JP2004524893A - 血管壁貫通カテーテルおよびその他の装置を使用した誘導的管腔貫通インターベンション - Google Patents

血管壁貫通カテーテルおよびその他の装置を使用した誘導的管腔貫通インターベンション Download PDF

Info

Publication number
JP2004524893A
JP2004524893A JP2002562274A JP2002562274A JP2004524893A JP 2004524893 A JP2004524893 A JP 2004524893A JP 2002562274 A JP2002562274 A JP 2002562274A JP 2002562274 A JP2002562274 A JP 2002562274A JP 2004524893 A JP2004524893 A JP 2004524893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
sensor
patient
detection field
navigable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002562274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4234994B2 (ja
JP2004524893A5 (ja
Inventor
イー. マコーレー、パトリック
シー. ラムソン、セオドア
マコワー、ジョシュア
ハン ジュン キム、アイザック
アール. ベッキー、ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Transvascular Inc
Original Assignee
Transvascular Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Transvascular Inc filed Critical Transvascular Inc
Publication of JP2004524893A publication Critical patent/JP2004524893A/ja
Publication of JP2004524893A5 publication Critical patent/JP2004524893A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234994B2 publication Critical patent/JP4234994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • A61B5/062Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body using magnetic field
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • A61B5/064Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body using markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • A61B5/6853Catheters with a balloon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • A61B5/6859Catheters with multiple distal splines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6886Monitoring or controlling distance between sensor and tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • A61B2017/00247Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization
    • A61B2017/00252Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization for by-pass connections, i.e. connections from heart chamber to blood vessel or from blood vessel to blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/107Visualisation of planned trajectories or target regions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2072Reference field transducer attached to an instrument or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3954Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers magnetic, e.g. NMR or MRI
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Devices for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/508Clinical applications for non-human patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes

Abstract

電気的解剖学的誘導カテーテル(例、マッピングカテーテル、組織貫通カテーテル、搬送カテーテル、および/またはシース)、およびそれに関連する方法。装置または物質が患者または患蓄の体内の特定位置に搬送されて、および/または解剖学的構造間の特定位置に、管路または通路が形成され得る。カテーテル上にセンサが塔載されて、患者または患蓄の体の周囲に検出フィールドを形成する。その後センサ塔載カテーテルを患者または患蓄の体内に挿入して、検出フィールドを表示するディスプレイ上に、カテーテルに取り付けられたセンサの位置が観測される。装置は、カテーテルを患者または患蓄の体内において、特定の位置および/または特定の回転配向に推進するよう働く。

Description

【技術分野】
【0001】
先行技術において、患者または患蓄の体の一部を解剖学的にマッピングし、かつ患者または患蓄の体内でカテーテルまたはプローブの位置および回転方向を決定する多数の電子的解剖学的方法および装置が提案されている。
【背景技術】
【0002】
このような先行技術の装置および方法の例には、米国特許第5,647,361号、米国特許第5,820,568号、米国特許第5,730,128号、米国特許第5,722,401号、米国特許第5,578,007号、米国特許第5,558,073号、米国特許第5,465,717号、米国特許第5,568,809号、米国特許第5,694,945号、米国特許第5,713,946号、米国特許第5,729,129号、米国特許第5,752,513号、米国特許第5,833,608号、米国特許第5,953,061号、米国特許第5,931,818号、米国特許第6,17,303号、米国特許第5,931,818号、米国特許第5,343,865号、米国特許第5,425,370号、米国特許第5,669,388号、米国特許第6,015,414号、米国特許第6,148,823号、および米国特許第6,176,829号に説明されている装置および方法が含まれる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0003】
本発明では、a)血管壁貫通カテーテル、および血管壁貫通可能な装置、または血管壁貫通カテーテルとともに使用される装置、b)径方向に拡張可能な装置(例、連結具、ステント、ステント−グラフト、閉塞子(occlusive blocker )の送達に使用可能なカテーテル、c)米国特許第5,830,222号、米国特許第6,068,638号、および米国特許第6,071,292号、または一部係属出願である米国特許出願第08/730,327号、米国特許出願第09/056,589号、米国特許出願第09/282,276号、および米国特許出願第09/282,774号に開示されており、PICVA,PICAB、物質の送達または他の任意の手法を実行するのに使用可能であり、体外に位置する装置とともに使用されて患者または患蓄の体内におけるカテーテルおよび装置の三次元的配置および/または回転配向を誘導するセンサが塔載されている他の装置を提供する。それに加えて、これらのセンサ搭載カテーテルを、血管の管腔内または他の解剖学的構造内の位置から目標位置(例、他の血管または解剖学的管腔構造の管腔、同一血管または解剖学的管腔構造の別の位置、腫瘍、迷走性解剖学的構造または奇形、薬剤または他の物質が送達されるべき部位、装置(例、電極、センサ等)が置かれる部位、および/または組織または流体(例、組織生検材料、血液サンプル、他の体液サンプル、卵子等)を産出するかまたは獲得される部位へ貫通させる使用方法を提供する。
【0004】
さらに本発明によれば、a)カテーテル、b)カテーテルから前進可能であり、カテーテルが配置されている管壁または解剖学的管状構造の壁を外方向へ貫通して目標位置へ達する貫通具(penetrator)、c)カテーテル上またはカテーテル内に取り付けられた少なくとも一つのセンサを一般に備えた、センサ塔載血管壁貫通カテーテルを提供する。これらのセンサ塔載血管壁貫通カテーテルは患者または患蓄の体内に挿入されて、患者または患蓄の体の周囲および/または体内にて一つ以上のエネルギー場生成装置(例、磁石、超音波発生装置、光源、無線波発生装置、X線装置、赤外線源、マイクロ波源等)を使用して電磁場または他のエネルギー場(即ち“検出フィールド”)を形成する。その後、センサ監視手段および表示提供手段(例、コンピュータ/変換器およびモニタ)を使用してセンサからの信号を受信して、これらの信号に基づき検出フィールド内の各センサの位置および/回転方向を表示する。ある用途において、患者または患蓄の体の全体または一部の特定の解剖学的構造を、断層撮影(tomographic imagimg )技術等の周知の技術を使用してマッピングし得る。このような解剖学的マッピングデータは、血管壁貫通カテーテル上または同カテーテル内に取り付けられたセンサによって受信された信号とともにコンピュータに出力される。コンピュータは、コンピュータに提供された解剖学的マッピングデータおよびセンサの信号を用いて、解剖学的にマッピングされた患者または患蓄の体内領域におけるセンサの正確な配置および/配向を決定するようプログラミングされている。この用途においては、センサ塔載血管壁貫通カテーテルを患者または患蓄の体内に挿入し、目的とする解剖学的にマッピングされた領域内へ前進させる。その後、電子フィールドまたは他のエネルギーを作動させると、カテーテルに取り付けられたセンサからの信号がコンピュータによって受信される。その後、コンピュータが、センサ搭載血管壁貫通カテーテルの患者または患蓄の体内における正確な長手方向位置および回転位置の画像または他の表示をする。この方法において、カテーテルは正確に配置されかつ回転配向されるため、貫通具がカテーテルから前進されると貫通具は意図する目標位置へ貫通するであろう。本発明に使用可能なセンサ、センサ監視手段、および表示提供手段(コンピュータに備えられかつ加えられる)、ならびにエネルギー場生成装置および関連するソフトウエアならびに方法論は、「位置および配向の磁気的測定(Magnetic Determination of Position and Orientation) 」と題名された米国特許第5,833,608号(アッカー(Acker ))、および他の米国特許第5,647,361号、米国特許第5,820,568号、米国特許第5,730,128号、米国特許第5,722,401号、米国特許第5,578,007号、米国特許第5,558,073号、米国特許第5,465,717号、米国特許第5,568,809号、米国特許第5,694,945号、米国特許第5,713,946号、米国特許第5,729,129号、米国特許第5,752,513号、米国特許第5,833,608号、米国特許第5,953,061号、米国特許第5,931,818号、米国特許第6,17,303号、米国特許第5,931,818号、米国特許第5,343,865号、米国特許第5,425,370号、米国特許第5,669,388号、米国特許第6,015,414号、米国特許第6,148,823号、および米国特許第6,176,829号に説明されており、その全様は参照により本願に明白に援用される。
【0005】
さらに本発明によれば、上記に要約したセンサ塔載血管壁貫通カテーテルは、血管壁の管腔、他の種類の解剖学的管腔構造または管状構造(conduit)(例、尿管、ファロービウス管)内の位置から、血管壁貫通カテーテルが配置された血管壁または管状構造を外方向へ貫通して、目標位置(例、他の血管または解剖学的な管腔構造、同一の血管壁または解剖学的な管腔構造の他の位置、腫瘍、迷走性解剖学的構造または奇形、薬剤または他の物質が送達されるべき部位、装置(例、電極、センサ等)が置かれるべき部位、および/または、組織または流体(例、組織生検材料、血液サンプル、他の体内流体サンプル、卵子等)が生み出されるかまたは獲得される部位へ達するのに使用される。
【0006】
さらに本発明によれば、ステント、ステント−グラフト、チューブグラフト、ならびにその全様が参照により本願に明白に援用される米国特許出願第08/730,327号、米国特許出願第09/117,516号、および米国特許出願第09/613,675号に説明されている塞栓子等の、径方向に拡張可能なインプラント装置、または、その全様が参照により本願に明白に援用される米国特許出願第08/730,327号、09/117,515号、09/117, 520号、09/267,943号、08/970,694号に説明されている、内部に開口が形成された二つの血管壁を連結するのに使用可能な、連結具の搬送を誘導するセンサ搭載搬送カテーテルを提供する。本発明のこれらのセンサ搭載搬送カテーテルは、一般にa)カテーテルと、b)カテーテル上またはカテーテル内に取り付けられた径方向に拡張可能なインプラント装置と、c)カテーテル上またはカテーテル内に取り付けられた少なくとも一つのセンサとを備える。これらのセンサ塔載搬送カテーテルを患者または患蓄の体内に挿入して、患者または患蓄の体の周囲および/または体内で一つ以上のエネルギー場生成装置(例、磁石、超音波発生装置、光源、無線波発生装置、X線装置等)を使用して電磁場または他のエネルギー場(即ち“検出フィールド”)を形成する。その後、センサ監視手段および表示提供手段(例、コンピュータ/変換器およびモニタ)を使用してセンサからの信号を受信して、これらの信号に基づき検出フィールド内の各センサの位置および/回転方向を表示する。ある用途において、患者または患蓄の体全体または一部の特定の解剖学的構造を、断層撮影技術等の周知の技術を使用してマッピングし得る。このような解剖学的マッピングデータは、血管壁貫通カテーテル上または同カテーテル内に取り付けられたセンサによって受信された信号とともにコンピュータに提供される。コンピュータは、コンピュータに提供された解剖学的マッピングデータおよびセンサの信号を用いて、解剖学的にマッピングされた患者の体内領域におけるセンサの正確な配置および/配向を決定するようプログラミングされている。その後、電子フィールドまたは他のエネルギーを作動させると、カテーテルに取り付けられたセンサからの信号がコンピュータによって受信される。その後、コンピュータが、センサ搭載搬送カテーテルの患者または患蓄の体内における正確な長手方向位置および回転位置の画像を表示したり、他の表示をする。この方法において、オペレータは、搬送カテーテルを正確に配置および回転配向し得るため、その後カテーテルから径方向に拡張可能なインプラント装置を搬送および解放することによって、結果として装置は意図されたインプラント部位および/または意図された回転配向にインプラントされる。本発明に使用可能なセンサ、センサ監視手段、および表示提供手段(コンピュータに備えられかつ加えられる)、ならびにエネルギー場生成装置および関連するソフトウエアならびに方法論の特定の例は、「位置および配向の磁気的測定(Magnetic Determination of Position and Orientation) 」と題名された米国特許第5,833,608号(アッカー(Acker ))、および他の米国特許第5,647,361号、米国特許第5,820,568号、米国特許第5,730,128号、米国特許第5,722,401号、米国特許第5,578,007号、米国特許第5,558,073号、米国特許第5,465,717号、米国特許第5,568,809号、米国特許第5,694,945号、米国特許第5,713,946号、米国特許第5,729,129号、米国特許第5,752,513号、米国特許第5,833,608号、米国特許第5,953,061号、米国特許第5,931,818号、米国特許第6,17,303号、米国特許第5,931,818号、米国特許第5,343,865号、米国特許第5,425,370号、米国特許第5,669,388号、米国特許第6,015,414号、米国特許第6,148,823号、および米国特許第6,176,829号に説明されており、その全様は参照により本願に明白に援用される。
【0007】
さらに本発明によれば、上記に要約したセンサ搭載搬送カテーテルは、径方向拡張可能なインプラント装置を、患者または患畜の体内の特定位置に搬送し、かつ特定の回転配向にするよう使用される。
【0008】
さらに、本発明によれば、“検出フィールド”はさらに推進フィールドとして働き得、それによりフィールドの特定の構成要素は、センサ搭載血管貫通カテーテル、センサ搭載搬送カテーテル、付随するガイドワイヤ、および/またはそれらの一部(例、血管壁貫通カテーテル)を患者または患蓄の体を通って特定の対象部位へ推進または移動させ、および/または特定の回転配向に向けるよう制御される。
【0009】
さらに本発明によれば、上記に要約した血管貫通カテーテルおよび/または搬送カテーテルの上または内部に取り付けられたセンサは、放射源または出力装置に置換えられ得るか、または検出装置としてではなく発光装置または送信機として機能し得る。検出フィールド発生装置は、これら発信機または受信機を検知する装置に置換えられえる。このような検知装置は、患者または患蓄の体の周囲または内部の数箇所に配置され得、従ってカテーテルに取り付けられた発光装置または送信機の各々の正確な3次元的配置および/または回転配向がコンピュータによって算出される。
【0010】
本発明のさらなる目的、態様および要素は、当業者が以下に記述される、付随する図面および/または添付された明細書の詳細な説明および実施例を読み理解した上で明らかとなろう。
【0011】
数個の実施態様では、電磁場を使用して所望のカテーテル誘導および解剖学的マッピングを実行し得る。本発明にて採用され得る電磁的カテーテル誘導および配置システムの例の一つとしては、バイオセンス−ウエブスター株式会社(Biosense−Webster, Inc. )[ 米国カリフォルニア州ダイアモンドバー(Diamond Bar)所在] およびジョンソン&ジョンソン社(Johnson & Johnson Company)から入手可能なCarto(登録商標)またはNOGA(登録商標)システムがある。これらのシステムは、「位置および配向の磁気的測定(Magnetic Determination of Position and Orientation) 」と題名された米国特許第5,833,608号(アッカー(Acker ))を含む多数の特許にて説明されている。これらのシステムでは、患者または患蓄の周囲に磁石(例、電磁コイル)を配置して複数の異なる電磁場を発生させる。各磁石は少なくとも、検出容積内において特定の基準方向の距離に関して準線形(即ち、一定、線形、またはほぼ線形)である、少なくとも一つの周知の長さの非ゼロ要素を有する。マイクロプロセッサまたはコンピュータなどの制御装置を磁石に連結して、所定の連続にて異なる電磁場を発生させる。少なくとも一つのセンサをカテーテル(組織貫通カテーテル、または径方向拡張可能な塞栓子、連結具、ステント、ステントグラフト等を搬送するカテーテル)上またはカテーテル内の固定位置に取り付けて、カテーテルを検出容積(例、検出が行われるべき解剖学的領域)内にて移動させる。カテーテルに取り付けられたセンサは、非常に小さいサイズであり得、ソリッドステート設計であることが好ましい。各センサは、そのセンサに対して少なくとも二つの異なる、好ましくは直交する局所方向の電磁場要素を検知する。各センサは、各センサに対して少なくとも二つの異なる、好ましくは直交する、局所方向の電磁場要素を検知する。センサはセンサに対して三つの異なる、望ましくは直交する、局所方向の電磁場要素を検知して、カテーテルの三次元的配置を決定するよう構成されていることが望ましい。これらの局所方向はセンサの基準フレームにおける方向であり、患者または患蓄の周囲に磁場を形成するのに使用される磁石の基準方向とは異なるものであり得る。コンピュータ等の計算装置が各センサによって検知された磁場成分の信号または他の表示(indicia)を受信する。この計算デバイスはその後、センサによって検知された磁場成分に基づき磁石に対する各センサの位置および/または回転配向を計算して、その一方、磁石は様々な電磁場を生成するよう操作される。上述したように、検出容積内のフィールドは準線形であるため、単位距離あたりの測定可能な磁気フィールドおよびフィールド要素長の変動速度は、最大フィールドが比較的短い場合でも、比較的長い検出容積(例、約30cm以上の長さを有する容積)内において決定され得る。この方法において、本装置はセンサ搭載カテーテルが患者または患蓄の体内に挿入または前進させながら、同カテーテルの回転配向および位置を正確に監視することができる。
【0012】
多くの用途において、磁石は、a)検出容積内で第一基準方向の第一のほぼ均一な磁場と、b)検出容積内で他の基準方向の、少なくとも第二のほぼ均一な磁場と、(例、第一基準方向とは異なる“第二”基準方向)を生成するであろう。第二基準方向は、第一基準方向と直交することが好ましい。磁石はまた、検出容積内で傾斜磁場(例、第一傾斜磁場および第二傾斜磁場)も生成し、この傾斜磁場は、異なる基準方向(例、第一基準方向および第二基準方向)において異なる所定の変動パターンを有する。
【0013】
磁石はまた、フィールドの成分が、第一基準方向および第二基準方向とは異なる、好ましくは直交する、第三基準方向において所定の変動パターンで変動するようなフィールドを生成するように操作可能であり、計算装置は、センサ搭載カテーテルの第一方向および第二方向と同様、第三方向における位置も決定するよう構成またはプログラムされていてもよい。第三方向にて変動する成分は第三傾斜磁場の一部として提供され、この第三傾斜磁場は第一傾斜磁場および第二傾斜磁場ならびに均一磁場と異なる。その代わりに、第三方向にて変動する成分は、第一傾斜磁場、第二傾斜磁場、またはその双方により提供されてもよい。磁石はまた、第三基準方向にて第三均一磁場を生成するよう構成されていてもよい。
【0014】
同様に、磁石は対にて使用され得、この各対は検出容積内に対向して配置された一対の磁場配向要素を含む。磁場配向要素は束を互いに同方向に配向させて、検出容積内にほぼ均質な磁場を提供し、かつ束を互いに対向する方向に誘導して検出容積内に傾斜磁場を形成する。この対の磁場配向要素は、各対の軸が基準方向の一つに延びるように互いにほぼ同軸に配置された、導電性コイルであることが望ましく、ヘルムホルツコイルであることが最も好ましい。
【0015】
本発明の更なる態様による装置は、少なくとも一組の、数個の実施態様においては少なくとも二組のヘルムホルツコイル対を備え、この各対は、コイル対の様々な軸が互いにほぼ直交するように、検出容積に対向して配置される。この装置はさらに制御装置(例、マイクロプロセッサまたはコンピュータ)を備え、同制御装置は作動信号を送信して、ヘルムホイルコイル対の各々を作動させる。コイルが作動すると、コイル双方の軸の対の周囲に同方向の磁束流(current flow)を有する均一磁場状態を発生させて、双方のコイルの軸に平行な磁場を生成する。この磁場は、検出容積内においてほぼ均一な強度を有する。制御装置はまた、ヘルムホルツコイルの各対を、コイル対の内部において対向する方向の磁束流を有する傾斜磁場状態を有するように作動されてもよく、その結果、コイル対の軸とほぼ平行な方向の成分を有する磁場が発生する。このような磁場成分は、検出容積内においてほぼ線形の傾斜強度(linear gradient of magnitude )を有する。制御装置は、所定の時間系列に従って、コイルの各対が異なる状態を発生させるよう作動されてもよく、一般的には任意の時間にて唯一の対が唯一の状態に作動される。本発明の本態様による装置は、検出容積内(例、患者または患蓄の胸郭内)にて移動可能な、本発明によるセンサ搭載カテーテルをも備えることが好ましい。カテーテルに取り付けられたセンサは、センサに対して少なくとも二つの、好ましくは三つの、互いに直交する局所方向の磁場成分を測定することが可能である。この方法においてカテーテルに取り付けられたセンサは、コイル対が前述の均一磁場状態にある間、局所方向における均一磁場の局所成分を測定し、その一方でコイル対が前述の傾斜磁場状態にある間、センサに対する局所方向における傾斜磁場の局所成分を測定し得る。
【0016】
本発明の装置はさらに、画像技術(例、患者または患蓄の心臓または胸郭を通して断層撮像により形成されたCT画像)により得られた患者または患蓄の体の一部(例、検出容積)の画像をモニタまたはディスプレイ上に、センサ搭載カテーテルの映像を重ね合わさせて表示する装置を備えていてもよい。モニタディスプレイはさらに、体の画像を、磁石手段の基準方向によって定義された基準フレームとは異なる基準の体の画像フレームで表現する、体の画像のデータ、および/または、基準の体の画像のフレームと基準の磁石手段のフレームとの関係を表す関連データを受信および表示するよう適合されていてもよい。本システムはさらに、センサ搭載カテーテルを、基準の磁石のフレーム内におけるセンサ搭載カテーテルの位置、および体の画像のデータ、またはその双方を変換して、カテーテル位置のデータおよび体の画像のデータを通常の基準フレームに付与するよう適合され得る。本装置はさらに、一つ以上の認識マーカ(fiducial marker)と、同認識マーカを患者または患蓄の体に装着する手段とを備えていてもよく、従って上述の重ね合わされた画像は、各認識マーカの画像を含み得る。本発明の装置はさらに、基準の磁石のフレーム内における各認識マーカの位置を測定する装置を備えてもよい。この観点から、各認識マーカは、磁場成分を測定するセンサを備え得、計算装置は、認識マーカのセンサによって測定された磁場から各認識マーカの位置および配向を決定するように構成またはプログラミングされ得る。本実施態様では、関連データは、磁場測定から導出された各認識マーカの位置および配向と、画像データに示される認識マーカの位置および配向との間に差異がある場合は、その差異に関するデータを含み得る。
【0017】
本システムは、患者または患蓄の体内に位置する、カテーテルに取り付けられた各センサの三次元的な位置だけではなく回転配向も測定する事が可能である。特定のセンサの回転配向を検知するには、上述したように一つ以上の準線形成分を含む、複数の磁場が生成される。複数の磁場は、第一の均一磁場および第二の均一磁場を有し、各均一磁場は、検出容積全体に渡って、第一基準方向および第二基準方向にほぼ均一な強度の非ゼロ成分を有することが好ましい。複数の磁場はさらに、所定の変動パターンで変動する成分を含む、第一の傾斜磁場および第二の傾斜磁場を有することが好ましい。本装置に関して上述したように、検出容積内に配置されたセンサは、これらの各磁場が印可されている間、センサに対する少なくとも二つの、好ましくは三つの異なる局所方向の磁場成分を測定する。この方法では、均一磁場の基準方向に対するカテーテルの特定の回転配向は、均一磁場が印可されている間にセンサによって測定された、均一磁場の局所成分から決定される。これに加えて、カテーテルの基準方向における位置は、(即ち、三つの基準方向が提供されたときの三次元的測定)、均一磁場の局所成分と、第一の傾斜磁場および第二の傾斜磁場が印可されている間に測定された傾斜磁場の局所成分とから決定される。
【0018】
本工程の前に、または本工程中に、磁石による全磁場の生成は全て一度以上停止され得、磁場の生成が停止されている間に、カテーテルに取り付けられているセンサは例えば、地球磁場、迷走磁気源(stray magnetic sources )等の、基準的な磁場成分によって作動され得る。この基準的な磁場成分はその後、本工程中にカテーテルに取り付けられたセンサが獲得した磁場成分データを修正するために使用され得る。ある用途において、センサ搭載カテーテルの画像は、例えばX線、MRI、またはCTスキャンによって獲得された標準または断層の解剖学的画像の上に重ね合わされる。
【0019】
ある用途において、操作カテーテル上に取り付けられたセンサを供給するとともに、患者または患蓄のマップされた解剖学的構造内における目的の解剖学的位置にセンサを配置することが望ましい。本方法では、操作カテーテルに取り付けられたセンサの、対象センサに対する正確な配置を誘導するために、電気解剖学的マッピングおよび誘導システムを使用し得る。以下により全面的に説明するように、操作カテーテル上に取り付けられたセンサに加えて一つ以上の対象センサを使用することは、比較的安定した解剖学的構造(例、内乳腺動脈または大動脈)内に配置された操作カテーテルから、動いている解剖学的構造(例、冠状動脈または鼓動している心臓上に位置する冠状静脈)上に位置する対象部位に、貫通具または他の部材を進行させたい場合に特に有用であり得る。
【0020】
本発明のさらなる態様では、モニタスクリーンまたはディスプレイ上で、以前に形成したかまたはマップした患者または患蓄の体の解剖学的領域内における本発明のセンサ搭載カテーテルの正確な位置および/回転配向を表示する方法を提供する。本発明の本態様による方法は、センサをカテーテルに対してほぼ固定位置に配置する工程と、カテーテルが第一配向にある間にカテーテルの画像を得る工程とからなる。本方法はさらに、センサ搭載カテーテルに伝達されるかまたはセンサ搭載カテーテルから伝達される磁場を監視することによってセンサ搭載カテーテルの配向を監視し、それによりセンサ搭載カテーテルが第一配向とは異なる配向に移動する際のセンサ搭載カテーテルの配向を監視する工程を含む。本方法はさらに、第一配向のカテーテル画像を、移動後の配向のカテーテル画像に変換して、同変換画像を表示する工程を含む。監視、変換および表示工程は、カテーテルが一連の移動された配向に移動するに伴い繰り返されて、従ってカテーテルがこれらの移動配向に移動するとき、各移動配向に対応する変換画像がほぼリアルタイムで表示されることが好ましい。
【0021】
本方法は、同時に複数のカテーテルによって実行され得る。従って、複数のカテーテルの各々に別個のセンサが固定され得、カテーテルの画像を獲得する方法は、全カテーテルの第一配置の画像を獲得する工程を含み得る。センサの配向を監視する工程と、カテーテルの配向を決定する工程とは、全センサの配向を監視する工程と、各カテーテルについて個別の移動配向を測定する工程とを含み得る。画像を変換する工程は、各カテーテルの画像を各カテーテルの移動配向の画像に変換する工程を含み得る。表示工程は、全変換画像を一緒に表示するよう行われ、従って、変換画像の互いに対する配向は、カテーテルの互いに対する配向に対応する。例えば、カテーテルが骨の関節(skeletal joint )にて互いに連結されている骨格であるときに、内科医は、骨格の変換された画像を監視することができるため、医療処置中に骨格が移動したときに追加のX線を撮影する必要なく、関節を構成しているカテーテルの相対的な配向を観察することができる。
【0022】
本発明は、カテーテルが各々最初の配向にある間と、カテーテルが各々移動配向にある間との、基準の固定フレームにおける各センサの位置を決定する工程を含むことが好ましい。それにより、従って画像を変換および表示する工程は、カテーテルの相対的な移動を補償するために、表示された変換画像の位置を互いに対して調整する工程を含み得る。従って、表示画像は、カテーテルの互いに対する位置を正確に表示するであろう。
【0023】
本発明の別の態様は、生体対象物の体内の生理学的変数(physiologic variable) をマッピングする方法を含む。本発明の本態様による方法は、センサ搭載カテーテルを体内または体の上に配置する工程と、カテーテル上に位置する変換器要素によって生理学的変数を検出する工程と、センサ搭載カテーテル上の磁場センサへ伝達するかまたは磁場センサから伝達された磁場を監視することによってカテーテルの位置を測定して、生理学的変数の位置に関連する測定値を提供する工程を含むことが好ましい。本発明の本態様による方法はさらに、前述の工程を繰り返して、複数の位置に関連する複数の測定値を提供して、複数位置における生理学的変数のマップを提供する工程を含むことが最も好ましい。本方法はさらに、このマップを、他の画像手法から導出された他の画像と伴に、または伴わずに、例えば一組の輪郭線、異なる色彩領域、または異なるコントラスト領域として、視認可能な画像として表示する工程を含み得る。例えば、体温、酸素レベル、または他の生理学的変数のマップをMRI、CAT、または同様の画像上に写し出すことができる。
【0024】
本発明の更なる態様は、少なくとも一つの磁場が少なくとも一つの非ゼロのパラメータを含むように、基準の磁場フレーム内で一つ以上の磁場を発生する装置を提供する。この非ゼロのパラメータは、基準の磁場フレーム内の一点から一点までの距離に対して準線形である。本発明の本態様の装置はさらに、患者または患蓄の体内に配置するよう適合されたカテーテルと、同カテーテル上に取り付けられて、センサ搭載カテーテルが患者または患蓄の体内に配置される間、センサ搭載カテーテルに優勢して磁場を監視し、かつ監視された磁場の少なくとも一つのパラメータを表す信号を送信するセンサとを備える。これに加えて、磁場センサから提供された信号から、センサ搭載カテーテルの基準の磁場フレーム内における位置を決定する計算装置を備え得る。この装置はまた、患者または患蓄の体の画像を、カテーテルの重ね合わされた画像とともに表示することにより、表示された画像内で、カテーテルの姿が体の画像上の位置に現れ、この画像は計算装置により提供されたカテーテル位置のデータと一致する。本発明の更なる態様は、センサ搭載血管壁貫通カテーテル、径方向に拡張可能な装置のためのセンサ搭載搬送カテーテル、および他の装置、エネルギー場発生および制御装置(例、磁石、コンピュータ、計算機、制御装置、監視/表示装置)を操作して、患者または患蓄の体内にセンサ搭載カテーテルを誘導しながら配置および配向させる方法を含む。本発明に使用する特定の血管再生方法の例を、図1,4,6,7,および8に示し、以後完全に説明する。
【0025】
電磁場が使用される実施態様において、カテーテルに取り付けられたセンサは、シート状の支持部と、その各々が予め選択された感応方向を有し支持部上に配置された、複数の磁気感応性要素とを備え得る。支持部は、磁気感応要素が同一平面内にはないように折り畳まれる。支持部は、矩形または正方形の中心パネルを備え、同中心パネルは二つの側面パネルと、先端パネルと、その全てが中心パネルの異なる端部から延びてほぼ十字形を形成する細長片とを備える。感応性要素は様々なパネル上に設置されて、パネルは誘電体の芯部の上部に折り畳まれる。センサは、生理学的変数に感応する生理学的変数の感応性要素を備えることが最も好ましく、この感応性要素は磁気感応性要素と同一の支持部に取り付けられる。オーバーザーワイア型のカテーテルにおいて利便性の高い特定のセンサデザインの一つを図5に示し、以後完全に説明する。
【0026】
付随の図1〜11を参照すると、本発明の概念を例示する、本発明の特定の実施態様が示されている。
(センサ搭載マッピングカテーテルおよびセンサ搭載組織貫通カテーテルを使用した処置)
図1は、磁場成分センサ14が搭載された血管壁貫通カテーテル10と、同様に磁場成分センサ16が搭載されたマッピングカテーテル12を使用して、経皮的な、カテーテルベースの、冠状動脈バイパス処置を実行する方法を図示するものであり、左内乳腺動脈LIMAと閉塞した冠状動脈との間に管状グラフトが閉塞部OBの先端にて配置して、LIMAからの動脈血が冠状動脈内の閉塞部OBの先端に流れることを可能にする。
【0027】
この実施例では、二つの(2)独立したセンサ14,16を用いて、LIMA内に配置された血管壁貫通カテーテル10と、閉塞した冠状動脈内に配置された血管壁貫通カテーテル10の双方の正確な位置をリアルタイムで連続的に検出するので、予備的な断層撮影スキャニングまたは画像研究を行う必要がない。最初に、上述したように、患者または患蓄の体外に電磁コイルを配置して電磁場を形成する。患者または患蓄の動脈血管系内に、第一の磁場センサ14を組み込んだ血管壁貫通カテーテル10を挿入して、左内乳腺動脈LIMA内に前進させる。血管壁貫通カテーテル10をLIMA内で前進させると同時に第一センサ14を作動させるため、コンピュータはLIMAの解剖学的構造を正確にマップすることができる。同様にマッピングカテーテル12を患者または患蓄の動脈血管系内に挿入して、閉塞部OBを通って閉塞した冠状動脈内を前進させる。磁気センサ16を作動させた状態にて、マッピングカテーテルを閉塞部先端の冠状動脈の一部を通って前進させて、コンピュータに冠状動脈の正確なマッピングデータを提供する。その後、コンピュータは、モニタスクリーンに、各カテーテルが配置された各血管を映し出す。現存する血管壁貫通カテーテル10の三次元センサ14は、カテーテルに備えられた長い貫通針が、「長い針通路」とラベルされた点線に示すように、カテーテル10の外部およびカテーテル10から離脱して前進するであろう方向に対して固定された向きに取り付けられている。同様に、マッピングカテーテル内に取り付けられた現存するセンサ16は、そこにグラフトが入り込む予定である、冠状動脈内の閉塞部OBの先端の正確な位置に配置され得る。その後、オペレータはモニタスクリーンを観察しながら、血管壁貫通カテーテル10を回転させて特定の回転配向に向けることが可能である。特定の回転配向は、長い貫通針を次に前進させたときに、貫通針がLIMAの壁を通って外方向へ貫通して、そこからバイパスグラフトが胸腔を通って、冠状動脈の壁を通って、マッピングカテーテル12のセンサ16の位置に直近の動脈の管腔内に達することを確実にする。このようにカテーテルを配置および配向させた後、貫通具を上述した方法で前進させて、その後ガイドワイヤを貫通具のルーメンを通って冠状動脈の管腔内に前進させる。その後貫通具を血管壁貫通カテーテル10内へ後退させて、LIMAのルーメンから延びるガイドワイヤをLIMAの壁内に形成された開口と、胸腔、閉塞部OBの先端の冠状動脈壁内に形成された開口とを通して、冠状動脈の管腔の閉塞した先端部分内に残留させる。その後、血管壁貫通カテーテル10を抜去して可撓性の管状グラフトをガイドワイヤ上で前進させ得、チューブグラフトの対向する端をLIMAおよび冠状動脈に取り付け得る。その後、動脈性血液がLIMAの管腔から外へ、LIMAの壁内に形成された開口を通り、チューブグラフトを通り、冠状動脈の壁内に形成された開口を通り、閉塞部OBの先端の冠状動脈の管腔内に流入して、所望の冠状動脈閉塞OBのバイパスが達成される。
(センサ搭載カテーテル)
図2、2a、3、3a、3aa、3bおよび11において、典型的なセンサ搭載マッピングカテーテル10aおよび典型的なセンサ搭載血管壁貫通カテーテル10b、10c、10d、10eの詳細な構成を示す。血管壁貫通カテーテル10b、10c、10d、10eは、その全体が参照により本願に明白に援用される、米国特許第5,830,222号、米国特許第6,068,638号、米国特許第6,159,225号、または米国特許第6,071,292号、または同時係属出願の米国特許出願第08/730,324号、米国特許出願第09/117,515号、米国特許出願第08/836,295号、米国特許出願第09/059,532号、米国特許出願第08/837,294号、米国特許出願第09/056,589号、米国特許出願第09/282,276号、米国特許出願第09/282、774号、米国特許出願第09/507,139号、米国特許出願第09/505,149号および/または米国特許出願第09/766,502号に説明されている、血管壁カテーテルの任意のまたは全ての要素を組み込むか、または備え得る。それに加えて、血管壁貫通カテーテル10b、10c、10d、10eは、カテーテル本体上に、特定の長手方向位置および出口孔18に対して特定の回転位置または径方向位置に単に取り付けられた磁場成分センサ棒体14を備え、貫通具20は出口孔18を通ってカテーテル本体から退去する。この磁場成分センサ14は、互いに直交する関係にて構成された複数の磁気コイルを備えることが好ましく、これは参照により本願に明白に援用される。血管壁貫通カテーテル10b、10c、10d、10eが、図11に示すように、ガイドワイヤルーメンを有することが所望される場合は、ガイドワイヤルーメン22はセンサ14に隣接するかまたは隣り合わせて、カテーテル本体内に延びる。しかしながら、別の実施態様では、ガイドワイヤルーメンがカテーテル本体のセンサを通って長手方向に延び、かつセンサ14に直交して配向された構成要素が、図5に示すようにガイドワイヤルーメンの周囲に配置されることが望ましいと思われる。詳細には、図5は、第一電磁コイル30、第二電磁コイル32、および第三電磁コイル34を備えたセンサ14aを示す。これら3個のコイル30, 32, 34は三角形の形態にて互いに連結されており、従ってガイドワイヤルーメン22はコイルのセンサを通って延び、実質的にセンサ14a内のセンサである。
【0028】
図2は、長尺状の可撓性カテーテル本体17と、同カテーテル本体17の上または内部に取り付けられた、上述の種類のセンサ14とを備えたセンサ搭載マッピングカテーテル10aを示す。マッピングカテーテル10aを血管の管腔内にてセンタリングするために、任意のセンタリングバルーン15を備えていてもよい。このようなカテーテルのセンタリングは、マップされた血管の直径がマッピングカテーテル10aの直径よりも相当大きい場合に特に望ましく、従って、マッピング工程の進行に伴うマッピングカテーテルの側方への移動を防止することが望ましい。任意のセンタリングバルーン15を使用する実施態様において、バルーン15は血管壁の管腔の直径に近い大きさに拡張され得るが、マッピング工程においてオペレータがマッピングカテーテル10aを長手方向に前進または後退することを拒むほど、血管壁と摩擦的に接触するものではない。
【0029】
図2aは、長尺状の可撓性カテーテル本体17と、カテーテル本体17の上または内部に取り付けられた、上述の種類のセンサ14を備えたマッピングカテーテル10bの別の実施態様を示す。カテーテル本体17の周囲に、後退可能なシース43が配置されている。複数のセンタリングアーム45が径方向に離間された位置にてカテーテル本体17の周囲に取り付けられている。シース43が先端方向へ前進されるとき、シースはセンタリングアームを直線形状に圧迫して、カテーテル本体17の外側面に対してセンタリングアームを拘束または保持するであろう。シース43が後退されると、図2aに示すように、センタリングアーム45は外側に跳ね返り湾曲形状になるであろう。この方法において、センタリングアーム45は、カテーテル10aが前進または後退されると同時に血管の内壁に当接し、従ってセンサ14を血管の管腔内のほぼ中心位置に維持して、血管の管腔内におけるセンサ14の径方向または側方の動きから生じる血管マッピングの変化を排除する。
【0030】
図3〜3bは、本発明のセンサ搭載組織貫通カテーテルの、数個の異なる実施例を示す。図3の実施例において、センサ14がカテーテルの内部の、貫通具出口孔18の近隣に取り付けられているが、貫通具のハウジングには取り付けられていない。
【0031】
図3aおよび3aaの実施例において、センサ14はカテーテル内で貫通具出口孔18の基端側に取り付けられており、安定器27によって貫通具ハウジング9に固定されている。貫通具ハウジング9は、金属等の剛性材料で形成されており、安定器27はセンサ14をハウジング9にしっかり取り付けている。図3aaの断面図に示すように、安定器27は、センサ14を、ハウジング9に対して固定距離にて固定間隔を有するように、しっかりと挟むかまたは保持するよう特に構成され得る。この方法では、安定器27は、カテーテルが湾曲あるいは別様に変形する際の、貫通具ハウジング27に対するセンサ14の移動を防止する。この方法において、安定器27は、蛇行した血管、または他の湾曲あるいは狭窄した解剖学的領域にて発生し得る、カテーテル本体のあらゆる湾曲または屈曲に左右されずに、貫通具20の位置に対してセンサの位置をほぼ一定の関係に維持することを確実にする補助となる。
【0032】
図3bの実施例は、図3a−3aaに示す実施例と同一のセンサ14およびスタビライザ11の構成を組み込んでいるが、カテーテル10d内に配置された画像装置31をさらに備える。この画像装置31は血管内超音波(IVUS)変換器、ドップラー(Doppler)または任意の他の適切な種類の画像変換器または装置であり得る。画像装置31から患者または患蓄の体の外部に配置されたモニタへ画像信号を伝送するために、ワイヤ33または他の連絡が設けられている。この方法において、画像装置31は、カテーテルの先端に隣接するかまたは近隣にある解剖学的構造の画像を提供し得る。この画像は、図8に示し後に説明する血管マップまたはスキャンの画像と連携するか、合成されるか、重ね合わせられて使用され得る。
(センサ塔載カテーテルを使用して実行した二重CABG処置の実施例)
図4に、一つの管状バイパスグラフト40が左乳腺LIMAを左前下行枝冠状動脈LADに連結させて、第二の冠状バイパスグラフト42が下行大動脈を右冠状動脈RCAに連結させる、二重冠状動脈バイパス処置を概略的に示す。管状バイパスグラフト40,42は、上述しかつ図1に概ね図示した経皮的なカテーテルベースの工程により導入される。
【0033】
本発明のセンサ搭載血管壁貫通カテーテルは、異なる処置を行うために異なる方法で使用され得る。より詳細には、三通りの一般的なアプローチ、即ちa)一つのセンサが血管壁貫通カテーテルに、他方のセンサがターゲットに配置される二重センサのアプローチと、b)以前にセンサマップした解剖学的領域内の、単一センサのアプローチと、c)二次元または三次元データが以前に得られている解剖学的領域内の、単一センサのアプローチとが採用される。
A.一つのセンサが血管壁貫通カテーテルに、他方のセンサがターゲットに配置される二重センサのアプローチ
本実施態様では、血管壁貫通カテーテル10上に配置されたセンサ14に加えて、内部に血管壁貫通カテーテル10の貫通具20が延びるべき目標位置に配置されている。これら二つのセンサは、その位置をコンピュータにリアルタイアムで(ゲーティングを必要とすることなしに)通信する。目標位置に配置されたセンサは、例えばマッピングカテーテル等のカテーテル上に取り付けられ、同カテーテルは管状構造を通って前進する。この工程は、目標位置が、その内部または上に第二のセンサが配置され得る管状の解剖学的構造(例、血管)または他の解剖学的構造である必要がある。
B. 以前にセンサマッピングされている解剖学的領域内の、単一センサのアプローチ
本実施態様では、マッピングカテーテル上に配置されたセンサを、目的の解剖学的領域内に挿入して、マッピングカテーテルを前進または移動させて、磁場を作動させる。その結果、目的の解剖学的構造をマップする位置データがコンピュータに提供される。その後、解剖学的構造がマップされた後にマッピングカテーテルを後退し得、上にセンサ14が取り付けられた血管壁貫通カテーテル10を挿入し得る。その後、血管壁貫通カテーテル10のセンサ14からの信号がコンピュータに受信されて、モニタまたはスクリーン上に、以前にマッピングされた解剖学的領域に対して表示されるであろう。この方法では、血管壁貫通カテーテル10は、次に貫通具20が前進されたときに、貫通具20が、以前にマッピングされた解剖学的画像に示されるように、所望の目標位置の中へ延びるように配置および回転配向され得る。目標位置が鼓動している心臓のように動いている場合は、ゲーティングが必要であり得る。
C. 二次元または三次元データが以前に得られている、単一センサのアプローチ
本実施態様では、患者または患蓄の体の内部または上に、目標位置に関して決定された位置に一つ以上のセンサが配置される。その後、センサが配置された目標位置の解剖学的領域を、二次元または三次元データを形成可能なスキャン装置を用いてスキャンする。このデータは、目的の解剖学的領域内の組織および解剖学的形態/構造(例、電磁共鳴画像(MRI)、コンピュータX線断層(CT)、スパイラルCT、電子ビームCT、超音波、等)を表す。スキャンが完了した後、患者または患蓄を検出フィールド(例、検出工程の実行に必要な磁場または他のエネルギー場を形成する、磁石または外部エネルギー場形成装置に近接した平台上)内に配置する。その上またはその内部にセンサ14が取り付けられた血管壁貫通カテーテル10を挿入し、目的の解剖学的領域へ前進させる。血管壁貫通カテーテルのセンサ14を作動させて、リアルタイムの位置および配向の情報をコンピュータに送ることにより、血管壁貫通カテーテル10の正確な位置および回転配向が測定される。患者または患蓄の体の上または内部に配置されている他方のセンサも作動させて、そのセンサもリアルタイムのデータをコンピュータに提供し、コンピュータはこれらのセンサのデータを使用して、以前にスキャンした画像または解剖学的データをセンサ位置に対して配置する。ある用途において、患者または患蓄の体の上または内部に配置されたセンサは撮像可能であるか、または、撮像可能である別のマーカを体の上または内部に配置して、各センサの位置または意図される位置を画像上に表示し得る。
(モニタディスプレイ)
図8に、上記に要約したアプローチのいずれかによって形成され得るモニタディスプレイの例を示す。図8の例には、動脈と、動脈に近接する静脈との三次元的解剖学的構造が示されている。センサ塔載血管壁貫通カテーテル10が動脈内に配置されている。血管壁貫通カテーテル10上のセンサ14は、コンピュータに三次元データを出力する。血管壁貫通カテーテル10の回転配向は、ディスプレイの下部右角内に示す二次元スクリーンの挿入部分30にて表示される。ポインタ32は貫通具20が血管壁貫通カテーテル10から前進するであろう方向を示す。オペレータはディスプレイを観察しながら、血管壁貫通カテーテル10を、センサ14が所望の長手方向位置内に到達するまで前進および/または後退させ得る。その後、オペレータはディスプレイ上で二次元挿入部分30を監視し得、二次元ディスプレイ30上でポインタ32が静脈内に延びるまで、動脈内にて血管壁貫通カテーテル10を回転させ得る。その後、貫通具20を、血管壁貫通カテーテル10から外部へ前進させて、動脈壁と、静脈と任意の動脈との間に位置する任意の組織とを経由して、静脈管内の所望の目標位置へ前進させる。この最初の貫通を達成した後、様々な種類の付加的な工程が実行され得る。ある場合において、貫通具20は内部を通って延びるガイドワイヤルーメンを備え、ガイドワイヤルーメンは貫通具のルーメンを通って、静脈または他の対象の解剖学的構造内へ通過されるであろう。その後、貫通具20を後退させて、ガイドワイヤをその位置に残留させ得る。その後、連結具、グラフト、ステント、ステントグラフト、または他のインプラント装置をガイドワイヤの上部にて前進させて、所望の位置に配置し得る。ある用途、例えば二つの血管壁の間にチャネルが形成されている場合などには、カテーテルベースの血管再生処置(例、PICAB(登録商標)および/またはPICVA(登録商標))で実施されるように、チャネル内に連結具を配置して、血管内に一つ以上の塞栓子を配置することによって、血液が一つの血管から多方の血管へと流れるようにし得る。同血管再生処置は、米国特許第5,830,222号、米国特許第6,068,638号、米国特許第6,159,225号、または米国特許第6,071,292号、または米国特許出願第08/730,324号、米国特許出願第09/117,515号、米国特許出願第08/837,294号、米国特許出願第09/056,589号、米国特許出願第09/282276号、米国特許出願第09/282774号、米国特許出願第09/505149号、および/または出願第09/766502号に説明されており、これらの各特許および特許出願はその全体が参照により本願に明白に援用される。
(センサ搭載カテーテルを使用した、経皮的in situ (PICVA(登録商標)処置)
図6および図7に、本発明のセンサ搭載カテーテルを使用して実行される経皮的なin
situによる冠状静脈性動脈化(PICVA(登録商標))処置の例を示す。この処置では、血管2は上述したように、以前に断層撮像されているかまたはセンサ搭載マッピングカテーテルによってマップされている。検出フィールド内に患者または患蓄が配置されている間、センサ14を作動させたセンサ塔載血管貫通カテーテル10を血管1内に前進させることによって、血管1の解剖学的構造のマップを形成する。その後、コンピュータは血管1の解剖学的構造を血管2の解剖学的構造と比較して、カテーテルの貫通具20を血管1の管腔から血管2の管腔内に位置する対象部位40内へ貫通させるために、血管壁貫通カテーテル10に取り付けられたセンサ14を、センサ配置部位40に配置するべきかを否かを決定する。センサ14はリアルタイムの位置および回転データをオペレータに提供するので、オペレータはセンサ14が意図されるセンサ配置部位42に配置されるまで、血管壁貫通カテーテル10を前進させることが可能である。その後オペレータは、センサ14の回転配向が、貫通具20が目標位置40に達するのに必要な予め決定されたセンサの所望の回転配向と一致するまで、カテーテル10を回転させ得る。このカテーテル10の回転配向は、図8に示しかつ上述したように、可視回転配向表示装置30の補助により行い得る。血管壁貫通カテーテル10が、そのセンサ14が意図されるセンサ位置42にあり、かつセンサ14の回転配向が、貫通具が正確にターゲット部位40に照準を当てるよう配向された後、貫通具20は、血管壁貫通カテーテル10から外方向に、血管1の壁を経由して、血管1および血管2の間の空間を経由して、任意の血管壁を経由して血管の管腔内の目標位置へと前進されるであろう。その後、貫通具20を通してガイドワイヤを血管2の管腔内へ前進させて、貫通具20を血管壁貫通カテーテル10内へ後退させる。その後、血管壁貫通カテーテル10を患者または患蓄の体から除去し得る。その後、貫通具の管路(tract )拡大装置をガイドワイヤの上部において前進させて、貫通具20によって形成された通路を拡大させる。その後、ガイドワイヤの上部において連結具を前進させて、血管1と血管2との間に形成されたチャネル内に配置することにより、血管1および血管2内に形成された開口の近接度を維持して血管1と血管2との間の血流を促進し得る。血管1および/または血管2内に一つ以上の塞栓子を配置することにより、血管1と血管2との間の所望の血流を促進し得る。本目的に使用可能なチャネル拡大装置、塞栓子、連結具装置、および搬送カテーテルの特定の種類は、米国特許第5,830,222号、米国特許第6,068,638号、米国特許第6,159,225号、米国特許第6,071,292号、または同時係属出願の米国特許出願第08/730,327号、米国特許出願第09/117,516号、米国特許出願第08/970,694号、米国特許出願第09/056,589号に説明されており、その全体は参照により本願に明白に援用される。
【0034】
カテーテルを通して上述のPICVA(登録商標)処置に使用される連結具および/または塞栓子、および他の種類の径方向に拡張可能なインプラント可能装置(例、ステント、ステントグラフト等)を搬送する際には、連結具、塞栓子、ステント、ステントグラフト、または他のインプラント装置を搬送する前に、同搬送カテーテル上にセンサを用いて、搬送カテーテルの所望される配置および回転配向を容易にすることが望ましいと思われる。図9および図10にその例を示す。図9および図10において、開放端と側壁開口部52とを有する一部被覆された連結具50が、連結具搬送カテーテル54内に、径方向に陥没した状態にて配置されている。上述した種類のセンサ14aが搬送カテーテル54の上または内部に、カテーテルに取り付けられた連結デバイス50の回転配向に関して決定された長手方向位置および回転配向にて取り付けられている。血管壁貫通カテーテル10に関して上述した方法では、連結具搬送カテーテル54の正確な長手方向位置および回転配向は、カテーテル54から連結具50を留置する前に決定され得る。搬送カテーテル54の回転配向を正確に決定する能力によって、連結具50が次にカテーテル54から留置されて径方向に解放されたときに、その側部開口部52が患者または患蓄の解剖学的構造に対して所望の位置にあるように、連結具50を留置する前に連結具50の側部開口部52を予め配置しておくことが可能となる。これは図10に詳細に示され、ここでは上述しかつ図7、図8および図11に示すように、血管壁貫通カテーテル10を使用して、動脈と静脈との間にチャネルが形成されている。チャネルを拡大した後、内部に径方向に陥没した塞栓子50が配置された図9に示す種類の連結具搬送カテーテル54を、予め配置してあるガイドワイヤの上部にて前進させる。連結具搬送カテーテル54は、センサ14aの長手方向位置が、コンピュータにより決定されかつディスプレイ上で表示されるように、連結具50が以前に形成された静脈と動脈の間のチャネル内に配置され、連結具50の対向する端が各々動脈内および静脈内に配置されたことを示すまで前進させる。その後、センサ14aの回転位置が連結具50の側部開口部が所望の位置の部分内にあることを示すまで、連結具搬送カテーテル54を回転させる。その後、連結具搬送カテーテル54のシース56を基端連結部内に引き込むことによって、径方向に緊縮された連結具50の周囲から制約を解除して連結具50を径方向に拡張させて、図10に示す位置にインプラントさせる。この配置において、動脈内に配置された連結具の端に入り込む動脈血の一部は、側部開口部52を通過して動脈に流れ得るが、それ以外の動脈血は連結具50のルーメン内を分岐して、静脈内に位置する対向側の端から流出するであろう。
(センサ搭載固定可能シース)
図12〜12bは、本発明のセンサ搭載固定可能シース100の実施例を示すものであり、図12cはセンサ搭載固定可能シース100とともに使用可能な、特別にデザインされた貫通カテーテルの断面を示す。
【0035】
シース100は、ハンドピースまたはハブ102と、先端に近接する側壁内に形成された側部開口部106を有する長尺状の可撓性シース本体104とを備える。側部開口部106の直径の反対側に位置するシース100の側壁上には、固定バルーン108が配置されている。シース本体104の先端部分内には少なくとも一つのセンサ108が取り付けられ、ブラインドルーメン112を通ってワイヤ110が延び、センサを本願の他の場所に説明されている対外検出制御装置に接続する。ここに示す単一センサの実施態様の代わりに、シース本体104内またはシース本体104上の二箇所以上に、二個以上のセンサ108を配置し得ることが理解されよう。ガイドワイヤルーメン114がシース100を通って長手方向に延びて、周知の確立された処置技術に従って、シースをガイドワイヤの上部にて前進させ得る。ワーキングルーメン116は、組織貫通カテーテル120(図12C)等の別個のカテーテルが側部開口部106に隣接する位置までワーキングルーメン116内を前進し得るように、シース本体104を通って少なくとも側部開口部106の位置まで延びている。ワーキングルーメンは、カテーテル120がワーキングルーメン116内に挿入されているときにカテーテル120が回転しないように、断面が非円形状、キー状、鋸刃状、または別様の形状を有する。
【0036】
一つの作動モードにおいて、センサ搭載シースは血管系を介して、目標位置(例、他の血管のルーメン内の位置、組織、解剖学的構造、腫瘍等の内部の位置)に近接または隣接した位置まで挿入および前進される。上述したこの方法において、センサ108は、シースの側部開口部106が目標位置の方向を向いて整合されるように、シースを長手方向にて配向しかつ回転配向させるように使用され得る。その後、固定バルーン108を膨張させて、シース本体104を、血管内において固定した長手方向位置および回転位置にて固定する。その後、貫通カテーテル120等のカテーテルまたは長尺状の装置をワーキングルーメン116内に周知の回転配向にて挿入する。その後、カテーテル120を、貫通具出口孔(図12cに図示せず)が側部開口部106内に位置するまで前進させる。その後、貫通具20aを、側部開口部106を通って目標位置まで前進させ得る。この方法において、シース100は貫通カテーテル120の特定の位置および配向を誘導するために使用され、貫通カテーテル120は、予め配置および固定されたシース本体104の回転配向に関して決定された回転配向に保持されるため、シースのワーキングルーメン116を回転せずに通って前進される。
【0037】
本発明を上記において、本発明の特定の実施例および実施態様を参照に説明してきたが、本発明に意図される趣旨および範囲から逸脱せずにこれらの実施例および実施態様に様々な追加、削除、変更、および修正が為され得る。例えば、一つの実施態様または実施例の任意の要素または属性は、そうすることにより実施態様または実施例が、その意図される使用法に適さないものとされない限りは、他の実施態様または実施例に組み込むか、またはそれらと伴に使用され得る。同様に、上述した磁気センサおよび関連する装置は、意図される目的に使用可能な他の種類のセンサおよび検出装置(例えば、無線周波、他の磁気センサ、超音波、マイクロ波、光、X線等)と交換または置換えられ得ることを理解されたい。このような適度な追加、削除、変更および改良は、説明した実施例および実施態様の等価物とみなされ、請求の範囲の範疇に含まれるものとする。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】センサ搭載血管壁貫通カテーテルおよびセンサ塔載マッピングカテーテルが使用されて、経皮的な、カテーテルベースの冠状動脈バイパス処置を実行する本発明による方法の概略図。本方法では、管状グラフトが左内乳腺動脈LIMAと閉塞冠状動脈との間に配置される。
【図2】本発明によるセンサ搭載マッピングカテーテルの第一実施態様の部分断面図。
【図2a】本発明によるセンサ搭載マッピングカテーテルの第二実施態様の部分断面図。
【図3】本発明によるセンサ搭載組織貫通カテーテルの第一実施態様の部分断面図。
【図3a】本発明によるセンサ搭載組織貫通カテーテルの第二実施態様の部分断面図。
【図3aa】図3aの線3a’−3a’に沿った、部分断面図。
【図3b】IVUS画像変換器を備えた、本発明によるセンサ搭載組織貫通カテーテルの第三実施態様の部分断面図。
【図4】本発明による二重冠状動脈バイパス処置の概略図。ここで一つの管状バイパスグラフトが左内乳腺動脈と左前下行枝冠状動脈とを連結させるために配置され、第二の管状バイパスグラフトが下行冠状動脈と右冠状動脈とを連結させるために配置される。
【図5】略三角形状の第一、第二および第三電磁コイルを備えたセンサの概略図。
【図6】本発明のセンサ塔載カテーテルを使用して行われる、経皮的なin−situでの冠状静脈性動脈化(PICVA(登録商標))処置の結果を示す概略図。
【図7】図6の経皮的なin−situでの冠状静脈性動脈化(PICVA(登録商標))処置の一方法を図示する概略図。
【図8】貫通カテーテルを第一血管壁の管腔から目標位置へ貫通させるのに使用される処置において、オペレータによるセンサ搭載組織貫通カテーテルの位置を視認可能にするよう備えられ得る、視覚モニタの一タイプを示す図。
【図9】搬送カテーテル内に径方向に拡張可能な連結具装置が配置された、本発明のセンサ搭載連結具搬送カテーテルの部分断面図。
【図10】間に血流通路図が形成された隣接する二つの血管と、図9のセンサ搭載センサ搬送カテーテルによってインプラントされた、一部が被覆された血流誘導連結具装置。
【図11】本発明によるセンサ搭載組織貫通カテーテルの実施態様の一部断面図。
【図12】固定可能な先端および側部開口部を有する、センサ搭載シースの斜視図。
【図12a】図12のセンサ搭載シースの先端部分の拡大一部断面図。
【図12b】図12の線12b−12bに沿った断面図。
【図12c】図12、図12aおよび図12bのセンサ搭載シースの非円形ルーメンに挿入可能であり、かつ係合可能な非回転式組織貫通カテーテルの断面図。

Claims (40)

  1. 患者または患蓄の体の少なくとも一部の周囲に検出フィールドを生成するフィールド発生装置と、
    a)カテーテル本体と、
    b)カテーテル本体から前進可能であり、該カテーテル本体が内部に配置されている解剖学的管状構造の壁を外方向へ貫通して目標位置へ達する貫通具と、
    c)カテーテル本体上またはカテーテル本体内に前記貫通具に対して周知の位置関係にて配置されているセンサと、該センサは検出フィールドの成分を検出して検出フィールド内における同センサの位置および/または回転方向を示す信号を出力することと、を備える組織を貫通するカテーテルと、
    センサからの信号を受信して、該信号に基づいて前記貫通具がカテーテルから前進するであろう進路を予測するセンサモニタとを備える、誘導可能な組織貫通カテーテルシステム。
  2. 前記フィールド発生装置は、
    磁気検出フィールドを形成する少なくとも一つの磁気装置と、
    超音波検出フィールドを形成する少なくとも一つの超音波発生装置と、
    赤外線検出フィールドを生成する少なくとも一つの赤外線装置と、X線フィールドを形成する少なくとも一つのX線装置と、
    光エネルギーフィールドを形成する少なくとも一つの発光装置と、マイクロ波フィールドを形成する少なくとも一つのマイクロ波装置と
    無線周波フィールドを形成する少なくとも一つの無線周波装置と、
    マイクロカレント検出フィールドを生成する少なくとも一つのマイクロカレント装置と、
    これらの可能な組み合わせと、
    から選択された少なくとも一つの装置を備える請求項1に記載の誘導可能な組織貫通カテーテルシステム。
  3. 前記センサをカテーテル本体上またはカテーテル本体内に、前記貫通具がカテーテル本体から前進するであろう軌跡および/または方向に関して決定された長手方向位置および回転配向にて取り付けることによって、オペレータがプロセシングにより提供された表示(indicia)と表示提供手段とを使用して、前記貫通具が次にカテーテル本体から前進されたときに、前記貫通具がカテーテル本体が内部に配置された解剖学的管状構造の壁を外方向へ貫通して目標位置へ達するように、カテーテルを患者の体内において配置および回転配向させることを可能にする誘導可能な請求項1に記載の組織貫通カテーテルシステム。
  4. センサ搭載マッピングカテーテルを備え、該センサ搭載マッピングカテーテルは、カテーテル本体上またはカテーテル本体内にセンサが配置された長尺状の可撓性カテーテル本体を備え、かつ該マッピングカテーテルのセンサが目標位置をマッピングするデータ地点を獲得するのに使用されるかまたは目標位置のマーカとしての働きをするように目標位置を通って移動可能である、請求項1に記載の誘導可能な組織貫通カテーテルを備えたシステム。
  5. 前記マッピングカテーテルはさらに、内部または上にセンサが配置されているマッピングカテーテルの一部を解剖学的管状構造内においてセンタリングするセンタリング装置を備える請求項4に記載のシステム。
  6. 前記センタリング装置はセンタリングバルーンを備える請求項5に記載のシステム。
  7. 前記センタリング装置はマッピングカテーテル本体から展開する複数のセンタリングアームを備え、マッピングカテーテルの一部を解剖学的管状構造内にてセンタリングする請求項4に記載のシステム。
  8. 患者または患畜の体内において誘導可能な組織貫通カテーテルシステムを使用して、壁を有する解剖学的管状構造の管腔内の位置から該解剖学的管状構造の壁を外方向へ貫通して目標位置へ達する方法であって、
    (A)i)患者または患畜の体の少なくとも一部の周囲に検出フィールドを生成するフィールド発生装置と、
    ii)a)カテーテル本体と、b)カテーテル本体から前進可能であり、該カテーテル本体が内部に配置されている解剖学的管状構造の壁を外方向へ貫通して目標位置へ達する貫通具と、c)カテーテル本体上またはカテーテル本体内に取り付けられているセンサと、該センサは検出フィールドの成分を検出して検出フィールド内における同センサの位置および/または回転配向を示す信号を出力することと、を備える組織貫通カテーテルと、
    iii)センサからの信号を受診するよう適合され、前記信号に基づいて検出フィールド内におけるセンサの位置および/または回転配向の表示をするセンサ−モニタとを備える、誘導可能な組織貫通カテーテルシステムを提供する工程と、
    (B)フィールド発生装置を用いて検出フィールドを形成する工程と、
    (C)内部に目標位置が位置する患者または患蓄の体の少なくとも一部分を、検出フィールド内に配置する工程と、
    (D)前記組織貫通カテーテルを患者または患蓄の体内に挿入して、同カテーテルを前記検出フィールド内に位置する解剖学的管状構造内へ前進させる工程と、
    (E)センサからの信号がセンサモニタによって受信されるように、前記組織貫通カテーテルのセンサを作動させる工程と、
    (F)センサモニタから提供された表示を使用して、貫通具が次にカテーテル本体から前進されたときに、貫通具がカテーテル本体が内部に配置された解剖学的管状構造の壁を外方向へ貫通して目標位置へ達するように、カテーテル本体を解剖学的管状構造内に配置および/または回転配向させる工程と、
    (G)カテーテル本体から貫通具を、内部にカテーテル本体が配置された解剖学的管状構造の壁を介して目標位置へ前進させる工程とからなる方法。
  9. 前記内部にカテーテル本体が配置された解剖学的管状構造は、動脈、静脈、尿道、尿管、ファローピウス管、食道、気管、リンパ管およびリンパ節、鼻管、消化管、心房および心室、脳室または人造間隙性空間、チャネル、トンネル、またはポケットである請求項8に記載の方法。
  10. 前記目標位置は、動脈、静脈、器官の実質位置、体腔、迷走性解剖学的構造、解剖学的奇形、薬剤、物質、エネルギーフローまたは器具が送達されるべき位置、診断情報サンプル、リーディング(reading )、画像が得られるべき位置、からなるグループから選択される請求項8に記載の方法。
  11. センサ搭載マッピングカテーテルを提供する工程と、センサ搭載マッピングカテーテルを使用して目標位置をマップまたは標識付けをする工程をさらに含む請求項8に記載の方法。
  12. さらにオペレータに目標位置のマップを表示する工程を含む請求項11に記載の方法。
  13. 前記目標位置のマップは、前記組織貫通カテーテルのセンサから受信した表示とともに
    センサモニタに表示される請求項12に記載の方法。
  14. 体に取り付けられるセンサを患者または患蓄の体の内部または上に、解剖学的指標に対して周知の位置関係にて配置する工程と、
    体に取り付けるセンサと目標位置とが内部に位置する、患者または患蓄の体の少なくとも一部の三次元スキャンを獲得する工程と、
    前記三次元スキャンをオペレータに表示する工程と、
    本方法の工程F〜Gを実行している間、体に取り付けられるセンサを作動させることによって前記体に取り付けられるセンサの位置を識別して、以前に得られた三次元スキャンに基づいて検出フィールド内における目標位置の場所を確認する工程とをさらに含む請求項8に記載の方法。
  15. 径方向に拡張可能なインプラント装置を患者または患畜の体内の目標位置へ搬送する誘導可能な搬送カテーテルシステムであって、
    患者または患蓄の体の少なくとも一部の周囲に検出フィールドを生成するフィールド発生装置と、前記検出フィールドはセンサによって検出可能なフィールド成分を備えることと、
    a)カテーテル本体と、
    b)カテーテル本体上またはカテーテル本体内に取り付けられたセンサと、該センサは、検出フィールドの成分を検出して検出フィールド内における同センサの位置および/または回転配向を示す信号を出力することと、を備える搬送カテーテルと、
    搬送カテーテル内または搬送カテーテル上に取り付けられ、かつカテーテル本体から解放されて独立するようにカテーテル本体から留置可能なインプラント物品と、
    センサから信号を受信して、該信号に基づいて検出フィールド内におけるセンサの位置および/または回転配向の表示をする信号モニタとを備えるシステム。
  16. 前記フィールド発生装置は、
    磁気検出フィールドを形成する少なくとも一つの磁石と、
    超音波検出フィールドを形成する少なくとも一つの超音波発生装置と、
    赤外線検出フィールドを生成する少なくとも一つの赤外線装置と、X線フィールドを形成する少なくとも一つのX線装置と、
    光エネルギーフィールドを形成する少なくとも一つの発光装置と、マイクロ波フィールドを形成する少なくとも一つのマイクロ波装置と、無線周波フィールドを形成する少なくとも一つの無線周波装置と、マイクロカレント検出フィールドを生成する少なくとも一つのマイクロカレント装置と、これらの可能な組み合わせと、
    から選択された一つ以上のフィールド発生装置を備える請求項15に記載の誘導可能な組織貫通カテーテルシステム。
  17. 前記インプラント物品は径方向に拡張可能なインプラント装置を備える請求項15に記載の誘導可能な組織貫通カテーテルシステム。
  18. 前記径方向に拡張可能なインプラント装置はステントを備える請求項17に記載の誘導可能な組織貫通カテーテルシステム。
  19. 前記径方向に拡張可能なインプラント装置はステント−グラフトを備える請求項17に記載の誘導可能な組織貫通カテーテルシステム。
  20. 前記径方向に拡張可能なインプラント装置は、二つの血管壁内に形成された開口部の間において該血管間の血流チャネルを維持するようにインプラント可能である請求項17に記載の誘導可能な組織貫通カテーテルシステム。
  21. 前記径方向に拡張可能なインプラント装置は、径方向に拡張可能な管状グラフトを備える請求項17に記載の誘導可能な組織貫通カテーテルシステム。
  22. 前記インプラント物品は物質送達デバイスを備える請求項16に記載の誘導可能な組織貫通カテーテルシステム。
  23. 誘導可能な搬送カテーテルシステムを使用して、径方向に拡張可能なインプラント装置を所定の回転配向にて患者または患蓄の体内の目標位置にインプラントする方法であって、
    (A)i)患者または患蓄の体の少なくとも一部の周囲に検出フィールドを生成するフィールド発生装置と、
    ii)a)カテーテル本体と、b)カテーテル本体上またはカテーテル本体内に取り付けられたセンサと、該センサは検出フィールドの成分を検出して検出フィールド内における同センサの位置および/または回転配向を示す信号を出力することと、を備える搬送カテーテルと、
    iii)搬送カテーテル内または搬送カテーテル上に、径方向に陥没した形態にて取り付けられた、径方向に拡張可能なインプラント装置と、該インプラント装置は、カテーテルから独立して径方向に拡張された形態となるように、カテーテルから留置可能であることと、
    iv)センサからの信号を受信して、該信号に基づいて検出フィールド内におけるセンサの位置および/または回転配向の表示をする信号モニタとを備える、誘導可能な搬送カテーテルシステムを提供する工程と、
    (B)フィールド発生装置を使用して検出フィールドを形成する工程と、
    (C)内部に目標位置が位置する患者または患蓄の体の少なくとも一部分を、検出フィールド内に配置する工程と、
    (D)径方向に拡張可能な装置がその上に、またはその内部に取り付けられた誘導可能な搬送カテーテルを患者の体内に挿入して、同カテーテルを前記検出フィールド内に位置する解剖学的管状構造内へ前進させる工程と、
    (E)センサからの信号がセンサモニタによって受信されるように、前記カテーテル上またはカテーテル内に取り付けられたセンサを作動させる工程と、
    (F)センサから供給された表示を使用して、前記径方向に拡張可能な装置が次にカテーテルから配置されるときに、該装置が径方向に拡張した形態となって所望の回転配向にて目標位置にインプラントされるようにカテーテルを目標位置に配置および/または回転配向させる工程と、
    (G)前記径方向に拡張可能なインプラント装置を、該インプラント装置が径方向に拡張して所望の回転配向にて目標位置にインプラントされるように搬送カテーテルから留置する工程とからなる方法。
  24. カテーテル上に取り付けられたセンサは、発光装置または送信機を備え、センサモニタは該発光装置または送信機からの信号を検知可能な少なくとも一つの検知器を備え、患者または患蓄の体内のカテーテルの三次元的位置および/または回転配向を決定する請求項1 乃至15のいずれか一項に記載の誘導可能な搬送カテーテル。
  25. 前記センサはカテーテル本体上に配置されている請求項1乃至15のいずれか一項に記載の誘導可能な搬送カテーテル。
  26. 前記センサは組織貫通具上に配置されている請求項1乃至15のいずれか一項に記載の誘導可能な搬送カテーテル。
  27. 前記センサは、カテーテル内を延びるかまたはカテーテル内に挿入された装置上に配置されている請求項1乃至15のいずれか一項に記載の誘導可能な搬送カテーテル。
  28. 前記センサは、カテーテル内に配置されるか、またはカテーテルの内部を延びて挿入可能なガイドワイヤ上に配置されている請求項27に記載の誘導可能な搬送カテーテル。
  29. 検出フィールドおよびセンサモニタは、カテーテル本体、貫通具、または組織貫通具を通してまたは組織貫通具の周囲に挿入されている装置を、患者または患蓄の体内の特定の三次元的位置へ推進させるように適合された請求項1乃至15のいずれか一項に記載の誘導可能な組織貫通カテーテルシステム。
  30. 検出フィールドおよびセンサモニタは、カテーテル本体、貫通具、または組織貫通具を通してまたは組織貫通具の周囲に挿入されている置を、患者または患蓄の体内において特定の回転配向にするよう適合された請求項1乃至15のいずれか一項に記載の誘導可能な組織貫通カテーテルシステム。
  31. 前記センサは、貫通具に対する離間距離がほぼ固定されている請求項1乃至15のいずれか一項に記載の誘導可能な組織貫通カテーテルシステム。
  32. 前記貫通具は、最初にカテーテル内の貫通具ハウジング内に配置され、貫通具ハウジングにセンサが取り付けられ、従って貫通具ハウジングおよびセンサは互いにほぼ固定した離間距離に保持される請求項31に記載の誘導可能な組織貫通カテーテルシステム。
  33. 解剖学的構造を画像化する画像装置をさらに備える請求項1乃至15に記載の誘導可能な組織貫通カテーテルシステム。
  34. 前記画像装置から受信した画像を検出フィールド内のセンサの位置の表示とともに表示するモニタをさらに備える請求項33に記載の誘導可能な組織貫通カテーテルシステム。
  35. 前記画像装置は血管内超音波画像変換器を備える請求項33に記載の誘導可能な組織貫通カテーテルシステム。
  36. 長尺状カテーテルまたは長尺状装置の挿入を誘導するセンサ搭載シースであって、
    側部壁と、その少なくとも一部を通って長手方向に延びる、少なくとも一つのルーメンとを有する長尺状の可撓性管状シース本体と、
    前記シース本体の側部壁内に形成されて、シースの前記ルーメンと連絡する側部開口部と、
    前記シース本体の一部を固定する固定装置と、前記側部開口部は体の管状構造の管腔内においてほぼ固定位置に配置されることと、
    前記シースのルーメンに関連する回転抑止面と、該回転抑止面はシースのルーメン内に挿入されて、側部開口部に隣接した位置まで前進された長尺状カテーテルまたは装置と係合して、カテーテルまたは装置のシースに対する実質的な回転を防止することと、を備えるセンサ搭載シース。
  37. 前記センサの複数を有する請求項36に記載のセンサ搭載シース。
  38. 前記固定装置は膨張可能なバルーンを備える請求項36に記載のセンサ塔載シース。
  39. 前記シースのルーメン内に挿入可能であり、かつ側部開口部に隣接した位置まで前進される長尺状のカテーテルまたは装置を組み合わせたシステムであって、前記長尺状のカテ
    ーテルまたは装置は、前記長尺状のカテーテルまたは装置が前記回転抑止面と係合することによって、前記長尺状のカテーテルまたは装置のシースに対する実質的な回転が防止されるよう構成されている請求項36に記載のシステム。
  40. 前記長尺状のカテーテルまたは装置は、前記回転抑止面と係合するように構成されている組織貫通カテーテルと、前記シースの側部開口部を通って前進可能である組織貫通具とを備える請求項39に記載のシステム。
JP2002562274A 2001-02-06 2002-02-06 血管壁貫通カテーテルおよびその他の装置を使用した誘導的管腔貫通インターベンション Expired - Fee Related JP4234994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26680001P 2001-02-06 2001-02-06
PCT/US2002/003941 WO2002062265A2 (en) 2001-02-06 2002-02-06 Methods and apparatus for guided transluminal interventions using vessel wall penetrating catheters and other apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004524893A true JP2004524893A (ja) 2004-08-19
JP2004524893A5 JP2004524893A5 (ja) 2005-12-22
JP4234994B2 JP4234994B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=28454440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002562274A Expired - Fee Related JP4234994B2 (ja) 2001-02-06 2002-02-06 血管壁貫通カテーテルおよびその他の装置を使用した誘導的管腔貫通インターベンション

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7966057B2 (ja)
EP (1) EP1377335B1 (ja)
JP (1) JP4234994B2 (ja)
AT (1) ATE375179T1 (ja)
CA (1) CA2436166A1 (ja)
DE (1) DE60222870T2 (ja)
IL (1) IL157120A0 (ja)
MX (1) MXPA03007008A (ja)
WO (1) WO2002062265A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533175A (ja) * 2006-04-14 2009-09-17 メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド 磁気共鳴画像を使用した組織穿刺カテーテルの生体内における位置特定および追跡
JP2012035080A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Biosense Webster (Israel) Ltd カテーテルのもつれの指示
JP2012518453A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 フィリップス エレクトロニクス リミテッド 経頸静脈的肝内門脈大循環短絡術の方法、システム及び装置
US8369943B2 (en) 2006-06-06 2013-02-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for neural stimulation via the lymphatic system
US8897878B2 (en) 2006-06-06 2014-11-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for gastrointestinal stimulation via the lymphatic system
US8905999B2 (en) 2006-09-01 2014-12-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for endolymphatic drug delivery

Families Citing this family (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6375615B1 (en) 1995-10-13 2002-04-23 Transvascular, Inc. Tissue penetrating catheters having integral imaging transducers and their methods of use
US7806829B2 (en) * 1998-06-30 2010-10-05 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for navigating an ultrasound catheter to image a beating heart
US8644907B2 (en) 1999-10-28 2014-02-04 Medtronic Navigaton, Inc. Method and apparatus for surgical navigation
US11331150B2 (en) 1999-10-28 2022-05-17 Medtronic Navigation, Inc. Method and apparatus for surgical navigation
US7366562B2 (en) * 2003-10-17 2008-04-29 Medtronic Navigation, Inc. Method and apparatus for surgical navigation
CA2436166A1 (en) 2001-02-06 2002-08-15 Joshua Makower Methods and apparatus for guided transluminal interventions using vessel wall penetrating catheters and other apparatus
WO2003086502A2 (en) 2002-04-11 2003-10-23 Transvascular, Inc. Devices and methods for transluminal or transthoracic interstitial electrode placement
US8150495B2 (en) * 2003-08-11 2012-04-03 Veran Medical Technologies, Inc. Bodily sealants and methods and apparatus for image-guided delivery of same
DE10340544B4 (de) * 2003-09-01 2006-08-03 Siemens Ag Vorrichtung zur visuellen Unterstützung einer elektrophysiologischen Katheteranwendung im Herzen
DE10340546B4 (de) 2003-09-01 2006-04-20 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur visuellen Unterstützung einer elektrophysiologischen Katheteranwendung im Herzen
DE102004003166B4 (de) * 2004-01-21 2011-09-15 Siemens Ag Katheter
EP1715788B1 (en) 2004-02-17 2011-09-07 Philips Electronics LTD Method and apparatus for registration, verification, and referencing of internal organs
US20080228104A1 (en) * 2004-03-11 2008-09-18 Uber Arthur E Energy Assisted Medical Devices, Systems and Methods
DE102004017834B4 (de) * 2004-04-13 2011-01-27 Siemens Ag Kathetereinrichtung
DE102004020587B4 (de) * 2004-04-27 2016-02-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur visuellen Unterstützung einer elektrophysiologischen Katheteranwendung mit 2D-Durchleuchtungsbildern
US20050267516A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-01 Farzad Soleimani Embolic protection device for the prevention of stroke
US20060030771A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Lewis Levine System and method for sensor integration
GB0419954D0 (en) 2004-09-08 2004-10-13 Advotek Medical Devices Ltd System for directing therapy
TW200613022A (en) * 2004-09-15 2006-05-01 Light Sciences Corp Surgical sheath with instrument fixation structures
US7722565B2 (en) 2004-11-05 2010-05-25 Traxtal, Inc. Access system
US7805269B2 (en) 2004-11-12 2010-09-28 Philips Electronics Ltd Device and method for ensuring the accuracy of a tracking device in a volume
US7751868B2 (en) 2004-11-12 2010-07-06 Philips Electronics Ltd Integrated skin-mounted multifunction device for use in image-guided surgery
WO2006078677A2 (en) 2005-01-18 2006-07-27 Traxtal Technologies Inc. Electromagnetically tracked k-wire device
CA2588002A1 (en) 2005-01-18 2006-07-27 Traxtal Inc. Method and apparatus for guiding an instrument to a target in the lung
WO2007002079A2 (en) 2005-06-21 2007-01-04 Traxtal Inc. System, method and apparatus for navigated therapy and diagnosis
US9398892B2 (en) 2005-06-21 2016-07-26 Koninklijke Philips N.V. Device and method for a trackable ultrasound
US8784336B2 (en) 2005-08-24 2014-07-22 C. R. Bard, Inc. Stylet apparatuses and methods of manufacture
WO2007025081A2 (en) 2005-08-24 2007-03-01 Traxtal Inc. System, method and devices for navigated flexible endoscopy
US20100218140A1 (en) * 2005-09-08 2010-08-26 Feke Gilbert D Graphical user interface for multi-modal images at incremental angular displacements
AU2006302057B2 (en) 2005-10-11 2013-03-21 Carnegie Mellon University Sensor guided catheter navigation system
US20130190676A1 (en) 2006-04-20 2013-07-25 Limflow Gmbh Devices and methods for fluid flow through body passages
GB0607761D0 (en) 2006-04-20 2006-05-31 Site Specific Therapies Ltd Variable density stent
CA2659586C (en) * 2006-06-09 2014-12-02 Traxtal Inc. System for image-guided endovascular prosthesis and method for using same
US7794407B2 (en) 2006-10-23 2010-09-14 Bard Access Systems, Inc. Method of locating the tip of a central venous catheter
US8388546B2 (en) 2006-10-23 2013-03-05 Bard Access Systems, Inc. Method of locating the tip of a central venous catheter
WO2008126074A2 (en) * 2007-04-11 2008-10-23 Elcam Medical Agricultural Cooperative Association Ltd. System and method for accurate placement of a catheter tip in a patient
ITTO20070824A1 (it) * 2007-11-15 2009-05-16 Consiglio Nazionale Ricerche Sistema di occlusione di vasi sanguigni
US9456766B2 (en) 2007-11-26 2016-10-04 C. R. Bard, Inc. Apparatus for use with needle insertion guidance system
US9521961B2 (en) 2007-11-26 2016-12-20 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for guiding a medical instrument
JP5452500B2 (ja) 2007-11-26 2014-03-26 シー・アール・バード・インコーポレーテッド カテーテルの血管内留置のための統合システム
US8781555B2 (en) 2007-11-26 2014-07-15 C. R. Bard, Inc. System for placement of a catheter including a signal-generating stylet
US10449330B2 (en) 2007-11-26 2019-10-22 C. R. Bard, Inc. Magnetic element-equipped needle assemblies
US10524691B2 (en) 2007-11-26 2020-01-07 C. R. Bard, Inc. Needle assembly including an aligned magnetic element
US8849382B2 (en) 2007-11-26 2014-09-30 C. R. Bard, Inc. Apparatus and display methods relating to intravascular placement of a catheter
US9649048B2 (en) 2007-11-26 2017-05-16 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for breaching a sterile field for intravascular placement of a catheter
US10751509B2 (en) 2007-11-26 2020-08-25 C. R. Bard, Inc. Iconic representations for guidance of an indwelling medical device
US8280484B2 (en) 2007-12-18 2012-10-02 The Invention Science Fund I, Llc System, devices, and methods for detecting occlusions in a biological subject
US8636670B2 (en) 2008-05-13 2014-01-28 The Invention Science Fund I, Llc Circulatory monitoring systems and methods
US9717896B2 (en) 2007-12-18 2017-08-01 Gearbox, Llc Treatment indications informed by a priori implant information
US9672471B2 (en) 2007-12-18 2017-06-06 Gearbox Llc Systems, devices, and methods for detecting occlusions in a biological subject including spectral learning
US20090287094A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Seacrete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Circulatory monitoring systems and methods
US20090287120A1 (en) 2007-12-18 2009-11-19 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Circulatory monitoring systems and methods
US8478382B2 (en) 2008-02-11 2013-07-02 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for positioning a catheter
US8374680B2 (en) * 2008-04-21 2013-02-12 Medtronic Vascular, Inc. Needleless catheters and methods for true lumen re-entry in treatment of chronic total occlusions and other disorders
US9901714B2 (en) 2008-08-22 2018-02-27 C. R. Bard, Inc. Catheter assembly including ECG sensor and magnetic assemblies
US8437833B2 (en) 2008-10-07 2013-05-07 Bard Access Systems, Inc. Percutaneous magnetic gastrostomy
WO2010065786A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-10 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for determining the positioin of the tip of a medical catheter within the body of a patient
US20100191168A1 (en) 2009-01-29 2010-07-29 Trustees Of Tufts College Endovascular cerebrospinal fluid shunt
US20100305428A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Medtronic, Inc. Ultrasonic guidance of subcutaneous tunneling
US9532724B2 (en) 2009-06-12 2017-01-03 Bard Access Systems, Inc. Apparatus and method for catheter navigation using endovascular energy mapping
JP5795576B2 (ja) 2009-06-12 2015-10-14 バード・アクセス・システムズ,インコーポレーテッド 心電図(ecg)信号を使用して心臓内またはその近くに血管内デバイスを位置決めするコンピュータベースの医療機器の作動方法
WO2011019760A2 (en) 2009-08-10 2011-02-17 Romedex International Srl Devices and methods for endovascular electrography
EP2517622A3 (en) 2009-09-29 2013-04-24 C. R. Bard, Inc. Stylets for use with apparatus for intravascular placement of a catheter
WO2011044421A1 (en) 2009-10-08 2011-04-14 C. R. Bard, Inc. Spacers for use with an ultrasound probe
US8409098B2 (en) * 2009-10-14 2013-04-02 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Method and apparatus for collection of cardiac geometry based on optical or magnetic tracking
US20110103655A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Young Warren G Fundus information processing apparatus and fundus information processing method
BR112012019354B1 (pt) 2010-02-02 2021-09-08 C.R.Bard, Inc Método para localização de um dispositivo médico implantável
CA2800813C (en) 2010-05-28 2019-10-29 C.R. Bard, Inc. Apparatus for use with needle insertion guidance system
AU2011289513B2 (en) 2010-08-09 2014-05-29 C.R. Bard, Inc. Support and cover structures for an ultrasound probe head
WO2012024577A2 (en) 2010-08-20 2012-02-23 C.R. Bard, Inc. Reconfirmation of ecg-assisted catheter tip placement
WO2012058461A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 C.R.Bard, Inc. Bioimpedance-assisted placement of a medical device
CN103260541B (zh) 2010-12-09 2016-12-07 皇家飞利浦电子股份有限公司 介入装置激活的计算机断层摄影(ct)
US20120197086A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical visualization technique and apparatus
CN105662402B (zh) 2011-07-06 2019-06-18 C·R·巴德股份有限公司 用于插入引导系统的针长度确定和校准
USD724745S1 (en) 2011-08-09 2015-03-17 C. R. Bard, Inc. Cap for an ultrasound probe
USD699359S1 (en) 2011-08-09 2014-02-11 C. R. Bard, Inc. Ultrasound probe head
US8761883B2 (en) 2011-08-31 2014-06-24 St. Jude Medical Ab Physiologically adapted cardiac resynchronization therapy
PL2997901T3 (pl) 2011-09-06 2018-08-31 Ezono Ag Sonda do obrazowania
US9452276B2 (en) 2011-10-14 2016-09-27 Intuitive Surgical Operations, Inc. Catheter with removable vision probe
US20130303944A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Intuitive Surgical Operations, Inc. Off-axis electromagnetic sensor
US10238837B2 (en) 2011-10-14 2019-03-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Catheters with control modes for interchangeable probes
US9211107B2 (en) 2011-11-07 2015-12-15 C. R. Bard, Inc. Ruggedized ultrasound hydrogel insert
US8876726B2 (en) 2011-12-08 2014-11-04 Biosense Webster (Israel) Ltd. Prevention of incorrect catheter rotation
US10213187B1 (en) * 2012-01-25 2019-02-26 Mubin I. Syed Method and apparatus for percutaneous superficial temporal artery access for carotid artery stenting
CN104837413B (zh) 2012-06-15 2018-09-11 C·R·巴德股份有限公司 检测超声探测器上可移除帽的装置及方法
WO2014022556A1 (en) 2012-08-02 2014-02-06 Volcano Corporation Method for seam elimination and reconstruction of coplanar images from intravascular ultrasonic data
US9295393B2 (en) 2012-11-09 2016-03-29 Elwha Llc Embolism deflector
US10639179B2 (en) 2012-11-21 2020-05-05 Ram Medical Innovations, Llc System for the intravascular placement of a medical device
US10588586B2 (en) 2013-01-16 2020-03-17 Siemens Healthcare Gmbh Cardiac analysis based on vessel characteristics
US9459087B2 (en) 2013-03-05 2016-10-04 Ezono Ag Magnetic position detection system
GB201303917D0 (en) 2013-03-05 2013-04-17 Ezono Ag System for image guided procedure
US9257220B2 (en) 2013-03-05 2016-02-09 Ezono Ag Magnetization device and method
CN107432762B (zh) 2013-03-08 2021-04-13 林弗洛公司 提供或维持通过身体通道的流体流的方法和系统
US10835367B2 (en) 2013-03-08 2020-11-17 Limflow Gmbh Devices for fluid flow through body passages
US9737696B2 (en) 2014-01-15 2017-08-22 Tufts Medical Center, Inc. Endovascular cerebrospinal fluid shunt
JP6637430B2 (ja) 2014-01-15 2020-01-29 タフツ メディカル センター, インク.Tufts Medical Center, Inc. 血管内脳脊髄液シャント
ES2811323T3 (es) 2014-02-06 2021-03-11 Bard Inc C R Sistemas para el guiado y la colocación de un dispositivo intravascular
US9545263B2 (en) 2014-06-19 2017-01-17 Limflow Gmbh Devices and methods for treating lower extremity vasculature
EP3212275B1 (en) 2014-10-31 2020-08-05 Cerevasc, LLC System for treating hydrocephalus
US10973584B2 (en) 2015-01-19 2021-04-13 Bard Access Systems, Inc. Device and method for vascular access
US10376308B2 (en) 2015-02-05 2019-08-13 Axon Therapies, Inc. Devices and methods for treatment of heart failure by splanchnic nerve ablation
CN107949349B (zh) * 2015-03-10 2021-03-23 斯滕特泰克有限公司 手术系统、及其用于经皮动静脉瘘(avf)创建的装置和方法
US9636244B2 (en) 2015-04-09 2017-05-02 Mubin I. Syed Apparatus and method for proximal to distal stent deployment
WO2016210325A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 C.R. Bard, Inc. Connector interface for ecg-based catheter positioning system
WO2017052704A2 (en) * 2015-09-23 2017-03-30 GYRUS ACMI, INC. (d/b/a OLYMPUS SURGICAL TECHNOLOGIES AMERICA) Blade positioning system
US9980838B2 (en) 2015-10-30 2018-05-29 Ram Medical Innovations Llc Apparatus and method for a bifurcated catheter for use in hostile aortic arches
US10327929B2 (en) 2015-10-30 2019-06-25 Ram Medical Innovations, Llc Apparatus and method for stabilization of procedural catheter in tortuous vessels
JP6820612B2 (ja) 2015-10-30 2021-01-27 セレバスク,インコーポレイテッド 水頭症の治療システムおよび方法
US10492936B2 (en) 2015-10-30 2019-12-03 Ram Medical Innovations, Llc Apparatus and method for improved access of procedural catheter in tortuous vessels
US10779976B2 (en) 2015-10-30 2020-09-22 Ram Medical Innovations, Llc Apparatus and method for stabilization of procedural catheter in tortuous vessels
US11020256B2 (en) 2015-10-30 2021-06-01 Ram Medical Innovations, Inc. Bifurcated “Y” anchor support for coronary interventions
US11000207B2 (en) 2016-01-29 2021-05-11 C. R. Bard, Inc. Multiple coil system for tracking a medical device
US10173031B2 (en) 2016-06-20 2019-01-08 Mubin I. Syed Interchangeable flush/selective catheter
US11154354B2 (en) 2016-07-29 2021-10-26 Axon Therapies, Inc. Devices, systems, and methods for treatment of heart failure by splanchnic nerve ablation
CN109952070B (zh) 2016-10-05 2022-02-01 纽文思公司 手术导航系统及相关方法
EP3609415B1 (en) 2017-04-10 2023-08-23 LimFlow GmbH Devices for treating lower extremity vasculature
EP3482684A1 (en) * 2017-11-09 2019-05-15 Koninklijke Philips N.V. Blood oxygenation measurement and display in mr-guided catheterizations
US10561461B2 (en) 2017-12-17 2020-02-18 Axon Therapies, Inc. Methods and devices for endovascular ablation of a splanchnic nerve
AU2019210741A1 (en) 2018-01-26 2020-08-06 Axon Therapies, Inc. Methods and devices for endovascular ablation of a splanchnic nerve
WO2019157219A1 (en) * 2018-02-07 2019-08-15 Boston Scientific Scimed Inc. System and method for mapping and characterizing the coronary vasculature for epicardial ablations
US11007075B2 (en) 2018-02-18 2021-05-18 Ram Medical Innovations, Inc. Vascular access devices and methods for lower limb interventions
WO2019173784A1 (en) 2018-03-08 2019-09-12 Cerevasc, Llc Systems and methods for minimally invasive drug delivery to a subarachnoid space
EP3773301B1 (en) 2018-04-13 2024-03-06 Karl Storz SE & Co. KG Guidance system and associated computer program
JP7466531B2 (ja) 2018-10-09 2024-04-12 リムフロウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング カテーテル位置合わせ装置及び方法
EP3852622A1 (en) 2018-10-16 2021-07-28 Bard Access Systems, Inc. Safety-equipped connection systems and methods thereof for establishing electrical connections
US11259834B2 (en) * 2018-10-30 2022-03-01 Biosense Webster (Israel) Ltd. Brain aneurysm tool with a wire deflection mechanism
JP7320625B2 (ja) * 2019-05-31 2023-08-03 ティーブイエー メディカル, インコーポレイテッド 血管の血管内治療のためのシステム、方法、およびカテーテル
EP4241836A3 (en) 2019-06-20 2023-11-29 Axon Therapies, Inc. Devices for endovascular ablation of a splanchnic nerve
US11612440B2 (en) 2019-09-05 2023-03-28 Nuvasive, Inc. Surgical instrument tracking devices and related methods
CN114929163A (zh) 2019-11-01 2022-08-19 林弗洛公司 用于增加对远侧四肢的血液灌注的装置和方法
CN114945341A (zh) 2020-01-17 2022-08-26 阿克松疗法公司 用于内脏神经的血管内消融的方法和装置
KR102591845B1 (ko) * 2020-06-17 2023-10-19 보스턴 사이언티픽 메디칼 디바이스 리미티드 전자해부학적 매핑 시스템
CN114027843B (zh) * 2022-01-07 2022-04-22 诺尔医疗(深圳)有限公司 植入装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542915A (en) * 1992-08-12 1996-08-06 Vidamed, Inc. Thermal mapping catheter with ultrasound probe
JP3898754B2 (ja) * 1993-07-01 2007-03-28 ボストン サイエンティフィック リミテッド 像形成、電位検出型及び切除カテーテル
US6285898B1 (en) * 1993-07-20 2001-09-04 Biosense, Inc. Cardiac electromechanics
US6690963B2 (en) * 1995-01-24 2004-02-10 Biosense, Inc. System for determining the location and orientation of an invasive medical instrument
EP0954248B1 (en) 1995-10-13 2004-09-15 Transvascular, Inc. Apparatus for bypassing arterial obstructions and/or performing other transvascular procedures
US6302875B1 (en) * 1996-10-11 2001-10-16 Transvascular, Inc. Catheters and related devices for forming passageways between blood vessels or other anatomical structures
US6915149B2 (en) * 1996-01-08 2005-07-05 Biosense, Inc. Method of pacing a heart using implantable device
IL125259A (en) * 1996-01-08 2002-12-01 Biosense Inc Device for stimulating the heart muscle through the blood vessels
IL125757A (en) * 1996-02-15 2003-09-17 Biosense Inc Medical procedures and apparatus using intrabody probes
US6321109B2 (en) * 1996-02-15 2001-11-20 Biosense, Inc. Catheter based surgery
CA2246284C (en) * 1996-02-15 2008-01-29 Biosense, Inc. Catheter with lumen
US6058323A (en) * 1996-11-05 2000-05-02 Lemelson; Jerome System and method for treating select tissue in a living being
US5845646A (en) * 1996-11-05 1998-12-08 Lemelson; Jerome System and method for treating select tissue in a living being
US5968053A (en) * 1997-01-31 1999-10-19 Cardiac Assist Technologies, Inc. Method and apparatus for implanting a graft in a vessel of a patient
WO1998036790A1 (en) * 1997-02-19 1998-08-27 Condado Medical Devices Corporation Multi-purpose catheters, catheter systems, and radiation treatment
US6309370B1 (en) * 1998-02-05 2001-10-30 Biosense, Inc. Intracardiac drug delivery
US20030129750A1 (en) * 1998-02-05 2003-07-10 Yitzhack Schwartz Homing of donor cells to a target zone in tissue using active therapeutics or substances
US20030125615A1 (en) * 1998-02-05 2003-07-03 Yitzhack Schwartz Homing of autologous cells to a target zone in tissue using active therapeutics or substances
US7524289B2 (en) * 1999-01-25 2009-04-28 Lenker Jay A Resolution optical and ultrasound devices for imaging and treatment of body lumens
US6592526B1 (en) * 1999-01-25 2003-07-15 Jay Alan Lenker Resolution ultrasound devices for imaging and treatment of body lumens
US7769420B2 (en) * 2000-05-15 2010-08-03 Silver James H Sensors for detecting substances indicative of stroke, ischemia, or myocardial infarction
CA2436166A1 (en) * 2001-02-06 2002-08-15 Joshua Makower Methods and apparatus for guided transluminal interventions using vessel wall penetrating catheters and other apparatus
US7306593B2 (en) * 2002-10-21 2007-12-11 Biosense, Inc. Prediction and assessment of ablation of cardiac tissue
US7697972B2 (en) * 2002-11-19 2010-04-13 Medtronic Navigation, Inc. Navigation system for cardiac therapies
WO2004068947A2 (en) 2003-02-03 2004-08-19 Johns Hopkins University Active mri intramyocardial injection catheter with deflectable distal section

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533175A (ja) * 2006-04-14 2009-09-17 メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド 磁気共鳴画像を使用した組織穿刺カテーテルの生体内における位置特定および追跡
US8369943B2 (en) 2006-06-06 2013-02-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for neural stimulation via the lymphatic system
US8897878B2 (en) 2006-06-06 2014-11-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for gastrointestinal stimulation via the lymphatic system
US8905999B2 (en) 2006-09-01 2014-12-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for endolymphatic drug delivery
JP2012518453A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 フィリップス エレクトロニクス リミテッド 経頸静脈的肝内門脈大循環短絡術の方法、システム及び装置
JP2012035080A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Biosense Webster (Israel) Ltd カテーテルのもつれの指示

Also Published As

Publication number Publication date
CA2436166A1 (en) 2002-08-15
EP1377335B1 (en) 2007-10-10
MXPA03007008A (es) 2004-10-15
EP1377335A4 (en) 2006-03-08
JP4234994B2 (ja) 2009-03-04
US7966057B2 (en) 2011-06-21
DE60222870D1 (de) 2007-11-22
IL157120A0 (en) 2004-02-08
ATE375179T1 (de) 2007-10-15
WO2002062265A3 (en) 2003-10-02
EP1377335A2 (en) 2004-01-07
WO2002062265A2 (en) 2002-08-15
DE60222870T2 (de) 2008-05-15
US20040147837A1 (en) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234994B2 (ja) 血管壁貫通カテーテルおよびその他の装置を使用した誘導的管腔貫通インターベンション
US8473030B2 (en) Vessel position and configuration imaging apparatus and methods
US6332089B1 (en) Medical procedures and apparatus using intrabody probes
US10582879B2 (en) Method and apparatus for registration, verification and referencing of internal organs
US20190209047A1 (en) Devices, systems and methods for enhanced visualization of the anatomy of a patient
US8442618B2 (en) Method and system for delivering a medical device to a selected position within a lumen
EP1799103B1 (en) Delivering a medical device to a selected position within a lumen
EP2070489B1 (en) Bifurcated prosthesis comprising electromagnetic markers
US20080172119A1 (en) Prosthesis Deployment Apparatus and Methods
US20080139915A1 (en) Vascular Position Locating and/or Mapping Apparatus and Methods
US20080140180A1 (en) Vascular Position Locating Apparatus and Method
US20090259296A1 (en) Gate Cannulation Apparatus and Methods
CN103417184A (zh) 支气管内导管
US20090259284A1 (en) Resonating Stent or Stent Element
JP2020108765A (ja) シースのための調節可能なバルーン固定
AU2002242144A1 (en) Methods and apparatus for guided transluminal interventions using vessel wall penetrating catheters and other apparatus
JPH11313894A (ja) ステントの案内配置
IL168153A (en) Method and system for mounting an mps sensor on a catheter

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080808

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080808

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4234994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees