JP2004520950A - 輪郭旋削工具 - Google Patents

輪郭旋削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004520950A
JP2004520950A JP2002575163A JP2002575163A JP2004520950A JP 2004520950 A JP2004520950 A JP 2004520950A JP 2002575163 A JP2002575163 A JP 2002575163A JP 2002575163 A JP2002575163 A JP 2002575163A JP 2004520950 A JP2004520950 A JP 2004520950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning tool
cutting
cemented carbide
tool according
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002575163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004520950A5 (ja
JP4148779B2 (ja
Inventor
マウラー、オイゲン
ラッハ、ホルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jakob Lach & CoKg GmbH
Original Assignee
Jakob Lach & CoKg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jakob Lach & CoKg GmbH filed Critical Jakob Lach & CoKg GmbH
Publication of JP2004520950A publication Critical patent/JP2004520950A/ja
Publication of JP2004520950A5 publication Critical patent/JP2004520950A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4148779B2 publication Critical patent/JP4148779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • B23B27/1625Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with plate-like cutting inserts of special shape clamped by a clamping member acting almost perpendicularly on the chip-forming plane
    • B23B27/1629Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with plate-like cutting inserts of special shape clamped by a clamping member acting almost perpendicularly on the chip-forming plane in which the clamping member breaks the chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/06Profile cutting tools, i.e. forming-tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/04Overall shape
    • B23B2200/0461Round
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/16Supporting or bottom surfaces
    • B23B2200/161Supporting or bottom surfaces with projections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23B2222/28Details of hard metal, i.e. cemented carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/12Boron nitride
    • B23B2226/125Boron nitride cubic [CBN]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/31Diamond
    • B23B2226/315Diamond polycrystalline [PCD]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/11Cutters, for shaping including chip breaker, guide or deflector detachable from tool and tool holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/11Cutters, for shaping including chip breaker, guide or deflector detachable from tool and tool holder
    • Y10T407/116Attached to or integral with tool clamping jaw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2268Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with chip breaker, guide or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/227Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool seat to holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/228Rotatable cam clamp element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2282Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder including tool holding clamp and clamp actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/24Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/27Cutters, for shaping comprising tool of specific chemical composition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

【課題】切削部分およびチップブレーカの装着がより簡単であると同時により強固であるような旋削工具。
【解決手段】ダイヤモンド又は立方晶系窒化ホウ等の材料から構成されかつ90°よりも大きい円周角に対応する長さに亘って延在する切削刃部(42)を備えた丸い切削ヘッドを有する切削部材(18)の受容部材(16)を備えた棒状ホルダ(10)と、該棒状ホルダ(10)の長手溝(26)に係合し、かつチップブレーカとして構成される前端部(32)を有すると共に、該棒状ホルダ(10)に螺着される締付ネジ(22)によって前記切削部材(18)を該棒状ホルダ(10)に固定する爪部材(20)とを含む、とりわけ軽金属製工作物の周面及び平面の粗削り及び仕上げ削りを行う輪郭旋削工具において、前記切削ヘッドの長手方向中心軸線は、前記長手溝(26)を通ってその長手方向へ延在し、該長手溝(26)の底面は、長手方向断面に関し凹状に構成され、及び下方部分の係合領域が凸状に湾曲するよう構成されかつ該長手溝(26)の側壁に沿って案内される前記爪部材(20)のための枢動軸受を構成すること、及び前記締付ネジ(22)は、前記凸状の湾曲の中心の前方で、遊びを以って前記爪部材(20)の孔部(28)を貫通して延在することを特徴とする。
【選択図】図2

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、とりわけ軽金属製工作物(被削材)の周面及び平面の粗削り及び仕上げ削りを行う輪郭(プロフィル)旋削工具に関し、この旋削工具は、ダイヤモンド又は立方晶系窒化ホウ等の材料から構成されかつ90°よりも大きい円周角に対応する弧の長さに亘って延在する切削刃部を備えた丸味をつけた(gerundet)切削ヘッドを有する切削部材の受容部材を備えた棒状ホルダと、該棒状ホルダの長手溝に係合し、かつチップブレーカとして構成される前端部を有すると共に該棒状ホルダに螺着される締付ネジによって前記切削部材を該棒状ホルダに固定する爪部材とを含む、輪郭(プロフィル)旋削工具に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の旋削工具は、DE19937738A1に記載されている。この旋削工具は、特に、軽金属製リムの周面および平面を一工程で加工するのに役立つ。この場合、最大5mmの切削深さおよび高い切削速度における粗削りの場合、丸味をつけた切削ヘッドおよびチップブレーカ(切り屑破砕具)には、180°にわたって交番する方向の極めて大きい負荷が現れる。超硬合金製工具は、上記条件下では、200個のリムの加工後、摩耗する。即ち、1シフト当り2回、工具を交換しなければならない。多結晶ダイヤモンドまたは窒化ホウ素からなる切削インサート(装着部材)を有する工具は、長い有効寿命を有するが、以前は、大きい負荷を加えることはできなかった。なぜならば、締付固定(クランプ)した切削インサートには、振動が生じ、破損してしまっていたからである。
【0003】
【特許文献1】DE19937738A1
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
DE19937738A1に記載の実施例の場合も、既に、切削インサートおよびチップブレーカ(切り屑破砕具)の全面に亘るあり継ぎ状の形状結合的な固定が達成されてはいるが、その構造は複雑でおおがかりなものとなり、かつ嵩高にもなる。なぜならば、切削ヘッドに対して側方へずらされて配される締付ネジおよびそれより更に側方へずらされて配される案内溝で爪部材(ブラケット)に作用する横方向力の受容を行うからである。かくして、締付ネジおよび案内面から切削ヘッドおよびチップブレーカまでの距離も比較的大きくなり、従って、好ましくない大きさの梃子力が爪部材に生じ、締付着固定状態が幾分弱く(不安定と)なる。
【0005】
それゆえ、本発明の課題は、切削部材およびチップブレーカの締付固定がより簡単であると同時により強固であるよう、公知の旋削工具を改善することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明の一視点によれば、切削ヘッドの長手方向中心軸線が、長手溝を通ってその長手方向へ延在し、該長手溝の底面が、長手方向断面に関し凹状に構成され、及び下方部分の係合領域が凸状に湾曲するよう構成されかつ該長手溝の側壁に沿って案内される爪部材のための枢動(回動)軸受を構成すること、及び締付ネジが、前記凸状の湾曲の中心の前方で(前記凸状の湾曲の中心からみて前端部側において)、遊びを以って前記爪部材の孔部を貫通して延在することを特徴とする旋削工具を提供する。
【発明の効果】
【0007】
本発明にもとづき、締付ネジ、および爪部材の側部案内面が、切削ヘッドの直後に小さな距離をもって位置するという利点が得られる。爪部材は、本質的により細くてもよい。爪部材は、大面積でホルダに当接し、かくして、固有振動を防止し、しかも、ネジの締付力を前方の切削ヘッドに伝達するための枢動可能なレバーを構成する(レバーたる機能要素として作用する)。レバーアーム(複数)は、短く、既知の構造の場合よりも本質的により良いつり合い状態にある。ホルダの溝および爪部材の共働する丸い、好ましくは、部分円筒形の面は、爪部材のための枢動(転回)支承面を形成し、更に、爪部材のための従来の分離した軸線方向ストッパの代替をなすという二重の機能を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
好ましい一実施形態によれば、ホルダの長手方向に関して測定される孔部の中心軸線と凸状の湾曲面の中心との間の間隔は、爪部材と切削部材との間の締付(結合)箇所の中心と該孔部の中心軸線との間の間隔の1/3、好ましくは、1/2よりも大きい。かくして、ネジの締付力の従来よりも実質的により大きい部分を、固定力として切削部材に加えることができる。切削刃部の側部範囲に生ずるチップ(切り屑)が、先端へ向かって斜めに下降するが両側面において切削ヘッドの上面に対し従来では実質的に直角をなすチップブレーカに衝突しないよう、爪部材の超硬合金製端部は、少なくとも1つの側面に、チップ逃し凹部を備えている。
【0009】
本発明の他の好ましい一実施形態によれば、切削部材は、切削プレートから構成される切削ヘッドのみから構成され、該切削プレートは、円形であるか、前部および側部においては180°よりも大きい中心角に対応する弧の長さに亘って延在する円弧状の切削刃部を有し、かつ後部においては平面図で見て該切削刃部の円弧形状とは異なる形状の、切削刃部を空転しないよう保持するための当接面(ストッパ面)を有する。
【0010】
切削プレートが、超硬合金層上に多結晶ダイヤモンド層または立方晶系窒化ホウ素層等の硬質切削材層を有し、及びホルダの前端部の嵌合受容穴部に嵌合可能な調心突起が、超硬合金層から構成される円弧状切削刃部と同心をなすよう形成されるように、本発明に係る旋削工具が構成されれば実際上好ましい。この場合、切削刃部に作用する軸線方向力および横方向力は、切削刃部のすぐ側方で既にホルダに移行される。この場合に現れる負荷に鑑みて、切削プレートの受容部材は、受容穴部及び場合によっては更に当接面と共働する支持面を備えると共にホルダの前端部にはんだ等により接合される超硬合金製装着部材(インサート)から構成されることが好ましい。
【0011】
以下に、添付の図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
【実施例】
【0012】
図1〜図4に示した新規の輪郭旋削工具は、それぞれ、前端部で狭窄して細いタング(舌状突起部)12を形成すると共に矩形横断面を有する長い棒状ホルダ10から構成される。ホルダ10は、このタング12の範囲において、図10、又は図13及び図14に示した超硬合金製装着部材(インサート)16ないし16’がはんだ等により溶着ないし固着される階段状切欠き(段差部)14(図5及び図6参照)を備えている。この装着部材(インサート)には、切削プレート18(図11及び図12)ないし18’(図15及び図16)が載置・着座されており、爪部材20によって締付固定されている。この場合、爪部材20自体は、締付ネジ22によってホルダ10に締付られている。図1、図3及び図4に示した如く、この実施例の場合、各部材の形状および配置は、ホルダ10の長手方向の中心軸線を含む垂直面に対して対称である。この配置の場合、爪部材20は、締付ネジ22の頭部よりも幾分幅広に構成するだけでよく、ホルダ10は、同じく、ホルダに作用する負荷を受けるのに必要な程度だけ更により幅広に構成するだけでよい。これに代わり選択的に使用可能なものとして、図9の平面図に、対応して非対称に配置したタング12を有するホルダ10に使用するための非対称の爪部材20’を示した。
【0013】
図示の旋削工具の特別な点は、爪部材(ブラケットないし爪状固定具)20の締付ネジ22から後方へ(ホルダの基部の方向へ、即ち締付ネジ22ないしボア28に対し切削プレート18を指向する方向と反対方向へ)延在する部分24が、ホルダ10の図6の長手方向断面において円弧状底面を有する溝26に着座するという点にある。締付ネジ22のための27で示したネジ穴は、溝26の前端部に位置する。爪部材20の後方延在部分24の幅は、溝26の幅に(嵌合するよう)適合しており、従って、この溝は、爪部材20の側面案内に役立つ。溝26および爪部材20の後方延在部分24は、矩形の横断面(ホルダ10の長手方向中心軸線に対する直交方向の断面)を有していれば好ましい。しかしながら、溝26および爪部材20の相互に接する側面は、溝の底面から上方へ向って発散ないし拡開するよう傾斜させることも可能である。
【0014】
溝26の底面の部分円筒状の凹形状は、爪部材20の後方延在部分24の下面の適合する半径を有する部分円筒状の凸形状と共働して、該爪部材20の枢動(回動)支承面を構成する。締付ネジ22は、その締付時、部分円筒状面の中心のまわりに(中心線上で)回転可能に構成される。枢動(ないし旋回)可能性を妨害しないよう、締付ネジ22は、爪部材20の締付ネジ22を受容する段付貫通ボア28内に半径方向にあそびをもって着座する。図1及び図2の組立状態において、溝26の部分円筒状底面は、爪部材20に作用する軸線方向力を受容するための軸線方向ストッパ(当接面)を構成する。横方向力は、溝26の側面によって受容される。
【0015】
旋削工具の前部範囲の外形寸法または容積をできる限り小さくするため、爪部材20には、ボア28の直後(ボア28に対し切削プレート18を指向する方向と反対方向のすぐ近く)に段差部を形成し、図1の組立状態において該段差部の最後部範囲が溝26の上縁とほぼ一致するか、或いは該上縁より幾分低くなるよう構成して、爪部材20の最後部範囲が、図1に示した如く、溝26に完全に受容されるようにする。
【0016】
爪部材20ないし20’は、ボア28の前で(ボア28から切削プレート18を指向する方向において)狭窄(テーパが形成)されて、ホルダ10の前端部に対応する幅を有し中央に配されるタング30または非対称に配されるタング30’を形成する。タング30ないし30’の最前端部は、上から下へ斜めに下降する(傾斜面を成す)。タング30ないし30’の最前端部は、爪部材20ないし20’のその他の部分とはんだ等により接着されると共に旋削中にチップブレーカとして作用する超硬合金製インサート部材32によって構成される。超硬合金製インサート部材の長手方向中心軸を含む縦断面におけるその前縁の傾きは、例えば、凡そ35°であってよい。爪部材20ないし20’の下部において、超硬合金製インサート部材32の下端は、図7に示した如く、爪部材20ないし20’の主ボデーの前部範囲の下面から幾分下方へ突出し、従って、図2の組立状態において、締付ネジ22によって引き起こされる爪部材20ないし20’の前端部に生じる締付力は、超硬合金製インサート部材32の下面のみを介して固定力として切削プレート18ないし18’に作用する。
【0017】
選択的に、超硬合金製インサート部材32は、爪部材20ないし20’の前端部の高さ全体に亘って延在し、その前縁を形成する丸いロッドの形状を有することも可能である。
【0018】
負荷が大きいので、爪部材20ないし20’の最前端のみならず、切削プレート18ないし18’を担持するホルダ10の最前端部16ないし16’も、超硬合金部材32から構成される。ホルダ10のその他の部分とはんだ等により接着される超硬合金製インサート16は、図10に示した如く、大部分が丸い前部部分34と、それより後部に位置しより高い(厚い)直方体状の後部部分36とを有する。この前部部分34は、直径に関して、前部範囲において同じく180°よりも大きい中心角に対応する弧の長さにわたって延在する円周を有する円形をなす図11及び図12に示した切削プレート18よりも幾分小さい。超硬合金製インサート16の円形前部部分34の周壁は、上から下へ、例えば、5°の勾配で狭窄する円錐台を形成するが、この円錐台は、円中心の後方において、所定の移行半径をもって超硬合金製インサート16の直方体状後部部分36に移行する。
【0019】
超硬合金製インサート16の丸い前部部分34は、切削プレート18の下面に形成された調心突起40を受容するための調心ボアを形成するさらもみ加工された貫通ボア38を有する。超硬合金製インサート16の直方体状後部部分36は、調心突起40を除いて測定した切削プレート18の厚さだけ前部部分34から上方へ突出し、従って、垂直の平坦な支持面37が形成される。もちろん図1の組立状態において、爪部材20が切削プレート18のみに圧力を加えることを保証するために、超硬合金製インサート16の後部部分36の上面が、切削プレート18の上面よりも僅かに低いレベルにあれば目的に適う。
【0020】
切削プレート18は、製造プロセスにおいて超硬合金からなる下部層と一体に結合される多結晶ダイヤモンド、窒化ホウ素または他の硬質材料からなる上部層から構成される。この場合、下部層の超硬合金は、調心突起40が形成されるよう加工される。例えば約8mmの直径を有する前部および側部の(部分)円状周壁は、上方から下方へテーパ状に狭窄されて、調心突起40の縦(垂直)方向中心軸線に対し例えば約8°の角度をなす傾斜の小さい円錐状の円錐台面を形成する。かくして、上部周縁には、180°よりも大きい中心角に対応する弧の長さにわたって延在する切削刃部42が生ずる。この場合、円弧は、中心から約1mm後方で、両側において、垂直な縦(長手方向)中心面に対して、例えば、45°未満の角度で傾斜して延在する傾斜面に移行する。この場合、切削プレート18は、中心から約2.25mm後ろで、横方向へ(長手方向に対する直交方向に)延在する垂直な当接(ストッパ)面44において終端する。この当接面44は、超硬合金製インサート16の後部部分36の、前部部分34から上方に突出してこの当接面44と当接する前部支持面37と共働して切削プレート18の回転を阻止する。更に、高さが僅か約1mmの調心突起40及び切削プレート18と超硬合金製インサート16との間の摩擦を介さずに該インサートに伝達される軸線方向力は、後方の当接面44によって抗支される。
【0021】
もちろん、特殊な用途に適合して、上述の旋削工具の各部材は、異なる形状を有するか、上述の材料とは異なる材料から構成することも可能である。即ち、例えば、本実施例における比較的小さい切削プレート18の代わりに、本質的により大きい、例えば、セラミックからなる切削プレートを使用できることは、容易に知られよう。この場合、ホルダ10の前端部12および場合によっては更にここに設置される装着部材(インサート)16の横断面および爪部材の前端部は、切削プレート18の形状に適合させる必要がある。
【0022】
更に他の実施例として、図13及び図14に、前述の超硬合金製装着部材(インサート)16に相応する超硬合金製装着部材(インサート)16’を示した。この場合、直方体状後部部分36から貫通ボア38までの距離は、図14に(一点鎖線で)輪郭を示すと共に、図15及び図16に側面図および平面図として示した、周全体に亘って延在する切削刃部42を有する切削プレート18’を前部部分34に嵌合・着座させることができるように、大きい。図2に、この種の切削プレートを備えた旋削工具を示し、更に、他の好ましい実施例として、爪部材20ないし20’のチップブレーカとして作用する超硬合金製インサート22の前部側面のチップ逃し段と称される凹部33を示した。旋削時の送り方向に応じて、凹部33は、チップブレーカインサート32の、図7及び図9に示した如く左側に、あるいは、図3及び図4に示した如く右側に設けることができる。凹部33は、切削刃部42の側部範囲に生じたチップが、切削プレート18ないし18’の切屑(チップ)面に対して比較的急な角度から垂直までの範囲の角度をなすチップブレーカインサート32の側壁にぶつかるのを防止するのに役立つ。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明に係る旋削工具の一例の斜視図。
【図2】図1に対応する旋削工具の前部範囲の拡大側面図。
【図3】図1に対応する旋削工具の平面図。
【図4】図1に対応する旋削工具の正面図。
【図5】図1〜図4の旋削工具のホルダの平面図。
【図6】図1〜図4の旋削工具のホルダの長手方向に関する断面図。
【図7】図2の旋削工具の、チップブレーカインサートを備えたまたは備えていない爪部材の側面図。
【図8】図2の旋削工具の、チップブレーカインサートを備えたまたは備えていない爪部材の平面図。
【図9】チップブレーカインサートを備えた、選択的に使用可能な非対称爪部材の平面図。
【図10】図5及び図6のホルダの前端部にはんだ等により接合された超硬合金製装着部材(インサート)の斜視図。
【図11】図1の旋削工具において図7及び図8の爪部材によって図10の超硬合金製インサートに押圧され調心される切削プレートの側面図。
【図12】図1の旋削工具において図7及び図8の爪部材によって図7〜図9の超硬合金製インサートに押圧され調心される切削プレートの平面図。
【図13】図10の実施例の代わりに使用可能な超硬合金製装着部材(インサート)の側面図。
【図14】図10の実施例の代わりに使用可能な超硬合金製装着部材(インサート)の平面図。
【図15】図13及び図14の超硬合金製装着部材(インサート)とともに使用される切削プレートの側面図。
【図16】図13及び図14の超硬合金製装着部材(インサート)とともに使用される切削プレートの平面図。

Claims (10)

  1. とりわけ軽金属製工作物の周面及び平面の粗削り及び仕上げ削りを行う輪郭旋削工具であって、
    ダイヤモンド又は立方晶系窒化ホウ等の材料から構成されかつ90°よりも大きい円周角に対応する長さに亘って延在する切削刃部(42)を備えた丸味をつけた切削ヘッドを有する切削部材(18)の受容部材(16)を備えた棒状ホルダ(10)と、該棒状ホルダ(10)の長手溝(26)に係合し、かつチップブレーカとして構成される前端部(32)を有すると共に、該棒状ホルダ(10)に螺着される締付ネジ(22)によって前記切削部材(18)を該棒状ホルダ(10)に固定する爪部材(20)とを含む、輪郭旋削工具において、
    前記切削ヘッドの長手方向中心軸線は、前記長手溝(26)を通ってその長手方向へ延在し、該長手溝(26)の底面は、長手方向断面に関し凹状に構成され、及び下方部分の係合領域が凸状に湾曲するよう構成されかつ該長手溝(26)の側壁に沿って案内される前記爪部材(20)のための枢動軸受を構成すること、及び
    前記締付ネジ(22)は、前記凸状の湾曲の中心の前方で遊びを以って前記爪部材(20)の孔部(28)を貫通して延在すること
    を特徴とする旋削工具。
  2. 前記長手溝(26)の凹状の底面と、該底面上に枢動可能に案内される前記爪部材(20)の下方部分の凸状の湾曲面は、それぞれ、半径に関し適合する部分円筒面から構成されること
    を特徴とする請求項1に記載の旋削工具。
  3. 前記爪部材(20)の枢動軸線は、前記長手溝(26)の側壁に対し直行方向に配されること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の旋削工具。
  4. 前記棒状ホルダ(10)の長手方向に関して測定される前記孔部(28)の中心軸線と前記凸状の湾曲面の中心との間の間隔は、前記爪部材(20)と前記切削部材(18)との間の締付箇所の中心と、該孔部(28)の中心軸線との間の間隔の1/3、好ましくは1/2よりも大きいこと
    を特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の旋削工具。
  5. 前記孔部(28)の後方において該孔部(28)から所定の距離だけ離れた箇所の前記爪部材(20)の厚さは、最大でも、同一箇所における該爪部材(20)を受容する前記長手溝(26)の深さとほぼ同じ大きさに構成されること
    を特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の旋削工具。
  6. 前記爪部材(20)の、前記切削部材(18)に向って押圧可能な前端部(32)は、超硬合金から構成され、かつチップブレーカとして構成されること
    を特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の旋削工具。
  7. 前記爪部材(20)の超硬合金製前端部(32)は、少なくとも1つの側面に、チップ逃し凹部(33)を有すること
    を特徴とする請求項6に記載の旋削工具。
  8. 前記切削部材(18,18’)は、切削プレートから構成される切削ヘッドのみから構成され、該切削プレートは、円形に構成されるか、又は前部および側部においては180°よりも大きい中心角に対応する長さに亘って延在する円弧状の切削刃部(42)を有し、かつ後部においては平面図で見て該切削刃部(42)の円弧形状とは異なる形状の当接面(44)を有するよう構成されること
    を特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の旋削工具。
  9. 前記切削プレート(18,18’)は、超硬合金層上に、多結晶ダイヤモンド層又は立方晶系窒化ホウ素層等の硬質切削材層を有し、かつ前記棒状ホルダ(10)の前端部(12,16)の嵌合受容穴部(38)に嵌合可能な調心突起(40)が、該超硬合金層から構成される円弧状切削刃部(42)と同心をなすよう形成されること
    を特徴とする請求項8に記載の旋削工具。
  10. 前記切削プレート(18,18’)の受容部材は、前記受容穴部(38)及び場合によっては更に前記当接面(44)と共働する支持面(37)を備えると共に前記棒状ホルダ(10)の前端部(12,14)にはんだ等により接合される超硬合金製装着部材(16,16’)から構成されること
    を特徴とする請求項9に記載の旋削工具。
JP2002575163A 2001-03-21 2002-03-12 輪郭旋削工具 Expired - Fee Related JP4148779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10113633A DE10113633B4 (de) 2001-03-21 2001-03-21 Profil-Drehwerkzeug
PCT/EP2002/002670 WO2002076660A1 (de) 2001-03-21 2002-03-12 Profil-drehwerkzeug

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004520950A true JP2004520950A (ja) 2004-07-15
JP2004520950A5 JP2004520950A5 (ja) 2006-01-05
JP4148779B2 JP4148779B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=7678307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002575163A Expired - Fee Related JP4148779B2 (ja) 2001-03-21 2002-03-12 輪郭旋削工具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6969218B2 (ja)
EP (1) EP1370382B1 (ja)
JP (1) JP4148779B2 (ja)
AT (1) ATE392968T1 (ja)
DE (2) DE10113633B4 (ja)
ES (1) ES2305222T3 (ja)
WO (1) WO2002076660A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000753A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Tungaloy Corp 押え金、工具ホルダ、およびスローアウェイ式切削工具
JP2009000754A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Tungaloy Corp 押え金、工具ホルダ、およびスローアウェイ式切削工具

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10142049A1 (de) * 2001-08-28 2003-03-20 Kennametal Inc Schneideinsatz und seine Verwendung
DE102004003757B4 (de) * 2004-01-23 2009-05-07 Jakob Lach Gmbh & Co. Kg Schneidkopf für ein Profil-Drehwerkzeug, sowie ein Verfahren zur Herstellung einer konkav eingesenkten Spanfläche
US7575399B2 (en) * 2005-06-08 2009-08-18 Van Horssen Charles A Quick change holder for cutting tool
DE102006052701A1 (de) * 2006-01-09 2007-07-26 Ceramtec Ag Innovative Ceramic Engineering Formschlüssig befestigte Schneidplatte auf einer Stützplatte
JP4644259B2 (ja) * 2006-02-08 2011-03-02 株式会社コガネイ 加工工具および加工方法
US7547163B2 (en) * 2007-07-16 2009-06-16 Kennametal Inc. Clamping tool holder
US8057131B2 (en) * 2009-01-17 2011-11-15 Kennametal Inc. Clamping tool holder
US9242302B2 (en) * 2009-12-14 2016-01-26 Kyocera Corporation Cutting tool holder, cutting tool, and method of manufacturing machined product using the same
US10213850B2 (en) * 2013-04-25 2019-02-26 Kennametal Inc. Cutting insert, a cutting insert holder, a system including the cutting insert and cutting insert holder, and a method of manufacturing thereof
DE102014207510B4 (de) 2014-04-17 2021-12-16 Kennametal Inc. Zerspanungswerkzeug sowie Verfahren zum Herstellen eines Zerspanungswerkzeugs
DE102014207507B4 (de) 2014-04-17 2021-12-16 Kennametal Inc. Zerspanungswerkzeug sowie Verfahren zum Herstellen eines Zerspanungswerkzeugs
US9702385B2 (en) * 2014-05-15 2017-07-11 Iscar, Ltd. Machine tool assembly configured for swift disassembly
US9643282B2 (en) 2014-10-17 2017-05-09 Kennametal Inc. Micro end mill and method of manufacturing same
JP6538355B2 (ja) * 2015-01-06 2019-07-03 中村留精密工業株式会社 旋削工具及び真球加工方法
WO2016177895A1 (de) 2015-05-06 2016-11-10 Jakob Lach Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung eines werkzeugs oder bauteils
CN104923813A (zh) * 2015-06-24 2015-09-23 昆山市优科精密工具有限公司 一种具有自动排屑断屑功能的刀具装置
CN108115158B (zh) * 2016-11-29 2020-05-19 天津职业技术师范大学 一种精加工车刀
EP3628425A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-01 VARGUS Ltd. Tool holder with clamping system for a cutting insert and cutting tool
DE102020122725B4 (de) 2020-08-31 2023-04-20 Optotech Optikmaschinen Gmbh Drehwerkzeug und Drehmaschine hiermit sowie Verfahren und Verwendung
CN112548501A (zh) * 2020-12-08 2021-03-26 哈尔滨轴承集团公司 角接触球轴承外圈锻件仿形板及加工外圈锻件的方法
CN112958797A (zh) * 2021-02-09 2021-06-15 广西玉柴机器股份有限公司 一种快换刀型圆弧车刀

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US811786A (en) * 1904-03-15 1906-02-06 Franklin P Miller Tool-holder.
US936793A (en) * 1908-12-22 1909-10-12 Charles R Middleton Cutting-tool for planers, lathes, &c.
US1397357A (en) * 1919-04-05 1921-11-15 Wilhelm B Bronander Cutting-tool
US1397358A (en) * 1920-03-04 1921-11-15 Wilhelm B Bronander Die-press
US2799079A (en) * 1955-04-29 1957-07-16 Modern Corp Cutting tools
US3124864A (en) * 1960-10-05 1964-03-17 frommelt etal
US3268977A (en) * 1964-02-13 1966-08-30 Leroy H Diemond Tool holder and insert
GB1080145A (en) * 1964-12-09 1967-08-23 Stora Kopparbergs Bergslags Ab A lathe or like tool holder for cutting bits
US3500522A (en) * 1967-03-01 1970-03-17 Carmet Co Cutoff tool holder
US3534457A (en) * 1968-05-02 1970-10-20 Willey S Carbide Tool Co Cutting insert mounting assembly
US3646649A (en) * 1969-09-05 1972-03-07 Kennametal Inc Grooving and cutoff tool
US3705447A (en) * 1970-10-22 1972-12-12 Thomas J Kollar Machine tool bit
US3693224A (en) * 1971-03-08 1972-09-26 Fansteel Inc Grooving tool
US3959861A (en) * 1972-04-28 1976-06-01 Wlajko Mihic Clamping arrangement for a cutting tool
SE393759B (sv) * 1974-04-08 1977-05-23 Wlajko M Anordning vid skerhallare
SE392409B (sv) * 1974-10-16 1977-03-28 Seco Tools Ab Skerverktyg
FR2332090A1 (fr) * 1975-11-21 1977-06-17 Plansee Metallwerk Porte-outil, notamment pour tours a copier
US4169690A (en) * 1977-07-26 1979-10-02 Kennametal Inc. Cutting insert
IL58378A (en) * 1979-10-03 1981-10-30 Iscar Ltd Tool holder for a single cutting insert
US4321846A (en) * 1980-04-18 1982-03-30 The Gillette Company Tool holder
US4552491A (en) * 1980-06-23 1985-11-12 United Technologies Corporation Cutting tool having cylindrical ceramic insert
IL61368A (en) * 1980-10-29 1984-05-31 Iscar Ltd Holder assembly for tools such as apertured cutting inserts
DE3201508C1 (de) * 1982-01-20 1988-07-07 Mapal Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr.Kress KG, 7080 Aalen Einmesser-Reibahle
JPS6042932U (ja) 1983-08-31 1985-03-26 株式会社 石田衡器製作所 電子秤
EP0150901A3 (en) * 1984-01-06 1985-08-21 General Electric Company Grooving insert
DE3737304C2 (de) 1987-11-04 1997-06-19 Blutspendedienst Dt Rote Kreuz Vorrichtung und Verfahren zum Mischen und Dosieren von Blut in einem Aufnahmebeutel beim Blutspenden
IT214251Z2 (it) * 1988-01-15 1990-04-24 T E A Tecnologie Avanzate S P Simili. inserto per utensili da tornitura e
FR2626204B1 (fr) * 1988-01-27 1990-06-29 Carbex Sa Dispositif de porte-outil pour outil de coupe et plaquette de coupe associee
JP2701514B2 (ja) * 1989-06-15 1998-01-21 三菱マテリアル株式会社 スローアウエイチップのクランプ機構
DE9210363U1 (ja) * 1992-08-03 1993-01-21 Gebr. Leitz Gmbh & Co, 7082 Oberkochen, De
DE9317533U1 (de) * 1993-11-16 1994-02-10 Krupp Widia Gmbh Halter für spanabhebende Werkzeugeinsätze
SE509362C2 (sv) * 1994-03-18 1999-01-18 Sandvik Ab Diamantbelagd kropp
SE508666C2 (sv) * 1994-05-27 1998-10-26 Sandvik Ab Skärhållare för vändskärsplattor
SE513952C2 (sv) * 1998-05-29 2000-12-04 Seco Tools Ab Verktyg för skärande bearbetning
SE519123C2 (sv) * 1998-12-22 2003-01-14 Seco Tools Ab Skär och verktyg för skärande bearbetning samt metod för montering av skär i detta
DE19937738B4 (de) * 1999-08-10 2004-09-23 Jakob Lach Gmbh & Co. Kg Profil-Drehwerkzeug
US6409435B1 (en) * 2000-07-03 2002-06-25 Valenite Inc. Cutting tool and method of locating cutting insert

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000753A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Tungaloy Corp 押え金、工具ホルダ、およびスローアウェイ式切削工具
JP2009000754A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Tungaloy Corp 押え金、工具ホルダ、およびスローアウェイ式切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002076660A1 (de) 2002-10-03
ATE392968T1 (de) 2008-05-15
US20040120778A1 (en) 2004-06-24
US6969218B2 (en) 2005-11-29
DE10113633B4 (de) 2006-04-13
EP1370382B1 (de) 2008-04-23
DE10113633A1 (de) 2002-09-26
JP4148779B2 (ja) 2008-09-10
EP1370382A1 (de) 2003-12-17
DE50212146D1 (de) 2008-06-05
ES2305222T3 (es) 2008-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004520950A (ja) 輪郭旋削工具
JP2004520950A5 (ja)
JP4436985B2 (ja) 切削インサートを保持するための工具ホルダおよび締付け板
AU2005232973B2 (en) Cutting tool and cutting insert therefor
US6796750B2 (en) Cutting tool and cutting insert therefor
US5586844A (en) Toolholder clamping wedge with insert engaging protrusions
JP4053982B2 (ja) 切削工具
JP2001293605A (ja) 穿孔工具
EP1274530B1 (en) Pin lock system for an insert with a blindhole and a l-shaped lock pin
WO2006028866A2 (en) Toolholder and cutting insert for a toolholder assembly
TW200840669A (en) System for attaching a cutting member to a cutter
US20070081872A1 (en) Milling cutter head and a milling cutter tool
JP2774972B2 (ja) 切削インサート
US5944457A (en) Toolholder for indexable inserts
US20110116879A1 (en) Clamping Member, Tool Holder and Indexable Cutting Tool
US20030206777A1 (en) Metal cutting insert having straight cutting edge and curved abutment surface
JP2006263845A (ja) 内径加工用ホルダおよび切削工具
JPH0248109A (ja) カートリッヂ式フライス
JP3810797B2 (ja) 切削インサートを締結するための工具ホルダ
JP3007291B2 (ja) 交換可能の工具支持体
JP3214387B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2000246515A (ja) スローアウェイチップのクランプ機構
JPH10244419A (ja) スローアウェイ式リーマ
JP2010089237A (ja) スローアウェイチップおよびそのクランプ機構
JP2010089236A (ja) スローアウェイ式回転工具およびスローアウェイチップのクランプ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees