JP2004521503A - テープ搭載された電気的な構成素子を供給するための装置および方法 - Google Patents

テープ搭載された電気的な構成素子を供給するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004521503A
JP2004521503A JP2002577504A JP2002577504A JP2004521503A JP 2004521503 A JP2004521503 A JP 2004521503A JP 2002577504 A JP2002577504 A JP 2002577504A JP 2002577504 A JP2002577504 A JP 2002577504A JP 2004521503 A JP2004521503 A JP 2004521503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
component
drive
supplying
pocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002577504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4510380B2 (ja
Inventor
トーマス リーベケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004521503A publication Critical patent/JP2004521503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510380B2 publication Critical patent/JP4510380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • H05K13/0419Feeding with belts or tapes tape feeders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

構成素子(4)を収容したテープ(1)のための駆動ホイール(7)は角度測定装置(13,14)を備えている。この角度測定装置(13,14)によって、駆動ホイール(7)の微段階式の回動調節が可能となる。構成素子(4)の取出し位置は走査光学系によって検出することができ、ポケット中心が不変の送り位置に正確に調整され得るように補正することができる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、テープ搭載された電気的な構成素子を供給するための装置であって、供給装置内に、構成素子を収容したテープをステップ式に送るための駆動装置が設けられており、構成素子が、テープのポケット内に収容されていて、規定された取出し位置に搬送可能である形式のものに関する。
【0002】
このような形式の供給モジュールは、通常、ピン付きホイールを備えている。このピン付きホイールは、半径方向に突出したピンでテープの搬送孔内に係合し、規定された角度ステップでテープのポケットのピッチ間隔に相応して回動させられる。ポケットは、搬送孔に対する規定された位置関係を有している。供給モジュールでは、製作プロセスの終わりに取出し箇所の領域でセンタリングマークが設けられる。このセンタリングマークは、ピン付きホイールのピンに対する規定された位置関係にあり、製造誤差を補償する。さらに、供給モジュールの組込み後、自動装着装置の送り領域において、組込み誤差を補償することができるようにするために、供給モジュールにおけるセンタリングマークの位置を、移動可能な装着ヘッドによって取り付けられたカメラを用いて測定することが一般的である。この場合、供給モジュールの駆動システムにおける、運転に基づく偏差は完全に除去することはできない。
【0003】
最近のテクノロジの流れで、装着したい構成素子はますます小型化される。装着ヘッドが吸着グリッパを備えていることが一般的である。この吸着グリッパは、取り出したい構成素子に載置され、この構成素子を端面に吸着する。この場合、グリッパは、構成素子に載置することができるようにするために、ポケット内に進入しなければならない。搬送孔とポケットとの間の許容可能な誤差は、取出し吸着グリッパが、取り出したい構成素子に確実に正確に調整され得ず、ポケット縁部に載置し、これによって、構成素子から外れるほど大きい。しかし、これによって、少なくともテープの比較的長い区分にわたって系統誤差が生ぜしめられる。
【0004】
供給装置は、たとえばヨーロッパ特許出願公開第0589275号明細書によれば、種々異なるピッチ間隔を置いて運転することができるように形成されている。この場合、駆動モータは1回の送りステップにつき、駆動軸が回動ストッパに向かって移動させられる前に種々異なる回数の回動を実施する。構成素子の長さに応じて、取出し領域の内部の取出し位置での構成素子ポケットの中心位置が変えられ得る。この偏差は、装着ヘッドの相応の位置補正によって考慮される。
【0005】
さらに、たとえば国際公開第98/37744号パンフレットによれば、通常、装着ヘッドをガイドするための位置決めアームが、互いに並列させられた供給装置の並び方向に延びているように配置されている。この場合、種々異なる構成素子を個々の供給装置から取り出す場合には、位置決めアームが相応の補正ステップを、取り出したい構成素子の位置に応じて実施しなければならない。
【0006】
本発明の課題は、構成素子の取出しが容易になるようにすることである。
【0007】
この課題は、請求項1記載の本発明によって解決される。
【0008】
送り長さの微段階式の可変性によって、テープにおける送り長さの量および長手方向偏差と無関係に正確に特定の取出し位置に位置調整することができる。この位置調整ステップは、構成素子または構成素子ポケットの実際の位置が、装着ヘッドに取り付けられたカメラによって測定されるように、たとえば各テープ交換後に実施され得る。特に極めて小さな構成素子において取出し時のミス率が著しく増加する場合には、この過程は2回のテープ交換の間に実施されてもよい。特別な利点は、こうして、供給装置のグループの取出し箇所を全て1つのラインに位置決めすることが可能となり、これによって、位置決めアームが、種々異なる取出し箇所への装着ヘッドの複数回の移動の間に特定の位置に位置することができることにある。これによって、相応の駆動手間および時間手間が減少させられる。送り長さの微段階式の可変性によって、著しく異なる長さの構成素子の中心位置を付加的な装置手間なしに常に同じ取出し位置に調整することもできる。
【0009】
本発明の有利な構成によれば、駆動装置が、テープに連結可能な駆動ホイールを有しており、該駆動ホイールが、角度測定目盛りを備えており、供給装置が、相応の走査装置を備えている。駆動ホイールに対するエンコーダの直接的な対応配置によって、位置検出が直接的な駆動エレメントで実施される。この場合、モータと伝動装置との誤差は完全に除去される。エンコーダは、たとえば光学的なまたは磁気的なマークを有していてよい。このマークは相応の読取りヘッドによって走査される。
【0010】
本発明の別の有利な構成によれば、多数の供給装置が、送り方向に対して垂直に支持体に並列させられており、個々の供給装置の取出し箇所が、真っ直ぐなラインに位置決め可能である。これによって、たとえばヨーロッパ特許第0373373号明細書(図5〜図7参照)に図示されているように、装着ヘッドを取出し箇所の上方で定置の長手方向ガイドにおいて移動させることが可能となる。この場合、ピペットの位置を搬送装置において実際の取出し位置に適合させることは不要となる。
【0011】
構成素子を供給するための請求項4記載の方法によれば、取出し位置における構成素子の位置が、測定装置によって検出され、構成素子の取出し位置が、駆動装置の保持位置の変更によって補正される。既存の構成素子もしくは所属のテープポケットの測定によって、供給装置における位置偏差およびテープにおける位置誤差も自動的に検出することができ、保持位置の追従によって補償することができる。
【0012】
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0013】
図1および図2によれば、帯状のテープ1は、側方の搬送孔2と、構成素子4を搭載するためのポケット3とを備えていて、板状にフラットな供給装置5内に挿入されている。この供給装置5は、装着装置の装着ヘッド6の移動範囲における規定された位置に位置決めされている。供給装置5は、歩進的にもしくはステップ式に駆動可能な駆動ホイール7を有している。この駆動ホイール7は、周面で突出した搬送ピン8を備えている。この搬送ピン8はテープ1の搬送孔2内に遊びなしに係合する。ポケット3と搬送孔2との間の位置関係は当該規格によって規定されている。しかし、ここでは、付加的な誤差は、最小の構成素子4の辺寸法とほぼ同じ大きさである。
【0014】
装着ヘッド6は、テープ1に面した側の下面に吸着グリッパ9とCCDカメラの形の走査光学系10とを有している。この走査光学系10の対物レンズは照明装置11によって取り囲まれている。この照明装置11は走査光学系10の視野を照明する。照明装置11は、たとえば種々異なる波長および種々異なる配向の多数の発光ダイオードから成っている。種々異なるテープタイプへの適合において、テープ1もしくは構成素子4の構造特徴が対照豊かに際立つと共に確実に認識され得るように、ダイオードを有利に選択することが可能となる。
【0015】
走査光学系10は供給装置5内の構成素子4の取出し箇所12に向けられている。走査光学系10は、構造特徴14、たとえば空のポケット3の縁部を認識することができる。走査光学系10は、このデータに基づきポケット3の中心位置を算出する画像評価ユニット13に接続されている。テープ1の比較的長い区分にわたって、搬送孔2に対するポケット3の位置はほとんど変わらない。すなわち、測定された値を、比較的長い一連のポケット3にわたって取出し補正のために使用することができる。取出しミスの数が増加するかもしれない場合には、変えられた取出し位置を検出することができるようにするために、測定過程が新たに実施され得る。
【0016】
駆動ホイール7はその平らな面に、磁化されたシートの形の全周にわたって延びる角度目盛り13を備えている。この角度目盛り13に向けられた、定置に配置された読取りヘッド14は、駆動ホイール7の角度位置を検出しかつ制御装置15に伝送することができる。この制御装置15は後続の駆動ステップにおいて駆動モータ16を、送り長さが、検出された補正量だけ変えられるように制御する。その後、後続の送りステップでは、不変のピッチ間隔を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】装着ヘッドと、構成素子用テープを備えた部分的に破断された供給装置との側面図である。
【0018】
【図2】図1に示した供給装置の平面図である。
【符号の説明】
【0019】
1 テープ、 2 搬送孔、 3 ポケット、 4 構成素子、 5 供給装置、 6 装着ヘッド、 7 駆動ホイール、 8 搬送ピン、 9 吸着グリッパ、 10 走査光学系、 11 照明装置、 12 取出し箇所、 13 画像評価ユニットまたは角度目盛り、 14 構造特徴または読取りヘッド、 15 制御装置、 16 駆動モータ

Claims (4)

  1. テープ搭載された電気的な構成素子(4)を供給するための装置であって、供給装置(5)内に、構成素子(4)を収容したテープ(1)をステップ式に送るための駆動装置が設けられており、
    構成素子(4)が、テープ(1)のポケット内に収容されていて、規定された取出し位置に搬送可能である形式のものにおいて、
    駆動装置が、送り長さを微段階式に変えるための制御装置を備えていることを特徴とする、テープ装着された電気的な構成素子を供給するための装置。
  2. 駆動装置が、テープ(1)に連結可能な駆動ホイール(7)を有しており、該駆動ホイール(7)が、角度目盛り(13)を備えており、供給装置(5)が、相応の読取りヘッド(14)を有している、請求項1記載の装置。
  3. 多数の供給装置(5)が、送り方向に対して垂直に並列させられて支持体に取り付けられており、個々の供給装置(5)の取出し箇所(12)が、真っ直ぐなラインに位置決め可能である、請求項1または2記載の装置。
  4. テープ搭載された電気的な構成素子(4)を、請求項1から3までのいずれか1項記載の供給装置によって、基板に構成素子(4)を装着するための装置に供給するための方法であって、
    ・この場合、電気的な構成素子(4)を収容したテープ(1)を供給装置(5)の駆動装置によってステップ式に送り、
    ・この場合、構成素子(4)の取出し箇所(12)に対応配置された構造特徴を装着装置の測定装置(たとえば10)によって光学的に走査する形式のものにおいて、
    ・測定装置を直接テープ(1)のポケットに向け、構成素子(4)の正確な取出し位置を検出し、
    ・構成素子(4)の取出し位置を駆動装置の保持位置の変更によって補正することを特徴とする、テープ搭載された電気的な構成素子を供給するための方法。
JP2002577504A 2001-03-30 2002-03-19 テープ搭載された電気的な構成素子を供給するための装置および方法 Expired - Lifetime JP4510380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10115908 2001-03-30
PCT/DE2002/000994 WO2002080643A1 (de) 2001-03-30 2002-03-19 Einrichtung und verfahren zum zuführen von gegurteten elektrischen bauteilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004521503A true JP2004521503A (ja) 2004-07-15
JP4510380B2 JP4510380B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=7679765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002577504A Expired - Lifetime JP4510380B2 (ja) 2001-03-30 2002-03-19 テープ搭載された電気的な構成素子を供給するための装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7036702B2 (ja)
EP (1) EP1374657B1 (ja)
JP (1) JP4510380B2 (ja)
KR (1) KR20030086619A (ja)
CN (1) CN1261012C (ja)
DE (1) DE50201467D1 (ja)
WO (1) WO2002080643A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511156A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 マクソン モーター アーゲー 容量角度エンコーダおよびプリント回路基板挿入機のための挿入可能フィーダ

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7813559B2 (en) 2001-11-13 2010-10-12 Cyberoptics Corporation Image analysis for pick and place machines with in situ component placement inspection
US7555831B2 (en) * 2001-11-13 2009-07-07 Cyberoptics Corporation Method of validating component feeder exchanges
US7239399B2 (en) * 2001-11-13 2007-07-03 Cyberoptics Corporation Pick and place machine with component placement inspection
KR100970296B1 (ko) * 2002-02-19 2010-07-15 파나소닉 주식회사 부품 공급 유닛, 부품 공급 장치 및 부품 공급 방법, 및부품 실장 장치
JP4243137B2 (ja) * 2003-05-23 2009-03-25 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着方法
JP4313620B2 (ja) 2003-06-30 2009-08-12 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品供給装置を備えた電子部品装着装置
US7559134B2 (en) * 2003-11-04 2009-07-14 Cyberoptics Corporation Pick and place machine with improved component placement inspection
US7706595B2 (en) * 2003-11-07 2010-04-27 Cyberoptics Corporation Pick and place machine with workpiece motion inspection
US20050125993A1 (en) * 2003-11-07 2005-06-16 Madsen David D. Pick and place machine with improved setup and operation procedure
US7073696B2 (en) * 2003-11-24 2006-07-11 Tyco Electronics Corporation High repeatability tape feeder for electronic component carrier tapes
US20060016066A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Cyberoptics Corporation Pick and place machine with improved inspection
US20060075631A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-13 Case Steven K Pick and place machine with improved component pick up inspection
DE102005002568A1 (de) 2005-01-19 2006-07-20 Siemens Ag Zuführeinrichtung für elektrische Bauelemente
DE102005006400A1 (de) * 2005-02-11 2006-08-24 Siemens Ag Verfahren zum Zuführen von Bauelementen und Bestückautomat
US20070003126A1 (en) * 2005-05-19 2007-01-04 Case Steven K Method and apparatus for evaluating a component pick action in an electronics assembly machine
JP4896136B2 (ja) * 2005-09-14 2012-03-14 サイバーオプティクス コーポレーション 改善された構成部品ピックイメージ処理を備えたピックアンドプレース機
WO2007053557A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Cyberoptics Corporation Electronics assembly machine with embedded solder paste inspection
US20070276867A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 David Fishbaine Embedded inspection image archival for electronics assembly machines
KR101138704B1 (ko) * 2006-05-25 2012-04-19 삼성테크윈 주식회사 플립 칩 본더의 박막 테이프 정렬 방법
US20080004746A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Jahnke Duane B Live tape position sensor
JP4829031B2 (ja) * 2006-08-08 2011-11-30 ヤマハ発動機株式会社 テープフィーダの送り量データ設定装置
DE102008023621B4 (de) 2007-06-13 2014-02-13 Asm Assembly Systems Gmbh & Co. Kg Zuführvorrichtung zum Transportieren von Bauelementen und Bestückautomat
JP2010212681A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Koshoku Kin 部品実装機用キャリアテープ自動供給装置
DE102009013353B3 (de) 2009-03-16 2010-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung von Rüstungen für konstante Tische von Bestückautomaten
JP5902569B2 (ja) 2012-06-29 2016-04-13 ヤマハ発動機株式会社 電子部品の装着方法及びその装着装置
JP6413084B2 (ja) * 2015-01-06 2018-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品供給装置
CN112845891A (zh) * 2021-01-06 2021-05-28 安徽省科昌机械制造股份有限公司 一种钣金线体自动换模具设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887778A (en) 1988-06-01 1989-12-19 Universal Instruments Corporation Feeder drive assembly and replaceable section for tape supplying and cover peeling
US5024720A (en) * 1989-11-08 1991-06-18 Zevatech Ag Feeding apparatus for feeding belted components to an automatic assembly apparatus
EP0589275B1 (de) * 1992-09-23 1995-05-31 Siemens Aktiengesellschaft Zuführeinrichtung für gegurtete SMD-Bauelemente
EP0759358B1 (en) * 1995-08-22 2001-11-21 Hudson-Sharp Machine Company Correction of registered servo indexed webs
US6032845A (en) * 1998-10-15 2000-03-07 Hover-Davis, Inc. Variable pitch tape feeder and pitch selection switch therefor
US6619526B1 (en) * 2000-01-26 2003-09-16 Tyco Electronics Logistics Ag High-speed tape feeder for pick and place machines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511156A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 マクソン モーター アーゲー 容量角度エンコーダおよびプリント回路基板挿入機のための挿入可能フィーダ

Also Published As

Publication number Publication date
US20040094594A1 (en) 2004-05-20
CN1502219A (zh) 2004-06-02
KR20030086619A (ko) 2003-11-10
US7036702B2 (en) 2006-05-02
CN1261012C (zh) 2006-06-21
JP4510380B2 (ja) 2010-07-21
EP1374657B1 (de) 2004-11-03
WO2002080643A1 (de) 2002-10-10
DE50201467D1 (de) 2004-12-09
EP1374657A1 (de) 2004-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510380B2 (ja) テープ搭載された電気的な構成素子を供給するための装置および方法
KR100275086B1 (ko) 전자부품실장장치 및 전자부품실장방법
EP3125666B1 (en) Electronic component mounting apparatus
US8157142B2 (en) Feed amount data setting system for tape feeder, tape feeder, mounter
US7488283B2 (en) Circuit-substrate-related-operation performing apparatus, and method of supplying constituent element to the apparatus
JP4147923B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
EP1098167A2 (en) Jig for use in measuring mounting accuracy of mounting device and method of measuring mounting accuracy of mounting device
US7036215B2 (en) Method and program for obtaining positioning errors of printed-wiring board, and electronic-circuit-component mounting system
EP3113594B1 (en) Component mounting device
JP2002368494A (ja) 電気部品装着システムおよびそれにおける位置誤差検出方法
JP4260545B2 (ja) 表面実装機
JP4607313B2 (ja) 電子部品装着システム
JP4343710B2 (ja) 表面実装機
JP4921346B2 (ja) 部品実装装置における吸着位置補正方法
JPH11239000A (ja) 電子部品実装方法
CN110708946A (zh) 安装装置及安装方法
US20030159279A1 (en) Method and device for determining the pick-up position of electrical components in a component in a components placement device
JP4834093B2 (ja) 基板に実装するための、モジュール状に構成された装置
JP4296029B2 (ja) 電子部品実装装置
JP4540837B2 (ja) 電気部品装着システムおよびそれにおける相対位置関係取得方法
JP4358015B2 (ja) 表面実装機
JP2012049451A (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP2002057495A (ja) 電子部品実装方法
JP4386425B2 (ja) 表面実装機
JP3770072B2 (ja) 電子部品実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080304

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090915

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4510380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term