JP2004518647A - インシュリン様成長因子−1の分泌誘導用薬剤学的組成物および食品組成物 - Google Patents

インシュリン様成長因子−1の分泌誘導用薬剤学的組成物および食品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004518647A
JP2004518647A JP2002549272A JP2002549272A JP2004518647A JP 2004518647 A JP2004518647 A JP 2004518647A JP 2002549272 A JP2002549272 A JP 2002549272A JP 2002549272 A JP2002549272 A JP 2002549272A JP 2004518647 A JP2004518647 A JP 2004518647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth factor
secretion
composition
insulin
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002549272A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャエソ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naturalendo Tech Co Ltd
Original Assignee
Naturalendo Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020010065100A external-priority patent/KR20020046923A/ko
Application filed by Naturalendo Tech Co Ltd filed Critical Naturalendo Tech Co Ltd
Publication of JP2004518647A publication Critical patent/JP2004518647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/27Asclepiadaceae (Milkweed family), e.g. hoya
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/34Campanulaceae (Bellflower family)
    • A61K36/346Platycodon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • A61K36/9068Zingiber, e.g. garden ginger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】インシュリン様成長因子−1の分泌を誘導することを特徴とする、インシュリン様成長因子−1の分泌誘導用薬剤学的組成物および分泌誘導用食品組成物を提供する。
【解決手段】本発明は、インシュリン様成長因子−1の分泌誘導用組成物であり、(a)続断(Phlomis umbrosa Turez)、白何首烏(Cynanchum wilfordii(Max) Hem & ley)、乾薑(Zingiber officinale Rosc.)、桔梗(Platycodi Radix)及びその組み合わせで構成された群から選択される漢薬材から収得した抽出物の薬剤学的有効量、及び(b)薬剤学的に許容される担体を含む、インシュリン様成長因子−1の血清濃度の減少に係わる疾患を治療、または予防するための薬剤学的組成物であって、前記抽出物はインシュリン様成長因子−1の分泌を誘導することに特徴を有する。
【選択図】図1a

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、インシュリン様成長因子−1の分泌を誘導または刺激する組成物に関するものであり、よく詳しくは、インシュリン様成長因子−1の分泌を誘導または刺激する薬剤学的組成物または食品組成物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
インシュリン様成長因子−1(以下、IGF−1)は、70個のアミノ酸から構成された単一鎖ポリペプチドであって、主に肝から分泌される。IGF−1はIGF−1収容体を通じてその機能を発揮する。IGF−1の生体内の機能に関して多くの研究が実施されており、そのような研究によりIGF−1の成長促進以外の多様な機能、例えば、タンパク質の合成促進、血糖量減少及び細胞分化促進機能などが解明された。
【0003】
例えば、IGF−1は、神経性幹細胞の増殖に必須的であるということが報告されており、高齢の女性にとって筋力の減少及び運動性の減少がIGF−1の生体内濃度の減少と直接的に関連されていることが報告されている。また、骨格筋の再生がIGF−1により可能になるという報告があり、エタノール過用の後にはIGF−1の生体内利用効率(bioavailability)が大いに減少されるとの報告もある。一方、IGF−1は細胞の増殖において重要な役割をするという報告があり、糖尿患者(第1形及び第2形)にとってIGF−1が治療効果を奏するという報告もある(Thraikill KM, Diabetes Technol Ther., 2(1):69−80(2000))。
【0004】
IGF−1の血液内低濃度は、閉経期以後の女性にとって大腿骨の減退と直接的な連関のあることが解明されており、心筋梗塞の急性段階でIGF−1の急激な減少が観察されるということが報告された。IGF−1が多様な器官で虚血リパヒュジョン(ischemia−reperfusion)損傷に対しての細胞保護機能を有しているとの多様な報告があり、神経細胞の死滅を抑制する能力があるということが立証された。
【0005】
Woods K.A. et al., N. Engl. J. Med., 335:1363(1996)に開示されたように、IGF−1欠乏患者は、生後成長の欠如、精神発達遅延、小頭症及び感覚神経の無感症により苦しみ、このような症状を示す患者は、成長ホルモンが正常に分泌されて、成長ホルモンによるシグナリングは正常に成されるが、IGF−1が局所的または全身的に生成されない。IGF−1欠乏患者にIGF−1を投与する場合には体組成、インシュリン敏感性、骨無機質密度及び長さの成長が改善されるとの報告もある(K.A. Woods. et al., J. Clin. Endocri. & Met., 85:1407(2000)。
【0006】
また、Blumら(J. Clin. Endocrinol. Metab. 76:1610−1616(1993))は、低い濃度のIGF−1とIGF結合タンパク質3(IGFBP−3)を示す若い男性は一般的に背が低いということを報告し、Ranke ら(Horm. Res. 44: 253−264 (1995))は、IGF−1による長期間治療は長さ成長率を増加させるのに非常に効率的であるということを報告した。即ち、IGF−1は成長ホルモン欠乏により苦しんでいる患者の治療に非常に有用である。
【0007】
前記のように、IGF−1は成長ホルモンと連係してまたは独立的な方式で多様な生理学的機能を有する。
【0008】
米国特許第5,240,961号は、L−カルニチン及び/またはその前駆体を投与する段階を含む老化関連インシュリン様成長因子の減少及び骨損失を治療する方法について開示している。米国特許第5,466,670号は、IGF−1を健康な個体の特徴的な血清濃度の400ng/ml以下として皮下投与し、第1形糖尿病を治療する方法について開示している。
【0009】
また、米国特許第5,861,373号は、哺乳動物の神経膠または他の非コリン性細胞に影響を与えるCNSインサルト(insult)後の神経損傷を治療する方法を開示しており、この方法は、IGF−1及び/またはIGF−1の生物学的活性類似体の有効量を含む医薬を哺乳動物の中枢神経系に投与する段階を含む。
【0010】
現在まで、生体内IGF−1の濃度を増加させる有効物質及び組成物は開発されていない。
【0011】
従って、IGF−1の欠乏により苦しんでいる患者を治療するための物質及び組成物開発が要求されている。
【0012】
本明細書全体に掛けて、多数の論文及び特許文献を参照し、その引用は括弧内に表示した。引用された論文及び特許文献の開示内容は、その全体として本明細書に参照として挿入されて本発明が属する技術分野の水準及び本発明の内容がより明確に説明される。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
前述のような従来技術の状況下で、本発明者は、生体内のIGF−1の濃度を増加させる有効物質及び組成物を開発するために鋭意研究した結果、何種類の漢薬抽出物がIGF−1の分泌を誘導または刺激するのに非常に効果的であるということを発見した。
【0014】
従って、本発明の目的は、インシュリン様成長因子−1の減少された血清濃度と関連した疾患を治療または予防するために利用される薬剤学的組成物を提供することにある。
【0015】
本発明の他の目的は、インシュリン様成長因子−1の分泌誘導用食品組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明の他の目的及び利点は、下記の発明の詳細な説明、請求の範囲及び図面によりさらに明確になる。
【0017】
本発明の一態様によると、本発明は、(a)続断(Phlomis umbrosa Turez)、白何首烏(Cynanchum wilfordii(Max) Hem & ley)、乾薑(Zingiber officinale Rosc.)、桔梗(Platycodi Radix)及びその組み合わせで構成された群から選択される漢薬材から収得した抽出物の薬剤学的有効量、及び(b)薬剤学的に許容される担体を含む、インシュリン様成長因子−1の血清濃度の減少に係わる疾患を治療、または予防するための薬剤学的組成物であって、前記抽出物はインシュリン様成長因子−1の分泌を誘導することを特徴とするインシュリン様成長因子−1の分泌誘導用薬剤学的組成物を提供する。
【0018】
本発明の他の態様によると、本発明は、続断(Phlomis umbrosa Turez)、白何首烏(Cynanchum wilfordii(Max) Hem & ley)、乾薑(Zingiber officinale Rosc.)、桔梗(Platycodi Radix)及びその組み合わせで構成された群から選択される漢薬材から収得した抽出物を有効成分として含むインシュリン様成長因子−1の分泌誘導用食品組成物を提供する
【発明の効果】
【0019】
IGF−1の分泌を誘導することのできる本発明の組成物は、IGF−1の減少された血清濃度に関連した多様な疾患または疾病を軽減させることができる。例えば、本発明の組成物は、体組成、インシュリン敏感性、骨無機質密度及び長さ成長を改善させることができると共に、精神発達遅延、小頭症、感覚神経の無感症及び閉経期以後の女性の大腿骨減少を抑制することができて、また神経細胞の増殖を促進させることができ、高齢の女性にとって筋力の減少及び運動能力の減少を抑制することができる。
【0020】
本発明者は、IGF−1誘導のできる候補物質をスクリーニングするに当たって、漢薬材に焦点を合わせたが、その理由は、漢薬材は従来からその安全性が立証され、次の理由からそれを確認することができるからである。(a)漢薬材は天然源、一般的に植物から由来のものであり、(b)薬材として通常的に利用されるものである。このようなスクリーニングを通じて、多様な漢薬材、続断(Phlomis umbrosa Turez)、白何首烏(Cynanchum wilfordii(Max) Hem & ley)、乾薑(Zingiber officinale Rosc.)及び桔梗(Platycodi Radix)がIGF−1誘導に相当な効果を有するということが立証された。
【0021】
前記原料物質の中で、続断(Phlomis umbrosa Turez)は、高さ1mの多年生草本であり、肝臓と腎臓を保護する薬理学的効能を有するとのことが知られている。白何首烏(Cynanchum wilfordii(Max) Hem & ley)は、多年生草本であり、大韓民国と中国のような東洋で貧血、便秘、潰瘍などの治療または予防に用いられている。乾薑(Zingiber officinale Rosc.)は、生姜科(Zingiberaceae)に属する植物であり、嘔吐の抑制、鎮痛及び血小板凝集の抑制などの薬理学的効果を奏するものとして東洋国家に知られている。
【0022】
本発明者は、前記の漢薬材がインヴィヴォ(in vivo)でIGF−1の分泌を誘導または刺激するという新規な用途を発見した。
【0023】
一方、本発明の組成物に添加される前記漢薬材抽出物の製造方法は、相当の精製度を保ちながら有効成分の分離ができるように提供されなければならない。特に、本発明の製造方法は、低費用で、しかも最終抽出物の生理学的活性の維持及び評価もできるようにデザインされなければならない。本発明で利用される漢薬材はかなり高価であるため、前記の低費用という問題は非常に重要な考慮要素となる。
【0024】
このような側面から、本発明者は、前記漢薬材から抽出物を製造する新規な方法を開発したが、この方法は、漢薬材の有効成分の損失をほとんど発生させずに、低費用かつ大量に抽出物を製造することを可能にする。しかも、本発明の方法は簡便で、非常に効果的である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
本発明の一態様によると、本発明の組成物に含まれる抽出物は、(a)続断(Phlomis umbrosa Turez)、白何首烏(Cynanchum wilfordii(Max) Hem & ley)、乾薑(Zingiber officinale Rosc.)、桔梗(Platycodi Radix)及びその組み合わせで構成された群から選択される漢薬材を熱水処理し粗悪抽出物を収得する段階と、(b)分子量カットオフが30,000乃至100,000である限外濾過膜により前記粗悪抽出物を濾過する段階を含む方法により製造される。
【0026】
前記一番目の段階の抽出は、溶媒として水を用いるが、これは人体に有害な物質により最終生成物が汚染されることを避けるためである。従って、本発明の望ましい具現例によると、メタノールのような有機溶媒は使用されない。
【0027】
前記一番目の抽出に用いられる熱水は、60乃至95℃の温度範囲を有するのが望ましい。温度が60℃未満であるとIGF−1の分泌を誘導する有効成分の抽出が非常に微弱であり、温度が95℃を超えると有効成分が急速に破壊される虞がある。さらに望ましくは、前記熱水は80乃至90℃の温度範囲を有する。本発明の望ましい具現例によると、前記粗悪抽出物は冷却されて、その後、沈殿物を除去するために遠心分離及びペーパー濾過を経るようになる。
【0028】
その後、得られた粗悪抽出物は、分子量による分離が行われ、最終的に低分子量の有効成分を含有する抽出物が収得される。本発明で利用できる分子量による分離は、特定の分子量カットオフ(molecular weight cut off)範囲を有する限外濾過膜を利用する方法により実施される。本発明者は、限外濾過膜を用いた方法が、収率、便利性及び経済性を考慮し、多様な方法の中で最も望ましいということを発見した。
【0029】
本発明で利用される限外濾過膜は、典型的に分子量カットオフが30,000乃至100,000のものである。分子量カットオフが30,000未満であると抽出物の分離にたくさんの所要時間が掛かるため経済的な側面から劣り、分子量カットオフが100,000を超えると、生理活性成分と巨大分子物質との分離度が低くなり、最終的に製造される本発明の抽出物の相対純度が低下される問題がある。本発明で利用される限外濾過膜は、さらに望ましくは分子量カットオフが50,000乃至100,000である。
【0030】
望ましくは、高濃度の抽出物を製造するために、前記収得された抽出物は濃縮される。濃縮は当業界で通常的に利用される多様な方法で実施でき、例えば、減圧加熱により実施することができる。必要に応じ、前記濃縮された抽出物は当業界に公知された多様な方法により粉末化されてもよく、例えば、減圧乾燥により粉末化することができる。
【0031】
前述のように、所望の抽出物を製造する本発明の方法は、容易に実施できるだけではなく、高純度、高収率及び経済的にIGF−1分泌誘導機能を有する有効成分を分離することができる。
【0032】
本発明の望ましい具現例によると、必要に応じ、本発明の組成物は、カルシウム、アルギニン、ライシン及び/またはカルボキシメチルセルロースを追加的に含んでもよい。前記カルシウムは骨の主無機成分であり、アルギニンは体内で成長ホルモンの分泌作用を増進させることができ、ライシンはアルギニンの作用を増進させることができて、カルボキシメチルセルロースは含湿を抑制し微生物の増殖可能性を減らすと共に様々な物質の均一な混合を促進させる。より望ましくは、漢薬材抽出物100重量%を基準として、カルシウムの量は65乃至80重量%、アルギニンの量は25乃至40重量%、ライシンの量は5乃至20重量%、カルボキシメチルセルロースの量は2乃至8重量%である。
【0033】
本発明の薬剤学的組成物に含まれる、薬剤学的に許容される担体は、製剤時に通常的に利用されるものであって、炭水化物(例えば、ラクトース、アミロース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン)、アカシアゴム、燐酸カルシウム、アルギネート、ゼラチン、珪酸カルシウム、微細結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、塩溶液、アルコール、シロップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、滑石、ステアリン酸マグネシウム及びミネラルオイルなどがあるが、これに限定されるものではない。本発明の薬剤学的組成物は、前記成分以外に潤滑剤、湿潤剤、甘味剤、香味剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤などをさらに含有してもよい。
【0034】
本発明の薬剤学的組成物は、経口投与するのが最も望ましい。本発明の組成物は、IGF−1の減少された血清濃度と関連した多様な疾患及び疾病を治療または予防するのに非常に効果的であり、特に、体組成及び虚弱体質の改善、そして骨多孔症及び老化を抑制する効果を奏する。
【0035】
本発明の薬剤学的組成物は、IGF−1の分泌を刺激または誘導することができるため、成長不振の治療、長さ成長の促進、骨密度の改善(骨多孔症の予防及び治療)、老化の抑制、体組成の改善、閉経期女性の大腿骨損失の治療及び神経細胞の保護などの効果を奏する。
【0036】
本発明の薬剤学的組成物の適合な投与量は、製剤化方法、投与方式、患者の年齢、体重、性、病的状態、飲食、投与時間、投与経路、排泄速度及び反応感応性のような要因により多様に処方される。従って、通常の医者なら本発明の薬剤学的組成物の適正な投与量を容易に決定、処方することができるということは充分予測される。本発明の薬剤学的組成物の、ヒトに対しての一日投与量は約5乃至100mg/kgである。
【0037】
本発明の薬剤学的組成物は、当該発明の属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できる方法により、薬剤学的に許容される担体及び/または賦形剤を用いて製剤化することによって単位容量形態として製造されるか、または多容量容器内に入れて製造される。剤形の非制限的な例は、溶液、懸濁液、乳化液、エリキシール剤(elixir)、粉末剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、エンプラストラ剤(emplastra)、リニメント剤(liniment)、ローション剤及び軟膏剤などを含む。
【0038】
本発明の健康食品組成物は、食品製造時に通常的に添加される成分を含んでもよい。典型的な食品組成物の成分は、タンパク質、炭水化物、脂肪、栄養分及び甘味剤を含む。望ましい食品は、ドリンク、濃縮ドリンク及びインスタントドリンクを含み、これはクエン酸、液状果糖、スクロース、ブドウ糖、酢酸及び/または果汁を含む。他の望ましい食品は粉末状のものであり、これはライシン、アルギニン、オルニチン、グリシン及びトリプトファンのような必須アミノ酸、ニアシンまたはγ−ハイドロキシブチレートを含む。
【0039】
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳細に説明する。これら実施例は本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の技術的範囲がこれら実施例に限定されないことは本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者にとっては自明なことであろう。
【実施例1】
【0040】
<実施例I> 漢薬材から低分子量の有効成分を含む抽出物の製造
漢薬材、続断(Phlomis umbrosa Turez)、白何首烏(Cynanchum wilfordii(Max) Hem & ley)、乾薑(Zingiber officinale Rosc.)及び桔梗(Platycodi Radix)はキョンドン市場(ソウル、大韓民国)から購入し、原料物質として利用した。
【0041】
<I−1> 続断(Phlomis umbrosa Turez)抽出物
乾燥された続断50gに蒸留水1.5lを添加し、抽出のために80乃至90℃で2時間加熱して、水溶性抽出液0.7lを収得した。残存の続断薬材に最初抽出時加えた量の半分の蒸留水を添加し、抽出のために80乃至90℃で2時間加熱した。一番目及び二番目の抽出から得られた抽出液1lを収集し、90℃で加熱して抽出液の嵩を最終500mlまで濃縮させた。
【0042】
収得した抽出物500mlを10分間3,000xgで遠心分離した後、上清液を攪拌セル(stirred cell)装置(Amicon社、アメリカ)を用いて分子量カットオフ(MWCO)50,000または100,000の限外濾過膜に通過させた。この際、加える窒素の圧力は3気圧として固定した。
【0043】
一方、限外濾過膜が詰まれた場合、新しい限外濾過膜に交替して作業を続けた。詰まれた膜は、0.1N NaOH及び20%エタノールで洗滌して再使用した。
【0044】
抽出効率を計算するために、各段階から収得した抽出物を減圧乾燥(Freeze dryer、Edwardsアメリカ)し、粉末の重量を基準として抽出効率を計算した(表1参照)。
【0045】
【表1】
【0046】
加熱及び抽出段階の抽出効率は、毎回実施するたびに少しずつ変動があるが、平均的に38乃至40%の抽出効率を示した。表1から確認できるように、IGF−1分泌誘導能を有する有効成分の抽出効率及び精製度の側面から、100,000以下の分子量カットオフが望ましいということが分かる。
【0047】
<I−2> 白何首烏(Cynanchum wilfordii(Max) Hem & ley)抽出物
白何首烏(Cynanchum wilfordii(Max) Hem & ley)抽出物は、続断50gの代りに白何首烏50gを利用したことを除いては前記実施例I−1と同様な方法により製造した。粉末の重量を基準として抽出効率を計算した(表2参照)
【0048】
【表2】
【0049】
表2から確認できるように、IGF−1分泌誘導能を有する有効成分の抽出効率及び精製度の側面から、100,000以下の分子量カットオフが望ましいということが分かる。
【0050】
<I−3> 乾薑(Zingiber officinale Rosc.)抽出物
乾薑(Zingiber officinale Rosc.)抽出物は、続断50gの代りに乾薑50gを利用したことを除いては前記実施例I−1と同様な方法により製造した。粉末の重量を基準として抽出効率を計算した(表3参照)
【0051】
【表3】
【0052】
表3から確認できるように、乾薑を用いた抽出は、続断及び白何首烏の場合に比べ低い効率を示す。また、IGF−1分泌誘導能を有する有効成分の抽出効率及び精製度の側面から、100,000以下の分子量カットオフが望ましいということが分かる。
【0053】
<I−4> 桔梗(Platycodi Radix)抽出物
桔梗(Platycodi Radix)抽出物を、続断50gの代りに桔梗50gを利用したことを除いては前記実施例I−1と同様な方法により製造した。粉末の重量を基準として抽出効率を計算した(表4参照)
【0054】
【表4】
【0055】
表4から確認できるように、桔梗を用いた抽出は、続断及び白何首烏の場合に比べ低い効率を示す。また、IGF−1分泌誘導能を有する有効成分の抽出効率及び精製度の側面から、100,000以下の分子量カットオフが望ましいということが分かる。
【0056】
結論的に、IGF−1分泌誘導能を有する有効成分の抽出物は、続断(Phlomis umbrosa Turez)、白何首烏(Cynanchum wilfordii(Max) Hem & ley)、乾薑(Zingiber officinale Rosc.)及び桔梗(Platycodi Radix)から効率的且つ簡単に製造されて、このような過程は(a)熱水による抽出、及び(b)分子量カットオフが30,000乃至100,000である限外濾過膜による濾過段階を含む。また、抽出過程での望ましい熱水の温度は80乃至90℃であり、濾過に用いられる限外濾過膜の望ましいMWCOは50,000乃至100,000である。
【実施例2】
【0057】
<実施例II> 本発明の抽出物によるIGF−1分泌誘導
前記実施例IでMWCO50,000の限外濾過膜を利用し得られた粉末252mgを蒸留水1mlに溶解し、これを投与液として使用した。本実施例で利用した動物は、平均体重が約300gである、9週齢のスプラグドーリー(Sprague Dawley)系雄性ラットである。実験動物は、本発明の抽出物を投与する前の一日中断食させたが、それはIGF−1の分泌刺激に対しての反応性増大のためである。動物の数は、対照群は6匹、実験群は7匹とした。
【0058】
前記ラットに経口投与用注射器を用いて前記投与液1,000μlを経口投与した。血液は、投与前と、投与の2時間後、4時間後、6時間後、8時間後及び10時間後に心臓から直接採取した。また、IGF−1の分泌パターンに影響を与える可能性のある麻酔剤は実験の間には使用しなかった。
【0059】
その後、採血された試料でのIGF−1の定量は、酵素免疫分析キット(Diagnostic System Laboratory、アメリカ)を用いて製造者のプロトコール(protocol)に従い実施し、その結果は図1a乃至1dに示した。
【0060】
図1から分かるように、本発明の続断(Phlomis umbrosa Turez)、白何首烏(Cynanchum wilfordii(Max) Hem & ley)、乾薑(Zingiber officinale Rosc.)または桔梗(Platycodi Radix)抽出物が投与された実験群は、投与4時間後から対照群に比べて著しく高い血中IGF−1濃度を示した。従って、本発明の抽出物は、動物の血中IGF−1濃度を上昇させるのに効果的であることが分かる。また、図1a乃至1dに示したように、血清内IGF−1の濃度は投与8時間後に最高の上昇点に到達した。
【実施例3】
【0061】
<実施例III> 本発明の抽出物による骨形成の評価
前記実施例IでMWCO50,000の限外濾過膜を用いて収得した粉末を含む投与飼料を製造した。飼料の組成は、次の表5及び表6に記載されている。
【0062】
【表5】
【0063】
【表6】
【0064】
前記飼料の総重量は15gであり、動物飼料に通常的に利用される他の成分も飼料に添加された。
【0065】
本実施例で利用された動物は、3週齢のスプラグドーリー(Sprague Dawley)系雄性ラットである。前記飼料を実験用動物に長期間(8週)投与した後、ラットを犠牲させて大腿部及び脛骨を摘出し長さ成長の変化を測定した。対照群及び実験群の数は、各々4匹とした。対照群は本発明の抽出物が含有されていない飼料を与えた動物群である。
【0066】
図2a、図2b及び図3から分かるように、続断抽出物を含む飼料が与えられた実験動物は、対照群に比べて増加された長さの大腿部及び脛骨を示した。このことから、続断抽出物は、骨形成を刺激し、長さの成長を促進させるということを再び確認することができる。
【0067】
また、図4から分かるように、白何首烏、乾薑及び桔梗抽出物を含む飼料が与えられた実験動物は、対照群に比べて増加された長さの大腿部及び脛骨を示した。このことから、白何首烏、乾薑及び桔梗抽出物は、骨形成を刺激し、長さの成長を促進させるということを再び確認することができる。
【0068】
<製造例>
前記実施例でMWCO50,000を有する限外濾過膜を用いて収得した抽出物80ml、果糖10ml、クエン酸0.5ml及び甘草抽出液9.6mlを均一に混合してドリンク剤を製造した。
【0069】
以上、本発明の望ましい具現例を詳細に記述したが、当業界の通常の知識を有する者にとっては、このような具体的な技術はただ望ましい具現例に過ぎず、これに本発明の範囲が限定されないことは明らかである。従って、本発明の実質的な範囲は添付された特許請求の範囲に記載された各請求項とその等価物により定義されると言える。
【図面の簡単な説明】
【0070】
【図1a】続断(Phlomis umbrosa Turez)の抽出物を含む組成物により血清内IGF−1の濃度が増加されることを示したグラフ図である。
【図1b】白何首烏(Cynanchum wilfordii(Max) Hem & ley) の抽出物を含む組成物により血清内IGF−1の濃度が増加されることを示したグラフ図である。
【図1c】乾薑(Zingiber officinale Rosc.) の抽出物を含む組成物により血清内IGF−1の濃度が増加されることを示したグラフ図である。
【図1d】桔梗(Platycodi Radix) の抽出物を含む組成物により血清内IGF−1の濃度が増加されることを示したグラフ図である。
【図2a】続断(Phlomis umbrosa Turez)の抽出物を含む組成物が投与されたラットでの大腿部の長さの増加を示した写真図である。
【図2b】続断(Phlomis umbrosa Turez)の抽出物を含む組成物が投与されたラットでの脛骨の長さの増加を示した写真図である。
【図3】続断(Phlomis umbrosa Turez)の抽出物を含む組成物が投与されたラットでの大腿部の長さの増加を示したグラフ図である。
【図4】白何首烏(Cynanchum wilfordii(Max) Hem & ley)、乾薑(Zingiber officinale Rosc.)及び桔梗(Platycodi Radix)の抽出物を含む組成物が投与されたラットでの大腿部の長さの増加を示した写真図である。

Claims (8)

  1. (a)続断(Phlomis umbrosa Turez)、白何首烏(Cynanchum wilfordii(Max) Hem & ley)、乾薑(Zingiber officinale Rosc.)、桔梗(Platycodi Radix)及びその組み合わせで構成された群から選択される漢薬材から収得した抽出物の薬剤学的有効量、及び(b)薬剤学的に許容される担体を含む、インシュリン様成長因子−1の血清濃度の減少に係わる疾患を治療、または予防するための薬剤学的組成物であって、
    前記抽出物はインシュリン様成長因子−1の分泌を誘導することを特徴とする、
    インシュリン様成長因子−1の分泌誘導用薬剤学的組成物。
  2. 続断(Phlomis umbrosa Turez)、白何首烏(Cynanchum wilfordii(Max) Hem & ley)、乾薑(Zingiber officinale Rosc.)、桔梗(Platycodi Radix)及びその組み合わせで構成された群から選択される漢薬材から収得した抽出物を有効成分として含むことを特徴とする、
    インシュリン様成長因子−1の分泌誘導用食品組成物。
  3. 前記抽出物は、(a)続断(Phlomis umbrosa Turez)、白何首烏(Cynanchum wilfordii(Max) Hem & ley)、乾薑(Zingiber officinale Rosc.)、桔梗(Platycodi Radix)及びその組み合わせで構成された群から選択される漢薬材を熱水処理し粗悪抽出物を収得する段階と、(b)分子量カットオフが30,000乃至100,000である限外濾過膜により前記粗悪抽出物を濾過する段階を含む方法により製造されることを特徴とする、請求項1または2に記載のインシュリン様成長因子−1の分泌誘導用薬剤学的組成物または食品組成物。
  4. 前記熱水は60乃至95℃の温度範囲を有することを特徴とする、請求項3に記載のインシュリン様成長因子−1の分泌誘導用薬剤学的組成物または食品組成物。
  5. 前記熱水は80乃至90℃の温度範囲を有することを特徴とする、請求項4に記載のインシュリン様成長因子−1の分泌誘導用薬剤学的組成物または食品組成物。
  6. 前記限外濾過膜の分子量カットオフは50,000乃至100,000であることを特徴とする、請求項3に記載のインシュリン様成長因子−1の分泌誘導用薬剤学的組成物または食品組成物。
  7. 前記組成物は骨形成刺激活性を有することを特徴とする、請求項1または2に記載のインシュリン様成長因子−1の分泌誘導用薬剤学的組成物または食品組成物。
  8. 前記組成物は骨損失抑制活性を有することを特徴とする、請求項1または2に記載のインシュリン様成長因子−1の分泌誘導用薬剤学的組成物および食品組成物。
JP2002549272A 2000-12-15 2001-12-14 インシュリン様成長因子−1の分泌誘導用薬剤学的組成物および食品組成物 Pending JP2004518647A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20000077121 2000-12-15
KR20010055519 2001-09-10
KR1020010065100A KR20020046923A (ko) 2000-12-15 2001-10-22 Igf-1 분비를 유도하는 약제학적 조성물 및 건강 식품
PCT/KR2001/002170 WO2002047702A1 (en) 2000-12-15 2001-12-14 Compositions for inducing secretion of insulin-like growth factor-1

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004518647A true JP2004518647A (ja) 2004-06-24

Family

ID=27350371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002549272A Pending JP2004518647A (ja) 2000-12-15 2001-12-14 インシュリン様成長因子−1の分泌誘導用薬剤学的組成物および食品組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6984405B1 (ja)
EP (1) EP1349559B1 (ja)
JP (1) JP2004518647A (ja)
AU (1) AU2002222753A1 (ja)
WO (1) WO2002047702A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256270A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Maruzen Pharmaceut Co Ltd インスリン様成長因子−1発現促進剤
WO2013183747A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 花王株式会社 骨格筋遅筋化剤
JP2017086019A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 日本メナード化粧品株式会社 幹細胞の未分化状態維持剤及び増殖促進剤
JP2018520704A (ja) * 2015-07-10 2018-08-02 ブライノン、インコーポレイテッドBrainon Inc. 続断およびコイケマ抽出物を有効成分として含む運動能力および筋肉増進用組成物
JP2018140989A (ja) * 2012-10-22 2018-09-13 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア 組織/器官再生、寿命、およびヘルススパンを増進する方法および製剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100382040B1 (en) * 2002-08-06 2003-04-26 Naturalendo Tech Co Ltd Composition for stimulating estrogen secretion and regenerating female reproductive tissue cells
KR100406837B1 (en) * 2002-10-14 2003-11-21 Natural Endotech Co Ltd Health food composition containing natural product extract for reducing blood glucose level through the promotion of insulin release
JP2007031375A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 肌質改善用経口剤
KR101106110B1 (ko) * 2009-03-23 2012-01-18 (주)내츄럴엔도텍 불면증 예방 또는 치료용 조성물
TWI504394B (zh) 2011-04-29 2015-10-21 Ind Tech Res Inst 安托芬之製備方法
KR101189605B1 (ko) * 2012-06-28 2012-10-11 홍상근 인슐린 유사 성장인자 분비 및 뼈 골격 성장 촉진용 백하수오 추출물과 속단 추출물 및 그 제조방법
KR102501845B1 (ko) * 2021-02-08 2023-02-20 경희대학교 산학협력단 백수오 추출물을 유효성분으로 포함하는 피부 재생 또는 상처 치료용 조성물

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU904710A1 (ru) * 1980-05-23 1982-02-15 Курский Государственный Медицинский Институт Способ получени суммы флавоноидов, иридоидов и оксикоричных кислот
US5861373A (en) 1991-08-01 1999-01-19 Genentech, Inc IGF-1 to improve the neural condition
SE9201573D0 (sv) 1992-05-19 1992-05-19 Kabi Pharmacia Ab Use of igf-1
US5240961A (en) * 1992-07-02 1993-08-31 Shug Austin L Method of treating reduced insulin-like growth factor and bone loss associated with aging
JPH0725777A (ja) * 1993-07-14 1995-01-27 Tsumura & Co 神経栄養因子合成促進剤
CN1064841C (zh) * 1995-07-20 2001-04-25 白侍儒 骨伤酊
JP3041232B2 (ja) * 1995-11-16 2000-05-15 日本ケミカルリサーチ株式会社 癌転移抑制剤
CN1099840C (zh) * 1997-11-28 2003-01-29 金东秀 促进养殖鱼类生长的饲料添加用生药组合物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256270A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Maruzen Pharmaceut Co Ltd インスリン様成長因子−1発現促進剤
WO2013183747A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 花王株式会社 骨格筋遅筋化剤
JP2014101346A (ja) * 2012-06-08 2014-06-05 Kao Corp 骨格筋遅筋化剤
CN104349786A (zh) * 2012-06-08 2015-02-11 花王株式会社 骨骼肌慢肌化剂
CN104349786B (zh) * 2012-06-08 2021-06-15 花王株式会社 骨骼肌慢肌化剂
JP2018140989A (ja) * 2012-10-22 2018-09-13 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア 組織/器官再生、寿命、およびヘルススパンを増進する方法および製剤
JP2021061849A (ja) * 2012-10-22 2021-04-22 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア 組織/器官再生、寿命、およびヘルススパンを増進する方法および製剤
JP2018520704A (ja) * 2015-07-10 2018-08-02 ブライノン、インコーポレイテッドBrainon Inc. 続断およびコイケマ抽出物を有効成分として含む運動能力および筋肉増進用組成物
US10660927B2 (en) 2015-07-10 2020-05-26 Brainon Inc. Composition, containing extracts of Dipsacus asperoides and Cynanchum wilfordii as active ingredients, for promoting motor ability and muscles
JP2017086019A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 日本メナード化粧品株式会社 幹細胞の未分化状態維持剤及び増殖促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1349559B1 (en) 2008-04-16
WO2002047702A1 (en) 2002-06-20
EP1349559A1 (en) 2003-10-08
AU2002222753A1 (en) 2002-06-24
US6984405B1 (en) 2006-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100105766A1 (en) Composition for inhibition or prevention of bone density reduction
JP2004518647A (ja) インシュリン様成長因子−1の分泌誘導用薬剤学的組成物および食品組成物
EP2240193A2 (en) Composition comprising the extracts of lindera obtusiloba for prevention and treatment of cardiovascular diseases
CA2871478C (en) Pleuropterus multiflorus extract and dipsacus asperoides extract for stimulating the secretion of insulin-like growth factor and promoting bone structure growth, and method for preparing same
FR2527446A1 (fr) Composition pharmaceutique comprenant une association de papaine et d'acide citrique, pouvant etre prise dans un aliment ou une boisson
JP4812222B2 (ja) ミネラル吸収促進剤
KR101626941B1 (ko) 골형성 촉진용 조성물 및 고지혈증의 예방 또는 치료용 조성물
KR101193540B1 (ko) 황기,계지 및 황백의 혼합생약재 추출물을 포함하는 골다공증 및 골질환 예방 및 치료용 조성물
US8182845B2 (en) Ghrelin production promoter
CN101480443A (zh) 一种用于治疗脾胃的中药组合物及其制备方法
KR101460126B1 (ko) 민들레 추출물 또는 민들레 함유 복합 추출물을 유효성분으로 하는 갱년기 예방 및 개선용 조성물
KR100601191B1 (ko) 혈당 강하제
KR20020046923A (ko) Igf-1 분비를 유도하는 약제학적 조성물 및 건강 식품
KR100624071B1 (ko) 골다공증 개선 및 예방용 조성물
KR20030022655A (ko) Igf-1 분비를 유도하는 약제학적 조성물 및 건강식품
JPH04300836A (ja) 肝機能障害予防剤及び肝機能障害予防作用を有する機能性食品
WO2004035074A1 (en) Composition for lowering blood glucose level comprising extract of natural product
KR101413771B1 (ko) 잣잎 추출물을 함유하는 비만 억제용 조성물
KR20050005630A (ko) 아이쥐에프-1 분비 촉진 활성이 뛰어난 인동 추출물, 이의제조방법 및 용도
KR101248378B1 (ko) 관절염 치료 및 예방용 약학조성물
KR100848213B1 (ko) 성장호르몬 분비촉진작용을 갖는 백질려 추출물
KR20050074732A (ko) 염증질환의 치료 또는 개선용 생약조성물
CN101176751B (zh) 丹参和桂枝的药物组合物
KR101896815B1 (ko) 식욕부진 개선용 건강기능식품 조성물 및 식욕부진 예방 또는 치료용 약학 조성물
KR20080056927A (ko) 복합 생약 추출물을 유효성분으로 함유하는 성기능 개선용조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106