JP2011502820A - 粉末を用いた層状構造の三次元物体を製造する方法および製造装置 - Google Patents

粉末を用いた層状構造の三次元物体を製造する方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011502820A
JP2011502820A JP2010532623A JP2010532623A JP2011502820A JP 2011502820 A JP2011502820 A JP 2011502820A JP 2010532623 A JP2010532623 A JP 2010532623A JP 2010532623 A JP2010532623 A JP 2010532623A JP 2011502820 A JP2011502820 A JP 2011502820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
polyamide
dimensional object
treatment
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010532623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4964990B2 (ja
Inventor
フィスター,アンドレアス
ゲルシュ,マンディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EOS GmbH
Original Assignee
EOS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EOS GmbH filed Critical EOS GmbH
Publication of JP2011502820A publication Critical patent/JP2011502820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964990B2 publication Critical patent/JP4964990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0005Direct recuperation and re-use of scrap material during moulding operation, i.e. feed-back of used material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/35Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/357Recycling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

製造する物体3の断面に対応する位置にある粉末(3a)に電磁放射線7aを照射することにより、粉末(3a)を層状に選択的に固化して三次元物体を製造する方法であって、粉末として樹脂粉末、好ましくはポリアミド粉末を用い、固化されなかった粉末(3a’)を前記物体の製造後に水または水蒸気によって加熱条件下で処理し、その後、乾燥して再び新しい物体の積層に用いる、三次元物体を製造する方法。

Description

本発明は、粉末を用いた層状構造の三次元物体を製造する方法および製造装置に関し、特にポリアミドのような樹脂粉末を用いて三次元物体を低コストで環境に優しい態様で製造可能な選択的レーザー焼結法(ここではレーザー焼結法という)およびレーザー焼結装置に関する。
本出願の請求項1および請求項9の各々のプリアンブル部分記載のレーザー焼結法とレーザー焼結装置は、例えば DE 101 05 504 A1に記載のものが知られている。この方法によれば、特にポリアミドのような樹脂粉末が用いられている。ここでは、EP 0 911 142に記載されているように、融点が185〜189℃、融解エンタルピーが112±17kJ/mol、凝固温度が138〜143℃のポリアミド12が特に好ましいとされている。なお、粉末の平均粒径は50〜150μmである。
公知の方法においては、積層工程において所定の量の残留粉末を用いる。残留粉末とは、ある積層工程の1つまたは数工程前の積層工程で焼結(固化)されずに残っている粉末のことである。
三次元物体の製造中は固化されない粉末も処理室内にあるため、残留粉末は熱および/または熱酸化によるダメージを受けており、新品粉末と比べて異なる材料物性や製造パラメータを有することになる。そのため、積層工程における製品の品質が変わらないようにするため、新品粉末は所定のパーセントだけ追加される。いわゆる新品比率は積層工程に用いられる新品粉末の残留粉末に対する割合のことであるが、新品粉末の使用によるコスト上昇を抑制するため、新品比率は低い方が望ましい。
DE 101 05 504 A1では、時効効果によるダメージを低減し、より多くの残留粉末を混合可能とするために、残留粉末または残留粉末と新品粉末の混合粉末を固化前に液状化する前処理を行っている。しかしながら、液状化による前処理では時効効果によるダメージが全て除去されるわけではない。特に多くの割合の残留粉末は成型品の表面に生じる、いわゆる「あばた」または「ひけマーク」「オレンジの皮」と呼ばれる表面欠陥を引き起こす。
WO 2005/097475とDE 10 2004 047876 A1に記載のように「あばた」の問題を低減するため、焼結工程における安定性に優れ、残留粉末になった場合の時効ダメージの少ない材料を用いたレーザー焼結法が知られている。例えばDE 10 2004 047876 A1記載の粉末は、ジアミド制御およびジアミン制御ポリアミドおよび/またはコポリアミドを混合させたことを特徴としている。しかしながら、上記の方法では、ユーザーは使い慣れた従来の粉末とは異なる特別な粉末を使用しなければならず、またこのような粉末はすべての使用条件には合致しない場合がある。
DE 10 2006 023 484.7によれば、層状構造の形成中に粉末を機械的に圧縮することにより「あばた」の問題を解決することが記載されている。この方法は特殊なディスペンサーが必要になる。US 2004/0138344 A1によれば、ポリアミドを水または水蒸気に接触させることにより融点と融解エントロピーが上昇することが知られている。これにより、ある種のポリアミドをレーザー焼結に適したものにできる。
DE 101 05 504 A1 EP 0 911 142 WO 2005/097475 DE 10 2004 047876 A1 DE 10 2006 023 484.7 US 2004/0138344 A1
本発明の目的は三次元物体の製造方法および装置を提供することにあり、特に新品比率を低減でき、製造コストと環境適性に優れたレーザー焼結法とレーザー焼結装置を提供することにある。
この目的は本発明の請求項1記載の方法および請求項9記載の装置により達成される。本発明のさらなる改良は従属項に記載されている。
請求項1記載の方法は、上記EP 0 911 142記載のポリアミド12のような、特性のよく知られている従来の樹脂粉末を使用可能であるという利点がある。
上記の方法は通常のレーザー焼結装置で実施できる。残留粉末の処理はレーザー焼結装置の置かれた場所または中央再処理装置内の分離容器内で行われる。そのため、既存の装置に本発明を適用するための複雑な工程は必要ない。残留粉末を処理するための分離容器は従来のレーザー焼結装置の追加装置として用いることもできる。
残留粉末の処理は特殊な化学物質を用いる訳ではないため、低コストで環境に優しい。
従って、本発明の方法により、レーザー焼結装置の環境適性をより優れたものにでき、再利用できずに廃棄される残留粉末の量を0または極めて少量とすることができる。
残留粉末の処理は新品粉末を製造するよりも低コストであり、また、処理する粉末の量も少ないため、経済的である。そのため、レーザー焼結のコストを低減することができる。
本発明のさらなる特徴と効果は以下の図面に基づく実施形態の記載に明記されている。
本発明の実施形態に係るレーザー焼結装置の概略図を例示したものである。 レーザー焼結により製造される試験片の形状を示す図である。 100%残留粉末を用いて焼結された試験片を示す図である。 本発明の方法により再処理された残留粉末を用いてレーザー焼結された、「あばた」のない試験片を示す図である。
図1記載のレーザー焼結装置は、上面が解放されたフレーム1を有している。フレーム1内には、垂直方向に移動可能で、製造される物体3を支持する台座2が設けられている。台座2は製造領域を規定している。台座2は物体の固化される層が作業面4に位置するような垂直位置にセットされている。さらに、電磁放射により固化される粉末状の製造用材料(粉末3a)を供給するディスペンサー5が設けられている。粉末3aは収納容器6からディスペンサー5に供給される。さらに、レーザー焼結装置はレーザービーム7aを生成するレーザー7を有しており、レーザービーム7aは屈曲手段8によって屈曲されて入力窓9に入射され、そこから処理室10内に入射される。その後、レーザービーム7aは作業面4の所定の点に収束される。
さらにレーザー焼結装置の構成要素が製造工程で協調するように制御するための制御部11が設けられている。
処理室10の外部には、固化されなかった粉末である残留粉末を処理するための装置12が設けられている。装置12は水蒸気生成手段(図示せず)、水蒸気を所定の温度にする加熱手段、および乾燥手段が設けられている。残留粉末を処理するための装置12としては例えばオートクレーブを用いることができる。乾燥手段は例えば熱風を吹き付ける装置である。残留粉末を処理するための装置はさらに処理温度と時間を調節するための制御手段(図示せず)を有してもよい。
残留粉末を処理する装置12は、輸送システム(図示せず)を介して処理室および収納容器と連結されていても良い。これにより、固化されなかった残留粉末を処理後に吸い出して再び収納容器に供給することができる。物体の周囲にある固化されなかった粉末を除去した後に残留粉末を供給可能とするために、残留粉末を処理する装置12は、収納容器にのみ接続されていても良い。さらに、残留粉末を処理する装置12は収納容器と一体化されていてもよい。
残留粉末の後処理は、工程終了後に物体が取り出されてから開放フレーム1内でフレームごと行っても良い。ここでは、完全な開放フレーム(着脱可能なフレーム)をレーザー焼結装置から取り外して、装置12内で後処理を行う。
さらに、残留粉末を処理する装置12は遠方に設けられていてもよい。この場合、残留粉末は装置12に輸送され、処理が終わった後にレーザー焼結装置に再び返送される。
次に、本発明に係る方法について説明する。粉末3aとしてはEP 0 911 142に記載されているように、ポリアミド12を用いるのが好ましい。粉末の粒径は通常、50〜150μmである。粉末は凝固防止添加物、顔料、フィラー、耐熱材料や他の添加物等の添加物を有しても良い。
粉末3aは収納容器から1層ごとに収納容器6から台座および既に固化された層上にそれぞれ供給され、レーザーによって、物体の断面に対応する位置の層が固化される。物体の製造後、物体の周囲にある焼結されなかった粉末3a’(残留粉末)は、残留粉末を処理する装置12に供給される。ここでは、水蒸気によって1〜48時間にわたって、最低130℃、最高で粉末の融点より10℃低い温度で処理される。ポリアミド12とポリアミド11を用いる場合、処理温度は130℃〜170℃であるのが望ましい。その後、装置12の一部を構成する乾燥機で粉末は乾燥される。この際、乾燥温度は100℃未満とするが、50〜70℃とするのが望ましい。処理時間と温度は残留粉末の世代に依存する。粉末が古い世代、即ち以前に何度も製造工程に用いられたものになればなるほど、より長時間処理を行う必要がある。温度を上昇させることにより、回復効果を早めることができる。しかしながら、粉末粒が焼けるのを防ぐため、処理温度は融点未満とする必要がある。
レーザー焼結工程における時効によって、ポリアミドのモル質量は後縮合により大きくなる。処理装置12に供給される残留粉末3a’は新品粉末と比べて顕著に高いモル質量を有する。世代や温度負荷に伴い、残留粉末のモル質量は増加する。例えば本発明の残留粉末は処理前のモル質量Mn(数平均)は20000g/molより大きく、好ましくは21000〜100000g/mol、さらに好ましくは22000〜50000g/mol、最も好ましくは25000〜35000g/molであり、Mw(重量平均)は40000g/molより大きく、好ましくは45000〜200000g/mol、さらに好ましくは50000〜150000g/mol、もっとも好ましくは60000〜100000g/molである。処理後には、再処理された粉末のモル質量は残留粉末と比べて少なくとも5%、好ましくは10〜70%、より好ましくは20〜50%低下する。再処理された粉末のモル質量Mn(数平均)は40000g/mol未満であり、好ましくは15000〜30000g/mol、さらに好ましくは17000〜25000g/mol、最も好ましくは19000〜21000g/molであり、Mw(重量平均)は100000g/mol未満であり、好ましくは35000〜70000g/mol、さらに好ましくは37000〜50000g/mol、もっとも好ましくは38000〜45000g/molである。
レーザー焼結工程における時効効果により、ポリアミド12のカルボキシル末端基とアミノ末端基のバランスは、一方の末端基、好ましくはカルボキシル末端基が過剰になるようにシフトされうる。処理装置12に供給される残留粉末3a’は一方の末端基、好ましくはカルボキシル末端基が過剰になっており、その割合は少なくとも4:1であり、最大で200:1である。粉末の世代に従って、過剰な末端基の割合は4:1、5:1、…、100:1、200:1となりうる。上記した処理により、過剰な末端基の割合は減少するのが好ましい。より好ましくは、過剰な末端基はカルボキシル末端基であり、その割合は2:1〜3:1程度となるように処理するのが望ましい。
EP 0 911 142記載の粉末に対応する粉末であり、さらに添加物を含有する粉末であるEOS GmbH Electro Optical System製の商品名「Primepart」を用いて本発明を具体的に実施した。新品粉末、即ち未だレーザー焼結に用いられていない粉末は通常、以下のようなパラメータを有する。モル質量(数平均)M=19600g/mol、モル質量(重量平均)M=42500(g/mol)。焼結工程後の残留粉末は以下のようなパラメータを有する。M=27200g/mol、M=85600(g/mol)。この残留粉末を異なる処理時間で140℃の熱蒸気で処理装置内で処理し、その後、乾燥した。処理された後の残留粉末は表に示すような値を有していた。処理時間に伴い、モル質量を新品粉末の値に戻すことができた。この傾向は、新品粉末と残留粉末のモル質量それぞれに依存しなかった。そのため、残留粉末が1工程前のものか数工程前のものかは、本質的な問題ではない。
Figure 2011502820
上記値は、ヘキサフルオロイソプロパノール中でゲル浸透クロマトグラフィー(Gel Permeation Chromatography、GPC)を用いることにより決定された。モル質量の決定はいわゆるストリップ法により、コンピュータを用いて行った。ここでは、溶出ピークは測定周波数を示す複数の等距離な体積部に分割される。較正により、溶出体積はモル質量に変換される。標準的な較正として、HFIPに溶解した多分散型ポリメチルメタクリレート(PMMA)を用い、当業者に公知の手法により各工程および評価を行った。
処理された粉末はその後、新たなレーザー焼結工程に用いられる。処理されたPrimepart粉末(例えばレーザー焼結機EOS P380を用いた場合の機械パラメータ、ダメージ、表面を有する)によって製造されたレーザー焼結片は、積層領域の位置に従って、処理しない残留粉末を用いた場合と比較して「あばた」が全くないか、もしくは顕著に少なかった。レーザー焼結中の「あばた」の形成の確認は異なる複数の傾斜角(少なくとも15〜30°、好ましくは0〜50°、0°は積層空間のZ軸に垂直な平面に対応する角度)を有する相対単純楔配列を有する試験片により行うことができた。楔の最小寸法は45×25×30mm(長さ×幅×高さ)とした。試験片の楔配列の典型例を図2に示す。
図3にポリアミドの100%残留粉末を用いてレーザー焼結を行った試験片を示す。「あばた」が明瞭に観察されることがわかる。図4に、同じ形状で上記処理を行った試験片を示す。「あばた」が現れていないことがわかる。
残留粉末に上記の処理を行うことにより、融点および凝固点はそれぞれ一定か、もしくは若干下がる。一般には0〜5℃程度低下する。粉末の融点および凝固点は動的示差熱量測定(DKKおよびDSC)によって、DIN 53765に従って決定されても良い。
上記処理はレーザー焼結機の使用者が装置12を操作して行っても良いし、処理装置12を含む制御装置が行っても良く、再処理用の残留粉末を受け取って処理を行う。
上記した方法はポリアミド12を用いる場合に限定されない。ポリアミド6、ポリアミド11、ポリアミド46、ポリアミド66、ポリアミド1010、ポリアミド1012、ポリアミド1212のような他の脂肪族ポリアミドやこれらのコポリマー、また、ポリアミドPA6T/6I、ポリ−M−キシレンアジピンアミド(PAMXD6)、ポリアミド6/6T、ポリアミドPA6T/66、PA4T/46のような部分芳香族ポリアミドも同様に用いることができる。基本的に、レーザー焼結工程において、処理室内で固化されなかった場合に後縮合が起こってモル質量が上昇する全てのポリアミドを用いることができる。
上記した方法はまた、処理室内で固化されない場合に時効によりカルボキシル末端基とアミノ末端基の割合がシフトする全ての樹脂粉末に適用できる。
上記した方法と装置はレーザー焼結法およびレーザー焼結装置に限定されず、基本的に層状に三次元物体を製造する方法で、処理室内の条件(高温等)により、固化されなかった粉末が時効による変化する、全ての方法に適用できる。さらにこれらの例としてはマスク焼結や電子ビーム焼結が挙げられる。
上記した方法は水や水蒸気のみを用いた処理に限定されない。さらに縮合触媒やアミド生成鎖調整剤を処理の際に添加することもできる。触媒やアミド生成鎖調整剤としては、当業者にとって公知のものが挙げられる。

Claims (21)

  1. 製造する物体3の断面に対応する位置にある粉末(3a)に電磁放射線7aを照射することにより、粉末(3a)を層状に選択的に固化して三次元物体を製造する方法であって、
    粉末として樹脂粉末を用い、固化されなかった粉末(3a’)を前記物体の製造後に水または水蒸気によって処理し、その後、再び新しい物体の積層に用いることを特徴とする三次元物体を製造する方法。
  2. 粉末としてポリアミドを用いることを特徴とする請求項1記載の三次元物体を製造する方法。
  3. 前記処理は加熱条件下で行うことを特徴とする請求項1または2のいずれか一項に記載の三次元物体を製造する方法。
  4. 前記粉末を前記処理後に乾燥することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の三次元物体を製造する方法。
  5. 前記処理を行う時間は、前記粉末の世代に応じて選択されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の三次元物体を製造する方法。
  6. 粉末としてポリアミド12を用い、前記処理を130〜170℃、好ましくは130℃〜150℃の熱蒸気下で行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の三次元物体を製造する方法。
  7. 前記粉末は凝固防止添加物、フィラー、顔料、耐熱材料等の添加物を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の三次元物体を製造する方法。
  8. 前記電磁放射線として、レーザー照射線7aを用いることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の三次元物体を製造する方法。
  9. 製造する物体3の断面に対応する位置にある粉末(3a)に電磁放射線7aを照射することにより、粉末(3a)を層状に選択的に固化して三次元物体を製造する装置であって、
    電磁放射を行う放射源7と、
    物体3が積層される台座2を有する積層空間10と、
    粉末の層を台座または既に固化された層に供給するディスペンサー5と、
    を有し、
    前記物体の製造後に、固化されなかった粉末を水または水蒸気で処理する装置12を有することを特徴とする三次元物体を製造する装置。
  10. 前記装置12は、分離容器を有することを特徴とする請求項9記載の三次元物体を製造する装置。
  11. 前記粉末を収納する収納容器6を有し、前記収納容器は前記装置12内、もしくは前記装置12に設けられていることを特徴とする請求項9または10のいずれか一項に記載の三次元物体を製造する装置。
  12. 前記積層空間から前記収納容器に前記固化されなかった粉末を戻す返送手段を有することを特徴とする請求項11記載の三次元物体を製造する装置。
  13. 前記処理を行った粉末を乾燥する乾燥手段が設けられていることを特徴とする請求項9〜12のいずれか一項に記載の三次元物体を製造する装置。
  14. 以下の工程を有することを特徴とする粉末を処理する方法。
    製造する物体3の断面に対応する位置にある粉末に電磁放射線7aを照射することにより、粉末を層状に選択的に固化して三次元物体を製造する際に、固化されなかった粉末(3a’)を用い、物体の製造後に、
    前記固化されなかった粉末(3a’)を水または水蒸気で処理し、
    前記処理を行った粉末を新しい物体を製造するために供給する。
  15. 前記粉末はポリアミドを含むことを特徴とする請求項14記載の粉末を処理する方法。
  16. 製造する物体3の断面に対応する位置にある粉末状のポリアミド(3a)に電磁放射線7aを照射することにより、粉末状のポリアミド(3a)を層状に選択的に固化して三次元物体を製造する方法で用いられる粉末状のポリアミドであって、
    固化されなかった粉末状のポリアミド(3a’)を前記物体の製造後に水または水蒸気によって処理し、その後、乾燥することによって得られたことを特徴とする粉末状のポリアミド。
  17. 前記処理前の前記固化されなかった粉末状のポリアミドは、モル質量がMn(数平均)で約20000g/molより大きく、好ましくは21000〜100000g/mol、さらに好ましくは22000〜50000、最も好ましくは25000〜35000であり、かつMw(重量平均)で約40000g/molより大きく、好ましくは45000〜200000、より好ましくは50000〜150000、最も好ましくは60000〜100000であることを特徴とする請求項16記載の粉末状のポリアミド。
  18. 前記固化されなかった粉末状のポリアミドは、カルボキシル末端基が、アミノ末端基に対して少なくとも4:1、最大で200:1過剰であることを特徴とする請求項16または17のいずれか一項に記載の粉末状のポリアミド。
  19. 前記処理後の前記固化されなかった粉末状のポリアミドは、前記処理前の前記固化されなかった粉末状のポリアミドよりも少なくとも5%、好ましくは10−70%、より好ましくは20−50%モル質量が小さいことを特徴とする請求項16〜18のいずれか一項に記載の粉末状のポリアミド。
  20. 前記処理後の前記固化されなかったポリアミドは、モル質量がMn(数平均)で約40000g/mol未満、好ましくは15000〜30000g/mol、さらに好ましくは17000〜25000、最も好ましくは19000〜21000であり、かつMw(重量平均)で約100000g/molより未満、好ましくは35000〜70000、より好ましくは37000〜50000、最も好ましくは38000〜45000であることを特徴とする請求項16〜19のいずれか一項に記載の粉末状のポリアミド。
  21. 前記処理後の前記固化されなかった粉末状のポリアミドは、カルボキシル末端基が、アミノ末端基に対して約2:1〜3:1過剰であることを特徴とする請求項19または20のいずれか一項に記載の粉末状のポリアミド。
JP2010532623A 2008-05-21 2009-04-30 粉末を用いた層状構造の三次元物体を製造する方法および製造装置 Active JP4964990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200810024465 DE102008024465A1 (de) 2008-05-21 2008-05-21 Verfahren und Vorrichtung zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts aus einem pulverförmigen Material
DE102008024465.1 2008-05-21
PCT/EP2009/003133 WO2009141047A1 (de) 2008-05-21 2009-04-30 Verfahren und vorrichtung zum schichtweisen herstellen eines dreidimensionalen objekts aus einem pulverförmigen material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011502820A true JP2011502820A (ja) 2011-01-27
JP4964990B2 JP4964990B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=41137886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532623A Active JP4964990B2 (ja) 2008-05-21 2009-04-30 粉末を用いた層状構造の三次元物体を製造する方法および製造装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9975297B2 (ja)
EP (1) EP2173537B1 (ja)
JP (1) JP4964990B2 (ja)
CN (1) CN101842222B (ja)
AT (1) ATE516140T1 (ja)
BR (1) BRPI0905079A2 (ja)
DE (1) DE102008024465A1 (ja)
RU (1) RU2449891C2 (ja)
WO (1) WO2009141047A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021016A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 群栄化学工業株式会社 積層造形用材料中の球状骨材の再生方法、再生積層造形用材料、及び積層造形物の製造方法
JP2016052777A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 エスエルエム ソルーションズ グループ アーゲー 乾燥手段を有するワークピースの製造装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009015282B4 (de) * 2009-04-01 2014-05-22 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und Vorrichtung zum generativen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
CN102256257B (zh) 2010-05-17 2016-02-24 中兴通讯股份有限公司 基于感知技术的切换方法及系统
FR2976000B1 (fr) 2011-05-31 2014-12-26 Arkema France Procede pour augmenter la recyclabilite d'un polyamide utilise en frittage
KR101572009B1 (ko) * 2012-09-05 2015-11-25 아프레시아 파마슈티칼스 컴퍼니 3차원 인쇄 시스템 및 장비 어셈블리
EP2727709A1 (en) 2012-10-31 2014-05-07 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method and apparatus for making tangible products by layerwise manufacturing
US10987868B2 (en) 2012-10-31 2021-04-27 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Production line for making tangible products by layerwise manufacturing
WO2014125258A2 (en) 2013-02-14 2014-08-21 Renishaw Plc Selective laser solidification apparatus and method
US9669583B2 (en) 2013-03-15 2017-06-06 Renishaw Plc Selective laser solidification apparatus and method
US9931785B2 (en) * 2013-03-15 2018-04-03 3D Systems, Inc. Chute for laser sintering systems
DE102013205724A1 (de) 2013-03-28 2014-10-02 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
US10335901B2 (en) * 2013-06-10 2019-07-02 Renishaw Plc Selective laser solidification apparatus and method
GB201310398D0 (en) 2013-06-11 2013-07-24 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and method
GB201315036D0 (en) * 2013-08-22 2013-10-02 Renishaw Plc Apparatus and method for building objects by selective solidification of powder material
TWI718096B (zh) 2014-04-23 2021-02-11 荷蘭商荷蘭Tno自然科學組織公司 用以藉由分層製造技術製作有形產品之生產線及方法
TWI678274B (zh) 2014-04-30 2019-12-01 荷蘭商荷蘭Tno自然科學組織公司 用以藉由分層製造技術製作有形產品之方法及生產線
WO2016010424A1 (en) 2014-07-15 2016-01-21 3Dppm B.V. Method for at least substantially regenerating polymer powder
DE102014016278B4 (de) * 2014-11-05 2016-11-03 Andreas Einsiedel Verfahren und Vorrichtungen zur Herstellung eines Bestattungsmittels sowie deren Verwendung
EP3023227B1 (en) * 2014-11-24 2018-01-03 SLM Solutions Group AG Powder circuit for use in an apparatus for producing three-dimensional work pieces
US10271958B2 (en) 2015-01-27 2019-04-30 K2M, Inc. Interbody spacer
US10028841B2 (en) 2015-01-27 2018-07-24 K2M, Inc. Interbody spacer
EP3250362B1 (en) 2015-01-30 2018-10-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fabricating three dimensional objects
CN105984148A (zh) * 2015-02-17 2016-10-05 优克材料科技股份有限公司 具有喷印单元与烧结用光源的三维打印装置及三维打印方法
DE102015204630A1 (de) * 2015-03-13 2016-09-15 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes mit verbesserter Oberflächengüte
GB201505458D0 (en) 2015-03-30 2015-05-13 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and methods
RU2629072C2 (ru) * 2015-11-10 2017-08-24 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Саратовский государственный технический университет имени Гагарина Ю.А." (СГТУ имени Гагарина Ю.А.) Способ формирования трехмерного изделия в свч электромагнитном поле
DE102016219746A1 (de) * 2016-10-11 2018-04-12 Universität Stuttgart Verfahren zum Herstellen eines Bauteils mittels Lasersinterns
DE102016121775A1 (de) * 2016-11-14 2018-05-17 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Auspackeinrichtung zum Auspacken eines additiv hergestellten dreidimensionalen Objekts aus dem dieses umgebende Baumaterial
DE102016124876A1 (de) * 2016-12-19 2018-06-21 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Anlage zur additiven Herstellung dreidimensionaler Objekte
DE102017200773A1 (de) 2017-01-18 2018-07-19 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren zum Nachbehandeln und Nachbehandlungssytem
CN108656533A (zh) * 2017-03-29 2018-10-16 吴江中瑞机电科技有限公司 用于3d打印机的温度传感器保护装置
JP7466267B2 (ja) 2017-05-25 2024-04-12 ストライカー・ユーロピアン・オペレイションズ・ホールディングス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 固定特徴部及び挿入特徴部が一体化された融合ケージ
US11006981B2 (en) 2017-07-07 2021-05-18 K2M, Inc. Surgical implant and methods of additive manufacturing
CN110691686A (zh) * 2017-07-20 2020-01-14 惠普发展公司,有限责任合伙企业 三维(3d)打印机的建筑材料再生装置
DE102017124047A1 (de) 2017-10-16 2019-04-18 Eos Gmbh Electro Optical Systems Zusammensetzung zur Verwendung in additiven Fertigungsprozessen
EP3476570A1 (en) 2017-10-25 2019-05-01 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method and apparatus for making tangible products by layer wise manufacturing
US11305491B2 (en) 2018-04-06 2022-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3D) object printing based on a build material, moisture content level
US20210114304A1 (en) * 2018-04-16 2021-04-22 Technische Universität München Method for treatment of elements obtained by an additive manufacturing process
FR3087198B1 (fr) 2018-10-11 2021-11-19 Arkema France Poudre de polymere thermoplastique pour impression 3d a recyclabilite amelioree
FR3101879B1 (fr) 2019-10-11 2022-03-25 Arkema France Poudres de polyamide et leur utilisation dans les procedes d’agglomeration de poudres par fusion
CN113245560B (zh) * 2021-06-03 2021-09-28 恒新增材制造研究中心(佛山)有限公司 一种快速获取选区激光熔化设备标准成形参数的方法
FR3119623A1 (fr) 2022-02-10 2022-08-12 Arkema France Poudres de polyamide et leur utilisation dans les procedes d’agglomeration de poudres par fusion

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11216779A (ja) * 1997-10-27 1999-08-10 Huels Ag 粉末状材料の選択的レーザー焼結により成形体を製造する方法
JP2004143460A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Atofina 水分処理によるポリアミドの融点および溶融エンタルピーの増加方法
JP2004524995A (ja) * 2001-02-07 2004-08-19 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 三次元オブジェクト製造装置用粉末処理装置、三次元オブジェクト製造装置、及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2906647C2 (de) * 1979-02-21 1980-12-11 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von pulver· förmigen Beschichtungsmittel!! auf der Basis von Polyamiden mit mindestens 10 aliphatisch gebundenen Kohlenstoffatomen pro Carbonamidgruppe
US4863538A (en) * 1986-10-17 1989-09-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for producing parts by selective sintering
RU2048272C1 (ru) * 1992-09-28 1995-11-20 Николай Константинович Толочко Устройство для изготовления трехмерных изделий из порошковых материалов
US5990268A (en) * 1992-11-23 1999-11-23 Dtm Corporation Sinterable semi-crystalline powder and near-fully dense article formed therewith
US5527877A (en) * 1992-11-23 1996-06-18 Dtm Corporation Sinterable semi-crystalline powder and near-fully dense article formed therewith
RU2080963C1 (ru) * 1992-12-14 1997-06-10 Николай Константинович Толочко Способ изготовления трехмерных изделий из порошковых материалов
DE10330590A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit verbesserten Recyclingeigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Laser-Sinter-Pulvers
EP1413594A2 (de) * 2002-10-17 2004-04-28 Degussa AG Laser-Sinter-Pulver mit verbesserten Recyclingeigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Laser-Sinter-Pulvers
US7468405B2 (en) 2002-10-23 2008-12-23 Atofina Increase in the melting point and the enthalpy of melting of polyamides by a water treatment
US20040084814A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Boyd Melissa D. Powder removal system for three-dimensional object fabricator
WO2005097475A1 (en) 2004-03-30 2005-10-20 Valspar Sourcing, Inc. Selective laser sintering process and polymers used therein
DE102004047876A1 (de) 2004-10-01 2006-04-06 Degussa Ag Pulver mit verbesserten Recyclingeigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Pulvers in einem Verfahren zur Herstellung dreidimensionaler Objekte
DE102005008044A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Polymerpulver mit Blockpolyetheramid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
US7794647B1 (en) * 2006-03-23 2010-09-14 Carl Deckard Method of selective laser sintering with improved materials
WO2007114895A2 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Z Corporation Production of three-dimensional objects by use of electromagnetic radiation
DE102006023484A1 (de) 2006-05-18 2007-11-22 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts aus einem pulverförmigen Aufbaumaterial

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11216779A (ja) * 1997-10-27 1999-08-10 Huels Ag 粉末状材料の選択的レーザー焼結により成形体を製造する方法
JP2004524995A (ja) * 2001-02-07 2004-08-19 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 三次元オブジェクト製造装置用粉末処理装置、三次元オブジェクト製造装置、及びその製造方法
JP2004143460A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Atofina 水分処理によるポリアミドの融点および溶融エンタルピーの増加方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021016A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 群栄化学工業株式会社 積層造形用材料中の球状骨材の再生方法、再生積層造形用材料、及び積層造形物の製造方法
JP2016052777A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 エスエルエム ソルーションズ グループ アーゲー 乾燥手段を有するワークピースの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101842222A (zh) 2010-09-22
RU2010119923A (ru) 2011-11-27
JP4964990B2 (ja) 2012-07-04
EP2173537A1 (de) 2010-04-14
US20090291308A1 (en) 2009-11-26
EP2173537B1 (de) 2011-07-13
ATE516140T1 (de) 2011-07-15
CN101842222B (zh) 2017-03-01
DE102008024465A1 (de) 2009-11-26
US10981324B2 (en) 2021-04-20
WO2009141047A1 (de) 2009-11-26
US20180236711A1 (en) 2018-08-23
US9975297B2 (en) 2018-05-22
RU2449891C2 (ru) 2012-05-10
BRPI0905079A2 (pt) 2015-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964990B2 (ja) 粉末を用いた層状構造の三次元物体を製造する方法および製造装置
EP3472222B1 (en) Polymer composition for selective sintering
US8834777B2 (en) Use of polyester powder in a shaping process, and moldings produced from this polyester powder
JP5530384B2 (ja) 生成的積層製造方法に使用するための再生に関して最適化されたpa12粉末
US6245281B1 (en) Use of a nylon-12 for selective laser sintering
US20180147780A1 (en) Method of manufacturing solid freeform fabrication object and device for manufacturing solid freeform fabrication object
JP5744174B2 (ja) ポリアミドをベースとするポリマー粉末、成形法での使用および該粉末から製造された成形体
WO2009114715A2 (en) Powder compositions and methods of manufacturing articles therefrom
JP6147473B2 (ja) 焼結で使用したポリアミドのリサイクル度を上げる方法
CN107107470A (zh) 用于在真空条件下形成聚合物部件的方法
CN110809595B (zh) 具有低挥发物含量的聚(醚酮酮)聚合物粉末
JP2018015972A (ja) 立体造形方法、造形物及び立体造形装置
JP2022113160A (ja) 樹脂粒子、及びその製造方法、並びに立体造形物の製造への適用
CN115028971A (zh) 用于制作三维物体的树脂粉末和三维物体的制作方法
WO2011124278A1 (de) Polymerpulver auf der basis von polyamiden, verwendung in einem formgebenden verfahren und formkörper, hergestellt aus diesem polymerpulver
CN112424264A (zh) 由聚(亚芳基硫醚)聚合物制造三维物体的方法
JP2013233806A (ja) 立体物体の積層式の製造方法
US11560451B2 (en) Polymer composition for selective sintering
JP2019084820A (ja) 立体造形用粒子、立体造形用粉末、立体造形物の製造装置、立体造形物の製造方法、立体造形用粉末の製造方法、及び粒子
CN106433130B (zh) 一种激光烧结成型3d打印聚醚砜/纳米碳素粉末耗材的制备方法
KR20220004815A (ko) 폴리아미드 분말의 입자 및 분말 응집 방법에서 이의 용도
CN112399982A (zh) 由聚(亚芳基硫醚)聚合物制造三维物体的方法
JP6664650B2 (ja) 造形物の製造方法
US20210291438A1 (en) Resin powder and resin powder for producing three-dimensional object, and three-dimensional object producing method and three-dimensional object producing apparatus
JP6866602B2 (ja) 粉末材料、立体造形物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120229

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4964990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250