JP2004519621A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2004519621A
JP2004519621A JP2002591659A JP2002591659A JP2004519621A JP 2004519621 A JP2004519621 A JP 2004519621A JP 2002591659 A JP2002591659 A JP 2002591659A JP 2002591659 A JP2002591659 A JP 2002591659A JP 2004519621 A JP2004519621 A JP 2004519621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
valve
flow passage
injection valve
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002591659A
Other languages
English (en)
Inventor
イェルク ハイゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004519621A publication Critical patent/JP2004519621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/50Arrangements of springs for valves used in fuel injectors or fuel injection pumps
    • F02M2200/505Adjusting spring tension by sliding spring seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/005Arrangement of electrical wires and connections, e.g. wire harness, sockets, plugs; Arrangement of electronic control circuits in or on fuel injection apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/165Filtering elements specially adapted in fuel inlets to injector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

内燃機関の燃料噴射装置のための燃料噴射弁(1)であって、磁石コイル(10)が設けられており、この磁石コイル(10)と作用結合していて、かつ閉鎖方向に戻しばね(23)によって負荷されている、弁座体(5)に形成された弁座面(6)と協働してシール座を形成していて弁閉鎖体(4)を作動させるための弁ニードル(3)が設けられており、弁座体(5)に形成された少なくとも1つの噴射開口(7)が設けられている。噴射開口(7)は、弁座体(5)の外側の端面(38)に隆起した隆起部(36)から開口しており、燃料は流れ通路(39)を通って隆起部(36)内にガイドされる。

Description

【0001】
技術背景
本発明は請求項1の上位概念部に記載の燃料噴射弁に関する。
【0002】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19804463明細により、燃料をピストン・シリンダ構造により形成された燃焼室に噴射する燃料噴射弁を有しており、かつ燃焼室に突入する点火プラグが設けられている、混合気圧縮火花点火式内燃機関のための燃料噴射装置が公知である。燃料噴射弁は、燃料噴射弁の周囲にわたって、少なくとも1列に分配して配置された噴射孔を備えている。噴射孔を介して燃料を意図的に噴射することにより、少なくとも1つの噴流を備えた混合気噴霧の形成によって噴流をガイドする燃焼方法が実現される。
【0003】
上記明細により公知の燃料噴射弁での欠点は、特に噴射開口のコークス化であり、噴射開口はこれにより閉塞させ、かつ燃料噴射弁内の貫流を許容できない程度に強く減少させる。このことは内燃機関の欠陥機能に繋がる。
【0004】
発明の利点
これに対し、請求項1に記載の特徴を有する本発明の燃料噴射弁には次のような利点がある。つまり、膨らんだ隆起部が弁座体の外側の端面に隆起しており、この端面に取り囲まれた流れ通路内で、燃料が噴射開口までガイドされるような形で、噴射開口が形成されている。噴射開口は内燃機関の内燃室に開口している。
【0005】
従属請求項に記載の手段により、請求項1に記載の燃料噴射弁の別の有利な構成が可能である。
【0006】
有利には流れ通路の直径は噴射開口に向かって先細りしており、これにより流れが流れ通路内で途切れないようになっている。
【0007】
流れ通路の形状には、トランペット形若しくは円錐形の先細りの他に、始めに拡大し次いで先細りする樽形の形状も有利である。
【0008】
流れ通路の真っ直ぐな円筒形の形状は、簡単で安価に製造可能であるため有利である。
【0009】
噴射開口は、弁座体により流れ方向に打撃される心棒を用いて簡単に製作することが可能である。流れ通路の形状は、心棒の形状によって簡単に型取り可能である。
【0010】
ダイの利用により、噴射開口における縁部の形状を形成することができ、この場合特に先の尖った縁部が、コークス化のための堆積表面がわずかであるため有利である。
【0011】
コークス化傾向は、噴射開口を製造する際に生じる、拡げられた引き込み部曲率半径によっても有利に影響される。
【0012】
図面
以下に本発明の実施例を、図面を用いて詳しく説明する。
【0013】
図1は、本発明による燃料噴射弁の第1実施例を全体的に見た概略断面図、
図2Aは、本発明による燃料噴射弁の図1に示した第1実施例による、図1のIIA領域の概略断面図、
図2Bは、図2AのIIB領域の、噴射開口の実施例の拡大図、
図2Cは、図2AのIIB領域の、噴射開口の実施例の拡大図である。
【0014】
実施例の説明
図1は、本発明による燃料噴射弁1の第1実施例の概略的な断面図である。この燃料噴射弁1は、混合気圧縮火花点火式内燃機関の燃料噴射装置のための燃料噴射弁1として構成されている。燃料噴射弁1は、内燃機関の図示されていない燃焼室に燃料を直接的に噴射するために適している。
【0015】
燃料噴射弁1はノズル体2から成り、このノズル体1に弁ニードル3が配置されている。この弁ニードル3は弁閉鎖体4と作用結合されており、この弁閉鎖体4は、弁座体5に配置された弁座面6と協働してシール座を形成している。図示の実施例の燃料噴射弁1は、少なくとも1つの噴射開口7を備えた、内方に向かって開放可能な燃料噴射弁1である。
【0016】
本発明により形成された燃料噴射弁1の弁閉鎖体4は、ほぼ球形状を有している。これにより、燃料噴射弁1の精確な機能形式を考慮した、ずれのない、カルダン式の弁ニードルガイドが達成される。
【0017】
燃料噴射弁1の弁座体5は、ほぼ鉢形に形成されており、この形状によって弁ニードルのガイドとして働いている。弁座体5は、ノズル体2の噴射側の切欠34内に挿入されており、溶接継ぎ目35によってノズル体2と結合されている。
【0018】
ノズル体2は、シール8によって磁石コイル10の外極9に対してシールされている。磁石コイル10は、コイルケーシング11内にカプセル状に収容されており、磁石コイル10の内極13に接触しているコイル支持体12に巻き付けられている。内極13と外極9とは、ギャップ26によって互いに隔離されており、結合部材29に支持されている。磁石コイル10は、導線19を介して、電気的な差込み接点17を介して供給可能な電流によって励磁される。差込み接点17は、内極13に射出成形することのできるプラスチック被覆部18により包囲されている。
【0019】
弁ニードル3は、円板状に形成された弁ニードルガイド14内をガイドされる。行程を調節するためには、一対の調節円板15が用いられる。調節円板15の反対側に、可動子20がある。この可動子20は、第1のフランジ21を介して摩擦結合(摩擦による束縛)的に弁ニードル3と結合しており、この弁ニードル3は、溶接継ぎ目22によって、第1のフランジ21と結合されている。第1のフランジ21には、戻しばね23が支承されており、この戻しばね23は、燃料噴射弁1の実施例の構成において、スリーブ24によってプレロード(予圧)をかけられている。
【0020】
可動子20の下流側に下方の可動子ストッパとして働く第2のフランジ31が配置されている。この第2のフランジ31は、溶接継ぎ目33を介して弁ニードル3と摩擦結合的に結合されている。可動子20と第2のフランジ31との間に、燃料噴射弁が閉鎖する際に可動子の衝撃を緩衝するために、弾性的な中間リング32が配置されている。
【0021】
弁ニードルガイド14内、可動子20内、及び弁座体5には、燃料通路30a,30b,30cが延びている。燃料は、中央の燃料供給部16を介して供給され、フィルタエレメント25によって濾過される。燃料噴射弁1は、シール部材28によって図示されていない分配管に対してシールされている。
【0022】
本発明による燃料噴射弁1は、ノズル体2の切欠34内に配置されており、かつ例えば溶接継ぎ目35によって同ノズル体2に結合されている弁座体5に、隆起部36を有していて、この隆起部36内には、噴射開口7に開口する流れ通路39が延びている。この隆起部36は、弁座体5の外側の端面38に形成されている。隆起部36は、その特殊な形状及び配置により、噴射開口7のコークス化傾向を軽減し、噴射開口7の閉塞及び燃料貫流の許容できない減少による燃料噴射弁1の欠陥機能を防止する。本発明による手段を有する燃料噴射弁1の噴射側の部分を、以下に図面を用いて詳しく説明する。
【0023】
燃料噴射弁1の非作業状態では、第1のフランジ21は弁ニードル3において、戻しばね23によって上方ストローク方向とは逆向きに負荷されており、これにより、弁閉鎖体4は弁座6においてシールされた状態に保持される。可動子20は、中間リング32に載っており、この中間リング32は、第2のフランジ31に支承されている。磁石コイル10が励磁されると、この磁石コイル10は磁界を形成し、この磁界が可動子20を、戻しばね23のばね力に抗して上昇ストローク方向に移動させる。このとき可動子20は、弁ニードル3に溶接されている第1のフランジ21、ひいては弁ニードル3を同じく上昇ストローク方向に連行する。
弁ニードル3と作用結合している弁閉鎖体4は、弁座面6から持ち上げられ、これにより燃料は噴射開口7で噴射される。
【0024】
コイル電流が遮断されると、可動子20は磁界が十分に消滅した後、フランジ21への戻りばね23の圧力によって、内極13から降下し、これにより、弁ニードル3は上昇ストローク方向とは逆向きに移動する。その結果、弁閉鎖体4は、弁座面6に装着し、燃料噴射弁1は閉鎖される。可動子20は、第2のフランジ31により形成された可動子ストッパに装着する。
【0025】
図2Aは、本発明により形成された燃料噴射弁1の第1の実施例の、図1のIIAで示した部分を説明する概略断面図である。
【0026】
図1に図示のように、弁座体5は、本発明の第1の実施例において、弁座体5の、燃焼室に向いた外側の端面38に隆起部36を有しており、この隆起部内に噴出開口7内に開口する流れ通路が延びている。
【0027】
噴射開口7は、本発明の実施例では、弁座体5の外側の端面38に形成されている。噴射開口7は、弁座体5の任意の位置に設けてよい。有利には、この噴射開口7は、円形、若しくは楕円形をした、円形に配置された複数の孔であり、これらの孔輪は互いに同心的若しくは偏心的であってよい。または互いに傾斜若しくはずらして配置された、真っ直ぐ若しくは湾曲した、平行する複数の孔列に配置されていてよい。孔中心点の間の間隔は、同間隔若しく様々異なっていてよいが、ただし製造技術的な理由から、少なくとも1つの孔直径分であることが望ましい。空間的な配向は、2つの噴射開口7の図2Aに示したように、それぞれの孔軸のために様々異なっていてよい。
【0028】
隆起部36は、丸い先端形状または管状に、弁座体5の外側の端面38に隆起している。噴射開口7の製作は、例えば硬化された心棒を用いて行われ、この硬化心棒が弁座体5の材料によって突かれ、これにより、噴射開口7を取り囲む隆起部36が生ぜしめられる。図2B及び図2Cに示したように、心棒の任意の形状により、噴射開口の様々異なる形状と横断面が生ぜしめられる。
【0029】
図2Bは、燃料の流出方向にトランペット形に先細りした噴射開口7の断面形状を示しており、図2Cには、樽のような横断面が示されていて、この横断面は全体として見ると、同じく流出方向に先細りしている。噴射開口7は、流れの方向に拡大するように延びていてもよい。
【0030】
噴射開口の特殊な形状及び配置により、噴射開口7のコークス化が軽減できる。噴射開口7の直径は、典型的な場合約100μmであるため、噴射開口7がコークス化によって次第に閉塞し、ひいては貫流量が許容出来ない程度に強く制限されてしまう危険がかなり大きい。流れ通路39の、隆起部6内で先細りする形状により、流れ方向への燃料の流れ速度が上昇し、これにより、噴射開口7において流れが剥離することを防止できる。密着した流れによって、流れ通路39及び噴射開口7はコークス化から保護されるので、噴射開口7は、コークス化による残留物によって遮断されることがない。
【0031】
噴射開口7は、弁座体5の外側の端面38に隆起して図示されていない燃焼室に開口しているため、それに応じて弁座体5の外側の端面38に堆積するコークスは噴射開口7に入り込まずに、膨らんだ隆起部36によって、噴射開口7から遮断される。
【0032】
隆起部36の湾曲の領域には、製造に基づいて、流れ通路39における流れの剥離を回避するために有利である引き込み部曲率半径(Einzugsradius)40が生ぜしめられる。
【0033】
隆起部36の成形は、図示していないダイによって影響され得る。つまり、隆起部がダイと心棒の間で緊締されることにより、縁部41を任意に成形することができる。図2B及び図2Cでは、縁部41がそれぞれ先の尖った形で形成されている。これは、縁部41の表面が非常が小さいことよってコークス化残留物の堆積を回避する目的で提案されている。
【0034】
本発明は図示の実施例に限定されるものではなく、例えば任意に配置された噴射開口7にも、円錐状若しくはシリンダ状に延びる流れ通路39にも、内方に開口する複数孔の燃料噴射弁1の任意の構造形式にも使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明による燃料噴射弁の第1実施例を全体的に見た概略断面図である。
【図2A】
本発明による燃料噴射弁の図1に示した第1実施例による、図1のIIA領域の概略断面図である。
【図2B】
図2AのIIB領域の、噴射開口の実施例の拡大図である。
【図2C】
図2AのIIB領域の、噴射開口の実施例の拡大図である。

Claims (10)

  1. 内燃機関の燃料噴射装置のための燃料噴射弁(1)であって、励磁可能なアクチュエータ(10)が設けられており、該アクチュエータ(10)と作用結合していて、かつ弁閉鎖体(4)を操作するために閉鎖方向に戻しばね(23)によって負荷された弁ニードル(3)が設けられており、弁閉鎖体(4)が弁座体(5)に形成された弁座面(6)と共にシート座を形成していて、弁座体(5)に形成された少なくとも1つの噴射開口(7)が設けられている形式のものにおいて、
    噴射開口(7)が、弁座体(5)の外側の端面(38)から突出している隆起部(36)から開口しており、この場合、燃料が流れ通路(39)を通って隆起部(36)内にガイドされるようになっていることを特徴とする燃料噴射弁。
  2. 流れ通路(39)が隆起部(36)内で、燃料の流出方向に噴射開口(7)に向かって先細りする、請求項1記載の燃料噴射弁。
  3. 流れ通路(39)がトランペット形に先細りする、請求項2記載の燃料噴射弁。
  4. 流れ通路(39)が樽形に拡大し、噴射開口(7)に向かって先細りしている、請求項2又は3記載の燃料噴射弁。
  5. 流れ通路(39)が噴射開口(7)に向かって円錐状に先細りしている、請求項2又は3記載の燃料噴射弁。
  6. 流れ通路(39)が隆起部(36)を通って円筒状に延びている、請求項1記載の燃料噴射弁。
  7. 隆起部(36)が、噴射開口(7)を製作する際に心棒によって丸く膨らませられている、請求項1から6までのいずれか1項記載の燃料噴射弁。
  8. 流れ通路(39)の引き込み部曲率半径(40)が流れ通路(39)の流入側の端部に形成されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の燃料噴射弁。
  9. 噴射開口(7)の領域において、縁部(41)が隆起部(36)に形成されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の燃料噴射弁。
  10. 縁部(41)が先が尖るように形成されている、請求項9記載の燃料噴射弁。
JP2002591659A 2001-05-21 2002-05-07 燃料噴射弁 Pending JP2004519621A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10124748A DE10124748A1 (de) 2001-05-21 2001-05-21 Brennstoffeinspritzventil
PCT/DE2002/001633 WO2002095218A1 (de) 2001-05-21 2002-05-07 Brennstoffeinspritzventil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004519621A true JP2004519621A (ja) 2004-07-02

Family

ID=7685602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591659A Pending JP2004519621A (ja) 2001-05-21 2002-05-07 燃料噴射弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7011257B2 (ja)
EP (1) EP1395749B1 (ja)
JP (1) JP2004519621A (ja)
CZ (1) CZ200395A3 (ja)
DE (2) DE10124748A1 (ja)
WO (1) WO2002095218A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150018525A (ko) * 2012-06-01 2015-02-23 로베르트 보쉬 게엠베하 연료 분사 밸브
US10415527B2 (en) 2015-01-30 2019-09-17 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Fuel injection valve

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10256662A1 (de) 2002-12-04 2004-06-17 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
DE102004033280A1 (de) * 2004-07-09 2006-02-02 Robert Bosch Gmbh Einspritzventil zur Kraftstoffeinspritzung
DE102004049281A1 (de) * 2004-10-09 2006-04-20 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
US7124963B2 (en) * 2004-11-05 2006-10-24 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
FR2878583A1 (fr) * 2004-11-29 2006-06-02 Renault Sas Buse d'injection de carburant
US7572997B2 (en) * 2007-02-28 2009-08-11 Caterpillar Inc. EDM process for manufacturing reverse tapered holes
DE102008041676A1 (de) * 2008-08-29 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP4623175B2 (ja) * 2008-09-08 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射弁
PL2459867T3 (pl) * 2009-07-30 2014-08-29 3M Innovative Properties Co Dysza i sposób jej wytwarzania
KR101198805B1 (ko) * 2010-12-02 2012-11-07 현대자동차주식회사 차량용 인젝터
KR101337713B1 (ko) * 2012-12-20 2013-12-06 주식회사 현대케피코 연료 미립화 밸브 시트 바디를 구비한 차량용 고압 직분식 인젝터
US10047713B2 (en) * 2013-11-11 2018-08-14 Enplas Corporation Attachment structure of fuel injection device nozzle plate
DE102013225948A1 (de) 2013-12-13 2015-06-18 Continental Automotive Gmbh Düsenkopf und Fluid-Einspritzventil

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE631135C (de) * 1934-08-19 1936-06-12 Wanderer Werke Vorm Winklhofer Verfahren zur Herstellung von aus mehreren Teilen zusammengesetzten Dueseneinsaetzen
US4046322A (en) * 1976-05-21 1977-09-06 General Motors Corporation Fuel injection nozzle assembly with stretch element
US4405912A (en) * 1982-01-28 1983-09-20 General Motors Corporation Solenoid assembly and method of making same
FR2541379B1 (fr) * 1983-02-21 1987-06-12 Renault Perfectionnement aux systemes d'injection a commande electromagnetique pour moteur diesel de type pression-temps ou l'aiguille de l'injecteur est pilotee par la decharge puis la charge d'une capacite
GB8827107D0 (en) * 1988-11-19 1988-12-21 Lucas Ind Plc Fuel injection nozzle
JP2996525B2 (ja) 1991-03-20 2000-01-11 株式会社日立製作所 燃料噴射弁
DE4222137B4 (de) * 1992-07-06 2006-05-04 Robert Bosch Gmbh Kraftstoff-Einspritzdüse für Diesel-Brennkraftmaschinen
JPH08232813A (ja) 1995-02-27 1996-09-10 Aisan Ind Co Ltd インジェクタ
DE19804463B4 (de) 1998-02-05 2006-06-14 Daimlerchrysler Ag Kraftstoffeinspritzsystem für Ottomotoren
DE19907899A1 (de) * 1999-02-24 2000-08-31 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US6308901B1 (en) 2000-02-08 2001-10-30 Siemens Automotive Corporation Fuel injector with a cone shaped bent spray

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150018525A (ko) * 2012-06-01 2015-02-23 로베르트 보쉬 게엠베하 연료 분사 밸브
JP2015518111A (ja) * 2012-06-01 2015-06-25 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
KR102089242B1 (ko) * 2012-06-01 2020-03-16 로베르트 보쉬 게엠베하 연료 분사 밸브
US10415527B2 (en) 2015-01-30 2019-09-17 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Fuel injection valve

Also Published As

Publication number Publication date
US20040046063A1 (en) 2004-03-11
WO2002095218A1 (de) 2002-11-28
CZ200395A3 (cs) 2004-08-18
DE50202848D1 (de) 2005-05-25
EP1395749A1 (de) 2004-03-10
EP1395749B1 (de) 2005-04-20
DE10124748A1 (de) 2003-02-27
US7011257B2 (en) 2006-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4200009B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4233754B2 (ja) 加圧渦流型燃料噴射器の平頭ニードル
JP2004519621A (ja) 燃料噴射弁
US6739525B2 (en) Fuel injection valve
US7677478B2 (en) Fuel injection valve
US20070095952A1 (en) Fuel injector
US20040129806A1 (en) Fuel injection valve
US4634055A (en) Injection valve with upstream internal metering
US20040011894A1 (en) Fuel injecton valve
JP2004505205A (ja) 燃料噴射弁
US20100154750A1 (en) Method For Injecting Fuel With The Aid Of A Fuel-Injection System
JP2004512458A (ja) 燃料噴射弁
US7481201B2 (en) Fuel injection valve
JP2004504531A (ja) 燃料噴射弁
US20060124774A1 (en) Fuel-injection valve
JP2004521257A (ja) 燃料噴射弁
JP2006510849A (ja) 燃料噴射弁
JP2003184706A (ja) 燃料噴射弁
JP3572591B2 (ja) 流体噴射ノズル及びそれを用いた電磁式燃料噴射弁
US6427666B1 (en) Fuel injection valve
KR102112492B1 (ko) 분사 밸브
JP2004511702A (ja) 燃料噴射弁
JP4036175B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2004510916A (ja) 燃料噴射弁
JP2004169571A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507