JP2004521556A - 電磁結合除去を改善した発振器 - Google Patents

電磁結合除去を改善した発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004521556A
JP2004521556A JP2002578639A JP2002578639A JP2004521556A JP 2004521556 A JP2004521556 A JP 2004521556A JP 2002578639 A JP2002578639 A JP 2002578639A JP 2002578639 A JP2002578639 A JP 2002578639A JP 2004521556 A JP2004521556 A JP 2004521556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductors
oscillator
pair
inductor
inductor means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002578639A
Other languages
English (en)
Inventor
イブ、デュフール
ウィルヘルム、エス.ハーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004521556A publication Critical patent/JP2004521556A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

この発明は、外部の磁気の乱れに起因する強い電磁結合の存在する中で、より安定した周波数の信号を供給する電圧制御発振器(VCO―Voltage Controlled Oscillator―)のような発振器を提供する。この発明の1つの実施形態によれば、発振器が提供されて、増幅器とこの増幅器に接続されたLC回路とを備えている。LC回路において、インダクタの第1のペアは第1および第2のインダクタを備え、インダクタの第2のペアは第3および第4のインダクタを備えている。第1および第2のペアは、第1および第4のインダクタが第1の側にあり、第2および第3のインダクタが第2の側にあるように配置されている。1つの配置において、第1および第2のインダクタの間の中心が第3および第4のインダクタの間の中心に実質的に重複するように、インダクタが配置されている。したがって、外乱を発生させるものの相対的な位置に拘わらず、インダクタの2つのペアを外乱を発生させるものに対して対称に見えさせることが可能となる。その結果、発振器の出力周波数信号における歪みが最小化される。

Description

【技術分野】
【0001】
この発明は一般的には電子装置に係り、さらに詳細には、例えば電圧制御発振器(VCOs―Voltage Controlled Oscillators―)のような発振器に関する。
【背景技術】
【0002】
VCOsのような発振器は、多くの適用例に用いられている。1つの適用例は、例えばセル電話機などの無線装置内のVCOに用いて、このセル電話機の送信器に対する周波数信号を提供することである。従来のVCOは、この出願の参考例として組み入れられる、ビーザッド・ラザビ(Behzad Razavi)により、1998年に刊行された“RFマイクロエレクトロニクス”の227〜229頁に説明されている。従来のVCOの簡略版は、図1に示されており、ここではフィードバックおよび出力キャパシタが省略されている。
【0003】
図1において、VCO10は、LCタンク14および「−gm」のゲインを有する増幅器18を備えている。LCタンク14は、一対のインダクタL1およびL2とチューニングキャパシタCとを備えている。外乱(または、摂動―perturbation―)発生器20は、VCO10との間で電磁結合を発生させる。外乱発生器は、VCOの周波数そのものまたはその一部分で大きな電流を有している何れかの良導体(コンダクタ)であっても良い。これは、受信された信号および局部発振器が、例えばページャのような無線装置の適用例またはセル電話機の適用例のような同一の周波数(ゼロIF―中間周波数―)で動作し、この信号が強い(例えば、送信器の出力結線における大電流)であるような適用例において特に真実である。電磁結合は、インダクタL1およびL2内に誘導電流を流れさせている。誘導電流はVCO10により生成された周波数信号を変化させる。その結果、無線装置と他の通信装置との間の安定した通信を確実に確立することができない。
【0004】
電磁結合を低減させようと言う1つの計画的な問題解決手法は、インダクタL1およびL2を配置することであり、それは、これらの巻線が相互に関連して逆方向となるような位置である。これは、インダクタにおける誘導電流が反対の位相になっていて幾つかの範囲で互いにオフセットするであろうから、外乱発生器20からの結合を少なくする。
【0005】
しかしながら、上記の課題解決方法は、その結合が外乱発生器とインダクタの相対的な位置に依存しているので、現実的ではない。インダクタが外乱発生器20に関して対称となるように配置することができるときのみ実現可能であり、この場合、インダクタL1およびL2内の誘導電流が互いを打ち消し合うことができる。さもなければ、電磁結合は、2つの側で異なっているであろうし、したがって、誘導電流もまた、2つの側で異なっている。対称な位置関係は、常に可能ではなくまた現実的でもないし、インダクタの大きなサイズやたくさんの外乱源を原因として融通性を提供することもできない。
【発明の概要】
【0006】
それゆえに、例えばVCOのような発振器が強い電磁結合が存在している場合に、より安定した周波数信号を提供することができる必要性がある。
【0007】
この発明は、強い電磁結合が存在している場合に、より安定した周波数信号を供給することのできる発振器を提供する。
【0008】
この発明の1つの実施形態によれば、発振器が提供されて、増幅器とこの増幅器に接続されたLC回路とを備えている。このLC回路は、2つの端子を有するキャパシタと、このキャパシタの前記2つの端子にそれぞれ接続された2つのペアよりなるインダクタの第1および第2のペアと、を備えている。
【0009】
この発明の実施形態の1つのアスペクトによれば、第1のペアが第1および第2のインダクタを備え、第2のペアが第3および第4のインダクタを備えている。さらに、第1および第2のペアは、第1および第4のインダクタが第1の側にあり、第2および第3のインダクタが第2の側にあるように配置されている。
【0010】
この発明の実施形態の他のアスペクトによれば、このインダクタは、第1および第2のインダクタの間の中心が実質的に第3および第4のインダクタの間の中心に重複するように配置されている。重力の中心であることを理由としてインダクタのそれぞれのペアに対する電磁結合が2つのインダクタの中心にあるものと仮定すると、外乱発生器の相対的な位置に拘わらず、外乱発生器に対してインダクタの2つのペアを対称に見せせることは可能である。
【0011】
この発明の実施形態の更なるアスペクトによれば、第1および第2のインダクタが反対方向の磁界を有するように、第1および第2のインダクタは配置されている。さらに、第3および第4のインダクタが反対方向の磁界を有するように、第3および第4のインダクタは配置されている。このような配置において、インダクタ内の誘導電流は、互いに打ち消し合って、これにより発振器の出力周波数信号を最小化させる。
【0012】
この発明の完全な理解を伴う他の目的およびその達成は、添付図面に関連づけて記載された以下の説明および特許請求の範囲を参照することにより明白であり、明らかとなるであろう。
【0013】
この発明は添付図面を参照しながら具体例の方法によりさらに詳細に説明される。図面を通して、同一の符号は同一または対応する特徴または機能を表示している。
【0014】
図2は、この発明の1つの実施形態によるVCO30の回路図を示している。このVCO30は、LCタンク34と、「−gm」のゲインを有する増幅器18とを備えている。LCタンク34は、その両側に設けられたインダクタL11,L12,L21,L22の2つのペアを備えている。図1においては、簡略化のために図2のフィードバックおよび出力キャパシタは省略されている。この実施形態においては、図1の本来のインダクタL1およびL2のそれぞれの側の代わりに、2つの等価なインダクタがLCタンク34のそれぞれの側に用いられている。それぞれの側の2つの等価なインダクタの合計は、その側の本来のインダクタの値に等しくなっており、すなわち、L1=L11+L12、およびL2=L21+L22である。それぞれの側の2つの等価なインダクタは、それぞれが等価である必要はないが、もしもそれらが等価に作成されているならば、電磁結合の任意的な消去を達成することができる。
【0015】
図3は、VCO30内の2つのインダクタのペアL11,L12と、L21,L22との共通重心配置を示している。この配置において、2つのインダクタペアの中心は、同一の点Pに位置している。ここで、点P(すなわち、ペアの中心)でそれぞれの側の2つのインダクタの電磁結合が、重力の中心であることを理由として、その側における本来のインダクタに対する電磁結合と等価であるものと仮定する。このようにして、外乱発生器の相対的な位置に関係なく、インダクタL11,L12およびL21,L22の2つのペアを外乱発生器に対して対称に見せること、および、外乱発生器の方向に関係なく、これらのインダクタに同一の電磁結合を受けさせることが可能となる。電磁結合は、もしも2つのインダクタペアが外乱発生器との間の距離に比べて近くに位置付けられているならば、線形の影響力に近似させることができる。
【0016】
図4は、2つのインダクタペアの巻線の例示的な配置を示すと共に、それぞれのインダクタ内における磁界の方向を図解している。図4において、LCタンクのそれぞれの側の2つのンダクタは反対方向に巻かれているので、外乱発生器20からの電磁結合に基づく2つのインダクタ内の誘導電流は位相が反対となっている。図4において、もしも2つのインダクタペアの中心が同一の点に揃えられていないのならば、LCタンクのそれぞれの側での結果としての電磁結合は、依然として2つのインダクタの等価な中心で受け入れられるが、弱められる。それぞれの側での正味の電磁結合は、2つのインダクタにより受け入れられた電磁結合の間の差分である。電磁結合の低減は、図1における従来のVCOに対してより良く比較して大きさの順番が1つであるように期待することができる。もしも図3の共通重心配置が用いられているのならば、電磁結合をさらに低減させることができる。
【0017】
図5は、VCO30の2つのインダクタペアL11とL21およびL21とL22の異なる配置を示している。図6は、図5における2つのインダクタペアの巻線の例示的な配置を示すと共に、それぞれのインダクタ内の磁界の方向を図解している。図6の配置においては、LCタンクのそれぞれの側の2つのインダクタにおける誘導電流は位相で反対となっているので、これらの誘導電流は互いに打ち消され、これにより、外乱発生器20からの電磁結合に基づく何れかの周波数変化を最小化させることができる。この実施形態においては、外乱発生器20がLCタンクの2つの側に関して対称であるときに、最良の結果が得られる。
【0018】
この発明は特定の実施形態に関連させて説明されていたが、多くの選択的な例や、変形例および変更例の提供が上述した説明を考慮に入れてこの技術分野の熟練者にとって明白であることは、明らかである。したがって、この明細書に添付された特許請求の範囲の精神と意図の範囲内に帰着するような全てのこのような選択的な例、変形例および変更例を包含することが意図されている。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】従来のVCOを示す回路図である。
【図2】この発明の実施形態によるVCOを示す回路図である。
【図3】図2に示したVCOにおけるインダクタの共通重心配置を示す説明図である。
【図4】図3におけるインダクタの巻線の配置を示す説明図である。
【図5】図2に示したVCOにおけるインダクタの他の配置を示す説明図である。
【図6】図5におけるインダクタの巻線の配置を示す説明図である。

Claims (21)

  1. 増幅器と、この増幅器に接続されたLC回路と、を備える発振器であって、前記LC回路は、
    2つの端子を有するキャパシタと、
    前記キャパシタの2つの端子にそれぞれ接続された2つのペアよりなる第1および第2のペアのインダクタと、
    を備える発振器。
  2. 前記第1のペアは第1および第2のインダクタを含み、第2のペアは第3および第4のインダクタを含むと共に、前記第1および第2のペアは前記第1および第4のインダクタが第1の側にあり、前記第2および第3のインダクタが第2の側にあるように配置されている請求項1に記載の発振器。
  3. 前記インダクタは、前記第1および第2のインダクタの間の中心が実質的に前記第3および第4のインダクタの間の中心に重複するようにして配置されている請求項2に記載の発振器。
  4. 前記第1および第2のインダクタが反対方向の磁界を有するように該第1および第2のインダクタは配置されると共に、前記第3および第4のインダクタが反対方向の磁界を有するように該第3および第4のインダクタは配置されている請求項2に記載の発振器。
  5. 前記第1のペアは第1および第2のインダクタを含み、前記第2のペアは第3および第4のインダクタを含むと共に、前記第1および第2のペアのインダクタは前記第1および第2のインダクタが第1の側にあり、前記第3および第4のインダクタが第2の側にあるように配置されている請求項1に記載の発振器。
  6. 前記第1および第2のインダクタが同一方向の磁界を有するように該第1および第2のインダクタは配置されると共に、前記第3および第4のインダクタが同一方向の磁界を有するように該第3および第4のインダクタは配置されている請求項5に記載の発振器。
  7. 第1のペアのインダクタは実質的にそれぞれの値が互いに等しく、第2のペアのインダクタは実質的にそれぞれの値が互いに等しい請求項1に記載の発振器。
  8. 信号を送信するため設けられた送信器と、この送信器に接続された発振器と、を備える通信装置であって、
    前記発振器は、増幅器と、この増幅器に接続されたLC回路と、を備え、前記LC回路は、2つの端子を有するキャパシタと、このキャパシタの前記2つの端子にそれぞれ接続された2つのインダクタのペアからなる第1および第2のペアと、を備える通信装置。
  9. 前記第1のペアは第1および第2のインダクタを含み、第2のペアは第3および第4のインダクタを含むと共に、前記第1および第2のペアは前記第1および第4のインダクタが第1の側にあり、前記第2および第3のインダクタが第2の側にあるように配置されている請求項8に記載の通信装置。
  10. 前記インダクタは、前記第1および第2のインダクタの間の中心が前記第3および第4のインダクタの間の中心に重複するようにして配置された請求項9に記載の通信装置。
  11. 前記第1および第2のインダクタが反対方向の磁界をそれぞれ有するように該第1および第2のインダクタは配置されると共に、前記第3および第4のインダクタが反対方向の磁界をそれぞれ有するように該第3および第4のインダクタは配置された請求項10に記載の通信装置。
  12. 発振器を作成する方法であって、
    インダクタの第1のペアとして第1および第2のインダクタを互いに直列に接続し、
    キャパシタの第1の端子に前記第1のペアを接続し、
    インダクタの第2のペアとして第3および第4のインダクタを互いに直列に接続し、
    前記キャパシタの第2の端子に前記第2のペアを接続し、
    前記キャパシタを増幅器に並列に接続する、
    各ステップを備える方法。
  13. 第1および第4のインダクタを第1の側に揃えさせ、
    第2および第3のインダクタを第2の側に揃えさせ、
    第1および第2のインダクタの間の中心と第3および第4のインダクタの間の中心とが実質的に重複するように2つの中心を揃えさせる、
    ステップをさらに備える請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1および第2のインダクタがそれぞれ反対方向の磁界を有するように該第1および第2のインダクタを配置し、
    前記第3および第4のインダクタがそれぞれ反対方向の磁界を有するように該第3および第4のインダクタを配置する、
    ステップをさらに備える請求項13に記載の方法。
  15. 増幅手段と、前記増幅手段に接続されたLC回路手段と、を備える発振器であって、
    前記LC回路手段は、
    2つの端子を有するキャパシタと、
    前記キャパシタの2つの端子にそれぞれ接続される2つのペアよりなる、インダクタ手段の第1および第2のペアと、
    を備える発振器。
  16. 前記第1のペアは第1および第2のインダクタ手段を含み、前記第2のペアは第3および第4のインダクタ手段を含むと共に、前記第3および第4のインダクタ手段が第1の側にあり、前記第2および第3のインダクタ手段が第2の側にあるように、前記第1および第2のペアが配置されている請求項15に記載の発振器。
  17. 前記第1および第2のインダクタ手段の間の中心が前記第3および第4のインダクタ手段の間の中心と重複するように前記インダクタ手段が配置されている請求項16に記載の発振器。
  18. 前記第1のインダクタ手段が反対方向の磁界をそれぞれ有するように該第1および第2のインダクタ手段が配置されると共に、前記第3および第4のインダクタ手段が反対方向の磁界をそれぞれ有するように該第3および第4のインダクタ手段が配置されている請求項16に記載の発振器。
  19. 前記第1のペアは第1および第2のインダクタ手段を含み、前記第2のペアは第3および第4のインダクタ手段を含むと共に、前記第1および第2のインダクタ手段が第1の側にあり、前記第3および第4のインダクタ手段が第2の側にあるように前記第1および第2のペアが配置されている請求項15に記載の発振器。
  20. 前記第1および第2のインダクタ手段が同一方向の磁界をそれぞれ有するように該第1および第2のインダクタ手段が配置されると共に、前記第3および第4のインダクタ手段が同一方向の磁界をそれぞれ有するように該第3および第4のインダクタ手段が配置されている請求項19に記載の発振器。
  21. 前記第1のペアの前記インダクタ手段は実質的にそれらの値が互いに等しく、前記第2のペアの前記インダクタ手段は実質的にそれらの値が等しくなっている請求項15に記載の発振器。
JP2002578639A 2001-03-30 2002-03-19 電磁結合除去を改善した発振器 Withdrawn JP2004521556A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/823,369 US6512422B2 (en) 2001-03-30 2001-03-30 Oscillator with improved magnetic coupling rejection
PCT/IB2002/000893 WO2002080349A1 (en) 2001-03-30 2002-03-19 Oscillator with improved magnetic coupling rejection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004521556A true JP2004521556A (ja) 2004-07-15

Family

ID=25238557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002578639A Withdrawn JP2004521556A (ja) 2001-03-30 2002-03-19 電磁結合除去を改善した発振器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6512422B2 (ja)
EP (1) EP1378054A1 (ja)
JP (1) JP2004521556A (ja)
CN (1) CN1460322A (ja)
WO (1) WO2002080349A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015056891A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 富士通セミコンダクター株式会社 集積回路及びそのような集積回路を有するicチップ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6903617B2 (en) 2000-05-25 2005-06-07 Silicon Laboratories Inc. Method and apparatus for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US20060189287A1 (en) * 2003-07-11 2006-08-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Remote control system
US7411468B2 (en) * 2003-08-29 2008-08-12 Hong Kong University Of Science And Technology Low voltage low-phase-noise oscillator
CA2448723C (en) * 2003-11-07 2008-05-13 Halliburton Energy Services, Inc. Variable gauge drilling apparatus and method of assembly thereof
US7242274B2 (en) * 2004-03-03 2007-07-10 Atheros Communications, Inc. Inductor layout using step symmetry for inductors
US7151430B2 (en) * 2004-03-03 2006-12-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of and inductor layout for reduced VCO coupling
US20070109065A1 (en) * 2005-05-10 2007-05-17 Spyros Pipilos Methods and apparatus for the reduction of local oscillator pulling in zero intermediate frequency transmitters
US7486167B2 (en) * 2005-08-24 2009-02-03 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Cross-coupled inductor pair formed in an integrated circuit
WO2007054932A2 (en) * 2005-11-09 2007-05-18 Sandlinks Systems Ltd. Virtual group maintenance and security
US20100308923A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Seagate Technology Llc Magnetic voltage controlled oscillator
TWI410046B (zh) * 2010-02-09 2013-09-21 Ralink Technology Corp 抵消電磁耦合之方法及放大器
US8576039B2 (en) * 2011-12-06 2013-11-05 Cambridge Silicon Radio Limited Inductor structure
US8896475B2 (en) 2013-03-15 2014-11-25 Analog Devices Technology Continuous-time oversampling pipeline analog-to-digital converter
US9342710B2 (en) * 2013-11-21 2016-05-17 Nxp B.V. Electronic tamper detection
US9312840B2 (en) * 2014-02-28 2016-04-12 Analog Devices Global LC lattice delay line for high-speed ADC applications
US9762221B2 (en) 2015-06-16 2017-09-12 Analog Devices Global RC lattice delay
CN106961161B (zh) * 2017-04-13 2019-09-20 华为机器有限公司 一种接收装置、磁耦合系统和无线电能传输电路
US10171102B1 (en) 2018-01-09 2019-01-01 Analog Devices Global Unlimited Company Oversampled continuous-time pipeline ADC with voltage-mode summation
US10559419B2 (en) * 2018-05-18 2020-02-11 Dialog Semiconductor B.V. Inductor arrangement
CN110379797B (zh) * 2019-06-13 2020-12-29 浙江大学 一种同侧输入输出梅花形电感及由其制成的变压器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500854A (en) * 1981-04-20 1985-02-19 John Fluke Mfg. Co., Inc. Voltage-controlled RF oscillator employing wideband tunable LC resonator
US5983084A (en) * 1997-06-06 1999-11-09 Trw Inc. Transmitter having an improved LC oscillator
US5920235A (en) * 1997-06-25 1999-07-06 Northern Telecom Limited Voltage controlled oscillator integrated circuit
US5821820A (en) * 1997-10-15 1998-10-13 Motorola Inc. Dual band voltage controlled oscillator
US5952893A (en) 1998-03-06 1999-09-14 International Business Machines Corporation Integrated circuit inductors for use with electronic oscillators
JP3440909B2 (ja) * 1999-02-23 2003-08-25 株式会社村田製作所 誘電体共振器、インダクタ、キャパシタ、誘電体フィルタ、発振器、誘電体デュプレクサおよび通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015056891A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 富士通セミコンダクター株式会社 集積回路及びそのような集積回路を有するicチップ

Also Published As

Publication number Publication date
US20020140516A1 (en) 2002-10-03
CN1460322A (zh) 2003-12-03
EP1378054A1 (en) 2004-01-07
WO2002080349A1 (en) 2002-10-10
US6512422B2 (en) 2003-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004521556A (ja) 電磁結合除去を改善した発振器
EP1929486B1 (en) Variable integrated inductor
JP4885421B2 (ja) 発振器
US4910482A (en) AC line filter
US7164323B1 (en) Phase synchronous multiple LC tank oscillator
JP2009010907A (ja) アクティブコイル、アクティブコイルアンテナエレメント及びlc共振回路並びにそれらを利用した放送用受信機。
WO2006019011A1 (ja) ノイズ抑制回路
GB2357635A (en) Interface circuit between amplifier and antenna
JP3254020B2 (ja) ダイオード・ミクサー
US20200119709A1 (en) Balun
JP2001167928A (ja) プリント基板
JP2000332602A (ja) Pll回路
JP4275034B2 (ja) ノイズ抑制回路
CN219107400U (zh) 射频功率放大电路以及射频前端模组
JP4677696B2 (ja) 平衡型発振回路およびそれを用いた電子装置
JP2694763B2 (ja) 電圧制御発振器用コイル及びそれを用いた電圧制御発振器
JP2005304085A (ja) 電圧制御発振器
JPH05129833A (ja) 発振回路
JP2638419B2 (ja) Mri装置の直交型rfコイル
WO2012056600A1 (ja) 発振器
JP2005117218A (ja) ノイズ抑制回路
GB2336473A (en) An inductor
JP2024068385A (ja) 高周波モジュールおよび通信装置
JP2005039478A (ja) 2出力発振装置
JPH0828623B2 (ja) 同調増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051212