JP2004523562A - 殺虫特性を有する4”位置換アベルメクチン - Google Patents

殺虫特性を有する4”位置換アベルメクチン Download PDF

Info

Publication number
JP2004523562A
JP2004523562A JP2002567951A JP2002567951A JP2004523562A JP 2004523562 A JP2004523562 A JP 2004523562A JP 2002567951 A JP2002567951 A JP 2002567951A JP 2002567951 A JP2002567951 A JP 2002567951A JP 2004523562 A JP2004523562 A JP 2004523562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
substituted
group
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002567951A
Other languages
English (en)
Inventor
ピッテルナ,トーマス
コーネリアス オサリバン,アンソニー
ルーツ,ビリアム
Original Assignee
シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2004523562A publication Critical patent/JP2004523562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/22Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/01Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • A01N47/14Di-thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/30Derivatives containing the group >N—CO—N aryl or >N—CS—N—aryl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/32Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing >N—CO—N< or >N—CS—N< groups directly attached to a cycloaliphatic ring

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

下式:
【化1】
Figure 2004523562

(上記式中、
1は、C1−C12アルキル、C3−C8シクロアルキル又はC2−C12アルケニルであり;
2は、H、未置換又は1〜5置換C1−C12アルキル又は未置換又は1〜5置換C1−C12アルケニルであり;
3は、C2−C12アルキル、1〜5置換C1−C12アルキル、未置換又は1〜5置換C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、未置換又は1〜5置換C3−C12シクロアルキル、C2−C12アルケニル、C2−C12アルキニルであるか;又は
2及びR3は、一緒になってアルキレン又はアルケニレン架橋を形成するが;
但し、R2がH及びR3が2−ヒドロキシエチル、イソプロピル、n−オクチル又はベンジルである場合には、R1はsec−ブチル又はイソプロピルではない)で表される化合物;又は適当である場合には、それのE/Z異性体、E/Z異性体混合物及び/又は互変異性体;
これらの化合物及びそれらの互変異性体を製造及び使用するための方法;活性化合物が、これらの化合物及びそれらの互変異性体から選択される、殺虫剤;並びにこれらの化合物及び組成物の製造方法並びにこれらの化合物及び組成物の使用、
が記載されている。

Description

【発明の開示】
【0001】
本発明によれば、(1)下式で表される化合物:
【化1】
Figure 2004523562
[上記式中、
1は、C1−C12アルキル、C3−C8シクロアルキル又はC2−C12アルケニルであり;
2は、H、未置換又は1〜5置換C1−C12アルキル、又は未置換又は1〜5置換C2−C12アルケニルであり;
3は、C2−C12アルキル、1〜5置換C1−C12アルキル、未置換又は1〜5置換C3−C12シクロアルキル、未置換又は1〜5置換C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、未置換又は1〜5置換C2−C12アルケニル、未置換又は1〜5置換C2−C12アルキニルであるか;又は
【0002】
2及びR3は、一緒になって3員〜7員アルキレン又は4員〜7員アルケニレン架橋(ここで、CH2基は、O、S又はNR4により置換されていてもよい)を形成するか;
(ここで、前記アルキル基、アルコキシアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルキレン基、アルケニレン基及びシクロアルキル基の置換基は、OH、ハロゲン、ハロ−C1−C2アルキル、CN、SCN、NO2、C2−C6アルキニル、未置換又は1〜3個のメチル基により置換されているC3−C8シクロアルキル;ノルボルニレニル、未置換又は1〜3個のメチル基により置換されているC3−C8シクロアルケニル;C3−C8ハロシクロアルキル、C1−C12アルコキシ、C3−C8シクロアルコキシ、C1−C12アルキルチオ、C3−C8シクロアルキルチオ、C1−C12ハロアルキルチオ、C1−C12アルキルスルフィニル、C3−C8シクロアルキルスルフィニル、C1−C12ハロアルキルスルフィニル、C3−C8ハロシクロアルキルスルフィニル、C1−C12アルキルスルホニル、C3−C8シクロアルキルスルホニル、C1−C12ハロアルキルスルホニル、C3−C8ハロシクロアルキルスルホニル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、−N(R82(式中、2個のR8は、互いに独立している);−C(=O)R5、−O−C(=O)R6、−NHC(=O)R5、−S−C(=S)R6、−P(=O)(OC1−C6アルキル)2、−S(=O)29;−NH−S(=O)29、−OC(=O)−C1−C6アルキル−S(=O)29からなる群から選択されたものである);
【0003】
アリール、ベンジル、ヘテロシクリル、アリールオキシ、ベンジルオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アリールチオ、ベンジルチオ、ヘテロシクリルチオ;及びさらには、アリール、ヘテロシクリル、アリールオキシ、ベンジルオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アリールチオ、ベンジルチオ又はヘテロシクリルチオ(これらの基は、前記環上の置換の可能性に応じて、OH、ハロゲン、CN、NO2、C1−C12アルキル、C3−C8シクロアルキル、C-1−C12ハロアルキル、C1−C12アルコキシ、C1−C12ハロアルコキシ、C1−C12アルキルチオ、C1−C12ハロアルキルチオ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、ジメチルアミノ−C1−C6アルコキシ、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、フェノキシ、フェニル−C1−C6アルキル;メチレンジオキシ、−C(=O)R5、−O−C(=O)−R6、−NH−C(=O)R6、−N(R82(ここで、2個のR8は、互いに独立している);C1−C6アルキルスルフィニル、C3−C8シクロアルキルスルフィニル、C1−C6ハロアルキルスルフィニル、C3−C8ハロシクロアルキルスルフィニル、C1−C6アルキルスルホニル、C3−C8シクロアルキルスルホニル、C1−C6ハロアルキルスルホニル及びC3−C8ハロシクロアルキルスルホニルからなる群から選択された置換基により1〜5置換されている)であり;
【0004】
4は、H、C1−C8アルキル、ヒドロキシ−C1−C8アルキル、C3−C8シクロアルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、フェニル、ベンジル、−C(=O)R5又は−CH2−C(=O)−R5であり;
5は、H、OH、SH、−N(R82(ここで、2個のR8は、互いに独立している);C1−C24アルキル、C2−C12アルケニル、C1−C8ヒドロキシアルキル、C1−C12ハロアルキル、C1−C12アルコキシ、C1−C12ハロアルコキシ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルコキシ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C12アルキルチオ、C2−C8アルケニルオキシ、C2−C8アルキニルオキシ、NH−C1−C6アルキル−C(=O)R7、−N(C1−C6アルキル)−C1−C6アルキル−C(=O)−R7、−O−C1−C2アルキル−C(=O)R7、−C1−C6アルキル−S(=O)29;アリール、ベンジル、ヘテロシクリル、アリールオキシ、ベンジルオキシ、ヘテロシクリルオキシ;又はアリール、ベンジル、ヘテロシクリル、アリールオキシ、ベンジルオキシ若しくはヘテロシクリルオキシ(これらの基は、未置換であるか、互いに独立して環において、ハロゲン、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル又はC1−C6ハロアルコキシにより1〜3置換されている)であり;
【0005】
6は、H、C1−C24アルキル、C1−C12ハロアルキル、C1−C12ヒドロキシアルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、(NR82(ここで、2個のR8は、互いに独立している);−C1−C6アルキル−C(=O)R8、−C1−C6アルキル−S(=O)29、アリール、ベンジル、ヘテロシクリル;又はアリール、ベンジル若しくはヘテロシクリル(これらの基は、前記環上の置換の可能性に応じて、OH、ハロゲン、CN、NO2、C1−C12アルキル、C1−C12ハロアルキル、C1−C12アルコキシ、C1−C12ハロアルコキシ、C1−C12アルキルチオ及びC1−C12ハロアルキルチオからなる群から選択された置換基により1〜3置換されている)であり;
【0006】
7は、H、OH、OHにより置換されていてもよいC1−C24アルキル、又は−S(=O)2−C1−C6アルキル;C1−C12アルケニル、C1−C12アルキニル、C1−C12アルコキシ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルコキシ、C2−C8アルケニルオキシ、アリール、アリールオキシ、ベンジルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ又は−N(R82(ここで、前記2個のR8は、互いに独立している)であり;
8H、C1−C6アルキル(前記C1−C6アルキルは、ハロゲン、C1−C6アルコキシ、ヒドロキシ及びシアノからなる群から選択された1個〜5個の置換基により置換されていてもよい);C1−C8−シクロアルキル、アリール、ベンジル、ヘテロアリール;又はアリール、ベンジル若しくはヘテロアリール(これらの基は、前記環上の置換の可能性に応じて、OH、ハロゲン、CN、NO2、C1−C12アルキル、C1−C12ハロアルキル、C1−C12アルコキシ、C1−C12ハロアルコキシ、C1−C12アルキルチオ及びC1−C12ハロアルキルチオからなる群から選択された置換基により1〜3置換されている)であり;
【0007】
9H、C1−C6アルキル(前記C1−C6アルキルは、ハロゲン、C1−C6アルコキシ、ヒドロキシ及びシアノからなる群から選択された1個〜5個の置換基により置換されていてもよい);アリール、ベンジル、ヘテロアリール;又はアリール、ベンジル若しくはヘテロアリール(これらの基は、前記環上の置換の可能性に応じて、OH、ハロゲン、CN、NO2、C1−C12アルキル、C1−C12ハロアルキル、C1−C12アルコキシ、C1−C12ハロアルコキシ、C1−C12アルキルチオ及びC1−C12ハロアルキルチオからなる群から選択された置換基により1〜3置換されている)であるが;
但し、R2がH及びR3が2−ヒドロキシエチル、イソプロピル、n−オクチル又はベンジルである場合には、R1はsec−ブチル又はイソプロピルではない]
又は適当である場合には、そのE/Z異性体、E/Z異性体混合物及び/又は互変異性体、
【0008】
これらの化合物の製造方法、これらの異性体及び互変異性体並びにこれらの化合物、これらの異性体及びこれらの互変異性体の使用;活性化合物が、これらの化合物及びこれらの互変異性体から選択されたものである殺虫剤;並びにこれらの組成物を用いた害虫防除方法、
が提供される。
【0009】
文献では、害虫を防除するための一定のマクロライド化合物を提案されている。しかしながら、これらの公知の化合物の生物学的特性は、全く不十分であり、その結果、特に昆虫及びダニ目の代表的なものを防除するための殺虫特性を有するさらなる化合物を提供する必要性が依然としてある。本発明によれば、この目的は、式(I)で表される本発明の化合物を提供することにより達成される。
【0010】
本発明による化合物は、アベルメクチンの誘導体である。アベルメクチンは、当業者には知られている。これらは、微生物Streptomyces avermitilis株を発酵させることにより得られる構造的に類似している殺虫活性化合物群である。アベルメクチンの誘導体は、通常の化学合成により得ることができる。
【0011】
Streptomyces avermitilisから得ることができるアベルメクチンは、A1a、A1b、A2a、A2b、B1a、B1b、B2a及びB2bと称される。「A」及び「B」と称される化合物は、5位にそれぞれメトキシ基とOH基を有している。「a」系列と「b」系列は、置換基R1(25位)が、それぞれsec−ブチル基及びイソプロピル基である化合物である。化合物の名前における数1は、原子22及び原子23が、二重結合により結合されていることを意味し、数2は、これらが単結合により結合されているとともに、C原子23がOH基を担持していることを意味する。上記命名法は、本発明の記載において、天然アベルメクチンに相当する本発明による天然でないアベルメクチン誘導体における特定の構造型を示すのに一貫して用いられる。本発明は、B1系列の化合物の誘導体、特にアベルメクチンB1aの誘導体及びアベルメクチンB1bの誘導体の混合物に関する。
【0012】
式(I)で表される化合物の一部は、互変異性体として存在できる。したがって、上記及び以下の記載で、式(I)で表される化合物は、適切な場合には、特に特記しなくても対応する互変異性体を含むものである。
【0013】
特記のない限りは、上記及び以下の記載で使用される一般的な用語は、以下の意味である。
【0014】
特記のない限りは、炭素含有基及び炭素含有化合物は、各々炭素数1〜6(6を含む)個、好ましくは1〜4(4を含む)個、特に1又は2個である。
基自体並びに他の基及び化合物、例えば、ハロアルキル、ハロアルコキシ及びハロアルキルチオ、の構造要素としてのハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、特にフッ素、塩素又は臭素、とりわけフッ素又は塩素である。
【0015】
基自体並びにまた他の基及び化合物、例えば、ハロアルキル、アルコキシ及びアルキルチオ、の構造要素としてのアルキルは、各場合において、当該基又は化合物における各場合において含有される炭素数に応じて、直鎖、すなわち、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル又はオクチル、又は分岐鎖、例えば、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソペニル、ネオペンチル又はイソヘキシルである。
【0016】
基自体並びにまた他の基及び化合物、例えば、ハロシクロアルキル、シクロアルコキシ及びシクロアルキルチオ、の構造要素としてのシクロアルキルは、各場合において、当該基又は化合物における各場合において含有される炭素数に応じて、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチルである。
【0017】
基自体並びにまた他の基及び化合物の構造要素としてのアルケニルは、基に含有される炭素数及び共役又は単離二重結合に応じて、直鎖、例えば、ビニル、アリル、2−ブテニル、3−ペンテニル、1−ヘキセニル、1−ヘプテニル、1,3−ヘキサジエニル若しくは1,3−オクタジエニル、又は分岐鎖、例えば、イソプロペニル、イソブテニル、イソプレニル、tert−ペンテニル、イソヘキセニル、イソヘプテニル若しくはイソオクテニルである。好ましくは、炭素数3〜12個、特に3〜6個、とりわけ3若しくは4個のアルケニル基である。
【0018】
基自体並びにまた他の基及び化合物の構造要素としてのアルキニルは、各場合において、当該基又は化合物に含有される炭素数及び共役又は単離二重結合に応じて、直鎖、例えば、エチニル、プロパルギル、2−ブチニル、3−ペンチニル、1−ヘキシニル、1−ヘプチニル、3−ヘキセン−1−イニル若しくは1,5−ヘプタジエン−3−イニル、又は分岐鎖、例えば、3−メチルブチ−1−イニル、4−エチルペンチ−1−イニル、4−メチルヘキシ−2−イニル若しくは2−メチルヘプチ−3−イニルである。好ましくは、炭素数3〜12個、特に3〜6個、とりわけ3若しくは4個のアルキニル基である。
アルキレン及びアルケニレンは、直鎖又は分岐鎖架橋員であり、これらは、特に−CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−、−CH2(CH3)CH2−CH2−、−CH2C(CH32−CH2−、−CH2−CH=CH−CH2又は−CH2−CH=CH−CH2−CH2−である。
【0019】
ハロゲン置換炭素含有基及び化合物、例えば、ハロゲン置換アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ又はアルキルチオは、部分的にハロゲン化又は過ハロゲン化(多ハロゲン化の場合、ハロゲン置換基は、同一であっても異なっていてもよい)できる。基自体及びまた他の基及び化合物、例えば、ハロアルコキシ又はハロアルキルチオ、の構造要素としてのハロアルキルとしては、例えば、フッ素、塩素及び/又は臭素により1〜3置換されたメチル、例えば、CHF2又はCF3;フッ素、塩素及び/又は臭素により1〜5置換されているエチル、例えば、CH2CF3、CF2CF3、CF2CCl3、CF2CHCl2、CF2CHF2、CF2CFCl2、CF2CHBr2、CF2CHClF、CF2CHBrF又はCClFCHClF;フッ素、塩素及び/又は臭素により1〜6置換されているプロピル又はイソプロピル、例えば、CH2CHBrCH2Br、CF2CHFCF3、CH2CF2CF3又はCH(FC32;フッ素、塩素及び/又は臭素により1〜9置換されているブチル又はその異性体のうちの一つ、例えば、CF(CF3)CHFCF3又はCH2(CF22CF3;フッ素、塩素及び/又は臭素により1〜11置換されているペンチル又はその異性体のうちの一つ、例えば、CF(CF3)(CHF2)CF3又はCH2(CF23CF3;並びにフッ素、塩素及び/又は臭素により1〜13置換されているヘキシル又はその異性体のうちの一つ、例えば、(CH24CHBrCH2Br、CF2(CHF)4CF3、CH2(CF24CF3又はC(CF32(CHF)2CF3である。
【0020】
アリールは、特にフェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニル、ペリレニル又はフルオレニル、好ましくはフェニルである。
ヘテロシクリルは、飽和又は不飽和でよく且つN、O及びS、とりわけN及びSからなる群から選択された1〜3個のヘテロ原子を含有する3〜7員単環式環;又は飽和又は不飽和でよく且つ一つの環にのみ又は両方の環において互いに独立して、N、O及びSから選択された1個又は2個のヘテロ原子を含有してよい、8〜14個の環原子を有する二環式環系である。
【0021】
ヘテロシクリルは、特にピペリジニル、ピペラジニル、オキシラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピリジル、N−オキシドピリジニオ、ピリミジル、ピラジニル、s−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、チエニル、フラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、ピラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チアジアゾリル、チアゾリニル、チアゾリジニル、オキサジアゾリル、フタルイミドイル、ベンゾチエニル、キノリニル、キノキサリニル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンズピロリル、ベンズチアゾリル、インドリニル、イソインドリニル、クマリニル、インダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、プテリジニル又はプリニル(これらは、好ましくは炭素原子を介して結合されている);チエニル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、テトラヒドロピラニル又はインドリルが好ましく;特にピリジル又はチアゾリルである。前記ヘテロシクリル基は、好ましくは未置換、又は環系上の置換可能性に応じて、ハロゲン、=O、-OH、=S、SH、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C6ヒドロキシアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルコキシ、フェニル、ベンジル、−C(=O)−R6及び−CH2−C(=O)−R6からなる群から選択された1〜3個の置換基により置換されていてもよい。
【0022】
本発明においては、下記の化合物が好ましい:
(2)式(I)で表される化合物群(1)において、R1がイソプロピル又はsec−ブチルである化合物、好ましくはイソプロピル誘導体とsec−ブチル誘導体との混合物が存在する化合物;
(3)式(I)で表される化合物群(2)において、R2がHである化合物;
【0023】
(4)式(I)で表される化合物群(2)において、R2がC1−C8アルキル、特にメチルである化合物;
(5)式(I)で表される化合物群(2)において、R2がエチルである化合物;
(6)式(I)で表される化合物群(2)において、R2がn−プロピルである化合物;
(7)式(I)で表される化合物群(1)〜(6)のいずれかにおいて、R3が未置換又は置換、特に未置換C2−C5アルキルである化合物;
(8)式(I)で表される化合物群(1)〜(7)のいずれかにおいて、R3がエチルである化合物;
【0024】
(9)式(I)で表される化合物群(1)〜(7)のいずれかにおいて、R3がn−プロピルである化合物;
(10)式(I)で表される化合物群(2)〜(7)のいずれかにおいて、R3がイソプロピルである化合物;
(11)式(I)で表される化合物群(1)〜(7)のいずれかにおいて、R3がn−ブチル、sec−ブチル、イソブチル又はtert−ブチルである化合物;
(12)式(I)で表される化合物群(1)〜(6)のいずれかにおいて、R3が未置換又は置換、特に未置換C6−C12アルキルである化合物;
(13)式(I)で表される化合物群(1)又は(2)のいずれかにおいて、R2とR3とが一緒になって、−CH2−CH2−CH2−又は−CH2−CH2−CH2−CH2−を形成する化合物;
【0025】
(14)式(I)で表される化合物群(1)又は(2)のいずれかにおいて、R2とR3とが一緒になって、−CH2−CH2−O−CH2−CH2−又は−CH2−CH2−N(CH3)−CH2−CH2−を形成する化合物;
【0026】
(15)式(I)で表される化合物群(1)〜(6)のいずれかにおいて、R3が置換C1−C4アルキルであって、置換基がOH、ハロゲン、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シクロアルケニル(ここで、これらの基は、未置換又は1〜3個のメチル基により置換されている)、C1−C12アルコキシ、C2−C8アルキニル、−C(=O)R5、−NHC(=O)R6、−P(=O)(OC1−C6アルキル)2からなる群から選択されたもの;フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニル、フルオレニル、ペリレニル又はヘテロシクリル(ここで、これらの基は、未置換又は環上の置換の可能性に応じて、1〜5置換されている)である化合物;
【0027】
及び特に、R3の置換基が、ハロゲン、C3−C8シクロアルキル、C2−C8アルキニル、−C(=O)R5、−NHC(=O)R6、−P(=O)(OC1−C6アルキル)2からなる群から選択されたもの;フェニル、ナフチル、アントラセニル、ピリジル、チアゾリル、イミダゾリル、フラニル、キノリニル、ピラゾリル(ここで、これらの基は、未置換又は環上の置換の可能性に応じて、1〜3置換されている)である、化合物;
【0028】
(16)式(I)で表される化合物群(1)〜(6)のいずれかにおいて、R3が、芳香族部分に、OH、ハロゲン、CN、NO2、C1−C2アルキル、ジメチルアミノ−C1−C4アルコキシ、C3−C6シクロアルキル、C1−C2ハロアルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、フェノキシ、フェニル−C1−C6アルキル、フェニル−C1−C4アルケニル、未置換又は塩素置換若しくはメトキシ置換フェノキシ、未置換又は塩素置換、メトキシ置換若しくはトリクロロメチル置換ベンジルオキシ、メチレンジオキシ、−C(=O)R5、−O−C(=O)R6及びNHC(=O)R6からなる群から選択された1〜3個の置換基を担持しているベンジルであり;
5が、H、OH、NH2、NH(C1−C2アルキル)、N(C1−C2アルキル)2、−O−C1−C2アルキル−C(=O)−R7、−NHC1−C2アルキル−C(=O)−R7、C1−C6アルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2アルコキシ−C1−C2アルコキシ、C2−C4アルケニルオキシ、C2−C4アルキニルオキシ;フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、NH−フェニル、NH−C1−C6アルキル−C(=O)−R7;又はフェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、NH−フェニル(ここで、これらの基は、ハロゲン、ニトロ、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシにより置換されている)であり;
【0029】
6が、H、C1−C3アルキル、フェニル又はベンジルであり;及び
7が、H、OH、NH2、NH(C1−C12アルキル)、N(C1−C12アルキル)2、C1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルコキシ、C2−C8アルケニルオキシ、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ又はNH−フェニルである、
化合物;
【0030】
(17)式(I)で表される化合物群(1)〜(6)のいずれかにおいて、R3が、C1−C4アルキル−C(=O)−R5、特に−CH2−C(=O)−R5であり;及び
5が、H、OH、NH2、NH(C1−C2アルキル)、N(C1−C2アルキル)2、C1−C4アルキル、C1−C12アルコキシ、C2−C4アルケニルオキシ、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ;NH−フェニル、NH−C1−C2アルキル−C(=O)−O−C1−C2アルキル−フェニル、−P(=O)(OC1−C6アルキル);又はフェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ若しくはNH−フェニル(ここで、これらの基は、塩素、フッ素、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシにより置換されている)、
化合物;
【0031】
特にR5がC1−C12アルコキシである化合物;
【0032】
(18)式(I)で表される化合物群(1)〜(6)のいずれかにおいて、R3がC2−C6アルキル−NHC(=O)−R6であり、R6がH、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、フェニル又はベンジルである化合物;
【0033】
(19)式(I)で表される化合物群(1)〜(6)のいずれかにおいて、R3が−CH2−ヘテロシクリルである化合物;
とりわけ、ヘテロシクリルが、ピリジル、フラニル、テトラヒドロフラニル、ピラニル、テトラヒドロピラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、キノキサリニル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピロリル、ベンゾチアゾリル、インドリル、クマリニル又はインダゾリル(ここで、上記基は、未置換、又はハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはニトロにより互いに独立して1又は2置換されている);特に好ましくはピリジル、フラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピロリル、ベンゾチアゾリル又はインドリル(ここで、これらの基は、未置換、又はハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはニトロにより互いに独立して1又は2置換されている);特にピリジル又はチアゾリル(ここで、これらの基は、未置換、又はハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ又はニトロにより互いに独立して1又は2置換、特に塩素により1置換されている)である、化合物;
【0034】
(20)式(I)で表される化合物群(1)〜(6)のいずれかにおいて、R3がC2−C10アルケニル、特にC2−C4アルケニル(ここで、この基は、未置換、又はC2−C4アルキニル、−C(=O)−C1−C4アルコキシ、−C(=O)−C2−C4アルキル−ベンゾイル、フェニル若しくはハロゲンにより1又は2置換、特に1置換されている)化合物;特にR3が−CH2−CH=CH2である、化合物;
【0035】
(21)式(I)で表される化合物群(1)〜(6)のいずれかにおいて、R3が分岐未置換C4−C10アルキルである化合物;
(22)式(I)で表される化合物群(1)〜(6)のいずれかにおいて、R3が分岐置換C3−C10アルキルである化合物;
(23)式(I)で表される化合物群(1)〜(6)のいずれかにおいて、R3が未置換ベンジルである化合物;
【0036】
(24)式(I)で表される化合物群(1)〜(6)のいずれかおいて、R3が−CH2−CH2−CN、CH2−CH2−CO−C1−C4アルキル、−CH2−CH2−CO−フェニル又はCH2−CH2−CO−C1−C4アルコキシ;とりわけ−CH2−CH2−CN又は−CH2−CH2−CO−C1−C4アルコキシ;特にCH2−CH2−CNである、化合物;
【0037】
(25)式(I)で表される化合物群(1)〜(6)のいずれかにおいて、R3が−CH2−CH2−CH2−O−CO−C1−C4アルキル、−CH2−CH2−CH2−O−CO−アリール、CH2−CH2−CH2−CO−C1−C4アルコキシ、−CH2−CH2−CO−置換−C1−C4アルキル、−CH2−CH2−CO−置換アリール、−CH2−CH2−CO−置換アルコキシ;とりわけ−CH2−CH2−CH2−O−CO−アルキル又はCH2−CH2−CH2−O−CO−アリール;特に−CH2−CH2−CH2−O−CO−C1−C4アルキル又は−CH2−CH2−CH2−O−CO−フェニル;さらにとりわけ−CH2−CH2−CH2−O−CO−メチルである、化合物;
【0038】
(26)式(I)で表される化合物群(1)〜(6)のいずれかおいて、基R3が−NHC(=O)R5で置換されており、とりわけR3が−(CH23−NHC(=O)R5である、化合物;
(27)式(I)で表される化合物群(1)〜(6)のいずれかにおいて、基R3が−S−C(=S)R6で置換されており、とりわけR3が−(CH23−S−C(=S)R6である、化合物;
【0039】
(28)式(I)で表される化合物群(1)〜(6)のいずれかにおいて、基R3が−NH−S(=O)29で置換されており、とりわけR3が−(CH23−NH−S(=O)29である、化合物;
(29)式(I)で表される化合物群(1)〜(6)のいずれかにおいて、基R3が−OC(=O)−C1−C6アルキル−S(=O)29で置換されており、とりわけR3が−(CH23−OC(=O)−C1−C6アルキル−S(=O)29である、化合物;
【0040】
(30)式(I)で表される化合物群(1)〜(6)のいずれかにおいて、R3が1置換C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキルである化合物;
(31)本発明において、表に示した式(I)で表される化合物及び適当であるならばそれらのE/Z異性体及びE/Z異性体混合物が特に好ましく、特に下記の化合物が好ましい:
4”−デオキシ−4”−エピ−N−エチルアミノアベルメクチンB1;
4”−デオキシ−4”−エピ−N−プロピ−1−イルアミノアベルメクチンB1;
4”−デオキシ−4”−エピ−(N−エチル−N−メチルアミノ)アベルメクチンB1:
【0041】
4”−デオキシ−4”−エピ−(N−メチル−N−プロピ−1−イルアミノ)アベルメクチンB1;
4”−デオキシ−4”−エピ−(N−イソプロピル−N−メチルアミノ)アベルメクチンB1;
4”−デオキシ−4”−エピ−(N−メチル−N−1−プロペニ−3−イルアミノ)アベルメクチンB1;
4”−デオキシ−4”−エピ−(N−メチル−N−エトキシカルボニルメチルアミノ)アベルメクチンB1;
【0042】
4”−デオキシ−4”−エピ−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)アベルメクチンB1:
4”−デオキシ−4”−エピ−(N−メチル−N−4−ジフルオロメトキシフェニルメチルアミノ)アベルメクチンB1;
4”−デオキシ−4”−エピ−(N−メチル−N−2,5−ジクロロフェニルアミノ)アベルメクチンB1;
4”−デオキシ−4”−エピ−(N−メチル−N−2,5−ジフルオロフェニルメチルアミノ)アベルメクチンB1;
4”−デオキシ−4”−エピ−(N−メチル−N−2,3,4−トリフルオロフェニルメチルアミノ)アベルメクチンB1;
【0043】
4”−デオキシ−4”−エピ−(ピロリジン−1−イル)アベルメクチンB1;
4”−デオキシ−4”−エピ−(アゼチジン−1−イル)アベルメクチンB1;
4”−デスオキシ−4”−エピ−[N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N−メチルアミノ]−アベルメクチンB1;
4”−デスオキシ−4”−エピ−[N−(3−アセトキシ−プロピル)−N−メチルアミノ]−アベルメクチンB1;
4”−デスオキシ−4”−エピ−N−(2−シアノ−エチルアミノ)−アベルメクチンB1;
【0044】
4”−デスオキシ−4”−エピ−N−[(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−アベルメクチンB1;及び
4”−デオキシ−4”−エピ−(N−メチル−N−[3−{2−オキソ−2−フェニルエトキシカルボニル}アリル]アミノ)アベルメクチンB1。
【0045】
また、本発明によれば、式(I)で表される化合物及び適当な場合にはそれらの互変異性体の製造方法であって、
(A)公知であり且つ公知の方法により調製できる式(I)(式中、R1は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R2及びR3は水素である)で表される化合物を、還元剤の存在下で、化合物R31−C(=O)R32(式中、R31及びR32は上記と同じ意味を有する)と反応させることにより、
【0046】
式(I)[式中、R1は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R2は水素であり、R3は基R31−CH−R32(式中、R31はC1−C6アルキル、フェニル又はヘテロシクリル又は置換C1−C6アルキル、フェニル又はヘテロシクリルであり、R32はH又は未置換又は置換C1−C5アルキルである)である]で表される化合物を調製するか;
【0047】
(B)式(Ia)(式中、R1及びR2は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R3は水素である)で表され且つ自体公知の方法により調製することができる化合物を、
式R3−Hal(式中、R3は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、Halはハロゲン、特に臭素又はヨウ素である)で表される化合物と反応させることにより、
式(Ia)(式中、R1及びR2は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R3は水素を除いて式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有する)で表される化合物を調製するか;
【0048】
(C)式(I)(式中、R1及びR2は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R3は−C(=O)−R5−置換C1−C11アルキルであり、R5はOH又はアルコキシである)で表される化合物を、還元剤と反応させることにより、
式(I)(式中、R1及びR2は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R3はヒドロキシル置換−CH2−C1−C11アルキルである)で表される化合物を調製するか;
【0049】
(D)式(I)(式中、R1及びR2は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R3は−C(=O)−R5−置換C1−C12アルキルであり、R5はC1−C6アルコキシ又はベンジルオキシである)で表される化合物を、塩基又は還元剤と反応させることにより、
式(I)(式中、R1及びR2は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R3はCOOH置換C1−C12アルキルである)で表される化合物を調製するか;
【0050】
(E)式(I)(式中、R1及びR3は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R2は水素である)で表される化合物を、式メチル−Hal(式中、Halはハロゲン、特に臭素又はヨウ素である)で表される化合物又はホルムアルデヒドと、還元剤の存在下で反応させることにより、
式(I)(式中、R1及びR3は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R2はメチルである)で表される化合物を調製するか;
【0051】
(F)式(I)(式中、R1及びR2は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R3は−C(=O)R5−置換C1−C12アルキルであり、R5はOHである)で表される化合物を、式NH(R102(式中、R10はH又は未置換又は置換C1−C12アルキルである)で表される化合物と、脱水剤の存在下で反応させることにより、
式(I)(式中、R1及びR2は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R3は−C(=O)N(R102置換C1−C12アルキルであり、且つ2つのR10は互いに独立してH、又は未置換又は置換C1−C12アルキルである)で表される化合物を調製するか;
【0052】
(G)式(I)(式中、R1及びR2は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R3は−C(=O)−R5−置換C1−C5アルキルであり、R5はC1−C12アルコキシである)で表される化合物を、C1−C3アルキルマグネシウムハライド試薬又はC1−C3アルキルリチウム試薬2モルと反応させることにより、
式(I)(式中、R1及びR2は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R3はヒドロキシル置換C4−C12アルキルである)で表される化合物を調製するか;
【0053】
(H)式(I)(式中、R1は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R2及びR3は水素である)で表される化合物を、式Hal−(C3−C7アルキレン)−Hal又はHal−(C4−C7アルケニレン)−Hal(式中、Halはハロゲン、特に臭素又はヨウ素であり、1個のCH2基はO、S又はNR4で置き換わってもよくR4は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有する)で表される化合物と反応させることにより、
式(I)(式中、R1は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R2及びR3は一緒になって3〜7員アルキレン又は4〜7員アルケニレン架橋(ここで、1個のCH2基は、O、S又はNR4により置き換わってもよい)を形成し、R4は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有する)で表される化合物を調製するか;
【0054】
(I)式(I)(式中、R1は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R2及びR3は水素である)で表される化合物を、式R3−Hal(式中、R3は式(I)について定義したのと同じ意味を有し、Halはハロゲン、特に臭素又はヨウ素である)で表される化合物2モルと反応させることにより、
式(I)(式中、R1は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R2及びR3は同一であって式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有する)で表される化合物を調製するか;
【0055】
(J)式(I)(式中、R1は式(I)について(1)で定義したのと同じ意味を有し、R2及びR3は水素である)で表される化合物を、式R31−CHO(式中、R31は未置換又は1〜5置換C1−C11アルキル、未置換又は1〜5置換C1−C11アルケニル、又は未置換又は1〜5置換C1−C11アルキニルである)で表される化合物2モルと、還元剤の存在下で反応させることにより、
【0056】
式(I)(式中、R2及びR3は同一であり且つ未置換又は1〜5置換−CH2−C1−C11アルキル、未置換又は1〜5置換−CH2−C1−C11アルケニル、又は未置換又は1〜5置換−CH2−C1−C11アルキニルである)で表される化合物を調製する、
製造方法が提供される。
【0057】
式(I)で表される化合物の互変異性体との関連での上記説明は、互変異性体の点で上記及び下記に記載の原料に同様にあてはまる。
【0058】
上記及び下記の記載の反応は、自体公知の方法、例えば、好適な溶媒若しくは希釈剤又はそれらの混合物の不存在下又は通常存在下で実施する。反応は、必要に応じて、冷却しながら、室温で、又は加熱しながら、例えば、概略−80℃〜反応媒体の沸点温度の温度範囲、好ましくは概略0℃〜概略+150℃の温度範囲で、必要に応じて密閉容器中、加圧下、不活性ガス雰囲気下及び/又は無水条件下で実施する。とりわけ有利な反応条件が、実施例に記載されている。
反応時間は重要ではなく、約0.1〜約24時間、とりわけ約0.5〜約10時間が好ましい。
【0059】
生成物は、通常の方法、例えば、濾過、結晶化、蒸留若しくはクロマトグラフィー又はこのような方法の好適な組合せにより単離される。
式(I)で表される化合物の調製に使用される上記で説明した原料及び以下で説明する原料及び適用できる場合にはそれらの互変異性体は、公知であるか、例えば、下記で示すような自体公知の方法により調製できる。
【0060】
変法(A):
溶媒及び希釈剤の例として、芳香族炭化水素類、脂肪族炭化水素類及び脂環式炭化水素類並びにハロゲン化炭化水素類、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、テトラリン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエテン又はテトラクロロエテン;エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジメトキシジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサン;アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール又はグリセロール;カルボン酸、例えば、酢酸又はギ酸;アミド類、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−ピロリドン又はヘキサメチルリン酸トリアミド;ニトリル類、例えば、アセトニトリル又はプロピオニトリル;並びにスルホキシド類、例えば、ジメチルスルホキシド;並びにさらに水;又は上記溶媒の混合物が挙げられる。
とりわけ好適な溶媒は、エーテル類、アルコール類、水及びカルボン酸、より具体的にはテトラヒドロフラン、酢酸又は水である。
【0061】
反応は、約室温〜使用される溶媒の沸点の温度範囲で実施するのが有利であり、10〜30℃が好ましい。
変法(A)の好ましい実施態様では、反応を、室温で、テトラヒドロフラン中、酢酸の存在下で実施する。反応のとりわけ好ましい条件は、例P1.1に記載されている。
【0062】
変法(B):
溶媒及び希釈剤の例として、変法(A)の説明に関連して上記で挙げた、芳香族炭化水素類、脂肪族炭化水素類及び脂環式炭化水素類及びにハロゲン化炭化水素類並びにエーテル類;ケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケトン又はメチルイソブチルケトン;アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール又はグリセロール;カルボン酸エステル類、例えば、酢酸メチル、酢酸エチル又は安息香酸のエステル類;変法(A)の説明に関連して上記で挙げたアミド類;ニトリル類、例えば、アセトニトリル又はプロピオニトリル;並びにスルホキシド類、例えば、ジメチルスルホキシド;並びにさらに水;又は上記溶媒の混合物が挙げられる。
【0063】
とりわけ好適な溶媒は、水、有機酸のエステル類、ハロゲン化炭化水素類及び芳香族炭化水素類;より好適にはこのような有機溶媒と水との2相混合物である。
反応は、概略室温〜使用される溶媒の沸点の温度範囲、好ましくは室温〜90℃の温度範囲、とりわけ室温〜60℃の温度範囲で、塩基、好ましくは無機塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウムの存在下で実施するのが有利である。
反応のとりわけ好ましい条件は、例えば、例P1.2、P1.3、P2.1及びP2.7に記載されている。
【0064】
変法(C):
溶媒及び希釈剤の例として、変法(A)の説明に関連して上記で挙げた、芳香族炭化水素類、脂肪族炭化水素類及び脂環式炭化水素類及びにハロゲン化炭化水素類並びにエーテル類、アミド類及びニトリル類;並びにスルホキシド類、例えば、ジメチルスルホキシド;又は上記溶媒の混合物が挙げられ、エーテル類と炭化水素類がとりわけ好適である。
反応は、0℃〜使用される溶媒の沸点の温度範囲、好ましくは0℃〜室温の温度範囲で実施するのが有利である。反応のとりわけ好ましい条件は、例えば、例P2.2に記載されている。
【0065】
変法(D):
好適な溶媒には、変法(A)の説明に関連して上記で挙げた溶媒等が含まれ;さらにはケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケトン及びメチルイソブチルケトン;並びにカルボン酸類、例えば、酢酸又はギ酸;カルボン酸エステル類、例えば、酢酸メチル、酢酸エチル又は安息香酸のエステル類が挙げられる。
反応は、概略室温〜使用される溶媒の沸点の温度範囲で、好ましくは無機塩基、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウムの存在下で実施するのが有利である。
この変法のとりわけ好ましい条件は、例えば、例P2.6に記載されている。
別法として、還元剤、とりわけ分子状水素を、より具体的にはテトラヒドロフランと水との混合物を溶媒として重金属触媒、とりわけPd触媒の存在下で使用する別法としての反応を選択することもできる。
この変法のとりわけ好ましい条件は、例えば、例P2.5に記載されている。
【0066】
変法(E)
好適な溶媒には、変法(B)の説明に関連して上記で挙げた溶媒等が含まれ;とりわけ好適な溶媒には、有機酸のエステル類、ハロゲン化炭化水素類及び芳香族炭化水素類;とりわけエステルと水との2相混合物がある。
反応は、0℃〜使用される溶媒の沸点の温度範囲、好ましくは室温〜60℃の温度範囲で、塩基、好ましくは無機塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウムの存在下で実施するのが有利である。
この変法のとりわけ好ましい条件は、例えば、例P2.3に記載されている。
別の実施態様によれば、好適な溶媒には、上記した溶媒、好ましくはエーテル類、アルコール類、水及びカルボン酸類を、水素化物、例えば、ホウ水素化物、とりわけNaCNBH3との組合せ等が挙げられる。
この変法のとりわけ好ましい条件が、例えば、例P2.4に記載されている。
【0067】
変法(F):
溶媒及び希釈剤の例として、変法(A)の説明に関連して上記で挙げた、芳香族炭化水素類、脂肪族炭化水素類及び脂環式炭化水素類及びハロゲン化炭化水素類;エーテル類、アミド類及びニトリル類;ケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケトン又はメチルイソブチルケトン;カルボン酸エステル類、例えば、酢酸メチル、酢酸エチル又は安息香酸のエステル類;並びにスルホキシド類、例えば、ジメチルスルホキシド;又は上記溶媒の混合物が挙げられる。
【0068】
とりわけ好適な溶媒は、有機酸のエステル類、例えば、酢酸エチルである。
水除去剤として、通常のペプチドカップリング試薬、とりわけカルボジイミド類及びヒドロキシベンゾトリアゾール類が使用される。
反応は、0℃〜使用される溶媒の沸点の温度範囲、好ましくは室温で実施するのが有利である。
反応のとりわけ好ましい条件は、例えば、例P2.8に記載されている。
【0069】
変法(G):
溶媒及び希釈剤の例として、変法(A)の説明に関連して上記で挙げた、芳香族炭化水素類、脂肪族炭化水素類及び脂環式炭化水素類及びエーテル類;並びにスルホキシド類、例えば、ジメチルスルホキシド;又は上記溶媒の混合物が挙げられ、エーテル類、より具体的にはテトラヒドロフランがとりわけ好適である。
反応は、0℃〜使用される溶媒の沸点の温度範囲、好ましくは0℃〜室温で実施するのが有利である。
反応のとりわけ好ましい条件は、例えば、例P2.10に記載されている。
【0070】
変法(H):
好適な溶媒には、変法(B)の説明に関連して上記で挙げた溶媒等が含まれ;とりわけ好適な溶媒には、水、有機酸のエステル類、ハロゲン化炭化水素類及び芳香族炭化水素類;とりわけこのような有機溶媒と水との2相混合物がある。
反応は、0℃〜使用される溶媒の沸点の温度範囲、好ましくは90℃〜使用される溶媒の沸点の温度範囲で、塩基、好ましくは無機塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウムの存在下で実施するのが有利である。
反応のとりわけ好ましい条件は、例えば、例P3.2に記載されている。
【0071】
変法(I):
好適な溶媒には、変法(B)の説明に関連して上記で挙げた溶媒等が含まれ;とりわけ好適な溶媒には、水、有機酸のエステル類、ハロゲン化炭化水素類及び芳香族炭化水素類;とりわけこのような有機溶媒と水との2相混合物がある。
反応は、0℃〜使用される溶媒の沸点の温度範囲、好ましくは90℃〜沸点の温度範囲で、塩基、好ましくは無機塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウムの存在下で実施するのが有利である。
反応のとりわけ好ましい条件は、例えば、例P3.1に記載されている。
【0072】
変法(J):
好適な溶媒には、変法(B)の説明に関連して上記で挙げた溶媒等が含まれ、とりわけ好適な溶媒には、水、有機酸のエーテル類、アルコール類及び水;とりわけエーテルと水との2相混合物がある。
反応は、0℃〜使用される溶媒の沸点の温度範囲、好ましくは室温で実施するのが有利である。
反応のとりわけ好ましい条件は、例えば、例P3.3に記載されている。
式(I)で表される化合物は、可能な異性体の形態若しくはそれらの混合物の形態、純粋な異性体の形態若しくは異性体混合物の形態、すなわち、ラセミ混合物の形態であることができる。本発明は、純粋な異性体及びラセミ混合物の両方に関し、立体化学の詳細について個々に具体的に述べなくても上記及び以下の記載において適宜解釈されなければならない。
【0073】
ラセミ化合物は、公知の方法、例えば、光学活性溶媒からの再結晶、キラル吸着剤を用いたクロマトグラフィー、例えば、好適な微生物を用いたアセチルセルロース高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、特定の固定化酵素を用いた分割、又は一つの異性体のみが錯形成する、例えばキラルクラウンエーテル類を使用して包接化合物を形成することにより、光学鏡像体に分割できる。
対応する異性体混合物を分離することとは別に、本発明により純粋な光学異性体を、これも一般的に知られている鏡像選択的合成法、例えば、対応する好適な立体化学性を有する出発物質を用いて本発明の方法を実施することによっても得ることができる。
各々の場合において、個々の成分が異なる生物活性を有する場合、生物学的により活性な異性体を単離又は合成することは有利である。
【0074】
また、式(I)で表される化合物は、それらの水和物の形態で得ることができ、及び/又は他の溶媒、例えば、固形物の化合物の結晶化に使用した溶媒を含むことができる。
本発明は、製造方法のいずれかの段階での出発物質又は中間体として得ることができる化合物を、出発物質として使用し、残りの工程の一部又は全てを実施するか、出発物質を誘導体若しくは塩の形態及び/又はそのラセミ化合物若しくは鏡像体の形態で使用するか、とりわけ反応条件下で形成する、製造方法の全ての実施態様に関する。
【0075】
本発明の方法においては、とりわけ好ましい式(I)で表される化合物が得られる出発物質及び中間体を使用することが、好ましい。
本発明は、とりわけ例P1.1〜P4.3に記載の製造方法に関する。
【0076】
害虫防除の領域においては、本発明による式(I)で表される化合物は、低濃度であっても極めて有利な生物致死スペクトル及び極めて広いスペクトルを有する有益な予防活性及び/又は治療活性を示すとともに、温血動物、魚及び植物に対して十分な許容限度を有する、活性成分である。これらは、驚くべきことに、植物害虫と、ヒト及び特に畜産家畜、家畜及びペットにおける外部寄生虫及び内部寄生虫の両方を防除するのに等しく適している。これらは、通常の感受性のある動物害虫だけでなく耐性動物害虫、例えば、昆虫並びにダニ目の代表的なもの、線虫、条虫及び吸虫に対して全て又は個々の発達段階において効果があるとともに、有用生物を防御できる。本発明による活性成分の殺虫活性及び殺ダニ活性は、自体直接に、すなわち、直ちに又はしばらくたってからのみ、例えば、脱皮中に生じる害虫の死亡として、あるいは間接的、例えば、産卵率及び/又は卵の孵化率の減少、死亡率少なくとも50〜60%に相当する良好な活性としてあらわれる。
【0077】
上記動物害虫として、例えば、ヨーロッパ特許出願EP−A−736,252、第5頁第55行目〜第6頁第55行目に述べられているものが挙げられる。ここに述べられている害虫は、引用することにより、本発明の要旨に含まれる。
【0078】
また、本発明の化合物を用いて線形動物綱の害虫を防除することもできる。このような害虫として、例えば、
【0079】
ネコブセンチュウ、シスト形成センチュウ並びにさらにはクキセンチュウ及びハセンチュウ;
とりわけHeterodera spp.、例えば、Heterodera schachtii、Heterodora avenae及びHeterodora trifolii;Globodera spp.、例えば、Globodera rostochiensis;Meloidogyne spp.、例えば、Meloidogyne incognita及びMeloidogyne javanica;Radopholus spp.、例えば、Radopholus simiis;Pratylenchus、例えば、Pratylenchus neglectans及びPratylenchus penetrans;Tylenchulus、例えば、Tylenchulus semipenetrans;Longidorus、Trichodorus、Xiphinema、Ditylenchus、Apheenchoides及びAnguina;insbesondere Meloidogyne、例えば、Meloidogyne incognita、及びHeterodera、例えば、Heterodera glycinesのもの、
が挙げられる。
【0080】
本発明のとりわけ重要な態様によれば、本発明による式(I)で表される化合物の、寄生摂食害虫に対する植物の防御における使用が提供される。
本発明による化合物は、植物、とりわけ農業、園芸及び林業において有用な植物及び鑑賞植物、又はこのような植物の一部分、例えば、果実、花、葉、茎、塊茎又は根に発生する上記した種類の害虫を防除、すなわち、阻害又は駆除するのに使用できるとともに、ある場合には、植物の後で生育する部分がまだこれらの害虫に対して防御される。
【0081】
目的とする作物として、とりわけ穀物、例えばコムギ、オオムギ、ライムギ、オートムギ、イネ、トウモロコシ及びモロコシ;ビート、例えばサトウダイコン及び飼料ビート;果物、例えば、ナシ状果、核果及び柔らかい果物、例えば、リンゴ、セイヨウナシ、セイヨウスモモ、桃、アーモンド、サクランボ及びベリー、例えば、イチゴ、キイチゴ及びブラックベリー;マメ科の植物、例えば、豆、ヒラマメ、エンドウ豆及びダイズ;アブラ植物、例えば、セイヨウアブラナ、カラシ、ケシ、オリーブ、ヒマワリ、ココナツ、ひまし油、ココア及びピーナッツ;ウリ科、例えば、ペポカボチャ、キュウリ及びメロン;繊維植物、例えば、綿、アマ、麻及びジュート;柑橘類、例えば、オレンジ、レモン、グレープフルーツ及びマンダリン;野菜、例えば、ホウレンソウ、レタス、アスパラガス、キャベツ、ニンジン、タマネギ、トマト、ジャガイモ及びパプリカ;クスノキ科、例えば、アボカド、シナモン及び樟脳;並びにタバコ、ナッツ、コーヒー、ナス、サトウキビ、茶、コショウ、ブドウ、ホップ、バナナ、天然ゴム植物及び観賞植物が例示される。
【0082】
本発明による化合物の使用のさらなる領域に、貯蔵品及び貯蔵室の防御並びに原料の防御、さらには衛生区域の防御、とりわけ家畜及び畜産家畜の上記した種類の害虫に対する防御、特に家畜の防御、とりわけ猫及び犬をノミ、ダニ及び線虫から防御することがある。
したがって、本発明は、殺虫組成物、例えば、本発明による化合物の少なくとも一種を含む、乳剤、懸濁製剤、直接噴霧可能若しくは希釈可能液、展着性ペースト、希乳剤、水和剤、可溶性散剤、飛散性散剤、水和剤、粉剤、粒剤及び高分子物質の被包にも関する。どの剤型を選ぶかは、意図する目的と現況による。
活性成分は、これらの組成物に、純粋な形態、例えば、特定の粒度の固体活性成分を使用するか、又は好ましくは製剤技術で通常用いられている少なくとも一種の補助剤、例えば、増量剤、例えば、溶媒若しくは固体担体、又は表面活性化合物(界面活性剤)とともに使用する。ヒト、家畜、畜産家畜及びペットにおける寄生虫防除の領域では、生理学的に許容される添加物のみを使用することは自明のことである。
【0083】
製剤補助剤として、例えば、固体担体、溶媒、安定化剤、「除放」補助剤、着色剤及び任意の表面活性物質(界面活性剤)が使用される。好適な担体及び補助剤には、通常使用される全ての物質を使用できる。補助剤、例えば、溶媒、固体担体、表面活性化合物、非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤及びさらには本発明により使用される組成物における補助剤として、例えば、ヨーロッパ特許出願EP−A−736,252、第7頁第51行目〜第8頁第39行目に記載されているものが考慮できる。
作物防御並びにヒト、家畜及び畜産家畜に使用される組成物は、一般的に活性成分0.1〜99%、とりわけ0.1〜95%と、少なくとも一種の固体状又は液状の補助剤1〜99.9%、とりわけ5〜99.9%とを含み、また組成物は一般的に界面活性剤を0〜25%、とりわけ0.1〜20%を含む。ここで、%は、重量%である。商用製品は、好ましくは濃液として製剤化されるが、最終ユーザーは、通常活性成分濃度をかなり低くした希釈製剤を使用する。
【0084】
本発明の化合物及びそれらを含む組成物の動物害虫に対する作用は、他の殺虫剤、殺ダニ剤又は殺線虫剤を添加することにより、顕著に広めたり、一定の状況に適合できるようにすることが可能である。好適な添加剤としては、例えば、以下の種類の活性成分の代表的なものが挙げられる:有機リン化合物、ニトロフェノール類及び誘導体、ホルムアミジン類、尿素類、カルバメート類、ピレスロイド類、塩素化炭化水素類及びBacillus thuringiensis製剤。
【0085】
とりわけ好適な混合相手として、アザメチホス、クロルフェンビンホス、ブピリメート、シペルメトリン、高シスシペルメトリン、シロマジン、ジアフェンチウロン、ダイアジノン、ジクロルボス、ジクロトホス、ジシクラニル、フェノキシカルブ、フルアズロン、フラチオカルブ、イサザホス、ヨードフェンホス、キノプレン、ルフェヌロン、メタクリホス、メチダチオン、モノクロトホス、ホスファミドン、プロフェノホス、ジオフェノラン、Bacillus thuringiensisGC91株又はNCTC11821から得ることができる物質、ピメトロジン、ブロモプロピレート、メトプレン、ジスルホトン、キナルホス、タウフルバリネート、チオシクラム、チオメトン、アルジカルブ、アジンホス−メチル、ベンフラカルブ、ビフェントリン、ブプロフェジン、カルボフラン、ジブチルアミノチオ、カルタプ、クロロフルアズロン、クロロピリホス、シフルトリン、アルファ−シペルメトリン、ゼータ−シペルメトリン、デルタメトリン、ジフルベンズロン、エンドスルファン、エチオフェンカルブ、フェニトロチオン、フェナザクイン、フェノブカルブ、フェンバレレート、ホルモチオン、メチオカルブ、ヘプテノホス、イミダクロプリド、イソプロカルブ、メタミドホス、メトミル、メビンホス、パラチオン、パラチオン−メチル、ホサロン、ピリミカルブ、プロポクスル、テフルベンズロン、テルブホス、トリアザメート、アバメクチン、フェノブカルブ、テブフェノジド、フィプロニル、ベータ−シフルトリン、シラフルオフェン、フェンピロキシメート、ピリダベン、プリミカルブ、ピリプロキシフェン、ピリミジフェン、ネマトリン、ニテンピラム、NI−25、アセタミプリド、アベルメクチンB1(アバメクチン)、植物からの昆虫活性抽出物、昆虫活性線虫を含む製剤、Bacillus subtilisから得ることができる製剤、昆虫活性菌類を含む製剤、昆虫活性ウイルスを含む製剤、AC303630、アセフェート、アクリナトリン、アラニカルブ、アルファメトリン、アミトラズ、AZ60541、アジンホスA、アジンホスM、アゾシクロチン、ベンジオカルブ、ベンスルタプ、ベータシフルトリン、BPMC、ブロフェンプロックス、ブロモホスA、ブフェンカルブ、ブトカルボキシム、ブチルピリダベン、カズサホス、カルバリル、カルボフェノチオン、クロエトカルブ、クロルエトキシホス、クロルメホス、シス−レス−メトリン、クロシトリン、クロフェンテジン、シアノホス、シクロプロトリン、シヘキサチン、デメトンM、デメトンS、デメトン−S−メチル、ジクロフェンチオン、ジクリホス、ジエチオン、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジオキサチオン、エジフェンホス、エマメクチン、エフェンバレレート、エチオン、エトフェンプロックス、エトプロホス、エトリムホス、フェナミホス、フェンブタチンオキシド、フェノチオカルブ、フェンプロパトリン、フェンピラド、フェンチオン、フルアジナム、フルシクロクスロン、フルシトリネート、フルフェノクスロン、フルフェンプロックス、ホノホス、ホスチアゼート、
【0086】
フブフェンプロックス、HCH、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾックス、IKI−220、イプロベンホス、イソフェンホス、イソキサチオン、イベルメクチン、ラムダ−シハロトリン、マラチオン、メカルバム、メスルフェンホス、メタアルデヒド、メトルカルブ、ミルベメクチン、モクシデクチン、ナレッド、NC184、オメトエート、オキサミル、オキシデメトンM、オキシデプロホス、ペルメトリン、フェントエート、ホレート、ホスメット、ホキシム、ピリミホスM、ピリミホスA、プロメカルブ、プロパホス、プロチオホス、プロトエート、ピラクロホス、ピラダ−フェンチオン、ピレスメトリン、ピレスラム、RH5992、サリチオン、セブホス、スルホテップ、スルプロホス、テブフェンピラッド、テブピリムホス、テフルトリン、テメホス、テルバム、テトラクロルビンホス、チアクロプリド、チアメトキサム、チアフェノックス、チオジカルブ、チオファノックス、チオナジン、ツリンジエンシン、トラロメトリン、トリアラテン、トリアゾホス、トリアズロン、トリクロルホン、トリフルムロン、トリメタカルブ、バミドチオン、キシリルカルブ、YI 5301/5302;ゼータメトリン、DPX−MP062、RH−2485、D2341又はXMC(3,5−キシリルメチルカルバメート)が例示される。
【0087】
好ましい作物防御製品は、とりわけ以下の組成を有している(%は、重量%):
【0088】
乳剤:
活性成分:1〜90%、好ましくは5〜20%
界面活性剤:1〜30%、好ましくは10〜20%
溶媒:5〜98%、好ましくは70〜85%
【0089】
粉剤:
活性成分:0.1〜10%、好ましくは0.1〜1%
固体担体:99.9〜90%、好ましくは99.9〜99%
【0090】
懸濁製剤:
活性成分:5〜75%、好ましくは10〜50%
水:94〜24%、好ましくは88〜30%
界面活性剤:1〜40%、好ましくは2〜30%
【0091】
水和剤:
活性成分:0.5〜90%、好ましくは1〜80%
界面活性剤:0.5〜20%、好ましくは1〜15%
固体担体:5〜99%、好ましくは15〜98%
【0092】
顆粒剤:
活性成分:0.5〜30%、好ましくは3〜15%
固体担体:99.5〜70%、好ましくは97〜85%
【0093】
また、本発明による組成物は、さらに固体又は液状補助剤、例えば、安定化剤、例えば、植物油又はエポキシ化植物油(例えば、エポキシ化ヤシ油、なたね油若しくは大豆油)、消泡剤、例えば、シリコーン油、保存剤、粘度調整剤、バインダ及び/又は粘着付与剤、さらには肥料、又は特殊な効果を得るための他の活性成分、例えば、殺ダニ剤、殺菌剤、殺カビ剤、殺線虫剤、軟体動物駆除剤又は選択的除草剤を含むことができる。
【0094】
本発明による作物防御製品は、公知の方法により、補助剤の不存在下、例えば、固体活性成分又は活性成分の混合物を粉砕、ふるい分け及び/又は打錠して、例えば、一定粒度とし、及び少なくとも一種の補助剤の存在下、例えば、活性成分又は活性成分と補助剤(単一又は複数)混合物を均質混合及び/又は粉砕することにより調製する。同様に、本発明は、本発明による組成物の製造方法、及びこれらの組成物の製造における式(I)で表される化合物の使用に関する。
【0095】
また、本発明は、作物防御製品の施用方法、すなわち、上記した種類の害虫を防除する方法、例えば、意図する目的及び現況に応じて選択される、噴霧、微粒化、ダスティング、コーティング、ドレッシング、散乱又は注ぎこみ、並びに上記組成物の、上記した種類の害虫を防除するための使用に関する。典型的な濃度は、活性成分0.1〜1000ppm、好ましくは0.1〜500ppmである。1ヘクタール当たりの施用割合は、一般的に1ヘクタール当たり活性成分1〜2000g、とりわけ10〜1000g/ha、好ましくは20〜600g/haである。
【0096】
作物防御の領域における好ましい施用方法は、植物の茎葉への施用(茎葉散布)である。この場合の頻度と施用割合は、当該害虫による被害の危険によって異なる。しかしながら、植物の場所に液剤を含浸させたり、活性成分を固体状、例えば、顆粒状で、植物の場所、例えば、土壌に配合する(土壌散布)ことにより、根を通って活性成分を浸透(全体作用)させることもできる。水稲作物の場合、このような顆粒剤を、計量してたん水田に施用できる。
【0097】
また、本発明による作物防御製品は、植物繁殖材料、例えば、種子、例えば、果実、塊茎若しくは穀粒又は植物挿し穂を動物害虫から防御するのにも好適である。繁殖材料は、植え付ける前に組成物で処理できる。例えば、種子をまく前に施すことができる。また、本発明による活性成分を、穀粒に、種子に液剤を含浸させるか、種子に固形製剤をコーティングすることにより、施用(コーティング)してもよい。また、繁殖材料を、例えば、播種中種子うね間にまいているときに、組成物を、植え付け部位に施用することもできる。また、本発明は、植物繁殖材料を処理する方法及びこのように処理された植物繁殖材料に関する。
【実施例】
【0098】
製造例:
実施例P1.1:4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−3−フルオロフェニルメチル−アミノ)−アベルメクチンB1
4”−デスオキシ−4”−エピ−アミノ−アベルメクチンB1 1.0gを、テトラヒドロフラン12mlに溶解する。酢酸1.8mlと、水0.2mlと、3−フルオロベンズアルデヒド0.18mlとを、添加する。次に、水素化シアノホウ素ナトリウム90mgを添加する。得られた混合物を、室温で12時間攪拌する。次に、酢酸エチルと飽和塩化ナトリウム溶液により抽出し、有機相を硫酸ナトリウムにより乾燥し、溶媒を留去する。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製して、4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−3−フルオロフェニルメチル−アミノ)−アベルメクチンB1を得る。
【0099】
実施例P1.2:4”−デスオキシ−4”−エピ−N−エチルアミノ−アベルメクチンB1
4”−デスオキシ−4”−エピ−アミノ−アベルメクチンB1 4.0gを、酢酸エチル24mlに溶解する。ヨウ化エチル7.4mlと重炭酸ナトリウム(1N水溶液)24mlとを添加する。得られた混合物を、室温で14時間激しく攪拌する。次に、相分離をおこない、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製して4”−デスオキシ−4”−エピ−N−エチルアミノ−アベルメクチンB1を得る。
【0100】
実施例P1.3:4”−デスオキシ−4”−エピ−N−(イソプロポキシカルボニル−メチル)−アミノ−アベルメクチンB1
4”−デスオキシ−4”−エピ−アミノ−アベルメクチンB1 300mgを、酢酸エチル3mlに溶解する。イソプロピルブロモアセテート620mgと重炭酸ナトリウム(1N水溶液)3mlとを添加する。得られた混合物を、室温で18時間激しく攪拌する。次に、相分離をおこない、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製して4”−デスオキシ−4”−エピ−N−(イソプロポキシ−カルボニル−メチル)−アミノ−アベルメクチンB1を得る。
【0101】
実施例P2.1:4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−メチル−N−1−プロペン−3−イル−アミノ)−アベルメクチンB1
4”−デスオキシ−4”−エピ−メチルアミノアベルメクチンB1 600mgを、酢酸エチル6mlに溶解する。臭化アリル0.56mlと重炭酸ナトリウム(1N水溶液)6mlとを添加する。得られた混合物を、60℃で18時間激しく攪拌後、冷却する。次に、相分離をおこない、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製して4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−メチル−N−1−プロペン−3−イル−アミノ)−アベルメクチンB1を得る。
【0102】
実施例P2.2:4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−2−ヒドロキシエチル−N−メチルアミノ)−アベルメクチンB1
工程1:4”−デスオキシ−4”−エピ−メチルアミノ−アベルメクチンB1 4.55gを、酢酸エチル45mlに溶解する。エチルブロモアセテート8.6gと重炭酸ナトリウム(1N水溶液)45mlとを添加する。得られた混合物を、60℃で18時間激しく攪拌後、冷却する。次に、相分離をおこない、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製して4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−メチル−N−エトキシカルボニルメチル−アミノ)−アベルメクチンB1を得る。
工程2:4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−メチル−N−エトキシカルボニルメチル−アミノ)−アベルメクチンB1 300mgを、トルエン6mlに溶解する。室温で攪拌しながら、ジイソブチルアルミニウムヒドリド(1.2mol/lトルエン溶液)1.3mlを添加する。15分後、酢酸エチル及び飽和塩化アンモニウム溶液により抽出する。次に、相分離をおこない、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)により精製して4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−2−ヒドロキシエチル−N−メチルアミノ)−アベルメクチンB1を得る。
【0103】
実施例P2.3:4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−イソプロピル−N−メチルアミノ)−アベルメクチンB1
4”−デスオキシ−4”−エピ−イソプロピルアミノ−アベルメクチンB1を、酢酸エチル20mlに溶解する。ヨウ化メチル4mlと重炭酸ナトリウム(1N水溶液)20mlとを添加する。得られた混合物を、60℃で14時間激しく攪拌後、冷却する。次に、相分離をおこない、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製して4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−イソプロピル−N−メチルアミノ)−アベルメクチンB1を得る。
【0104】
実施例P2.4:4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−イソプロピル−N−メチルアミノ)−アベルメクチンB1
4”−デスオキシ−4”−エピ−イソプロピルアミノ−アベルメクチンB1 9.14gを、メタノール100mlに溶解する。ピバリン酸15mlとホルムアルデヒド溶液(37%水溶液)25mlとを、添加する。次に、水素化シアノホウ素ナトリウム0.7gを、添加する。得られた混合物を、室温で1時間攪拌後、メタノールを減圧下で蒸発除去し、残留物を、酢酸エチル及び飽和重炭酸ナトリウム溶液により抽出する。次に、相分離をおこない、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)により精製して4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−イソプロピル−N−メチルアミノ)−アベルメクチンB1を得る。
【0105】
実施例P2.5:4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−カルボキシメチル−N−メチルアミノ)−アベルメクチンB1
工程1:4”−デスオキシ−4”−エピ−メチルアミノ−アベルメクチンB1 10gを、酢酸エチル100mlに溶解する。ベンジルブロモアセテート15.6gと重炭酸ナトリウム(1N水溶液)100mlとを添加する。得られた混合物を、60℃で5日間激しく攪拌後、冷却する。次に、相分離をおこない、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製して4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−ベンジルオキシカルボニル−メチル−N−メチルアミノ)−アベルメクチンB1を得る。
工程2:4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−ベンジルオキシカルボニル−メチル−N−メチルアミノ)−アベルメクチンB1 7.8gを、テトラヒドロフラン100mlに溶解する。パラジウム(5%を炭素に担持)780mgを添加し、標準圧力及び室温で水素添加する。1時間後、水素の吸収が終わった。混合物をセライトにより濾過し、溶媒を蒸発除去して4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−カルボキシメチル−N−メチルアミノ)−アベルメクチンB1を得る。
【0106】
実施例P2.6:4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−カルボキシメチル−N−メチルアミノ)−アベルメクチンB1
工程1:4”−デスオキシ−4”−エピ−メチルアミノ−アベルメクチンB1 15gを、酢酸エチル120mlに溶解する。メチルブロモアセテート26gと重炭酸ナトリウム(1N水溶液)120mlとを添加する。得られた混合物を、60℃で5日間激しく攪拌後、冷却する。次に、相分離をおこない、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製して4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−メトキシカルボニル−メチル−アミノ−N−メチル)−アベルメクチンB1を得る。
工程2:4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−メトキシカルボニルメチル−アミノ−N−メチル)−アベルメクチンB1を、テトラヒドロフラン90mlに溶解する。水10mlと水酸化リチウム一水和物440mgとを添加し、室温で14時間攪拌する。次に、水及びジエチルエーテルにより抽出し、水相を分離し、凍結乾燥する。残留物を、酢酸エチル及びクエン酸(10%水溶液)により抽出する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−カルボキシメチル−N−メチルアミノ)−アベルメクチンB1を得る。
【0107】
実施例P2.7:4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−エチル−N−メチルアミノ)−アベルメクチンB1
4”−デスオキシ−4”−エピ−N−メチルアミノ−アベルメクチンB1 8.0gを、酢酸エチル50mlに溶解する。ヨウ化エチル15mlと重炭酸ナトリウム(1N水溶液)50mlとを添加する。得られた混合物を、60℃で2日間激しく攪拌する。次に、相分離をおこない、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)により精製して4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−エチル−N−メチルアミノ)−アベルメクチンB1を得る。
【0108】
実施例P2.8:4”−デスオキシ−4”−エピ−{N−[(1−ベンジルオキシカルボニル−エチルカルバモイル)−メチル]−N−メチルアミノ}−アベルメクチンB1
4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−カルボキシメチル−N−メチルアミノ)−アベルメクチンB 500mgを、酢酸エチル5mlに溶解後、L−アラニンベンジルエステル170mgと、1−ヒドロキシ−7−アザ−ベンゾトリアゾール72mgと、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド110mgとを、添加する。室温で7日間、攪拌を実施する。次に、混合物を、酢酸エチル及び重炭酸ナトリウム(1N水溶液)により抽出する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製して4”−デスオキシ−4”−エピ−{N−[(1−ベンジルオキシカルボニル−エチルカルバモイル)−メチル]−N−メチルアミノ}−アベルメクチンB1を得る。
【0109】
実施例P2.9:4”−デスオキシ−4”−エピ−{N−[(1−カルボキシ−エチルカルバモイル)−メチル]−N−メチル−アミノ}−アベルメクチンB1
4”−デスオキシ−4”−エピ−{N−[(1−ベンジルオキシカルボニル−エチルカルバモイル)−メチル]−N−メチルアミノ}−アベルメクチンB1 160mgを、テトラヒドロフラン10mlに溶解する。パラジウム(5%を炭素に担持)50mgを添加し、標準圧力及び室温で水素添加する。3時間後、水素の吸収が終わった。混合物をセライトにより濾過し、溶媒を蒸発除去して4”−デスオキシ−4”−エピ−{N−[(1−カルボキシ−エチルカルバモイル)−メチル]−N−メチルアミノ}−アベルメクチンB1を得る。
【0110】
実施例P2.10:4”−デスオキシ−4”−エピ−[N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N−メチルアミノ]−アベルメクチンB1
4”−デスオキシ−4”−エピ−(N−メチル−N−エトキシカルボニルメチル−アミノ)−アベルメクチンB1(P2.2の工程1)300mgを、テトラヒドロフラン6mlに溶解する。室温で攪拌しながら、メチルマグネシウムブロミド(3mol/lジエチルエーテル溶液)0.64mlを、添加する。1時間後、酢酸エチル及び飽和塩化アンモニウム溶液により抽出する。次に、相分離をおこない、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)により精製して4”−デスオキシ−4”−エピ−[N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N−メチル−アミノ]−アベルメクチンB1を得る。
【0111】
実施例P3.1:4”−デスオキシ−4”−エピ−[N,N−ビス(1−フェニル−1−プロペン−3−イル)アミノ]−アベルメクチンB1
4”−デスオキシ−4”−エピ−アミノ−アベルメクチンB1 3.48gを、酢酸エチル40mlに溶解する。3−ブロモ−1−フェニル−1−プロペン4.62gと重炭酸ナトリウム(1N水溶液)40mlとを添加する。得られた混合物を、60℃で3日間激しく攪拌後、冷却する。次に、相分離をおこない、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製して4”−デスオキシ−4”−エピ−[N,N−ビス(1−フェニル−1−プロペン−3−イル)アミノ]−アベルメクチンB1を得る。
【0112】
実施例P3.2:4”−デスオキシ−4”−エピ−(アゼチジン−1−イル)−アベルメクチンB1
4”−デスオキシ−4”−エピ−アミノ−アベルメクチンB1 300mgを、トルエン1mlに溶解する。1,3−ジブロモプロパン0.106mlと重炭酸ナトリウム(1N水溶液)1mlとを、添加する。得られた混合物を、90℃で24時間激しく攪拌後、冷却する。次に、相分離をおこない、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)により精製して4”−デスオキシ−4”−エピ−(アゼチジン−1−イル)−アベルメクチンB1を得る。
【0113】
実施例P3.3:4”−デスオキシ−4”−エピ−[N,N−ビス(3,3−ジメチル−ブチル)アミノ]−アベルメクチンB1
4”−デスオキシ−4”−エピ−アミノ−アベルメクチンB1 0.87gを、テトラヒドロフラン10mlに溶解する。ピバリン酸1mlと、水0.1mlと、3,3−ジメチルブチルアルデヒド0.60gとを、添加する。次に、水素化シアノホウ素ナトリウム0.38gを、添加する。得られた混合物を、室温で14時間攪拌する。次に、酢酸エチル及び重炭酸ナトリウム(1N水溶液)により抽出する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製して4”−デスオキシ−4”−エピ−[N,N−ビス(3,3−ジメチル−ブチル)アミノ]−アベルメクチンB1を得る。
【0114】
P4.1:4”−デスオキシ−4”−エピ−[N−(3−アセトキシ−プロピル)−N−メチルアミノ]−アベルメクチンB1
4”−デスオキシ−4”−エピ−[N−(3−ヨード−プロピル)−N−メチルアミノ]−アベルメクチンB1 100mgと酢酸ナトリウム100mgとを、N,N−ジメチルホルムアミド2mlに溶解する。得られた混合物を、60℃に加熱し、この温度で90分間攪拌する。次に、混合物を、室温に冷却し、ジエチルエーテルで抽出する。有機層を分離し、重炭酸ナトリウム(1N水溶液)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を留去し、残留物を、溶離剤としてヘキサン/酢酸エチルを用いてシリカゲルにより精製して、4”−デスオキシ−4”−エピ−[N−(3−アセトキシ−プロピル)−N−メチルアミノ]−アベルメクチンB1を得る。
【0115】
P4.2:4”−デスオキシ−4”−エピ−[N−(3−ヨード−プロピル)−N−メチルアミノ]−アベルメクチンB1
4”−デスオキシ−4”−エピ−N−メチルアミノ−アベルメクチンB1 3gと1,3−ジヨードプロパン9mlとを、酢酸エチル9mlに溶解する。重炭酸ナトリウム溶液(1N水溶液)18mlを添加し、得られた混合物を、60℃で3日間攪拌する。次に、混合物を室温に冷却し、有機層を分離し、硫酸ナトリウムにより乾燥する。溶媒を留去し、残留物を、溶離剤としてヘキサン/酢酸エチルを用いてシリカゲルにより精製して、4”−デスオキシ−4”−エピ−[N−(3−ヨード−プロピル)−N−メチルアミノ]−アベルメクチンB1を得る。
【0116】
P4.3:4”−デスオキシ−4”−エピ−N−(2−シアノ−エチルアミノ)−アベルメクチンB1
4”−デスオキシ−4”−エピ−N−アミノ−アベルメクチンB1 872mgを、メタノール5mlに溶解する。アクリロニトリル212mgを添加し、得られた混合物を室温で3日間攪拌する。次に、溶媒を留去し、残留物を、溶離剤としてヘキサン/酢酸エチルを用いてシリカゲルにより精製して、4”−デスオキシ−4”−エピ−N−(2−シアノ−エチルアミノ)−アベルメクチンB1を得る。
上記製造例と同様にして、表1〜3に記載の化合物も調製できる。表において、記号
【化2】
Figure 2004523562
は、当該基を骨格の窒素原子に結合する結合を表す。
【0117】
ほとんどの場合において、化合物はアベルメクチン誘導体B1aとB1bの混合物として存在するので、融点や屈折率等の通常の物理的データによる特性付けはほとんど意味をなさない。このため、化合物を、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)による分析で測定される保持時間により特性付けられる。ここで、用語「B1a」は、R1がsec−ブチルであり、含量が通常80%超である主成分を意味する。B1bは、R1がイソプロピルである微量成分を表す。B1a誘導体とB1b誘導体の両方について、2つの保持時間が記載されている場合の化合物は、クロマトグラフィーにより分離できるジアステレオ異性体の混合物である。保持時間がB1a欄のみか、B1b欄にのみ記載されている化合物の場合には、実験中に純粋なB1a成分か純粋なB1b成分のみが得られたことを示す。B1a成分及びB1b成分の正しい構造は、質量分析により得られる。HPLC分析には、以下の方法が使用される。
【0118】
【表1】
Figure 2004523562
【0119】
化合物のクロマトグラフィーに使用されるYMC−Pack ODS−AQカラムは、ドイツ国の46514シェルムベック アルテ ラーシュフェルダーシュトラーセ 6(Alte Raesfelderstrasse 6,46514 Schermbeck)あるYMC社製である。
【0120】
表1:R1はsec−ブチル(B1a)又はイソプロピル(B1b)であり、R2は水素である式(I)で表される化合物
【0121】
【表2】
Figure 2004523562
【0122】
【表3】
Figure 2004523562
【0123】
【表4】
Figure 2004523562
【0124】
【表5】
Figure 2004523562
【0125】
【表6】
Figure 2004523562
【0126】
【表7】
Figure 2004523562
【0127】
【表8】
Figure 2004523562
【0128】
【表9】
Figure 2004523562
【0129】
【表10】
Figure 2004523562
【0130】
【表11】
Figure 2004523562
【0131】
【表12】
Figure 2004523562
【0132】
【表13】
Figure 2004523562
【0133】
【表14】
Figure 2004523562
【0134】
【表15】
Figure 2004523562
【0135】
【表16】
Figure 2004523562
【0136】
【表17】
Figure 2004523562
【0137】
【表18】
Figure 2004523562
【0138】
【表19】
Figure 2004523562
【0139】
【表20】
Figure 2004523562
【0140】
【表21】
Figure 2004523562
【0141】
【表22】
Figure 2004523562
【0142】
【表23】
Figure 2004523562
【0143】
【表24】
Figure 2004523562
【0144】
【表25】
Figure 2004523562
【0145】
【表26】
Figure 2004523562
【0146】
【表27】
Figure 2004523562
【0147】
【表28】
Figure 2004523562
【0148】
【表29】
Figure 2004523562
【0149】
【表30】
Figure 2004523562
【0150】
【表31】
Figure 2004523562
【0151】
【表32】
Figure 2004523562
【0152】
製剤例(作物保護用(%=重量%))
例F−1乳剤
Figure 2004523562
【0153】
微粉砕活性化合物と添加物との混合により、乳剤が得られ、この乳剤を水で希釈することにより所望濃度の乳濁液が得られる。
【0154】
Figure 2004523562
【0155】
微粉砕活性化合物と添加物とを混合することにより、微小液滴の形態で使用するのに好適な液剤が得られる。
【0156】
Figure 2004523562
【0157】
活性化合物をジクロロメタンに溶解し、溶液を担体混合物上に噴霧し、溶媒を減圧下で蒸発させる。
【0158】
Figure 2004523562
【0159】
活性化合物と添加剤とを混合し、混合物を好適なミルで粉砕する。これにより水和剤が得られ、水和剤を水で希釈することにより所望濃度の懸濁液を得ることができる。
【0160】
例F5乳剤
活性化合物 10%
オクチルフェノールポリエチレングリコールエーテル
(EO4〜5モル) 3%
ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 3%
ひまし油ポリエチレングリコールエーテル(EO36モル) 4%
シクロヘキサノン 30%
キシレン混合物 50%
【0161】
微粉砕活性化合物と添加物との混合により、乳剤が得られ、この乳剤を水で希釈することにより所望濃度の乳濁液が得られる。
【0162】
例F6押出し顆粒剤
活性化合物 10%
リグノスルホン酸ナトリウム 2%
カルボキシメチルセルロース 1%
カオリン 87%
【0163】
活性化合物と添加剤とを混合し、混合物を粉砕し、水で湿らせ、押出し、顆粒化し、得られた顆粒を空気流で乾燥する。
【0164】
例7被覆顆粒剤
活性化合物 3%
ポリエチレングリコール(MW200) 3%
カオリン 94%
【0165】
ミキサーにおいて、微粉砕活性化合物を、ポリエチレングリコールで湿らせたカオリンに均一に適用する。これにより、無塵被覆顆粒剤が得られる。
【0166】
例F8懸濁製剤
活性化合物 40%
エチレングリコール 10%
ノニルフェノールポリエチレングリコールエーテル
(EO15モル) 6%
リグノスルホン酸ナトリウム 10%
カルボキシメチルセルロース 1%
ホルムアルデヒド水溶液(37%) 0.2%
水性シリコーンオイル乳濁剤(75%) 0.8%
水 32%
【0167】
微粉砕活性化合物と添加剤とを混合することにより、懸濁製剤が得られ、懸濁製剤を水で希釈することにより、所望濃度の懸濁液が得られる。
【0168】
生物学的例
例B1:Spodoptera littoralisに対する活性
若大豆植物に、活性化合物12.5ppmを含む水性乳濁噴霧液を噴霧し、噴霧塗膜を乾燥後、Spodoptera littoralisの1齢の毛虫10匹を生息させ、プラスチック容器に入れる。3日後、個体数(%)の減少及び摂食被害%(活性%)の減少を、死亡した毛虫数と摂食被害について処理植物と未処理植物とを比較することにより求める。
【0169】
この試験において、表に示した化合物は、良好な活性を示している。特に、化合物
【化3】
Figure 2004523562
【0170】
は、80%を超える害虫個体数の減少効果がある。
例B2:Spodoptera littoralisに対する活性(全身性)
トウモロコシの苗木を、試験液に入れる。6日後、葉を切断し、ペトリ皿に入れた湿らせた濾紙上に置き、Spodoptera littoralisのL1齢の幼虫12〜15匹を生息させる。4日後、個体数減少%(活性%)を、死亡した毛虫数について処理植物と未処理植物とを比較することにより求める。
この試験において、表に示した化合物は、良好な活性を示している。特に、化合物
【化4】
Figure 2004523562
は、80%を超える害虫個体数の減少効果がある。
【0171】
例B3:Heliothis virescensに対する活性
Heliothis virescensの0〜24時間齢の卵30〜35個を、合成飼料の層上のペトリ皿中の濾紙上に置く。次に、試験液0.8mlを、濾紙上にピペットで添加する。6日後に評価をおこなう。個体数減少%(活性%)を、死亡卵数及び幼虫数について処理濾紙と未処理濾紙とを比較することにより求める。
この試験において、表に示した化合物は、良好な活性を示している。特に、化合物
【化5】
Figure 2004523562
は、80%を超える害虫個体数の減少効果がある。
【0172】
例B4:Plutella xylostella毛虫に対する活性
若キャベツ植物に、活性化合物12.5ppmを含む水性乳濁噴霧液を噴霧し、噴霧塗膜を乾燥後、キャベツ植物にPlutella xylostellaの1齢の毛虫10匹を生息させ、プラスチック容器に入れる。3日後、評価を実施する。個体数(%)の減少及び摂食被害%(活性%)の減少を、死亡した毛虫数と摂食被害について処理植物と未処理植物とを比較することにより求める。
【0173】
この試験において、表に示した化合物は、Plutella xylostellaに対する良好な活性を示している。特に、化合物
【化6】
Figure 2004523562
は、80%を超える害虫個体数減少効果がある。
【0174】
例B5:Frankliniella occidentalisに対する活性
ペトリ皿において、豆の葉の盤を、寒天上に置き、噴霧室内において試験液を噴霧する。次に、葉に、Frankliniella occidentalisの混合集団を生息させる。10日後に評価をおこなう。処理葉上の固体数と未処理葉の固体数とを比較することにより、減少%(活性%)を求める。
【0175】
特に、化合物
【化7】
Figure 2004523562
は、80%を超える害虫個体数の減少効果がある。
【0176】
例B6:Diabrotica balteataに対する活性
トウモロコシの苗木に、活性化合物12.5ppmを含む水性乳濁噴霧液を噴霧し、噴霧塗膜を乾燥後、Diabrotica balteataの2齢の幼虫10匹を生息させ、プラスチック容器に入れる。6日後、個体数の減少%(活性%)を、死亡幼虫について処理植物と未処理植物とを比較することにより求める。
この試験において、表に示した化合物は、良好な活性を示している。特に、化合物
【化8】
Figure 2004523562
は、80%を超える害虫個体数の減少効果がある。
【0177】
例B7:Tetranychus urticaeに対する活性
若豆植物に、Tetranychus urticaeの混合集団を生息させ、1日後、活性化合物12.5ppmを含む水性乳濁噴霧液を噴霧し、25℃で6日間インキュベーション後評価する。固体数減少%(活性%)を、死亡卵数、幼虫数及び成虫数について処理植物と未処理植物とを比較することにより求める。
この試験において、表に示した化合物は、良好な活性を示している。特に、化合物
【化9】
Figure 2004523562
は、80%を超える害虫個体数の減少効果がある。

Claims (8)

  1. 下式で表される化合物:
    Figure 2004523562
    [上記式中、
    1は、C1−C12アルキル、C3−C8シクロアルキル又はC2−C12アルケニルであり;
    2は、H、未置換又は1〜5置換C1−C12アルキル、又は未置換又は1〜5置換C2−C12アルケニルであり;
    3は、C2−C12アルキル、1〜5置換C1−C12アルキル、未置換又は1〜5置換C3−C12シクロアルキル、未置換又は1〜5置換C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、未置換又は1〜5置換C2−C12アルケニル、未置換又は1〜5置換C2−C12アルキニルであるか;又は
    2及びR3は、一緒になって3員〜7員アルキレン又は4員〜7員アルケニレン架橋(ここで、CH2基は、O、S又はNR4により置換されていてもよい)を形成するか;
    (ここで、前記アルキル基、アルコキシアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルキレン基、アルケニレン基及びシクロアルキル基の置換基は、OH、ハロゲン、ハロ−C1−C2アルキル、CN、SCN、NO2、C2−C6アルキニル、未置換又は1〜3個のメチル基により置換されているC3−C8シクロアルキル;ノルボルニレニル、未置換又は1〜3個のメチル基により置換されているC3−C8シクロアルケニル;C3−C8ハロシクロアルキル、C1−C12アルコキシ、C3−C8シクロアルコキシ、C1−C12アルキルチオ、C3−C8シクロアルキルチオ、C1−C12ハロアルキルチオ、C1−C12アルキルスルフィニル、C3−C8シクロアルキルスルフィニル、C1−C12ハロアルキルスルフィニル、C3−C8ハロシクロアルキルスルフィニル、C1−C12アルキルスルホニル、C3−C8シクロアルキルスルホニル、C1−C12ハロアルキルスルホニル、C3−C8ハロシクロアルキルスルホニル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、−N(R82(式中、2個のR8は、互いに独立している);−C(=O)R5、−O−C(=O)R6、−NHC(=O)R5、−S−C(=S)R6、−P(=O)(OC1−C6アルキル)2、−S(=O)29;−NH−S(=O)29、−OC(=O)−C1−C6アルキル−S(=O)29からなる群から選択されたものである);
    アリール、ベンジル、ヘテロシクリル、アリールオキシ、ベンジルオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アリールチオ、ベンジルチオ、ヘテロシクリルチオ;及びさらには、アリール、ヘテロシクリル、アリールオキシ、ベンジルオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アリールチオ、ベンジルチオ又はヘテロシクリルチオ(これらの基は、前記環上の置換の可能性に応じて、OH、ハロゲン、CN、NO2、C1−C12アルキル、C3−C8シクロアルキル、C-1−C12ハロアルキル、C1−C12アルコキシ、C1−C12ハロアルコキシ、C1−C12アルキルチオ、C1−C12ハロアルキルチオ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、ジメチルアミノ−C1−C6アルコキシ、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、フェノキシ、フェニル−C1−C6アルキル;メチレンジオキシ、−C(=O)R5、−O−C(=O)−R6、−NH−C(=O)R6、−N(R82(ここで、2個のR8は、互いに独立している);C1−C6アルキルスルフィニル、C3−C8シクロアルキルスルフィニル、C1−C6ハロアルキルスルフィニル、C3−C8ハロシクロアルキルスルフィニル、C1−C6アルキルスルホニル、C3−C8シクロアルキルスルホニル、C1−C6ハロアルキルスルホニル及びC3−C8ハロシクロアルキルスルホニルからなる群から選択された置換基により1〜5置換されている)であり;
    4は、H、C1−C8アルキル、ヒドロキシ−C1−C8アルキル、C3−C8シクロアルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、フェニル、ベンジル、−C(=O)R5又は−CH2−C(=O)−R5であり;
    5は、H、OH、SH、−N(R82(ここで、2個のR8は、互いに独立している);C1−C24アルキル、C2−C12アルケニル、C1−C8ヒドロキシアルキル、C1−C12ハロアルキル、C1−C12アルコキシ、C1−C12ハロアルコキシ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルコキシ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C12アルキルチオ、C2−C8アルケニルオキシ、C2−C8アルキニルオキシ、NH−C1−C6アルキル−C(=O)R7、−N(C1−C6アルキル)−C1−C6アルキル−C(=O)−R7、−O−C1−C2アルキル−C(=O)R7、−C1−C6アルキル−S(=O)29;アリール、ベンジル、ヘテロシクリル、アリールオキシ、ベンジルオキシ、ヘテロシクリルオキシ;又はアリール、ベンジル、ヘテロシクリル、アリールオキシ、ベンジルオキシ若しくはヘテロシクリルオキシ(これらの基は、未置換であるか、互いに独立して環において、ハロゲン、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル又はC1−C6ハロアルコキシにより1〜3置換されている)であり;
    6は、H、C1−C24アルキル、C1−C12ハロアルキル、C1−C12ヒドロキシアルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、(NR82(ここで、2個のR8は、互いに独立している);−C1−C6アルキル−C(=O)R8、−C1−C6アルキル−S(=O)29、アリール、ベンジル、ヘテロシクリル;又はアリール、ベンジル若しくはヘテロシクリル(これらの基は、前記環上の置換の可能性に応じて、OH、ハロゲン、CN、NO2、C1−C12アルキル、C1−C12ハロアルキル、C1−C12アルコキシ、C1−C12ハロアルコキシ、C1−C12アルキルチオ及びC1−C12ハロアルキルチオからなる群から選択された置換基により1〜3置換されている)であり;
    7は、H、OH、OHにより置換されていてもよいC1−C24アルキル、又は−S(=O)2−C1−C6アルキル;C1−C12アルケニル、C1−C12アルキニル、C1−C12アルコキシ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルコキシ、C2−C8アルケニルオキシ、アリール、アリールオキシ、ベンジルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ又は−N(R82(ここで、前記2個のR8は、互いに独立している)であり;
    8H、C1−C6アルキル(前記C1−C6アルキルは、ハロゲン、C1−C6アルコキシ、ヒドロキシ及びシアノからなる群から選択された1個〜5個の置換基により置換されていてもよい);C1−C8−シクロアルキル、アリール、ベンジル、ヘテロアリール;又はアリール、ベンジル若しくはヘテロアリール(これらの基は、前記環上の置換の可能性に応じて、OH、ハロゲン、CN、NO2、C1−C12アルキル、C1−C12ハロアルキル、C1−C12アルコキシ、C1−C12ハロアルコキシ、C1−C12アルキルチオ及びC1−C12ハロアルキルチオからなる群から選択された置換基により1〜3置換されている)であり;
    9H、C1−C6アルキル(前記C1−C6アルキルは、ハロゲン、C1−C6アルコキシ、ヒドロキシ及びシアノからなる群から選択された1個〜5個の置換基により置換されていてもよい);アリール、ベンジル、ヘテロアリール;又はアリール、ベンジル若しくはヘテロアリール(これらの基は、前記環上の置換の可能性に応じて、OH、ハロゲン、CN、NO2、C1−C12アルキル、C1−C12ハロアルキル、C1−C12アルコキシ、C1−C12ハロアルコキシ、C1−C12アルキルチオ及びC1−C12ハロアルキルチオからなる群から選択された置換基により1〜3置換されている)であるが;
    但し、R2がH及びR3が2−ヒドロキシエチル、イソプロピル、n−オクチル又はベンジルである場合には、R1はsec−ブチル又はイソプロピルではない]
    又は適当である場合には、そのE/Z異性体、E/Z異性体混合物及び/又は互変異性体。
  2. 活性化合物としての請求項1に記載の式(I)で表される少なくとも1種の化合物と、少なくとも1種の補助剤とを含有する、殺虫剤。
  3. 請求項2に記載の組成物を害虫又はそれらの生息場所に散布する、害虫の防除方法。
  4. 前記活性化合物を、前記補助剤(単一又は複数)とともに十分に混合及び/又は粉砕する、少なくとも一種の補助剤を含有する請求項2に記載の組成物の製造方法。
  5. 請求項1に記載の式(I)で表される化合物の、請求項2に記載の組成物を製造するための使用。
  6. 請求項2に記載の組成物の、害虫を防除するための使用。
  7. 植物繁殖材料を保護するための請求項3に記載の方法であって、前記繁殖材料又は繁殖材料を植える場所を処理する、方法。
  8. 請求項7に記載の方法により処理した、植物繁殖材料。
JP2002567951A 2001-02-27 2002-02-26 殺虫特性を有する4”位置換アベルメクチン Pending JP2004523562A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3742001 2001-02-27
PCT/EP2002/002043 WO2002068441A2 (en) 2001-02-27 2002-02-26 Avermectins substituted in the 4'-position having pesticidal properties

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004523562A true JP2004523562A (ja) 2004-08-05

Family

ID=4513525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002567951A Pending JP2004523562A (ja) 2001-02-27 2002-02-26 殺虫特性を有する4”位置換アベルメクチン

Country Status (23)

Country Link
US (2) US20040082525A1 (ja)
EP (1) EP1389216B1 (ja)
JP (1) JP2004523562A (ja)
KR (1) KR100872733B1 (ja)
CN (2) CN1494549A (ja)
AR (1) AR032856A1 (ja)
AU (1) AU2002257588B2 (ja)
BR (2) BR0207652A (ja)
CA (1) CA2435494C (ja)
CZ (1) CZ20032289A3 (ja)
EG (1) EG23124A (ja)
ES (1) ES2623062T3 (ja)
HU (1) HUP0303265A3 (ja)
IL (1) IL156820A0 (ja)
MA (1) MA26089A1 (ja)
MX (1) MXPA03007538A (ja)
NZ (1) NZ527596A (ja)
PL (1) PL219511B1 (ja)
RU (1) RU2334755C2 (ja)
TW (1) TWI312783B (ja)
UA (1) UA76742C2 (ja)
WO (1) WO2002068441A2 (ja)
ZA (1) ZA200305519B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CR6574A (es) * 2001-02-27 2004-10-28 Syngenta Participations Ag Sales de avermectinas substituidas en la posicion 4 con propiedades plaguicidas
AR036486A1 (es) 2001-08-28 2004-09-15 Syngenta Participations Ag Derivados 4"-desoxi-4"-(s)-amino avermectina, composicion plaguicida, procedimiento para la preparacion de esa composicion, metodo para controlar plagas, y uso de estos derivados para preparar una composicion
AR040073A1 (es) * 2002-05-07 2005-03-16 Syngenta Participations Ag Derivados de 4''-desoxi-4''-(s)-amido avermectina y su uso como plaguicidas
GB0302308D0 (en) 2003-01-31 2003-03-05 Syngenta Participations Ag Avermectin and avermectin monosaccharide derivatives substituted in the 4"- or 4'-position having pesticidal properties
GB0302309D0 (en) * 2003-01-31 2003-03-05 Syngenta Participations Ag Avermectin monosaccharide derivatives substituted in the 4 -position having pesticidal properties
GB0302310D0 (en) 2003-01-31 2003-03-05 Syngenta Participations Ag Avermectin- and avermectin monosaccharide derivatives substituted in the 4"- or 4' - positionhaving pesticidal properties
GB0320176D0 (en) 2003-08-28 2003-10-01 Syngenta Participations Ag Avermectins and avermectin monosaccharides substitued in the 4'-and 4"-positionhaving pesticidal properties
US20070181043A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-09 Heim Warren P Coating suitable for surgical instruments
PL2568980T3 (pl) 2010-05-12 2016-05-31 Merial Inc Pasożytobójcze preparaty lewamizolu i laktonów makrocyklicznych do wstrzykiwania
CA2802870A1 (en) * 2010-08-26 2012-03-01 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions
WO2012078605A1 (en) 2010-12-07 2012-06-14 Merial Limited Topical combination formulations of macrocyclic lactones with synthetic pyrethroids
CN103396465B (zh) * 2013-07-19 2016-01-20 中国农业科学院植物保护研究所 一种阿维菌素烟碱二效价化合物及其制备和应用

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4206205A (en) * 1977-10-03 1980-06-03 Merck & Co., Inc. Monosaccharide and aglycone derivatives of C-076
NZ188459A (en) 1977-10-03 1982-09-07 Merck & Co Inc Derivatives of c-076 compounds and pesticidal compositions
US4203976A (en) * 1978-08-02 1980-05-20 Merck & Co., Inc. Sugar derivatives of C-076 compounds
US4427663A (en) * 1982-03-16 1984-01-24 Merck & Co., Inc. 4"-Keto-and 4"-amino-4"-deoxy avermectin compounds and substituted amino derivatives thereof
US4622313A (en) * 1985-08-01 1986-11-11 Merck & Co., Inc. O-sulfate derivatives of avermectins and milbemycins having improved water solubility
US4886828A (en) 1986-09-12 1989-12-12 American Cyanamid Company Δ22 -derivatives of LL-F28249 compounds
US4831016A (en) 1986-10-31 1989-05-16 Merck & Co., Inc. Reduced avermectin derivatives
US4874749A (en) 1987-07-31 1989-10-17 Merck & Co., Inc. 4"-Deoxy-4-N-methylamino avermectin Bla/Blb
US4895837A (en) * 1988-01-29 1990-01-23 Merck & Co., Inc. Avermectin derivatives
NZ228866A (en) 1988-05-02 1991-10-25 Merck & Co Inc Fluoro-substituted milbemycins and avermectins for combatting parasites and insects
US4873224A (en) 1988-05-23 1989-10-10 Merck & Co., Inc. Avermectin derivatives
NZ231773A (en) 1988-12-23 1992-09-25 Merck & Co Inc Avermectin derivatives, preparation and parasiticidal pharmaceutical compositions thereof
US5057499A (en) * 1989-06-02 1991-10-15 Merck & Co. Inc. Avermectin derivatives
US5023241A (en) * 1989-07-31 1991-06-11 Merck & Co., Inc. Avermectin derivatives
US5169839A (en) * 1990-05-11 1992-12-08 Merck & Co., Inc. Derivatives of 3'- and 3"-o-desmethyl avermectin compounds, compositions and methods of treating melmintic and parasitic infections
IL98599A (en) 1990-06-28 1995-06-29 Merck & Co Inc Stable salts of "4-deoxy-" 4-epi-methylamino abramectin and insecticides containing them
US5192546A (en) * 1991-01-15 1993-03-09 Mycogen Corporation Synergistic pesticidal compositions
US5346698A (en) * 1991-01-15 1994-09-13 Mycogen Corporation Synergistic pesticidal compositions
US5208222A (en) * 1991-03-28 1993-05-04 Merck & Co., Inc. 4"-and 4'-alkylthio avermectin derivatives
US5262400A (en) 1991-06-20 1993-11-16 Merck & Co., Inc. 4α-substituted avermectin derivatives
GB9201505D0 (en) 1992-01-24 1992-03-11 Pfizer Ltd Antiparasitic agents
US5229415A (en) * 1992-03-24 1993-07-20 Merck & Co., Inc. Alkylthio alkyl avermectins are active antiparasitic agents
US6486195B1 (en) 1993-08-19 2002-11-26 Merck & Co., Inc. Thermodynamically stable crystal form of 4″-deoxy-4″-epi-methylamino avermectin B1a/B1b benzoic acid salt and processes for its preparation
US5362863A (en) * 1993-09-29 1994-11-08 Merck & Co., Inc. Process for the preparation of 4"-amino avermectin compounds
US5981500A (en) * 1994-01-12 1999-11-09 Pfizer Inc. Antiparasitic agents related to the milbemycins and avermectins
US5436355A (en) * 1994-02-03 1995-07-25 Merck & Co., Inc. Process for making avermectin/zein compositions
TW327125B (en) * 1994-02-07 1998-02-21 Merck & Co Inc Composition and method for protecting against pine exhausted
JP2001527026A (ja) 1997-12-23 2001-12-25 ノバルティス ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 有害生物防除におけるマクロライド類の使用
US6875727B2 (en) * 1997-12-23 2005-04-05 Syngenta Crop Protection, Inc. Use of macrolides in pest control
ATE556083T1 (de) * 1999-02-09 2012-05-15 Kitasato Inst Avermectin derivate
JPWO2002012248A1 (ja) * 2000-08-09 2004-01-15 社団法人北里研究所 エバーメクチン誘導体
CR6574A (es) 2001-02-27 2004-10-28 Syngenta Participations Ag Sales de avermectinas substituidas en la posicion 4 con propiedades plaguicidas
AR036486A1 (es) 2001-08-28 2004-09-15 Syngenta Participations Ag Derivados 4"-desoxi-4"-(s)-amino avermectina, composicion plaguicida, procedimiento para la preparacion de esa composicion, metodo para controlar plagas, y uso de estos derivados para preparar una composicion
TW200301079A (en) 2001-12-21 2003-07-01 Syngenta Participations Ag Avermectin B1 derivatives having an aminosulfonyloxy substituent in the 4"-position
GB0302309D0 (en) 2003-01-31 2003-03-05 Syngenta Participations Ag Avermectin monosaccharide derivatives substituted in the 4 -position having pesticidal properties
GB0302308D0 (en) * 2003-01-31 2003-03-05 Syngenta Participations Ag Avermectin and avermectin monosaccharide derivatives substituted in the 4"- or 4'-position having pesticidal properties
GB0302548D0 (en) * 2003-02-04 2003-03-12 Syngenta Participations Ag Avermectins substituted in the 4"- and 4' -positions having pesticidal properties
TW200538461A (en) * 2004-04-07 2005-12-01 Syngenta Participations Ag Avermectin and avermectin monosaccharide substituted in the 4"-and 4'-position respectively
GB0416571D0 (en) 2004-07-23 2004-08-25 Sun Chemical Bv An ink-jet printing process and ink

Also Published As

Publication number Publication date
IL156820A0 (en) 2004-02-08
US20040082525A1 (en) 2004-04-29
PL219511B1 (pl) 2015-05-29
ES2623062T3 (es) 2017-07-10
AU2002257588B2 (en) 2005-07-28
EP1389216A2 (en) 2004-02-18
CN101486746A (zh) 2009-07-22
RU2003127403A (ru) 2005-03-27
TWI312783B (en) 2009-08-01
RU2334755C2 (ru) 2008-09-27
MA26089A1 (fr) 2004-04-01
CZ20032289A3 (cs) 2003-11-12
WO2002068441A2 (en) 2002-09-06
CN1494549A (zh) 2004-05-05
HUP0303265A2 (hu) 2004-01-28
KR100872733B1 (ko) 2008-12-08
WO2002068441A3 (en) 2003-11-27
CA2435494A1 (en) 2002-09-06
EP1389216B1 (en) 2017-02-22
BRPI0207652B1 (pt) 2018-10-30
BR0207652A (pt) 2004-06-01
AR032856A1 (es) 2003-11-26
CA2435494C (en) 2011-04-19
HUP0303265A3 (en) 2005-10-28
US20060105970A1 (en) 2006-05-18
ZA200305519B (en) 2004-04-28
US7732416B2 (en) 2010-06-08
MXPA03007538A (es) 2003-12-04
EG23124A (en) 2004-04-28
KR20040007455A (ko) 2004-01-24
PL364909A1 (en) 2004-12-27
NZ527596A (en) 2004-12-24
UA76742C2 (uk) 2006-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7732416B2 (en) Avermectins substituted in the 4″-position having pesticidal properties
US7678773B2 (en) Salts of avermectins substituted in the 4″-position and having pesticidal properties
ES2280022T3 (es) Derivados de avermectina y de monosacaridos de avermectina sustituidos en la posicion 4&#39;&#39;- o 4&#39; que poseen propiedades pesticidas.
US6933260B2 (en) Avermectin B1 derivatives having an aminosulfonyloxy substituent in the 4′-position
RU2329268C2 (ru) Моносахаридные производные авермектина, обладающие пестицидными свойствами
AU2002254909A1 (en) Salts of avermectins substituted in the 4&#34;-position and having pesticidal properties
AU2002257588A1 (en) Avermectins substituted in the 4&#34;-position having pesticidal properties
JP4639805B2 (ja) 4”位にアミノスルホニルオキシ置換基を有するアベルメクチン誘導体
JP4908213B2 (ja) 殺虫特性を有する4’−及び4”−位において置換されたエバーメクチン及びエバーメクチンモノサッカライド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006