JP2004521770A - 工具受容部を備えたシステム - Google Patents

工具受容部を備えたシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004521770A
JP2004521770A JP2003516746A JP2003516746A JP2004521770A JP 2004521770 A JP2004521770 A JP 2004521770A JP 2003516746 A JP2003516746 A JP 2003516746A JP 2003516746 A JP2003516746 A JP 2003516746A JP 2004521770 A JP2004521770 A JP 2004521770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
built
hub
receiving part
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003516746A
Other languages
English (en)
Inventor
ハラルト クローンドルファー
マルクス ヘックマン
トーマス ショーミッシュ
フーバー ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004521770A publication Critical patent/JP2004521770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D9/00Wheels or drums supporting in exchangeable arrangement a layer of flexible abrasive material, e.g. sandpaper
    • B24D9/08Circular back-plates for carrying flexible material
    • B24D9/085Devices for mounting sheets on a backing plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B45/00Means for securing grinding wheels on rotary arbors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B45/00Means for securing grinding wheels on rotary arbors
    • B24B45/006Quick mount and release means for disc-like wheels, e.g. on power tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/16Bushings; Mountings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

工具受容部と、組込式工具(12)とを備えたシステムであって、工具受容部が連行装置(10)を有しており、この連行装置を介して組込式工具(12)が駆動軸(14)に作用的に結合可能である。
組込式工具(12)が、ばねエレメント(16)に抗して稼働に支承された少なくとも1つの係止エレメント(18)によって連行装置(10)と作用的に結合可能であり、係止エレメントが、組込式工具(12)の作動位置において噛み合いかつ組込式工具(12)を相互形状により固定し、この場合、少なくとも工具受容部に、組込式工具(12)の反転した取付けを防止するための手段(20,20′,30,30′,32)の少なくとも1つが設けられている。

Description

【0001】
本発明は、請求項の上位概念部に基づく工具受容部を備えたシステムから出発している。
【0002】
欧州特許公開第0904896号明細書から、手で案内されるアングルグラインダのためのグラインダ工具受容部及び研磨ディスクを備えたシステムが知られている。アングルグラインダは、工具側においてねじ山を有する駆動軸を有している。
【0003】
グラインダ工具受容部は、連行装置及び緊定ナットを有している。研磨ディスクを取り付けるために、取付け開口を備えたキーが、駆動軸のフランジに押し被せられ、緊定ナットを介して、駆動軸の当接面に対して互いの摩擦によって締め付けられる。キーは、工具側において軸方向に延びたフランジを有しており、このフランジは、半径方向で、互いに向かい合った側において、外周に、切欠を有しており、この切欠は、軸方向に、フランジの基部にまで延びている。切欠から出発して、駆動軸の駆動方向とは反対に、それぞれ溝がフランジの外周において延びている。溝は、駆動軸の駆動方向とは反対方向にロックされており、切欠から出発して、駆動軸の駆動方向とは反対方向で、軸方向にテーパしている。
【0004】
研磨ディスクは、取付け開口を備えたハブを有しており、このハブには、互いに向かい合った、半径方向内方を向いた2つの舌片が配置されている。これらの舌片は、軸方向で切欠へ、次いで周方向に、駆動方向とは反対方向に溝内へ導入されることができる。研磨ディスクは、舌片を介して溝内に軸方向に相互形状により、また、溝のテーパした形状により相互摩擦により、固定される。作動中には、研磨ディスクに作用する反動力により、駆動方向とは反対方向に作用する摩擦結合が増大する。
【0005】
キーによる駆動軸の制動時に研磨ディスクの摩耗を回避するために、スリーブの周面における切欠の領域に、開口内で軸方向に可動に支承されたストッパが配置されている。研磨ディスクが下方に面した作業位置においては、ストッパは重力によって軸方向で研磨ディスクの方向に偏らされ、切欠の方向で溝をロックし、溝内に設けられた舌片が駆動軸の駆動方向で移動することを阻止する。
【0006】
発明の利点
本発明は、連行装置を有する工具受容部と、組込式工具とを備えたシステムから出発しており、前記連行装置によって組込式工具が駆動軸と作用的に結合可能である。
【0007】
組込式工具は、ばねエレメントに抗して可動に支承された少なくとも1つの係止エレメントを介して、連行装置と作用的に結合可能であり、前記係止エレメントは、組込式工具の作動位置において係止し、組込式工具を相互形状によって固定し、この場合、少なくとも工具受容部において、組込式工具を反転して取り付けることを防止するための手段の少なくとも1つの部分が取り付けられている。組込式工具、特に回転方向で結合したダイヤモンド切断ディスクの損傷若しくは破損を、有利に回避することができ、反転した取付けにによって作動時に生じる手工具の損傷を回避することができる。特に、組込式工具が迅速緊定システムによって特に迅速かつ容易に取り付けられる又は交換されることができる手工具機械の場合、反転した誤った取付けによって生ぜしめられる、組込式工具の不確実な取付けが回避されることが特に重要である。
【0008】
有利には、連行装置は、少なくとも手段の一部を構成した少なくとも1つの機能エレメントを有している。既存の構成部材を有利には利用することができ、手段を実現するための付加的な構成部材を回避することができる。
【0009】
手段は様々な形式で構成されることができ、例えば手段は、特別に成形された緊定フックによって形成されていることができ、この緊定フックは、組込式工具を反転して取り付けた場合に、完全な取付けのために必要な回転を阻止する。
【0010】
特に有利には、反転した取付けを回避するために、工具受容部及び組込式工具には少なくとも1つの対応する形状一致部分が取り付けられており、この形状一致部分は、組込式工具の反転した取付けを回避するための手段を形成している。有利には既に、工具受容部への組込式工具の反転した被せ嵌めさえも阻止することができ、誤った取付けの前における安価でかつ容易な保護が達成可能であり、この場合、既存の構成部材を利用することができ、付加的な構成部材を回避することができる。形状一致部分は、当業者に有効であると思われる様々な構成部材によって形成されていることができる。特に有利には、しかしながら、形状一致部分は少なくとも部分的に機能エレメントによって、例えば緊定フック又は係止エレメントによって形成されており、この機能エレメントは、組込式工具を周方向で固定する。
【0011】
安価でかつ容易な形状一致部分を達成するために、機能エレメントは組込式工具の方向で、組込式工具の回転軸線を垂直に分割した軸線に対して非対称的に形成された投影面を有しており、この場合、組込式工具は、投影面に少なくとも部分的に対応した、機能エレメントに対応した切欠を有している。
【0012】
本発明の別の実施形態において、組込式工具は、別個の構成部材によって形成された、ディスク状のハブを有している。安価でかつ簡単に製造可能なハブを達成することができる。ハブは、特別な材料、特に金属薄板から製造されることができ、特に簡単かつ安価に、例えば打抜き法によって、機能エレメントに対応した切欠が正確に設けられることができる。しかしながら、ハブは金属薄板の代わりに、当業者が有効であると考える別の材料、例えばプラスチック、ガラス繊維、複合材料等から形成されることができ、及び/又は組込式工具に一体的に形成されることもできる。
【0013】
特に有利には、組込式工具は、軸方向を指した成形部を有している。簡単かつ安価に機能エレメントの保護を達成することができ、さらに、有利には成形部によって組込式工具の反転した取付けを防止することができる。ハブが金属薄板から形成されている場合、成形部は安価に深絞りプロセスによって形成することができる。
【0014】
成形部は、当業者に有効であると思われる様々な形状を有することができる。ハブが鉢状に形成されているか若しくは成形部がより大きな面積に亘ってハブの中央領域に延びている場合には、成形部は簡単な工具によって形成され、さらに、ハブの高い安定性を達成することができる。さらに、特に保護キャップを有する手工具機械の場合、反転して取り付けられた場合に、組込式工具のハブの切欠との機能エレメントの相互形状による接続が阻止され、しかも成形部により、組込式工具が反転して取り付けられた場合に、機能エレメントが切欠に係合する前に、保護キャップに当接する。
【0015】
本発明による手段は、当業者にとって本発明に適していると思われる様々な手工具機構において、特にアングルグラインダにおいて利用することができる。
【0016】
別の利点は、以下の図面を参照した説明から明らかである。図面には本発明の実施例が示されている。図面、説明及び請求の範囲は、多数の特徴の組み合わせを含んでいる。当業者は、これらの特徴を目的に合わせて個々に考察し、適切な別の組み合わせにまとめるであろう。
【0017】
実施例の説明
図1は、ケーシング46内に支承された、詳しく示されていない電気モータを備えたアングルグラインダ44を上方から示している。アングルグラインダ44は、ケーシング46に切断ディスク12とは反対側において一体形成された、長手方向に延びた第1のグリップ48と、伝動ケーシング50に、切断ディスク12の領域において固定された、長手方向に対して垂直に延びた第2のグリップ52とを介して取り扱うことができる。電気モータによって、詳しく示されていない伝動装置を介して駆動軸14が駆動可能であり、駆動軸14の、切断ディスク12に面した端部には、連行装置10を備えた工具受容部が配置されている(図2)。工具受容部及び切断ディスク12はシステムを形成している。
【0018】
連行装置10は、切断ディスク12のための当接面56を形成した連行フランジ54を有している(図2及び図4)。連行フランジ54には、切断ディスク12に面した側においてスリーブ58が形成されており、このスリーブ58を介して切断ディスク12は中央穴88を用いて、取り付けられた状態において半径方向にセンタリングされる。半径方向の力は有利には連行フランジ54によって、解除キー60を負荷することなく、受け取られることができる。
【0019】
連行フランジ54の、切断ディスク12とは反対側において、円周方向36,38に均等に分配された、一体的に形成された、軸方向34に延びた3つの緊定フック24を備えた薄板62が、切断ディスクを軸方向で固定するために、配置されている(図2及び図4)。緊定フック24は、曲げ加工において薄板62に形成されている。
【0020】
連行装置10を取り付ける場合、連行フランジ54と、波形ばね64と、薄板62とが予め組み立てられる。この場合、波形ばね64は、連行フランジ54の、切断ディスク12とは反対方向に延びたフランジ94に被せはめられる。次いで、薄板62の緊定フック24はその自由端部において、周方向に延びた斜面78を備えたフック状の突起を有しており(図2、図3及び図4)、前記緊定フック24は、軸方向34に連行フランジ54の切欠70に、しかも切欠79の広がった領域90にそれぞれ貫通させられる(図2及び図4)。薄板62と連行フランジ54とを互いに押付けかつ回転させることにより、波形ばね64が予負荷され、薄板62と連行フランジ54とは軸方向34,66に相互形状により結合され、しかも、フック状延長部が切欠70の狭い領域68へ回転させられる(図2,図3及び図4)。薄板62は、次いで、波形ばね64によって負荷されながら、フック状延長部の縁部22を介して連行フランジ54の当接面56に支持され、この縁部22は、軸方向で切断ディスク12とは反対側に面している。
【0021】
一体形成された緊定フック24を備えた薄板62と、波形ばね64と、連行フランジ54とが予め組み立てられた後、コイルばね16と、円周に沿って均等に分配された、軸方向34に延びた3つのピン18を備えた連行ディスク72とが、駆動軸14に被せ嵌められる(図2)。
【0022】
次いで、薄板62と、波形ばね64と、連行フランジ54とから成る予め組み立てられた構造群が駆動軸14に取り付けられる。ピン18は、取付け時に、薄板62の周縁部に形成された切欠を通りかつ連行フランジ54に設けられた貫通孔76を通って案内され、取り付けられた状態において貫通孔76を貫通している。薄板62及び連行フランジ54は、ピン18によって、相対回動しないように固定されている。
【0023】
連行フランジ54は、駆動軸14に押し被され、次いで、詳しく図示していない固定リングによって固定される。しかしながら、押付け結合の他に、例えば螺合等の、当業者に有効と思われる別の結合形式も考えられる。
【0024】
切断ディスク12は、別個の構成部材から形成された薄板ハブ40を有しており、この薄板ハブ40は、周方向36,38に連続的に均等に分配された3つの孔82を有しており、これらの孔の直径は、ピン18の直径よりも僅かに大きい。さらに、薄板ハブ40は、周方向36,38で均等に分配された、周方向36,38に延びた3つの切欠26を有しており、これらの切欠26は、それぞれ1つの狭い領域84と、1つの広い領域86とを有しており、この切欠の輪郭は、切断ディスク12の方向での緊定フック24の投影面に対応している。
【0025】
薄板ハブ40の中央穴の直径は、切断ディスク12が、緊定フランジ及びスピンドルナットを用いる慣用の緊定システムを用いて、慣用のアングルグラインダに締め付けられることもできるように選択されている。これは、いわゆる従来両立性を保証する。
【0026】
緊定フック24は、その形状によって、切断ディスク12の反転した取付けを防止するための、第1の手段32と、第2の手段20,20′の第1の部分とを形成している。切断ディスク12を反転して取り付けようとした場合に、緊定フック24が、切断ディスク12の薄板ハブ40の対応する切欠26の広い領域86に導入されることができるならば、第1の手段32若しくは緊定フック24の縁部が、取付けのために必要な回転運動の際に、切欠26の縁部92と衝突し、切断ディスク12の回転運動が阻止され、軸方向34での切断ディスク12の固定が妨害される。
【0027】
切断ディスク12の方向での緊定フック24の投影面は、切断ディスク12の回転軸線を垂直に分断していてかつ投影面の中間点を通る軸線28に対して非対称的に形成されており、しかも、緊定フック24の投影面は、一方の側における長方形面とは反対側において、角隅領域において平坦部20を有している(図3)。平坦部20を備えた投影面は、対応する平坦部20′を備えた対応する切欠26と共に、形状一致部分20,20′を形成している(図2、図3及び図4)。形状一致部分20,20′により、反転した取付けの際に、連行装置10への切断ディスク12の被せ嵌め自体が妨害される。
【0028】
切断ディスク12の薄板ハブ40は、リベット結合によって研磨材と堅く結合され、プレスされ、軸方向34に延びた成形部30′によって鉢状に形成される。成形部30′は、形状一致部分30,30′の第1の部分を形成している(図5及び図6)。形状一致部分30,30′の対応する第2の部分は、工具受容部の保護キャップ42の表面30によって形成され、この表面30には、反転して取り付けようとした場合に、緊定フック24が切欠26へ導入されることができる前に、切断ディスク12が当接する(図2)。
【0029】
切断ディスク12を表裏正しく取り付ける際には、切断ディスク12は、その中央孔88によってセンタリングフランジ58に被せ嵌められ、半径方向でセンタリングされる。次いで、特に緊定フック24が、薄板ハブ40の切欠の、緊定フックのために設けられた広い領域86に食い込むまで、切断ディスク12が回転させられる。連行フランジ54の当接面56に薄板ハブ40を押し付けることにより、貫通孔76内のピン18と連行ディスク72とがコイルばね16のばね力に抗して駆動軸14上で軸方向に、切断ディスク12とは反対の方向66に摺動させられる。
【0030】
緊定フック24のフック状の突起が、薄板ハブ40の切欠26の広い領域86を貫通させられると(図2)、駆動方向36とは反対方向で薄板ハブ40を回転させることにより、フック状の突起が、薄板ハブ40の切欠26の弓状の狭い領域84へ摺動させられる。この場合、緊定フック24を備えた薄板プレート62は、フック状の突起の縁部22が弓状の狭い領域84において薄板ハブ40の切欠26に側方で当接するまで、斜面80によって軸方向に、波形ばね64の押圧力に抗して符号34の方向に摺動させられる。取り付けられた状態において、波形ばね64は、緊定フック24のフック状の突起の縁部22を介して、切断ディスク12を当接面56に押し付ける。
【0031】
切断ディスク12の端部位置若しくは達成された作動位置において、薄板ハブ40に設けられた孔82は連行フランジ54の貫通孔76の上に位置する。ピン18は、コイルばね16のばね力によって軸方向に切断ディスク12の方向に摺動させられ、薄板ハブ40の孔82に噛み合い、切断ディスクと薄板ハブとを両方の周方向36,38で相互形状により固定する。噛合いの際に、作業者に聞こえる噛合い音が生じ、この噛合い音は作業者に作動準備を合図する。
【0032】
図示されていないが択一的に、取付けエレメントと、薄板ハブに設けられた長孔とは180゜回転されて形成されていることができ、これにより、取付け方向が逆転され、また、薄板ハブは取付けの際に駆動方向に回転させられる。取付けエレメントが180゜回転されて形成されているならば、作動時に取付けエレメントの下部の前縁の斜面が先行し、これにより、一種の跳ね返し部が生じ、この跳ね返し部は、例えば加工品縁部との接触時に、前縁の引っかかりを有効に防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】
アングルグラインダを上方から見た図である。
【図2】
工具受容部の分解図である。
【図3】
図2に示した緊定フックを上方から見た拡大図である。
【図4】
図2に示した薄板の側面図である。
【図5】
図2に示したキーフランジを下方から見た図である。
【図6】
切断ディスクの薄板ハブを示す図である。
【図7】
図6のVI−VI線に沿ってみた断面図である。
【符号の説明】
10 連行装置、 12 切断ディスク、 14 駆動軸、 16 コイルばね、 18 ピン、 20,20′ 平坦部、 22 縁部、 24 緊定フック、 26 切欠、 28 軸線、 30,30′ 形状一致部分、 32 第1の手段、 34 軸方向、 36,38 円周方向、 40 薄板ハブ、 42 保護キャップ、 44 アングルグラインダ、 46 ケーシング、 50 伝動ケーシング、 52 第2のグリップ、 54 連行フランジ、 56 載置面、 58 スリーブ、 60 解除キー、 62 薄板、 64 波形ばね、 66 軸方向、 68 狭い領域、 70 切欠、 76 貫通孔、 78 斜面、 79 切欠、 82 孔、 84 狭い領域、 86 広い領域、 88 中央孔、 90 広がった領域、 94 フランジ

Claims (10)

  1. 工具受容部と組込式工具とを備えたシステムであって、前記工具受容部が、連行装置(10)を有しており、該連行装置によって組込式工具(12)が駆動軸(14)と作用的に結合可能である形式のものにおいて、
    前記組込式工具(12)が、ばねエレメント(16)に抗して可動に支承された少なくとも1つの係止エレメント(18)によって連行装置(10)と作用的に結合可能であり、前記係止エレメントが、組込式工具(12)の作動位置において噛み合い、組込式工具(12)を相互形状により固定するようになっており、少なくとも工具受容部に、組込式工具(12)の反転した取付けを阻止するための手段(20,20′)の少なくとも部分が設けられていることを特徴とする、システム。
  2. 前記連行装置(10)が少なくとも1つの機能エレメント(24)を有しており、該機能エレメントが、手段(20,20′)の少なくとも一部を形成している、請求項1記載のシステム。
  3. 前記工具受容部と組込式工具(12)とに、該組込式工具(12)の反転した取付けを阻止するための、少なくとも1つの対応した形状一致部分(20,20′,30,30′)が設けられている、請求項1又は2記載のシステム。
  4. 前記機能エレメント(24)が、組込式工具(12)の側に投影面を有しており、該投影面が、組込式工具(12)の回転軸線を垂直に分割しかつ投影面の中間点を通っている軸線(28)に対して非対称的に形成されており、組込式工具(12)が、前記投影面に少なくとも部分的に対応した、機能エレメント(24)と対応した切欠(26)を有している、請求項2又は3記載のシステム。
  5. 前記組込式工具(12)が、別個の構成部材から形成された、ディスク状のハブ(40)を有している、請求項3又は4記載のシステム。
  6. 前記組込式工具が、軸方向(34)に延びた成形部(30′)を備えたハブ(40)を有している、請求項3から5までのいずれか1項記載のシステム。
  7. 前記成形部が、形状一致部分(30,30′)の一部を形成している、請求項6記載のシステム。
  8. 前記ハブ(40)が鉢状に形成されている、請求項6又は7記載のシステム。
  9. 請求項1から8までのいずれか1項記載のシステムのための工具受容部。
  10. 請求項1から8までのいずれか1項記載のシステムのための組込式工具。
JP2003516746A 2001-07-26 2002-07-02 工具受容部を備えたシステム Pending JP2004521770A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10136459A DE10136459A1 (de) 2001-07-26 2001-07-26 System mit einer Werkzeugaufnahme
PCT/DE2002/002400 WO2003011527A1 (de) 2001-07-26 2002-07-02 System mit einer werkzeugaufnahme

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004521770A true JP2004521770A (ja) 2004-07-22

Family

ID=7693192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003516746A Pending JP2004521770A (ja) 2001-07-26 2002-07-02 工具受容部を備えたシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7077735B2 (ja)
EP (1) EP1414620B1 (ja)
JP (1) JP2004521770A (ja)
KR (1) KR20040038986A (ja)
CN (1) CN1258435C (ja)
CZ (1) CZ304787B6 (ja)
DE (3) DE10136459A1 (ja)
WO (1) WO2003011527A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501854A (ja) * 2003-05-27 2007-02-01 ファイザー・プロダクツ・インク 受容体型チロシンキナーゼ阻害薬としてのキナゾリン類およびピリド[3,4−d]ピリミジン類

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10352288A1 (de) * 2003-11-08 2005-06-09 Robert Bosch Gmbh Werkzeugaufnahmevorrichtung
DE10360248A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-28 Robert Bosch Gmbh Einsatzwerkzeug für einen Winkelschleifer
DE10360246A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-28 Robert Bosch Gmbh Einsatzwerkzeug für eine Werkzeugmaschine
DE102004028529A1 (de) * 2004-06-11 2006-01-26 Robert Bosch Gmbh Werkzeugaufnahmevorrichtung für ein Einsatzwerkzeug
DE102008000937A1 (de) * 2008-04-02 2009-10-08 Robert Bosch Gmbh Elektrohandwerkzeug mit Flachdrahtwellenfeder
KR100973157B1 (ko) * 2008-07-16 2010-07-30 김경진 핸드 그라인더의 디스크홀더 착탈장치
US8322727B2 (en) * 2008-12-03 2012-12-04 Caterpillar Inc. Quick change system for a machine
US8992113B2 (en) * 2009-06-08 2015-03-31 Re2, Inc. Robust manual connector for robotic arm end effector
US8382177B2 (en) * 2009-06-11 2013-02-26 Re2, Inc. Quick-change finger for robotic gripper
EP2464884B1 (en) 2009-08-10 2014-01-15 RE2, Inc. Automated tool change assembly for robotic arm
US8499431B2 (en) * 2009-10-26 2013-08-06 Robert Bosch Gmbh Piezoelectric clamping device
USD623034S1 (en) 2009-12-18 2010-09-07 Techtronic Power Tools Technology Limited Tool arbor
USD619152S1 (en) 2009-12-18 2010-07-06 Techtronic Power Tools Technology Limited Adapter
US9186770B2 (en) 2010-04-29 2015-11-17 Black & Decker Inc. Oscillating tool attachment feature
US9073195B2 (en) 2010-04-29 2015-07-07 Black & Decker Inc. Universal accessory for oscillating power tool
US8925931B2 (en) 2010-04-29 2015-01-06 Black & Decker Inc. Oscillating tool
DE102010039637A1 (de) * 2010-08-23 2012-02-23 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit einem Spannhals
USD651062S1 (en) 2010-09-29 2011-12-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Tool interface for an accessory
USD646542S1 (en) 2010-09-29 2011-10-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Accessory interface for a tool
USD653523S1 (en) 2010-09-29 2012-02-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Adapter for a tool
US9149923B2 (en) 2010-11-09 2015-10-06 Black & Decker Inc. Oscillating tools and accessories
USD651876S1 (en) 2010-12-14 2012-01-10 Techtronic Power Tools Technology Limited Universal interface for accessory blades
USD651877S1 (en) 2010-12-14 2012-01-10 Techtronic Power Tools Technology Limited Universal interface for accessory blades
USD652274S1 (en) 2010-12-14 2012-01-17 Techtronic Power Tools Technology Limited Universal interface for accessory blades
USD651875S1 (en) 2010-12-14 2012-01-10 Techtronic Power Tools Technology Limited Universal interface for accessory blades
USD651874S1 (en) 2010-12-14 2012-01-10 Techtronic Power Tools Technology Limited Universal interface for accessory blades
USD651878S1 (en) 2010-12-14 2012-01-10 Techtronic Power Tools Technology Limited Universal interface for accessory blades
DE102012004457A1 (de) * 2012-03-08 2013-09-12 Robert Bosch Gmbh Einsatzwerkzeug
USD694596S1 (en) 2012-06-25 2013-12-03 Techtronic Power Tools Technology Limited Universal interface for accessory blades
USD694597S1 (en) 2012-06-25 2013-12-03 Techtronic Power Tools Technology Limited Universal interface for accessory blades
USD694599S1 (en) 2012-06-25 2013-12-03 Techtronic Power Tools Technology Limited Universal interface for accessory blades
USD694076S1 (en) 2012-06-25 2013-11-26 Techtronic Power Tools Technology Limited Universal interface for accessory blades
USD694598S1 (en) 2012-06-25 2013-12-03 Techtronic Power Tools Technology Limited Universal interface for accessory blades
US9265397B2 (en) * 2012-07-09 2016-02-23 Carlisle Food Service Products, Inc. Adapter plate for a rotary floor scrubbing machine
USD832666S1 (en) 2012-07-16 2018-11-06 Black & Decker Inc. Oscillating saw blade
US9555554B2 (en) 2013-05-06 2017-01-31 Milwaukee Electric Tool Corporation Oscillating multi-tool system
DE102017213668A1 (de) * 2016-08-22 2018-02-22 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschine
WO2018110856A1 (ko) * 2016-12-16 2018-06-21 주식회사 미래텍 회전장치
USD814900S1 (en) 2017-01-16 2018-04-10 Black & Decker Inc. Blade for oscillating power tools
US10265778B2 (en) 2017-01-16 2019-04-23 Black & Decker Inc. Accessories for oscillating power tools
JP6918535B2 (ja) * 2017-03-22 2021-08-11 キヤノン株式会社 ロボット装置、交換ツール、ロボットアーム、ロボット装置を用いた物品の製造方法、ロボット装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
KR102528792B1 (ko) * 2021-02-03 2023-05-03 이혜원 핸드 그라인더용 커플러
CN117916057A (zh) * 2021-08-30 2024-04-19 3M创新有限公司 支撑垫构造及其使用
DE102022200952A1 (de) 2022-01-28 2023-08-03 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Werkzeugschnittstellenvorrichtung, Einsatzwerkzeug mit einer Werkzeugschnittstellenvorrichtung und Werkzeugmaschinensystem mit einem Einsatzwerkzeug und einer Werkzeugmaschine

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1811037A (en) * 1927-12-30 1931-06-23 Albertson & Co Inc Abrasive disk
US1928800A (en) * 1929-06-14 1933-10-03 Stratmore Company Abrasive apparatus
US2385249A (en) * 1944-06-12 1945-09-18 Albertson & Co Inc Abrasive disk
US2747343A (en) * 1954-09-02 1956-05-29 Contur Abrasive Company Inc Abrasive articles and the like and holders therefor
US3270467A (en) * 1963-07-01 1966-09-06 Merit Products Inc Abrasive device
DE1577422A1 (de) 1963-11-26 1970-04-09 Mac Kay Jun Joseph Hartley Schleifkoerperhalterung mit Verriegelungsvorrichtung fuer den eingespannten Schleifkoerper
US3158972A (en) * 1964-01-15 1964-12-01 Jr Joseph H Mackay Finishing article holder and support pad
US3266200A (en) * 1964-06-04 1966-08-16 Merit Products Inc Abrasive device
US3623281A (en) * 1969-06-16 1971-11-30 Robert H Moffat Mounting fixture
US3574978A (en) * 1969-07-16 1971-04-13 Merit Abrasive Prod Means to releasably attach an abrasive disc to a rotary driver
US4839998A (en) * 1986-01-16 1989-06-20 Aleck Block Abrasive apparatus
DE19509147C1 (de) * 1995-03-14 1996-05-23 Atlas Copco Elektrowerkzeuge Spanneinrichtung zum Festlegen eines scheibenförmigen Werkzeugs
JPH1199460A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Yanase Kk 回転研磨具
DE10017458A1 (de) * 2000-04-07 2001-10-18 Bosch Gmbh Robert Schleifmaschinenwerkzeugaufnahme
DE10017981A1 (de) * 2000-04-11 2001-10-25 Bosch Gmbh Robert Werkzeugaufnahme

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501854A (ja) * 2003-05-27 2007-02-01 ファイザー・プロダクツ・インク 受容体型チロシンキナーゼ阻害薬としてのキナゾリン類およびピリド[3,4−d]ピリミジン類

Also Published As

Publication number Publication date
EP1414620A1 (de) 2004-05-06
DE10293322D2 (de) 2004-11-11
WO2003011527A1 (de) 2003-02-13
CN1464818A (zh) 2003-12-31
DE50206750D1 (de) 2006-06-14
US7077735B2 (en) 2006-07-18
DE10136459A1 (de) 2003-02-13
CZ2003851A3 (cs) 2004-01-14
CN1258435C (zh) 2006-06-07
KR20040038986A (ko) 2004-05-08
US20040012160A1 (en) 2004-01-22
EP1414620B1 (de) 2006-05-10
CZ304787B6 (cs) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004521770A (ja) 工具受容部を備えたシステム
JP5108192B2 (ja) 研削機械工具取付け部
JP5021136B2 (ja) 工具受容部
US6814655B2 (en) Attachment for grinder
JP2003530241A (ja) 機械工具受容部
US6860792B2 (en) Hand tool comprising a sensor for emitting a signal when the tool attachment is replaced
US6869346B2 (en) Receptacle for grinder tools
JP3447287B2 (ja) 手持工作機械
US7311589B2 (en) Electric portable power tool with rotatable guard
RU2755502C2 (ru) Рабочий инструмент для ручной машины
JP4504182B2 (ja) 工具受容部を備えたシステム
JP4511923B2 (ja) 回転駆動可能なディスク形のボスを備えた装着工具および工具収容部
US7497766B2 (en) Tool-holding device for an insert tool with at least essentially disk-shaped hub
JP2000504282A (ja) 手持ち式工作機械
JP2004513797A (ja) 手持ち式工作機械
US6929538B2 (en) Power tool with a clamping device for axially securing a disk shaped tool
US4924634A (en) Finishing article having an integral mounting hub and improved base
US20090156105A1 (en) Hand-held power tool
US4979336A (en) Disposable finishing article having an integral mounting hub including an improved metal pressure cap
US7722445B2 (en) Insertion tool for an angle grinder
JP5002092B2 (ja) 伝動装置ヘッド
US7739932B2 (en) Tool-holding device
US4899494A (en) Finishing article having an integral mounting hub and improved base
JP2004090212A (ja) 支持プレートを備えた取付工具
JPH0733557U (ja) 回転砥石

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090501

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228