JP2004519851A - プロセス制御モジュールを有する半導体ウェハ - Google Patents

プロセス制御モジュールを有する半導体ウェハ Download PDF

Info

Publication number
JP2004519851A
JP2004519851A JP2002568414A JP2002568414A JP2004519851A JP 2004519851 A JP2004519851 A JP 2004519851A JP 2002568414 A JP2002568414 A JP 2002568414A JP 2002568414 A JP2002568414 A JP 2002568414A JP 2004519851 A JP2004519851 A JP 2004519851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process control
semiconductor wafer
control module
area
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002568414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4271939B2 (ja
Inventor
ヨーチム エイチ スコベル
ヘイモ シェウシャー
ポール フブメー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8185089&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004519851(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004519851A publication Critical patent/JP2004519851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271939B2 publication Critical patent/JP4271939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

半導体ウェハ1は、複数のチップ5を有しており、これらのチップ5のうち所与の数のチップ5のそれぞれが複数の隣接する露光領域2の1つに位置する。半導体ウェハ1は、また、露光領域2に配された、すなわち少なくとも1つのチップ5の代わりにそれぞれプロセス制御モジュール4を有する。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のチップを有しており、これらのチップのうち所与の数のチップのそれぞれが複数の隣接する露光領域の1つに位置すると共に、半導体ウェハの所与の領域にそれぞれ配されたプロセス制御モジュールを有する当該半導体ウェハに関する。
【0002】
【従来の技術】
このような半導体ウェハは、さまざまな形で市場に出ており、従って、知られている。
【0003】
このような既知の半導体ウェハの種々の形態では、それぞれにプロセス制御モジュールが位置する所与の領域が、所謂アライメントマーカを含む所謂ドロップイン領域により形成される。上記アライメントマーカは、基準又は位置決め構造体であり、これによって、半導体ウェハの組み立て中に半導体ウェハが露光マスクに対してアライメントされ得る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この種々の形態は、半導体ウェハ当たり非常に少数のプロセス制御モジュール、すなわちわずか2又は3のプロセス制御モジュールしか存在しないという不利益を有している。これは、少数のプロセス制御モジュールの結果、これらのプロセス制御モジュールは、プロセス制御モジュールからかなり遠くにある半導体ウェハの場所では、欠陥を検出又は認識することができないという欠点を有している。
【0005】
既知の半導体ウェハの他の変形例は、多数のプロセス制御モジュールを有しているが、これらのプロセス制御モジュールが、行及び列に配されたチップ間に延在する所謂ダイシング経路(path)に配されている。ダイシング経路内にプロセス制御モジュールが存在するため、プロセス制御モジュールを収容するようにダイシング経路をかなり幅広にする必要がある。この結果、ダイシング経路が不要に幅広であり、これは、スペースの浪費である。このようなダイシング経路の場所に配されたプロセス制御モジュールに関して、特許文献US5,990,488A号公報、すなわち図2に示した半導体ウェハの変形例も参照され得る。
【0006】
既知の半導体ウェハの更に他の変形例では、半導体ウェハの各チップの領域にプロセス制御モジュールが設けられている。実際には、このような変形例は、チップが広い領域のチップである場合にのみ考慮されることが可能であり、そのため、各チップが分離したプロセス制御モジュールを有することが有効性をより少なくしている。
【0007】
本発明の目的は、既知の半導体ウェハの既知の種々の形態の制限及び欠点を回避し、改善された半導体ウェハを実現することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明による半導体ウェハは、以下に規定されるように特徴付けられ得るよう、本発明に従う特徴を有している。
【0009】
すなわち、複数のチップを有しており、これらのチップのうち所与の数のチップのそれぞれが複数の隣接する露光領域の1つに位置すると共に、半導体ウェハの所与の領域にそれぞれ配されたプロセス制御モジュールを有する当該半導体ウェハであって、所与の領域は露光領域により形成され、各プロセス制御モジュールは少なくとも1つのチップの代わりである半導体ウェハであるという特徴を有している。
【0010】
本発明による特徴の提供するために、一方では、半導体ウェハの不適切な組み立て領域に関する最大の検出精度を保証するための最大数のプロセス制御モジュールと、他方では、チップの組み立てのために利用可能な最小の半導体ウェハ領域を損なわないようにするための最小数のプロセス制御モジュールとの間において、満足の行く折衷案(compromise)が達成される。他の利点は、非常に小さなチップを伴う大きな半導体ウェハの場合、すなわち、大まかに言うと、例えば200mmの径を有する半導体ウェハ、2.0mm未満のチップ領域を有するチップの場合に得られる。これは、個々の露光領域が、非常に容易に、すなわち肉眼でさえも認識され得るからであり、これは、提供されるプロセス制御モジュールを利用して特定のチップを見つけることを容易にする。これは、手作業又は視覚的に行われる半導体ウェハの検査に際して有用であるだけではなく、特に半導体ウェハに設けられるチップの自動式の他の処理に際しても有用である。これは、自動式の他の処理の間、露光領域に設けられたプロセス制御モジュールが、半導体ウェハの個々のチップの操作(manipulation)のための装置、例えば所謂ピックアンドピレイス(pick−and place)装置の位置決めのために荒い格子の一種として用いられることが可能であり、そののち、上記装置が、他の位置決め手段を利用して以前に近づいた(approach)露光領域内において位置決めされ得るからである。これは、半導体ウェハからのチップの誤った除去が排除され得ることを、非常に信頼性高く確実にする。
【0011】
本発明による半導体ウェハでは、プロセス制御モジュールが露光領域全ての少なくとも25%のそれぞれに存在し、プロセス制御モジュールが互いに等しい距離に配される場合に非常に有利であることが分かった。このような形態は、プロセス制御モジュールに関してかなり少量のスペースが必要とされる場合に所望の結果をもたらし、それにもかかわらず、欠陥のある又は不完全な半導体ウェハの組み立て領域の検出に関して、高い検出信頼性を保証するので、テストを行うときに有利であることが分かった。
【0012】
本発明による半導体ウェハでは、プロセス制御モジュールが各露光領域に存在する場合に特に有利であることが分かった。これは、とりわけ高い検出信頼性を確実にする。
【0013】
本発明による半導体ウェハでは、更に、露光領域の全てのプロセス制御モジュールが、同じ場所にそれぞれ位置する場合に特に有利であることが分かった。この場合、露光領域の中央部が好ましい領域とみなされるべきである。これは、プロセス制御モジュールの場所の簡単な(simple)検出の観点、及びプロセス制御モジュールとの簡単な協働の観点において特に有利である。
【0014】
本発明の上述した側面及び他の側面は、以下に説明される実施の形態の例から明らかであり、この例を利用して理解されるであろう。
【0015】
【発明の実施の形態】
例として図に示された実施の形態を参照して、以下に本発明をより詳細に説明する。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。
【0016】
図1は、半導体ウェハ1を示している。この半導体ウェハ1は、複数のチップを有している。複数のチップのうち所与の数のチップは、隣接する複数の露光領域2の1つの中に位置している。露光領域2は、図1及び図2において、矩形として模式的に示されている。英語の専門用語では、このような露光領域2は、「reticle」(網線)と言われている。この例では、半導体ウェハ1は、2つの所謂ドロップイン領域を有しており、これらのドロップイン領域は、知られているように、半導体ウェハ1及び少なくとも1つの露光マスクの位置決めをする役割を果たす。
【0017】
半導体ウェハ1は、プロセス制御モジュールを更に備えている。プロセス制御モジュールは、それぞれ、半導体ウェハ1のある領域に配されており、図1から明らかではないが、図2において明白である。
【0018】
この半導体ウェハ1では、プロセス制御モジュールが存在する所与の領域が、露光領域2により形成される。図2では、露光領域2に存在するチップ5に対する差を示すこのようなプロセス制御モジュールが破線で示されている。図2から明らかであるように、プロセス制御モジュール4は、網線(reticle)2内にチップ5の代わりに設けられている。これは、全ての露光領域2に当てはまり、露光領域2では、プロセス制御モジュール4がチップの代わりに設けられている。図1及び図2に示した半導体ウェハ1では、各露光領域2にプロセス制御モジュール4が存在するが、これは必ずしも必要ではない。プロセス制御モジュール4は、全てのプロセス制御モジュール4が露光領域2内の同じ領域に位置するように露光領域2に設けられている。図1及び図2に示した半導体ウェハ1の例では、各図に示されているように、全てのプロセス制御モジュール4は、露光領域2の前方左角領域6に位置している。しかしながら、代替として、プロセス制御モジュール4は露光領域2の他の任意の場所、好ましくは露光領域2の中央部に位置し得るため、これは絶対に必要というわけではない。
【0019】
各露光領域2にプロセス制御モジュール4を設けることが絶対に必要というわけではないことに今一度注意されたい。露光領域の50%又は25%のみのそれぞれにプロセス制御モジュール4を設けることも可能であるが、その場合、プロセス制御モジュール4が、図1に2本の一点鎖線7,8として示されている2つの互いに垂直な座標(coordinate)方向に対して互いに等しい距離に位置する場合においても有利である。また、プロセス制御モジュール4は1つのチップ5のみの代わりに設けられる必要はなく、2つ又はそれ以上のチップ5の代わりに設けられてもよく、これは、とりわけ小さい領域のチップ5の場合に効果的であることに注意されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の、複数の露光領域を有する半導体ウェハを非常に模式的に示す図である。
【図2】図1の半導体ウェハの露光領域を、図1よりもかなり大きく示した図である。

Claims (4)

  1. 複数のチップを有しており、これらのチップのうち所与の数のチップのそれぞれが複数の隣接する露光領域の1つに位置すると共に、半導体ウェハの所与の領域にそれぞれ配されたプロセス制御モジュールを有する当該半導体ウェハであって、前記所与の領域は前記露光領域により形成され、各プロセス制御モジュールは少なくとも1つのチップの代わりである半導体ウェハ。
  2. プロセス制御モジュールが、前記露光領域の全ての少なくとも25%のそれぞれに存在し、前記プロセス制御モジュールが、2つの互いに垂直な座標方向に対して互いに等しい距離に位置する請求項1記載の半導体ウェハ。
  3. プロセス制御モジュールが各露光領域に存在する請求項2記載の半導体ウェハ。
  4. 前記プロセス制御モジュールの全てが、各露光領域の同じ場所にそれぞれ位置する請求項1記載の半導体ウェハ。
JP2002568414A 2001-02-27 2002-01-31 プロセス制御モジュールを有する半導体ウェハ Expired - Fee Related JP4271939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01890050 2001-02-27
PCT/IB2002/000318 WO2002069389A2 (en) 2001-02-27 2002-01-31 Semiconductor wafer with process control modules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519851A true JP2004519851A (ja) 2004-07-02
JP4271939B2 JP4271939B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=8185089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002568414A Expired - Fee Related JP4271939B2 (ja) 2001-02-27 2002-01-31 プロセス制御モジュールを有する半導体ウェハ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6680523B2 (ja)
EP (1) EP1366515A2 (ja)
JP (1) JP4271939B2 (ja)
CN (1) CN100347841C (ja)
TW (1) TW530338B (ja)
WO (1) WO2002069389A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516619A (ja) 2003-12-23 2007-06-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Ic領域において光学制御モジュールを有するウエハ
WO2009007931A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Nxp B.V. Wafer, reticle and method for manufacturing integrated circuits on a wafer
DE602008003128D1 (de) 2007-07-12 2010-12-02 Nxp Bv Integrierte schaltungen auf einem wafer und verfahren zur herstellung integrierter schaltungen
WO2009007928A2 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Nxp B.V. Methods for manufacturing integrated circuits
KR20120064427A (ko) * 2010-12-09 2012-06-19 삼성전자주식회사 반도체 공정 산포의 제어 방법
US9798228B2 (en) 2015-09-29 2017-10-24 Nxp B.V. Maximizing potential good die per wafer, PGDW
CN108957960A (zh) * 2018-06-06 2018-12-07 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种提升衬底有效芯片数目的曝光方法
US10942444B2 (en) 2019-05-01 2021-03-09 Nxp Usa, Inc. Optical control modules for integrated circuit device patterning and reticles and methods including the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814137A (ja) * 1981-07-16 1983-01-26 Fujitsu Ltd 縮小投影露光方法
US5128737A (en) * 1990-03-02 1992-07-07 Silicon Dynamics, Inc. Semiconductor integrated circuit fabrication yield improvements
JPH09166416A (ja) * 1995-12-13 1997-06-24 Mitsubishi Electric Corp レチクルパターンの相対的位置ずれ量計測方法およびレチクルパターンの相対的位置ずれ量計測装置
US5990488A (en) * 1999-01-04 1999-11-23 Advanced Micro Devices, Inc. Useable drop-in strategy for correct electrical analysis of semiconductor devices

Also Published As

Publication number Publication date
TW530338B (en) 2003-05-01
CN1636273A (zh) 2005-07-06
WO2002069389A3 (en) 2003-06-05
EP1366515A2 (en) 2003-12-03
CN100347841C (zh) 2007-11-07
US6680523B2 (en) 2004-01-20
US20020117735A1 (en) 2002-08-29
WO2002069389A2 (en) 2002-09-06
JP4271939B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9230867B2 (en) Structure and method for E-beam in-chip overlay mark
US6132910A (en) Method of implementing electron beam lithography using uniquely positioned alignment marks and a wafer with such alignment marks
US5532520A (en) Semiconductor wafer with alignment marks
CN1246201A (zh) 对准集成电路管芯用的基准
US7781901B2 (en) Semiconductor device and processing method of the same
JP2006523949A (ja) 非長方形状のダイを有する半導体ウェハ
US7629186B2 (en) System and method for identification of a reference integrated circuit for a pick-and-place equipment
US7880273B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device from semiconductor wafer
JP4271939B2 (ja) プロセス制御モジュールを有する半導体ウェハ
EP2168156B1 (en) Integrated circuits on a wafer and methods for manufacturing integrated circuits
US8349708B2 (en) Integrated circuits on a wafer and methods for manufacturing integrated circuits
US6577020B2 (en) High contrast alignment marks having flexible placement
JPS61168227A (ja) 微細パタ−ン露光用基板及び微細パタ−ン露光装置
US20060199114A1 (en) Exposure method
KR20060111611A (ko) Ic 필드들에서 광학적 제어 모듈들을 구비한 웨이퍼
KR20060110334A (ko) 노출 필드들에서 광학적 제어 모듈들을 구비한 웨이퍼
KR20060106379A (ko) 오버레이 키 및 그를 이용한 오버레이 계측방법
KR20070053831A (ko) 기판 검사 방법
JPH03154329A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59178724A (ja) 欠陥検査パタ−ン
KR20070055737A (ko) 기판 검사 방법
JPS61240646A (ja) 半導体装置
JPS5966112A (ja) 半導体チツプ
JP2007053139A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees