JP2004524763A - ビデオデータの録画方法および録画装置 - Google Patents

ビデオデータの録画方法および録画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004524763A
JP2004524763A JP2002577395A JP2002577395A JP2004524763A JP 2004524763 A JP2004524763 A JP 2004524763A JP 2002577395 A JP2002577395 A JP 2002577395A JP 2002577395 A JP2002577395 A JP 2002577395A JP 2004524763 A JP2004524763 A JP 2004524763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
site
telephone
video data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002577395A
Other languages
English (en)
Inventor
ホーヘンアッカー,トーマス
Original Assignee
アース テレビジョン ネットワーク アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アース テレビジョン ネットワーク アーゲー filed Critical アース テレビジョン ネットワーク アーゲー
Publication of JP2004524763A publication Critical patent/JP2004524763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの現場、好ましくは1つの特定の現場において、特にユーザの携帯電話である電話と現場に設置されたカメラ装置との間に通信リンクが設定される録画方法に関する。ビデオデータは、カメラ装置によって録画され、ユーザはインタラクティブな役割を有しうる。また、本発明は、ビデオデータを録画する装置にも関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、少なくとも1つの現場(つまり場所)、特に複数の現場(つまり場所)においてビデオデータを録画する方法および装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特にテレビおよびインターネットの分野では、個人的な要素および自発的な要素による娯楽や、希望する人が単純な方法で多様な活動に参加できるようにすることが求められている。特に、“道行く男性や女性”が参加でき、視聴者が自分のような人、すなわち視聴者が自分を同一視できる人によって娯楽の提供を受けることができる活動が特に将来的に有望である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の目的は、基本的に希望する人が参加して、ビデオデータを単純な方法で録画することができるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
この目的は、方法に関する独立した請求項1の特徴部によって達成され、少なくとも1つの現場つまり場所において、特に通信リンク、好ましくはある現場つまり場所に限定された通信リンクが、特にユーザの携帯電話である電話と現場つまり場所に設置されたカメラ装置との間に設定され、ユーザが参加者としてカメラ装置によってビデオデータが録画される。
【0005】
本発明によれば、基本的に世界中の所望の場所を“道行く男性または女性”のためのステージとすることができる。広場または通りなどの公に出入り可能な場所が、現場つまり場所として選択されることが好ましい。また、本発明によれば、公でない場所、例えばビル内に現場を設けることもできる。現場に入るために入場料などを請求してもよい。
【0006】
本発明では、ユーザ自身がビデオデータの録画時を決定し、所定の現場において、携帯電話などによって現場に関連したカメラ装置との間に通信リンクを設定することができる。本発明によると、参加者は、このように電話を介して自発的に個人的なビデオデータの録画を開始する。
【0007】
本発明は、電話を介して現場に設けられた設備、携帯電話の場合にはユーザが有する設備を有利に利用する。
【0008】
ビデオデータは、歌、パントマイムの発表、友達や知人への言葉または歌による挨拶などのユーザの発表やショーでありうる。さらに、ユーザは、クイズに答えるように指示されてもよい。また、ユーザは、本発明を使用して広く一般に自己紹介を行うことができ、これによりお見合い番組などが実現可能である。他方、本発明は、アンケート調査の実行に使用することもできる。さらに、本発明によって採用活動を行うことも可能である。本発明は、特に配役の目的で使用することができる。
【0009】
本発明によると、ユーザと直接通信するために電話のスピーカが利用可能であり、これはクイズゲームなどでクイズの問題が周囲の人に聞こえないよう通信を行うことが必要な場合に特に有利である。
【0010】
本発明の特に好適な実施例では、カメラ装置が、現場専用の電話番号によって通信リンクを設定するように電話で呼び出される。現場にいるユーザは、例えば、通信リンクを設定するために自分の携帯電話を使用して現場専用の電話番号をダイヤルする。この電話番号は、一般に所望の番号とすることができ、一般的なモバイル式無線ネットワークの番号または有料番号であってもよい。
【0011】
また、少なくとも現場専用の電話番号が現場に設置された表示装置に表示されるようにすることが好ましい。
【0012】
これにより、通常の広告領域を対話式の表示装置とすることができ、表示された電話番号に単に電話を掛けることによって、広告領域の設置場所を録画スタジオとすることができる。
【0013】
本発明によると、現場と関連して1つの電話番号のみを提供するか、または現場専用の電話番号を複数提供して、例えば、お見合い番組、クイズゲーム、配役、またはアンケート調査などの異なるカテゴリーからユーザが選択することを可能にすることができる。
【0014】
1つまたは複数の電話番号に加えて、各々の電話番号の目的を現場の人に説明するための説明書きを表示することもできる。この情報は、例えば、広告的な環境に表示することができる。
【0015】
表示装置は、例えば、掲示板、ポスター、またはモニタとすることができる。この表示装置は、録画中に背景として使用されることが好ましい。ユーザは、例えば、録画中に録画背景として設計された一般に広告目的で使用される掲示壁などの表示装置の前に立つ。本発明では、例えば、表示装置の対応する設計および録画条件の選択によって、知られたテレビスタジオを広場または通りに再現することができる。
【0016】
本発明では、さらに、現場において進行中の録画が視覚的および/または聴覚的に表示される。“録画中”などの表示が、現場専用の電話番号を示すとともに録画背景として機能する表示装置に表示されることが好ましい。掲示壁などは、このように効果的な追加機能を果たす。“録画中”の表示は、赤いライトおよび/または録画中に“録画中”の文字の点灯によって行うことができ、これにより、現場で本当のスタジオのような雰囲気が生じる。ユーザは、電話によって録画を開始することで現場を自分のスタジオに変えるだけでなく、追加の視覚的および/または聴覚的な表示ユニットを利用して現場の人の注意を録画活動すなわち自分自身に向けることができるので、現場に設置された表示ユニットは、ユーザにとって特に魅力的である。表示ユニットは、電話番号を表示するとともに録画背景として機能する掲示壁などと一体に設ける必要はなく、一般に現場の所望の位置に設けることができる。
【0017】
さらに、本発明では、電話を通して音声データを拾って、特に保存することが提案される。ビデオデータ用の音声、特にユーザの言葉は、現場にあるまたはユーザが所有する設備を利用して、追加の録音技術を用いずに拾うとともに、後で使用するために選択的に録音することができる。
【0018】
選択的にまたは追加して、現場に設置された録音装置によって音声データを録音することができる。これにより、周囲の音声を拾って現場の雰囲気を捉えることができる。
【0019】
また、カメラ装置は、自動的に作動し、特に、少なくとも実質的に予め設定可能で、かつ好ましくは電話によって操作可能な録画手順によって作動することが好ましい。
【0020】
カメラ装置は、録音ユニットおよび/または電話を通して、起動、停止、および/または制御されることが好ましい。
【0021】
カメラ装置は、電話によってオンにされるとともに録画の終了後に再びオフにされることが好ましい。これにより、誰しもが多かれ少なかれ自分のスタジオの管理者になれる。常に作動しているカメラ装置の場合には、電話によって追加の手順が開始および終了され、この手順には、特にユーザによって開始および終了された期間内にカメラ装置によって提供されるデータの送信および/または録画が含まれる。
【0022】
カメラ装置または追加の手順の起動および停止は、電話とカメラ装置との間で直接行われるか、または現場に設けられた録画ユニットや現場から空間的に離れた録画センタの形態などの中間ステーションを介して行われる。
【0023】
電話およびカメラ装置と通信し、特にカメラ装置を制御するように構成された録画ユニットが設けられることが好ましい。これにより、電話とカメラ装置との間の通信は、録画ユニットによって開始することができる。
【0024】
録画ユニットは、現場に設置されることが好ましく、特にカメラ装置に空間的に近接して設けられ、カメラ装置に組み込まれることが好ましい。
【0025】
録画ユニットは、特に音声コンピュータの形態の通信ユニットをユーザとの通信用に含むことができる。音声メッセージ、特に、情報、指示、説明、および/または方向指示は、通信ユニットを使用して電話を介してユーザに伝えることができる。ユーザとの通信は、好ましくは、メニュー制御によって行われ、ユーザは、自分の携帯電話のキーパッドなどを利用してメニューを通して案内を受けることができる。
【0026】
ユーザは、音声メッセージによって直接案内を受けることができ、例えば、破壊行為からカメラを保護するために隠れるようにまたはカモフラージュして現場に設置されたカメラを向くように指示されうる。さらに、ユーザにゲームのルールを説明したり、該当しうる法的な条件を知らせたり、実際の録画の開始および終了を知らせたりすることができる。
【0027】
通信ユニットの代わりにまたはこれに加えて、ユーザが通信リンクを設定した録画センタにいるスタジオ管理者、ホスト、またはディレクターを勤める人によって、少なくとも部分的に音声メッセージをユーザに送信することができる。
【0028】
本発明の他の好適実施例では、特にユーザ固有のユーザデータおよび/または各々の録画に関連するユーザデータは、電話を通して録画ユニットに送信され、特に保存されるとともに、データの入力には電話のキーパッドが使用されることが好ましい。
【0029】
これにより、ユーザは、例えば、各々の録音または後の評価のために要求されるユーザデータが収集されることを有利に確認することができる。参加者は、このように自分で任意に中央データベースに個人データを入力することができる。ユーザデータは、例えば、性別や年齢などのユーザの特定の情報や各々の録画に関連する情報などである。これにより、ユーザは、クイズゲームやアンケート調査などの枠組みにおいて、電話の対応するキーを押すことで質問に対する答えを選択することができる。
【0030】
さらに、本発明では、記憶されたユーザデータおよび/または予め設定可能な基準によって、少なくとも一時的に拒否されるユーザと受け入れるユーザとの区別を行うことが好ましい。
【0031】
記憶されたユーザデータは、上述のデータだけでなく、ユーザによって使用された電話の電話番号などを含みうる。これにより、例えば、特定の携帯電話を直接拒否して、その所有者の参加を拒否することが可能となる。これにより、録画装置を問題を起こす人から保護することができる。このような破壊行為からの保護に加えて、電話を掛けてくるユーザの中で予め設定可能な特定の選択基準を満たすユーザを特定することが可能となる。例えば、対応する時間とともに電話を掛けてきた人の電話番号を記録すれば、このようなデータを利用して全てのユーザを1日または1週間などの予め設定可能な期間内で確実に1度だけ受け入れるようにすることができる。これにより、装置の機能性も確保される。さらに、記憶されたユーザデータは、例えば、ユーザの電話数がカウントされて電話数が特定数に達すると賞が与えられるコンペにも使用可能である。
【0032】
この結果、装置の安全性を高めるとともに、装置の機能性を確保し、かつユーザデータを記憶することによってさらに複数の利用形態を同時に提供することができる。
【0033】
録画ユニットは、カメラ装置との通信用に制御ユニット、特にコンピュータ支援の制御ユニットを含みうる。また、代わりにまたは追加して、現場から空間的に離れた録画センタなどによってカメラ装置を遠隔制御することもできる。これは、制御装置によって自動的にまたは録画センタにいる人によって手動で同様に実行可能である。
【0034】
本発明の他の好適実施例では、少なくともビデオデータを含む録画データの記憶のために、コンピュータハードディスクなどの形態のメモリユニットが設けられる。メモリ装置は、現場に設置されることが好ましく、特にカメラ装置または録画ユニットに組み込まれ、録画データは、特にデータベースに保存される。一般に、ビデオデータは、従来のビデオカセットなどの磁気テープに録画してもよい。
【0035】
本発明の他の変形例では、録画ユニットをインターネットサーバとして設計することが提案されている。これにより、少なくとも録画したビデオデータを含む録画データを現場で保存することができるとともに、インターネット上で作動させることができる。
【0036】
本発明のまた他の好適実施例では、現場に設置された技術的な録画機器は、特に録画ユニットおよび/または電話を介して、通信リンクの設定後に起動、停止、および/または制御することができる。技術的な録画機器は、例えば、照明および/または録音機器である。
【0037】
ユーザが開始する録画機器の動作は、レストラン、ディスコ、映画館、またはイベントホールなどのビルが現場として使用されるときに特に有利である。現場は、ステージとされたビルの一部でありうる。
【0038】
特に現場がビルまたはビルの一部である場合に、現場に設置された電話を通信用に提供することができる。この場合には、ユーザの携帯電話は不要となる。
【0039】
本発明では、さらに、通信ネットワークまたはデータネットワークを介して現場から空間的に離れた場所に送信可能となるように、特に現場で保存されるビデオデータを少なくとも含むデータが録画される。この目的のために、例えば、カメラ装置の録画ユニットは、ISDN、ADSL、HDSL、TDSL、またはアナログ接続などによってローカルな電話回線に単に接続される。
【0040】
また、本発明では、録画データを無線通信ネットワーク、特にモバイル式無線ネットワークを介して、現場に設けられた送信ユニットから現場から空間的に離れた録画センタなどに位置する受信ユニットへと録画データを送信することも一般的に可能である。
【0041】
本発明の変形例では、インターネット上で録画データが利用可能となるように、録画データをインタネットサーバに送信することができる。
【0042】
また、現場から空間的に離れた録画センタに録画データを送信することもできる。ビデオデータは、ここで後の処理を行い、特に録音された音声データと合わせることができ、好ましくはこの音声データと同期化される。
【0043】
一般に、送信にはあらゆる適切なデータ送信方法が使用可能である。
【0044】
本発明の他の変型例では、少なくともテレビ放映されるビデオデータを含むデータが録画される。
【0045】
これに関して、各々の録画は、電話をかけるユーザが参加するショーや発表などを含む番組の一部を構成することができる。テレビ番組は、録画した複数の番組部分から編集することができる。本発明は、これにより、例えば1日である録画期間中に1つまたは複数の現場で録画した番組の断片を集め、特定の選択基準に基づいて、集まった番組の断片から例えば毎晩放映されるテレビ番組を編集することを可能とする。
【0046】
このテレビ番組は、最小限の制作費で大きな多様性を有することができ、歌う中国人、クイズに答える南アフリカ人女性、パートナーを捜している独身のスウェーデン人、お見合い番組でドイツにいる両親に挨拶する米国に住む交換留学生、などを放映しうる。各々の場面は、元の現場であり、労働集約的でかつコスト集約的な録画チームを使用していない。録画した番組部分は、後で処理することができる。番組部分は、特に必要に応じてカットしたり、コメントを付けたり、および/または音楽サウンドトラックを追加したりすることができる。
【0047】
また、本発明では、録画データを代わりにまたは追加してインターネット上で利用可能とすることができる。これにより、誰でもクイズ番組、お見合い番組、または他の娯楽活動の枠組み内などで行われた録画を無料または有料で呼び出すことができる。しかし、このような録画は、例えば、採用、配役、またはアンケート調査活動などの枠組み内で純粋に非公開の目的で使用することもでき、認可された人だけが保存された録画データにアクセスできるようにすることができる。
【0048】
さらに、カメラ装置は、現場の生の録画がカメラ装置によって時々またはインターネット上で実質的に間断なく利用できる、所謂ウェブカムのように使用可能である。ユーザは、電話によって、開始時点と終了時点を自分で定めることができ、かつ自分自身が録画された録画部分が保存されることを確認することができる。生放送とは違って保存された録画部分はなくならないので、ユーザは、例えばインターネット上で自分を永久に記録することができる。
【0049】
本発明の特に好適な実施例では、ビデオデータが複数の空間的に離れた現場で録画される。
【0050】
本発明では、一般に現場およびカメラ装置の世界にわたるネットワークを使用することができ、各々の現場に位置するカメラ装置には、電源と、通常の電話線で充分である通信ネットワークまたはデータネットワークへの接続の可能性だけが必要である。これにより、世界中の参加者から自発的でかつ個人的な発表や他の録画を集めることができる。
【0051】
複数の空間的に離れたカメラ装置を使用することで、種々の他の用途の可能性が出てくる。例えば、参加者が予め決められた手順で複数の現場を連続的に訪れて、そこで特定のタスクなどを実行するラリーゲームなどを本発明によって実行することができる。ラリーは、例えば、テレビおよび/またはインターネットを通して生で見られるか、または後で制作される報告の一部として見られる。
【0052】
現場の配置は、都市、領域、または国に限定されることが好ましい。
【0053】
本発明では、対応する現場を含むが、他の現場を含まない限定された領域の外で通信リンクの設定が妨げられる。これにより、現場に限定された録画が保証され、各々の領域の外から対応する現場専用の電話番号に電話をかける人による妨害が防止される。限定された領域は、現場を有効範囲に含む特定のモバイル式無線セルである。
【0054】
本発明の根元的な目的は、装置に関する独立した請求項の特徴部、特に少なくとも1つの現場においてビデオデータを録画する装置によって達成され、この録画装置は、現場に設置された少なくとも1つのカメラ装置を有し、現場に位置する電話、特にユーザの携帯電話を使用して、上記カメラ装置との間に好ましくは現場に限定された通信リンクが設定され、この通信リンクが設定されると、ユーザを参加者としてビデオデータを録画するようにカメラ装置を操作することが可能となる。
【0055】
従って、各々の現場において、装置のオペレータによってカメラ装置のみを利用可能とするだけでよい。他の設備は、ユーザの携帯電話や対応するモバイル式無線ネットワークが使用されるか、現場に位置する電話が使用されることで既に存在する。現場に電話がない場合には、現場で電話のみを利用可能とする必要がある。
【0056】
本発明の録画方法および録画装置の両方に関する他の好適実施例は、従属クレーム、実施形態、および図面に記載されている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0057】
本発明の図示の実施例では、録画が個々の多様な現場つまり場所11で行われ、このような現場の1つが点線によって示されている。他の現場11’,11”、11”’などは、図ではインターネットサーバ45および以下でより詳細に説明する録画センタ17を指す矢印によって表されている。
【0058】
現場11は、町の広場や通りの一区画などの公に出入りできる場所である。一般に、入場料を要求する公でない現場つまり場所なども検討することができる。現場11は、ビルの内部に設けてもよい。ステージとして設計されたビルの一部なども、現場11となりうる。
【0059】
表示装置23が現場11に設置され、この表示装置は、例えば、一般に広告目的で使用される掲示壁などの形態を有する。各々の現場11に関連した専用の電話番号21、例えばモバイル式無線ネットワークの電話番号が表示装置23に表示される。さらに、赤いランプまたは“録画中”の照光されたメッセージなどの形態の表示ユニット24が表示装置23と一体に設けられているとともに、進行中の録画を視覚的に表示するように、以下でより詳細に説明する録画ユニット31によって制御可能となっている。
【0060】
録画装置は、さらに現場11に設置されたカメラ装置27を含み、このカメラ装置27は、カメラ39と、カメラ39に接続されるとともにカメラ39に空間的に近接して配置されたコンピュータ制御の録画ユニット31と、を有する。録画ユニット31は、カメラ39用のコンピュータ支援制御ユニット47と、特に録画データおよびユーザデータを保存するコンピュータハードディスクの形態の評価ユニット37と、ユーザ15との通信のための音声コンピュータの形態の通信ユニット25と、を含む。
【0061】
カメラ装置27は、カメラ39が現場11の全体、または現場の少なくとも一部を映すことができるとともに、可能な限り破壊行為から保護されるように配置される。この目的のために、カメラ装置27を現場11がよく見えるアパートに配置することもできる。カメラ装置27、特にカメラ39は、関係者以外の人がカメラ39の位置を発見できないように、隠れるすなわちカモフラージュされる方法で配置することが好ましい。
【0062】
さらに、録画装置は、モバイル式無線ネットワークだけでなく、現場11にあるユーザ15の携帯電話13を利用して本発明に係る録画方法を実行する。一般に、現場11に設置された電話を使用することもできる。その場合には、携帯電話13は不要となる。
【0063】
携帯電話13を持っており、かつ現場にいる人15であれば、誰でもカメラ装置27によって自分達を録画してもらうことができる。このためには、ユーザ15は、表示ユニット23に表示された現場専用の電話番号を自分の携帯電話13でダイヤルする。
【0064】
本発明の好ましい実施例では、これにより、携帯電話13と現場の録画ユニット31との間に通信リンク19が設定される。
【0065】
図面で破線で示されている他の実施例では、電話13とカメラ装置27との間の通信は、録画センタ17を介して行うことができ、この録画センタ17は、世界中の所望の場所に設けることが可能であり、かつ一般的な電話回線などの所望の通信ネットワークまたはデータネットワークを介してカメラ装置27と通信可能である。録画ユニット31の機能は、完全にもしくは部分的に録画センタ17によって実行することができる。この点に関しては、録画センタ17について以下ではこれ以上詳しく説明しない。
【0066】
録画装置は、さらに、インターネットサーバ45を含み、このインターネットサーバ45に録画データ、特にカメラ39を介して録画ユニット31に送られたビデオデータを送信することができる。録画ユニット31と現場11から空間的に離れたインターネットサーバ45との間の通信は、一般的な電話回線35によって行われる。このため、録画ユニット31は、現場11におけるローカルなISDN接続などを介して電話回線35に接続されている。一般に他の通信ネットワーク、そして基本的に無線通信ネットワークもデータの送信に使用可能である。インターネットサーバ45は、世界中の所望の場所に設けることができる。
【0067】
録画センタ17が現場11での処理の制御に使用されるかどうかに係わらず、録画データは、選択的にまたは追加して現場11から録画センタ17に送信することができ、ここでテレビ放映などのための番組としてデータを作成するとともに、後で処理して適切な方法で番組に編集することができ、または他の目的のために他の方法で評価することができる。
【0068】
また、本発明によると、録画ユニット31自体をインターネットサーバとして構成することもできる。この場合には、録画して保存されたデータを録画ユニット31で直接呼び出すことが可能になる。
【0069】
録画装置は、さらに、実際には照明機器29および録音装置30である技術的な録画機器を含む。特にビル内に位置する現場11で使用される録画機器29,30は、実際には単純な制御線などとして設けられる対応する通信ネットワーク43である制御ユニットによって起動、停止、および制御可能である。
【0070】
録音装置30および携帯電話13のマイクによって拾った音声データは、カメラ39によって送られるビデオデータとともにメモリ装置37の対応するデータベースに保存することができる。さらに、予め設定した選択データとともにユーザデータを録画ユニット31に保存することができる。このユーザデータは、特に電話してきたユーザ15の電話13の番号や、電話13、特に電話のキーパットを通してユーザ15自身が入力したデータを含む。
【0071】
この装置は、例えば以下のように作動する。
【0072】
現場11のユーザ15が、自分の携帯電話13で掲示壁23に表示された電話番号21にダイヤルし、この掲示壁は知られたテレビ番組のスタジオを再現している。
【0073】
録画ユニット31では、記憶された電話番号を参照し、電話をかけてきた人15を受け付けるかどうかについて評価ユニット49を利用して自動的なチェックが行われる。例えば、電話13で同じ日に3回以上、またはここ1週間で10回以上電話が掛けられていた場合には受け付けない。また、現場11を有効範囲に含むモバイル式無線セルの外から電話してきた人も、対応する選択基準を適用することにより拒否することができる。
【0074】
呼び出されたカメラ装置2と拒否されたユーザおよび受け入れられたユーザの両方との間の通信は、録画装置31の音声コンピュータによって行われる。録画センタ17が使用される場合には、スタジオ管理者、ホスト、またはディレクターとして録画センタ17で働く人がユーザ15と話すこともできる。
【0075】
これにより、例えば、ユーザ15に発表の機会があることを知らせることができ、このような発表の機会は、歌を歌ったり、クイズに答えたり、お見合い番組の枠組み内で自己紹介をしたり、アンケート調査に参加したりすることなどを含み、これに応じてカメラ39によって録画がなされる。採用、配役、およびアンケート調査などの場合には、対応する活動の枠組みの中でなにが求められているかをユーザ15に知らせることができる。
【0076】
ユーザ15がカメラ39の存在または位置を知らない場合には、携帯電話13を通してユーザ15にカメラ39に映る特定の方向を向くように指示することが可能である。さらに、携帯電話13を通して、ユーザ15を現場11の特定の位置、例えば印を付けた位置に導くことができる。
【0077】
現行の法律上の要求事項または他の規定を満たすために、録画を開始する前に対応する法的な背景についてユーザ15に知らせることができる。特に、録画されること、そして選択的に、録画を一般にアクセス可能とすることおよび/または商業的に使用することに対する同意を宣言するようにユーザ15に求めることが可能である。
【0078】
この準備段階において、録画ユニット31のメニューによってユーザ15を案内することができ、このメニューでは、音声制御もしくは電話13のキーパッドを介して提示されたメニュー項目を選択することができる。
【0079】
また、メモリ装置37のデータベースに入力するために、電話13のキーパッドを通して性別、年齢、職業、などの特定のデータを録画ユニット31に送信するよう指示するメッセージをユーザ15に表示することができる。これにより、所望の情報をキーパッドの入力に置き換えるとともに、デジタル形式で保存することが可能となる。
【0080】
音声または電話のキーパッドのいずれかによる情報の入力は、録画の準備に限らず、実際の録画中にも行うことができる。
【0081】
“録画中”の表示24は、通信リンク19の設定または実際の録画開始の直後に録画ユニット31によって既に自動的に起動されており、今度のまたは進行中の録画が現場11にいる人に表示される。
【0082】
さらに、最適な照明を提供するとともに周囲の音を拾うように、録画ユニット31によって録画機器29,39が自動的に起動される。また、少なくとも一定の限度内で、電話13を介してユーザ15自身が現場11に設置された録画機器29,30およびカメラ装置37を操作できるようにしてもよい。
【0083】
録画装置は、ユーザが実際の録画中に録画背景となる掲示壁23の前に立つように考えられている。ユーザ15は、単に現場専用の電話番号21を掛けることによって、掲示壁23の設計によって予め決定された背景に入る、つまり自分自身を背景内に“送信”することができる。
【0084】
実際の録画の開始と終了は、同様に電話13を通してユーザに知らせることができる。
【0085】
録画中にカメラ37が録画したビデオデータ、録音装置30および電話13が拾った音声データ、および電話13のキーパッドを通して送信されたユーザデータ、および電話を掛けるために使用した電話13の電話番号がメモリ装置37のデータベースに記憶される。
【0086】
これらの録画データは、録画の直後に電話回線35を介してインターネットサーバ45および/または選択的に設けられる録画センタ17に送信することができ、または後で呼び出すことができる。
【0087】
録画ユニット31には、プレビュー機能を装備することが可能であり、これにより、少なくとも認可された人が、所望の場所において保存されたビデオデータを低い画質で比較的早く見ることができる。編集、特に画像と音声との同期化は、録画ユニット31、インターネットサーバ45、または選択的に設けられる録画センタ17において適切な処理によって行うことができる。
【0088】
娯楽目的で録画したデータは、インターネット上で一般にアクセス可能とされるか、テレビで無料または有料で放送され、アンケート調査、採用、配役などの活動の枠組み内で得られたデータは、個々の委託者などの認可された人のみによってアクセス可能とされる。
【0089】
例えば、1つの現場11または複数の現場11,11’,11”,11”’で1日または複数日にわたって録画された個々の番組部分などのテレビ用に集められた複数の録画から後で番組を編集して放送することもできる。
【図面の簡単な説明】
【0090】
【図1】本発明に係る録画方法の実行に適した録画装置の概略説明図である。

Claims (29)

  1. 少なくとも1つの現場または場所(11)において、特に現場または場所に限定された通信リンク(19)が、特にユーザ(15)の携帯電話である電話(13)と、現場(11)に設置されたカメラ装置と、の間に設定され、
    ユーザ(15)を参加者として、カメラ装置(27)によってビデオデータが録画されることを特徴とする録画方法。
  2. 通信リンク(19)を設定するために、カメラ装置(27)は、現場専用の電話番号(21)を介して電話(13)によって呼び出されることを特徴とする請求項1記載の録画方法。
  3. 少なくとも1つ、好ましくは1つだけの現場専用の電話番号(21)が、表示装置(23)に表示され、この表示装置(23)は、特に現場(11)に設置された掲示版、ポスタ、またはモニタであるとともに、特に録画時に背景として使用されることを特徴とする請求項1または2に記載の録画方法。
  4. 現場(11)における録画の実施が、特に表示装置(23)に視覚的および/または聴覚的に表示されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の録画方法。
  5. 音声データが電話(13)によって拾われて、特に保存されるとともに/または音声データが現場(11)に設置された音声録音装置(30)によって拾われて、特に保存されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の録画方法。
  6. カメラ装置(27)は、特に少なくとも実質的に予設定可能な録画処理に従って自動的に作動し、前記録画処理は、電話(13)によって作動可能であることが好ましいとともに/またはカメラ装置(27)は、録画ユニット(31)および/または電話(13)を介して起動、停止および/または制御されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の録画方法。
  7. 通信リンク(19)は、電話(13)と録画ユニット(1)との間に設定され、録画ユニット(1)は、カメラ装置(27)との通信を提供するとともに、特にカメラ装置の制御を提供することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の録画方法。
  8. 現場(11)に設置された技術的な録画機器(29,30)、特に照明および/または録音用の機器は、通信リンク(17)の設定後に、特に録画ユニットおよび/または電話(13)によって起動、停止、および/または制御されることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の録画方法。
  9. 特に音声コンピュータの形態の通信ユニット(25)が、ユーザ(15)との通信に使用されるとともに/または音声メッセージ、特に情報、指示、説明、および/または方向指示が、電話(13)を通してメニュー制御によってユーザ(15)に通信されることが好ましいことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の録画方法。
  10. 特に特定のユーザおよび/または対応する録画に関連するユーザデータが、電話(13)、特に電話(13)のキーパッドを通して録画ユニット(31)に通信され、特に保存されるとともに/または保存されたユーザデータおよび/または予設定可能な基準によって少なくとも一次的に拒否されるユーザ(15)と、好ましくは予設定可能な選択基準を満たして受け入れられるユーザ(15)と、が区別されることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の録画方法。
  11. 少なくともビデオデータを含む録画データは、現場(11)で保存されることが好ましいとともに/または少なくともビデオデータを含む録画データ、特に現場(11)で保存された録画データは、通信ネットワークまたはデータネットワーク(35)、特に既存の電話回線を介して、好ましくは現場(11)から空間的に離れた場所、特にインターネットサーバ(45)または中央録画設備(17)に送信されるとともに/または少なくともビデオデータを含む録画データは、テレビ放映されるとともに/またはインターネット上で利用可能とされることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の録画方法。
  12. 現場(11)の生の録画が、カメラ装置によって時々または少なくとも実質的に間断なく、特にインターネット上で利用可能とされ、開始時間および終了時間を定めることができる録画部分が電話(13)によって保存されることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の録画方法。
  13. ビデオデータは、後に処理されるとともに、特に録音された音声データと組み合わされ、好ましくは音声データと同期化されることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の録画方法。
  14. ビデオデータは、複数の空間的に離れた現場(11,11’,11”,11”’)で録画されるとともに/または対応する現場(11)を含み、かつ他の現場(11,11’,11”,11”’)を含まない制限された領域の外で通信リンク(19)を設定することが防止されることを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の録画方法。
  15. 特に広場や通りなどの公に出入り可能な場所が現場(11)として選択されるとともに/または特にレストラン、ディスコ、映画館、またはイベントホールであるビルが現場(11)として選択され、好ましくはビルの一部がステージとして設計されることを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の録画方法。
  16. 少なくとも1つの現場(11)において、特に請求項1〜15のいずれかに記載の方法を実行するビデオデータの録画装置であって、現場(11)に設置された少なくとも1つのカメラ装置(27)を有し、このカメラ装置(27)と、特にユーザ(15)の携帯電話である現場(11)に位置する電話(13)と、の間に好ましくは現場に限定された通信リンク(19)が設定され、カメラ装置(27)は、設定された通信リンク(19)によって、ユーザ(15)を参加者としてビデオデータを録画するために作動可能であることを特徴とするビデオデータの録画装置。
  17. カメラ装置(27)は、電話(13)によって現場専用の少なくとも1つの電話番号(21)で呼び出すことができることを特徴とする請求項16記載のビデオデータの録画装置。
  18. 現場(11)に設置された少なくとも1つの表示装置(23)が設けられており、この表示装置には、少なくとも1つ、好ましくは1つだけの現場専用の電話番号(21)が表示されているか、もしくは表示可能となっており、特に掲示板、ポスター、またはモニタが表示装置(23)として提供されるとともに/または表示装置(23)は、録画背景として構成されていることを特徴とする請求項16または17に記載のビデオデータの録画装置。
  19. 現場(11)に設置された表示ユニット(24)が設けられており、この表示ユニットによって、特に着色ライト信号および/または照光式文字表示の形態で、録画の実施が視覚的および/または聴覚的に表示され、表示ユニット(24)は、好ましくは、現場専用の少なくとも1つの電話番号(21)を表示する表示装置(23)に組み込まれていることを特徴とする請求項16〜18のいずれかに記載のビデオデータの録画装置。
  20. ユーザ(15)の電話(13)によって送信された音声データは、録音、特に保存することができるとともに/または特に保存可能な音声データの録音のために、現場(11)に音声録音装置(30)が設置されていることを特徴とする請求項16〜19のいずれかに記載のビデオデータの録画装置。
  21. カメラ装置(27)は、特に少なくとも実質的に予設定可能な録画処理によって自動的に作動可能であり、前記録画処理は、好ましくは電話(13)によって操作可能であることを特徴とする請求項16〜20のいずれかに記載のビデオデータの録画装置。
  22. 電話(13)およびカメラ装置(27)と通信するように、特にカメラ装置(27)を制御するように設計された録画ユニット(31)が設けられており、この録画ユニット(31)は、特に現場(11)に設置されるとともに、特にカメラ装置(27)に空間的に近接して設けられ、好ましくはカメラ装置(27)に組み込まれていることを特徴とする請求項16〜21のいずれかに記載のビデオデータの録画装置。
  23. 録画ユニット(31)は、ユーザ(15)との通信のために特に音声コンピュータの形態の通信ユニット(25)を含み、特に通信ユニット(25)によって電話(13)を介して、特に情報、指示、説明、および/または方向指示である音声メッセージが好ましくはメニュー制御によりユーザ(15)に伝達可能であることを特徴とする請求項22記載のビデオデータの録画装置。
  24. 録画ユニット(31)は、カメラ装置(27)との通信のために、特にコンピュータ制御の制御ユニット(47)を含むことを特徴とする請求項22または23に記載のビデオデータの録画装置。
  25. 特にユーザの特定のデータおよび/または対応する録画に関連するデータであるユーザデータが、録画ユニット(31)に伝達可能であり、かつ電話、特に電話のキーボードを介して特に保存可能であるとともに/または電話を掛けているユーザ(15)の送信されたユーザデータを記憶されたユーザデータおよび/または予設定の基準と比較して、少なくとも一時的に拒否されるユーザ(15)と、好ましくは予設定可能な選択基準を満たす許可されるユーザ(15)と、を区別するように設計された評価ユニット(49)が設けられており、この評価ユニット(49)は、好ましくは録画ユニット(31)に組み込まれていることを特徴とする請求項16〜24のいずれかに記載のビデオデータの録画装置。
  26. 少なくともビデオデータを含む録画データを、特にデータバンクに保存するために記憶装置(37)が設けられており、この記憶装置(37)は、好ましくは現場(11)に設置されているとともに、特にカメラ装置(27)または録画ユニット(31)に組み込まれていることを特徴とする請求項16〜25のいずれかに記載のビデオデータの録画装置。
  27. 少なくともビデオデータを含み、特に現場(11)で保存された録画データを含む録画データは、通信ネットワークまたはデータネットワーク、特に既存の電話回線を介して、現場(11)と空間的に離れた場所に送信可能であり、録画データは、特に現場(11)から空間的に離れたインターネットサーバ(45)に送信可能であるとともに/または現場(11)から空間的に離れた録画センタ(17)に送信可能であることを特徴とする請求項16〜26のいずれかに記載のビデオデータの録画装置。
  28. 特に録画ユニット(31)および/またはインターネットサーバ(45)に保存されたビデオデータは、プレビューおよび/または選択の目的で低い画質で呼び出すことができることを特徴とする請求項16〜27のいずれかに記載のビデオデータの録画装置。
  29. 種々の現場(11,11’,11”,11”’)に関連して複数のカメラ装置(27)が設けられているとともに/または共通の録画センタ(17)が空間的に離れた複数の現場(11,11’,11”,11”’)に関連して設けられていることを特徴とする請求項16〜28のいずれかに記載のビデオデータの録画装置。
JP2002577395A 2001-02-22 2002-02-20 ビデオデータの録画方法および録画装置 Pending JP2004524763A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01104317A EP1241875B1 (de) 2001-02-22 2001-02-22 Verfahren zur Aufnahme von Videodaten
PCT/EP2002/001778 WO2002080519A2 (de) 2001-02-22 2002-02-20 Verfahren und system zur aufnahme von videodaten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004524763A true JP2004524763A (ja) 2004-08-12

Family

ID=8176568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002577395A Pending JP2004524763A (ja) 2001-02-22 2002-02-20 ビデオデータの録画方法および録画装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20050100311A1 (ja)
EP (1) EP1241875B1 (ja)
JP (1) JP2004524763A (ja)
AR (1) AR032827A1 (ja)
AT (1) ATE240016T1 (ja)
AU (1) AU2002304821B2 (ja)
CA (1) CA2438937A1 (ja)
DE (2) DE50100228D1 (ja)
DK (1) DK1241875T3 (ja)
ES (1) ES2193118T3 (ja)
PT (1) PT1241875E (ja)
SI (1) SI1241875T1 (ja)
TR (1) TR200300737T4 (ja)
WO (1) WO2002080519A2 (ja)
ZA (1) ZA200307006B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1450556A1 (de) * 2003-02-14 2004-08-25 Earth Television Network AG Verfahren und System zur Bild- und Tondatenaufnahme
US20050097613A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Ulate Alberto J.R. Interactive personal service provider
US20050013594A1 (en) * 2004-06-02 2005-01-20 Quinn Eagan Video recording and production systems for memorial services and other events
DE102005042775A1 (de) * 2005-09-08 2007-06-06 Earth Television Network Ag Verfahren und System zum Zusammenstellen eines Programms
US8526779B2 (en) 2008-11-07 2013-09-03 Looxcie, Inc. Creating and editing video recorded by a hands-free video recording device
US8237856B2 (en) * 2008-11-07 2012-08-07 Looxcie, Inc. Timeshifting video recording camera
US8593570B2 (en) 2008-11-07 2013-11-26 Looxcie, Inc. Video recording camera headset
US8737803B2 (en) 2011-05-27 2014-05-27 Looxcie, Inc. Method and apparatus for storing and streaming audiovisual content
US9666194B2 (en) 2013-06-07 2017-05-30 Flashbox Media, LLC Recording and entertainment system
US11159748B1 (en) * 2020-07-14 2021-10-26 Guy Cohen Paz Studio in a box

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT4048B (ja) * 1899-11-08 1901-05-10 Anton Baron Codelli
US5012335A (en) * 1988-06-27 1991-04-30 Alija Cohodar Observation and recording system for a police vehicle
US5361115A (en) * 1989-04-21 1994-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Camera
US5568205A (en) * 1993-07-26 1996-10-22 Telex Communications, Inc. Camera mounted wireless audio/video transmitter system
JPH07162843A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Canon Inc 遠隔制御装置及び画像入力装置
US5467388A (en) * 1994-01-31 1995-11-14 Bell Atlantic Network Services, Inc. Method and apparatus for selectively blocking incoming telephone calls
US5946404A (en) * 1995-06-01 1999-08-31 Silent Witness Enterprises Ltd. Audio/video surveillance and recording system
JPH09275451A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Hokuriku Hoso Kk リモコンカメラ装置の遠隔制御方法
US5886738A (en) * 1996-11-21 1999-03-23 Detection Dynamics Inc. Apparatus within a street lamp for remote surveillance
EP1010328B1 (en) * 1997-08-25 2002-06-12 Digital Security Controls Ltd. Video security system
JPH11136652A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Aisin Seiki Co Ltd テレビカメラの遠隔操作装置
US5980124A (en) * 1998-08-24 1999-11-09 Eastman Kodak Company Camera tripod having speech recognition for controlling a camera
US5933479A (en) * 1998-10-22 1999-08-03 Toyoda Machinery Usa Corp. Remote service system
AT4048U1 (de) * 2000-01-25 2000-12-27 Neubauer Roman Türsprechanlage mit türöffner und sende-/ empfangsteil für ein mobiles kommunikationssystem
KR100372899B1 (ko) * 2000-04-04 2003-02-25 주식회사 게임위즈 인터넷을 통한 게임방송방법 및 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20050100311A1 (en) 2005-05-12
EP1241875B1 (de) 2003-05-07
WO2002080519A3 (de) 2003-02-13
AU2002304821B2 (en) 2005-06-23
DK1241875T3 (da) 2003-06-02
CA2438937A1 (en) 2002-10-10
TR200300737T4 (tr) 2004-02-23
DE20111473U1 (de) 2001-09-13
DE50100228D1 (de) 2003-06-12
AR032827A1 (es) 2003-11-26
PT1241875E (pt) 2003-09-30
WO2002080519A2 (de) 2002-10-10
ATE240016T1 (de) 2003-05-15
ES2193118T3 (es) 2003-11-01
ZA200307006B (en) 2005-02-23
SI1241875T1 (en) 2004-02-29
EP1241875A1 (de) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745451B2 (ja) 予測コマンド無線ゲーム・システムでの移動局活動をプロファイル形成するためのシステム
JP3969944B2 (ja) 仮想空間と相互作用を行うための無線システム
US7840991B2 (en) In-theatre interactive entertainment system
KR101659674B1 (ko) 보이스 링크 시스템
US20020023265A1 (en) Wireless controller with publicly-accessible communications link for controlling the content seen on large-screen systems
KR20070105348A (ko) 생방송 프로그램 중 다수의 시청자와 실시간 대화를수행하는 방법 및 장치
JP2004524763A (ja) ビデオデータの録画方法および録画装置
JP6921463B1 (ja) 演出制御方法、演出制御システムおよびプログラム
CN101142569A (zh) 用于寄存群响应事件的方法和设备
GB2422558A (en) Interactive game broadcasting system
e Silva Art by telephone: from static to mobile interfaces
CN110048989A (zh) 一种实现电影互动放映的方法及装置
JP2016139212A (ja) 公演参加システム
US20110111739A1 (en) Method for forming the emotional and mental approach of sportsmen.
WO2005122526A1 (en) Interactive mobile on-line visual information and entertainment service
Negatu Tesfaye/Hope
CN118092642A (zh) 虚拟导游服务方法、装置、设备及存储介质
WO2003007607A1 (fr) Procede et system d'acces interactif a des manifestations, en situation de mobilite
JP2002312524A (ja) 顧客の待ち時間の活用方法
AU768426B2 (en) Canvassing opinions
KR20040041105A (ko) 방송 프로그램에 실시간 참여를 허용하는 방법 및 시스템
Noble et al. Synchronous asynchronicity: the use of mobiles to pattern face-to-face encounters in chaotic environments [Paper in special issue: Placing Mobile Communications. Lloyd, Clare; Rickard, Scott and Goggin, Gerard (eds).]
KR20070099762A (ko) 사이버 청백 게임 서비스 제공 시스템 및 방법
KR20070106345A (ko) 본 제어방식의 모바일 아바타/캐릭터 애니메이션 시스템 및그 방법.
KR20030045391A (ko) 무선통신장치를 이용한 당첨 이벤트 개최 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106