JP2004519932A - ユーザ制御部を備える自動立体画像表示装置 - Google Patents

ユーザ制御部を備える自動立体画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004519932A
JP2004519932A JP2002571720A JP2002571720A JP2004519932A JP 2004519932 A JP2004519932 A JP 2004519932A JP 2002571720 A JP2002571720 A JP 2002571720A JP 2002571720 A JP2002571720 A JP 2002571720A JP 2004519932 A JP2004519932 A JP 2004519932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
stereoscopic image
user
stereoscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2002571720A
Other languages
English (en)
Inventor
カール ジェイ ウッド
リチャード ジェイ アレン
ベルケル シース ヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004519932A publication Critical patent/JP2004519932A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/111Transformation of image signals corresponding to virtual viewpoints, e.g. spatial image interpolation
    • H04N13/117Transformation of image signals corresponding to virtual viewpoints, e.g. spatial image interpolation the virtual viewpoint locations being selected by the viewers or determined by viewer tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/122Improving the 3D impression of stereoscopic images by modifying image signal contents, e.g. by filtering or adding monoscopic depth cues
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/128Adjusting depth or disparity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/172Processing image signals image signals comprising non-image signal components, e.g. headers or format information
    • H04N13/183On-screen display [OSD] information, e.g. subtitles or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/275Image signal generators from 3D object models, e.g. computer-generated stereoscopic image signals
    • H04N13/279Image signal generators from 3D object models, e.g. computer-generated stereoscopic image signals the virtual viewpoint locations being selected by the viewers or determined by tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/317Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using slanted parallax optics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/286Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/289Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens

Abstract

ディスプレイと、画像の立体画像パラメータを制御するユーザ制御部とを有する、立体画像を生成する装置。該制御部は例えばつまみのように単一制御部であってもよく、1より多いパラメータを制御するものであっても良い。代わりに、それぞれが単一のパラメータを制御する2つの制御部を備えても良い。該装置は、自動立体画像である立体画像を生成するため前記ディスプレイに重なるレンティキュラスクリーンを更に有しても良い。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、立体画像を生成する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
立体画像はユーザによって観測されたとき三次元の画像として見えるものである。ユーザは三次元の効果を引き起こすため特別な眼鏡を装着する必要がある場合もあるが、表示が自動立体画像(autostereoscopic)であるならば、そのような眼鏡は必要ない。
【0003】
自動立体画像表示装置の例は、Eurodisplay 1993におけるD.Sheat他による「3−D Displays for Video Telephone Applications」と題された論文及び英国特許出願公開第GB−A−2196166号に記載されている。これらの装置においては、表示は、表示素子の行と列のアレイを持ち空間光変調器として働くマトリクス型液晶ディスプレイパネルを有する、マトリクス型ディスプレイ装置によって生成される。レンティキュラシートの形をとる画像屈折装置が前記ディスプレイに重なる。前記レンティキュラシートを構成する微小レンズ(lenticule)は、(半)円柱形のレンズ素子を有するものだが、ディスプレイパネルの列の方向に延在し、それぞれの微小レンズは表示素子の隣接する列の2以上のグループそれぞれと重なり、表示素子の列に平行に延びる。このような装置においては一般に、例えばコンピュータディスプレイの画面のようなディスプレイの他のタイプの用途に使用されるように、液晶マトリクスパネルは従来の形のものであり、規則的に離隔された表示素子の行と列を有するが、その他の構成も提供可能である。
【0004】
直視型の装置を考えると、前記表示を形成する画素(display pixels)は前記ディスプレイパネルの表示素子によって構成される。それぞれの微小レンズが表示素子の2列に関連されている配列においては、各列の表示素子は、それぞれ2次元の(サブ)イメージの垂直方向のスライスを形成する。前記レンティキュラシートはこれら2つのスライスと、他のレンズ素子に関連する表示素子列からの対応するスライスとを、該シートの前面に居る観測者の左眼と右眼それぞれに導き、このことによって観測者は単一の立体画像を知覚することになる。それぞれの微小レンズが、行方向に隣接した4つかそれ以上の表示素子のグループに関連されており、各グループの対応する表示素子の列がそれぞれの2次元(サブ)イメージからの垂直方向のスライスを形成するように適切に構成された他のマルチビュー型の構成においては、観測者が頭を動かすにつれて、一連の順次の異なる立体的な画像が知覚され、例えば見回したときのような印象をつくり上げる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
最も単純な立体画像ディスプレイは、ユーザの右眼及び左眼に対して1つずつ、2つの異なった画像を生成する。当該2つの画像が生成され、該装置のディスプレイ上で合成されるとき、前記ユーザに関して多くの仮定が利用されている。例えば、前記ユーザの眼と眼の間の距離及び前記ディスプレイから前記ユーザまでの距離は、既知の平均値に基づいており、これらの値は表示される画像を生成する過程で利用される。このことは、あるユーザにとっては観測するのが不快であるか、又は焦点を合わせづらいか、若しくは全く見えない立体画像を生成してしまう。
【0006】
従って本発明の目的は、改善された立体画像を生成する装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の第一の態様によれば、画像を表示する表示手段と、当該表示手段により表示される画像の少なくとも1つの立体画像パラメータを制御するユーザ制御手段とを有する、立体画像を生成する装置が提供される。
【0008】
本発明の第二の態様によれば、画像を表示するステップと、ユーザの入力に応じて該画像の少なくとも1つの立体画像パラメータを制御するステップとを有する、立体画像を生成する方法が提供される。
【0009】
本発明によれば、立体画像がユーザの見る好みに合致するように該ユーザによって調節可能な、立体画像を生成する装置を提供することが可能となる。
【0010】
以下、実施例を添付図面を参照しながら、例として説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、画像を表示する液晶ディスプレイ102の形をとる表示手段、アンテナ104及び標準的なコントローラ106を含む、立体画像を生成するための装置100を示す。つまみ108(回転型制御)とアイコン110とが備えられており、これらの一方又は両方が、ディスプレイ102によって表示される画像の1つ以上の立体画像パラメータを調節するユーザ制御手段として働く。
【0012】
ユーザが立体画像を見ているときに、該ユーザが表示された画像に不快感を感じたり、該ユーザが3次元の効果を得づらいといった、何らかの問題がある場合には、該ユーザは立体画像パラメータをつまみ108を使って調節することができる。当該ユーザ制御手段はハードウェアの形でなくても良く、ソフトウェアで実装し、従って例えばキーボード(図示していない)を介してユーザが調節できるアイコン110の形をとっても良い。リモートコントローラ112は前記ユーザ制御手段と通信するリモート装置として観測者に利用されることができる。
【0013】
図2は立体(3次元)画像を生成するために2つの画像がどのように利用されるかを示す。1つの立方体が表示されるべき場合には、2つの異なる画像120と画像122(理解しやすいように点線で示した)とがx軸に沿って所定の距離だけ分離されて、ディスプレイ120に表示される。立体画像装置においては、前記ユーザは第1の画像120が左目だけに届き、第2の画像122が右目だけに届くようにする特殊な眼鏡を装着する。これらの画像は3次元の効果を与えるように脳で合成される。自動立体画像装置(以下、より詳細に説明する)においては、前記ディスプレイに重なる画像屈折手段が前記2つの画像を分離し、前記ユーザは特別な眼鏡を装着する必要は無い。
【0014】
最終的に得られる画像に影響を与える基本的な2つの立体画像パラメータがある。第1のパラメータは画像の知覚される奥行きであり、該パラメータは画像120及び画像122の2つの画像のx軸方向の分離の量によって制御される。画像120と画像122とのx軸方向の分離が大きくなるほど、結果の立体画像の奥行きはより深くなる。第2のパラメータは、ディスプレイ102に対する相対的な画像の知覚位置であり、z軸方向への奥行きに応じた2つの画像120及び122のx軸方向の分離の量によって制御される。図2においては、2つの画像120および122のx軸方向の分離は、全てのz軸方向への奥行きに関して一定である。結果の立体画像においては、物体の半分がディスプレイ102の前に見え、半分は後ろに見える。もしx軸方向の分離が一定でない場合、即ち例えば、画像122がz軸方向への奥行きに比例して変化する量だけ画像120から離れている場合には、結果の立体画像は、ディスプレイ120からより前に、又はより後ろに見える。画像120及び122の前面におけるより大きなx軸方向の分離は立体画像をより前方に引き伸ばし、画像120および122の背面におけるより大きなx軸方向の分離は、結果の立体画像をより後方に引き伸ばす。
【0015】
単一制御つまみ108は、つまみ108が最小の位置にある場合に前記画像の知覚される奥行きは最小となり、つまみ108を最大の方向へ動かすにつれて画像の知覚される奥行きが増加するように、画像120および122のx軸方向の分離を制御するように構成される。
【0016】
代わりに、つまみ108は第2の立体画像パラメータ、即ちディスプレイ102に対する相対的な画像の知覚位置を制御することもできる。つまみ108が両方のパラメータを組み合わせて制御することができるか、又は第2のつまみ(図示していない)が第2のパラメータを制御することができるようにしても良い。該つまみはスライド式などの単純な機械的な制御部であっても良い。
【0017】
ユーザがつまみ108を調節するにつれて、要求される視覚的な変更を実現するために、3次元効果を生成するために利用される2つの画像が違う視点から再描画される。
【0018】
直視(自動立体画像)型の表示装置の例を図3と図4とを参照しながら以下に説明する。この装置のより詳細な説明は欧州特許出願公開第EP−A−0791847号に開示されており、本参照によってこの文献の開示内容は本明細書に組み込まれたものとする。
【0019】
図3と図4とは単に模式図であり実際の縮尺に忠実に描かれていないことは理解されよう。図を理解しやすくするため、ある次元が誇張されたりする一方で他の次元が縮小されたりしている。
【0020】
図3を参照すると、該表示装置は、空間光変調器として利用され、及び個々がアドレス指定可能で同様なサイズであり行と列方向にそれぞれ垂直に並べられた表示素子12の2次元のアレイを有する、従来の液晶マトリクス型ディスプレイパネル10を含む。一部の表示素子のみ示されているが、実際にはおよそ800の列(又はフルカラーの表示を実現するためにRGBトリプレットを備えるカラーの場合は2400の列)と600の行の表示素子がある。このようなパネルはよく知られており、ここでは詳細には述べない。
【0021】
表示素子12は略長方形の形をしており、2つの隣接する列の表示素子が列方向に延在するギャップによって区切られ、2つの隣接する行の表示素子が行方向に延在するギャップによって区切られる、という様に規則的に互いに離隔されている。パネル10は、それぞれの表示素子がスイッチング素子に関連したアクティブマトリクス型のものであり、例えば表示素子に隣接して配置されたTFT又は薄型フィルムダイオード即ちTFDを有する。
【0022】
ディスプレイパネル10は、本例では前記表示素子アレイの領域に渡って延在する平面バックライトを有する光源14によって照明される。光源14からの光は、表示の出力を生成するための従来方式によって該光を変調するために、駆動電圧の適切な印加によって駆動された個々の表示素子を備えるパネルを通して導かれる。このように生成される画像を構成する画素のアレイは、表示素子のアレイに対応し、それぞれの表示素子は対応する画素を形成する。
【0023】
該パネル10の出力面、即ち光源に面する面と反対側の面の上には、細長い平行な微小レンズ16又はレンズ素子のアレイを有するレンティキュラシート15の形をした画像屈折手段が配置されており、該手段は観測者の目に分離した画像を供給するための光学的な導波手段として働き、シート15のパネル10から遠い側に対面する観測者に対して立体画像を生成する。シート15の前記微小レンズは従来の形をしており、例えば凸状の円柱形レンズ又は屈折率が段階的に変化する円柱形レンズとして形成される、光学的な円柱形の収束微小レンズ16を有する。このようなレンティキュラシートをマトリクス型ディスプレイパネルに関連して利用する立体画像表示装置はこの分野ではよく知られているが、画素の列(表示素子の列に対応する)に平行に延在する微小レンズを備えるこのような装置における従来の構成とは異なり、図3における装置の微小レンズは画素の列に対して斜めに配置されており、即ち該微小レンズの縦方向の主軸が表示素子のアレイの列方向から傾いているということになる。このような構成は、上述した欧州特許出願公開第EP−A−0791847号に記述されているように、低い解像度損失及び表示素子間のブラックエリアの強化されたマスキングという点において、多くの利点を提供することが分った。
【0024】
微小レンズ16のピッチは以下に説明するように、要求されるビュー(view)の数に従って水平方向の表示素子のピッチに関して選択され、各微小レンズは、前記表示素子アレイの側部にあるものを除いて、前記表示素子アレイの上部から底部まで延在する。図4は前記ディスプレイパネルの代表的な一部について当該ディスプレイパネルと結合した前記微小レンズの構成の例を示す。前記微小レンズの長軸Lは列の方向Cに対して角度αだけ傾いている。本例では、平行なレンズ素子の長軸間の間隔は、ビュー(view)が6つであるシステムを提供するような、行方向の表示素子のピッチに対する幅のものであり、及び表示素子の列に対する角度で傾いている。表示素子12は当該素子が属するビュー番号に応じて数字(1から6)を付与されている。レンティキュラシート15の個々の、実質的に同一の微小レンズは、ここでは符号16により参照されるものだが、1行あたり凡そ3つの隣接する表示素子に対応する幅、即ち表示素子3つ分と間のギャップ3個分の幅を持つ。6つのビューの表示素子は、かくしてそれぞれの行に3つの素子を持つ、隣接する2つの行からの表示素子を有するグループに配置される。
【0025】
個々に動作可能な前記表示素子が表示情報の印加により、2次元の画像の細いスライスが微小レンズの下の選択された表示素子によって表示されるように駆動される。前記パネルによって生成される表示は、それぞれの表示素子からの出力により構成される6つのインタリーブされた2次元の画像を有する。それぞれのレンズ素子16は、光学軸が互いに違った方向を向き前記微小レンズの長軸のまわりに角度的に広がっている、下にあるそれぞれビュー番号1から6までが付与された表示素子からの6つの出力光線を提供する。適切な2次元画像情報が前記表示素子に適用され、及び観測者の眼が前記出力光線の異なるものを受光するのに適切な距離にある場合、3次元画像が知覚される。前記観測者の頭が水平方向(行方向)に動くにつれて、多くの立体画像が順次に観測される。かくして、観測者の2つの眼が、例えば全ての表示素子「1」から成る画像と、全ての表示素子「2」から成る画像とを、それぞれ観測する。観測者の頭が動くにつれて、全ての表示素子「3」から成る画像と全ての表示素子「4」から成る画像とがそれぞれの眼に観測され、次に全ての表示素子「3」から成る画像と全ての表示素子「5」から成る画像とが観測者のそれぞれの眼に観測される、等々となる。他の観測距離、例えばパネルにより近い距離においては、観測者は例えば、1つの眼でビュー「1」及びビュー「2」の画像を一緒に見て、もう片方の眼でビュー「3」及びビュー「4」の画像を一緒に見る。
【0026】
表示素子12の面は微小レンズ16の焦点面に一致し、該微小レンズはこの目的のため適切に設計され離隔され、それ故表示素子12の面内の位置は視角に対応する。従って、図4における破線A上の全ての点は、1つの特定の水平方向(行方向)の視角において観測者により同時に見られ、同様に図4における破線B上の全ての点は違う視角から見られる。破線Aは、ビュー「2」からの表示素子だけが見られる(単眼での)観測位置を表す。破線Bは、ビュー「2」及びビュー「3」両方からの表示素子が一緒に見られる(単眼での)観測位置を表す。そして破線Cは、ビュー「3」からの表示素子だけが見られる位置を表す。かくして、破線Aから破線Bそして破線Cに相当する位置へと、片眼を閉じた観測者の頭が動くにつれて、ビュー「2」からビュー「3」への漸進的な移行が体験される。
【0027】
前記斜めの微小レンズの構成は、モノクロディスプレイ及びカラーディスプレイ両方に適用することができる。例えば、カラーのマイクロフィルターのアレイが前記表示素子アレイに関連し、R−G−B列のトリプレット(即ち、3つの連続した表示素子列がそれぞれ赤、緑、青を表示する)として並ぶカラーフィルタにより構成されている液晶ディスプレイパネルに適用された図4の6つのビューの方式を考えてみると、もし第2行におけるビュー「1」の表示素子が「赤」である場合、第4行におけるビュー「1」の表示素子は「緑」となる。同様の状況は、他のビューについても起こる。従って、それぞれのビューは色の付いた行を持つが、それはカラーディスプレイの場合垂直解像度はモノクロディスプレイに比べて3分の1となることを意味する。
【0028】
図1の実施例におけるのと同様に、ユーザが図3及び図4の自動立体表示を観測しているときに何らかの不快感がある場合は、該観測者は、第1の実施例に関して上述したものと同様の方法で、1つ以上の立体画像パラメータを調節することができる。
【0029】
前記ユーザ制御手段は、例えばプラズマディスプレイ、シャッターグラス式ディスプレイ、及び相反する偏光を持つ2つの投射器を備えユーザが偏光グラスを装着するimax型ディスプレイなど、ディスプレイのあらゆる立体画像タイプに利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リモートコントローラを備えた立体画像装置の正面図である。
【図2】立体画像を生成するために表示されるべき2つの画像を示す模式図である。
【図3】自動立体画像表示装置の模式的斜視図である。
【図4】6つのビュー出力を提供する、図3のディスプレイパネルの表示素子の一部の模式的平面図である。

Claims (15)

  1. 画像を表示する表示手段と、該表示手段により表示される画像の2つの立体画像パラメータを制御するためのユーザ制御手段とを有し、前記ユーザ制御手段は単一制御部である、立体画像を生成する装置。
  2. 前記表示手段に重なる画像屈折手段を更に有する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記画像屈折装置はレンティキュラスクリーンである、請求項2に記載の装置。
  4. 前記単一制御部はつまみである、請求項1、2又は3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記単一制御部はアイコンである、請求項1、2、3又は4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記ユーザ制御部と通信するリモート装置を更に有する、請求項1、2、3、4又は5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記立体画像パラメータは前記画像の知覚される奥行きである、請求項1、2、3、4、5又は6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記立体画像パラメータは前記表示手段に対する知覚位置である、請求項1、2、3、4、5、6又は7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記単一制御部が最小の位置にある場合、前記画像の知覚される奥行きが最小になり、前記単一制御部を最小の位置から最大の位置へと動かすに従って、該画像の知覚される奥行きが増大するように前記装置が構成されている、請求項7に記載の装置。
  10. 前記表示手段は液晶ディスプレイである、請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 画像を表示するステップと、単一制御部を介したユーザからの入力に応じて該画像の2つの立体画像パラメータを制御するステップとを有する、立体画像を生成する方法。
  12. 前記画像は自動立体画像である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記立体画像パラメータが前記画像の知覚される奥行きである、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 立体画像パラメータが該表示装置に対する前記画像の知覚位置である、請求項11、12又は13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 請求項11ないし14のいずれか一項に記載の方法を実行するコンピュータプログラム。
JP2002571720A 2001-03-09 2002-02-27 ユーザ制御部を備える自動立体画像表示装置 Ceased JP2004519932A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0105801.5A GB0105801D0 (en) 2001-03-09 2001-03-09 Apparatus
PCT/IB2002/000625 WO2002073981A1 (en) 2001-03-09 2002-02-27 Autostereoscopic image display apparatus with user control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004519932A true JP2004519932A (ja) 2004-07-02

Family

ID=9910294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002571720A Ceased JP2004519932A (ja) 2001-03-09 2002-02-27 ユーザ制御部を備える自動立体画像表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20020126202A1 (ja)
EP (1) EP1371232A1 (ja)
JP (1) JP2004519932A (ja)
KR (1) KR100878130B1 (ja)
CN (1) CN100474937C (ja)
GB (1) GB0105801D0 (ja)
WO (1) WO2002073981A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035592A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Nintendo Co Ltd 表示制御プログラムおよび情報処理システム
JP2011239398A (ja) * 2010-05-03 2011-11-24 Thomson Licensing 設定メニューを表示する方法及び対応するデバイス
JP2012023714A (ja) * 2010-05-27 2012-02-02 Nintendo Co Ltd 携帯型電子機器
US9019261B2 (en) 2009-10-20 2015-04-28 Nintendo Co., Ltd. Storage medium storing display control program, storage medium storing library program, information processing system, and display control method
US9128293B2 (en) 2010-01-14 2015-09-08 Nintendo Co., Ltd. Computer-readable storage medium having stored therein display control program, display control apparatus, display control system, and display control method
US9693039B2 (en) 2010-05-27 2017-06-27 Nintendo Co., Ltd. Hand-held electronic device
US11089290B2 (en) 2009-11-04 2021-08-10 Nintendo Co., Ltd. Storage medium storing display control program, information processing system, and storage medium storing program utilized for controlling stereoscopic display

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7254265B2 (en) * 2000-04-01 2007-08-07 Newsight Corporation Methods and systems for 2D/3D image conversion and optimization
DE10016074B4 (de) * 2000-04-01 2004-09-30 Tdv Technologies Corp. Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von 3D-Bildern
DE10128530A1 (de) * 2001-06-13 2002-12-19 Basf Ag Kühlmittel für Kühlsysteme in Brennstoffzellenantrieben enthaltend Azolderivate
EP1451775A1 (de) * 2001-11-24 2004-09-01 TDV Technologies Corp. Erzeugung einer stereo-bildfolge aus einer 2d-bildfolge
US7518793B2 (en) * 2002-03-29 2009-04-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Stereoscopic image display device using image splitter, adjustment method thereof, and stereoscopic image display system
JP4860636B2 (ja) * 2005-02-17 2012-01-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自動立体表示
EP3035682B1 (en) * 2005-04-29 2019-04-03 Koninklijke Philips N.V. A stereoscopic display apparatus
JP5409107B2 (ja) * 2009-05-13 2014-02-05 任天堂株式会社 表示制御プログラム、情報処理装置、表示制御方法、および情報処理システム
JP4587237B1 (ja) * 2009-06-17 2010-11-24 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置及びプログラム
US20110032341A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Ignatov Artem Konstantinovich Method and system to transform stereo content
US9699434B2 (en) 2009-10-07 2017-07-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for adjusting depth
KR101699920B1 (ko) 2009-10-07 2017-01-25 삼성전자주식회사 깊이 조절 방법 및 장치
US9307224B2 (en) * 2009-11-23 2016-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. GUI providing method, and display apparatus and 3D image providing system using the same
JP5940459B2 (ja) 2010-01-14 2016-06-29 ヒューマンアイズ テクノロジーズ リミテッド 三次元表示においてオブジェクトの深さ値を調整するための方法及びシステム
CN103250419B (zh) * 2010-10-14 2015-09-16 汤姆逊许可公司 3d视频系统的遥控设备
JP2012190184A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
CN106559661B (zh) * 2015-09-30 2018-10-02 汕头超声显示器(二厂)有限公司 一种基于3d液晶透镜的立体视觉图像产生方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8202415A (nl) * 1982-06-15 1984-01-02 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor verschilbeeldbepaling.
GB8623490D0 (en) 1986-09-30 1986-11-05 Bass M L Display means for stereoscopic images
JP2910111B2 (ja) * 1990-01-19 1999-06-23 ソニー株式会社 眼鏡型網膜直接表示装置
US6040807A (en) * 1993-11-15 2000-03-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Three-dimensional display
US5880883A (en) * 1994-12-07 1999-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for displaying image recognized by observer as stereoscopic image, and image pick-up apparatus
US5724071A (en) * 1995-01-25 1998-03-03 Eastman Kodak Company Depth image display on a CRT
GB2297876A (en) * 1995-02-09 1996-08-14 Sharp Kk Observer tracking autostereoscopic display
JP3459721B2 (ja) * 1995-05-22 2003-10-27 キヤノン株式会社 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
US6005607A (en) * 1995-06-29 1999-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Stereoscopic computer graphics image generating apparatus and stereoscopic TV apparatus
GB2306826A (en) * 1995-10-18 1997-05-07 Sharp Kk Display, method of calibrating an observer tracking display and observer tracking autostereoscopic 3D display
JP3420504B2 (ja) 1998-06-30 2003-06-23 キヤノン株式会社 情報処理方法
US6816158B1 (en) * 1998-10-30 2004-11-09 Lemelson Jerome H Three-dimensional display system
US6657655B1 (en) * 1999-09-30 2003-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic-image display apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035592A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Nintendo Co Ltd 表示制御プログラムおよび情報処理システム
US9019261B2 (en) 2009-10-20 2015-04-28 Nintendo Co., Ltd. Storage medium storing display control program, storage medium storing library program, information processing system, and display control method
US11089290B2 (en) 2009-11-04 2021-08-10 Nintendo Co., Ltd. Storage medium storing display control program, information processing system, and storage medium storing program utilized for controlling stereoscopic display
US9128293B2 (en) 2010-01-14 2015-09-08 Nintendo Co., Ltd. Computer-readable storage medium having stored therein display control program, display control apparatus, display control system, and display control method
JP2011239398A (ja) * 2010-05-03 2011-11-24 Thomson Licensing 設定メニューを表示する方法及び対応するデバイス
JP2012023714A (ja) * 2010-05-27 2012-02-02 Nintendo Co Ltd 携帯型電子機器
JP2012023712A (ja) * 2010-05-27 2012-02-02 Nintendo Co Ltd 携帯型電子機器
JP2016067024A (ja) * 2010-05-27 2016-04-28 任天堂株式会社 携帯型電子機器
US9693039B2 (en) 2010-05-27 2017-06-27 Nintendo Co., Ltd. Hand-held electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
CN100474937C (zh) 2009-04-01
EP1371232A1 (en) 2003-12-17
CN1459206A (zh) 2003-11-26
US20020126202A1 (en) 2002-09-12
KR100878130B1 (ko) 2009-01-14
KR20030017972A (ko) 2003-03-04
WO2002073981A1 (en) 2002-09-19
GB0105801D0 (en) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100878130B1 (ko) 이용자 제어를 가진 자동입체 이미지 디스플레이 장치 및 방법
Holliman et al. Three-dimensional displays: a review and applications analysis
JP4968943B2 (ja) マルチビューディスプレイ
KR100602978B1 (ko) 시차 장벽 및 다중 뷰 디스플레이
US9613559B2 (en) Displays with sequential drive schemes
EP2497274B1 (en) Autostereoscopic display device
KR100577949B1 (ko) 다중 뷰 디스플레이
JP3388150B2 (ja) 立体画像表示装置
KR101188429B1 (ko) 색분리 현상을 제거한 고해상도 표시 패널 및 이를 이용한입체 영상 표시 장치
KR101248529B1 (ko) 선광원을 사용한 입체영상 표시장치
JP5621501B2 (ja) 立体表示装置および立体表示方法
JP2000503424A (ja) 自動立体表示装置
JPH11285030A (ja) 立体画像表示方法及び立体画像表示装置
JP2010524309A (ja) 三次元表示する方法および構成
US10750101B2 (en) Resolution for autostereoscopic video displays
KR101309313B1 (ko) 화면이 분할된 입체영상 표시장치
WO2005088386A1 (ja) 立体表示装置及び立体表示方法
JPH08334730A (ja) 立体像再生装置
KR101194856B1 (ko) 입체 영상 표시 장치
KR101190050B1 (ko) 입체영상 표시장치 및 그 구동 방법
KR101057420B1 (ko) 3차원 디스플레이 장치
EP3186962A1 (en) Improved resolution for autostereoscopic video displays
KR101759540B1 (ko) 입체영상 표시장치 및 그 구동 방법
WO2018112160A2 (en) Improved resolution for autostereoscopic video displays
KR101239230B1 (ko) 입체영상 표시장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080902

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080926

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110628