JP2004524517A - 圧力測定装置 - Google Patents

圧力測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004524517A
JP2004524517A JP2002553088A JP2002553088A JP2004524517A JP 2004524517 A JP2004524517 A JP 2004524517A JP 2002553088 A JP2002553088 A JP 2002553088A JP 2002553088 A JP2002553088 A JP 2002553088A JP 2004524517 A JP2004524517 A JP 2004524517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring device
pressure measuring
bush
pressure sensor
sensor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002553088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3728438B2 (ja
Inventor
アルザノイアー,ミロスラーヴェ
ユーエリン,トーマス
グートマン,フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endress and Hauser SE and Co KG
Original Assignee
Endress and Hauser SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endress and Hauser SE and Co KG filed Critical Endress and Hauser SE and Co KG
Publication of JP2004524517A publication Critical patent/JP2004524517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728438B2 publication Critical patent/JP3728438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/148Details about the circuit board integration, e.g. integrated with the diaphragm surface or encapsulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/003Fluidic connecting means using a detachable interface or adapter between the process medium and the pressure gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0061Electrical connection means
    • G01L19/0084Electrical connection means to the outside of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/147Details about the mounting of the sensor to support or covering means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

本発明は、ねじ要素(7)によって圧力センサ素子(3)が軸方向に締め付けられる受入管(1)に対応する圧力測定装置に関する。伝達要素(4)がねじ要素(7)と圧力センサ素子(3)との間に備えられ、軸方向の締付力を伝達する。受入管1には、受入管に対して回転してはならない少なくとも1つの回転止め部材(21)を備える。伝達部材は、これが回転しないように、上記少なくとも一つの第1の回転止め部材と係合する少なくとも1つの第2の回転止め部材(41)を備え、これによって組み立て時にトルクが圧力センサ素子(3)に伝達しない。第1の回転止め部材(21)は、圧力素子(3)を受入管の中央に配置するために使用されるブッシュ(2)上に配置されることが望ましい。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、圧力測定装置に関する。
【0002】
本発明は、特に前側面に膜型変形体を設置した圧力センサ素子を備える圧力測定装置に関する。
【背景技術】
【0003】
圧力センサ素子は、受入管内に配置され、膜型変形体はセンサ開口部に向いており、圧力測定装置の操作中は、測定媒体が入っている。センサ開口部は、受入管の壁面から中央に向かって延びる肩部で境界が設定され、センサ素子の、軸方向アバットメント面(axial abutment surface)を定める。
【0004】
受入管内にあるのが望ましい、測定媒体から離れた位置にある圧力センサ素子の側面には、一次センサ信号を処理するための電子回路が備えられている。圧力センサ素子 の前面と受入管の軸方向アバットメント面の間には、通常は測定媒体が受入管内に侵入しないようにするための密封要素が備えられる。
【0005】
この種の圧力測定装置は、機械的な応力のため、センサの測定精度を損なわずに圧力センサ素子と受入管との十分な密封状態を得るのが難しいことが分かっている。
【発明の開示】
【0006】
本発明は、このような問題点を解決する圧力測定装置を提供することを目的とする。
【0007】
この目的は、独立項に記載の圧力測定装置によって達成される。
【0008】
本発明は、
前面に膜型変形体を配置した圧力センサ素子と、
第1のねじ山と、軸方向の力を支える肩部とを有する、実質的に筒型の受入管であって、該肩部が該受入管の壁面から中央に向かって延びてセンサ開口部を設定するようにしたものと、
前記第1のねじ山に対して相補関係にある第2のねじ山を有すると共に、軸方向の力をささえるために前面に設けられた少なくとも1つの締め付け面を有するねじ要素であって、該ねじ要素が前記受入管にねじ込み可能で、前記圧力センサ素子を前記締め付け面と前記肩部との間で軸方向に締め付けるようにしたものと、
を備える圧力測定装置であって、
該圧力センサ装置はさらに、
前記受入管に対する回転を止めるための少なくとも1つの第1の停止部と、
前記ねじ要素と前記圧力センサ素子との間に締め付けられて、前記軸方向の締付力の伝達を行う伝達要素であって、該伝達要素は、前記少なくとも1つの第1の停止部と噛み合って前記受入管内で前記伝達要素が回転するのを防止するための少なくとも1つの第2の停止部を備えるようにしたものと、
を提示する。
【0009】
上記の構造は、圧力測定装置の組み立て時に、圧力センサ素子にねじれ応力が働いて測定精度が損なわれることのないように、圧力センサ素子へのトルクの伝達を阻止する。
【0010】
本発明の他の態様では、筒型のブッシュ(bushing)を受入管内に配置し、受入管の筒型壁面から離して中央部に圧力センサ素子を配置する。適切な素材を選択すると、圧力センサ素子は電気的及び/または温度的にも受入管から絶縁されて径方向の機械荷重から護ることができ、例えば、揺れや衝撃から護ることができる。ブッシュは、熱可朔性または熱弾性ポリマで製造するのが望ましい。
【0011】
ブッシュは、受入管にかかる力によって保持されるのが望ましいが、ブッシュと受入管との形状調整を図ってもよい。ただし、適切な寸法設定によって、受入管にかかる力で十分受入管内でのブッシュの回転を阻止することもできる。
【0012】
上記少なくとも1つの第1の停止部は、ブッシュの一部として、またはブッシュ上に備える。例えば、ブッシュから軸方向または中央に向かって延びる凸部として具体化する。さらに、少なくとも一つの第1の停止部は、ブッシュの内部水平面または端面の凹部として備えてもよい。第1の停止部は、相補的に作成された伝達要素の少なくとも1つの第2の停止部としての回転停止部の機能を持つ。
【0013】
上記停止部は、伝達要素の回転は制限するが、軸方向の動きを制限しないように設計する。少なくとも、伝達要素が抑止力が加わらずに圧力センサ素子に接触できるように、また受入管の肩部を圧迫するように設計する。
【0014】
本発明は、基本的には一つの第1の停止部とこれの相補型として1つの第2の停止部とで実現する。均一な力の配分を行うため、相補型の第1の停止部と第2の停止部の対を幾組か用意したほうがよい。その数に従い左右対称に配置する。例えば2対の場合は、受入管の対称軸を中心に互いに180度転位して配置し、3対または4対の場合には、それぞれ120度または90度転位して配置する。
【0015】
上記のように対称の配置が望ましいとしたが、それに関わらず対称配置以外の配置もここでは詳細は述べないが、受入管またはブッシュに関する伝達要素の固有の目的を達成するのに採用できる。例えば、対称でない配置は、停止部対の角度を変えたり、外形例えば停止部対の幅を変えることによって実現できる。
【0016】
全体的に、本発明の構造は、測定媒体に接する圧力センサ素子に適応している。ただし、本発明は、セラミック膜を使用した容量性測定セル、シリコン膜を使用した圧電抵抗セル、または誘導測定セルを特に考慮している。
【0017】
圧力センサ素子の前面は、受入管の肩部に対して締め付けを行うが、現在、例えばOリングなどの密封要素を圧力センサ素子の前面と肩部との間に備えている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
本発明の詳細を、以下に図面を参照して説明する。
図1および図2は、圧力測定装置の実施例の構成要素、およびその相互配置を示す。
【0019】
受入管1は、後方に解放部があり、そこからブッシュ2が受入管1内に挿入される。本発明の本例では、ブッシュ2が嵌合力で受入管1内に固定される。図1から分るように、ブッシュは、受入管1の前面に配置され、肩部12が形成する軸方向アバットメント面の最前面に接する。肩部12は、受入管1の筒壁から筒内部に向かって延び、センサ開口部11を形成している。
【0020】
通常は筒状に形成される圧力センサ素子3は、ブッシュ2によってセンサ開口部11の中央に配置される。
【0021】
密封要素8が、圧力センサ素子3と肩部12の軸方向アバットメント面との間に投入される。密封要素8は、弾性素材のOリングとして形成するのが望ましい。
【0022】
図示のブッシュ2では、ブッシュの内壁から中央に向かって延びる径方向アバットメント面を形成する。この構成により、圧力センサ素子3の水平面とブッシュ2との接触力は減少し、圧力センサ素子3からの電気的および/または温度的絶縁効果が向上する。この実施例は有効であるが、この特徴以外でも本発明を実現できる。
【0023】
受入管1内での圧力センサ素子3の軸方向の固定には、伝達要素4を使用する。伝達要素4は、圧力センサ素子3の前面に対して、圧力センサ素子3の後面から延びる軸方向アバットメント面を備えている。この軸方向アバットメント面は、連続した円形のリング面であることが望ましい。代替の実施例としては、軸方向アバットメント面をいくつかの分割面とし、圧力センサ素子3に接触させることもできる。
【0024】
伝達要素4は、圧力センサ素子から離れた位置の後面に、伝達要素4を用いて圧力センサ素子3を軸方向に締め付けるための、受入管1にねじ込むねじ要素7に対峙した、第2の軸方向アバットメント面を備える。
【0025】
ねじ要素7は、その伝達要素4に向いた側の端部に筒型ブッシュの形状を備え、その前面が、リング形接触面に沿った伝達要素の第2の軸方向アバットメント面に対向することが望ましい。
【0026】
軸方向の締付力が接触面の通常の力として作用する場合は、ねじ要素7と伝達要素4との間に摩擦が生じ、それによってねじ要素がねじ込まれるときにトルクが発生する。このトルクによって締付力が増加する。予防手段が設けられていなければ、このトルクによって伝達要素4が回転し、それに伴ってトルクが圧力センサ素子3に伝えられることになる。このトルクは、センサ開口部11に対面する圧力センサ素子3の前面を通じて、膜型変形体に伝えられる。これを阻止するために、相補型の第1と第2の停止部の対が備えられ、これによって伝達要素4の受入管1内での回転が阻止される。
【0027】
上記実施例では、第1の停止部は、ブッシュ2の端から軸方向に延びる凸部21として形成する。
【0028】
第2の停止部は、伝達要素4の第1の筒型部分の水平面の相補凹部41として形成する。第1の筒型部分は、第1の筒型部分よりも半径の小さい第2の筒型部分と接しており、肩部表面42がこれらの2つの筒型部分の間に形成される。第1の部分の水平面の凹部41は、第1と第2の部分の間の肩部表面42まで軸方向に延び、肩部表面42に向かって開放される。
【0029】
凸部21は、肩部表面42を通って凹部41と噛み合い、ブッシュ2に対する伝達要素4の回転を阻止する。ブッシュ2が受入管内で回転できない限り、伝達要素4が以上の構成で受入管に対して回転する心配はない。このように、圧力測定装置の組立中に圧力センサ素子に対して分散トルクが伝わることはない。
【0030】
凹部および凸部の上記配置以外の停止部の実施例も可能である。例えば、伝達要素の表面に突起部を備え、ブッシュ2または受入管1の壁に相補形の凹部を備えて噛み合わせることもできる。
【0031】
図2に、伝達要素4上の座面に備えた回路基板6の詳細を示す。本実施例の伝達要素上には、さらに基準圧力を伝達する管5を備える。ただし、これらは、本発明の有利で適切な開発事項に相当し、本発明の実施に必須の開発事項ではない。
【0032】
本発明の上記圧力測定装置は、特に静水圧の測定のための浸漬センサとして適切であるが、これに限定されることはない。
【0033】
受入管1は、図示の狭義の管形式の他に、本発明の基本的な意図を逸脱せずに塊状の構造体に実質的に筒型の穴をあけることによって同様に実現することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の圧力測定装置の断面図である。
【図2】本発明の圧力測定装置の構成要素の分解図である。
【符号の説明】
【0035】
1 受入管
2 ブッシュ
3 圧力センサ素子
4 伝達要素
5 管
6 回路基板
7 ねじ要素
8 密封リング
11 センサ開口部
12 肩部
21 凸部
41 相補凹部
42 肩部表面

Claims (8)

  1. 前面に膜型変形体を配置した圧力センサ素子(3)と、
    第1のねじ山と、軸方向の力を支える肩部とを有する、実質的に筒型の受入管(1)であって、該肩部が該受入管の壁面から中央に向かって延びてセンサ開口部を設定するようにしたものと、
    前記第1のねじ山に対して相補関係にある第2のねじ山を有すると共に、軸方向の力をささえるために前面に設けられた少なくとも1つの締め付け面を有するねじ要素(7)であって、該ねじ要素が前記受入管(1)にねじ込み可能で、前記圧力センサ素子(3)を前記締め付け面と前記肩部との間で軸方向に締め付けるようにしたものと、
    を備える圧力測定装置であって、
    該圧力測定装置はさらに、
    前記受入管(1)に対する回転を止めるための少なくとも1つの第1の停止部(21)と、
    前記ねじ要素(7)と前記圧力センサ素子(3)との間に締め付けられて、前記軸方向の締付力の伝達を行う伝達要素(4)であって、該伝達要素(4)が、前記少なくとも1つの第1の停止部と噛み合って前記伝達要素(4)が回転するのを防止するための少なくとも1つの第2の停止部を備えるようにしたものと、
    を提示することを特徴とする圧力測定装置。
  2. 請求項1に記載の圧力測定装置であって、前記受入管(1)に配置されると共に、前記圧力センサ素子(3)を前記受入管(1)の筒型の壁面から離して配置させる筒型のブッシュ(2)をさらに備え、該ブッシュ(2)が前記少なくとも1つの第1の停止部(21)を備えることを特徴とする圧力測定装置。
  3. 請求項2に記載の圧力測定装置であって、前記少なくともひとつの第1の停止部(21)は、前記ブッシュ(2)の端から軸方向に延びる舌状であることを特徴とする圧力測定装置。
  4. 請求項2に記載の圧力測定装置であって、前記少なくともひとつの第1の停止部は、前記ブッシュ(2)から筒の中央に向かって延びる突起部の形状であることを特徴とする圧力測定装置。
  5. 請求項2に記載の圧力測定装置であって、前記少なくともひとつの第1の停止部は、前記ブッシュ(2)内に設けられた凹部の形状であることを特徴とする圧力測定装置。
  6. 請求項2乃至5の1つに記載の圧力測定装置であって、前記ブッシュ(2)は前記受入管(1)内に嵌合力で固定されることを特徴とする圧力測定装置。
  7. 上記いずれかの請求項に記載の圧力測定装置であって、前記ブッシュ(2)は第1の係合手段を提示し、前記受入管は相補型の第2の係合手段を提示し、前記受入管に対する前記ブッシュの回転阻止のための噛み合い型保護装置を提供することを特徴とする圧力測定装置。
  8. 請求項7、または上記いずれかの請求項に記載の圧力測定装置であって、前記圧力センサ素子(3)の前面と前記肩部(12)の軸方向アバットメント面との間で締め付けられる密封リング(8)をさらに備えることを特徴とする圧力測定装置。
JP2002553088A 2000-12-22 2001-12-14 圧力測定装置 Expired - Fee Related JP3728438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10064811A DE10064811A1 (de) 2000-12-22 2000-12-22 Druckmessvorrichtung
PCT/EP2001/014791 WO2002052239A1 (de) 2000-12-22 2001-12-14 Druckmessvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004524517A true JP2004524517A (ja) 2004-08-12
JP3728438B2 JP3728438B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=7668831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002553088A Expired - Fee Related JP3728438B2 (ja) 2000-12-22 2001-12-14 圧力測定装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6883383B2 (ja)
EP (1) EP1344034B1 (ja)
JP (1) JP3728438B2 (ja)
CN (1) CN1221794C (ja)
AT (1) ATE308035T1 (ja)
DE (2) DE10064811A1 (ja)
WO (1) WO2002052239A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004031582A1 (de) 2004-06-29 2006-02-09 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Duckaufnehmer
DE102004057967A1 (de) * 2004-11-30 2006-06-01 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Drucksensor
DE102007001445A1 (de) 2007-01-03 2008-07-10 Vega Grieshaber Kg Abdichteinrichtung zum Verschließen eines Druckmesszellengehäuses, Druckmesszelleneinrichtung bzw. Druckmessvorrichtung damit
DE102007039297B3 (de) * 2007-08-20 2009-02-05 Vega Grieshaber Kg Druckmesseinrichtung
DE102008001865A1 (de) 2008-05-19 2009-11-26 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Messgerät
DE102008043169A1 (de) 2008-10-24 2010-04-29 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Messvorrichtung und Verfahren zur Herstellung der Messvorrichtung
CH702915A1 (de) * 2010-03-18 2011-09-30 Kistler Holding Ag Sensor mit verformungs-entkoppelter einspannungsvorrichtung.
DE102010029955A1 (de) * 2010-06-10 2011-12-15 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Drucksensor mit einer zylindrischen Druckmesszelle
DE102012012527B4 (de) * 2012-06-26 2015-05-21 Krohne Analytics Gmbh Messvorrichtung zum Bestimmen einer Prozessgröße
DE102016210519B4 (de) * 2016-06-14 2020-09-10 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung und Verfahren zur Herstellung einer Sensoranordnung
EP3470809B1 (de) * 2017-10-16 2020-07-15 Kistler Holding AG Drucksensor für ein metall- oder kunststoffverarbeitungswerkzeug
US10553988B2 (en) * 2018-03-15 2020-02-04 Honeywell International Inc. Anti-rotation device for circular connector
DE102019107783A1 (de) * 2019-03-26 2020-10-01 Vega Grieshaber Kg Messanordnung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539849A (en) * 1983-09-16 1985-09-10 American Hospital Supply Corporation Transducer assembly including a disposable dome
DE4213857C2 (de) * 1992-04-27 1995-10-19 Endress Hauser Gmbh Co Vorrichtung zum Messen von Druck und Differenzdruck
DE4234290C2 (de) 1992-10-12 1995-06-14 Fibronix Sensoren Gmbh Drucksensor
EP0757237B1 (de) * 1995-08-01 2002-04-10 Endress + Hauser GmbH + Co. Druckaufnehmer
US5693887A (en) * 1995-10-03 1997-12-02 Nt International, Inc. Pressure sensor module having non-contaminating body and isolation member

Also Published As

Publication number Publication date
ATE308035T1 (de) 2005-11-15
US20040050169A1 (en) 2004-03-18
EP1344034B1 (de) 2005-10-26
US6883383B2 (en) 2005-04-26
CN1483140A (zh) 2004-03-17
JP3728438B2 (ja) 2005-12-21
DE10064811A1 (de) 2002-06-27
WO2002052239A1 (de) 2002-07-04
CN1221794C (zh) 2005-10-05
DE50107858D1 (de) 2005-12-01
EP1344034A1 (de) 2003-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004524517A (ja) 圧力測定装置
US4507973A (en) Housing for capacitive pressure sensor
JP3431603B2 (ja) 圧力センサ
US7861598B2 (en) Pressure transducer
US4982608A (en) High-pressure transducer
JPH0394132A (ja) 圧力トランスデューサ外装体
JPH02287132A (ja) 圧力センサーの取付構造
US20080127750A1 (en) Reducing strain level in torque sensing system
JPH07218517A (ja) スピードセンサ
JP2006343115A (ja) 静電容量型圧力計の取付構造
JP2005037400A (ja) センサー装置
JP4953363B2 (ja) 圧電センサ
JP2011149857A (ja) 圧力センサの取付構造
JP3314538B2 (ja) 差圧伝送器
JP6692892B2 (ja) ハウジングおよびこのハウジングに配置されたダイヤフラムエレメントを有する音響センサ
JP4085834B2 (ja) 圧力検出装置
WO2022201871A1 (ja) センサ装置
JP2007078467A (ja) 薄膜型圧力センサ
JP3459785B2 (ja) リモートシール型発信器の受圧アダプタ
JP2003315194A (ja) 圧力センサ
JP4076626B2 (ja) メカニカルシール
JP2609784B2 (ja) 筒内圧検出装置
JP2861999B1 (ja) 圧力観測装置
SU1225945A1 (ru) Устройство дл неразрешенного отвинчивани
JP2002310114A (ja) ガタ防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees