JP2004519986A - 往復動式モータの可動子アセンブリ及びその組立方法 - Google Patents

往復動式モータの可動子アセンブリ及びその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004519986A
JP2004519986A JP2002576080A JP2002576080A JP2004519986A JP 2004519986 A JP2004519986 A JP 2004519986A JP 2002576080 A JP2002576080 A JP 2002576080A JP 2002576080 A JP2002576080 A JP 2002576080A JP 2004519986 A JP2004519986 A JP 2004519986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mover
permanent magnet
mixing member
resin
reciprocating motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002576080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3636451B2 (ja
Inventor
クー,ボン−チョル
ド,ジン−ヨン
ヨーン,ヒュン−ピョー
ジョン,シ−ハン
ジュン,ウォン−ヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2004519986A publication Critical patent/JP2004519986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636451B2 publication Critical patent/JP3636451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/34Reciprocating, oscillating or vibrating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/16Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with polarised armatures moving in alternate directions by reversal or energisation of a single coil system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53143Motor or generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

本発明は、往復動式モータの可動子アセンブリ及びその製造方法に係るもので、内側固定子と外側固定子間の空間に配置される可動子体と、該可動子体の外周面に固定されて前記内側固定子と外側固定子間の誘導磁気場方向に従って可動子体と共に往復運動する各永久磁石と、それら永久磁石に巻き付けて固定するように繊維及び樹脂から成る混合部材を含む往復動式モータの可動子アセンブリを可動子体の外周面に永久磁石を等間隔に配列する段階と、繊維と樹脂とが混合されてシート又はワイヤー状から成る混合部材により前記各永久磁石を取り囲む段階と、塑性硬化により混合部材が永久磁石を堅固に固着させる段階を遂行して製作することで、可動子体に永久磁石を堅固で、且つ容易に固定し得え、かつ、可動子体を非磁性体で非電導性材質に成形して永久磁石の磁気力が漏洩されることを防止することができる。

Description

【0001】
〔技術分野〕
本発明は、往復動式モータの可動子アセンブリ及びその製造方法に係るもので、詳しくは、永久磁石を堅固で、且つ容易に固定し得る往復動式モータの可動子及びその製造方法に関するものである。
【0002】
〔背景技術〕
一般に、往復動式モータは、立体的な構造を有するモータの誘導磁気場を平板状に変形させたもので、平板に形成された可動子も平板に形成され、固定子の上方に載せられて磁気場の変化に従って直線方向に運動するようにしたものである。
【0003】
最近は、固定子を円筒状に形成された外側固定子と内側固定子とに分離して所定空隙を置いて重なるように配列して、外側固定子と内側固定子間に可動子アセンブリが運動し得るように配置し、前記外側固定子と内側固定子中、何れか一方の固定子に巻線コイルを装着し、これに対応される可動子アセンブリには永久磁石を装着することで、可動子が巻線コイルによって発生する誘導磁気場により往復動式モータの軸方向に往復運動するようにする往復動式モータが紹介されている。
【0004】
図1に示したように、従来の往復動式モータは、誘導磁気場を形成する固定子10と、該固定子10の誘導磁気場に従って往復運動する可動子アセンブリ20とから構成されていた。
【0005】
固定子10は、鉄片を複数積層して中空円筒状に形成し、内部に巻線コイル(C)を装着した外側固定子11と、鉄片を複数積層して中空円筒状に形成し、外側固定子11の内部に所定の空隙を置いて挿入した内側固定子12とから構成されている。
【0006】
前記可動子アセンブリ20は、円筒状に形成して、外側固定子11と内側固定子12との間を運動し得るように配置した可動子体21と、固定子10の巻線コイル(C)に対応するように可動子体21の外周面に等間隔に装着した各永久磁石22と、これら永久磁石22を覆い被すように円筒状に形成して、これら永久磁石22の外周面に強制的に圧入した後、折曲するか、又は熔接する磁石蓋23とから構成されている。
【0007】
図面中、符号21aは、永久磁石の装着溝である。
【0008】
以下、このような従来の圧縮機用往復動式モータの動作について説明する。
【0009】
即ち、巻線コイル(C)に電流が印加されると、外側固定子11と内側固定子12間に電流の方向によって交互に方向を変える誘導磁気場が形成され、該誘導磁気場の方向によって各永久磁石22が引っ張られるか、又は押し出されて可動子体21が一緒に往復運動するが、この時可動子体21にピストン(図示されず)が結合されている場合、ピストンが可動子アセンブリ20と共にシリンダー(図示されず)を往復運動して流体を圧縮するようになっていた。
【0010】
しかし、前記のような従来の往復動式モータにおいて、図2に示したように、前記永久磁石蓋23は、円筒状に形成されるが、各永久磁石(M)は、夫々の加工誤差によって高さのhが発生し、圧入作業自体が難しいだけでなく無理な圧入により磁石が破損する恐れや、永久磁石12が可動子体から離脱する恐れがあった。
【0011】
また、上記の問題点を勘案して永久磁石蓋23を圧入した後、スポット熔接により固定することもできるが、永久磁石蓋23が薄い板材から成り、熔接作業自体が困難で、たとえ熔接をしても熔接強度が弱く永久磁石蓋23を離脱する恐れがあり、且つ、熔接のためには可動子体21が金属の材質上で制限されるという問題点及び金属材料の使用によって磁気力を漏洩してモータの効率が低下するという問題点があった。
【0012】
〔発明の詳細な説明〕
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもので、円筒状に形成した可動子体に永久磁石を容易に、且つ堅固に固定し得る往復動式モータの可動子アセンブリ及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0013】
また、永久磁石の磁気力を漏洩することを防止するように可動子体を非磁性で、非電導性の材質でも製作し得る往復動式モータの可動子アセンブリ及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0014】
〔実施例〕
以下、本発明に係る往復動式モータの可動子アセンブリの構成及びその製造方法の実施例に関し、添付図面を用いて説明する。
【0015】
図3に示したように、本発明に係る往復動式モータの可動子アセンブリ100は、円筒状に形成され、外側固定子11と内側固定子12との間で運動し得るように配置された可動子体110と、外側固定子11の巻線コイル(C)に対応するように可動子体110の外周面に等間隔に装着された永久磁石120と、該永久磁石120を取り囲んで固定する混合部材130とから構成される。
【0016】
また、図4に示したように、可動子体110の外周側面からの断面が、混合部材130の強度を勘案して永久磁石120の片側を基点にしてこれから離れるほど順次低くなるように傾斜面112を形成し、図3に示すように永久磁石120の他の側には可動子体110の往復運動時に流体抵抗を低減するために孔140が形成されることが好ましい。
【0017】
また、可動子体110は、磁気的漏洩を勘案して非磁性体金属に成形されるか、より好ましくは、非磁性体で非電導性のプラスチック材質で成形し得るが、特に、プラスチック材質の場合、強度を補強するために炭素繊維又はガラス繊維を補強材として混合して成形することが好ましい。
【0018】
更に、各永久磁石120は、円筒状の可動子体110の外周面に密着するように、正面投影時にその内周面の長さと外周面の長さとが同心の円弧状の断面状に形成し得るが、場合によっては、永久磁石装着溝111を平面に形成して各永久磁石120を長方形に形成することもできる。各永久磁石120の間には、後述する混合部材130の樹脂132を充填して各永久磁石120間の空間を埋めるようになっている。
【0019】
また、混合部材130は、炭素繊維、ガラス繊維又はキャブラ繊維のような繊維131とエポキシ及びポリエステル又はフェノールのような樹脂132とが混合され、シート状に形成されるか、又はワイヤー状に形成される。ここで、繊維131は、複数本を所定幅だけ一方向に並べて配列するか、又は圧着力が倍加されるように「碁盤」又は「格子」状に編むこともできる。
【0020】
混合部材130は、その硬化方式によって外周表面にほぼ円周方向に木目130aを形成して所定の跡が形成されるか、又は少なくとも一つの分割線を形成する。
【0021】
即ち、図6に示したように、混合部材130を圧着フィルム(P)で巻いて硬化する場合には、外周面に木目130aが生じて、図7に示したように、混合部材130に金型(M)を被せて硬化させる場合には、前述した分割線130bが生じる。
【0022】
また、混合部材130は、可動子体110の片端に備えられた孔140の周囲まで形成することが強度面で好ましい。
【0023】
上記のように構成された本発明に係る往復動式モータの可動子アセンブリの製作過程に関し、図8乃至図10を用いて以下に説明する。
【0024】
先ず、可動子体110が金属性材質である場合には、磁性を除去するために所定の温度で熱処理するが、非金属性材質の樹脂である場合には、その樹脂材質として炭素繊維及びガラス繊維のような補強材を添加して概略成形した後、永久磁石120を装着する部位を後加工により研削してから可動子体110の外周に永久磁石120を等間隔に配列する。
【0025】
この時、可動子体110の外周面は永久磁石装着溝111から離れるに従いその高さを低くした傾斜面112を形成し、これにより混合部材130の厚さが厚くなり、それだけ混合部材130の強度が強くなり、各永久磁石120を一層堅固に固定することができる。
【0026】
次いで、シート又はワイヤー状の繊維131を樹脂132が入っている樹脂溜150へ浸し、該樹脂溜150で繊維131を樹脂132と混合して混合部材130を製作した後、可動子体110に巻き付ける位置に引き出し各永久磁石120に巻き付ける。
【0027】
ここで、混合部材130の形成は、繊維131と樹脂132とを予め混合し、ある程度乾いた状態(プリプレグ状態)で永久磁石120に巻き付けるようにする所謂「ドライ工法」又は繊維131により永久磁石120を巻き付ける直前に前記繊維131に樹脂132を含浸させる所謂「ウェット工法」を利用することもできる。
【0028】
「ドライ工法」は、図8に示したように、各永久磁石120が装着された可動子体110を回転体(図示されず)に固定する一方、向い側には、混合部材130が巻かれた混合部材ロール200を配置し、可動子体110を回転させながらプリプレグ状態の混合部材130を各永久磁石120に巻き付ける。
【0029】
「ウェット工法」は、図9に示したように、回転材(図示されず)に各永久磁石120が装着された可動子体110を固定する一方、向い側には繊維131が巻かれた繊維ロール300を配置し、前記可動子体110と繊維ロール300との間に樹脂132が入っている樹脂溜150を配置し、繊維131を樹脂132に先に含浸させて混合した後、直ちに可動子体110の永久磁石120に巻き付ける。
【0030】
最後に、混合部材130が所定の形状を維持するように、該混合部材130を圧着フィルム(P)により被覆して形状を維持させた状態で熱風などの同様な硬化手段により塑性硬化させるか、又はシリコンから成る所定の形状の金型(M)に挿合して形状を維持させた状態で熱風により塑性硬化させて混合部材130を各永久磁石120を堅固に固着する。
【0031】
この時、圧着フィルム(P)を利用して混合部材130の形状を維持させる場合に、圧着フィルム(P)の除去後に概略円周方向の木目130aが残って所定の跡を形成する一方、金型(M)を利用する場合には、上型と下型との接合部位に分割線130bが存在する。
【0032】
このように、繊維と樹脂とが混合された混合部材を利用して永久磁石を固定し、該混合部材を硬化させて各永久磁石を可動子体に固着させることで、各永久磁石が加工誤差等により多少不均一に装着されても混合部材が硬化する時に各永久磁石の外周面を均一に圧着するため、各永久磁石を堅固で、且つ容易に固着させることができる。
【0033】
また、永久磁石を固定させる部材が樹脂系統から成り、可動子体も非磁性体で非電導性の樹脂系統により形成することができるため、磁気力の漏洩を防止してモータの効率を向上させることができる。
【0034】
〔産業上の利用可能性〕
以上説明したように、本発明に係る往復動式モータの可動子アセンブリ及びその製造方法において、可動子体の外周面に永久磁石を配列して繊維と樹脂とを混合した混合部材により永久磁石に巻き付けて硬化させて固定することにより、可動子体に永久磁石を堅固で、且つ容易に固定し得え、かつ、可動子体を非磁性体で非電導性の材質に成形して永久磁石の磁気力が漏洩されることを防止し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】
従来の往復動式モータを概略的に示した半断面の側面図である。
【図2】
従来の可動子アセンブリを概略的に示した半断面の正面図である。
【図3】
本発明に係る往復動式モータを概略的に示した半断面の側面図である。
【図4】
本発明に係る可動子アセンブリを拡大して示した半断面の側面図である。
【図5】
本発明に係る可動子アセンブリに対する変形例を示した詳細図である。
【図6】
本発明に係る可動子アセンブリで混合部材を硬化させる時、混合部材の形状を維持する過程を示した斜視図である。
【図7】
本発明に係る可動子アセンブリで混合部材を硬化させる時、混合部材の形状を維持する他の過程を示した斜視図である。
【図8】
本発明に係る可動子アセンブリで混合部材をワインディングする過程を示した概略図である。
【図9】
本発明に係る可動子アセンブリで混合部材をワインディングする他の過程を示した概略図である。
【図10】
本発明に係る可動子アセンブリを製作する過程を示したフローチャートである。

Claims (17)

  1. 往復動式モータの内側固定子と外側固定子間の間を往復運動する可動子と、該可動子の外周面に配置される複数の永久磁石とから構成される往復動式モータの可動子組立体において、
    前記永久磁石を支持する永久磁石装着部及び前記可動子の変形を防止するために前記装着部端部と前記可動子の端部間に所定の長さが更に確保された中空円筒状の可動子体と、
    前記可動子の装着部に装着されて、前記可動子の外周面に装着される複数の永久磁石と、
    それら永久磁石に巻き付けて固定するように繊維及び樹脂から成る混合部材と から構成されることを特徴とする往復動式モータの可動子アセンブリ。
  2. 前記混合部材は、シート状に形成されるか、又はワイヤー状に形成されて各永久磁石の外周面に巻き付けるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の往復動式モータの可動子アセンブリ。
  3. 前記混合部材は、熱処理により塑性硬化されたことを特徴とする請求項1に記載の往復動式モータの可動子アセンブリ。
  4. 前記混合部材は、外周表面に大略円周方向の木目が形成されて所定の跡を形成することを特徴とする請求項3に記載の往復動式モータの可動子アセンブリ。
  5. 前記混合部材は、少なくとも一つの分割線が形成されることを特徴とする請求項3に記載の往復動式モータの可動子アセンブリ。
  6. 前記各永久磁石の間に樹脂を充填してそれら永久磁石間の空間を埋めることを特徴とする請求項1に記載の往復動式モータの可動子アセンブリ。
  7. 前記可動子体は、プラスチックと補強材とを混合して成形されることを特徴とする請求項1に記載の往復動式モータの可動子アセンブリ。
  8. 前記補強材は、炭素繊維又はガラス繊維から成ることを特徴とする請求項7に記載の往復動式モータの可動子アセンブリ。
  9. 前記可動子体は、永久磁石を基点にしてこれから離れるほど順次低くなるように傾斜を形成されることを特徴とする請求項1に記載の往復動式モータの可動子アセンブリ。
  10. 前記混合部材は、可動子体の片側に備えられた孔の周囲まで形成されることを特徴とする請求項1に記載の往復動式モータの可動子アセンブリ。
  11. 可動子体の外周に各永久磁石を等間隔に配列する段階と、
    繊維と樹脂とを混合したシート又はワイヤー状から成る混合部材により前記永久磁石に巻き付ける段階と、
    塑性硬化により混合部材を各永久磁石に堅固に固着させる段階とを順次行うことを特徴とする往復動式モータの可動子アセンブリ製造方法。
  12. 前記可動子体が金属の場合には、各永久磁石を配列する前に前記可動子体を熱処理する段階を遂行することを特徴とする請求項11に記載の往復動式モータの可動子アセンブリ製造方法。
  13. 前記可動子体が樹脂である場合、該樹脂に補強材を添加して大略成形した後、永久磁石を装着する部位を後加工により研削する可動子研削段階を遂行することを特徴とする請求項11に記載の往復動式モータの可動子アセンブリ製造方法。
  14. 前記混合部材により永久磁石に巻き付ける前にシート又はワイヤー状の繊維を樹脂溜に引き込む段階と、該樹脂溜で繊維を樹脂と混合して巻き付ける位置に引き出す段階を遂行した後、混合部材により永久磁石を巻き付けることを特徴とする請求項11に記載の往復動式モータの可動子アセンブリ製造方法。
  15. 前記混合部材により永久磁石に巻き付けた後、混合部材を所定の形状に維持するように固定する段階を遂行することを特徴とする請求項11に記載の往復動式モータの可動子アセンブリ製造方法。
  16. 前記混合部材を圧着フィルムにより巻き付けて形状を維持させた状態で塑性硬化させることを特徴とする請求項15に記載の往復動式モータの可動子アセンブリ製造方法。
  17. 前記混合部材を金型に挿合して形状を維持させた状態で塑性硬化させることを特徴とする請求項15に記載の往復動式モータの可動子アセンブリ製造方法。
JP2002576080A 2001-03-24 2001-03-24 往復動式モータの可動子アセンブリ及びその組立方法 Expired - Fee Related JP3636451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2001/000479 WO2002078154A1 (en) 2001-03-24 2001-03-24 Mover assembly of reciprocating motor and fabrication method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519986A true JP2004519986A (ja) 2004-07-02
JP3636451B2 JP3636451B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=19198362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002576080A Expired - Fee Related JP3636451B2 (ja) 2001-03-24 2001-03-24 往復動式モータの可動子アセンブリ及びその組立方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6920682B2 (ja)
EP (1) EP1380093B1 (ja)
JP (1) JP3636451B2 (ja)
CN (1) CN1279682C (ja)
BR (1) BRPI0111077B1 (ja)
WO (1) WO2002078154A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0206694B1 (pt) * 2001-12-10 2011-06-28 estrutura de aumento da confiabilidade em compressor alternado.
JP4218412B2 (ja) * 2003-05-16 2009-02-04 パナソニック電工株式会社 ローリング駆動リニアアクチュエータ及びそれを用いた電動歯ブラシ
WO2005089444A2 (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Dq Holdings, Llc Generators, transformers and stators containing high­-strength, laminated, carbon-fiber windings
KR100600765B1 (ko) * 2004-11-02 2006-07-18 엘지전자 주식회사 리니어 압축기
JP3792245B1 (ja) * 2005-03-30 2006-07-05 シャープ株式会社 リニア駆動装置
DE102005040389A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Ipgate Ag Elektrischer Antrieb mit topfförmigem Anker und außenliegenden Permanentmagnetelementen
FI120566B (fi) * 2007-10-09 2009-11-30 High Speed Tech Ltd Oy Kestomagnetoidun sähkökoneen roottorirakenne
TWI467087B (zh) * 2008-03-25 2015-01-01 Amicable Inv S Llc 與空氣或氣體交互作用的設備及其噴射發動機
CN101554342B (zh) * 2009-01-05 2013-04-03 黄拔梓 电动牙刷驱动装置
DE102010051264A1 (de) * 2010-11-12 2012-05-16 Secop Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Rotors eines Außenläufermotors und Rotor eines Außenläufermotors
BR102012016090A2 (pt) * 2012-06-28 2015-04-14 Whirlpool Sa Dispositivo e processos de fixação de ímãs permanentes em rotores de motores elétricos
CN103779985A (zh) * 2012-10-23 2014-05-07 海尔集团公司 一种动子及制造方法以及使用该动子的电机和线性压缩机
FR2998731B1 (fr) * 2012-11-28 2015-12-11 Sagem Defense Securite Rotor de moteur electrique a manchon exterieur forme par enroulement, procede de fabrication d'un tel rotor et moteur electrique comprenant un tel rotor
WO2015184122A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Oceana Energy Company Hydroelectric turbines, anchoring structures, and related methods of assembly
JP5980874B2 (ja) * 2014-10-20 2016-08-31 ファナック株式会社 回転電機に使用される磁石保持部材、回転子、回転電機および工作機械
JP6212020B2 (ja) * 2014-11-13 2017-10-11 ファナック株式会社 回転子の製造方法
JP6220328B2 (ja) 2014-11-20 2017-10-25 株式会社神戸製鋼所 磁石埋込型回転電機
GB201504283D0 (en) * 2015-03-13 2015-04-29 Rolls Royce Plc Sleeve for an electrical machine
JP6726740B2 (ja) 2015-10-22 2020-07-22 オーシャナ エナジー カンパニー 水力発電エネルギーシステム
US10177618B2 (en) * 2016-03-15 2019-01-08 General Atomics Rotor assembly and method of manufacturing
CN109478810B (zh) * 2016-07-15 2020-11-17 三菱电机株式会社 转子、旋转电机及该转子的制造方法
KR20180082249A (ko) * 2017-01-10 2018-07-18 엘지전자 주식회사 가동코어형 왕복동 모터 및 이를 구비한 왕복동식 압축기
KR102218809B1 (ko) * 2017-05-29 2021-02-22 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 회전자, 회전 전기 및 회전자의 제조 방법
DE102017221878A1 (de) * 2017-12-05 2019-06-06 Siemens Aktiengesellschaft Rotor für eine elektrische Maschine
CN109546801A (zh) * 2018-12-06 2019-03-29 中国电子科技集团公司第十六研究所 一种制冷机振动能量收集装置
JP7293701B2 (ja) * 2019-02-08 2023-06-20 株式会社デンソー 回転電機
CN110994921A (zh) * 2019-11-27 2020-04-10 宜格赛特自动化技术(苏州)有限公司 灌封转子盘成型方法
CN112008990B (zh) * 2020-08-14 2022-03-29 威海锦阳电子有限公司 线性压缩机磁桶加工方法
CN112398303B (zh) * 2020-09-29 2022-10-11 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种直线电机动子、直线电机及压缩机
US11722025B2 (en) 2020-12-31 2023-08-08 Trane International Inc. Rotor for electric motors

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3987324A (en) * 1974-05-20 1976-10-19 General Electric Company High efficiency induction motor with multi-cage rotor
DE2845251A1 (de) * 1977-10-22 1979-04-26 Bsr Ltd Verfahren zur herstellung eines rotors fuer elektrische maschinen
FR2565044B1 (fr) * 1984-05-23 1987-08-28 Labinal Perfectionnement aux machines tournantes a aimants au rotor
JPS611246A (ja) * 1984-06-11 1986-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石回転子
JPS61207162A (ja) * 1985-03-08 1986-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 永久磁石回転子の保護装置
US4876050A (en) * 1985-06-24 1989-10-24 Murdock, Inc. Process for dry fiber winding and impregnating of projectiles
US4633113A (en) * 1985-10-16 1986-12-30 Sundstrand Corporation Side plate construction for permanent magnet rotor
US4674178A (en) * 1985-10-16 1987-06-23 Sundstrand Corporation Method of fabricating a permanent magnet rotor
US4827163A (en) 1986-03-04 1989-05-02 Mechanical Technology Incorporated Monocoil reciprocating permanent magnet electric machine with self-centering force
JP2745525B2 (ja) * 1988-03-31 1998-04-28 神鋼電機株式会社 リニア直流モータのブレーキ装置
US5345669A (en) * 1988-06-08 1994-09-13 General Electric Company Method of making a permanent magnet rotor
DE4111411B4 (de) * 1991-04-09 2006-09-14 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Rotor mit einem Schutzmantel
JPH05161338A (ja) * 1991-11-28 1993-06-25 Fuji Electric Co Ltd リニアモータの永久磁石
EP0678058B1 (en) * 1993-01-14 1999-03-24 Composite Rotors, Inc. Ultra-light composite centrifuge rotor
DE4320894C2 (de) * 1993-06-24 1995-09-07 Piller Gmbh Co Kg Anton Rotor für elektrische Maschinen und Verfahren zur Herstellung desselben
JP3722166B2 (ja) 1995-11-17 2005-11-30 株式会社安川電機 永久磁石形電動機の界磁
BR9601676A (pt) 1996-05-15 2000-04-18 Brasil Compressores Sa Capa bobinada para rotor de motor elétrico
JPH10136619A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Toyota Motor Corp モータ用ロータの製造装置
EP0854558A3 (en) 1997-01-21 2000-07-12 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Structure of a rotor for generators and method of manufacturing the same rotor
US6097125A (en) * 1997-04-29 2000-08-01 Lg Electronics Inc. Magnet fixed structure for compressor motor
JP3484051B2 (ja) * 1997-09-10 2004-01-06 株式会社 日立インダストリイズ 永久磁石式同期電動機及びその製造方法ならびに永久磁石式同期電動機を備えた遠心圧縮機
US6246561B1 (en) * 1998-07-31 2001-06-12 Magnetic Revolutions Limited, L.L.C Methods for controlling the path of magnetic flux from a permanent magnet and devices incorporating the same
WO2000014858A1 (en) * 1998-09-02 2000-03-16 Empresa Brasileira De Compressores S.A. - Embraco A wound cover arrangement for an electric motor rotor
EP0996212A1 (en) 1998-10-21 2000-04-26 Technische Universiteit Eindhoven Method for fabricating a permanent magnet rotor, and rotor obtained by said method
CN1225076C (zh) * 1999-04-13 2005-10-26 松下电器产业株式会社 线性电动机以及具有线性电动机的压缩机
JP2001057767A (ja) 1999-08-11 2001-02-27 Twinbird Corp 電磁往復駆動機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP1380093A4 (en) 2006-08-09
BRPI0111077B1 (pt) 2016-10-18
US20050235481A1 (en) 2005-10-27
CN1279682C (zh) 2006-10-11
CN1436390A (zh) 2003-08-13
EP1380093B1 (en) 2013-05-08
EP1380093A1 (en) 2004-01-14
WO2002078154A1 (en) 2002-10-03
BR0111077A (pt) 2003-04-08
JP3636451B2 (ja) 2005-04-06
US6920682B2 (en) 2005-07-26
US20030110615A1 (en) 2003-06-19
US8049374B2 (en) 2011-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004519986A (ja) 往復動式モータの可動子アセンブリ及びその組立方法
JP2006129686A (ja) 往復動式モータの外側固定子及びその製造方法
JP2006238531A (ja) 回転電機の回転子構造および回転子の製造方法
US6710476B2 (en) Electromagnetic reciprocal drive mechanism
US6770990B2 (en) Reciprocating motor
KR100532035B1 (ko) 왕복동식 모터의 가동자 조립체 및 그 제조방법
KR100314081B1 (ko) 압축기용 리니어 모터의 마그네트 고정구조
JP2023054939A (ja) ステータの製造方法
KR100937843B1 (ko) 실린더형 비정질 합금 백 요크의 제조방법 및 이를 이용한 슬롯레스 모터의 제조방법
JPWO2018016067A1 (ja) 電動機、空気調和機、回転子、及び電動機の製造方法
KR100793804B1 (ko) 리니어 모터 구조
WO2023062868A9 (ja) 回転電機および産業機械
CN112840540A (zh) 旋转电机的定子的制造方法和旋转电机
KR100230781B1 (ko) 리니어 모터의 라미네이션 고정구조
KR100314034B1 (ko) 압축기용 리니어 모터의 마그네트 고정구조
KR20030054989A (ko) 왕복동식 모터
KR100585806B1 (ko) 왕복동식 모터의 고정자 구조
KR100382924B1 (ko) 리니어 모터의 마그네트 고정장치
JP5311250B2 (ja) リニアモータの可動子、およびその製造方法
KR100792459B1 (ko) 왕복동식 모터의 가동자 구조
KR100206768B1 (ko) 리니어모터의 고정자조립체
KR100386267B1 (ko) 리니어 모터의 마그네트 고정장치
KR100524792B1 (ko) 왕복동식 모터의 마그네트 고정 구조 및 방법
KR101191202B1 (ko) 리니어모터 가동자
KR100480137B1 (ko) 왕복동식 모터의 고정자 지지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees