JP2004522314A - 界面バッファ層を用いた層状超格子材料を含む集積回路デバイス - Google Patents

界面バッファ層を用いた層状超格子材料を含む集積回路デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2004522314A
JP2004522314A JP2003511300A JP2003511300A JP2004522314A JP 2004522314 A JP2004522314 A JP 2004522314A JP 2003511300 A JP2003511300 A JP 2003511300A JP 2003511300 A JP2003511300 A JP 2003511300A JP 2004522314 A JP2004522314 A JP 2004522314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer layer
site
bismuth
superlattice material
tantalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003511300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004522314A5 (ja
Inventor
潔 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2004522314A publication Critical patent/JP2004522314A/ja
Publication of JP2004522314A5 publication Critical patent/JP2004522314A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02356Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment to change the morphology of the insulating layer, e.g. transformation of an amorphous layer into a crystalline layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31691Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass with perovskite structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • H01L28/56Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material the dielectric comprising two or more layers, e.g. comprising buffer layers, seed layers, gradient layers

Abstract

集積回路デバイスは、薄膜層状超格子材料層および電極を含む。界面バッファ層は、薄膜層状超格子材料層と電極との間に形成される。界面バッファ層は、1)ビスマスを除くAサイトまたはBサイト金属の単純酸化物、および、2)第1の層状超格子材料と異なり、第1の層状超格子材料のAサイトまたはBサイト金属と同じ少なくとも1つのAサイトまたはBサイト金属を含む第2の層状超格子材料からなる群から選択される。ビスマスを除く酸化物は、複数の金属を含む複合酸化物、または、1つの金属のみを含む単純酸化物である。界面バッファ層は、ストロンチウムタンタレート、ビスマスタンタレート、ストロンチウムニオブタンタレート、ストロンチウムビスマスタンタレートニオベート、酸化チタン、五酸化タンタル、AサイトおよびBサイト金属の他の単純酸化物、および、1つ以上のAサイトまたはBサイト金属の他の単純酸化物からなる群から選択される。
【選択図】図1

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、集積回路に使用される薄膜の分野に関し、詳細には、薄膜層状超格子材料に関する。より詳細には、専用界面バッファ層によって薄膜層状超格子材料の性能を向上させる。
【0002】
(背景技術)
強誘電体材料の特徴は、印加電界を取り去ったとしても、誘導された分極状態を保持する能力にある。一方向の分極状態を論理「0」の分極状態と特定し、その反対方向の分極状態を論理「1」の分極状態と特定し、この分極状態を検出するために、適切な回路を設けた場合、強誘電体材料を高速不揮発性コンピュータメモリの情報格納媒体として用いることができる。このような強誘電体メモリデバイスは、従来のDRAMキャパシタ回路の誘電体キャパシタ材料を強誘電体材料で置換え、読み出し回路および書き込み回路、ならびに、強誘電体膜を情報格納媒体として利用するための製造プロセスに適切な変更を行うことによって作製され得ることは公知である。例えば、1998年7月21日にCuchiaroらに付与された米国特許第5,784,310号を参照されたい。この置き換えにより、DRAMセルは、印加電界を取り去ったとしても強誘電体材料内に誘導された分極状態の長期間の保持に起因した、不揮発性メモリセルに換わる。Yamanobeらに付与された米国特許第5,780,886号に記載されるように、強誘電体薄膜の不揮発性分極状態に起因して、単一電界効果トランジスタからなる強誘電体メモリセルを作製することもまた可能である。
【0003】
強誘電体メモリデバイスを使用する際に生じる問題は、薄膜層状超格子材料層の表面に存在する点電荷欠陥が、薄膜の表面に誘導電荷が存在することにより、印加電界と反対の電界が生成し、その結果、印加電界を遮蔽する影響を有することにある。したがって、結晶の強誘電体内部ドメインの中には、ドメインを完全に分極させるに十分な大きさを有する電界に決して晒されないものがある。強誘電体メモリデバイスの分極性能は、この電界遮蔽の結果を受ける。
【0004】
遮蔽に関連するもっとも深刻な問題(すなわち、強誘電体の疲労問題、リーク電流問題およびインプリント問題)は、1998年7月21日にCuchiaroらに付与された米国特許第5,784,310号に報告されているように、層状薄膜超格子材料を用いることによって大幅に克服され得る。強誘電体ペロブスカイト状層状薄膜超格子材料は、公知の自己秩序化結晶群である。このような材料は、例えば、1996年5月21日にAraujoらに付与された米国特許第5,519,234号に報告されているように、集積回路での使用に適した薄膜に用いられている。用語「ペロブスカイト状」とは、通常、互いに結合した、複数の酸素八面体を指す。主要な単位格子は、通常、大きなAサイト金属によって規定される立方体内に位置付けられた酸素八面体から形成される。ここで、酸素原子は、立方体の平面の中心を占有し、小さなBサイト元素は立方体の中心を占有している。Aサイト元素がない場合にも、酸素八面体が維持され得る場合がある。
【0005】
薄膜層状超格子材料層の特徴は、層状構造に熱力学的な安定性を見出す能力にある。無秩序な超格子形成金属溶液を熱処理にさらすと、自発的に、ペロブスカイト状八面体と、ビスマス酸化物のような超格子ジェネレータとが相互に並んだ層を有する1つの層状超格子材料化合物を形成する。得られた自己秩序構造は、層の繰り返しに相当する二重の周期性によって超格子を形成する。層状薄膜超格子材料は、自己秩序能を有する。したがって、この層状薄膜超格子材料は、別の堆積ステップで各層を堆積することを必要とする半導体へテロ格子とは異なる。
【0006】
薄膜層状超格子材料は、従来の材料に比べてはるかに優れた材料であるが、それでもなお従来の集積回路プロセスへ組み込むには問題が残る。例えば、層状超格子材料を最良に結晶化するためには、配線層および半導体等の従来の集積回路コンポーネントにダメージを与え得る高温を必要とする。さらに、これらの材料と従来の集積回路材料との間で化学元素が拡散することによって、層状材料および従来の材料ともに劣化する。さらに、層状超格子材料と従来の集積回路材料との間の界面に関わる問題が多い。すなわち、層状超格子材料のうち、ビスマスのような高揮発性元素が気化することにより、層状超格子材料中の揮発性元素の欠損が生じ、その結果、欠陥となり得る。遮蔽、表面粗さ、接着性の問題もまたこれらの界面で起こり得る。このような問題によって、現在の強誘電体メモリは、通常、強誘電体材料が絶縁体厚層によって従来の材料から分離された状態で作製されている。当然のことながら、これは、メモリをかさ高くし、メモリ密度を低下させる。
【0007】
ビスマス欠損問題の解決策として、層状超格子材料と従来の集積回路コンポーネントとの間にビスマス酸化物およびSrBiバッファ層が提案されている。H. Yamawaki、S. Miyagaki、T. EshitaおよびY.Arimotoの「Ultra Thin SrBiTa Ferroelectric Films Grown By Liquid Source CVD Using BiOx Buffer Layers」、Extended Abstracts、1998 Inter. Conf. on Solid State Devices and Materials、1998、pp.102〜103、および、2001年2月27日にTakashi Haseに付与された米国特許第6,194,227B1号を参照されたい。材料の解析によってこのようなバッファ層がビスマス欠損問題を解決するということが分かったが、上述した他の問題が依然として残っており、このようなバッファ層を用いて作製される層状超格子材料の電気特性には顕著な改善はなかった。
【0008】
また、以下のことも知られている。層状薄膜超格子材料の分極率は、化学量論組成の前駆体を用いた場合には、低下する。これは、ビスマス等のいくつかの元素がより揮発性であり、乾燥ステップおよびアニーリングステップ中に材料から不均一に除去されるためである。したがって、乾燥ステップおよびアニーリングステップ後に、得られる材料がほぼ化学量論組成となるように、これら不揮発性元素を過剰に用いた前駆体が用いられる場合が多い。また、基本的に化学量論組成の最終的な層状超格子材料が得られるように、ビスマス傾斜が用いられる。例えば、1995年8月8日にWatanabeらに付与された米国特許第5,439,845号を参照されたい。傾斜を用いたデバイスは向上した分極率を示すが、これらのデバイスは、多層からなるため比較的厚くされる必要がある。その結果、薄膜超格子材料メモリの密度が低くなる。
【0009】
より大きな残留分極値を得、かつ、薄膜超格子材料層と従来の材料との間の界面を改善する必要性がなおも存在する。これらの問題を解決すれば、薄膜超格子材料メモリの密度を増加させ、薄膜超格子材料を含む他の集積回路およびより信頼性の高いメモリが得られる。
【0010】
(発明の開示)
本発明は、従来技術から前進したものであって、増大した残留分極値を有する改善された薄膜強誘電体デバイスを提供することによって上述の問題を克服する。これらの改良は、電極と薄膜超格子材料層との間に界面バッファ層を用いることによって得られる。本発明による集積回路メモリデバイスは、薄膜超格子材料層を支持する基板を含む。薄膜超格子材料層は、界面バッファ層によって上面および下面の一方または両方と「接触」した状態である。好ましくは、界面バッファ層は、非強誘電体材料である。界面バッファ層は、好ましくは、下部電極の上に直接配置されるか、または、上部電極の下に直接配置されるか、あるいはその両方である。界面バッファ層は、好ましくは、少なくとも3ナノメートル(nm)厚であり、好ましくは、電極と第1の薄膜超格子材料層との両方と直接接触するように存在する。好ましくは、界面バッファ層は、1)ビスマスを除くAサイト金属またはBサイト金属の単純酸化物、および、2)第1の層状超格子材料と異なり、かつ、第1の層状超格子材料のAサイト金属またはBサイト金属と同じである少なくとも1つのAサイト金属またはBサイト金属を含む第2の層状超格子材料からなる群から選択される。ここで、「単純酸化物」は、層状構造を有するのではなく、単一の繰り返し単位格子からなる結晶構造を有する。ビスマスを除く単純酸化物は、複数の金属を含む単純酸化物であるか、または、1つの金属のみを含む単純酸化物であり得る。もっとも好ましくは、界面バッファ層は、ストロンチウムタンタレート、ビスマスタンタレート、ストロンチウムニオブタンタレート、ストロンチウムビスマスタンタレートニオベート、酸化チタン、五酸化タンタル、Aサイト金属およびBサイト金属の他の単純酸化物、および、1つ以上のAサイト金属またはBサイト金属の他の単純酸化物からなる群から選択される。上述のコンテキスト内の「異なる」とは、第1の層状超格子材料と比較した場合に、第2の層状超格子材料中のAサイト元素およびBサイト元素に関する化学元素または化学量論組成のいずれかが、異なることを意味する。「異なる」とは、ビスマス量または他の層状超格子ジェネレータ材料が異なるのみである場合は含まない。
【0011】
界面バッファ層の厚さは、好ましくは、寄生容量に伴う深刻な問題を避けるに十分な薄さにしつつ、適切な欠陥補償を提供するためには、3nm〜30nmの範囲であり、もっとも好ましくは、5nm〜20nmの範囲である。
【0012】
本発明は、第1の薄膜層状超格子材料層および電極を支持する基板を備えた集積回路デバイスを提供する。上記集積回路デバイスは、第1の薄膜層状超格子材料層と電極との間に挟まれた界面バッファ層を備える。界面バッファ層は、ビスマスを除くAサイト金属またはBサイト金属の単純酸化物、および、第1の層状超格子材料と異なり、かつ、第1の層状超格子材料のAサイト金属またはBサイト金属と同じである少なくとも1つのAサイト金属またはBサイト金属を含む第2の層状超格子材料からなる群から選択される。好ましくは、界面バッファ層は、ストロンチウムタンタレート、ビスマスタンタレート、ストロンチウムニオブタンタレート、ストロンチウムビスマスタンタレートニオベート、酸化チタン、五酸化タンタル、Aサイト金属およびBサイト金属の他の単純酸化物、および、1つ以上のAサイト金属またはBサイト金属の他の単純酸化物からなる群から選択される。好ましくは、界面バッファ層は、ストロンチウムタンタレート、ビスマスタンタレート、ストロンチウムニオブタンタレート、酸化チタン、または、五酸化タンタルを含む。層状超格子材料は、ストロンチウムビスマスタンタレート、ストロンチウムビスマスニオブタンタレート、ビスマスチタネート、または、ビスマスランタンチタネートを含む。好ましくは、第1の層状超格子材料は、ストロンチウムビスマスタンタルニオベートまたはストロンチウムビスマスタンタレートを含む。第2の層状超格子材料は、第1の層状超格子材料におけるニオブ量よりも多くのニオブ量を有するストロンチウムビスマスタンタルニオベートを含む。
【0013】
本発明は、また、集積回路メモリデバイスを作製する方法を提供する。上記方法は、基板上に第1の電極層を堆積するステップと、基板上に第1の界面バッファ層を堆積するステップであって、第1の界面バッファ層は、ビスマスを除くAサイト金属またはBサイト金属の単純酸化物、および、層状超格子材料からなる群から選択される、ステップと、第1の界面バッファ層に隣接して薄膜層状超格子材料層を堆積するステップであって、薄膜層状超格子材料層は、第1の界面バッファ層の材料と異なり、かつ、第1の界面バッファ層の材料のAサイト金属またはBサイト金属と同じである少なくとも1つのAサイト金属またはBサイト金属を含む、ステップとを包含する。好ましくは、第1の界面バッファ層は、ストロンチウムタンタレート、ビスマスタンタレート、ストロンチウムニオブタンタレート、ストロンチウムビスマスタンタレートニオベート、酸化チタン、五酸化タンタル、Aサイト金属およびBサイト金属の他の単純酸化物、および、1つ以上のAサイト金属またはBサイト金属の他の単純酸化物からなる群から選択される。
【0014】
本発明は、さらに、集積回路メモリデバイスを作製する方法を提供する。上記方法は、堆積チャンバ内に基板がある状態でその基板上に電極層を堆積するステップと、基板上に第1の界面バッファ層を堆積するステップであって、第1の界面バッファ層は、ビスマスを除くAサイト金属またはBサイト金属の単純酸化物からなる群から選択される、ステップと、堆積チャンバから基板を取り除くことなく、超格子ジェネレータ金属供給源をオンに切り換えて、第1の界面バッファ層に隣接して、超格子ジェネレータ金属を含む薄膜層状超格子材料層を堆積するステップとを包含する。好ましくは、上記方法は、超格子ジェネレータ金属供給源をオフに切り換え、薄膜層状超格子材料層上に第2の界面バッファ層を堆積するステップであって、第2の界面バッファ層は、ビスマスを除くAサイト金属またはBサイト金属の単純酸化物からなる群から選択される、ステップと、第2の界面バッファ層に隣接して電極層を堆積するステップとをさらに包含する。
【0015】
さらに、本発明は、集積回路メモリデバイスを作製する方法を提供する。上記方法は、基板上に第1の電極層を堆積するステップと、基板上に第1の界面バッファ層を堆積するステップであって、第1の界面バッファ層は、ストロンチウムタンタレート、ビスマスタンタレート、ストロンチウムニオブタンタレート、ストロンチウムビスマスタンタレートニオベート、酸化チタン、五酸化タンタル、Aサイト金属およびBサイト金属の他の単純酸化物、および、1つ以上のAサイト金属またはBサイト金属の他の単純酸化物からなる群から選択される、ステップと、集積回路デバイスをソフトベーク温度でベーキングするステップと、第1の界面バッファ層に隣接して薄膜層状超格子材料層を堆積するステップであって、薄膜層状超格子材料層は、ストロンチウムビスマスタンタレート、ストロンチウムビスマスニオベート、ストロンチウムビスマスニオブタンタレート、ビスマスチタネート、および、ビスマスランタンチタネートからなる群から選択される、ステップと、集積回路デバイスをソフトベーク温度でベーキングするステップと、層のうち1つ以上をアニーリングするステップとを包含する。好ましくは、上記方法はまた、薄膜層状超格子材料層に隣接して第2の界面バッファ層を堆積するステップであって、第2の界面バッファ層は、ストロンチウムタンタレート、ビスマスタンタレート、ストロンチウムニオブタンタレート、ストロンチウムビスマスタンタレートニオベート、酸化チタン、五酸化タンタル、Aサイト金属およびBサイト金属の他の単純酸化物、および、1つ以上のAサイト金属またはBサイト金属の他の単純酸化物からなる群から選択される、ステップと、集積回路デバイスをソフトベーク温度でベーキングするステップと、第2の界面バッファ層に隣接して第2の電極を堆積するステップとを包含する。
【0016】
本発明は、また、集積回路メモリデバイスを作製する方法を提供する。上記方法は、基板上に第1の電極層を堆積するステップと、基板上に第1の界面バッファ層を堆積するステップであって、第1の界面バッファ層は、ストロンチウムビスマスタンタルニオベートを含む、ステップと、第1の界面バッファ層に隣接して薄膜層状超格子材料層を堆積するステップであって、薄膜層状超格子材料層は、第1の界面バッファ層のニオブ量よりも少ないニオブ量を有するストロンチウムビスマスタンタレートまたはストロンチウムビスマスタンタルニオベートを含む、ステップと、第1の界面バッファ層を有することなく、層状超格子材料層の結晶化温度よりも低い結晶化温度で集積回路デバイスをアニーリングするステップとを包含する。好ましくは、上記方法は、薄膜層状超格子材料層に隣接して第2の界面バッファ層を堆積するステップであって、第2の界面バッファ層は、ストロンチウムタンタレート、ビスマスタンタレート、ストロンチウムニオブタンタレート、ストロンチウムビスマスタンタレートニオベート、酸化チタン、五酸化タンタル、Aサイト金属およびBサイト金属の他の単純酸化物、および、1つ以上のAサイト金属またはBサイト金属の他の単純酸化物からなる群から選択される、ステップと、第2の界面バッファ層に隣接して、第2の電極層を堆積するステップと、層のうち1つ以上をアニーリングするステップとをさらに包含する。好ましくは、第2の界面バッファ層は、薄膜層状超格子材料のニオブ濃度よりも高いニオブ濃度を有するストロンチウムビスマスタンタルニオベートを含む。好ましくは、ストロンチウムビスマスタンタレートの結晶化温度は、550℃〜750℃の範囲である。
【0017】
界面バッファ層を用いることによって、強誘電体から導体へと遷移するので電界遮蔽が防がれると考えられる。これにより、優れた強誘電特性を有する超薄膜超格子材料デバイスが可能となる。本発明の多くの他の特徴、目的および利点は、添付の図面を参照して以降の説明を読めば明らかとなる。
【0018】
(発明を実行する最良の形態)
図1は、本発明の第1の実施形態である。図1において、界面バッファ層120は、集積回路メモリデバイス100の上部金属電極105に隣接し、上部金属電極105の下であり、かつ、集積回路メモリデバイス100の薄膜層状超格子材料層115に隣接し、薄膜層状超格子材料層115の上に位置する。薄膜層状超格子材料層115は、下部電極145に隣接し、下部電極145の上である。下部電極145は、接着金属層125および金属電極層110を含む。集積回路メモリデバイス100はまた、基板140を含む。基板140は、絶縁層130および半導体ウェハ135を含む。本明細書において、用語「基板材料層」は、一般的な意味では、さらに別の層を支持する層のうちの任意の層または組み合わせに適用される。例えば、強誘電体キャパシタ150の基板140は、直接的な意味では絶縁層130であるが、広い意味では、半導体ウェハ135および半導体ウェハ135と絶縁層130との組み合わせを含むように解釈され得る。また、従来技術と同様に、基板として種々の完成状態のデバイスを指す。このことは、時間を基準とした場合にある時点までに完成した層すべてを含むように意図されている。
【0019】
「上」、「上部」、「上方」、「下」、「下部」、「下方」等の方向を指す用語は、本明細書中では、図1〜3のウェハ135に対する方向を意味する。つまり、第2の要素が第1の要素の「上」にある場合、その第2の要素は、半導体ウェハ135から離れていることを意味する。第2の要素が別の要素の「下」にある場合、第2の要素は、もう一方の要素に比べて半導体ウェハ135に近い。半導体ウェハ135の長手方向の寸法は、本明細書中で「水平」面とみなされる面を規定し、この面に直角な方向は「垂直」であるとみなされる。
【0020】
本明細書中で用語「薄膜」は、集積回路で用いられる適切な厚さの薄膜を意味する。このような薄膜の厚さは1ミクロン未満であり、一般的には、2ナノメートル(nm)〜500nmの範囲である。この用語と、同じ用語(すなわち、光学系等の基本的に巨視的分野で用いられる「薄膜」)とを区別することが重要である。この巨視的分野で用いられる「薄膜」は、1ミクロンを越える膜、通常、2〜100ミクロンの範囲の膜を意味する。このような巨視的な「薄膜」は、集積回路の「薄膜」の数百〜数千倍の厚さであり、一般的にクラック、空孔および他の欠陥を生成する全体的に異なるプロセスによって製造される。このようなクラック、空孔および他の欠陥は、光学系および他の巨視的分野では重要ではないが、集積回路を壊すことになる。
【0021】
強誘電体キャパシタ150は下部金属電極層110を含む。下部金属電極層110は、集積回路で用いられるに適した、任意の金属(例えば、アルミニウム、金、ルテニウム、ロジウムおよびパラジウム)または電極構造であり得る。下部電極145は、好ましくは、プラチナを含む下部金属電極層110と、チタンを含む接着金属層125との組み合わせから製造される。ここで、チタンは、酸化物層からプラチナ成分が剥離するのを防ぐ接着金属として機能する。タンタル、イリジウムおよび酸化イリジウムもまた、接着金属として有効である。チタンまたは他の接着金属層125は、典型的には、10nm〜20nmの範囲の厚さにスパッタリングされる。プラチナまたは下部金属電極層110は、好ましくは、100nm〜200nm厚の範囲である。下部金属電極層110は、DCマグネトロンスパッタリングまたは高周波スパッタリング等の従来の原子スパッタリング技術によって形成される。
【0022】
薄膜層状超格子材料層115は、下部電極145上に位置する。薄膜層状超格子材料層115は、好ましくは、高誘電率および強誘電特性を有する金属酸化物である。薄膜層状超格子材料層115は、以降で詳述されるようにして製造され、好ましくは約400nm厚未満であり、もっとも好ましくは約200nm厚未満である。薄膜層状超格子材料層115は、好ましくは、ビスマスを含有する層状超格子材料であり、もっとも好ましくは混合層状超格子材料である。
【0023】
本明細書において、用語「ペロブスカイト」は、一般式ABO(ここで、AおよびBはカチオン成分であり、Oは酸素アニオン成分である)を有する公知の材料群を指す。この用語は、AおよびBが複数の元素を表す材料を含むように意図されている。例えば、ペロブスカイトは、式A’A”BO、AB’B”O、A’A”B’B”O(ここで、A’、A”、B’、B”は異なる金属元素である)の材料を含む。好ましくは、A、A’およびA”は、Ba、Bi、Sr、Pb、CaおよびLaからなる金属群から選択される金属である。B、B’およびB”は、Ti、Zr、Ta、Mo、WおよびNbからなる材料群から選択される金属である。用語「Aサイト」および「Bサイト」は、ペロブスカイト酸素八面体格子の特定の位置を指す。
【0024】
多くの層状超格子材料は、対応する複数のビスマス酸化物層によって分けられた複数のペロブスカイト状酸素八面体層を有する。層状超格子材料は、典型的には、強誘電体材料である。ただし、このような材料すべてが、室温において強誘電体挙動を示し得るわけではない。これらの材料は、通常、高誘電率を有し、このような材料が強誘電体であろうとなかろうと高誘電率キャパシタに有効である。本発明の層状超格子材料と合わせて用いられる場合、用語「Aサイト」および「Bサイト」は、酸素八面体層内の特定の位置を指す。
【0025】
あらゆる種類の層状超格子材料は、一般に、以下の平均的な経験式にまとめられ得る。
(1)A1w1 +a1A2w2 +a2...Ajwj +ajS1x1 +s1S2x2 +s2...Skxk +skB1y1 +b1B2y2 +b2...Blyl +bl −2
式(1)が、超格子形成部分の化学量論的組成平衡リストを指すことに留意されたい。式(1)は、単位格子構成を表していないし、成分を各層に割り当てようとしているわけでもない。式(1)において、A1、A2...Ajは、ペロブスカイト状八面体構造におけるAサイト元素を表す。Aサイト元素は、ストロンチウム、カルシウム、バリウム、ビスマス、鉛等の元素、これらの混合物、および、同様のイオン半径の他の金属を含む。S1、S2...Skは超格子ジェネレータ元素を表す。超格子ジェネレータ元素は、好ましくは、ビスマスのみを含むが、イットリウム、スカンジウム、ランタン、アンチモン、クロム、および、タリウム等の三価材料をも含み得る。B1、B2...Blは、ペロブスカイト状構造のBサイト元素を表す。Bサイト元素は、チタン、タンタル、ハフニウム、タングステン、ニオブ、バナジウム、ジルコン等の元素、および、他の元素であり得る。Qはアニオンを表し、好ましくは酸素であるが、フッ素、塩素等の他の元素、および、酸フッ化物および酸塩化物等のこれらの元素の混成体でもあり得る。式(1)の上付き文字は、各元素の価数を示す。下付き文字は、経験式化合物中の特定の元素の原子数を示す。単位格子に関していえば、下付き文字は、単位格子中の元素の平均原子数を示す。下付き文字は整数または小数であり得る。つまり、式(1)は、単位格子が、例えば、Sr0.75Ba0.25BiTa(この場合、平均でSrの75%がAサイト原子であり、Baの25%がAサイト原子である)において材料全体にわたって変化し得る場合を含む。化合物中にAサイト元素が1つのみである場合、「A1」元素によって表され、w2...wjはすべて0に等しくなる。化合物中にBサイト元素が1つのみである場合、「B1」元素によって表され、y2...ylはすべて0に等しくなる。超格子ジェネレータ元素についても同様である。通常の場合、Aサイト元素は1つ、超格子ジェネレータ元素は1つ、Bサイト元素は1つまたは2つであるが、式(1)は、より一般的な形式に書き換えられる。これは、本発明が、Aサイト、Bサイトおよび超格子ジェネレータのいずれもが複数の元素を有し得る場合を含むように意図されているためである。zの値は次式から求められる。
(2)(a1w1+a2w2...+ajwj)+(s1x1+s2x2...+skxk)+(b1y1+b2y2...+blyl)=2z
定義上、層状超格子材料は、式(1)に当てはまり得るすべての材料を含むのではなく、結晶化時に異なる結晶層のうちの1つへと自発的に自身を形成する成分のみを含む。この自発的な結晶化は、典型的には、混合成分を熱処理するか、または、アニーリングすることによって促進される。高温によって、ペロブスカイト状八面体のような熱力学的に好ましい構造への超格子形成成分の秩序化が促進される。
【0026】
S1、S2...Skに適用される用語「超格子ジェネレータ元素」は、これらの金属が、2つのペロブスカイト状層間に挟まれた集中した金属酸化物層の形態においてとりわけ安定であるという事実を指す。このことは、混合層状超格子材料全体にわたって超格子ジェネレータ金属を均一かつランダムに分散させることに相反する。特に、ビスマスは、Aサイト材料または超格子材料のいずれとしても機能し得るイオン半径を有する。しかしながら、閾値化学量論組成比未満の量のビスマスしか存在しない場合には、非ペロブスカイト状ビスマス酸化物層として自発的に集中することになる。
【0027】
本明細書において、用語「層状薄膜超格子材料」はまた、ドープト層状超格子材料を含む。つまり、式(1)に含まれる材料のうち任意の材料が、シリコン、ゲルマニウム、ウラン、ジルコン、すず、クロム、ディスプロシウム、または、ハフニウム等の種々の材料を用いてドーピングされ得る。
【0028】
少なくとも式(1)は、スモレンスキータイプの強誘電体層状超格子材料の3つのタイプすべてを含む。つまり、各経験式は以下のとおりである。
(3)Am−13m+3
(4)Am+13m+1
(5)A3m+2
ここで、Aはペロブスカイト状超格子のAサイト金属であり、Bはペロブスカイト状超格子のBサイト金属であり、Sは、ビスマスまたはタリウム等の三価超格子ジェネレータ金属であり、mは式全体の電荷の平均をとるために十分な数である。mが小数である場合、全体的な平均経験式は、複数の異なるペロブスカイト状層、または、混合ペロブスカイト状層を提供する。ここで、各層は、ペロブスカイト状酸素八面体の異なる厚さを有する。
【0029】
本発明の第1の実施形態において、上部界面バッファ層120は、薄膜層状超格子材料層115上に形成される。上部界面バッファ層120は、薄膜層状超格子材料層115の上部表面の点電荷欠陥を補償するために用いられ、また、電極105との界面をより平滑にする。好適な適用例では、上部界面バッファ層120は、好ましくは、Aサイト金属またはBサイト金属の酸化物である。酸化物は、複数の金属を含む酸化物であるか、または、1つの金属のみを含む酸化物であり得る。酸化物はビスマスを含まないが、Aサイト金属およびBサイト金属の両方を含み得る。上部界面バッファ層はまた、好ましくは、第1の層状超格子材料115とは異なる第2の層状超格子材料であり得るが、層状超格子材料115と共通の少なくとも1つのAサイト元素またはBサイト元素を含む。上述のコンテキスト内の「異なる」とは、第1の層状超格子材料と比較した場合に、第2の層状超格子材料における化学元素またはAサイト元素およびBサイト元素に関する化学量論のいずれかが異なることを意味する。「異なる」とは、ビスマス量または他の層状超格子ジェネレータ材料の量が異なるのみである状況を含まない。
【0030】
より好ましくは、界面バッファ層材料は、ストロンチウムタンタレート、ビスマスタンタレート、ストロンチウムニオブタンタレート、ストロンチウムビスマスタンタレートニオベート、酸化チタン、五酸化タンタル、Aサイト金属およびBサイト金属の他の単純酸化物、および、1つ以上のAサイト金属またはBサイト金属の他の単純酸化物からなる群から選択される。ここで、「単純酸化物」とは、繰り返す単一単位格子のみを含む結晶構造を有する酸化物を意味する。つまり、「単純酸化物」は、いずれの層状材料も含まない。界面バッファ層の好ましい厚さは、少なくとも3nmであり、好ましくは3nm〜30nmの範囲であり、もっとも好ましくは5nm〜20nmの範囲である。最良の結果は、10nmの厚さの場合に得られている。約30nmよりも厚い界面バッファ層は、電荷欠陥による電界遮蔽と同様の劣化様態で、印加電界の関連する遮蔽に伴う界面バッファ材料の誘電体挙動に起因して寄生容量が生じ得る。
【0031】
いくつかの環境においては、上部界面バッファ層120は、薄膜層状超格子材料層115に拡散するに十分薄い。同様に、薄膜層状超格子材料層115は、上部界面バッファ層120に拡散し得るか、または、層が互いに交じり合い得る。
【0032】
上部電極105は、典型的には、約100nm〜200nm厚であり、通常、下部電極145と同じ金属または電極構造から作製される。ただし、チタンまたは他の接着金属は、通常、必要とされない。上部電極105はまた、異なる構造を有し得るか、または、下部電極145と異なる金属から作製され得る。
【0033】
当該分野で公知であるように、集積回路メモリデバイス100は、拡散バリア層のような他の従来技術の層を含み得る。上述の層のうち任意の層に多くの他の材料が用いられ得る。例えば、絶縁層130用の窒化シリコン、半導体ウェハ135用のガリウムヒ素、インジウムアンチモン、酸化マグネシウム、ストロンチウムチタネート、サファイアまたは石英、多くの他の接着層、バリア層、電極材料である。集積回路メモリデバイス100が強誘電体キャパシタ150ではなく、金属−強誘電体−絶縁体−半導体セルとして公知の1Tまたはトランジスタゲートとして有効となる場合には、下部電極145が省略され得る。さらに、図1は、実際の電子デバイスの任意の特定の部分の実際の断面図を意図しているのではなくて、さもなくば本発明の構造およびプロセスをより明確かつ十分に示すことができるように採用された理想化された図にすぎないことを理解されたい。例えば、個々の層の相対厚さを比例して示していない。なぜなら、個々の層の相対厚さを比例して示せば、半導体ウェハ135または絶縁層125のようないくつかの層は非常に厚いので、図面が不恰好になるからである。
【0034】
本発明の第2の実施形態における、第2の集積回路メモリデバイス200を図2に示す。図2において、図1を参照して同一の構成要素には同一の番号付けが為されている。集積回路メモリデバイス200は、薄膜層状超格子材料層115と下部電極145との間に挟まれた下部界面バッファ層205を追加した点で、強誘電体キャパシタ150と異なる強誘電体キャパシタ250を含む。図2の実施形態では上部界面バッファ層120は存在しない。しかしながら、上部界面バッファ層120はまた、上部電極105と薄膜層状超格子材料層115との間の適切な位置に含まれてもよい。下部界面バッファ層205は、好ましくは、上部界面バッファ層120について上述した材料のうちのいずれかによって作製される。
【0035】
図3は、本発明による集積回路メモリデバイス300の第3の実施形態を示す。図3において、図1および2を参照して同一の構成要素には同一の番号付けが為されている。集積回路メモリデバイス300は、強誘電体キャパシタ350が上部界面バッファ層120および下部界面バッファ層205の両方を含む点で、強誘電体キャパシタ150および250と異なる強誘電体キャパシタ350を含む。上部界面バッファ層120は、上部電極105に隣接し、上部電極105の下にあり、かつ、薄膜層状超格子材料層115に隣接し、薄膜層状超格子材料層115の上にある。下部界面バッファ層205は、下部電極145に隣接し、下部電極145の上にあり、かつ、薄膜層状超格子材料層115に隣接し、薄膜層状超格子材料層115の下にある。
【0036】
界面バッファ層120および205は、アニール時に酸化されるスパッタリング金属から製造され得るか、酸化金属そのものがスパッタリングされ得るか、または、これらの層はスピンオン液体前駆体(例えば、ゾルゲル(金属アルコキシド)、金属カルボキシレート溶液または金属アルコキシカルボキシレート溶液)から製造され得る。ミスト液体堆積または化学的気相成長法もまた用いられ得る。
【0037】
図4は、集積回路メモリデバイス300を作製する第1の方法を示す。図4〜6において、破線のボックスに示されるステップは任意である。この第1の方法において、当該分野で周知の従来の方法は、半導体ウェハ135を設けるために適用される。次に、絶縁層130は、好ましくは、半導体ウェハ135の熱酸化またはスピンオンガラス堆積等の従来の方法によって形成される。次に、ステップ405において、下部金属電極145は、好ましくは、従来のスパッタリングプロセスによって形成される。下部金属電極145が堆積される405と、下部バッファ界面層が望ましくある場合には、選択された薄膜層状超格子材料層(例えば、ストロンチウムビスマスタンタレート)のAサイト金属およびBサイト金属の供給源を用いて、Aサイト材料およびBサイト材料を含む酸化物バッファ層205を堆積する(410)。例えば、層状超格子材料がストロンチウムビスマスタンタレートである場合、AおよびB酸化物はストロンチウムタンタレートとなる。好ましくは、層状薄膜超格子材料は、ストロンチウムビスマスタンタレート、ストロンチウムビスマスニオベート、ストロンチウムビスマスニオブタンタレート、および、ビスマスランタンチタネートからなる群から選択される。したがって、好ましくは、AおよびB酸化物は、ストロンチウムタンタレート、ストロンチウムニオベート、ストロンチウムニオブタンタレート、および、ランタンドープト酸化チタンからなる群から選択される。AおよびB酸化物は、好ましくは、スパッタリングまたは有機金属化学的気相成長法によって堆積される405。次いで、ステップ415において、ビスマス供給源がオンに切り換えられ、それにより、ビスマス供給源をAおよびB金属供給源に付加し、選択された薄膜層状超格子材料層115が形成される。ここで、「オンへの切り換え」とは、ビスマスを含む流体を付加して、スパッタリングビームをビスマスターゲットへ向けるためにバルブまたはスイッチを回すステップ、または、ビスマス供給源をAおよびB金属供給源に付加し得る任意の他のプロセスを含む。薄膜層状超格子材料層115が形成されると、ステップ420において、ビスマス供給源がオフになるか、取り外されて、上部界面バッファ層が望ましくある場合には、ストロンチウムタンタレート酸化物のようなAサイトおよびBサイトの上部界面バッファ層120が、薄膜層状超格子材料層115に隣接して、かつ、薄膜層状超格子材料層115上に堆積される425。好ましくは、上部界面バッファ層120は、ストロンチウムタンタレート、ストロンチウムニオベート、ストロンチウムタンタルニオベート、および、ランタンドープト酸化チタンからなる群から選択される。バッファ層205、薄膜層状超格子材料層115およびバッファ層120を含むウェハには、任意で高温の第1のアニール427が施され、薄膜層状超格子材料層115の強誘電性能が最適化される。これらの温度は、典型的には、600℃〜850℃の範囲である。次に、ステップ430において、上部金属電極105が、好ましくは、従来のスパッタリングプロセスによって形成される。次いで、再度これも任意であるが、集積回路メモリデバイス100は、約550℃〜700℃の炉でアニールされる435。次いで、ステップ440において、集積回路デバイスにおける活性層として、バッファ層205および120と、薄膜層状超格子材料層115とを含むようにして集積回路を完成させる。
【0038】
また、図4に示される方法を用いて、ステップ410を省略して集積回路メモリデバイス100を作製してもよいし、または、ステップ425を省略してメモリデバイス200を形成してもよい。
【0039】
また、図4に示される方法の変形例を用いて、バッファ層がAサイト材料またはBサイト材料のいずれかの単純酸化物である集積回路メモリデバイス300を作製することができる。この方法では、半導体ウェハ135を提供するために、当該分野で周知の従来の方法が適用される。次に、絶縁層130が、好ましくは,半導体ウェハ135の熱酸化またはスピンオンガラス堆積等の従来の方法によって形成される。次に、ステップ405において、下部金属電極145が、好ましくは、従来のスパッタリングプロセスによって形成される。下部金属電極145が堆積される405と、ストロンチウムビスマスタンタレート等の選択された薄膜層状超格子材料層のAサイト金属またはBサイト金属のいずれかの供給源を用いて、Aサイト材料またはBサイト材料を含む酸化物バッファ層205を堆積する410。例えば、層状超格子材料がストロンチウムビスマスタンタレートである場合、A酸化物またはB酸化物は、酸化ストロンチウムまたは五酸化タンタルのような酸化タンタルとなる。好ましくは、層状薄膜超格子材料は、ストロンチウムビスマスタンタレート、ストロンチウムビスマスニオベート、ストロンチウムビスマスニオブタンタレート、ビスマスチタネート、および、ビスマスランタンチタネートからなる群から選択される。したがって、好ましくは、A酸化物またはB酸化物は、酸化ストロンチウム、酸化ニオブ、酸化チタン、および、酸化タンタルからなる群から選択される。A酸化物またはB酸化物は、好ましくは、スパッタリングまたは有機金属化学的気相成長法によって堆積される405。A酸化物またはB酸化物は、また、層状超格子材料115の元素とともにドーピングされ得る。次いで、ステップ415において、ビスマスおよび他のBまたはAサイト材料の供給源は、オンにされるか、または、AまたはB酸化物の供給源に付加され、選択された薄膜層状超格子材料層115が形成される。薄膜層状超格子材料層115が形成されると、ステップ420において、ビスマスおよび他のBまたはA酸化物の供給源がオフにされるか、取り除かれて、酸化ストロンチウムまたは酸化タンタル等のAまたはBサイトの上部界面バッファ層120が、薄膜層状超格子材料層115に隣接し、かつ、薄膜層状超格子材料層115の上に堆積される425。好ましくは、上部界面バッファ層120は、酸化ストロンチウム、酸化ニオブ、および、酸化タンタルからなる群から選択される。バッファ層205、薄膜層状超格子材料層115およびバッファ層120を含むウェハには、高温の第1のアニール427が施され、薄膜層状超格子材料層115の強誘電性能が最適化される。これらの温度は、典型的には、600℃〜850℃の範囲である。次に、上部金属電極105が、好ましくは、従来のスパッタリングプロセスによって形成される。次いで、集積回路メモリデバイス100は、約550℃〜700℃の炉でアニールされる435。次いで、ステップ440において、集積回路デバイスにおける活性層として、バッファ層205および120と、薄膜層状超格子材料層115とを含むようにして集積回路を完成させる。ここでもやはり、下部界面バッファ層および上部界面バッファ層を形成するステップは、各層が望ましくある場合にのみ行われる。上述したように、アニールステップは任意である。
【0040】
また、上述の方法を用いて、ステップ410を省略して集積回路メモリデバイス100を作製してもよいし、または、ステップ425を省略してメモリデバイス200を形成してもよい。
【0041】
図5は、集積回路メモリデバイスを製造するために、ソフトベーク温度が堆積ステップ間で利用されるソフトベーク法の実施形態である。この方法では、半導体ウェハ135を提供するために、好ましくは、当該分野で周知の従来の方法が適用される。好ましくは、半導体ウェハ135の熱酸化またはスピンオンガラス堆積等の従来の方法を用いて、絶縁層130が形成される。従来のスパッタリングプロセスは、好ましくは、下部金属電極145を堆積する505ために用いられる。下部界面バッファ層205は、好ましくは、スピンオン技術のミスト堆積または他の適切な液体堆積法によって下部金属電極145上に堆積される510。好ましくは、下部界面バッファ層205は、1)ビスマスを除く、Aサイト金属またはBサイト金属の単純酸化物、および、2)第1の層状超格子材料とは異なり、かつ、第1の層状超格子材料内のAサイト金属またはBサイト金属と同じ、少なくとも1つのAサイト金属またはBサイト金属を含有する第2の層状超格子材料からなる群から選択される。もっとも好ましくは、界面バッファ層は、ストロンチウムタンタレート、ビスマスタンタレート、ストロンチウムニオブタンタレート、ストロンチウムビスマスタンタレートニオベート、酸化チタン、五酸化タンタル、Aサイト金属またはBサイト金属の他の単純酸化物、1つ以上のAサイト金属またはBサイト金属の他の単純酸化物からなる群から選択される。バッファ層は、ミスト堆積またはスピンオンプロセスにおいて、基板を液体コーティングでコーティングすることによって形成され505、その後、好ましくは、約150℃〜200℃の温度で基板をソフトベークする515。次いで、薄膜層状超格子材料層115が、ミスト液体堆積、スピンオン液体堆積、または、任意の他の適切な液体堆積の手段によって、下部界面バッファ層205上に堆積される520。好ましくは、層状薄膜超格子材料は、ストロンチウムビスマスタンタレート、ストロンチウムビスマスニオベート、ストロンチウムビスマスニオブタンタレート、ビスマスチタネート、および、ビスマスランタンチタネートからなる群から選択される。次いで、好ましくは、約150℃〜200℃の温度で基板をソフトベークする525。上部界面バッファ層120は、好ましくは、ミスト堆積、スピンオン堆積、または、他の液体堆積プロセスによって薄膜層状超格子材料層115上に堆積される530。その後、好ましくは、約150℃〜200℃の温度でソフトベーク535される。好ましくは、上部界面バッファ層120は、1)Aサイト金属またはBサイト金属の酸化物、および、2)第1の層状超格子材料115とは異なり、かつ、第1の層状超格子材料115のAサイト金属またはBサイト金属と同じ少なくとも1つのAサイト金属またはBサイト金属を含む第2の層状超格子材料120、205からなる群から選択される。もっとも好ましくは、界面バッファ層は、ストロンチウムタンタレート、ビスマスタンタレート、ストロンチウムニオブタンタレート、ストロンチウムビスマスタンタレートニオベート、酸化チタン、五酸化タンタル、Aサイト金属またはBサイト金属の他の単純酸化物、1つ以上のAサイト金属またはBサイト金属の他の単純酸化物からなる群から選択される。次いで、バッファ層120および205と、層状超格子材料層115とは、好ましくは、600℃〜850℃の温度範囲でアニールされる。次いで、上部金属電極105が、薄膜層状超格子材料層115上に堆積され540、集積回路メモリデバイス100が、約550℃〜700℃の炉でアニールされる545。次いで、ステップ550において、集積回路デバイスにおける活性層としてバッファ層205および102と、層状超格子材料層115とを含むようにして集積回路を完成させる。また、上述の方法を用いて、ステップ510および515を省略して、集積回路メモリデバイス100を作製してもよいし、または、ステップ530および535を省略して、メモリデバイス200を形成してもよい。
【0042】
図6に示されるように、図4の方法の変形例を用いて、バッファ層(単数または複数)が、層状超格子材料115とは異なる層状超格子材料であるが、少なくとも1つのAサイト材料またはBサイト材料を層状超格子材料115と共有している、集積回路100、200または300を形成することができる。上述したように、図6の破線の輪郭を有するボックスに示されるステップは、任意である。図6の方法は、単にAおよびB供給源の代わりに、ビスマス供給源がまた用いられる点を除いて、図4に関して上述した第1の方法と同じである。例えば、ステップ605において、電極層125は上述したように堆積される。次いで、例えば、下部バッファ層が望ましくある場合には、ステップ610において、ストロンチウム供給源、タンタル供給源およびニオブ供給源をビスマス供給源と組み合わせて用いて、ストロンチウムビスマスタンタルニオベート層205を形成し得る。次いで、ステップ415と同様のステップ615において、ニオブ供給源を減らすか、取り外すか、弱くするか、または、オフにして、ステップ620において、低ニオブ含有量の層115を形成し得る。この層は、ニオブ量がバッファ層よりも少ない、ストロンチウムビスマスタンタレートまたはストロンチウムビスマスタンタルニオベートであり得る。次いで、上部バッファ層が望ましくある場合、ステップ420と同様のステップ625において、ニオブ供給源を強くするか、再度オンにするか、または付加して、ステップ630においてストロンチウムニオブビスマスタンタレート層120を形成する。この層120において、ニオブ濃度は、層状超格子材料層115中のニオブ濃度よりも高い。次いで、バッファ層205、薄膜層状超格子材料層115およびバッファ層120を含むウェハには、任意で、高温の第1のアニール635が施され、薄膜層状超格子材料層115の強誘電性能が最適化される。これらの温度は、典型的には、600℃〜850℃の範囲である。次に、ステップ640において、上部金属電極105が好ましくは従来のスパッタリングプロセスによって形成される。次いで、集積回路メモリデバイス100は、任意で、約550℃〜700℃の炉でアニールされる645。その後、ステップ650において、集積回路デバイスにおける活性層としてバッファ層205および120と、層状超格子材料層115とを含むようにして集積回路を完成させる。
【0043】
上述のプロセスにおいて、層状超格子材料層115は、好ましくは、ストロンチウムビスマスタンタレートまたはストロンチウムビスマスタンタルニオベートであり、バッファ層120および/または205は、好ましくは、層115よりも高濃度のニオブを有するストロンチウムタンタルビスマスニオベートである。このプロセスは、低温の第1のアニールステップ635を提供する。つまり、恐らく、ストロンチウムビスマスニオベートは、ストロンチウムビスマスタンタレートよりも結晶化温度が低く、ストロンチウムビスマスタンタルニオベートに加えられるニオブ量が多くなればなるほど、層状超格子材料を形成する温度が低下するので、層状超格子材料層115よりも高濃度のニオブを有するストロンチウムビスマスタンタルニオベートのバッファ層を用いることによって、第1のアニール温度が約50℃下がることが分かっている。このような第1のアニール温度の低下によって、回路のMOSFETデバイスの劣化が少なくなるため、良好なメモリの歩留まりが約10%増加する。
【0044】
図6に示されるプロセスと同様に、バッファ層120および/または205として他の第2の層状超格子材料を用いることができ、層状超格子材料115として他の第1の層状超格子材料を用いることができる。ただし、唯一の必須条件は、第1および第2の層状超格子材料は異なる層状超格子材料であることである。
【0045】
界面バッファ層120および205と層状超格子材料115とを除いて、デバイス100、デバイス200およびデバイス300の構成要素はすべて、好ましくは、公知の方法によって作製される。これらの従来の方法は、当該分野で周知であり、例えば、絶縁層130を得るための半導体ウェハ135の熱酸化、または、実質的に同様の結果となる層130のスピンオンガラス堆積を含む。従来のスパッタリングプロセスは、好ましくは、下部電極145および上部電極105を堆積するために用いられる。従来のレジストエッチング技術は、好ましくは、デバイスをパターニングして、集積回路にデバイスを包含するために用いられる。これらのプロセスは本発明にとって重要ではない。あるいは、例えば、基板135は、従来のCMOSプロセスから得られるスタック型集積回路構造である。
【0046】
(産業上の利用可能性)
界面バッファ層を有する集積回路を製造する方法を説明してきた。図面に示され、本明細書中で説明される特定の実施形態は、例示を目的としており、上掲の特許請求の範囲に記載される発明を制限するように解釈されるべきではないことに留意されたい。例えば、本発明は、さらなるプロセスステップおよび層を含み得ることを想定している。例えば、バリア層および/または接着層が、電極またはバッファ層に含まれてもよい。プロセスステップを異なる順番で行い得る場合もある。同様に、本発明は、強誘電体FETまたは他のデバイス等の電極および強誘電体層を有する任意の強誘電体集積回路デバイスに適用されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明による、薄膜層状超格子材料層の上、かつ、上部電極の下に位置する界面バッファ層を有する集積回路メモリデバイス
【図2】
本発明による、薄膜層状超格子材料層の下、かつ、下部電極の上に位置する界面バッファ層を有する集積回路メモリデバイス
【図3】
本発明による、薄膜層状超格子材料層の上下に位置する界面バッファ層を有する集積回路メモリデバイス
【図4】
本発明の実施形態による、界面バッファ層および薄膜層状超格子材料層を堆積する例示的な方法を示すフローチャート
【図5】
本発明のソフトベーク実施形態による、界面バッファ層および薄膜層状超格子材料層を堆積する方法を示すフローチャート
【図6】
本発明の実施形態による、界面結晶化温度を堆積する方法を示すフローチャート

Claims (37)

  1. 第1の薄膜層状超格子材料層(115)と電極(105または145)とを支持する基板(135)を備える集積回路デバイス(100、200、300)であって、
    該第1の薄膜層状超格子材料層と該電極との間に挟まれた界面バッファ層(120または205)を備え、
    該界面バッファ層は、ビスマス酸化物を除く、Aサイト金属またはBサイト金属の単純酸化物、および、該第1の薄膜層状超格子材料と異なり、かつ、該第1の層状超格子材料におけるAサイト金属またはBサイト金属と同じである少なくとも1つのAサイト金属またはBサイト金属を含む、第2の層状超格子材料からなる群から選択される、集積回路デバイス。
  2. 前記界面バッファ層は、ストロンチウムタンタレート、ビスマスタンタレート、ストロンチウムニオブタンタレート、ストロンチウムビスマスタンタレートニオベート、酸化チタン、五酸化タンタル、Aサイト金属およびBサイト金属の他の単純酸化物、および、1つ以上のAサイト金属またはBサイト金属の他の単純酸化物からなる群から選択される、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  3. 前記界面バッファ層はドーパントをさらに含む、請求項2に記載の集積回路デバイス。
  4. 前記ドーパントは、前記薄膜層状超格子材料層の超格子ジェネレータ金属と同じ金属を含む、請求項3に記載の集積回路デバイス。
  5. 前記薄膜層状超格子材料層はビスマスを含む、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  6. 前記薄膜層状超格子材料層は、ストロンチウムビスマスタンタレート、ストロンチウムビスマスニオベート、ストロンチウムビスマスニオブタンタレート、ビスマスチタネート、および、ビスマスランタンチタネートからなる群から選択される材料を含む、請求項5に記載の集積回路デバイス。
  7. 前記電極は上部電極(105)であり、該上部電極は、前記薄膜層状超格子材料層に対して前記基板から離れている、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  8. 前記薄膜層状超格子材料層と前記基板との間に挟まれた下部電極(205)を含む、請求項7に記載の集積回路デバイス。
  9. 前記界面バッファ層はストロンチウムタンタレートを含む、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  10. 前記界面バッファ層はビスマスタンタレートを含む、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  11. 前記界面バッファ層はニオブタンタレートを含み、前記薄膜層状超格子材料層はストロンチウムビスマスニオブタンタレートを含む、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  12. 前記界面バッファ層はストロンチウムビスマスタンタルニオベートを含み、前記薄膜層状超格子材料層はストロンチウムビスマスタンタレートを含む、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  13. 前記界面バッファ層は酸化チタンを含み、前記薄膜層状超格子材料層はビスマスチタネートを含む、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  14. 前記界面バッファ層はランタンドープト酸化チタンを含み、前記薄膜層状超格子材料層はビスマスランタンチタネートを含む、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  15. 前記界面バッファ層の厚さは3nm〜30nmの範囲である、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  16. 前記界面バッファ層の厚さは5nm〜20nmの範囲である、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  17. 前記集積回路デバイス(100)は電子メモリである、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  18. 前記集積回路デバイスはキャパシタ(150)を含む、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  19. 前記集積回路デバイスは強誘電体FETを含む、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  20. 前記第1の層状超格子材料は、ストロンチウムビスマスタンタルニオベートまたはストロンチウムビスマスタンタレートを含み、前記第2の層状超格子材料は、該第1の層状超格子材料のニオブ含有量よりも多いニオブ含有量を有するストロンチウムビスマスタンタルニオベートを含む、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  21. 集積回路メモリデバイスを作製する方法であって、
    基板(135)上に第1の電極層(105または145)を堆積するステップと、
    該基板上に第1の界面バッファ層(120または145)を堆積するステップであって、該第1の界面バッファ層は、ビスマスを除くAサイト金属またはBサイト金属の単純酸化物、および、層状超格子材料からなる群から選択される、ステップと、
    該第1の界面バッファ層に隣接して薄膜層状超格子材料層(115)を堆積するステップであって、該薄膜層状超格子材料層は、該第1の界面バッファ層の材料と異なる材料であり、該第1の界面バッファ層の材料におけるAサイト金属またはBサイト金属と同じである少なくとも1つのAサイト金属またはBサイト金属を含む、ステップと
    を包含する、方法。
  22. 前記薄膜層状超格子材料層上に第2の界面バッファ層(120)を堆積するステップであって、該第2の界面バッファ層は、ビスマスを除くAサイト金属またはBサイト金属の単純酸化物、および、層状超格子材料からなる群から選択され、該薄膜層状超格子材料層と異なる材料を含む、ステップと、
    該第2の界面バッファ層に隣接して第2の電極層(105)を堆積するステップと
    をさらに包含する、請求項21に記載の方法。
  23. 前記第1の界面バッファ層を堆積するステップは、堆積チャンバ内の前記基板を用いて行われ、
    前記薄膜層状超格子材料層を堆積するステップは、該堆積チャンバから該基板を除去することなく、超格子ジェネレータ金属供給源をオンに切り換えて、該薄膜層状超格子材料層に隣接する該超格子ジェネレータ金属を含む薄膜層状超格子材料層を堆積するステップを包含する、請求項21に記載の方法。
  24. 前記超格子ジェネレータ金属供給源をオフに切り換えて、前記薄膜層状超格子材料層上に第2の界面バッファ層を堆積するステップであって、該第2の界面バッファ層は、ビスマスを除くAサイト金属またはBサイト金属の単純酸化物からなる群から選択される、ステップと、
    該第2の界面バッファ層に隣接して電極層を堆積するステップと
    をさらに包含する、請求項23に記載の方法。
  25. 前記第1の界面バッファ層または前記第2の界面バッファ層のいずれか一方は、ストロンチウムタンタレート、ビスマスタンタレート、ストロンチウムニオブタンタレート、ストロンチウムビスマスタンタレートニオベート、酸化チタン、五酸化タンタル、Aサイト金属およびBサイト金属の他の単純酸化物、および、1つ以上のAサイト金属またはBサイト金属の他の単純酸化物からなる群から選択される、請求項21、22、23または24のいずれかに記載の方法。
  26. 前記超格子ジェネレータ金属供給源をオンに切り換えるステップは、ビスマス供給源をオンに切り換えるステップを包含する、請求項23に記載の方法。
  27. 前記薄膜層状超格子材料層を堆積するステップは、ストロンチウムビスマスタンタレート、ストロンチウムビスマスニオベート、ストロンチウムビスマスニオブタンタレート、ビスマスチタネートおよびビスマスランタンチタネートからなる群から選択される薄膜層状超格子材料層を堆積するステップを包含する、請求項21、22、23、24または26のいずれかに記載の方法。
  28. 前記基板上に第1の界面バッファ層を堆積するステップは、ストロンチウムタンタレート、ビスマスタンタレート、ストロンチウムニオブタンタレート、ストロンチウムビスマスタンタレートニオベート、酸化チタン、五酸化タンタル、Aサイト金属およびBサイト金属の他の単純酸化物、および、1つ以上のAサイト金属またはBサイト金属の他の単純酸化物からなる群から選択される第1の界面バッファ層を堆積するステップを包含し、
    前記方法は、該第1の界面バッファ層を含む前記集積回路デバイスをソフトベーク温度でベーキングするステップをさらに包含し、
    前記第1の界面バッファ層に隣接して薄膜層状超格子材料層を堆積するステップは、ストロンチウムビスマスタンタレート、ストロンチウムビスマスニオベート、ストロンチウムビスマスニオブタンタレート、ビスマスチタネート、および、ビスマスランタンチタネートからなる群から選択される層状超格子材料層を堆積するステップを包含し、
    該方法は、
    該薄膜層状超格子材料層を含む該集積回路デバイスをソフトベーク温度でベーキングするステップと、
    該層のうち1つ以上をアニーリングするステップと
    をさらに包含する、請求項21に記載の方法。
  29. 前記界面バッファ層を前記薄膜層状超格子材料層に拡散させるためにアニーリングするステップをさらに包含する、請求項21、22、23、24、26または28のいずれかに記載の方法。
  30. 前記薄膜層状超格子材料層に隣接して第2の界面バッファ層(120)を堆積するステップであって、該第2の界面バッファ層は、ストロンチウムタンタレート、ビスマスタンタレート、ストロンチウムニオブタンタレート、ストロンチウムビスマスタンタレートニオベート、酸化チタン、五酸化タンタル、Aサイト金属およびBサイト金属の他の単純酸化物、および、1つ以上のAサイト金属またはBサイト金属の他の単純酸化物からなる群から選択される、ステップと、
    その後、前記集積回路デバイスをソフトベーク温度でベーキングするステップと、
    該第2の界面バッファ層に隣接して第2の電極(105)を堆積するステップと
    をさらに包含する、請求項28に記載の方法。
  31. 前記基板上に第1の界面バッファ層を堆積するステップは、ストロンチウムビスマスタンタルニオベートを堆積するステップを包含し、
    前記第1の界面バッファ層に隣接して薄膜層状超格子材料層を堆積するステップは、該第1の界面バッファ層のニオブ量よりも少ないニオブ量を有する、ストロンチウムビスマスタンタレートまたはストロンチウムビスマスタンタルニオベートを堆積するステップを包含し、
    前記方法は、該第1の界面バッファ層を有することなく、該薄膜層状超格子材料層の結晶化温度よりも低い結晶化温度で前記集積回路デバイスをアニーリングするステップをさらに包含する、請求項21に記載の方法。
  32. 前記アニーリングするステップは、前記第1の界面バッファ層を前記薄膜層状超格子材料層に拡散させるステップを包含する、請求項31に記載の方法。
  33. 前記界面バッファ層(205)は前記電極(145)上に堆積され、その後、前記薄膜層状超格子材料層(115)は該界面バッファ層上に堆積される、請求項21、28または31のいずれかに記載の方法。
  34. 前記界面バッファ層(120)は、前記薄膜層状超格子材料層(115)上に堆積され、その後、前記電極(105)は該界面バッファ層上に堆積される、請求項21、28または31のいずれかに記載の方法。
  35. 前記薄膜層状超格子材料層に隣接して第2の界面バッファ層(120)を堆積するステップであって、該第2の界面バッファ層は、ストロンチウムタンタレート、ビスマスタンタレート、ストロンチウムニオブタンタレート、ストロンチウムビスマスタンタレートニオベート、酸化チタン、五酸化タンタル、Aサイト金属およびBサイト金属の他の単純酸化物、および、1つ以上のAサイト金属またはBサイト金属の他の単純酸化物からなる群から選択される、ステップと、
    該第2の界面バッファ層に隣接して第2の電極層(105)を堆積するステップと、
    該層のうち1つ以上をアニーリングするステップと
    をさらに包含する、請求項31に記載の方法。
  36. 前記第2の界面バッファ層は、前記薄膜層状超格子材料層のニオブ濃度よりも高いニオブ濃度を有するストロンチウムビスマスタンタルニオベートを含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記ストロンチウムビスマスタンタレートの結晶化温度は、550℃〜750℃の範囲である、請求項31、35または36のいずれかに記載の方法。
JP2003511300A 2001-07-03 2002-07-02 界面バッファ層を用いた層状超格子材料を含む集積回路デバイス Pending JP2004522314A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/898,927 US6489645B1 (en) 2001-07-03 2001-07-03 Integrated circuit device including a layered superlattice material with an interface buffer layer
PCT/JP2002/006705 WO2003005433A2 (en) 2001-07-03 2002-07-02 Integrated circuit device including a layered superlattice material with an interface buffer layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004522314A true JP2004522314A (ja) 2004-07-22
JP2004522314A5 JP2004522314A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=25410238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003511300A Pending JP2004522314A (ja) 2001-07-03 2002-07-02 界面バッファ層を用いた層状超格子材料を含む集積回路デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6489645B1 (ja)
JP (1) JP2004522314A (ja)
WO (1) WO2003005433A2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6734456B2 (en) * 2001-11-15 2004-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ferroelectric film and semiconductor device
NO322192B1 (no) * 2002-06-18 2006-08-28 Thin Film Electronics Asa Fremgangsmate til fremstilling av elektrodelag av ferroelektriske minneceller i en ferroelektrisk minneinnretning, samt ferroelektrisk minneinnretning
US7030425B1 (en) * 2002-10-01 2006-04-18 Tram, Inc. Buried emitter contact for thyristor-based semiconductor device
US7095067B2 (en) * 2003-05-27 2006-08-22 Lucent Technologies Inc. Oxidation-resistant conducting perovskites
JP4663216B2 (ja) * 2003-06-10 2011-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US7129552B2 (en) * 2003-09-30 2006-10-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. MOSFET structures with conductive niobium oxide gates
JP4506975B2 (ja) * 2005-10-05 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 キャパシタおよびその製造方法、強誘電体メモリ装置、アクチュエータ、並びに、液体噴射ヘッド
US7394088B2 (en) 2005-11-15 2008-07-01 Macronix International Co., Ltd. Thermally contained/insulated phase change memory device and method (combined)
US7531825B2 (en) 2005-12-27 2009-05-12 Macronix International Co., Ltd. Method for forming self-aligned thermal isolation cell for a variable resistance memory array
US8067762B2 (en) 2006-11-16 2011-11-29 Macronix International Co., Ltd. Resistance random access memory structure for enhanced retention
CN100424878C (zh) * 2006-11-21 2008-10-08 华中科技大学 铁电存储器用铁电薄膜电容及其制备方法
TWI402980B (zh) * 2007-07-20 2013-07-21 Macronix Int Co Ltd 具有緩衝層之電阻式記憶結構
US20100135061A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Shaoping Li Non-Volatile Memory Cell with Ferroelectric Layer Configurations
US8946046B1 (en) 2012-05-02 2015-02-03 Crossbar, Inc. Guided path for forming a conductive filament in RRAM
US9570678B1 (en) 2010-06-08 2017-02-14 Crossbar, Inc. Resistive RAM with preferental filament formation region and methods
US9601692B1 (en) 2010-07-13 2017-03-21 Crossbar, Inc. Hetero-switching layer in a RRAM device and method
WO2011156787A2 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Crossbar, Inc. Pillar structure for memory device and method
US8569172B1 (en) 2012-08-14 2013-10-29 Crossbar, Inc. Noble metal/non-noble metal electrode for RRAM applications
US8884261B2 (en) * 2010-08-23 2014-11-11 Crossbar, Inc. Device switching using layered device structure
US8502185B2 (en) 2011-05-31 2013-08-06 Crossbar, Inc. Switching device having a non-linear element
USRE46335E1 (en) 2010-11-04 2017-03-07 Crossbar, Inc. Switching device having a non-linear element
US9620206B2 (en) 2011-05-31 2017-04-11 Crossbar, Inc. Memory array architecture with two-terminal memory cells
US8619459B1 (en) 2011-06-23 2013-12-31 Crossbar, Inc. High operating speed resistive random access memory
US9564587B1 (en) 2011-06-30 2017-02-07 Crossbar, Inc. Three-dimensional two-terminal memory with enhanced electric field and segmented interconnects
US9166163B2 (en) 2011-06-30 2015-10-20 Crossbar, Inc. Sub-oxide interface layer for two-terminal memory
US9627443B2 (en) 2011-06-30 2017-04-18 Crossbar, Inc. Three-dimensional oblique two-terminal memory with enhanced electric field
US8946669B1 (en) 2012-04-05 2015-02-03 Crossbar, Inc. Resistive memory device and fabrication methods
US9685608B2 (en) 2012-04-13 2017-06-20 Crossbar, Inc. Reduced diffusion in metal electrode for two-terminal memory
US8658476B1 (en) 2012-04-20 2014-02-25 Crossbar, Inc. Low temperature P+ polycrystalline silicon material for non-volatile memory device
US9583701B1 (en) 2012-08-14 2017-02-28 Crossbar, Inc. Methods for fabricating resistive memory device switching material using ion implantation
US9741765B1 (en) 2012-08-14 2017-08-22 Crossbar, Inc. Monolithically integrated resistive memory using integrated-circuit foundry compatible processes
US9576616B2 (en) 2012-10-10 2017-02-21 Crossbar, Inc. Non-volatile memory with overwrite capability and low write amplification
WO2014172131A2 (en) * 2013-04-18 2014-10-23 Drexel University Methods of forming perovskite films
US10290801B2 (en) 2014-02-07 2019-05-14 Crossbar, Inc. Scalable silicon based resistive memory device
US20170345831A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Micron Technology, Inc. Ferroelectric Devices and Methods of Forming Ferroelectric Devices
WO2019125368A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-27 Intel Corporation Gated spin orbit memory
US10614868B2 (en) 2018-04-16 2020-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device with strong polarization coupling

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519234A (en) 1991-02-25 1996-05-21 Symetrix Corporation Ferroelectric dielectric memory cell can switch at least giga cycles and has low fatigue - has high dielectric constant and low leakage current
US5423285A (en) * 1991-02-25 1995-06-13 Olympus Optical Co., Ltd. Process for fabricating materials for ferroelectric, high dielectric constant, and integrated circuit applications
US5434102A (en) 1991-02-25 1995-07-18 Symetrix Corporation Process for fabricating layered superlattice materials and making electronic devices including same
US5719416A (en) * 1991-12-13 1998-02-17 Symetrix Corporation Integrated circuit with layered superlattice material compound
US5471364A (en) * 1993-03-31 1995-11-28 Texas Instruments Incorporated Electrode interface for high-dielectric-constant materials
JP3113141B2 (ja) * 1993-12-28 2000-11-27 シャープ株式会社 強誘電体結晶薄膜被覆基板、その製造方法及び強誘電体結晶薄膜被覆基板を用いた強誘電体薄膜デバイス
JP3363301B2 (ja) * 1995-03-08 2003-01-08 シャープ株式会社 強誘電体薄膜被覆基板及びその製造方法及び強誘電体薄膜被覆基板によって構成された不揮発性メモリ
US5708302A (en) * 1995-04-26 1998-01-13 Symetrix Corporation Bottom electrode structure for dielectric capacitors
EP0810666B1 (en) 1996-05-30 2004-08-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory cell and method for production thereof
JPH10182291A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Sharp Corp 強誘電体薄膜の製造方法、強誘電体薄膜被覆基板及びキャパシタ
US6265738B1 (en) * 1997-03-03 2001-07-24 Matsushita Electronics Corporation Thin film ferroelectric capacitors having improved memory retention through the use of essentially smooth bottom electrode structures
US5784310A (en) 1997-03-03 1998-07-21 Symetrix Corporation Low imprint ferroelectric material for long retention memory and method of making the same
JP3549715B2 (ja) * 1997-10-15 2004-08-04 日本電気株式会社 Bi層状強誘電体薄膜の製造方法
US6541806B2 (en) * 1999-01-14 2003-04-01 Symetrix Corporation Ferroelectric device with capping layer and method of making same
US6495878B1 (en) * 1999-08-02 2002-12-17 Symetrix Corporation Interlayer oxide containing thin films for high dielectric constant application
US6437380B1 (en) * 2001-03-28 2002-08-20 Symetrix Corporation Ferroelectric device with bismuth tantalate capping layer and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
US6605477B2 (en) 2003-08-12
US20030006440A1 (en) 2003-01-09
WO2003005433A3 (en) 2003-05-30
US6489645B1 (en) 2002-12-03
US20030034509A1 (en) 2003-02-20
WO2003005433A2 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004522314A (ja) 界面バッファ層を用いた層状超格子材料を含む集積回路デバイス
US5439845A (en) Process for fabricating layered superlattice materials and making electronic devices including same
JP3939250B2 (ja) 強誘電性複合材料、その製造方法、およびそれを用いたメモリ
US5508226A (en) Low temperature process for fabricating layered superlattice materialsand making electronic devices including same
KR100433819B1 (ko) 초격자재료층및이를포함하는전자소자제조방법
EP0665981B1 (en) Process for fabricating layered superlattice materials and electronic devices including same
JP2001511600A (ja) 層状超格子材料を製造し、かつ酸素に曝さずに層状超格子材料を含む電子装置を作製するための工程
US7001778B2 (en) Method of making layered superlattice material with improved microstructure
WO2002091473A1 (en) Ferroelectric composite material, method of making same and memory utilizing same
JP3656031B2 (ja) キャッピング層を備える強誘電性デバイスおよびその作製方法
JP2003526592A (ja) 超格子材料を製造する高速ランプアニール法
KR100378276B1 (ko) 절연 재료, 절연막 피복 기판, 그 제조 방법 및 박막 소자
KR100334354B1 (ko) 강유전체집적회로의 제조방법
US6437380B1 (en) Ferroelectric device with bismuth tantalate capping layer and method of making same
US6133092A (en) Low temperature process for fabricating layered superlattice materials and making electronic devices including same
US6890768B2 (en) Method of making layered superlattice material with ultra-thin top layer
JP4268804B2 (ja) 超薄膜の上層を有する積層超格子材料の製造方法
KR19990005439A (ko) 반도체 장치의 강유전체 캐패시터 및 그 제조방법
CN100355042C (zh) 铁电存储元件及制造具有超薄顶层的层状超晶格材料的方法
JP2004519856A (ja) 改良された微細構造を有する積層超格子材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125