JP2006343115A - 静電容量型圧力計の取付構造 - Google Patents

静電容量型圧力計の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006343115A
JP2006343115A JP2005166564A JP2005166564A JP2006343115A JP 2006343115 A JP2006343115 A JP 2006343115A JP 2005166564 A JP2005166564 A JP 2005166564A JP 2005166564 A JP2005166564 A JP 2005166564A JP 2006343115 A JP2006343115 A JP 2006343115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure gauge
pressure
annular flange
tightening
capacitance type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005166564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4545642B2 (ja
Inventor
Junji Aoki
潤次 青木
Takehisa Hataita
剛久 畑板
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Stec Co Ltd
Original Assignee
Horiba Stec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Stec Co Ltd filed Critical Horiba Stec Co Ltd
Priority to JP2005166564A priority Critical patent/JP4545642B2/ja
Publication of JP2006343115A publication Critical patent/JP2006343115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545642B2 publication Critical patent/JP4545642B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】 シールリングの締付け時に発生する応力が感圧部に伝達されてダイヤフラム等に歪が発生することを緩和して、長期間使用にかかわらず正確かつ安定よい圧力計測性能を維持できるようにする。
【解決手段】 静電容量型圧力計1におけるケース本体3の感圧ダイヤフラム4側とは反対の端部から外方へ突出させた環状フランジ部5の外側に当接させた押え板部材10側から圧力計取付ブロック2に締付けネジ11をねじ込むことにより、環状フランジ部5を圧力計取付ブロック2側に移動させて金属ガスケット等のシールリング9を締付けて圧力計取付ブロック2に対しシール状態に固定する取付構造において、前記環状フランジ部5のシールリング締付け部位を除く箇所に切り込み溝13を設けて当該箇所に薄肉部5bを形成してある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばマスフローコントローラにおけるマスフローセンサに用いられる静電容量型圧力計等のように、ケース本体の一端側に感圧部を有し、他端側にケース本体の外周面より外方へ突出する環状フランジ部を有する静電容量型圧力計を、圧力計取付ブロックに形成された凹状空間内に嵌入させたうえ、その凹状空間を外部にシールした状態に締付け固定してなる静電容量型圧力計の取付構造に関する。
図4は、従来より一般的に採用されている静電容量型圧力計の取付構造を示す断面図であり、同図において、1は静電容量型圧力計、2は圧力計取付ブロックである。前記静電容量型圧力計1は、ステンレス鋼などの耐腐食性素材から構成された筒状ケース本体3の一端側に感圧部となるダイヤフラム4が張設されているとともに、このダイヤフラム4裏面の筒状ケース本体3内には該ダイヤフラム4に加わる圧力変位を電気容量の変化として取出すための固定側電極(これは周知であるため、図示を省略する。)が設けられ、かつ、前記筒状ケース本体3の他端側には、該ケース本体3の外周面より外方へ突出する肉厚一定の環状フランジ部5が一体形成されている。
一方、前記圧力計取付ブロック2には、前記静電容量型圧力計1におけるケース本体3よりも大径の凹状空間6が形成され、この凹状空間6の底部中央位置には図示省略の流体流路にバイパス接続された流体圧力検出ポート7が開口されているとともに、該凹状空間6の開口端側周面には前記静電容量型圧力計1におけるケース本体3に連なる前記環状フランジ部5の外径とほぼ同一の内径を持つ環状段部8が形成されている。
そして、前記静電容量型圧力計1におけるケース本体3を圧力計取付ブロック2の凹状空間6内に、前記ダイヤフラム4が流体圧力検出ポート7に対向するように嵌入させるとともに、前記環状フランジ部5と環状段部8との対向面間に金属ガスケット等のシールリング9を介在させたうえ、環状フランジ部5の外側には環状の押え板部材10を当接させ、この環状押え板部材10の周方向に等間隔を隔てて形成の貫通孔10aに挿通させた複数本の締付けボルト(締付けネジ)11を前記圧力計取付ブロック2における凹状空間6周りに形成の複数個の雌ねじ孔12にねじ込むことにより、前記環状フランジ部5で前記シールリング9を押圧し該シールリング9を環状フランジ部5と環状段部8との対向面に密着させて前記凹状空間6を外部に対しシールした状態で静電容量型圧力計1を圧力計取付ブロック2に締付け固定している。
上記のような取付構造が採用された静電容量型圧力計1によれば、前記流体圧力検出ポート7の流体圧力がダイヤフラム4に加わると、このダイヤフラム4が圧力に比例して変位し、その圧力変位を電気容量の変化として取出し、当該圧力計とは別に設けられている回路で処理することにより、流体の圧力が計測される。
ところで、上記した従来の静電容量型圧力計の取付構造においては、締付けボルト11のねじ込みに伴う締付け力によって環状フランジ部5に応力が発生する。特に、凹状空間6内からの微小な流体漏洩を確実に防止するために、シールリング9として、SUS製のOリングやC形シール等の金属ガスケットを用いる場合は、大きな締付け力が必要であり、そのため、環状フランジ部5には非常に大きな応力が発生することになる。このように環状フランジ部5に大きな締付け応力が発生すると、その締付け応力が感圧部に伝わってダイヤフラム4が微小変形するなどして機械的な歪を生じ、その結果、圧力計測値に誤差が出たり、さらに周囲温度の変動に伴うドリフトによって圧力計測値が経時的に変化するなど長期に亘り安定した圧力計測性能を維持することができないという問題があった。
本発明は上述の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、極く簡単な構造改良を施すだけで締付け応力が感圧部に伝わることを緩和して、長期間使用にかかわらず、常に正確かつ安定よい圧力計測性能を維持することができる静電容量型圧力計の取付構造を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る静電容量型圧力計の取付構造は、ケース本体の一端側に感圧部を有し、他端側にケース本体の外周面より外方へ突出する環状フランジ部を有する静電容量型圧力計を、圧力計取付ブロックに形成した凹状空間内に、前記感圧部が凹状空間底部に開口接続された圧力検出ポートに対向するように嵌入させるとともに、前記環状フランジ部と前記凹状空間の開口端側周面に形成された段部との間にシールリングを介在させたうえ、前記環状フランジ部の外側に当接させた押え板部材側から圧力計取付ブロックに締付けネジをねじ込むことにより、前記環状フランジ部を圧力計取付ブロックに対してシール状態に締付け固定してなる静電容量型圧力計の取付構造であって、前記環状フランジ部のシールリング締付け部位を除く箇所に、切り込み溝を設けて当該箇所に薄肉部を形成してあることを特徴とするものである。
上記のような特徴構成を採用した本発明によれば、締付けネジのねじ込みによって環状フランジ部を圧力計取付ブロックに対して締付けたときに発生する応力を薄肉部で緩和して、その締付け応力が環状フランジ部およびケース本体を経て感圧部に伝わることを無くする、あるいは、極減することが可能である。このような応力緩和作用によりダイヤフラムが微小変形するなどの歪の発生を防ぎ、圧力計測値の誤差の発生、さらには、周囲温度の変動に伴うドリフトに起因する圧力計測値の経時的な変化もなくして、長期間使用にかかわらず、常に正確かつ安定よい圧力計測性能を維持することができる。しかも、環状フランジ部の一部に切り込み溝を設けるといった極く簡単な構成改良を施すのみでよく、上述のような安定かつ高精度計測性能を発揮する取付構造を安価に提供することができるという効果を奏する。
本発明に係る静電容量型圧力計の取付構造において、シールリングとしては、弾性ゴム製のOリングを使用してもよいが、特に、請求項2に記載のように、金属ガスケットを使用する場合に有効である。すなわち、金属ガスケットを使用する場合は、大きな締付け力を必要とし、その大きな締付け力によって環状フランジ部に発生する応力も非常に大きくなるが、その非常に大きな応力であってもそれを薄肉部で緩和することが可能であり、したがって、金属ガスケットの使用による流体の微小な漏洩防止性能と、正確かつ安定よい圧力計測性能との両立を達成することができる。
また、本発明に係る静電容量型圧力計の取付構造において、前記環状フランジ部に形成される薄肉部が、請求項3に記載のように、締付けネジによる最大締付け圧力に耐応するに足りる以上の強度を有する厚さに構成されていることが望ましい。このように構成することによって、最大締付け圧力が作用しても環状フランジ部5が薄肉部5bで変形することを防止できるとともに、静電容量型圧力計を高真空条件下で使用する際に必要な耐圧強度も十分に確保しつつ、上述したとおりの優れた圧力計測性能を長期に亘り安定維持することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る静電容量型圧力計の取付構造を示す断面図であり、同図において、図4に示す従来の取付構造と相違する点は、静電容量型圧力計1におけるケース本体3に一体に連ねて該ケース本体3の外周面より外方へ突出する環状フランジ部5のうち、金属ガスケット等のシールリング9の締付け部位5aを除く箇所に、圧力計取付ブロック2に形成の凹状空間6に向けて開口する切り込み溝13を設けて当該箇所に環状の薄肉部5bを形成したものである。
前記環状フランジ5の薄肉部5bは、締付けネジ11のねじ込みによって前記シールリング9を最大限強力に締め付けたときの最大締付け圧力に耐応するに足りる強度以上の強度を有する厚さに構成されている。その他の構成は、図4に示す従来のものと同様であるため、同一部材及び同一部位にそれぞれ同一の符号を付して、それらの説明を省略する。
上記のように環状フランジ部5の一部に切り込み溝13による薄肉部5bを形成した静電容量型圧力計1の取付構造においては、締付けネジ11のねじ込みによって環状フランジ部5を圧力計取付ブロック2に対して強力に締付けたときに発生する応力を薄肉部5bで緩和して、大きな締付け応力がダイヤフラム4を含む感圧部分に伝わることを無くする、あるいは、極減することが可能であるから、締付け時にダイヤフラム4が微小変形するなどして機械的な歪を発生することを防ぎ、圧力計測値の誤差の発生、さらには、周囲温度の変動に伴うドリフトに起因する圧力計測値の経時的変化もなくして、長期間使用した後においても、常に正確かつ安定よい圧力計測性能を発揮させることができる。
なお、上記実施の形態では、環状フランジ部5の締付け部位5aを除く箇所に圧力計取付ブロック2に形成の凹状空間6に向けて開口する切り込み溝13を設けたものについて説明したが、図2に示すように、環状フランジ部5の締付け部位5aを除く箇所に外部(図面上で上方)に向けて開口する切り込み溝13を設けてその箇所を薄肉部5bに形成してもよく、また、図3に示すように、環状フランジ部5の締付け部位5aを除く箇所に該環状フランジ部5の厚み方向の両側(図面上で上下両方向)に向けて開口する二つの切り込み溝13,13を設けて環状フランジ部5の厚みの中間位置に薄肉部5bを形成してもよい。
本発明に係る静電容量型圧力計の取付構造の実施の形態を示す断面図である。 本発明に係る静電容量型圧力計の取付構造の他の実施の形態を示す要部の拡大断面図である。 本発明に係る静電容量型圧力計の取付構造のもう一つの実施の形態を示す要部の拡大断面図である。 従来より採用されている静電容量型圧力計の取付構造を示す断面図である。
符号の説明
1 静電容量型圧力計
2 圧力計取付ブロック
3 ケース本体
4 ダイヤフラム(感圧部)
5 環状フランジ部
5a 締付け部位
5b 薄肉部
6 凹状空間
7 流体圧力検出ポート
8 段部
9 シールリング
10 押え板部材
11 締付けネジ
13 切り込み溝

Claims (3)

  1. ケース本体の一端側に感圧部を有し、他端側にケース本体の外周面より外方へ突出する環状フランジ部を有する静電容量型圧力計を、圧力計取付ブロックに形成した凹状空間内に、前記感圧部が凹状空間底部に開口接続された流体圧力検出ポートに対向するように嵌入させるとともに、前記環状フランジ部と前記凹状空間の開口端側周面に形成された段部との間にシールリングを介在させたうえ、前記環状フランジ部の外側に当接させた押え板部材側から圧力計取付ブロックに締付けネジをねじ込むことにより、前記環状フランジ部を圧力計取付ブロックに対してシール状態に締付け固定してなる静電容量型圧力計の取付構造であって、
    前記環状フランジ部のシールリング締付け部位を除く箇所に、切り込み溝を設けて当該箇所に薄肉部を形成してあることを特徴とする静電容量型圧力計の取付構造。
  2. 前記シールリングとして、金属ガスケットを使用してある請求項1に記載の静電容量型圧力計の取付構造。
  3. 前記薄肉部が、締付けネジによる最大締付け圧力に耐応するに足りる以上の強度を有する厚さに構成されている請求項1または2に記載の静電容量型圧力計の取付構造。


JP2005166564A 2005-06-07 2005-06-07 静電容量型圧力計の取付構造 Expired - Fee Related JP4545642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166564A JP4545642B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 静電容量型圧力計の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166564A JP4545642B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 静電容量型圧力計の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006343115A true JP2006343115A (ja) 2006-12-21
JP4545642B2 JP4545642B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=37640199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005166564A Expired - Fee Related JP4545642B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 静電容量型圧力計の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4545642B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522244A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 圧力センサ
CN103575452A (zh) * 2012-07-18 2014-02-12 上海华虹Nec电子有限公司 应用于低压炉管装置的压力检测系统
CN104568298A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 西安远方航空技术发展总公司 一种压力传感器
WO2023032501A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 株式会社村田製作所 圧力センサ素子及び圧力センサ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0868705A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体圧力検出装置及びその樹脂封止に用いる樹脂封止金型
JP2001050835A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Tadahiro Omi 圧力検出器の取付け構造
JP2003322577A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Tem-Tech Kenkyusho:Kk 静電容量型のダイヤフラム圧力センサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0868705A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体圧力検出装置及びその樹脂封止に用いる樹脂封止金型
JP2001050835A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Tadahiro Omi 圧力検出器の取付け構造
JP2003322577A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Tem-Tech Kenkyusho:Kk 静電容量型のダイヤフラム圧力センサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522244A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 圧力センサ
US8915141B2 (en) 2009-03-30 2014-12-23 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Pressure sensor having a connection housing and a sensor housing
CN103575452A (zh) * 2012-07-18 2014-02-12 上海华虹Nec电子有限公司 应用于低压炉管装置的压力检测系统
CN104568298A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 西安远方航空技术发展总公司 一种压力传感器
WO2023032501A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 株式会社村田製作所 圧力センサ素子及び圧力センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4545642B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI719664B (zh) 壓力感測器
JP5926858B2 (ja) 圧力検出器の取付け構造
US4109535A (en) Diaphragm seal for pressure sensing instrument
US20100045312A1 (en) Shaped-Seal, Sealing Arrangement and Process Sensor Having Such a Sealing Arrangement
US20190078956A1 (en) Pressure measuring device
US4543832A (en) Overload protected pressure transducer
JP4545642B2 (ja) 静電容量型圧力計の取付構造
US11892079B2 (en) Process connection having an annular gasket
CN106051332B (zh) 具有联接接头的测量仪器
US20210247255A1 (en) Pressure sensor
US7373827B2 (en) High-pressure sensor with sealing system
US10545065B2 (en) Tube diaphragm seal
JPH08313379A (ja) 圧力センサ
US10030775B2 (en) Sealing ring and pressure measuring transducer having at least one such sealing ring
JP2007278788A (ja) 圧力検出装置
JP4862376B2 (ja) 圧力伝送器
JP2007010479A (ja) 圧力検出装置
JP2846869B2 (ja) 圧力センサ
JP2006343117A (ja) 静電容量型圧力計の組付構造
US20210247254A1 (en) Pressure sensor
JP2003050174A (ja) サニタリー圧力計
JP2009085931A (ja) 圧力センサ
JPH05332463A (ja) 逆止弁
JP2002243568A (ja) 圧力検出装置
EP2531828A1 (en) Media-isolated measurements of pressurized media

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees