する。この発泡体の単位容量中の発泡の数は増加され、発泡体密度は減少される。この砕木粉末は、二つの機構を介してこの発泡工程を促進する。一つは、押出鋳造物に追加のガスを導入することであり、第二は、鋳造物の粘度を変化させることである。これらガスは、追加的な発泡剤として機能する。この砕木粉末はまた、押出鋳造物の粘度を増加させる。これにより、押出鋳造物が、より高い圧力を負荷されることなくより高い溶融圧力にて加工されることを可能としており、これにより、鋳造機の傾斜分岐管にて鋳造物の逆流を生じる。より高い圧力は、この発泡剤がこの樹脂への分散をより急速にかつより完全に行うことを可能としており、結果として、発泡構造が向上し、かつ発泡密度が増加される。
【0010】
木材粉末の追加は、この発泡体の剛性を増加させるとともに、より高価な原材料(プラスティック樹脂)の置き換えにより材料のコストが軽減させる。したがって、木材−プラスティック複合材を発泡する促進された工程が達成される。
【0011】
本発明の一つの利点は、発泡木材−プラスティック複合材を製造すべく先行技術において使用されている高価な化学的発泡剤を、より安価な物理的発泡剤へと置き換えられることである。
【0012】
第2の利点は、部材が濃密な外部層及び一つの押出鋳造物のみを利用する発泡コアにより製造されてもよいということである。追加的な利点は、発泡剤導入する低コストな方法であり、製造に必要な材料のコストを軽減でき、かつ、プラスティック発泡体に比較して、この製品の剛性が増加することである。
【0013】
この製品は、家、絵画用フレーム、家具、玄関デッキ、窓成形物、窓部材、ドア部材、及び屋根システムの内部又は外部の装飾用成形品として使用してもよい。その他のタイプへの利用も意図されている。
【0014】
参考文は、本発明の好適実施例をより詳細に述べたものであり、例は、添付した図面を示している。
【0015】
(本発明の記述)
(木材粉末)
硬材又は軟材由来の40メッシュ以下の粒子径を有する木材粉末を使用してもよい。60メッシュ以下の粒子径が好ましい。木材粉末の水分量は、1%以上9%以下に変化してもよい。より高い水分量では、より低い密度をもたらすが、発泡サイズを増加させ、発泡構造中にて空隙が増加する。多くの応用例に関して、木材は1%以下の水分含量にて乾燥されていることが好ましい。乾燥技術は当業者に公知である。適切な例としては、Premier Pneumatics Inc.社製(Allentown、PA)の乾燥ドライヤーである。
【0016】
本発明において、木材粉末は好適材料である一方で、おが屑からポンドスラッジや新聞紙などの種々のセルロース性材料を使用することも本発明の範囲内である。このセルロース性材料もまた、古紙、アルファルファ、小麦パルプ、ウッドチップ、ウッドフレーク、ウッドファイバー、砕木、木製単板、ウッドラミネート、ケナフ、紙、ダンボール、藁、及びその他のセルロース繊維材料などの生材料であってもよい。
【0017】
その他の出発材料と混ぜ合わせる前に、このセルロース性材料は、約1から9%の水分含量にまで乾燥する必要がある。好ましい水分含量は2%以下である。乾燥技術は当業者に公知である。適切な例としては、Premier Pneumatics Inc.社製(Allentown、PA)の乾燥ドライヤーである。
【0018】
(熱可塑性材料)
熱可塑性材料は、プロセスフリューダイザーとして初期的に機能する。種々のタイプの熱可塑性材料を使用してもよく、例には、多重化層膜、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルクロライド(PVC)、低密度ポリエチレン(LDPE)、エチレンビニル酢酸、などの未使用熱可塑性材料及びその他の工業製品由来の廃プラスティックや、その他の再生可能ポリマー材料などが含まれる。
【0019】
熱可塑性材料は、本発明の工程に関し本質的要素である。混液中で発達する発泡体は、材料マトリックスの熱可塑性部分にて形成される。好適なタイプの熱可塑性材料は、HDPE及びPPである。熱可塑性材料に対するセルロース繊維の比率は、約3:2から1:4である。好ましくは、この割合は、約2:3である。
【0020】
(押出鋳造機)
適切な押出鋳造物の記述に関して、ここに文献として取り込まれるのは、Laverらによる米国特許第5,516,472号明細書である。例としては、発泡材料の製造に使用されている。三枚歯を有するCincinnati Milacron社製のE55 Counter rotating intermeshing twin−screw extruderである。四つのバレル領域及びE55 Twin−screw extruderのスクリューにおける温度コントローラーを利用することにより鋳造物の温度を調節することが可能である。通常、のぞき窓を保持している傾斜分岐管における開口部は、高温のガスケット及び0.5インチ厚のアルミ鋼板にて覆われている。傾斜分岐管からこの押出鋳造機真空システムに至るパイプランニングは、傾斜分岐管ブリーダー弁組立品上の真空ライン上の(CO2ボトル又は圧縮空気ラインの連結に対する)ボール弁及びカプラーの追加により改変される。
【0021】
(発泡剤)
発泡剤は、材料中に小さな泡又は発泡体を形成することにより密度を減じるために添加される。スクリューの傾斜部分は、低圧下、発泡材料の導入に関する領域を供している。冷却空気乾燥器を介して通過することにより乾燥された、標準的な50ポンドボトル由来の二酸化炭素若しくは窒素又は一般の空気圧縮機により製造された圧縮空気は、ボトル詰めのガスの場合には2ステージレギュレーターを用いて、あるいは圧縮空気の場合には単一ステージレギュレーターを用いて、押出鋳造機バレル内に注入される。
【0022】
(その他の添加物)
Laverらによる米国特許第5,516,472号明細書に述べられているその他の添加物は、この製品の最大限の商品化を達成すべく含まれていてもよい。この添加物には、架橋剤、滑剤、適合剤、及び促進剤が含まれる。
【0023】
(制御)
図1を参照すると、本発明の基本原理は以下の通りである。図1は、当業者に公知のツインスクリュー押出鋳造機10を示している。この鋳造機は、材料を混和し、より完全に混ぜ合わす突起や溝を供している。この鋳造機10は、木材粉末と熱可塑性材料との混合物を受け入れ、かつ形成するホッパー12、この混合物を押出鋳造するための鋳造体14;及びこの鋳造機に結合されたダイ16を有している。
【0024】
ホッパー:鋳造機10に荷重する前の材料の混和は、一定の単純な混和装置により達成されてもよい。この混合工程に熱は必要なく、種々の部材の分布のみを必要としている。ドラムタンブラーは、少量にて使用されてもよく、あるいは、当業者に公知のリボンブレンダーなど、より大容量のバッチタイプ混合機を使用してもよい。この工程に使用する典型的フィードホッパー12は、重力供給方式、飢餓供給方式、又は強制供給方式(「クラマー」として公知)ホッパーであってもよく、この選択は、特定の化合物の流動特性に依存する。
【0025】
押出鋳造機:生材料の混合物は、その後、加温押出鋳造機14へと供給される。この鋳造機14は、低温での混和及び押出鋳造加工を利用している。このことは独特であり、多くのプラスティック混合工程は、極めて高温の可塑化温度での混合を必要としている。この混合温度は実質的に、前記可塑化温度よりも低く、好ましくは340°F(171℃)近辺である。この鋳造機の混合領域を通過する材料は、特定の化合物に依存して、所定の温度、約325°F(163℃)から350°F(177℃)にて、均質な材料物を生じる。
【0026】
本発明は、種々の許容される押出鋳造機にて行われてもよい。好適実施例にて、Cincinnati Milacron社製(CM−55−HP)なる、逆回転する、噛合いツインスクリュー型、高圧押出鋳造機を使用してもよい。
【0027】
好ましくは、この工程は、低温の均一混合物に、製品を一緒に混合すべく十分な工程温度に加熱される、ツインスクリュー押出鋳造機により達成される。
【0028】
この押出鋳造物の温度は、熱可塑性材料の結晶化温度よりも高い、5から15°F(2.7から8.3℃)にて調節される。このことにより、後述するように、形成される製品の崩壊を阻止している。
【0029】
本発明に使用している押出鋳造機の温度は、このダイシステムにおける押出速度、外的な押出鋳造機の加温器、剪断作業及びヒーターにより調節されており、熱電対(示していない)やその他のモニター回路によりモニターされている。この熱電対の目的は、各部位における熱をモニターすることである。
【0030】
(流速:)
鋳造機14の流率は、典型的に、単位時間あたり、100から2500ポンドである。好適実施例において、この流率は、270°F(132℃)から325°F(163℃)の温度にて、単位時間当たり約300ポンドである。
【0031】
鋳造機から得られる製品は、実質的に、非結合型ラウンドストックである。この鋳造機の開口部は、25mmから72mmと、種々の寸法を持つ。好適実施例では、この開口部は38mmのものを使用している。
【0032】
図1に示すように、鋳造体14は、鋳造体14は、4つの領域に分割されている(領域1、2、3及び4)。領域1は、フィード領域であって、ここでは、粉末又は粒状材料が、ホッパー12からライン13を介してスクリューの羽根に進入する。この領域において、外部ソースから適用され、かつスクリューによりこの鋳造機の剪断を介して発生した熱は、熱可塑性物質の融解を開始する。好適実施例において、この領域の温度は、325°F(163℃)に保持されている。領域2は、第1測定領域である。この領域では、鋳造機バレルとスクリューとの間にシールが形成され、このシールはベント領域(領域3)で発生した圧力がフィード領域(領域1)に戻ることを制限している。好適実施例におけるこの領域温度は、340°F(171℃)である。領域3はベント領域である。領域2にて形成されたシールによって、この領域が隔離されていることにより、このベント領域において、正及び負の圧力が保持されていてもよい。好適実施例において、発泡剤は、この領域に存在しており、その圧力は60psiであり、温度は、325°F(163℃)に保持されている。領域4は第2測定領域である。この領域におけるスクリュー羽根は、鋳造物に600psiから6000psiなる圧力を有するダイを介して応力を与えることができるポンピング動作を供すべくデザインされている。このベント領域に導入される発泡剤は、領域4にて、溶質として鋳造物中に導入される。また、この領域は、鋳造物が発泡体の製造に適した温度に冷却されるべく機能している。好適実施例において、領域4の温度は、270°F(132℃)に保持されている。また、スクリューの温度も制御されている。好適実施例において、このスクリューの温度は、290から300°F(143から149℃)に保持されている。
【0033】
ユニット18に配置されている、典型的にはCO2又は空気と混和された発泡剤のガス状形態は、この鋳造機のベント領域にて、40から500psi、好ましくは200psiにて、典型的には領域3にて、ライン19を介してこの鋳造機に注入される。木材粉末により与えられた発泡剤及び揮発ガスは、溶液にすべく、鋳造機の領域4にて、1400から3800psiの圧力下、可塑化材料と混和される。この鋳造機及びダイにおいて、このプラスティックにおいて発泡剤の溶解性を増加させるべく、圧力勾配が保持されている。この鋳造機の温度は、熱可塑性材料の結晶化温度以上の、5から15°F(2.7から8.3℃)にて調節されている。これにより、この発泡剤が、ダイ出口付近に溶液として形成される際、形成される発泡体が崩壊するのを阻止している。この圧力は、急激な勾配下にて放出される。つまり、この圧力は、ダイの端部に近づくにつれ急速に減弱され、鋳造物が、ダイを抜け出す際、完全に放出される、ということである。発泡体20は、ダイ16を抜け出すにつれ、外部に向けて膨張し、軽量な発泡製品を作り出し、あるいは、代替的に、中空形状として押出加工され、その外部は、濃密な強力外板を製造すべく冷却され、一方ではこの発泡体は、内部に膨張し、この形状の内部分を充填することを可能としている。
【0034】
(ダイ構造)
発泡体製造に関し、二つのダイ構造が好ましい。
【0035】
1.この発泡材料は、必要とされる圧力低下にて製造するのに必要なダイのサイズ及び長さの外側に発泡形成することにより製造されてもよい。使用されたのは、コーナーフィレットを有する0.5インチのスロットであり、半径が0.25インチである3インチの形状のダイである。このスロットの長さは、2.25インチであった。この構造を使用して、高密度のポリエチレン(HDPE)(Equistar LB 010000)から製造されたのは、0.42g/cmなる密度を有する強固な発泡体である。
【0036】
その後、発泡材料は、混合比率を変化され、HDPE及びカエデ材粉末を有する複合材が形成された。首尾よく形成されたのは、重量比として、20、30、40及び50%木材を含有する複合材である。発泡されたサンプルは、各カテゴリーからランダムに選択された。サンプル試料は、デジタル電子計量器にて測定された。サンプル容量は、水の容積置換により同定された。この方法が使用されたのは、発泡体サンプルの形状及び材料中に空隙が存在するためである。この結果を表1に示す。低密度の発泡体の製造は、20、30及び40%の木材を含有する複合材により可能であり、中間的な密度を有する発泡体は、50%の木材を含有する複合材である。
【0037】
【表1】
続いて、ダイは、木材プラスティック複合材発泡体の押出鋳造物に関し、切断された。このダイを使って、40%の木材を含有する複合材から製造された発泡体の密度は、表2に示す。
【0038】
【表2】
*木材レベルは40%である。
【0039】
表2に示したデータは、木材粉末の存在した、発泡剤及び揮発性化合物を加えることにより相乗効果が得られることを示している。この試験における複合材に加えた木材粉末は、三つの温度のうちの一つにて乾燥されているか乾燥されていない。この木材において四つの水分含量に関し試験された。これらは、8.58%(非乾燥)、6.21%(150°Fにて乾燥)、3.47%(235°Fにて乾燥)及び0.89%(325°Fにて乾燥)である。表2を参照すると、追加の発泡剤としてCO2を加え、追加の発泡剤として、空気を加えた際、最も低い発泡体密度が得られている。発泡体密度において、圧力を注入する効果は、発泡剤によって変化する。空気の注入圧力を増加することにより、発泡体の密度は減少し、一方で、CO2の注入圧力を増加させることにより、発泡体密度は増加される。このデータが示すのは、低い発泡体密度は、ここに述べた工程により達成されてもよく、かつプラスティック樹脂に木材粉末を添加することにより、この発泡工程が促進される、ということである。
【0040】
2.発泡材料は、中空形状を製造すべくデザインされたダイを介して、木材プラスティック複合材の押出加工により製造されてもよい。このタイプのダイは、典型的に、この中空の内部に形成する主軸を有している。このタイプのダイは、Laverらによる米国特許第5,516,472号明細書に述べられているタイプであってもよい。このタイプのダイが使用された場合、存在するダイを介して材料を押出加工することは、この発泡剤の導入に必要な圧力を構築する。この方式により製造される発泡体は、自由に膨張してもよく、あるいは、含有されていてもよい。この発泡体が含有されている場合、この部材の所望の形状に適合された内部表面を有する冷却された口径測定器は、この主軸が、この口径測定器のキャビティーへと伸びるように、このダイに結合される。これにより、発泡することのない複合材の外部における固形化された外板の形成がもたらされる。この構造の内部では、この押出鋳造物がこの主軸に到達していない場合、固形化されていない。この材料は、この構造の内部へと発泡し、非発泡外板により取り巻かれている固形の発泡コアを形成する。この手法により製造された構造物は、複雑な形状にて製造されてもよい。この外板の厚み及び構造的寸法は、デッキボードとしての使用に適した部材を製造するように、デザインされていてもよい。
【0041】
(実施例1)
製造される可能性のある発泡コア複合材の特性を検査するために、高密度の木材プラスティック複合材料の外部フランジにて、互いに結合された発泡体ブロック溶融物を用い、薄板を製造した。この発泡体ブロック及び高密度フランジの両者は、170℃にセットされたホットプレスの圧盤上にて、2分間加熱された。この二つの加熱表面は、その後、2分間、互いに圧着された。試験片は、一昼夜冷却され、たわみが試験された。二つのタイプの試験片が製造され、試験された。一つのタイプは、20%の木材を含有する発泡体であり、他方は、30%の木材を含有する発泡体である。両タイプに関するフランジは、58%の木材、31%のHDPE、8%のタルク、2%のステアリン酸亜鉛、及び1%のEBSワックスを有する組成にて製造された。
【0042】
20%の木材から製造された試験片は、機械的タイプのユニバーサルテストマシーン(United Model SFM−10、Huntington Beach、CA)上で、曲げ率を検討すべく、破壊された。偏差制御を用い、荷重の減少が起こった場合、この試験を中止するという、自動化された試験工程を使用した。20%の木材発泡体サンプルに関し、底部フランジが破壊された際、試験を中止した。この時点において、発泡体コアにはいかなる欠損も生じていなかった。
【0043】
その後、試験片は、回転され、その他のフランジの張力に関し試験された。その結果、第2試験に関し、剛性の減弱を示したが、強度には差は見られなかった。30%の木材コア発泡体試験片は、その曲げ率を検討すべく、Instron Model 4466(Canton、MA)にて破壊された。この発泡体コアの損失は、同時に、この試験片の体部フランジの損失をもたらした。12個の試験片を試験したが、4個は、薄い層状に避け、このデータは使用されなかった。表3に示したのは、20%発泡コア薄板、20%の発泡コア薄板で第2足部分にて破壊されたもの、30%の発泡体コア薄板、及びコントロールとして2ボックスセクションに関する機械特性である。
【0044】
【表3】
これら値が示すのは、発泡木材プラスティックコアを有する高密度木材−プラスティック複合材の共押出加工により製造された薄板は、たわみを荷重された際、この高密度材料の中空部分と同様の様式により行われるであろう、ということである。この発泡体コアは、この中空部分に存在していない衝撃及び座屈に対して抵抗性を追加するであろう。
【0045】
部材は、冷却された上述のダイ構造2を用いて発泡固定を介する押出鋳造及び共鋳造工程により製造される。共押出工程により製造される部材は、以下のパラグラフにおける薄板部材として参照される。この薄板部材におけるフランジは、58%の木材、31%のHDPE、8%のタルク、2%のステアリン酸亜鉛及び1%のEBSワックスを含有する成分により製造される。発泡体コア材料における成分は、60%のHDPE及び40%の木材繊維である。同様の60%−40%なる成分は、簡単な押出鋳造加工(であって、高密度フランジを有しない)により製造される発泡複合材の製造に用いられる。
【0046】
発泡コアを有する高密度木材プラスティック複合材は、からなる薄板部材は、この二つの材料を共押出することにより製造される。この部材は、2インチ幅、6インチ深の断面であって、高密度の木材−プラスティック複合材フランジに作り上げられ、2インチ幅で0.9インチ深の上部及び2インチ×4.2インチの発泡体コアがこの二つのフランジの間に存在している。この発泡コアは、この例において、40%の木材繊維を含有している。この構造を有する部材は、沿層方向にて、ASTM標準D6109、つまり“Standard Test Methods for Flexural Properties of Unreinforced and Reinforced Plastic Lumber”の試験方法“B”に従って試験された。この試験によるデータを表4に示している。
【0047】
【表4】
薄板部材は、上部が5.5インチ幅で0.2インチ深の高密度木材−プラスティック複合材フランジであり、底部が5.5インチ幅で1.0インチ深さの発泡コアであり、この二つのフランジで挟まれた5.5インチ幅で1.4インチ深にて、共押出加工された。この発泡体コアは、40%の木材繊維を含有している。この構造は、貫層方向にて、ASTM標準D6109の方法“A”に従って試験された。この構造は、デッキ材料としてシミュレートしている。この試験の結果は表5に示されている。
【0048】
【表5】
表4及び表5に示したデータは、上述の発泡工程が、種々の構造的応用例に適切な特性を有する木材プラスティック複合材部材を製造すべく共押出加工を使用してもよいということを示している。さらに、この部材の複合材密度は、固形木材に匹敵する(20から45lb/ft3)。
【0049】
5.5インチ幅で1インチ深の断面を有する部材は、上述のダイ構造2の工程により発泡体木材プラスティック複合材の押出加工により製造された。この構造のダイを使用することにより、この構造物の表面上に高密度の外板を形成することをもたらした。この外板は、部材に強度及び剛性を加えている。この構造は、貫層方向にて、ASTM標準D6109の“A”により試験された。結果は、表6に示されている。
【0050】
【表6】
試験は、ASTM標準D790、つまり“Standard Test Methods for Flexural Properties of Unreinforced and Reinforced Plastics and Electrical Insulating Materials”にしたがって行われた。結果は表7に示す。
【0051】
【表7】
表6及び7が示すのは、低圧発泡工程は、建築材料として使用するのに十分な材料特性を有する天然の固形木材の範囲内の密度を有する部材を製造すべく使用されてもよいということを示している。さらに、この低圧発泡工程は、完成された天然木材の外観を有する複雑で装飾用の形状を製造すべく使用されてもよい。
【0052】
本発明は、ここに図示され述べられた特定の構造及び部品のアレンジに限定されるものではなく、これらの改変物をも包含するとともに、以下の請求項の範囲の内部に包含するものであることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】本発明の工程を示したフローチャートである。
Claims (19)
- 軟木材粉末及び高密度ポリエチレンからなり、該軟木材粉末と該高密度ポリエチレンとの比が、1:4以上3:2以下の範囲であることを特徴とする、発泡性木材プラスティック複合材。
- 前記木材粉末は、硬材由来の木材を有していることを特徴とする請求項1に記載の発泡性木材プラスティック複合材。
- a.可塑化混合物を形成するように、押出鋳造機にて高品質砕木粉末とプラスティックとを混和し;
b.低圧にて、前記可塑化混合物に発泡剤を導入し;
c.前記可塑化混合物内にて発泡体を形成するように、該可塑化混合物に前記発泡剤を吹き込むのに十分な圧力を生じさせ、並びに、前記可塑化混合物中にて該発泡剤の溶解性が十分増加するように、及び該発泡体の崩壊を十分阻止する温度下にて、圧力勾配条件にて、前記押出鋳造機中に該発泡剤を導入し;かつ
d.前記可塑化混合物を前記押出鋳造物から除去する前に前記圧力を減じる;
ことからなる、安定な低密度発泡性木材プラスティック複合材を形成する工程。 - 前記木材粉末は、木材粉末、おが屑、ポンドスラッジ、新聞紙、アルファルファ、小麦パルプ、ウッドチップ、ウッドフレーク、ウッドファイバー、砕木、木製単版、ウッドラミネート、ケナフ材、紙、段ボール及び藁からなる群から選択されていることを特徴とする請求項3に記載の工程。
- 前記木材粉末は、硬材及び軟材から選択されていることを特徴とする請求項4に記載の工程。
- 前記木材粉末は、40メッシュ以下の粒子径を有することを特徴とする請求項5に記載の工程。
- 前記木材粉末は、60メッシュ以下の粒子径を有することを特徴とする請求項5に記載の工程。
- 前記木材粉末の水分含量は、約1から9%の間であることを特徴とする請求項5に記載の工程。
- 前記木材粉末の水分含量は、約2%以下であることを特徴とする請求項5に記載の工程。
- 前記熱可塑性材料は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルクロライド、低密度ポリエチレン、エチルビニルアセテート及び廃プラスティックからなる群から選択されていることを特徴とする請求項3に記載の工程。
- 前記熱可塑性材料は、高密度ポリエチレン及びポリプロピレンからなる群から選択されていることを特徴とする請求項3に記載の工程。
- 前記木材繊維と前記熱可塑性材料との比は、約3:2から1:4の間であることを特徴とする請求項3に記載の工程。
- 前記木材繊維と前記熱可塑性材料との比は、約2:3であることを特徴とする請求項3に記載の工程。
- 前記発泡剤は、空気及び二酸化炭素からなる群から選択されていることを特徴とする請求項3に記載の工程。
- 前記発泡剤は、二酸化炭素であることを特徴とする請求項3に記載の工程。
- 前記圧力勾配は、1400psi以上3800psi以下であることを特徴とする請求項3に記載の工程。
- 前記押出鋳造物の温度は、前記可塑化混合物の結晶化温度よりも高く約5以上15°F以下(2.7以上8.3℃以下)の範囲にて制御されていることを特徴とする請求項3に記載の工程。
- 前記発泡剤は、40以上200psi以下の範囲の圧力下、前記可塑化材料へと導入されることを特徴とする請求項3に記載の工程。
- 前記発泡剤は、乾燥された圧縮空気であることを特徴とする請求項3に記載の工程。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US28684801P | 2001-04-26 | 2001-04-26 | |
PCT/US2002/013188 WO2002088233A1 (en) | 2001-04-26 | 2002-04-26 | Low-density cellular wood plastic composite and process for formation |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004525241A true JP2004525241A (ja) | 2004-08-19 |
Family
ID=23100423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002585527A Pending JP2004525241A (ja) | 2001-04-26 | 2002-04-26 | 低密度発泡木材プラスティック複合材及びその形成方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7431872B2 (ja) |
EP (1) | EP1381642A1 (ja) |
JP (1) | JP2004525241A (ja) |
AU (1) | AU2002259018B2 (ja) |
CA (1) | CA2445076C (ja) |
MX (1) | MXPA03009787A (ja) |
NZ (1) | NZ529062A (ja) |
WO (1) | WO2002088233A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6936200B2 (en) | 2001-05-04 | 2005-08-30 | Chul Park | Plastic wood fiber foam structure and method of producing same |
US8074339B1 (en) | 2004-11-22 | 2011-12-13 | The Crane Group Companies Limited | Methods of manufacturing a lattice having a distressed appearance |
US7214420B2 (en) * | 2005-05-23 | 2007-05-08 | Robert Joyce | Molded article |
US8167275B1 (en) | 2005-11-30 | 2012-05-01 | The Crane Group Companies Limited | Rail system and method for assembly |
US7743567B1 (en) | 2006-01-20 | 2010-06-29 | The Crane Group Companies Limited | Fiberglass/cellulosic composite and method for molding |
DE102007019416A1 (de) * | 2006-07-19 | 2008-01-24 | Pfleiderer Holzwerkstoffe Gmbh & Co. Kg | Grundwerkstoff, dessen Herstellungsverfahren sowie Verwendung |
US8460797B1 (en) | 2006-12-29 | 2013-06-11 | Timbertech Limited | Capped component and method for forming |
US7676953B2 (en) * | 2006-12-29 | 2010-03-16 | Signature Control Systems, Inc. | Calibration and metering methods for wood kiln moisture measurement |
CA2629952C (en) | 2007-04-26 | 2015-10-06 | Finishes Unlimited, Inc. | Radiation-curable coating compositions, composite and plastic materials coated with said compositions and methods for their preparation |
JP5650373B2 (ja) * | 2007-08-23 | 2015-01-07 | 日清紡ホールディングス株式会社 | 流体処理用担体の製造方法 |
HUP0700784A2 (en) * | 2007-12-05 | 2009-07-28 | Hungarocoll Kft | Method and apparatus for foaming a waterbase adhesive composition |
EP2247653B1 (en) | 2008-01-30 | 2012-01-04 | Renolit Gor S.p.A. | Foamed polypropylene sheet |
US8691340B2 (en) | 2008-12-31 | 2014-04-08 | Apinee, Inc. | Preservation of wood, compositions and methods thereof |
CN101613503B (zh) * | 2009-07-16 | 2011-05-04 | 浙江大学 | 耐水木塑复合材料及其制备方法 |
US9878464B1 (en) | 2011-06-30 | 2018-01-30 | Apinee, Inc. | Preservation of cellulosic materials, compositions and methods thereof |
CN102275202B (zh) * | 2011-08-31 | 2013-06-19 | 东北林业大学 | 无需额外施加胶黏剂的单板贴面木塑复合板材的制造方法 |
US9248587B2 (en) * | 2012-07-05 | 2016-02-02 | General Electric Company | Apparatus for manufacturing a flanged composite component and methods of manufacturing the same |
TW201505928A (zh) | 2013-03-14 | 2015-02-16 | Berry Plastics Corp | 容器 |
CN103214866A (zh) * | 2013-04-25 | 2013-07-24 | 楚雄中信塑木新型材料有限公司 | 一种以垃圾袋、松木屑为基料的塑木及其加工方法 |
CN103214869A (zh) * | 2013-04-25 | 2013-07-24 | 楚雄中信塑木新型材料有限公司 | 一种以旧塑料、秸秆为基料的塑木及其加工方法 |
TW201512274A (zh) | 2013-07-12 | 2015-04-01 | Berry Plastics Corp | 用於容器之聚合材料 |
EP3033208A4 (en) | 2013-08-16 | 2017-07-05 | Berry Plastics Corp. | Polymeric material for an insulated container |
JP2016529374A (ja) | 2013-08-26 | 2016-09-23 | ベリー プラスチックス コーポレイション | 容器のためのポリマー材料 |
TW201521993A (zh) | 2013-08-30 | 2015-06-16 | Berry Plastics Corp | 用於容器之聚合材料 |
US9937652B2 (en) * | 2015-03-04 | 2018-04-10 | Berry Plastics Corporation | Polymeric material for container |
CN106493827B (zh) * | 2016-10-12 | 2018-07-20 | 浙江农林大学 | 一种人工木材及其制备方法 |
EP3922610A4 (en) * | 2019-03-04 | 2022-03-02 | BKT Co., Ltd. | ECOLOGICAL FOAMING BODY AND METHOD FOR MANUFACTURING THEREOF |
NL2024629B1 (en) * | 2020-01-09 | 2021-09-07 | I4F Licensing Nv | Decorative panel and method of manufacturing a decorative panel |
AT523528B1 (de) | 2020-07-27 | 2021-09-15 | Haubner Alexander | Holz-Kunststoff-Verbundwerkstoff |
CN115782330A (zh) * | 2022-10-25 | 2023-03-14 | 安徽森泰木塑集团股份有限公司 | 一种木塑共挤地板及其制备方法 |
CN116254009B (zh) * | 2023-03-28 | 2024-05-24 | 巢湖学院 | 一种木塑复合材料及其制备方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6131447A (ja) * | 1984-07-23 | 1986-02-13 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 熱可塑性木質材組成物 |
CA2100319C (en) * | 1992-08-31 | 2003-10-07 | Michael J. Deaner | Advanced polymer/wood composite structural member |
GB9223781D0 (en) * | 1992-11-13 | 1993-01-06 | Woodhams Raymond T | Cellulose reinforced oriented thermoplastic composites |
US5516472A (en) * | 1993-11-12 | 1996-05-14 | Strandex Corporation | Extruded synthetic wood composition and method for making same |
US5707573A (en) * | 1995-11-09 | 1998-01-13 | Biesenberger; Joseph A. | Method of preparing thermoplastic foams using a gaseous blowing agent |
US5847016A (en) * | 1996-05-16 | 1998-12-08 | Marley Mouldings Inc. | Polymer and wood flour composite extrusion |
JPH1180400A (ja) | 1997-09-08 | 1999-03-26 | Sekisui Jushi Co Ltd | 合成木材 |
US6344268B1 (en) * | 1998-04-03 | 2002-02-05 | Certainteed Corporation | Foamed polymer-fiber composite |
US6409952B1 (en) * | 1998-11-25 | 2002-06-25 | Crane Plastics Company Limited Partnership | Drying and processing cellulosic compounds |
JP2000225638A (ja) | 1999-02-08 | 2000-08-15 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 発泡成形体の製造方法 |
US6280667B1 (en) | 1999-04-19 | 2001-08-28 | Andersen Corporation | Process for making thermoplastic-biofiber composite materials and articles including a poly(vinylchloride) component |
US6936200B2 (en) | 2001-05-04 | 2005-08-30 | Chul Park | Plastic wood fiber foam structure and method of producing same |
-
2002
- 2002-04-26 CA CA2445076A patent/CA2445076C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-26 NZ NZ529062A patent/NZ529062A/en unknown
- 2002-04-26 JP JP2002585527A patent/JP2004525241A/ja active Pending
- 2002-04-26 US US10/474,992 patent/US7431872B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-26 MX MXPA03009787A patent/MXPA03009787A/es unknown
- 2002-04-26 WO PCT/US2002/013188 patent/WO2002088233A1/en active IP Right Grant
- 2002-04-26 AU AU2002259018A patent/AU2002259018B2/en not_active Ceased
- 2002-04-26 EP EP02728999A patent/EP1381642A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2002088233A1 (en) | 2002-11-07 |
US20040147625A1 (en) | 2004-07-29 |
US7431872B2 (en) | 2008-10-07 |
MXPA03009787A (es) | 2005-03-07 |
EP1381642A1 (en) | 2004-01-21 |
CA2445076C (en) | 2010-09-14 |
NZ529062A (en) | 2005-10-28 |
CA2445076A1 (en) | 2002-11-07 |
AU2002259018B2 (en) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004525241A (ja) | 低密度発泡木材プラスティック複合材及びその形成方法 | |
CA2543712C (en) | Apparatus and method for low-density cellular wood plastic composites | |
AU2002259018A1 (en) | Low-density cellular wood plastic composite and process for formation | |
US6153293A (en) | Extruded wood polymer composite and method of manufacture | |
CN102470597B (zh) | 挤出发泡成形用成形材料及其制造方法、使用所述成形材料制造的木质发泡成形体以及所述木质发泡成形体的制造方法和制造装置 | |
Faruk et al. | Microcellular foamed wood‐plastic composites by different processes: A review | |
US8382464B2 (en) | Extruded cellulose-polymer composition and system for making same | |
AU5415094A (en) | Process for producing thermoplastic products having oriented components | |
US6380272B1 (en) | Manufacturing method for structural members from foamed plastic composites containing wood flour | |
CN103895146A (zh) | 一种聚合物微孔发泡制品连续成型装置和方法 | |
CA2185221A1 (en) | Plastics foam and method of manufacturing same | |
US6551537B2 (en) | Manufacturing method for structural members from foamed plastic composites containing wood flour | |
US20080318056A1 (en) | Method for Making a Composite Product, and a Composite Product | |
JP2002138157A (ja) | 発泡プラスチックの製造方法 | |
JPH09504237A (ja) | 配向成分を有する熱可塑性製品の製造方法 | |
Chheda | Study of the properties of foamed wood flour filled polypropylene and poly (3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate) using direct extrusion | |
Sorrentino et al. | 11 Foaming Technologies for Thermoplastics | |
Zhang | Extrusion of fine-celled plastic/wood-fiber composite foams using CO¦ 2 as a blowing agent | |
JPH08300497A (ja) | 補強形材を有する中空樹脂成形板、並びに前記中空樹脂成形板の成形方法及び装置 | |
Rizvi | Extrusion foaming of plastic/wood-fiber composites using a chemical blowing agent | |
JP2003238728A (ja) | 回収スチレン系樹脂から発泡性樹脂粒子を製造する方法 | |
Rizvi | Development of extrusion processing technology for manufacture of fine-celled plasticwood-fiber composite foams. |