JP2004524972A - 生物学的流体処理デバイス - Google Patents

生物学的流体処理デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2004524972A
JP2004524972A JP2002591401A JP2002591401A JP2004524972A JP 2004524972 A JP2004524972 A JP 2004524972A JP 2002591401 A JP2002591401 A JP 2002591401A JP 2002591401 A JP2002591401 A JP 2002591401A JP 2004524972 A JP2004524972 A JP 2004524972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
stack
disks
disc
stacks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002591401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4632630B2 (ja
Inventor
イエンセン エリック
クリスチャン ポールセン イエンス
Original Assignee
ブルンフォス エ−/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルンフォス エ−/エス filed Critical ブルンフォス エ−/エス
Publication of JP2004524972A publication Critical patent/JP2004524972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632630B2 publication Critical patent/JP4632630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/10Packings; Fillings; Grids
    • C02F3/101Arranged-type packing, e.g. stacks, arrays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

本デバイスは、生物学的流体の処理に役立つものである。流体は、その回転軸を中心に駆動されることが可能なディスク(19)の一部を形成する微生物で被覆された表面に沿って誘導され、表面はディスク(18,19)内に置かれた凹部によって形成され、ディスク(18,19)は流体の誘導が凹部を介して実行されるように互いに配置され、一方のディスク(18)の凹部はこれと相対移動が可能な隣接するもう一方のディスク(19)によってチャネルを形成するように画定される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、請求項1の導入部に明記された特徴に準じる生物学的流体処理のためのデバイスに関する。
【背景技術】
【0002】
好気的または嫌気的に機能する生物学的浄化工程は、特に、排水を処理する際に適用される。廃水処理では、所謂基質生物学、即ち広い表面を有する基質物質上に固着される微生物がこれに当たり、処理される流体はこの広い表面に沿って誘導される。このような方法は、例えばEP0470931A2から周知である。
【0003】
微生物で被覆されるこの表面における1つの問題は、層の厚さが増すと底部に存在する微生物にまではあまり流体が廻らず、よってさほど活発には処理に携われないことから、界面活性が層の厚さの増加に伴って変化するという事実にある。従って、余分な微生物は定期的に表面から除去される必要がありかつこれから沈降するスラッジも排出される必要があり、これは通常、バックリンスまたはスクレーパによって実行される。このようなスクレーパ・デバイスは、例えばGB1418348A及びDE4441866A1から周知である。
【0004】
流体をチャネルに誘導しかつ大部分の線上細工のチャネル壁を微生物の接着面として機能させる閉鎖式反応器におけるさらなる問題は、微生物の層の厚さが増すとチャネルが詰まり、貫流は抵抗の増大によってのみ発生し、この手段により同じく活性が下がるという事実にある。これに対して、例えばUS3,466,241A1またはUS4,157,303A1から周知の開放式反応器の場合、流体フローは、微生物を運ぶための比較的大きな表面を形成するディスクの積み重なりを通って誘導されるが、これは、ディスクが部分的にしか廃水に浸漬されないという事実に起因してさほど使用されていない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
こうした背景に対して、本発明の目的は、接着面上に微生物を可能な限り一定の層厚さで定着させる、先に言及したタイプの生物学的流体処理デバイスを設計することにある。
【0006】
本発明によれば、この目的は、請求項1に明記された特徴によって達成される。本発明の効果的な構成は、諸従属請求項、後続の明細書本文及び図面に明示されている。
【発明の効果】
【0007】
本発明の基本概念は、一方では微生物の過剰な部分を接着表面から可能な限り連続的に解離させ、かつ他方ではこれを流体フローによって確実に除去することにある。本発明によれば、これはディスク内に凹部を設けることにおいて達成され、これらの凹部は、当該ディスクに隣接しかつ当該ディスクに関連して移動可能であるように配置された他のディスクによって区切られたチャネルを形成する。従って、これらのディスクによる相対動作により、こすり取りと新たなチャネル形成とが同時に実行され、チャネル・リーディングは互いの相対動作によって絶えず変化する。これにより、正確に制御可能な反応プロセスによる連続操作が可能である。
【0008】
同時に、後続の微生物学的プロセスのための成長基盤を得ることが重要である。このため、微生物が沈降する表面は多孔物質または粗さのある物質である、及び/またはそれらの表面が構造化されることが好適である。同時に、表面の構造化は、それ自体がすでにチャネルの形成である場合もあるが、チャネル内に追加して供給される場合もある。好適には、これらによって形成される凹部またはチャネルは、ディスク内の溝によって形成される。次に、これらの溝の表面と境界を成す隣接ディスクとは微生物で被覆される表面を形成し、その部分は好適には多孔性である、粗い、または表面が構造化される。
【0009】
この溝は同時に反対側に配置されるディスクの方向に向かって開くように設計され、よってこの反対側に配置されるディスクはこの溝と共に流体を誘導するチャネルを形成する。溝は基本的には1枚のディスクに供給されることが可能であり、よってその反対側の隣接ディスクは平らに形成される。また隣接するディスク同士は部分的に重なり合っていれば十分であるが、好適にはディスクは同軸上に配置される、及び/または両側に溝を有して環状に形成される。次に、中央の流体供給はプレートスタックの内側の開口を介して実行されることが可能であり、その除去は外側を介して、もしくはこの逆で実行されることが可能である。そのため、溝は原則的には、放射状であるかまたは少なくとも放射状に揃えられ、よって例えば、互いに反対向きに配置されたディスクの溝を画定するエッジは、回転の際に必ず同じ角度で出合うように配置されている。
【0010】
両側に溝を供給された、互いに同軸上に配置された2つのディスクスタックまたはプレートスタックが供給されている、特に小型に構成されかつ効果的に作動するデバイスが得られ、これにおいては、ディスクは個々のスタックに交互に配分され、一方のスタックは固定式であり、他方のスタックは回転式である。これは、一方のスタックの環状ディスクが、例えばこのスタックを回転するように設定する内側のシャフトを介してそのスタック内に固定される、内側に配置された少なくとも1つの部分を備え、かつもう一方のスタックの個々の隣接ディスクが何れも、それによってそれらがこのスタック内に固定される、外側に配置された少なくとも1つの部分を備えるという、簡単な様式で達成可能である。駆動が中央のシャフトを介して実行される限り、内側に配置された部分をシャフトに、またはシャフト上に配置されたキャリアに固定し、かつ外側の部分を互いにハウジングへしっかりと接続することは有益である。但し、これは反対に実行することもできる。
【0011】
効果的には、両スタックのディスクは、互いに同一平面にされることが可能な、特にそこを空気/酸素であるガスが通って供給され得る1つまたは複数の開口を備える。空気−酸素の混合気は、両スタックの共通軸に基本的に並行してもたらされ、次いでディスクの領域において約90゜偏向されて流体フローと共に原則的に半径方向の外側へと流れる。同時に、端側に、それによってガスが供給されるか、またはその端における制御されていない退出が防止される、適切な終端または接続部が供給された配置となっている。
【0012】
表面に配置された溝を有する2つのプレートスタックが互いに噛み合い、かつ流体のガイドが主として内側から外側へ実行される好適な一実施形態は、構造が小型であるだけでなく、例えば下水槽のような既存の廃水処理設備に追加適用して設備能力を増大させる、または処理時間を短縮させることができる。このようなユニットはまた、水質を改善するために湖及びこれに類するもののような水域に浮かせて適用することもできる。
【0013】
静止したロケーションでの適用では、例えば空気である反応促進ガスにより加圧下で作用させられて好気性反応処理を加速させるように、本デバイスを気密性の高いハウジングに組み込む、または気密式に閉鎖することのできるコンジット・システムに統合することが有益である。
【0014】
以下、図面が示す実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
【0015】
図1には、例えば廃水である処理される流体用の入口チャネル11と、出口チャネル13とを備えるレセプタクルが示されている。レセプタクル15は気密式に閉鎖され、反応コースを加速するように圧力で作用されることが可能である。よってチャネル11及び13が閉鎖システムに組み込まれることは、理解されなければならない。モータ10のシャフト23は、レセプタクル15を入口チャネル及び出口チャネル11及び13の反対側に存在するその端面壁において貫通する。シャフト23の端には、互いに間隔を置いて配置されたディスク19を有するスタック17が締め付けボルト21で固定されるキャリアが配置されている。これらのディスク19は環状であり、図4にその平面図が示されている。これらは、その外周上に、共通のキャリア22に固定される締め付けボルト21が貫通する直径方向に配置された突起20を備える。このように配置されたディスクスタック17は、レセプタクル15内でモータ軸を中心にモータ10によりシャフト23を介して回転されることが可能である。
【0016】
原則的に円筒形であるレセプタクル15の入口チャネル及び出口チャネル11、13を備える端面には、この端面とキャリア26との間に締め付けボルト25を介してディスク18がハウジングにしっかりと締め付けられ、ディスクスタック16を形成している。この場合もやはり、ディスク18は互いに間隔を置いて配置され、これらは各々図2及び3に示されている。これらのディスク18も同様に環状であり、その内側に、ボルト25が貫通しかつこれらを固定する突起24を備える。よって、こうして形成されたディスクスタック16は、回転可能に配置されたディスクスタック17と同軸でハウジングにしっかりと固定配置される。ディスク18及び19は互いに直に隣接して存在し、互いに噛み合い、これにより間を処理される流体が外側から内側へと流れるチャネルを形成する。
【0017】
ディスク18及び19は各々、その両側に、原則として長方形の断面を有しかつ原則的に半径方向に、但し図2が示すように異なる角度で配向された溝27を有する。ディスク18及び19は、隣接するディスクが1枚のディスクの溝27をチャネルを形成するようにして閉止し、しかも両ディスクが引き続き互いに容易に動けるように、各々スタック16及び17内に間隔を置いて配置される。溝27は微生物が付着する表面28を形成し、よって2つのディスクスタック16及び17は、反応表面が比較的広く構造サイズが小さい多数のチャネルを形成する。ディスク18及び19は、プラスチック製の射出成形部品として安価に製造されることが可能である。
【0018】
レセプタクル15を通過するフローは、入口チャネル11からディスクスタック16及び17の間の溝27を通り、中央の空いた部分から出口チャネル13へともたらされる。溝27を画定する表面28は、微生物を載せる表面を形成する。これらは、微生物がしっかりと接着するように粗い、多孔性である、または表面が微細に構造化されていることが好適である。
【0019】
本デバイスの作動に伴って表面28上に層厚さを増大させて形成される微生物は、シャフト23の回転により機械的かつ好適には連続的に除去される。内側の突起24上に固定されたプレートスタック16が静止している間、外側の突起20上に固定されたプレートスタック17は回転し、溝27のエッジ29はスクレーパとして機能して余分な微生物を解離させ、微生物は通過して流れる流体に混入されて運ばれ、除去される。この場合、回転動作により、実行される突出した物質の切り取りは滑らかではないが、自然過程の場合のように、微生物の一部は流出し、よってチャネル断面の少なくとも一部は再度解離され、それを介する流れが可能になる。これには、処理される媒体は原則的にはポンプによって本デバイスを介して配送されることから、通常本プロセスは加圧下で実行されるという事実が加わり、この手段により先述のプロセスはいっそう促進される。図示された実施形態では、貫流は外側から内側へと形成されるが、内側から外側へ形成される場合もある。何れの場合も、キャリア26は、貫流が溝27によって形成されるチャネルに沿ってのみ達成され得るように、出口チャネル13をレセプタクル15の他の内側の空間から分離する。
【0020】
図2乃至4によって表示される環状のディスク18及び19の場合、溝27は原則的に放射状に配置されるが、ディスク30及び31は、ディスクスタック16及び17によって先に説明した方法と同じく互いに噛み合う溝の別の配置を表している。ディスク30(図5)には、多数の短い、かつ原則的に放射状であるチャネルが供給されているが、これらは比較的断面が小さく、ディスク上をほぼジグザグに延びる上昇された部分に供給されている。ディスク31は、螺旋状に配置されたチャネルを有する。これらのディスク30及び31を組み合わせることにより、厚さが極めて一定した微生物層がもたらされる。これにおいては、ディスク30の溝が主要なフロー経路を形成するのに対して、ディスク31の溝のエッジは原則的にこすり落としのタスクを実行する。ディスク30及び31によるこの配置は極めて優れた潤滑特性を有し、よって比較的高いディスクスタックが形成され得る。
【0021】
処理手順を加速させかつさらに集中的な流体処理を達成するためには、特に空気−酸素(周囲空気)であるガスをさらに追加供給することが有益である。このため、個々のディスクスタックのディスクに、さらに、図9におけるディスク36により例示的に示されているような穴を供給することができる。このディスク36も同じく、環状にかつ射出成形部品として形成されている。これは、内側の突起24及び外側の突起20を備え、よってディスク36は一方のディスクスタック及び他方のディスクスタックに適用可能である。各々不要な突起20または24は、補助器具を使用して除去される。
【0022】
図9の図解から明らかであるように、ディスク36内に形成された溝は、図1乃至4によって先に説明した実施形態の場合よりも表面が大きく形成され、互いに異なる角度で配置された、但しディスク36の回転軸へと等しく配向されて配置された原則的に放射状に延びるウェブ37及び38によって形成されている。ウェブ37及び38の2行の間には、円形の穴リングによって形成された一列の開口39が供給されている。両スタックの全ディスクに供給されたこれらの開口39は、対応する回転位置で同一平面になると直ちに、空気/酸素が誘導されて通り得る中央の横断チャネル40を形成する。流入は、静止ディスクスタックの静止キャリア42へと開放されたコンジット41を介してもたらされる。ディスク36の外側は、図9に見ることのできる上側と同じように形成される。
【0023】
互いに噛み合うこのような2つのディスクスタックは、図8の縦断面図におけるデバイス内に示されている。この場合も本デバイスは原則的に円筒形であるレセプタクル43を有し、その一方の端面側には入口チャネル11及びシャフト23のリードスルー及びマウントが配置され、もう一方の端面側は出口チャネル13を備えている。回転式のディスクスタック44はレセプタクル43内でシャフト23に固定され、静止ディスクスタック45はキャリア42とキャリア46との間に組み込まれる。両スタックのディスクは図9によって説明したものに相当し、何れの場合も内側または外側の突起24、20は除去されている。この実施形態では、ウェブ表面38及び39を除くディスク表面のほぼ全体を流れが通過することから、断面のより大きい貫流チャネルがもたらされる。空気/酸素の供給は、初期処理の場合、原則として酸素はまだエントレインによって十分に入手可能であることから、スタックを介するフロー経路のほぼ半分であることが特に好適であり、よって中間でこれを供給することが流体処理には特に有効である。
【0024】
図1及び8は原則として基本的なデバイス構成を表示しているが、図7はこのようなデバイスが実地ではどういう状態になるかを示している。ここでは、その後に配置されるギヤ32を有する標準型のモータ10を使用可能であり、それにレセプタクル33が同軸でフランジされ、上記レセプタクルは原則的に管状に設計され、例えば1メートルの長さを有することが可能である。ディスクスタックは、この管状部分33内に配置される。本デバイスの液圧接続は、入口及び出口として一列に置かれた2つのフランジ34及び35によって下端で実施される。
【0025】
既に指摘した通り、適切に設計された本発明によるデバイスは、さらに、既存の(開放式)廃水処理設備または水塊にも適用することができる。必要な作業は、処理される流体を本デバイスに運び入れるための適切な手段を供給することのみである。このためには、原則的に、流体を本デバイス内に運び入れる遠心ポンプで足りる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】微生物で被覆される表面が互いに係合状態にある2つのディスクスタック上に供給されるデバイスを示す略縦断面図である。
【図2】内側のディスクスタックのディスクの平面図である。
【図3】図2の矢印III方向の側面図である。
【図4】外側のディスクスタックのディスクの平面図である。
【図5】別のディスク設計による図4に準じる平面図である。
【図6】さらなるディスク設計による図4に準じる平面図である。
【図7】インライン接続部を有するこのようなデバイスの構成を示す。
【図8】追加のガス供給を含む、互いに同軸上に配置された2つのディスクスタックを有して同様に機能するデバイスの略縦断面図である。
【図9】内側または外側で選択的に固定されるように想定されたディスク設計を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0027】
10 モータ
11 入口チャネル
13 出口チャネル
15 レセプタクル
16 ディスクスタック(18)
17 ディスクスタック(19)
18 ディスク(図2)
19 ディスク(図4)
20 突起、外側
21 ボルト
22 キャリア
23 シャフト
24 突起、内側
25 ボルト
26 キャリア
27 溝
28 表面
29 エッジ
30 ディスク(図5)
31 ディスク(図6)
32 ギヤ
33 レセプタクル
34 フランジ
35 フランジ
36 ディスク(図9)
37 ウェブ
38 ウェブ
39 開口
40 横断チャネル
41 コンジット
42 キャリア
43 レセプタクル
44 回転式ディスクスタック(図8)
45 静止ディスクスタック(図8)
46 キャリア

Claims (12)

  1. 特に廃水処理である生物学的流体処理のためのデバイスであって、本デバイスによって流体は、その回転軸を中心に駆動されることが可能なディスク(19,31,36)の一部を形成する微生物(5)で被覆された表面(28)に沿って誘導され、表面(28)はディスク(18,19,30,31,36)内に置かれた凹部によって形成され、ディスク(18,19,30,31,36)は流体の誘導が凹部(27)を介して実行されるように互いに配置され、一方のディスク(18,30,36)の凹部(27)はこれと相対移動が可能な隣接するもう一方のディスク(19,31,36)によってチャネルを形成するように画定される、デバイス。
  2. 微生物で被覆される表面は多孔性である、粗い、または表面を構造化されている、請求項1記載のデバイス。
  3. 凹部は一方のディスク(18,19,30,31,36)における溝(27)によって形成される、先行する1つの請求項記載のデバイス。
  4. ディスク内の溝(27)は原則的に放射状に配向され、溝(27)を介するチャネルの誘導はディスクの内側から外側へ、またはその逆で実行される、先行する1つの請求項記載のデバイス。
  5. ディスク(18,19,30,31,36)は環状に設計され、かつスタック(16,17,44,45)にして配置される、先行する1つの請求項記載のデバイス。
  6. 互いに噛み合う2つのディスクスタック(16,17,44,45)が供給される、先行する1つの請求項記載のデバイス。
  7. 2つのディスクスタック(16,17,44,45)は同軸上に配置される、先行する1つの請求項記載のデバイス。
  8. 一方のディスクスタック(16,45)は静的であり、もう一方(17,44)はその回転軸を中心に回転式に駆動可能である、先行する1つの請求項記載のデバイス。
  9. 一方のスタック(17)のディスク(19)は、外側に配置された、それらをスタック(19)内に固定する少なくとも1つの部分(20)を備える、先行する1つの請求項記載のデバイス。
  10. もう一方のスタック(16)のディスク(18)は、内側に配置された、それらをスタック(16)内に固定する少なくとも1つの部分(24)を備える、先行する1つの請求項記載のデバイス。
  11. ディスク(36)には、互いに一平面にされることが可能な、特に空気/酸素であるガスをそこを通して供給することのできる開口(39)が供給される先行する1つの請求項記載のデバイス。
  12. 1つまたは複数の表面(28)は、反応促進ガスによって圧力が作用するチャネル部分またはレセプタクル(15,33,43)内に配置される先行する1つの請求項記載のデバイス。
JP2002591401A 2001-05-25 2002-05-24 生物学的流体処理デバイス Expired - Fee Related JP4632630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20010112677 EP1260485B1 (de) 2001-05-25 2001-05-25 Vorrichtung zur biologischen Fluidbehandlung
PCT/EP2002/005749 WO2002094724A1 (de) 2001-05-25 2002-05-24 Vorrichtung zur biologischen fluidbehandlung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004524972A true JP2004524972A (ja) 2004-08-19
JP4632630B2 JP4632630B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=8177540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591401A Expired - Fee Related JP4632630B2 (ja) 2001-05-25 2002-05-24 生物学的流体処理デバイス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7105085B2 (ja)
EP (2) EP1260485B1 (ja)
JP (1) JP4632630B2 (ja)
AT (1) ATE337273T1 (ja)
AU (1) AU2002339028B2 (ja)
CA (1) CA2446830C (ja)
DE (1) DE50110806D1 (ja)
PL (1) PL207367B1 (ja)
RU (1) RU2299865C2 (ja)
WO (1) WO2002094724A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1616621B1 (de) * 2004-07-14 2011-05-11 Grundfos A/S Vorrichtung zur Fluidbehandlung
EP1717208B1 (de) 2005-04-28 2013-06-26 Grundfos Management A/S Vorrichtung zur Fluidbehandlung, insbesondere Abwasserbehandlung, mit einem Scheibenstapel
EP1854764B1 (de) * 2006-05-10 2016-12-14 Grundfos Management A/S Reaktor mit Filterplattenstapel
CN102712511A (zh) * 2009-09-09 2012-10-03 普罗塞普逖克股份有限公司 废水处理设备
EP2733118A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-21 New Century Membrane Technology Co., Ltd. Water treatment apparatus
JP6111058B2 (ja) * 2012-12-07 2017-04-05 東洋鋼鈑株式会社 燃料電池用セパレータ、燃料電池セル、燃料電池スタック、および燃料電池用セパレータの製造方法
RU2555881C2 (ru) * 2013-08-21 2015-07-10 Общество с ограниченной ответственностью НАУЧНО-ПРОИЗВОДСТВЕННАЯ ФИРМА "ЭТЕК ЛТД" Плавающий полимерный элемент загрузки для биологической очистки сточных вод
DE102015015945A1 (de) * 2015-12-08 2017-06-22 Gea 2H Water Technologies Gmbh Tropfkörper und Drehsprenger für einen Tropfkörper
CN110627214B (zh) * 2019-08-15 2022-02-18 西安建筑科技大学 一种改善管道内有毒气体的装置和方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142088A (ja) * 1974-04-04 1975-11-15
JPS5226765A (en) * 1975-08-26 1977-02-28 Takenaka Komuten Co Ltd Waste water purifying apparatus
JPS5320652A (en) * 1976-08-10 1978-02-25 Shin Meiwa Ind Co Ltd Rotary apparatus for aeration
JPS54141173U (ja) * 1978-03-24 1979-10-01
JPS562889A (en) * 1979-05-12 1981-01-13 Mecapec Sa Steeping filter bed for mechanical biological waste water purifier
JPS5732792A (en) * 1980-08-06 1982-02-22 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Method and device for treatment of organic waste water containing nitrogen
JPS57161496U (ja) * 1981-04-07 1982-10-09
JPS61234996A (ja) * 1985-04-09 1986-10-20 Toyo Patent & Eng Kk 嫌気性生物による汚水処理の発酵槽
JPS6365996A (ja) * 1986-05-26 1988-03-24 アクセル ソンダ−ガ−ド フランセン 廃水浄化装置用の空気駆動接触フィルタ−
JPH09267098A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Chugoku Shii S K:Kk 土壌菌を利用する回転接触式汚水処理装置
JPH1043785A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Bridgestone Corp 浴水の浄化装置
JP2001087780A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 回転平膜装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1178601A (en) * 1967-01-05 1970-01-21 Nat Res Dev Biological Treatment of Waste Water containing Organic Matter
US3335081A (en) * 1966-02-02 1967-08-08 El-Naggar Ahmed Sami Method of treatment of sewage by biooxidation and apparatus therefor
GB1401000A (en) 1971-12-08 1975-07-16 Nat Res Dev Biological treatment of waste water containing organic matter
US3598726A (en) * 1968-08-27 1971-08-10 Autotrol Corp Water treatment apparatus and method
DE2235470C3 (de) * 1972-07-20 1974-12-05 Maschinenfabrik Hellmut Geiger, 7500 Karlsruhe Verfahren zum Betreiben eines Tropfkörpers und Tropfkörper zur Durchführung des Verfahrens
US4162195A (en) * 1974-04-04 1979-07-24 Aktiebolaget Kalle-Regulatorer Biological testing device and method of measuring toxicity of sewage
US3997443A (en) * 1975-08-21 1976-12-14 Geo. A. Hormel & Co. Apparatus for biological treatment of waste water
JPS5330774U (ja) * 1976-08-24 1978-03-16
JPS5434544A (en) * 1977-08-23 1979-03-14 Dengyosha Mach Works Centrifugal disk for waste water treating device and method of producing same
SU804576A1 (ru) * 1979-08-01 1981-02-15 Украинский Государственныйпроектный И Научно-Исследовательскийинститут Коммунальных Сооруженийгородов Устройство дл биологическойОчиСТКи СТОчНОй жидКОСТи
US4345997A (en) * 1981-03-09 1982-08-24 Crane Co. Media
SU999214A1 (ru) 1981-04-10 1992-04-30 Производственное Объединение "Калужский Турбинный Завод" Фильтрующий элемент
GB8413751D0 (en) * 1984-05-30 1984-07-04 Ontario Research Foundation Biological contact gas scrubber
DE3903409C1 (ja) * 1989-02-02 1990-05-23 Wilhelm Prof. Dr.Phil. 1000 Berlin De Ripl
DE3925091A1 (de) * 1989-07-28 1991-01-31 Eberhard Dipl Biol Kuhn Verfahren zur biologischen behandlung von abwasser und anlage sowie reaktor zur durchfuehrung des verfahrens
RU2021214C1 (ru) 1992-08-18 1994-10-15 Павел Антонович Иващенко Загрузка для биофильтров
DE4441866A1 (de) * 1994-11-17 1996-05-23 Rainer Dr Hallebach Vorrichtung zum mehrstufigen anaeroben mikrobiellen Abbau organischer Substrate
DE19860942C1 (de) 1998-12-29 2000-05-04 Wolfgang Luehr Vorrichtung zur aeroben mikrobiologischen Aufbereitung von Abwasser

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142088A (ja) * 1974-04-04 1975-11-15
JPS5226765A (en) * 1975-08-26 1977-02-28 Takenaka Komuten Co Ltd Waste water purifying apparatus
JPS5320652A (en) * 1976-08-10 1978-02-25 Shin Meiwa Ind Co Ltd Rotary apparatus for aeration
JPS54141173U (ja) * 1978-03-24 1979-10-01
JPS562889A (en) * 1979-05-12 1981-01-13 Mecapec Sa Steeping filter bed for mechanical biological waste water purifier
JPS5732792A (en) * 1980-08-06 1982-02-22 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Method and device for treatment of organic waste water containing nitrogen
JPS57161496U (ja) * 1981-04-07 1982-10-09
JPS61234996A (ja) * 1985-04-09 1986-10-20 Toyo Patent & Eng Kk 嫌気性生物による汚水処理の発酵槽
JPS6365996A (ja) * 1986-05-26 1988-03-24 アクセル ソンダ−ガ−ド フランセン 廃水浄化装置用の空気駆動接触フィルタ−
JPH09267098A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Chugoku Shii S K:Kk 土壌菌を利用する回転接触式汚水処理装置
JPH1043785A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Bridgestone Corp 浴水の浄化装置
JP2001087780A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 回転平膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2003137225A (ru) 2005-04-10
EP1260485B1 (de) 2006-08-23
JP4632630B2 (ja) 2011-02-16
EP1390305A1 (de) 2004-02-25
CA2446830A1 (en) 2002-11-28
PL368274A1 (en) 2005-03-21
CA2446830C (en) 2008-11-18
PL207367B1 (pl) 2010-12-31
DE50110806D1 (de) 2006-10-05
US7105085B2 (en) 2006-09-12
ATE337273T1 (de) 2006-09-15
AU2002339028B2 (en) 2007-07-26
RU2299865C2 (ru) 2007-05-27
EP1260485A1 (de) 2002-11-27
US20040232070A1 (en) 2004-11-25
WO2002094724A1 (de) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7537696B2 (en) Method and apparatus for treatment of wastewater employing membrane bioreactors
CA1094237A (en) Rotating biological contactor
WO2020239141A1 (zh) 一种气动式生物转笼设备和高效生物脱氮的污水处理方法
JP4632630B2 (ja) 生物学的流体処理デバイス
HU222973B1 (hu) Eljárás keresztáramú szűrésre membrántárcsákkal
EP2042231A1 (en) Aeration device
EP2192973B1 (en) Disc type filtration device with aeration plates
JPH0138559B2 (ja)
US20110017647A1 (en) Installation for the treatment of wastewaters and biological disc for such an installation
CA2073305C (en) Oxidation ditch velocity control system
EP0931767B1 (en) Carrier-separating and water-collecting mechanism of wastewater treatment equipment
CA1274326A (en) Hollow reactor for biological waste-water purification
FI127756B (fi) Bioreaktori
CN209618981U (zh) 一种基于生物转筒的有机废水处理装置
JP2003080286A (ja) 水処理装置およびスクリーン
CN110563141A (zh) 一种气动式生物转笼设备和高效生物脱氮的污水处理方法
JP3444349B2 (ja) 回転平膜装置
CN214829381U (zh) 积水旋转滤塔及水处理设备
KR100621791B1 (ko) 디켄터장치 및 이를 구비한 하수 처리조
SU1002256A1 (ru) Испытательный биофильтр с вращающейс загрузкой
KR900004435B1 (ko) 회전디스크에 의한 생물학적 오수 처리장치
CN113307390A (zh) 无外接动力旋转滤塔及水处理成套设备
JPS599758Y2 (ja) 廃水処理装置
KR200257124Y1 (ko) 회전식미생물접촉장치
JPS61234996A (ja) 嫌気性生物による汚水処理の発酵槽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees