JP2004524995A - 三次元オブジェクト製造装置用粉末処理装置、三次元オブジェクト製造装置、及びその製造方法 - Google Patents

三次元オブジェクト製造装置用粉末処理装置、三次元オブジェクト製造装置、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004524995A
JP2004524995A JP2002562547A JP2002562547A JP2004524995A JP 2004524995 A JP2004524995 A JP 2004524995A JP 2002562547 A JP2002562547 A JP 2002562547A JP 2002562547 A JP2002562547 A JP 2002562547A JP 2004524995 A JP2004524995 A JP 2004524995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
container
layer
flowable
fluid medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002562547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4007914B2 (ja
Inventor
ロイテラー,マーティン
ハルデル,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EOS GmbH
Original Assignee
EOS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EOS GmbH filed Critical EOS GmbH
Publication of JP2004524995A publication Critical patent/JP2004524995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007914B2 publication Critical patent/JP4007914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/34Process control of powder characteristics, e.g. density, oxidation or flowability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/67Blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/10Pre-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/70Recycling
    • B22F10/73Recycling of powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/57Metering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/02Fluidized bed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】粉末焼結積層造形システム、三次元プリンティングのようなレーザー焼結によるオブジェクトを製造する際、供給粉末が滞ることなく滑らかに供給されるよう、粉末に流動性媒体を浸透させる装置を提供することである。
【解決手段】粉末収容容器に、例えば圧縮空気のような流動性媒体を送り込み、容器のベースに、流動性媒体を透過させる材料を配し、粉末に流動性を持たせることにより、作業方法の効率化、製品品質の向上を図る。
【選択図】図2

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、三次元オブジェクト製造装置用粉末処理装置、三次元オブジェクト製造装置、及びその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
例えば、粉末焼結積層造形法或いは三次元プリンティング等の、三次元オブジェクトを製造する方法は知られており、三次元オブジェクトは粉末状材料を硬化することにより、層状に形成される。粉末焼結積層造形法テクノロジーでは、レーザー光線を粉末層に照射することによって硬化させ、三次元プリンティングでは、バインダー或いは接着剤が粉末層の硬化される個所に付着される。通常、未硬化粉末は古い粉末として再使用されたり、又新規粉末に混合されたりする。特に、粉末焼結積層造形法の場合においては、古い粉末を材料循環に戻す際、古い粉末用の容器の中で異なった焼結工程からの材料の層別化が起きることがある。異なった層では粉末特性が違う場合があり、これが焼結工程と製品品質に影響を導く。更に、使用される粉末によっては古い粉末の特性が新しい粉末の特性とは同じにならず、例えばサーモプラスチック粉末を使った場合温度エージングが起きることがある。更に、粉末容器からの粉末の流出を止めてしまう場合がある。
【0003】
三次元オブジェクトを製造する装置及び方法は、欧州特許第0289116号(特許文献1)において知られており、そこでは粉末材料が溶け、オブジェクトが層状に製造されることが述べられている。流動性の粉末床の形で、次々に粉末層が積み重ねられる。この場合、オブジェクトが形成される作業チャンバー内部で粉末が流動性を持ち、このため、いずれの場合にも、粉末の新たな層が溶けることによって、既に硬化した層の上に堆積される。
【特許文献1】
欧州特許第0289116号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、三次元オブジェクトを製造する装置用粉末処理装置、三次元オブジェクトを製造する装置、及び三次元オブジェクトを製造する方法を提供することであり、上述の問題は解決され、作業方法の効率と同様に、製品品質が向上するものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の目的は特許請求項1或いは8に記載された装置、及び請求項12に記載された方法によって達成される。本発明の更なる発展形態がサブクレームに示されている。
【0006】
即ち、本発明の一態様によれば、形成的製造方法によって三次元オブジェクトを製造するための装置用の粉末処理装置であって、オブジェクトは、粉末状材料の層が連続的に付着し、オブジェクトの断面に対応する箇所で層が連続的に硬化することによって、築き上げられ、該粉末処理装置は、ベース(2;514)と側壁(3;515)を持つ粉末用の供給容器(1;513)を有し、少なくとも一つの領域で流動性媒体が容器内部に向かって透過可能である境界(4;523)を持つチャンバーが、容器(1;513)内に備えられており、粉末用の該供給容器にはチャンバーへ流動性媒体を供給する装置(9;528)が備えられていることを特徴とする粉末処理装置が得られる。
【0007】
本発明の別の態様によれば、上にオブジェクトが築き上げられるサポート(505)、サポートに或いは前に硬化した層に硬化可能な粉末材料の層を付着させるためのコーター(510)、オブジェクトに対応する、層中の箇所にて粉末材料を硬化させるための硬化装置(540)を備えた三次元オブジェクト製造装置であって、硬化する前に粉末に流動性を持たせる装置(1;513)が備えられていることを特徴とする装置が得られる。
【0008】
更に、本発明の他の態様によれば、粉末状材料の層が連続的に付着し、オブジェクトの断面に対応する箇所で層が連続的に硬化することによってオブジェクトが築き上げられるような形成的製造方法によって三次元オブジェクトを製造するための方法であって、供給容器(1;513)内で硬化する前に、粉末に流動性を持たせることを特徴とする方法が得られる。
【発明の効果】
【0009】
本発明では、粉末に流動性を持たせることにより、作業方法の効率化、製品品質の向上を図ることができると云う利点がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図1から理解できる通り、レーザー焼結装置は上端部502を持ち、頂部にて開口する容器或いは作業容器500を有している。容器500の断面は、製造されるオブジェクト503の最大断面領域よりも大きい。上端部502と向き合った位置に、本質的に平坦である表面505を持ち、形成されるオブジェクトを支えるためのサポート504が容器500内に設けられている。サポート504は、図1に概略的に示されている駆動手段によって、容器500中を垂直方向に上下に動くことができる。容器500の上端部502は作業平面506を規定している。
【0011】
直接光線508を発するレーザー507によって形成される照射装置は、作業平面506上方に配されている。例えば、ガルバノメーターミラーシステムのような偏向装置509が配置され、該偏向装置によって光ビーム508は作業平面506の必要な箇所へ偏向ビーム508´として偏向されることができる。
【0012】
更に、サポート表面505に硬化される粉末材料511の層、或いは、最終的には、硬化される層を付着させるコーター510が用意されている。コーター510は、略図的に示された駆動手段によって、容器500の片側の一つの端部から容器500の反対側のもう一つの端部まで、作業平面506に亘って前後に移動可能である。コーター510を満たすために、粉末材料によりコーターを満たす充填容器513がコーター510の上端部の上部に配置されている。
【0013】
更に、制御装置540が設けられており、それによって、サポート504の位置を設定するための駆動、コーター510を動かす駆動、及び偏向装置を調整するための駆動を互いに整合した形式、或いは、互いに独立した形式で制御可能である。
【0014】
図2に示されているように、本発明の第1の実施形態に係るレーザー焼結装置用装置は、古い粉末及び/又は、古い粉末と新しい粉末の混合体を受け入れるために、実際のレーザー焼結装置の外側に位置づけられた容器1を有している。容器1は、ベース2及びベース2を囲みかつ垂直に上方に伸びた側壁3を有している。容器1は粉末の充填を容易にするため、開口されたベース2の反対側端部を有している。
【0015】
ベース2に本質的に平行に配置されている多孔性プレート4は、ベース2から或る距離をもって配されており、該多孔性プレート4は容器内部の断面領域全体に亘って広がっているような大きさを有している。多孔性プレートは容器壁に設けられた、例えば環状に走る突起5上に乗り、マウント(台6)によりベースから離れた面側で、側壁表面に固定されている。多孔性プレート4はプラスチック焼結プレートから作られていることが好ましく、したがって、焼結材料の多孔性ゆえにガスが透過可能である。ベース2と多孔性プレート4は同軸的に開口部を有し、該開口部を通し粉末排出パイプ7が下方に導き出されている。閉鎖フラップ8が粉末排出パイプ7上に準備されている。
【0016】
容器1のベース2は、圧縮空気用の少なくも一つ、好ましくは複数の供給パイプ9を有している。供給パイプ9は共通パイプ11を介して圧縮空気供給源10に連結されている。多元バルブ12及び調整可能スロットルバルブ13はパイプ11中に設置され、圧縮空気、特に圧力Pと体積流量Vの供給を制御する。
【0017】
容器1全体は支持脚部14によって支えられている。
【0018】
動作の際、レーザー焼結装置の粉末焼結積層造形中の焼結工程によって未焼結粉末として残った古い粉末100及び/又は新規な粉末と古い粉末の混合体が、充分に満たされるまで容器1に加えられる。粉末100は多孔性プレート4上の領域に位置づけられる。次いで、圧縮空気が、圧縮空気発生源とパイプ11と9を通ってベース2、容器1の側壁3及び多孔性プレート4によって形成されたチャンバーの中に供給され、圧力と体積流量はバルブを通じて必要に応じて制御される。多孔性プレート4は圧縮空気を透過させ、したがって、圧縮空気が粉末100中を流通し粉末を完全に混合する。粉末100は、多孔性プレート4を通過した空気が薄層状に注入されることにより、流動性を持つ。粉末に乱流的に流動性を持たせることにより、古い粉末との完全な均質化と混合化が、大量の空気によって達成される。
【0019】
少量の空気では、粉末に流動性に持たせることができず、粉末は単に希釈される丈である。この状態においては、粉末排出パイプ7上で流出円錐体が形成されず、粉末流は停止されることなく流出される。したがって、最初に完全な混合を達成するために大量の空気を流し、次いで粉末の排出時に少量の空気を流して粉末が均等に排出されるよう設定して、作業することが有利である。
【0020】
図3に示す装置の変形例では、排出パイプ7は備えられていない。更に、例えば或る温度での圧縮空気のような、過剰圧力下での冷却媒体を供給する装置15が備えられていると、容器1内に位置する粉末材料100を冷却制御し、及び/又は調整するのに役立つ。好ましい設計においては、該装置15は温度調整機を含み、その温度調整機によって冷却媒体が或る温度に設定されても良い。
【0021】
動作の際、粉末100が容器1に加えられる。冷却媒体の供給を制御することにより、粉末100は均一化され、制御状態で任意に冷却される。粉末は次いで、例えば容器を傾けることにより排出され、更なる作業工程へとレーザー焼結装置に戻される。
【0022】
供給される気体媒体は圧縮空気に限定されるものではない。例えば、古い粉末の表面処理を行うために、異なる気体が使用されてもよい。更に容器中の粉末は、供給媒体を通じて例えば湿潤化されたり、或いは、化学処理されてもよい。装置は古い粉末だけの処理に限定されるものではない。古い粉末と新規の粉末の混合体も又、処理されてもよい。都合によって排出パイプは、図3に示される変更形態の容器内に設けられてもよい。
【0023】
図4及び5に示されて更なる実施形態では、本発明に係る粉末処理装置はレーザー焼結装置内に備えられている。したがって、図1に概略的に示された充填容器513の少なくとも一つ或いは両方は、充填容器内に位置する粉末に流動性を持たせる装置を有している。充填容器513は、作業範囲幅の全体に亘って延在する容器として設計されており、該容器は側壁515から伸びたベース514と側壁515を有している。図4に示されているように、側壁の一つは角度をもって延び、したがって該充填容器513は上方開口端516におけるより、基底部においてより狭い断面積であるベース514を有している。本質的に作業範囲幅に亘って延在する出口開口部517は、充填容器のベース上に設けられている。ハウジング519に取り付けられた計量ローラー520を含む計量装置518は、出口開口部517の下方に備えられ、容器とは反対側の面上に備えられている。計量ローラー520は、コーター511の長さに対応する長さを有している。計量ローラー520は、軸方向に延びかつ一定量の粉末を収容する、複数の対照的に配置されたノッチ521をその表面上に有するように設計されている。計量ローラー520は、図5に示されるとおり、モーターに連結した駆動522を介して回転されることが可能である。
【0024】
図4に示されているとおり、出口開口部517に対応する開口部524を持つ多孔性壁或いは多孔性層523は、ベース514から距離をおいて充填容器513の内側に設けられている。多孔性で気体透過性の層523は、例えば、圧延ワイヤ織布により形成されている。多孔性層523は、本質的に作業範囲幅の全体に亘って延在する部品525を介して保持され、該部品525はベース514上に搭載されている。部品525はギャップ526を有し、該ギャップ幅は充填容器のベース514中の出口開口部517に対応し、該部品525は出口開口部上に位置している。多孔性層523の開口部524はギャップ526に対応している。部品525は又、多孔性層の下に延びている窪み527を持つよう設計されており、窪み527はチャンバーを形成し、例えば圧縮空気のような気体媒体の供給装置528に連結されている。このように窪み527は粉末に流動性を持たせるための圧力チャンバーを形成する。ベース514に面する、部品525の更なる窪み529は計量装置518への例えばネジ等の、取り付け手段を収容するのに役立つ。
【0025】
動作の際、充填容器は粉末によって満たされる。全体の作業工程の間、又は、或る間隔で、圧縮空気或いは異なった、必要な流動性媒体が、窪み527によって形成されるチャンバーに供給される。充填容器513中に位置する粉末は容器ベース514の近傍で流動性を持ち、出口開口部517で粉末が滞ることはない。計量ローラー520の周囲に配されたノッチ521はこのように均一に、粉末で満たされる。コーター511の充填は、計量ローラーの下の終端部においてそれぞれ、行われる。計量ローラーを回転することにより、一つ或いはそれ以上のノッチの中身粉末はコーター中に放出される。充填容器中の、流動性を有する粉末は非常に精緻に計量されることが容易となり、精緻な層厚さが得られ、ひいては製品品質を高める結果となる。
【0026】
レーザー焼結法による三次元オブジェクトを製造するための本発明方法において、図2及び3に示される容器中にて作業工程の前に、粉末に流動性を持たせ、これによって均質化する。次いで、レーザー焼結装置に導入され、公知の方法で進められる作業工程にて使用される。全ての作業工程の前に、粉末に流動性を持たせる代わりに、或いは加えて、粉末をレーザー焼結装置内の充填容器内において、流動性を持たせても良い。
【0027】
本発明は、レーザー焼結に限られるものではなく、粉末が使用される、三次元オブジェクトを製造する他の形成的製造方法に同様に使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】レーザー焼結法による装置の概略構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る粉末処理装置を示す概略断面図である。
【図3】図2に示された本発明装置の変形例を示す概略図である。
【図4】本発明の第2の実施例に係る粉末処理装置を示す断面図である。
【図5】図4に示された装置の側面図を示す。

Claims (20)

  1. 形成的製造方法によって三次元オブジェクトを製造するための装置用の粉末処理装置であって、オブジェクトは、粉末状材料の層が連続的に付着し、オブジェクトの断面に対応する箇所で層が連続的に硬化することによって、築き上げられ、該粉末処理装置は、ベース(2;514)と側壁(3;515)を持つ粉末用の供給容器(1;513)を有し、少なくとも一つの領域で流動性媒体が容器内部に向かって透過可能である境界(4;523)を持つチャンバーが、容器(1;513)内に備えられており、粉末用の該供給容器にはチャンバーへ流動性媒体を供給する装置(9;528)が備えられていることを特徴とする粉末処理装置。
  2. 前記境界(4)が、本質的に容器内側の断面に亘って、ベース(2)から距離をおいて延在し、流動性媒体を透過できる材料から作られた層(4)で形成されていることを特徴とする請求項1に記載された装置。
  3. 前記境界(4)が、気体の透過可能なプレート、好ましくは焼結プラスチック材料より成ることを特徴とする請求項1又は2に記載された装置。
  4. 前記境界(523)が圧延ワイヤ織布より形成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載された装置。
  5. 流動性媒体を供給する装置が気体を供給する装置であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載された装置。
  6. 流動性媒体の、温度及び/又は圧力及び/又は体積流量を制御及び/又は調整する装置が備えられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載された装置。
  7. 垂直方向下方に伸びている、粉末出口(7;526、517)が設けられていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載された装置。
  8. 上にオブジェクトが築き上げられるサポート(505)、サポートに或いは前に硬化した層に硬化可能な粉末材料の層を付着させるためのコーター(510)、オブジェクトに対応する、層中の箇所にて粉末材料を硬化させるための硬化装置(540)を有する、三次元オブジェクトを製造するための装置であって、硬化する前に粉末に流動性を持たせる請求項1乃至7のいずれかに記載された装置(1;513)が備えられていることを特徴とする装置。
  9. 粉末に流動性を持たせるための装置が、オブジェクトを製造するための装置の外側に位置する供給容器(1)として備えられていることを特徴とする請求項8に記載された装置。
  10. 粉末に流動性に持たせるための装置が、オブジェクトを製造するための装置内に備えられ、コーター(510)の上流に連結されている充填容器(513)として設計されていることを特徴とする請求項8又は9に記載された装置。
  11. 充填容器(513)が出口開口部(517)を持ち、その下流に計量装置(518)が連結されていることを特徴とする請求項10に記載された装置。
  12. 粉末に流動性を持たせるための装置が、充填容器のベースから距離をもって配置されている、気体透過可能な層(523)を含むことを特徴とする請求項10に記載された装置。
  13. 粉末状材料の層が連続的に付着し、オブジェクトの断面に対応する箇所で層が連続的に硬化することによってオブジェクトが築き上げられるような形成的製造方法によって三次元オブジェクトを製造するための方法であって、供給容器(1;513)内で硬化する前に、粉末に流動性を持たせることを特徴とする方法。
  14. 全ての作業工程の前に、粉末に流動性を持たせることを特徴とする請求項13に記載された方法。
  15. 層に付着する前に、粉末に流動性を持たせることを特徴とする請求項13又は14に記載された方法。
  16. 粉末に流動性を持たせるために、流動性媒体、好ましくは気体を供給容器(1;513)に供給することを特徴とする請求項13から15のいずれかに記載された方法。
  17. 流動性媒体の温度が制御及び/又は調整されることを特徴とする請求項16に記載された方法。
  18. 粉末は、流動体媒体の供給の際、湿潤化されるか、或いは、化学的に処理されることを特徴とする請求項16又は17に記載された方法。
  19. コーター(510)の上流に連結される充填容器(513)中において、粉末に流動性を持たせることを特徴とする請求項13乃至18のいずれかに記載された方法。
  20. コーターの中に計量された粉末が放出され、計量前に、当該粉末に流動性を持たせることを特徴とする請求項19に記載された方法。
JP2002562547A 2001-02-07 2002-01-30 三次元オブジェクト製造装置用粉末処理装置、三次元オブジェクト製造装置、及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4007914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10105504A DE10105504A1 (de) 2001-02-07 2001-02-07 Vorrichtung zur Behandlung von Pulver für eine Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts, Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
PCT/EP2002/000960 WO2002062560A1 (de) 2001-02-07 2002-01-30 Vorrichtung zur behandlung von pulver für eine vorrichtung zum herstellen eines dreidimensionalen objekts, vorrichtung zum herstellen eines dreidimensionalen objekts und verfahren zum herstellen eines dreidimensionalen objekts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004524995A true JP2004524995A (ja) 2004-08-19
JP4007914B2 JP4007914B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=7673144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002562547A Expired - Fee Related JP4007914B2 (ja) 2001-02-07 2002-01-30 三次元オブジェクト製造装置用粉末処理装置、三次元オブジェクト製造装置、及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7153463B2 (ja)
EP (1) EP1358059B1 (ja)
JP (1) JP4007914B2 (ja)
DE (2) DE10105504A1 (ja)
WO (1) WO2002062560A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312309A (ja) * 2005-03-31 2006-11-16 Three D Syst Inc 空気圧粉末搬送システム
JP2008538333A (ja) * 2005-04-12 2008-10-23 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 表面の上に粉末材料の層を付着させるための装置及び方法
JP2011502820A (ja) * 2008-05-21 2011-01-27 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 粉末を用いた層状構造の三次元物体を製造する方法および製造装置
WO2017111225A1 (ko) * 2015-12-24 2017-06-29 (주)센트롤 3차원 프린터용 분말공급장치
JP2019510652A (ja) * 2016-05-12 2019-04-18 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 造形材料容器
US11383443B2 (en) 2017-10-31 2022-07-12 Ihi Corporation Additive manufacturing device and manufacturing method for additive-manufactured object

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10304892B3 (de) * 2003-02-06 2004-08-19 Dürr Systems GmbH Betriebsverfahren für eine Pulverversorgungseinrichtung
WO2004096527A2 (en) 2003-05-01 2004-11-11 Objet Geometries Ltd. Rapid prototyping apparatus
DE102005030067A1 (de) * 2005-06-27 2006-12-28 FHS Hochschule für Technik, Wirtschaft und soziale Arbeit St. Gallen Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Gegenstandes durch ein generatives 3D-Verfahren
US7517488B2 (en) * 2006-03-08 2009-04-14 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Method of forming a chemical mechanical polishing pad utilizing laser sintering
DE102006023484A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts aus einem pulverförmigen Aufbaumaterial
DE102006053121B3 (de) 2006-11-10 2007-12-27 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes mittels eines Beschichters für pulverförmiges Aufbaumaterial
US10226919B2 (en) 2007-07-18 2019-03-12 Voxeljet Ag Articles and structures prepared by three-dimensional printing method
DE102007050953A1 (de) 2007-10-23 2009-04-30 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum schichtweisen Aufbau von Modellen
US20090286007A1 (en) * 2007-11-15 2009-11-19 Materials Solutions Methods and apparatus for forming a part at a location on a workpiece
GB0722429D0 (en) * 2007-11-15 2007-12-27 Materials Solutions A method of making an article
ITVI20080109A1 (it) * 2008-05-14 2009-11-15 Ettore Maurizio Costabeber Metodo di produzione di oggetti tridimensionali e macchina impiegante tale metodo
DE102008031587A1 (de) * 2008-07-03 2010-01-07 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
US20100192806A1 (en) * 2009-01-23 2010-08-05 Eos Gmbh Electro Optical Systems Method and system for recycling remaining powder of an equipment for generatively manufacturing three-dimensional objects
DE102009005769A1 (de) * 2009-01-23 2010-08-05 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und System zur Wiederverwendung von Restpulver aus einer Anlage zur generativen Fertigung von dreidimensionalen Objekten
US8545209B2 (en) * 2009-03-31 2013-10-01 Microjet Technology Co., Ltd. Three-dimensional object forming apparatus and method for forming three-dimensional object
DE102009030113A1 (de) 2009-06-22 2010-12-23 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von Fluiden beim schichtweisen Bauen von Modellen
DE102010006939A1 (de) 2010-02-04 2011-08-04 Voxeljet Technology GmbH, 86167 Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
CN102189065B (zh) * 2010-03-04 2013-04-03 研能科技股份有限公司 定量供粉组件
DE102010013732A1 (de) 2010-03-31 2011-10-06 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102010014969A1 (de) 2010-04-14 2011-10-20 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102010015451A1 (de) 2010-04-17 2011-10-20 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Objekte
CN201685457U (zh) * 2010-06-02 2010-12-29 研能科技股份有限公司 立体成型机构
DE102010027071A1 (de) 2010-07-13 2012-01-19 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle mittels Schichtauftragstechnik
DE102010043166A1 (de) * 2010-10-29 2012-05-03 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung zur Behandlung von Pulver für eine Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts und Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE102010056346A1 (de) 2010-12-29 2012-07-05 Technische Universität München Verfahren zum schichtweisen Aufbau von Modellen
DE102011007957A1 (de) 2011-01-05 2012-07-05 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aufbauen eines Schichtenkörpers mit wenigstens einem das Baufeld begrenzenden und hinsichtlich seiner Lage einstellbaren Körper
FR2976000B1 (fr) 2011-05-31 2014-12-26 Arkema France Procede pour augmenter la recyclabilite d'un polyamide utilise en frittage
DE102011111498A1 (de) 2011-08-31 2013-02-28 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum schichtweisen Aufbau von Modellen
DE102012004213A1 (de) 2012-03-06 2013-09-12 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102012010272A1 (de) 2012-05-25 2013-11-28 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren zum Herstellen dreidimensionaler Modelle mit speziellen Bauplattformen und Antriebssystemen
DE102012012363A1 (de) 2012-06-22 2013-12-24 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Aufbauen eines Schichtenkörpers mit entlang des Austragbehälters bewegbarem Vorrats- oder Befüllbehälter
JP5995202B2 (ja) * 2012-07-31 2016-09-21 株式会社アスペクト 粉末積層造形装置及び粉末積層造形方法
DE102012018366A1 (de) * 2012-09-18 2014-03-20 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung zum lagenweisen Herstellen eines dreidimensionalen Gegenstandes
DE102012020000A1 (de) 2012-10-12 2014-04-17 Voxeljet Ag 3D-Mehrstufenverfahren
DE102013004940A1 (de) 2012-10-15 2014-04-17 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von dreidimensionalen Modellen mit temperiertem Druckkopf
DE102012022859A1 (de) 2012-11-25 2014-05-28 Voxeljet Ag Aufbau eines 3D-Druckgerätes zur Herstellung von Bauteilen
DE102013003303A1 (de) 2013-02-28 2014-08-28 FluidSolids AG Verfahren zum Herstellen eines Formteils mit einer wasserlöslichen Gussform sowie Materialsystem zu deren Herstellung
JP6178491B2 (ja) 2013-03-15 2017-08-09 スリーディー システムズ インコーポレーテッド レーザ焼結システムのための改善された粉体の分配
DE102013018182A1 (de) 2013-10-30 2015-04-30 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von dreidimensionalen Modellen mit Bindersystem
DE102013018031A1 (de) 2013-12-02 2015-06-03 Voxeljet Ag Wechselbehälter mit verfahrbarer Seitenwand
DE102013020491A1 (de) 2013-12-11 2015-06-11 Voxeljet Ag 3D-Infiltrationsverfahren
EP2886307A1 (de) 2013-12-20 2015-06-24 Voxeljet AG Vorrichtung, Spezialpapier und Verfahren zum Herstellen von Formteilen
DE102014004692A1 (de) 2014-03-31 2015-10-15 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung für den 3D-Druck mit klimatisierter Verfahrensführung
DE102014206996B3 (de) * 2014-04-11 2015-07-23 MTU Aero Engines AG Vorrichtung zum generativen Herstellen eines Bauteils
DE102014007584A1 (de) 2014-05-26 2015-11-26 Voxeljet Ag 3D-Umkehrdruckverfahren und Vorrichtung
MX355451B (es) 2014-06-20 2018-04-18 Velo3D Inc Aparatos, sistemas y metodos para impresion tridimensional.
WO2016010424A1 (en) 2014-07-15 2016-01-21 3Dppm B.V. Method for at least substantially regenerating polymer powder
CN106573294B (zh) 2014-08-02 2021-01-01 沃克斯艾捷特股份有限公司 方法和具体地用于冷铸造方法的铸造模具
DE102015011013B4 (de) 2014-08-22 2023-05-04 Sigma Additive Solutions, Inc. Verfahren zur Überwachung von generativen Fertigungsprozessen
WO2016081651A1 (en) 2014-11-18 2016-05-26 Sigma Labs, Inc. Multi-sensor quality inference and control for additive manufacturing processes
DE102015006533A1 (de) 2014-12-22 2016-06-23 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Schichtaufbautechnik
WO2016115284A1 (en) 2015-01-13 2016-07-21 Sigma Labs, Inc. Material qualification system and methodology
US10226817B2 (en) 2015-01-13 2019-03-12 Sigma Labs, Inc. Material qualification system and methodology
DE102015202964A1 (de) 2015-02-18 2016-08-18 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
WO2016135974A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 粉末リコータ
DE102015003372A1 (de) 2015-03-17 2016-09-22 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Doppelrecoater
DE102015006363A1 (de) 2015-05-20 2016-12-15 Voxeljet Ag Phenolharzverfahren
DE102015011503A1 (de) 2015-09-09 2017-03-09 Voxeljet Ag Verfahren zum Auftragen von Fluiden
DE102015011790A1 (de) 2015-09-16 2017-03-16 Voxeljet Ag Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen dreidimensionaler Formteile
US10207489B2 (en) 2015-09-30 2019-02-19 Sigma Labs, Inc. Systems and methods for additive manufacturing operations
US9676145B2 (en) 2015-11-06 2017-06-13 Velo3D, Inc. Adept three-dimensional printing
DE102015222100A1 (de) * 2015-11-10 2017-05-11 Eos Gmbh Electro Optical Systems Beschichtungseinheit, Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE102015015353A1 (de) 2015-12-01 2017-06-01 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von dreidimensionalen Bauteilen mittels Überschussmengensensor
JP2019507236A (ja) 2015-12-10 2019-03-14 ヴェロ・スリー・ディー・インコーポレイテッド 性能向上した3次元印刷
EP3387565A2 (de) * 2015-12-11 2018-10-17 EOS GmbH Electro Optical Systems Verfahren und vorrichtung zur prüfung eines eingangsdatensatzes einer generativen schichtbauvorrichtung
DE102015225344A1 (de) 2015-12-15 2017-06-22 Eos Gmbh Electro Optical Systems Pulveraustragseinheit, Vorrichtung und Verfahren zum generativen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE102015226523A1 (de) 2015-12-22 2017-06-22 Eos Gmbh Electro Optical Systems Belichtungsvorrichtung, Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
US20170239719A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 Velo3D, Inc. Accurate three-dimensional printing
DE102016002777A1 (de) 2016-03-09 2017-09-14 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Baufeldwerkzeugen
WO2018005439A1 (en) 2016-06-29 2018-01-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
WO2018128695A2 (en) 2016-11-07 2018-07-12 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
DE102016013610A1 (de) 2016-11-15 2018-05-17 Voxeljet Ag Intregierte Druckkopfwartungsstation für das pulverbettbasierte 3D-Drucken
CN106493366A (zh) * 2016-12-07 2017-03-15 中北大学 多种金属粉末材料选择性激光熔化成形装置
WO2018129089A1 (en) 2017-01-05 2018-07-12 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
US10369629B2 (en) 2017-03-02 2019-08-06 Veo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
US20180281283A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Velo3D, Inc. Material manipulation in three-dimensional printing
US20180304301A1 (en) * 2017-04-21 2018-10-25 Desktop Metal, Inc. Metering Build Material In Three-Dimensional (3D) Printing
DE102017006860A1 (de) 2017-07-21 2019-01-24 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Spektrumswandler
DE102017218175A1 (de) 2017-10-11 2019-04-11 Eos Gmbh Electro Optical Systems Dosiervorrichtung, Vorrichtung und Verfahren zum generativen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
EP3642015B8 (en) * 2017-10-18 2023-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Build material hopper for 3d printing systems and method
WO2019078896A1 (en) * 2017-10-20 2019-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. APPARATUS HAVING POROUS MEMBRANE FOR FLUIDIZING PARTICULATE MATERIAL
WO2019133099A1 (en) 2017-12-26 2019-07-04 Desktop Metal, Inc. System and method for controlling powder bed density for 3d printing
US10272525B1 (en) 2017-12-27 2019-04-30 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US10906249B2 (en) 2018-01-05 2021-02-02 Desktop Metal, Inc. Method for reducing layer shifting and smearing during 3D printing
US10144176B1 (en) 2018-01-15 2018-12-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
EP3569388B1 (en) 2018-05-15 2023-05-03 Howmedica Osteonics Corp. Fabrication of components using shaped energy beam profiles
DE102018006473A1 (de) 2018-08-16 2020-02-20 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen durch Schichtaufbautechnik mittels Verschlussvorrichtung
FR3087198B1 (fr) 2018-10-11 2021-11-19 Arkema France Poudre de polymere thermoplastique pour impression 3d a recyclabilite amelioree
DE102019000796A1 (de) 2019-02-05 2020-08-06 Voxeljet Ag Wechselbare Prozesseinheit
EP4338959A3 (en) * 2019-03-04 2024-05-29 Nikon SLM Solutions AG Device and method for producing a three-dimensional workpiece
DE102019210120A1 (de) * 2019-07-09 2021-01-14 Eos Gmbh Electro Optical Systems Pulveraustragsmodul für eine additive Herstellvorrichtung, additive Herstellvorrichtung und Verfahren zum Aufbringen einer Pulverschicht
EP3812131B1 (de) * 2019-10-23 2022-04-13 Ivoclar Vivadent AG Stereolithographieverfahren
DE102019007595A1 (de) 2019-11-01 2021-05-06 Voxeljet Ag 3d-druckverfahren und damit hergestelltes formteil unter verwendung von ligninsulfat
WO2021201850A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Porous sections with partially-fused build material particles
DE102020208252A1 (de) 2020-07-01 2022-01-05 Eos Gmbh Electro Optical Systems Mischvorrichtung zum Herstellen einer Pulvermischung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287470A (ja) * 1985-06-12 1986-12-17 Shinko Electric Co Ltd 樹脂コ−テイング用振動流動槽
JPH04322773A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Takechi Kogyo Rubber Kk 粉体の塗布方法
JPH06304502A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Nordson Kk 粉体塗布装置
JPH07507508A (ja) * 1992-06-05 1995-08-24 マサチユーセツツ・インステイテユート・オブ・テクノロジー 三次元印刷技法
US6046426A (en) * 1996-07-08 2000-04-04 Sandia Corporation Method and system for producing complex-shape objects

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7900341U1 (de) * 1979-07-12 Vtg Vereinigte Tanklager Und Transportmittel Gmbh, 2000 Hamburg Auslaufstutzen für Behälter
US3213527A (en) * 1956-04-30 1965-10-26 Fort Wayne Metals Inc Method of making permeable airfoil skin material
DE1212869B (de) * 1963-10-02 1966-03-17 Deutsche Edelstahlwerke Ag Plattenfoermiger Auflockerungsboden aus poroes gesintertem Material fuer Foerderrinnen, Behaelter, Silos, Bunker u. dgl.
DE1507890A1 (de) 1965-09-18 1969-04-03 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zum pneumatischen Mischen,Trocknen oder Befeuchten von pulverfoermigem Gut
US3995771A (en) 1975-05-19 1976-12-07 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Feeding device for particulate matter
EP0289116A1 (en) * 1987-03-04 1988-11-02 Westinghouse Electric Corporation Method and device for casting powdered materials
DE3716047A1 (de) * 1987-05-14 1988-12-01 Behn Maschf Verfahren und einrichtung zum betreiben einer fuellvorrichtung fuer staubfoermiges oder koerniges gut
JP2566146B2 (ja) * 1987-08-20 1996-12-25 株式会社大川原製作所 連続式流動層造粒装置
US5437820A (en) * 1992-02-12 1995-08-01 Brotz; Gregory R. Process for manufacturing a three-dimensional shaped product
DE19530296B4 (de) 1995-08-17 2004-01-29 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung zum schichtweisen Herstellen eines Objektes
US6402500B1 (en) 1997-11-06 2002-06-11 Matsys Fluidized fillshoe system
US6401001B1 (en) * 1999-07-22 2002-06-04 Nanotek Instruments, Inc. Layer manufacturing using deposition of fused droplets
DE19937260B4 (de) * 1999-08-06 2006-07-27 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287470A (ja) * 1985-06-12 1986-12-17 Shinko Electric Co Ltd 樹脂コ−テイング用振動流動槽
JPH04322773A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Takechi Kogyo Rubber Kk 粉体の塗布方法
JPH07507508A (ja) * 1992-06-05 1995-08-24 マサチユーセツツ・インステイテユート・オブ・テクノロジー 三次元印刷技法
JPH06304502A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Nordson Kk 粉体塗布装置
US6046426A (en) * 1996-07-08 2000-04-04 Sandia Corporation Method and system for producing complex-shape objects

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312309A (ja) * 2005-03-31 2006-11-16 Three D Syst Inc 空気圧粉末搬送システム
JP2008538333A (ja) * 2005-04-12 2008-10-23 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 表面の上に粉末材料の層を付着させるための装置及び方法
US7820241B2 (en) 2005-04-12 2010-10-26 Eos Gmbh Electro Optical Systems Device and method for applying layers of a powder material onto a surface
JP4727722B2 (ja) * 2005-04-12 2011-07-20 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 表面の上に粉末材料の層を付着させるための装置及び方法
JP2011502820A (ja) * 2008-05-21 2011-01-27 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 粉末を用いた層状構造の三次元物体を製造する方法および製造装置
US9975297B2 (en) 2008-05-21 2018-05-22 Eos Gmbh Electro Optical Systems Method and device of layerwise manufacturing a three-dimensional object of a powdery material
US10981324B2 (en) 2008-05-21 2021-04-20 Eos Gmbh Electro Optical Systems Method and device of layerwise manufacturing a three-dimensional object of a powdery material
WO2017111225A1 (ko) * 2015-12-24 2017-06-29 (주)센트롤 3차원 프린터용 분말공급장치
JP2019510652A (ja) * 2016-05-12 2019-04-18 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 造形材料容器
US11247398B2 (en) 2016-05-12 2022-02-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Build material container
US11383443B2 (en) 2017-10-31 2022-07-12 Ihi Corporation Additive manufacturing device and manufacturing method for additive-manufactured object

Also Published As

Publication number Publication date
JP4007914B2 (ja) 2007-11-14
US20060204603A1 (en) 2006-09-14
DE50214961D1 (de) 2011-04-28
US20050074550A1 (en) 2005-04-07
DE10105504A1 (de) 2002-08-14
WO2002062560A1 (de) 2002-08-15
US7229272B2 (en) 2007-06-12
EP1358059B1 (de) 2011-03-16
EP1358059A1 (de) 2003-11-05
US7153463B2 (en) 2006-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004524995A (ja) 三次元オブジェクト製造装置用粉末処理装置、三次元オブジェクト製造装置、及びその製造方法
JP3010312B2 (ja) 三次元物体の作製方法および装置
TWI781232B (zh) 分配系統與在積層製造設備中分配粉末的方法
CN108367354B (zh) 用于借助层构造技术和可控制的粉末隆起制造3d成型件的方法和装置
US11667082B2 (en) Apparatus and method for manufacturing a three-dimensional object
CN106457664B (zh) 一种合成复合物的方法和装置
US5340433A (en) Modeling apparatus for three-dimensional objects
RU2641115C1 (ru) Устройство нанесения слоя для 3d-принтера и способ для нанесения двух слоев конструкционного материала в виде частиц
KR101747780B1 (ko) 다중 광중합형 압출방식 복합 3d프린터
EP0654300B1 (en) Method for blending a gas into a high viscosity liquid
EP2022580A1 (en) Apparatus, and process, for casting mold fabrication
US7303706B2 (en) Device for producing expanded plastic moulded parts in an injection moulding process, using compressed physical expansion fluids
US11618216B2 (en) Additive manufacturing systems and methods including rotating binder jet print head
CN111465461B (zh) 用于逐层生产三维物体的设备
CN105980119B (zh) 用于陶瓷部件铸造的方法
US6790020B2 (en) System for producing foamed article, a molten resin preparing apparatus and a molding apparatus for use in foamed article production system
US6589038B1 (en) Constant pressure casting head using variably displaceable cavity surface
US5657815A (en) Method and apparatus for producing a composite of particulate inorganic material and metal
US20210162653A1 (en) Method and apparatus for 3d-printing gels
JP2021518294A (ja) 液体式セラミック積層造形方法及び前記方法を実施するための装置
CN214236285U (zh) 一种基于气氛slm原位合成数字化材料的装置
KR20210141209A (ko) 3d 프린팅 장치 및 방법
Yen et al. A new layer casting system for ceramic laser rapid prototyping apparatus
KR20180046954A (ko) 발포사출 성형장치
JPH08238565A (ja) 無機物と金属の複合板材の製造方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4007914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees