JP2004518631A - 異種核酸の送達のための微粒子 - Google Patents

異種核酸の送達のための微粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004518631A
JP2004518631A JP2002530039A JP2002530039A JP2004518631A JP 2004518631 A JP2004518631 A JP 2004518631A JP 2002530039 A JP2002530039 A JP 2002530039A JP 2002530039 A JP2002530039 A JP 2002530039A JP 2004518631 A JP2004518631 A JP 2004518631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microparticle
antigen
microparticles
hiv
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002530039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004518631A5 (ja
Inventor
デレック オハガン,
ジリス オッテン,
ジョン ジェイムス ドネリー,
ジョン エム. ポロ,
スーザン バーネット,
マンモハン シン,
ジェフリー ウルマー,
トーマス ダブリュー. ジュニア ダベンスキー,
Original Assignee
カイロン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイロン コーポレイション filed Critical カイロン コーポレイション
Publication of JP2004518631A publication Critical patent/JP2004518631A/ja
Publication of JP2004518631A5 publication Critical patent/JP2004518631A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/21Retroviridae, e.g. equine infectious anemia virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55505Inorganic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55555Liposomes; Vesicles, e.g. nanoparticles; Spheres, e.g. nanospheres; Polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55566Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6093Synthetic polymers, e.g. polyethyleneglycol [PEG], Polymers or copolymers of (D) glutamate and (D) lysine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16211Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
    • C12N2740/16234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/36011Togaviridae
    • C12N2770/36111Alphavirus, e.g. Sindbis virus, VEE, EEE, WEE, Semliki
    • C12N2770/36141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2770/36143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

吸着性表面を有する微粒子、このような微粒子を作製する方法、およびその使用が開示される。この微粒子は、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリカプロラクトン、ポリオルトエステル、ポリ無水物などのポリマーを含み、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、または非イオン性界面活性剤を用いて形成される。代謝可能な油および乳化剤を有する油飛沫エマルジョンのサブミクロンエマルジョンの形態の微粒子がまた、提供される。この微粒子表面は、ポリペプチド(例えば、抗原)、ならびに核酸(例えば、ELVISベクターおよび生物学的に活性な高分子(例えば、ポリペプチド、抗原およびアジュバント)をコードする異種核酸配列を含む他のベクター構築物)を効率的に吸着する。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、概して、薬学的組成物に関する。特に、本発明は、生物学的に活性な薬剤、特に核酸(例えば、プラスミドDNA、Eukaryotic Layered Vector Initiation System(ELVISベクター)またはRNAベクター構築物を吸着する吸着性の表面を有するポリマーの微粒子またはサブミクロンのエマルジョン、このような微粒子およびサブミクロンエマルジョンを調製する方法、ならびにその使用(免疫応答の誘導、ワクチン、ならびに真核生物細胞および動物への異種ヌクレオチド配列の送達を含む)に関する。
【0002】
(背景)
粒子状のキャリアは、治療化合物の制御された非経口送達を達成するために使用されている。このようなキャリアは、延長された期間、送達系において活性剤を維持するよう設計されている。粒子状キャリアの例として、ポリメチルメタクリレートポリマーから誘導されるキャリア、ならびに、ポリ(ラクチド)(例えば、米国特許第3,773,919号を参照のこと)、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLGとして知られている)(例えば、米国特許第4,767,628号を参照のこと)、およびポリエチレングリコール(PEGとして知られている)(例えば、米国特許第5,648,095号を参照のこと)から誘導される微粒子が挙げられる。ポリメチルメタクリレートポリマーは非分解性であるが、PLG粒子は、エステル結合の無作為な非酵素的加水分解により分解し、乳酸およびグリコール酸となり、通常の代謝経路に沿って排出される。
【0003】
例えば、米国特許第5,648,095号は、カプセル化された薬剤を有するミクロスフィアの、鼻送達、経口送達、肺送達、および経口送達用の薬物送達系としての使用を記載している。種々のポリペプチド成長因子を含む緩効性処方物もまた記載されている。例えば、国際公開番号WO94/12158、米国特許第5,134,122号、および国際公開番号WO96/37216を参照のこと。
【0004】
Fattalら、Journal of Controlled Release 53:137−143(1998)は、吸着したオリゴヌクレオチドを有するポリアルキルシアノアクリレート(PACA)から調製されたナノ粒子を記載している。
【0005】
粒子状キャリア(例えば、微粒子)はまた、十分な免疫応答を惹起するために、吸着または捕捉された抗原と共に使用されている。このようなキャリアは、免疫系に複数コピーの選択された抗原を提示し、そして局所的なリンパ節における抗原の捕捉および保持を促進する。この粒子は、マクロファージにより貪食され得、そしてサイトカイン放出を通して抗原提示を増強し得る。例えば、共願の同時係属中の出願09/015,652(1998年1月29日出願)は、細胞媒介性免疫応答を刺激するための、抗原吸着微粒子および抗原カプセル化微粒子の使用、ならびにこの微粒子を作製する方法を記載している。
【0006】
共願の特許出願番号09/015,652において、例えば、微粒子を形成する方法が開示されている。この方法は、有機溶媒とポリマーを合わせる工程、次いでエマルジョン安定化剤(例えば、ポリビニルアルコール(PVA))を添加する工程、次いで有機溶媒をエバポレートし、それによって微粒子を形成する工程を包含する。この微粒子の表面は、ポリマーおよび安定化剤を含む。次いで、高分子(例えば、ELIVISベクター)、他のヌクレオチド(DNAまたはRNA)、ポリペプチド、および抗原は、この表面に吸着され得る。
【0007】
アジュバントは、抗原に対する免疫応答を増強し得る化合物である。アジュバントは、体液性免疫および細胞性免疫の両方を増強し得る。しかし、特定の病原が細胞性免疫、そして特にTh1細胞を刺激することが好ましい。多くの例において、現在使用されているアジュバントは、Th1細胞応答を十分に誘導せず、そして/または有害な副作用を有する。
【0008】
現在、米国においてヒトへの使用について承認された唯一のアジュバントは、アルミニウム塩(ミョウバン)である。これらのアジュバントは、いくつかのワクチン(B型肝炎、ジフテリア、ポリオ、狂犬病、およびインフルエンザを含む)について有用であるが、他のワクチンについては有用でないかもしれない。例えば、報告により、ミョウバンは、百日咳ワクチンおよび腸チフスワクチンの効果を改善せず、そしてアデノウイルスワクチンによりわずかな効果が提供されるのみであることが示されている。さらに、注入部位での肉芽腫の誘導およびアルミニウム塩調製物の多くの(lot−to−lot)バリエーションのような問題が、起こっている。
【0009】
生物分解性かつ生物適合性のポリマー(ポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLG)として知られている)から調製された微粒子は、多くの抗原に対して有効な媒体であることが実証された。さらに、PLG微粒子は、捕捉された抗原の放出速度を制御し得る。従って、PLG微粒子は、単一用量ワクチンの可能性を提供する。さらに、捕捉された抗原を有する生物分解性ポリマーの投与は、動物モデルの範囲で、強力な免疫応答を誘導することが実証された。O’Haganら、Advanced Drug Deliv.Rev.、1998、32、225−246およびSinghら、Advanced Drug Deliv.Rev.、1998、34、285−304。これらの開示は、本明細書中でその全体において参考として援用される。
【0010】
均一な大きさの微量滴を提供するために微流動化(microfluidize)された、スクアレン、ソルビタントリオレエート(Span85TM)、およびポリソルベート80(Tween80TM)を含むエマルジョン(すなわち、MF59)はまた、強力な免疫応答を誘導することが示された。MF59処方物は、アルミニウム塩アジュバントにより獲得される抗体力価よりも5〜>100倍大きい抗体力価を誘導することが示された。MF59は、多くの供給源(例えば、単純疱疹ウイルス(HSV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、インフルエンザウイルス、C型肝炎ウイルス(HCV)、サイトメガロウイルス(CMV)、B型肝炎ウイルス(HBV)、ヒトパピローマウイルス(HPV)、およびマラリアを含む)由来の抗原に対する免疫応答を増強することが実証された。Ottら、Vaccine Design:The Subunit And Adjuvant Approach、1995、M.F.PowellおよびM.J.Newman編、Plenum Press、New York、277〜296頁;Singhら、Vaccine、1998、16:1822−1827;Ottら、Vaccine、1995、13、1557−1562;O’Haganら、Mol.Medicine Today、1997、February、69−75;ならびにTraquinaら、J.Infect.Dis.、1996、174、1168−75、これらの開示は、本明細書中でその全体において、参考として援用される。MF59アジュバントは、ミョウバンアジュバントの安全性および耐性プロフィールを維持しつつ、サブユニット抗原の免疫原性を改善する。Van Nestら、Vaccines 92、1992、Cold Spring Harbor Laboratory Press、57−62およびValensiら、J.Immunol.、1994、153、4029−39、これらの開示は、本明細書中でその全体において、参考として援用される。MF59はさらに、同時係属中の米国出願番号08/434,512(1995年5月4日出願)(これは、本発明の譲受人に譲渡されている)(この開示は、本明細書中でその全体において、参考として援用される)に記載されている。動物研究において、MF59は、遺伝子毒性も、催奇性も見出されておらず、また、これは、感作も引き起さない。MF59の作用機構は、強力なCD4+T細胞(すなわちTh2細胞)応答の発生に依存するようである。しかし、MF59アジュバントは、存在するとしても、ほとんどTh1応答または細胞障害性Tリンパ球(CTL)応答を誘導しない。
【0011】
抗原と混合されたCpGモチーフを含むオリゴヌクレオチドは、強力なTh1免疫応答を誘導することが実証された。Romanら、Nat.Med.、1997、3、849−854;Weinerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1997、94、10833−10837;Davisら、J.Immunol.、1998、160、870−876;Chuら、J.Exp.Med.、1997、186、1623−1631;Lipfordら、Eur.J.Immunol.、1997、27、2340−2344;およびMoldoveanuら、Vaccine、1998、16、1216−1224、これらの開示は、本明細書中でその全体において、参考として援用される。非メチル化CpGジヌクレオチドは、細菌DNAにおいて比較的一般的であるが、脊椎動物DNAにおいてはそれより少なく見られ、そしてメチル化されている。Bird、Trends Genet.、1987、3、342−347。非メチル化CpGモチーフを含む細菌DNAまたは合成オリゴヌクレオチドはまた、免疫応答(例えば、B細胞増殖、インターロイキン−6および免疫グロブリン分泌、ならびにアポトーシス抵抗性)を誘導することが公知である。Kriegら、Nature、1995、374、546−549;Klinmanら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1996、93、2879−2883;Ballasら、J.Immunol.、1996、157、1840−1845;Cowderyら、J.Immunol.、1996、156、4570−4575;Halpernら、Cell.Immunol.、1996、167、72−78;Yamamotoら、Jpn.J.Cancer Res.、1988、79、866−873;Staceyら、J.Immunol.、1996、157、2116−2122;Messinaら、J.Immunol.、1991、147、1759−1764;Yiら、J.Immunol.、1996、157、4918−4925;Yiら、J.Immunol.1996、157、5394−5402;Yiら、J.Immunol.、1998、160、4755−4761;およびYiら、J.Immunol.、1998、160、5898−5906;PCT公開WO96/02555;PCT公開WO98/16247;PCT公開WO98/18810;PCT公開WO98/40100;PCT公開WO98/55495;PCT公開WO98/37919;ならびにPCT公開WO98/52581、これらの開示は、本明細書中でその全体において、参考として援用される。
【0012】
カチオン性脂質ベースのエマルジョンが遺伝子キャリアとして使用され得ることもまた示されている。例えば、Yiら、Proc.Int’l.Symp.Control.Rel.Bioact.Mater.、24:653−654(1997);Kimら、Proc.Int’l.Symp.Control.Rel.Bioact.Mater.、25:344−345(1998);Kimら、Proc.Int’l.Symp.Control.Rel.Bioact.Mater.、26、#5438(1999)を参照のこと。カチオン性サブミクロンエマルジョン(薬学的送達に対するいくつかの最近のアプローチ)は、低分子薬物に対する収容力を有することが初めて示された(Elbazら 1993 Int.J.Pharm.96 R1−R6)。血清中でオリゴヌクレオチドを安定に結合し、そして保護する荷電した表面の使用は、小オリゴマー(Teixeraら(1999)Pharm Res 16 30−36)およびプラスミドDNA(Yiら(2000)Pharm Res 17314−320)の両方について実証されている。DOTAPベースのエマルジョンは、インビトロおよびインビボでのトランスフェクションを増強することが示された(Kimら、前出)。
【0013】
従って、予防的処置および治療的処置に使用され得るTh1細胞応答を増加させるアジュバントが望ましい。このような応答は、例えば、ウイルス感染の処置における補助となり、そしてウイルス感染が疑われる個体を免疫するための補助となる。
【0014】
米国特許第5,814,482号および同第6,015,686号は、とりわけ、病原性因子を阻害する方法および真核生物細胞ならびに動物細胞への異種ヌクレオチド配列の送達において、抗原に対する免疫応答を刺激するのに使用するための、Eukaryotic Layered Vector Initiation Systems(ELVISベクター)、特にアルファウイルスゲノム(例えば、ジンドビスウイルス)から獲得および構築されるベクターを開示している。
【0015】
共願の国際特許出願PCT/US99/17308および米国特許出願09/715,902は、吸着した高分子(例えば、薬剤、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、タンパク質、ホルモン、酵素、転写メディエーターまたは翻訳メディエーター、代謝経路における中間体、免疫モジュレーター、抗原、アジュバント、またはそれらの組み合わせなど)を有する微粒子を作製するための方法を開示している。
【0016】
共願の国際特許出願PCT/US00/03331は、吸着した高分子(例えば、薬剤、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、タンパク質、ホルモン、酵素、転写メディエーターまたは翻訳メディエーター、代謝経路における中間体、免疫モジュレーター、抗原、アジュバント、またはそれらの組み合わせなど)を有するサブミクロンエマルジョンを作製する方法を開示している。
【0017】
(発明の要旨)
本発明者らは、核酸、詳細には、核酸配列を発現し得るベクター構築物、そしてより詳細には、抗原をコードする異種核酸配列を含むベクター構築物(例えば、pCMVベクター、ELVISベクター、またはRNAベクター構築物)の種々の用途の有効性が、動物細胞へのベクター構築物の導入およびベクター構築物中に含まれる異種核酸配列の導入を容易にする吸着表面を有するポリマー微粒子またはサブミクロンエマルジョンに、ベクター構築物を吸着させることにより増強されることを発見した。
【0018】
上記の国際特許出願PCT/US99/17308に開示される通り、広範な種々の高分子に吸着し得る吸着表面を有する微粒子を形成する方法を発明した。1つの実施形態において、この微粒子は、ポリマーおよび界面活性剤の両方を含む。本発明の微粒子は、現在利用可能な他の微粒子よりもより効果的にこのような高分子を吸着する。
【0019】
本発明のいくつかの実施形態は、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリカプロラクトン、ポリオルトエステル、ポリ無水物、ポリアルキルシアノアクリレート、ポリシアノアクリレートなどのようなポリマーから誘導され、そしてカチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、または非イオン性界面活性剤のような界面活性剤(これらの界面活性剤は組み合わせて使用され得る)と共に形成される微粒子を使用する。本発明は、これらの微粒子が、ベクター構築物(例えば、ELVISベクター、RNAベクター構築物)およびウイルス抗原の改善された吸着を生じ、そしてより優れた免疫応答を提供することを発見した。
【0020】
上記の国際特許出願PCT/US00/03331に開示されるように、イオン性界面活性剤(surfactant)を有する油状滴サブミクロンエマルジョンを含む微粒子調製物を発明した。このような組成物は、高分子(例えば、DNA、タンパク質、および他の抗原性分子)を容易に吸着する。本発明のいくつかの実施形態は、好ましくは代謝可能な油および乳化剤(好ましくは、実質的に全てが直径1ミクロン未満(好ましくは、250nmよりも小さい)油状滴を有するオイルインウォーターエマルジョンの形態で存在する)を含む油状滴エマルジョンから誘導される微粒子を使用する。好ましくは、この組成物は、任意のポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンブロックコポリマーの非存在下で存在する。この油状物は、好ましくは、動物油、不飽和炭化水素、テルペノイド(例えば、スクアレン)、または植物油である。この組成物は、好ましくは、水性媒質中に0.5〜20%(容量)の油状物を含む。乳化剤は、好ましくは、非イオン性界面活性剤(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンのモノエステル、ジエステル、もしくはトリエステルまたはソルビタンのモノエーテル、ジエーテル、もしくはトリエーテルを含む。好ましくは、この組成物は、約0.01〜約5重量%の乳化剤を含む。
【0021】
従って、いくつかの実施形態において、本発明の組成物の微粒子部分は、吸着表面を有する微粒子である。ここで、この微粒子は、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリカプロラクトン、ポリオルトエステル、ポリ無水物、およびポリシアノアクリレートからなる群より選択されるポリマーを含む。
【0022】
別の実施形態において、本発明の組成物の微粒子部分は、イオン性界面活性剤と共に処方される油状滴エマルジョンを含むサブミクロンエマルジョンである。
【0023】
他の実施形態において、この微粒子はさらに、微粒子表面に吸着した、核酸配列を発現し得るベクター構築物(例えば、選択されたELVISベクターまたはRNAベクター構築物)を含む。このベクター構築物は、ポリペプチド、タンパク質、ホルモン、酵素、転写メディエーターまたは翻訳メディエーター、代謝経路の中間体、免疫モジュレーター、抗原、アジュバント、またはそれらの組み合わせなどをコードする異種ヌクレオチド配列を含む。
【0024】
他の実施形態において、本発明は、本発明の微粒子に吸着した核酸、好ましくは核酸配列を発現し得るベクター構築物(例えば、選択されたpCMVベクター、ELVISベクターまたはRNAベクター構築物)および薬学的に受容可能な賦形剤を含む微粒子組成物に関する。
【0025】
他の実施形態において、本発明は、吸着した核酸、好ましくは、核酸配列を発現し得るベクター構築物(例えば、ELVISベクターまたはRNAベクター構築物)を有する微粒子を生成する方法に関する。この方法は、以下:
(a)ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリカプロラクトン、ポリオルトエステル、ポリ無水物、およびポリシアノアクリレートからなる群より選択されるポリマーを含むポリマー溶液(ここで、このポリマーは、有機溶媒中に約1%〜約30%の濃度で存在する)と、このポリマー溶液に対するアニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、または非イオン性界面活性剤(ここで、この界面活性剤は、界面活性剤:ポリマーが0.001:10(w/w)の比で存在する)を合わせてポリマー/界面活性剤混合物を形成する工程;
(b)このポリマー/界面活性剤混合物を分散する工程;
(c)有機溶媒を除去する工程;
(d)微粒子を回収する工程;ならびに
(f)この微粒子の表面に、ELVISベクターまたはRNAベクター構築物を吸着させる工程(ここで、このELVISベクターまたはRNAベクター構築物は、ポリペプチド、タンパク質、ホルモン、酵素、転写メディエーターまたは翻訳メディエーター、代謝経路の中間体、免疫モジュレーター、抗原、アジュバント、あるいはその組み合わせなどをコードする異種ヌクレオチド配列を含む)、
の工程を包含する。
【0026】
好ましくは、このポリマー/界面活性剤混合物は、有機溶媒を除去する前に、エマルジョンを形成するために乳化される。
【0027】
他の実施形態において、本発明は、上記方法により生成される微粒子に関する。より好ましくは、薬学的に受容可能な賦形剤もまた含む微粒子組成物が生成される。
【0028】
なお別の実施形態において、本発明は、脊椎動物被験体に異種ヌクレオチド配列を送達する方法に関する。この方法は、上記の任意の組成物を脊椎動物被験体に投与する工程を包含する。
【0029】
さらなる実施形態において、本発明は、脊椎動物被験体において細胞性免疫応答を惹起する方法に関する。この方法は、本発明の微粒子に吸着された治療有効量の選択された異種ヌクレオチド配列を、脊椎動物被験体に投与する工程を包含する。
【0030】
他の実施形態において、本発明は、免疫化の方法に関する。この方法は、治療有効量の上記の任意の微粒子組成物を、脊椎動物被験体に投与する工程を包含する。この組成物は、必要に応じて、非結合高分子を含み得、そして、必要に応じて、アジュバント(アルミニウム塩(例えば、リン酸アルミニウム)を含む)または少なくとも1つのCpGモチーフを含むオリゴヌクレオチドもまた含み得る。
【0031】
いくつかの好ましい実施形態において、この微粒子は、ポリ(α−ヒドロキシ酸);より好ましくは、ポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド);そして最も好ましくは、ポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド)から形成される。
【0032】
非消耗性の先に記載された吸着性微粒子の各々はまた、必要に応じて、その中に捕捉されているか、または捕捉されていない溶液中に高分子を有し得る。従って、本発明は、ある核酸分子が微粒子上に吸着されており、そして他の核酸分子が捕捉または吸着されている種々の組み合わせを包含する。さらに、本発明の微粒子は、この微粒子に吸着した1種以上の核酸およびこの微粒子に吸着した他の抗原性高分子を有し得る。さらに、この微粒子は、この微粒子中に捕捉された、数種の核酸および/または他の抗原性高分子を有し得る。
【0033】
他の好ましい実施形態において、この微粒子は、上記のようなサブミクロンエマルジョンの形態で調製される。
【0034】
本発明はまた、核酸(例えば、核酸配列を発現し得るベクター構築物(例えば、選択されたELVISベクター構築物またはRNAベクター構築物)(ここで、ELVISベクター構築物またはRNAベクター構築物の異種ヌクレオチド配列部分が抗原をコードし得る))の免疫刺激量、および本明細書中に記載されるアジュバント組成物の免疫刺激量を含有する免疫原性組成物に関する。本発明のいくつかの実施形態において、この免疫原性組成物は、核酸が吸着した微粒子と組み合わせてCpGオリゴヌクレオチドを含有する。この吸着微粒子自体は、好ましくは、抗原性ポリペプチドをコードするELVISベクター構築物またはRNAベクター構築物である。
【0035】
本発明のいくつかの好ましい実施形態において、この抗原性ポリペプチドは、例えば以下のようなウイルス由来である:C型肝炎ウイルス(HCV)、B型肝炎ウイルス(HBV)、単純疱疹ウイルス(HSV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、サイトメガロウイルス(CMV)、インフルエンザウイルス(flu)、および狂犬病ウイルス。好ましくは、この抗原性ポリペプチドは、以下からなる群より選択される:HSV糖タンパク質gD、HIV糖タンパク質gpl20、HIV糖タンパク質gpl40、HIV p55 gag、ならびにpol領域およびtat領域由来のポリペプチド。本発明の他の好ましい実施形態において、この抗原性ポリペプチドは、例えば、以下のような細菌に由来する:コレラ、ジフテリア、テタヌス、連鎖球菌(例えば、連鎖球菌B)、百日咳、Neisseria meningitidis(例えば、B型髄膜炎)、Neisseria gonorrhoeae、Helicobacter pylori、およびHaemophilus influenza。本発明のなお他の好ましい実施形態において、この抗原性ポリペプチドは、例えば、マラリア寄生虫のような寄生虫に由来する。
【0036】
アジュバント組成物は、例えば、アルミニム塩を含有し得る。あるいは、アジュバント組成物は、少なくとも1つのCpGモチーフを含むオリゴヌクレオチドを含有し得る。このアジュバント組成物はまた、正に帯電したエマルジョンを生じる任意の成分を含有する。このオリゴヌクレオチドは、好ましくは、少なくとも1つのホスホロチオエート結合またはペプチド核酸結合を含む。本発明の好ましい実施形態において、このオリゴヌクレオチドは、配列番号1〜28からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含む。本発明の他の好ましい実施形態において、このオリゴヌクレオチドは、モチーフのすぐ5’側に2つのプリンが隣接し、そしてモチーフのすぐ3’側に2つのピリミジンが隣接しているCpGモチーフを含む。本発明の他の好ましい実施形態において、このオリゴヌクレオチドは、配列番号19〜28からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含む。配列番号28が最も好ましい。本発明のいくつかの好ましい実施形態において、このアジュバント組成物はさらに、好ましくは、ミョウバン、細菌細胞壁成分およびムラミルペプチドからなる群より選択される、別個の免疫刺激因子を含有する。このアジュバント組成物自体は、二次微粒子の形態(second microparticle)であり得る。この二次微粒子は、種々の核酸および/もしくは抗原性ポリペプチド、または他の抗原性高分子内に吸着され、そして/あるいはその中に包括され得る。さらに、免疫原性組成物は、溶液中で遊離核酸の存在を含み得る。
【0037】
本発明はまた、宿主動物における免疫応答を刺激する方法に関し、この方法は、この動物に本明細書中に記載される免疫原性組成物を、免疫応答を誘導するのに有効な量で投与する工程を包含する。この宿主動物は、好ましくは、哺乳動物、より好ましくは、アカゲザル、そしてなおより好ましくは、ヒトである。
【0038】
本発明はまた、ウイルス感染、細菌感染または寄生虫感染に対して宿主動物を免疫化する方法に関し、この方法は、この動物に本明細書中に記載される免疫原性組成物を、防御応答を誘導するのに有効な量で投与する工程を包含する。この宿主動物は、好ましくは、哺乳動物、より好ましくは、アカゲザル、そしてなおより好ましくは、ヒトである。
【0039】
本発明はまた、宿主動物におけるTh1免疫応答もしくはCTL応答、もしくはリンパ球増殖(lyphoproliferation)、もしくはサイトカイン産生を増加させる方法に関し、この方法は、この動物に本明細書中に記載される免疫原性組成物を、Th1免疫応答、もしくはCTL応答、もしくはリホ増殖、もしくはサイトカイン産生を誘導するのに有効な量で投与する工程を包含する。この宿主動物は、好ましくは、哺乳動物、より好ましくは、アカゲザル、そしてなおより好ましくは、ヒトである。
【0040】
本発明はまた、宿主動物における免疫応答を惹起させる方法に関し、この方法において、一次抗原(例えば、プラスミドDNA(例えば、pCMVベクター構築物もしくはELVISベクター構築物、またはRNAベクター構築物))をコードする異種核酸配列を含む微粒子に吸着した高分子が、免疫学的応答を誘発するのに有効な量で、この動物に最初に投与される。続いて、二次抗原が、この動物に投与される。
【0041】
これらの実施形態における、この一次抗原および二次抗原は、同じであっても異なっていてもよく、好ましくは、同じである。好ましい抗原としては、以下が挙げられる:細菌抗原およびウイルス抗原(例えば、HIV抗原(例えば、gpl20、gpl40、gpl60、p24gagおよびp55gag)、C型肝炎ウイルス抗原、インフルエンザA型抗原、B型髄膜炎細菌抗原、および連鎖球菌B型細菌抗原)。二次抗原は、好ましくは、本明細書中に記載される高分子に吸着されているか、またはアジュバント(例えば、MF59)と共に同時投与される。高分子はまた、所望ならば、アジュバントと共に同時投与される。いくつかの好ましい実施形態において、この高分子は、二次抗体(これもまた、2回以上投与され得る)の前に、2回以上投与される。
【0042】
1つの特定の局面に従って、(1)(a)初期投与と同時に、(b)初期投与から1〜8週間の期間内に、そして(c)初期投与から4〜32週間の期間内に、高分子が投与され、(2)(a)初期投与から8〜50週間の期間内に、そして(b)初期投与から8〜100週間の期間内に、二次抗原が投与される。
【0043】
本発明の微粒子組成物の送達は、直接的な注射(例えば、皮下、腹膜内、静脈内、または筋肉内)を含む任意の公知の方法によって達成され得、そしてこのような送達はまた、エレクトロポレーション(例えば、米国特許出願第09/499,023号(この開示は、本明細書中でその全体が参考として援用される)を参照のこと)の使用によって増強され得る。エレクトロポレーションは、細胞膜の透過性を増加させるために細胞に短い電気パルスを印加して、それによって、細胞によるDNAの取り込みを促進することである。近年、電場を組織に印加することで、DNAの取り込みおよび遺伝子発現がインビボで有意に増加することが見出された(Mathiesen,I.,1999,Gene Therapy 6:508)。インビボで標的化される組織の中で、エレクトロポレーションは、皮膚、肝臓、腫瘍、および筋肉である。DNAワクチンの適用について、Wideraらは、インビボでのエレクトロポレーションがマウス、モルモット、およびウサギにおけるDNAワクチンの能力を実質的に増強させることを示している(Widera,G.ら、2000,J.Immunol.164:4635)。
【0044】
上記の実施形態のELVISベクターは、一般的には、真核細胞、転写産物がRNAベクター構築物(例えば、アルファウイルスRNAベクターレプリコン)であるcDNA配列、および3’末端領域において機能的であるプロモーターを含むDNA分子である。このRNAベクター構築物は、好ましくは、ピコルナウイルス、トガウイルス科ウイルス(togavirus)、フラビウイルス属、コロナウイルス、パラミクソウイルス、黄熱病ウイルス、またはアルファウイルス属(例えば、Sindbis virus、Semliki Forest virus、Venezuelan equine encephalitis virus、またはRoss River virus)、そしてより好ましくは、アルファウイルスゲノム由来のRNAゲノムを含み、このゲノムは、1つ以上の構造タンパク質遺伝子を、目的の遺伝子産物をコードする選択された異種核酸配列で置換することによって改変されている。本発明のRNAベクター構築物は、一般的に、インビボでDNAテンプレートから転写することによって得られる。
【0045】
本発明のこれらおよび他の局面および実施形態は、本明細書中の開示の観点から、当業者によって容易に相到される。
【0046】
(発明の詳細な説明)
本発明は、吸着された核酸分子、好ましくは、核酸配列を発現し得るベクター構築物、そしてより好ましくは、抗原をコードする異種核酸配列を含むベクター構築物(例えば、pCMVベクター構築物、ELVISベクター構築物、またはRNAベクター構築物)を有する微粒子が、増強された免疫応答を誘発するという驚くべき発見に基づく。さらに、吸着された核酸分子を有する微粒子(例えば、吸着されたpCMVベクター、ELVISベクター、またはRNAベクター構築物を有する微粒子)およびアジュバントの組み合わせは、増強された免疫応答を誘発するために有用である。
【0047】
本発明はまた、抗原をコードする核酸配列を含む構築物(例えば、pCMVベクター構築物、ELVISベクター構築物、またはRNAベクター構築物)が、その後の抗原の投与に関連して、増強された免疫応答を誘発するという驚くべき発見に基づく。
【0048】
本発明の実施は、他に指示がなければ、当該分野内の化学、ポリマー化学、生物化学、分子生物学、免疫学、および薬理学の従来方法を使用する。このような技術は、文献で十分に説明されている。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,第18版(Easton,Pennsylvania:Mack Publishing Company,1990);Methods In Enzymology(S.ColowickおよびN.Kaplan,編、Academic Press,Inc.);Handbook of Experimental Immunology,第I〜IV巻(D.M.WeirおよびC.C.Blackwell,編、1986,Blackwell Scientific Publications);Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第2版、1989);Handbook of Surface and Colloidal Chemistry(Birdi,K.S.,編、CRC Press,1997)およびSeymour/Carraher’s Polymer Chemistry(第4版、Marcel Dekker Inc.,1996)を参照のこと。
【0049】
全ての刊行物、特許および特許出願が、本明細書中で列挙されており、上記または下記のいずれにかかわらず、その全体が本明細書中で参考として援用される。
本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される場合、単数形「a」、「an」および「the」は、他に明確な指示がなければ、複数の言及を含む。従って、例えば、用語「微粒子(単数)」は、1種以上の微粒子などを参照する。
【0050】
(定義)
本発明を記述する際に、以下の用語が用いられ、以下で示されるように定義されることが意図される。
【0051】
他に言及されなければ、本明細書中の全ての割合および比率は、重量に基づいて与えられる。
【0052】
用語「微粒子」とは、本明細書中で使用される場合、約10nm〜約150μmの直径、好ましくは、約200nm〜約30μmの直径、そして最も好ましくは、約500nm〜約10μmの直径の粒子をいう。好ましくは、微粒子は、ニードルおよびキャピラリーを塞ぐことなく、非経口投与また粘膜投与が可能な直径のものである。微粒子サイズは、当該分野で周知の技術(例えば、光子相関分光法、レーザ回折法、および/または走査電子顕微鏡)によって容易に決定され得る。用語「粒子」はまた、本明細書中で定義されるような微粒子を表すために使用され得る。微粒子は、本明細書中で定義されるようなミクロン以下のエマルジョン組成物に対して、代替的に言及され得る。
本明細書中で使用するためのポリマー微粒子は、滅菌可能であり、無毒性であり、かつ生物分解性である材料から形成される。このような材料としては、限定することなく、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリヒドロキシブチル酸、ポリカプロラクトン、ポリオルトエステル、ポリ無水物、PACA、およびポリシアノアクリレートが挙げられる。好ましくは、本発明により使用される微粒子は、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、特に、ポリ(ラクチド)(「PLA」)、あるいはD,L−ラクチドおよびグリコリドもしくはグリコール酸(例えば、ポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド)(「PLG」または「PLGA」))のコポリマー、またはD,L−ラクチドおよびカプロラクトンのコポリマーから誘導されるポリマー微粒子である。このポリマー微粒子は、種々の分子量を有し、そしてコポリマー(例えば、PLG)の場合、種々のラクチド:グリコリド比を有する任意の種々のポリマー出発材料から誘導され得、これらの選択は、選定する際の大きな問題であり、同時投与される高分子に一部依存する。これらのパラメータは、以下により完全に議論される。あるいは、本発明の微粒子は、ミクロン以下のエマルジョンに含まれる。
【0053】
本明細書中で使用される場合、句「油状液滴エマルジョン」とは、代謝可能な油状物および乳化剤を含むエマルジョンをいう。用語「ミクロン以下のエマルジョン」とは、本明細書中で使用される場合、約10nm〜約1000nmのサイズ範囲の液滴を含む、本発明の油状液滴エマルジョンをいう。
【0054】
本明細書中で使用される場合、用語「微粒子」とは、本明細書中に記載されるようなポリマー微粒子、または本明細書中に記載されるようなミクロン以下のエマルジョン組成物をいう。
【0055】
用語「界面活性剤」とは、本明細書中で使用される場合、表面活性剤、分散剤、懸濁剤、およびエマルジョン安定化剤を含む。アニオン性界面活性剤としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)、SLS(ラウリル硫酸ナトリウム)、DSS(ジスルホスクシネート(disulfosuccinate))、硫酸化脂肪アルコールなど。カチオン性界面活性剤としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:セトリミド(セチルトリメチルアンモニウムブロミド、または「CTAB」)、塩化ベンズアルコニウム、DDA(ジメチルジオクトデシルアンモニウムブロミド)、DOTAP(ジオレオイル−3−トリメチルアンモニウム−プロパン)など。非イオン性界面活性剤としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:PVA、ポビドン(ポリビニルピロリドン、またはPVPとしてもまた公知)、ソルビタンエステル、ポリソルベート、ポリオキシエチル化グリコールモノエーテル、ポリオキシエチル化アルキル、フェノン、ポルオキサマーなど。
【0056】
用語「ゼータ位」とは、本明細書中で使用される場合、全ての固体と液体の界面を横切って存在する電位(すなわち、帯電したコロイド状粒子周囲のイオンの拡散層を横切る電位)をいう。ゼータ位は、電気泳動の移動度(すなわち、当該分野で周知の技術を使用して測定される物質と接触して配置された、帯電した電極間をコロイド状粒子が移動する速度)から算出され得る。
【0057】
用語「高分子」とは、本明細書中で使用される場合、限定することなしに、医薬、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、ホルモン、酵素、転写メディエータまたは翻訳メディエータ、代謝経路の中間体、免疫モジュレーター、抗原、アジュバント、あるいはそれらの組み合わせをいう。本発明により使用される特定の高分子が、以下でより詳細に記載される。
【0058】
用語「医薬」とは、以下でより詳細に議論される、生物学的に活性な化合物(例えば、抗生物質、抗ウイルス剤、成長因子、ホルモンなど)をいう。
【0059】
用語「アジュバント」とは、医薬の作用を補助または改変する任意の物質をいい、これらとしては、抗原に対する免疫応答を増加または多様化させる免疫学的アジュバントが挙げられるがそれらに限定されない。
【0060】
「ポリヌクレオチド」は、核酸ポリマーであり、これは、代表的には、生物学的に活性な(例えば、免疫原性または治療的な)タンパク質またはポリペプチドをコードする。ポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドの性質に依存して、ポリヌクレオチドは、10ヌクレオチドほどの少ないヌクレオチドを含み得、例えば、ここでポリヌクレオチドは、抗原をコードする。さらに、「ポリヌクレオチド」は、二本鎖配列および一本鎖配列の両方を含み得、そして限定することなく、ウイルス由来のcDNA、原核生物mRNAまたは真核生物mRNA、ゲノムRNA、およびウイルス由来のDNA配列(例えば、RNAおよびDNAのウイルスおよびレトロウイルス)または原核生物DNA、ならびに特に、合成DNA配列をいう。この用語はまた、DNAおよびRNAの、公知の塩基アナログのいずれかを含む配列を捕捉する。この用語はさらに、好ましくは、核酸分子が治療的タンパク質または抗原性タンパク質をコードするように、ネイティブな配列に対する改変(例えば、欠失、付加および置換(一般的に、天然において保存性))を含む。これらの改変は、部位特異的変異誘発のように意図的であり得るか、または抗原を産生する宿主の改変体のように偶発的であり得る。
【0061】
用語「ポリペプチド」および「タンパク質」は、アミノ酸残基のポリマーをいい、産物の最小長に限定されない。従って、ペプチド、オリゴペプチド、ダイマー、マルチマーなどは、定義の範囲内に含まれる。全長タンパク質およびそのフラグメントの両方が、この定義に含まれる。この用語はまた、好ましくは、タンパク質が免疫学的応答を誘発するか、またはタンパク質が投与される被験体に対する治療効果を有する能力を維持するように、ネイティブな配列に対する改変(例えば、欠失、付加、および置換(天然において保存的))を含む。
【0062】
「抗原」により、宿主の免疫系を刺激して、細胞性抗原特異的免疫応答(抗原が本発明に従って存在する場合)、または体液性抗体応答を生じ得る1つ以上のエピトープを含む分子が意味される。抗原は、それ自体で、または別の分子との組み合わせで存在する場合、細胞性応答または体液性応答を誘発し得る。通常、エピトープは、約3〜15アミノ酸、好ましくは、約5〜15アミノ酸、そしてより好ましくは、約7〜15アミノ酸を含む。所定のタンパク質のエピトープは、当該分野で周知の、任意の多数のエピトープマッピング技術を使用して同定され得る。例えば、Epitope Mapping Protocols、Methods in Molecular Biology,第66巻(Glenn E.Morris,編、1996)Humana Press,Totowa,New Jerseyを参照のこと。例えば、線状エピトープは、例えば、固体支持体上の多数のペプチド(タンパク質分子の一部に対応するペプチド)を同時に合成し、そしてこのペプチドが依然として支持体に結合している間に、このペプチドを抗体と反応させることによって決定され得る。このような技術は、当該分野で公知であり、そして例えば、米国特許第4,708,871号;Geysenら(1984)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:3998〜4002;Geysenら(1986)Molec.Immunol.23:709〜715(全てが、本明細書中で参考として援用される)に記載されている。同様に、コンホメーションエピトープは、アミノ酸の空間的なコンホメーションを決定することによって(例えば、x軸結晶学、および二次元核磁気共鳴によって)、容易に同定され得る。例えば、Epitope Mapping Protocols,前出を参照のこと。
【0063】
用語「抗原」とは、本明細書中で使用される場合、サブユニット抗原(すなわち、天然で結合する全生物から分離および離散された抗原)、および屠殺されたか、弱毒化されたか、または不活化された細菌、ウイルス、寄生虫、または他の微生物の両方を示す。抗体(例えば、抗イディオタイプ抗体、またはそのフラグメント、および合成ペプチドミモトープ(mimotope))(これらは、抗原または抗原性決定因子を模倣し得る)はまた、本明細書中で使用されるような定義の下で捉えられる。同様に、治療的タンパク質または免疫原性タンパク質を発現するオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド、あるいはインビボでの抗原決定因子(例えば、遺伝子療法および核酸免疫化適用)はまた、本明細書中の抗原の定義内に含まれる。
【0064】
さらに、本発明の目的のために、抗原は、数種の公知のウイルス、細菌、寄生虫および菌類のいずれか、ならびに任意の種々の腫瘍抗原から誘導され得る。さらに、本発明のために、「抗原」は、タンパク質が免疫学的応答を誘発する能力を維持する限り、ネイティブの配列に対する改変(例えば、欠失、付加および置換(一般に、天然において保存的)を含むタンパク質をいう。これらの改変は、部位特異的変異誘発のように意図的であり得るか、または抗原を産生する宿主の改変体のように偶発的であり得る。
【0065】
抗原または組成物に対する「免疫学的応答」または「免疫応答」は、被験体における、目的の組成物中に存在する分子に対する体液性免疫応答および/または細胞性免疫応答の発生である。本発明の目的について、「体液性免疫応答」とは、抗体分子によって媒介される免疫応答をいい、「細胞性免疫応答」とは、Tリンパ球および/または他の白血球によって媒介される免疫応答である。細胞性免疫の1つの重要な局面は、細胞溶解性T細胞(「CTL」)による抗原特異的な応答を含む。CTLは、主要組織適合性複合体(MHC)によってコードされ、そして細胞の表面上に発現されるタンパク質に関連して提示されるペプチド抗原に対して特異性を有する。CTLは、細胞内微生物の細胞内破壊、またはこのような微生物によって感染された細胞の溶解を誘導および促進する補助をする。細胞性免疫の別の局面は、ヘルパーT細胞による抗原特異的応答を含む。ヘルパーT細胞は、機能の刺激を補助するように作用し、そしてその表面上にMHC分子に関連するペプチド抗原を提示する細胞に対する、非特異的エフェクター細胞の活性に集中する。「細胞性免疫応答」はまた、サイトカイン、ケモカイン ならびに活性化T細胞および/または他の白血球によって生成される他のこのような分子(CD4+T細胞およびCD8+T細胞に由来するものを含む)の産生をいう。
【0066】
細胞性免疫応答を誘発する組成物(例えば、免疫原性組成物)またはワクチンは、細胞表面でのMHC分子に関連する抗原の提示によって、脊椎動物被験体を感作するために働き得る。細胞媒介性の免疫応答は、表面に抗原を提示する細胞に、またはこの細胞の近傍に指向される。さらに、抗原特異的Tリンパ球が生成されて、免疫された宿主のさらなる保護を可能にし得る。
【0067】
特定の抗原または組成物が細胞媒介性の免疫学的応答を刺激する能力は、多くのアッセイ(例えば、リンパ増殖(リンパ球活性化)アッセイ、CTL細胞傷害性細胞アッセイ)によって、感作された被験体における抗原に対するTリンパ球特異性をアッセイすることによって、または抗原を用いた再刺激に応答するT細胞によるサイトカイン産生の測定によって、決定され得る。このようなアッセイは、当該分野で周知である。例えば、Ericksonら、J.Immunol.(1993)151:4189−4199;Doeら、Eur.J.Immunol.(1994)24:2369−2376;および以下の実施例を参照のこと。
【0068】
従って、免疫学的応答は、本明細書中で使用される場合、CTLの増殖および/またはヘルパーT細胞の産生もしくは活性化を刺激するものであり得る。目的の抗原はまた、抗体媒介性の免疫応答を誘発し得る。従って、免疫学的応答は、1以上の以下の効果を含み得る:B細胞による抗体の産生;ならびに/または目的の組成物もしくはワクチン中に存在する抗原に特異的に指向する、サプレッサーT細胞および/もしくはγδT細胞の活性化。これらの応答は、感染性を中和し、そして/または抗体相補性もしくは抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を媒介して、免疫された宿主に対して保護を提供するように働き得る。このような応答は、当該分野で周知の標準的なイムノアッセイおよび中和アッセイを使用して決定され得る。
【0069】
微粒子に吸着された選択された抗原を含有する組成物は、微粒子との会合なしに送達される場合に等量の抗原によって誘発される免疫応答よりも大きい免疫応答を誘発する能力を有する場合、「増強された免疫原性」を示す。従って、組成物は、「増強された免疫応答」を示し得る。なぜなら、抗原は、微粒子への吸着によってより強力に免疫原性であるか、またはより低用量の抗原が、これが投与される被験体において免疫応答を達成するために必要だからである。このような増強された免疫原性は、微粒子/抗原組成物および抗原コントロールを動物に投与すること、ならびに標準的なアッセイ(例えば、当該分野で周知のラジオイムノアッセイおよびELISA)を使用して、これら2つに対する抗原力価を比較することによって、決定され得る。
【0070】
用語、所定の組成物の「有効量」または「薬学的有効量」は、本明細書中で提供される場合、非毒性であるが、所望の応答(例えば、免疫学的応答)および対応する治療的効果を提供するに十分な組成物の量をいうか、または治療タンパク質が送達される場合、以下に規定するように、被験体の処置をもたらすために十分な量をいう。以下で指摘されるように、必要な正確な量は、被験体の種、年齢、および全身状態、処置される状態の重篤度、ならびに目的の特定の高分子、投与の様式などに依存して、被験体によって変化する。いずれの個体の場合においても、適切な「有効」量は、従来の実験を使用して、当業者によって決定され得る。
【0071】
「脊椎動物被験体」とは、脊椎動物(cordata)亜門の任意のメンバーを意味し、限定ではなく、以下が挙げられる:哺乳動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウマおよびヒト);家畜動物(例えば、イヌおよびネコ);ならびに家禽、野生および猟鳥を含む鳥類(例えば、ニワトリ、七面鳥および他のキジ類の鳥のオンドリおよびメンドリ)。この用語は、特定の年齢を示さない。従って、成体および新生仔の動物の両方をカバーすることが意図される。
【0072】
「薬学的に受容可能」または「薬理学的に受容可能」とは、生物学的にも別の点でも所望される材料を意味する。すなわち、この材料は、個体における所望でない生物学的効果をいずれも引き起こさないか、またはこの材料が含まれる組成物のいかなる成分とも有害な様式で相互作用しないで、微粒子処方物と共に個体に投与され得る。
【0073】
用語「賦形剤」とは、最終投薬形態内に通常提供される物質をいい、賦形剤としては、以下が挙げられる:ビヒクル、結合剤、崩壊剤、充填剤(希釈剤)、潤滑剤、潤沢剤(流動促進剤)、圧縮補助剤、着色剤、甘味料、保存料、懸濁/分散剤、フィルム形成剤/被覆剤、香料および印刷インク。
【0074】
「生理学的pH」または「生理学的範囲のpH」とは、約7.2〜8.0を含む範囲、より代表的には約7.2〜7.6を含む範囲のpHを意味する。
【0075】
本明細書中で使用される場合、「処置(treatment)」(そのバリエーション、例えば、「処置(「teat」または「treated」)」を含む)とは、以下のいずれかをいう:(i)従来のワクチンにおけるような、感染または再感染の予防、(ii)症状の減少または排除、および(iii)問題の病原または障害の実質的または完全な排除。処置は、予防的に(感染前に)または治療的に(感染後に)もたらされ得る。
【0076】
本明細書中で使用される場合、句「核酸」とは、DNA、RNAまたはこれらから形成されるキメラをいう。
【0077】
本明細書中で使用される場合、句「少なくとも1つのCpGモチーフを含むオリゴヌクレオチド」とは、少なくとも1つのCpGジヌクレオチドを含むポリヌクレオチドをいう。少なくとも1つのCpGモチーフを含むオリゴヌクレオチドは、複数のCpGモチーフを含み得る。これらのオリゴヌクレオチドはまた、当該分野で「CpGオリゴヌクレオチド」としても公知である。本明細書中で使用される場合、句「CpGモチーフ」とは、シトシンヌクレオチドとその後のグアノシンヌクレオチドを含む、オリゴヌクレオチドのジヌクレオチド部分をいう。5−メチルシトシンもまた、シトシンの代わりに使用され得る。
【0078】
本明細書中で使用される場合、「アルファウイルスRNAベクターレプリコン」、「RNAベクターレプリコン」、「RNAベクター構築物」および「レプリコン」とは、標的細胞内でそれ自体の複製またはインビボの自己複製を指向し得るRNA分子をいう。アルファウイルス由来のRNAベクターレプリコンは、以下の順のエレメントを含む:レプリコンに対してシスで必要な5’ウイルス配列(5’CSEとも称される)、発現される場合に生物学的に活性であるアルファウイルス非構造タンパク質(例えば、nsP1、nsP2、nsP3、nsP4)をコードする配列、レプリコンに対してシスで必要な3’ウイルス配列(3’CSEとも称される)、およびポリアデニル化区画。アルファウイルス由来のRNAベクターレプリコンはまた、ウイルスサブゲノム「連結領域」プロモーター、1以上の構造タンパク質遺伝子もしくはその部分に由来する配列、生存ウイルスの産生を可能にするに十分な大きさの外来核酸分子、ならびに発現される異種配列を含み得る。
【0079】
本明細書中で使用される場合、「真核生物多層化ベクター開始系(Eukaryotic Layered Vector Initiation System)」、「ELVIS」または「ELVISベクター」とは、目的の配列または遺伝子を指向し得る構築物をいう。真核生物多層化ベクター開始系は、インビボ(すなわち、細胞内)で、cDNAからのRNAの合成を開始し得る5’プロモーター、および真核生物細胞において自身の複製を指向し得、そして異種配列もまた発現し得るウイルスベクター配列を含むべきである。好ましい実施形態において、この核酸ベクター配列は、アルファウイルス由来の配列であり、そしてアルファウウイルスRNAの転写を開始し得る5’配列(5’CSEとも称される)、発現される場合に生物学的に活性であるアルファウイルス非構造タンパク質(例えば、nsP1、nsP2、nsP3、nsP4)をコードする配列、およびアルファウイルスポリメラーゼ認識配列(3’CSEとも称される)から構成される。さらに、このベクター配列は、ウイルスサブゲノム「連結領域」プロモーター、1以上の構造タンパク質遺伝子もしくはその部分に由来する配列、最適な増幅を可能にするに十分な大きさの外来核酸分子、発現される異種配列、異種配列の挿入のための1以上の制限部位ならびにポリアデニル化配列を含み得る。真核生物多層化ベクター開始系はまた、スプライス認識配列、触媒的リボザイムプロセシング配列、核輸送シグナルおよび転写終結配列を含み得る。
【0080】
「アルファウイルスベクター構築物」とは、目的の配列または遺伝子の発現を指向し得る構築物をいう。このようなベクター構築物は、一般に、アルファウウイルスRNAの転写を開始し得る5’配列(5’CSEとも称される)、発現される場合に生物学的に活性であるアルファウイルス非構造タンパク質(例えば、nsP1、nsP2、nsP3、nsP4)をコードする配列、アルファウイルスポリメラーゼ認識配列(3’CSEとも称される)およびポリアデニル化区画から構成される。さらに、このベクター構築物は、ウイルスサブゲノム「連結領域」プロモーター、1以上の構造タンパク質遺伝子もしくはその部分に由来する配列、生存ウイルスの産生を可能にするに十分な大きさの外来核酸分子、インビトロもしくはインビボでcDNAからウイルスRNAの合成を開始し得る5’プロモーター、発現される異種配列、ならびに異種配列の挿入のための1以上の制限部位を含み得る。
【0081】
本明細書中で使用される場合、句「ベクター構築物」とは、一般に、目的の核酸配列または遺伝子の発現を指向し得る任意の構築物をいう。このベクター構築物は、代表的に、転写プロモーター/エンハンサーまたは遺伝子座規定エレメント、もしくは他の手段(例えば、選択的スプライシング、核RNA輸送、メッセンジャーの翻訳後修飾、またはタンパク質の転写後修飾)によって遺伝子の発現を制御する他のエレメントを含む。さらに、このベクター構築物は、代表的に、転写される場合に目的の配列または遺伝子に作動可能に連結され、そして翻訳開始配列として作用する配列を含む。このベクター構築物はまた、必要に応じて、ポリアデニル化、選択マーカー、ならびに1以上の制限部位および転写終結配列を指向するシグナルを含み得る。さらに、このベクター構築物がレトロウイルス中に配置される場合、このベクター構築物は、パッケージングシグナル、長末端反復(LTR)、ならびに使用されるレトロウイルスに適切なポジティブおよびネガティブ鎖プライマー結合部位(すでに存在しない場合)を含み得る。ベクター構築物の例としては、ELVISベクター(RNAベクター構築物のcDNA相補体を含む)、そのRNAベクター構築物、アルファウイルスベクター構築物、CMVベクター構築物などが挙げられる。
【0082】
1つの特定の型のベクター構築物は、「プラスミド」であり、これは、環状二重鎖DNAをいい、さらなるDNAセグメントが連結され得る環状物である。以下に記載される具体的なプラスミドとしては、pCMVおよびpSINCPが挙げられる。
【0083】
本発明のいくつかの実施形態に従って、ウイルス、真菌、マイコプスマ、細菌または原生動物感染、および腫瘍に対して宿主動物を処置する(予防的および/または治療的免疫を含む)組成物および方法が提供される。本発明の方法は、哺乳動物、好ましくはヒトに予防的および/または治療的免疫を付与するために有用である。本発明の方法はまた、生物医学的研究設定の哺乳動物を含む、ヒト以外の哺乳動物に対しても実行され得る。
【0084】
(B.一般的方法)
(1.高分子に吸着されたポリマー微粒子)
ポリマー微粒子(PLAおよびPLG微粒を含む)は、生物学的に活性な高分子を有効に吸着する。さらに、これらの微粒子は、多種の分子(荷電高分子および/またはかさ高い高分子を含む)を吸着する。本発明に関してこのように使用される高分子/微粒子を送達系として使用して、広範な種々の疾患を処置、予防および/または診断するために、生物学的活性を送達し得る。
【0085】
広範な種々の高分子は、微粒子と関連して送達され得、この微粒子としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:例えば、抗体および抗ウイルス剤、非ステロイド抗炎症薬物、鎮痛剤、血管拡張剤、心臓血管薬物、向精神薬、神経弛緩薬、抗うつ剤、抗パーキンソン薬物、βブロッカー、カルシウムチャネルブロッカー、ブラジキニンインヒビター、ACEインヒビター、血管拡張剤、プロラクチンインヒビター、ステロイド、ホルモンアンタゴニスト、抗ヒスタミン、セロトニンアンタゴニスト、ヘパリン、化学療法剤のような医薬、抗腫瘍剤および増殖因子(例えば、以下が挙げられるが、これらに限定されない:PDGF、EGF、KGF、IGF−1、およびIGF−2、FGF)、治療的もしくは免疫原性タンパク質をコードするポリヌクレオチド、ワクチンに使用するための免疫原性タンパク質およびそのエピトープ、ペプチドホルモン(例えば、インスリン、プロインスリン、成長ホルモン、GHRH、LHRH、EGF、ソマトスタチン、SNX−111、BNP、インスリノトロピン(insulinotropin)、ANP、FSH、LH、PSHおよびhCG)、性腺ステロイドホルモン(アンドロゲン、テストロゲンおよびプロゲステロン)、胸腺刺激ホルモン、インヒビン、コレシストキニン、ACTH、CRF、ジノルフィン、エンドルフィン、エンドセリン、フィブロネクチンフラグメント、ガラニン、ガストリン、インスリノトロピン、グルカゴン、GTP結合タンパク質フラグメント、グアニリン(guanylin)、ロイコキニン、マゲイニン、マストパラン、ダーマセプチン(dermaseptin)、システミン(systemin)、ニューロメディン、ニューロテンシン、パンクレアスタチン、膵臓ポリペプチド、サブスタンスP、セクレチン、サイモシンなどを含むホルモン、酵素、転写メディエーターまたは翻訳メディエーター、代謝経路の中間体、免疫モジュレーター(例えば、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキン−4およびγインターフェロンを含む種々のサイトカインのいずれか)、抗原ならびにアジュバント。
【0086】
本発明のいくつかの好ましい実施形態において、この高分子は、核酸であり、よし好ましくはELVISベクターのようなベクター構築物またはRNAベクター構築物である。本発明の1つの特定の利点は、ELVISベクターに吸着された高分子が、脊椎動物宿主において細胞媒介性の免疫応答を生じる能力である。本発明の抗原/微粒子が、選択された抗原に対する細胞媒介性の免疫応答を誘発する能力は、広範な種々の病原による感染に対する強力な道具である。従って、本発明の抗原/微粒子は、ワクチン組成物中に取り込まれ得る。
【0087】
従って、従来の抗体応答に加えて、本明細書中に記載される系は、例えば、クラスI MHC分子と発現される抗原との関連を提供し得、その結果、CTLの産生を刺激し、抗原のさらなる認識を可能にする、目的の抗原に対するインビボの細胞性免疫応答が高められ得る。さらに、この方法は、ヘルパーT細胞による抗原特異的応答を誘発し得る。従って、本発明の方法は、細胞性免疫応答および/または体液性免疫応答が所望される任意の高分子を用いる用途を見出し、好ましくは、ウイルス病原体由来の抗原は、抗体、T細胞ヘルパーエピトープおよびT細胞細胞傷害性エピトープを誘導し得る。このような抗原としては、限定ではなく、ヒトおよび動物のウイルスによってコードされる抗原が挙げられ、構造タンパク質または非構造タンパク質のいずれかに対応し得る。
【0088】
本発明の微粒子は、通常乏しい免疫応答を誘発する細胞内ウイルスに対する免疫のために特に有用である。例えば、本発明は、ヘルペスウイルスファミリー由来の広範な種々のタンパク質に対する免疫応答を刺激するための用途を見出し、このタンパク質としては、1型および2型の単純疱疹ウイルス(HSV)に由来するタンパク質(例えば、HSV−1およびHSV−2の糖タンパク質である、gB、gDおよびgH);水痘−帯状疱疹ウイルス(VZV)、エプスタイン−バーウイルス(EBV)およびサイトメガロウイルス(CMV)由来の抗原(CMV gBおよびgHを含む);ならびに他のヒトヘルペスウイルス(例えば、HHV6およびHHV7)に由来する抗原が挙げられる(例えば、サイトメガロウイルスのタンパク質コード内容の総論については、Cheeら、Cytomegaloviruses(J.K.McDougall、編、Springer−Verlag 1990)125−169頁;種々のHSV−1コードタンパク質の考察については、McGeochら、J.Gen.Virol.(1988)69:1531−1574;HSV−1およびHSV−2のgBおよびgDタンパク質、ならびにこれらをコードする遺伝子の考察については、米国特許第5,171,568号;EBVゲノム中のタンパク質コード配列の特定については、Baerら、Nature(1984)310:207−211;そしてVZVの総論については、DavisonおよびScott、J.Gen.Virol.(1986)67:1759−1816を参照のこと)。
【0089】
ヘルペスファミリーのウイルス(A型肝炎ウイルス(HAV)、B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、デルタ型肝炎ウイルス(HDV)、E型肝炎ウイルス(HEV)および型肝炎ウイルス(HGV)を含む)由来の抗原はまた、本明細書中に記載される技術において簡便に使用され得る。例として、HCVのウイルスゲノム配列ならびに配列を得るための方法は公知である。例えば、国際公開番号WO89/04669;WO90/11089;およびWO90/14436を参照のこと。HCVゲノムは、いくつかのウイルスタンパク質をコードし、このタンパク質としては、E1(Eとしても公知)およびE2(E2/NSIとしても公知)ならびにN末端ヌクレオキャプシドタンパク質(「コア」と称される)が挙げられる(例えば、HCVタンパク質(E1およびE2を含む)の考察については、Houghtonら、Hepatology(1991)14:381−388を参照のこと)。これらのタンパク質の各々ならびにその抗原性フラグメントは、本発明の組成物および方法において用途を見出す。
【0090】
同様に、HDV由来のδ抗原の配列は公知であり(例えば、米国特許第5,378,814号を参照のこと)、そしてこの抗原は、本発明の組成物および方法において簡便に使用され得る。さらに、HBV由来の抗原(例えば、コア抗原、表面抗原、SAg)、ならびにプレ表面(presurface)配列(pre−S1およびpre−S2(以前にはpre−Sと称された))、ならびに上記の組み合わせ(例えば、SAg/pre−S1、SAg/pre−S2、SAg/pre−S1/pre−S2およびpre−S1/pre−S2)が、本明細書中で用途を見出す。例えば、HBV構造の考察については、「HBV Vaccines−from the laboratory to license:a case study」、Mackett,M.およびWilliamson,J.D.、Human Vaccines and Vaccination、159−176頁;およびその全体が本明細書中で参考として援用される米国特許第4,722,840号、同第5,098,704号、同第5,324,513号;Beamesら、J.Virol.(1995)69:6833−6838、Brinbaumら、J.Virol.(1990)64:3319−3330;およびZhouら、J.Virol.(1991)65:5457−5464を参照のこと。
【0091】
他のウイルス由来の抗原(限定ではなく、とりわけ以下のファミリーのメンバーに由来するタンパク質:Picornaviridae(例えば、ポリオウイルスなど);Caliciviridae;Togaviridae(例えば、風疹ウイルス、デングウイルスなど);Flaviridae;Coronaviridae;Reoviridae;Birnaviridae;Rhabodoviridae(例えば、狂犬病ウイルスなど);Filoviridae;Paramyxoviridae(例えば、流行性耳下腺炎ウイルス、麻疹ウイルス、RSウイルスなど);Orthomyxoviridae(例えば、A型、B型およびC型などのインフルエンザウイルス);Bunyaviridae;Arenaviridae;Retroviradae(例えば、HTLV−I;HTLV−II;HIV−1(HTLV−III、LAV、ARV、hTLRなどとしても公知))、単離体HIVIIIb、HIVSF2、HIVLAV、HIVLAI、HIVMN由来の抗原が挙げられるが、これらに限定されない);HIV−1CM235、HIV−1US4;HIV−2;サル免疫不全ウイルス(SIV))もまた、特許請求された組成物および方法において用途を見出す。さらに、抗原はまた、ヒトパピローマウイルス(HPV)およびダニ媒介脳炎ウイルスに由来し得る。例えば、これらおよび他のウイルスの記載については、Virology、第三版(W.K.Joklik編、1988);Fundamantal virology、第二版(B.N.FieldsおよびD.M.Knipe、編、1991)を参照のこと。
【0092】
より詳細には、上記HIV単離体のいずれか由来のgp120またはgp140エンベロープタンパク質(HIVの種々の遺伝子サブタイプのメンバーを含む)が公知であり、そして報告されており(種々のHIV単離体のエンベロープタンパク質の比較については、例えば、Myersら、Los Alamos Database,Los Alamos National Laboratory,Los Alamos,New Mexico(1992);Myersら、Human Retroviruses and Aids,1990,Los Alamos,New Mexico:Los Alamos National Loboratory;およびModrowら、J.Virol.(1987)61:570−578を参照のこと)、そしてこれらの単離体のいずれかに由来する抗原は、本発明の方法において用途を見出す。さらに、本発明は、種々のHIV単離体のいずれかに由来する他の免疫原性タンパク質(gp160およびgp41のような種々のエンベロープタンパク質、p24gagおよびp55gagのようなgag抗原、およびpol領域およびtat領域に由来するタンパク質のいずれかを含む)に等しく適用可能である。これらのタンパク質および抗原のいずれかはまた、本発明における使用のために改変され得る。例えば、図1、2、5、および6は、改変されたgag抗原をコードするDNA配列(配列番号63、64、67、および68)を提供し、そして図3および4は、改変されたエンベロープ抗原をコードするDNA配列(配列番号65および66)を提供する。
【0093】
インフルエンザウイルスは、本発明が特に有用であるウイルスの別の例である。詳細には、インフルエンザAのエンベロープ糖タンパク質HAおよびNAは、免疫応答を生成するために特に興味深い。インフルエンザAの多数のHAサブタイプが同定されている(Kawaokaら、Virology(1990)179:759−767;Websterら、「Antigenic variation among type A influenza viruses」、127−168頁、P.PaleseおよびD.W.Kingsbury(編)、Genetics of influenza viruses.Springer−Verlag,New York)。従って、これらの単離体のいずれかに由来するタンパク質はまた、本明細書中に記載される組成物および方法において使用され得る。
【0094】
本明細書中に記載される組成物および方法は、多数の細菌抗原(例えば、ジフテリア、コレラ、結核、破傷風、百日咳、髄膜炎を引き起こす生物に由来する抗原)、ならびにBordetella pertussis、Neisseria meningitides(A、B、C、Y)、Neisseria gonorrhoeae、Helicobacter pylori、Haemophilus influenza.Hemophilus influenzaB型(HIB)、Helicobacter pylori、およびこれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない他の病原体状態を用いる用途を見出す。Neisseria meningitides B由来の抗原の例は、以下の共同所有された特許出願において開示される:PCT/US99/09346;PCT IB98/01665;およびPCT IB99/00103。寄生生物抗原の例としては、マラリアおよびライム病を引き起こす生物に由来する抗原が挙げられる。
【0095】
本発明を用いる使用のためのさらなる抗原は、以下(直後に列挙される参考文献)を含み、これらのいくつかは、本願のどこかに列挙される:
−N.meningitidis血清型B由来のタンパク質抗原(例えば、以下の参考文献1〜7の抗原)。
−N.meningitidis血清型Bから調製された外膜小胞(OMV)(以下の参考文献8、9、10、11などにおいて開示されるような外膜小胞)。
−N.meningitidis血清型A、C、W135および/またはY由来の多糖抗原(例えば、参考文献12において開示される血清型C由来のオリゴ糖)[参考文献13もまた参照のこと]。
−Streptococcus pneumoniae由来の糖抗原[例えば、参考文献14、15、16]。
−N.gonorrhoeae由来の抗原[例えば、参考文献1、2、3]。
−Chlamydia pneumoniae由来の抗原[例えば、参考文献17、18、19、20、21、22、23]。
−Chlamydia trachomatis由来の抗原[例えば、参考文献24]。
−A型肝炎ウイルス由来の抗原(例えば、不活化ウイルス)[例えば、参考文献25、26]。
−B型肝炎ウイルス由来の抗原(例えば、表面抗原および/またはコア抗原)[例えば、参考文献26、27]。
−C型肝炎ウイルス由来の抗原[例えば、参考文献28]。
−必要に応じてまた、pertactinならびに/あるいは凝集原2および3と組み合わせてた、Bordetella pertussis由来の抗原(例えば、B.pertussis由来の百日咳ホロトキシン(holotoxin)(PT)および糸状赤血球凝集素(FHA))[例えば、参考文献29および30]。
−ジフテリア抗原(例えば、ジフテリアトキソイド[例えば、参考文献31の第3章](例えば、CRM197変異体[例えば、参考文献32]))
−破傷風抗原(例えば、破傷風トキソイド)[例えば、参考文献31の第4章]。
−Helicobacter pylori由来のタンパク質抗原(例えば、CagA[例えば、参考文献33]、VacA[例えば、参考文献33]、NAP[例えば、参考文献34]、HopX[例えば、参考文献35]、HopY[例えば、参考文献35]および/またはウレアーゼ)。
−Haemophilus influenzae B由来の糖抗原[例えば、参考文献13]。
−Porphyramonas gingivalis由来の抗原[例えば、参考文献36]。
−ポリオ抗原[例えば、参考文献37、38](例えば、IPVまたはOPV)。
−ウサギ抗原[例えば、参考文献39](例えば、凍結乾燥した不活化ウイルス[例えば、参考文献40、RabavertTM])。
−麻疹抗原、おたふくかぜ抗原および/または風疹抗原[例えば、参考文献31の第9、10および11章]。
−インフルエンザ抗原[例えば、参考文献31の第19章](例えば、血球凝集素および/またはノイラミニダーゼ表面タンパク質)。
−Moraxella catarrhalis由来の抗原[例えば、参考文献41]。
−Streptococcus agalactiae由来の抗原(B群streptococcus)[例えば、参考文献42、43]。
−Streptococcus pyogenes由来の抗原(A群streptococcus)[例えば、参考文献43、44、45]。
−Staphylococcus aureus由来の抗原[例えば、参考文献46]。
−これらの抗原の1つ以上を含む組成物。
【0096】
多糖抗原または炭水化物抗原が使用される場合、免疫原性を強化するためにキャリアタンパク質に結合体化させることは好ましい[例えば、参考文献47〜56]。好ましいキャリアタンパク質は、細菌毒素またはトキソイド(例えば、ジフテリアトキソイドまたは破傷風トキソイド)である。CRM197ジフテリアトキソイドは、特に好ましい。他の適切なキャリアタンパク質としては、N.meningitidis外膜タンパク質[例えば、参考文献57]、合成ペプチド[例えば、参考文献58、59]、熱ショックタンパク質[例えば、参考文献60]、百日咳タンパク質[例えば、参考文献61、62]、H.influenzae由来のプロテインD[例えば、参考文献63]、C.difficile由来の毒素AまたはB[例えば、参考文献64]などが挙げられる。混合物が、血清型AおよびCの両方由来の被膜多糖を含む場合、MenA多糖:MenC多糖の比(w/w)は、1より大きい(例えば、2:1、3:1、4:1、5:1、10:1またはこれより大きい)ことが好ましい。N.meningitidisの異なる血清型由来の多糖は、同じまたは異なるキャリアタンパク質に結合体化され得る。
【0097】
必要な場合、任意の適切なリンカーとの、任意の適切な結合体化反応が使用され得る。
【0098】
毒性タンパク質抗原は、必要な場合、解毒され得る(例えば、化学的手段による百日咳毒素の解毒)[参考文献30]。
【0099】
ジフテリア抗原が、組成物中に含まれる場合、破傷風抗原および百日咳抗原を含むこともまた好ましい。同様に、破傷風抗原が含まれる場合、ジフテリア抗原および百日咳抗原を含むこともまた、好ましい。同様に、百日咳抗原が含まれる場合、ジフテリア抗原および破傷風抗原を含むこともまた好ましい。
【0100】
本発明は、広範な種々の高分子を送達するために使用され得、従って、多数の疾患を処置、予防、および/または診断するために使用され得ることが容易に明らかである。いくつかの実施形態において、本発明の高分子/微粒子組成物は、部位特異的標的化送達のために使用され得る。例えば、高分子/微粒子組成物の静脈内投与は、肺、肝臓、脾臓、血液循環、または骨髄を標的化するために使用され得る。
【0101】
高分子の吸着剤微粒子の表面(または本発明のミクロン未満のエマルジョン)への吸着は、イオン結合、水素結合、共有結合、ファンデルワールス結合、物理的捕捉、および親水性/疎水性相互作用を介する結合を含むがこれらに限定されない、任意の結合相互作用機構を介して生じる。当業者は、吸着される高分子の型に適した界面活性剤を容易に選択し得る。
【0102】
例えば、荷電した界面活性剤(例えば、アニオン性またはカチオン性界面活性剤)の存在下で製造した微粒子は、正味の負電荷または正味の正電荷を有する表面を有する微粒子を生じ得、これは、広範な種々の分子を吸収し得る。例えば、アニオン性界面活性剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS))を用いて製造された微粒子(すなわち、SDS−PLG微粒子)は、正に荷電した抗原(例えば、タンパク質)を吸着する。同様に、カチオン性界面活性剤(例えば、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB))を用いて製造された微粒子(すなわち、CTAB−PLG微粒子)は、負に荷電した高分子(例えば、DNA)を吸着する。吸着される高分子が、正電荷および負電荷の領域を有する場合、カチオン性、アニオン性、非イオン性、または双性イオン性の界面活性剤が適切であり得る。
【0103】
本発明と共に使用するための微粒子を製造するための生物分解性ポリマーは、例えば、Boehringer Ingelheim、GermanyおよびBirmingham Polymers,Inc.,Birmingham,AL.から市販されている。例えば、本明細書中の微粒子を形成するための有用なポリマーとしては、以下に由来するホモポリマー、コポリマーおよびポリマーブレンドが挙げられる:ポリヒドロキシ酪酸(ポリヒドロキシブチレートとしてもまた公知である);ポリヒドロキシ吉草酸(ポリヒドロキシバレレートとしてもまた公知である);ポリグリコール酸(PGA)(ポリグリコリドとしてもまた公知である):ポリ乳酸(PLA)(ポリラクチドとしてもまた公知である);ポリジオキサノン;ポリカプロラクトン;ポリオルトエステル;およびポリ無水物。より好ましいのは、ポリ(α−ヒドロキシ酸)(例えば、ポリ(L−ラクチド)、ポリ(D,L−ラクチド)(本明細書中で共に「PLA」として公知である))、ポリ(ヒドロキシブチレート)、D,L−ラクチドおよびグリコリドのコポリマー(例えば、ポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド))(本明細書中で「PLG」または「PLGA」と命名される)またはD,L−ラクチドおよびカプロラクトンのコポリマーである。本明細書中における使用のための特に好ましいポリマーは、PLAおよびPLGポリマーである。これらのポリマーは、種々の分子量で利用可能であり、そして所定の使用のための適切な分子量が、当業者によって容易に決定される。従って、例えば、PLAについて、適切な分子量は、約2000〜5000のオーダーである。PLGについて、適切な分子量は、一般的に、約10,000〜約200,000の範囲であり、好ましくは、約15,000〜150,000の範囲である。
【0104】
PLGのようなコポリマーは、微粒子を形成するために使用される場合、種々のラクチド:グリコリド比が、本明細書中において用途を見出し、そしてこの比は、大部分は、選択でき、同時投与された高分子および所望の分解速度に一部依存する。例えば、50:50 PLGポリマー(50% D,L−ラクチドおよび50%グリコリドを含む)は、速く再吸収するコポリマーを提供するが、増加したラクチド成分に起因して、75:25 PLGは、よりゆっくり分解し、そして85:15および90:10は、さらによりゆっくり分解する。適切な比のラクチド:グリコリドは、例えば、問題の抗原および障害の性質に依存して、当業者によって容易に決定されることは、明らかである。さらに、抗原またはアジュバントが微粒子内に内包される本発明の実施形態において、種々のラクチド:グリコリド比を有する微粒子の混合物は、所定の高分子に所望の放出動力学を達成するため、そして一次免疫反応および二次免疫反応の両方を提供するために本明細書中で用途を見出す。本発明の微粒子の分解速度はまた、ポリマー分子量およびポリマー結晶化度のような因子によって制御され得る。種々のラクチド:グリコリド比および分子量を有するPLGコポリマーは、Boehringer Ingelheim,GermanyおよびBirmingham Polymers,Inc.,Birmingham,ALを含む多数の供給元から市販されている。これらのポリマーはまた、当業者に周知の技術(例えば、Tabataら、J.Biomed.Mater.Res.(1988)22:837−858において記載されるような技術)を使用して、乳酸成分の簡単な重縮合によって合成され得る。
【0105】
使用される場合、好ましいポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド)ポリマーは、30:70〜70:30、より好ましくは40:60〜60:40の範囲のラクチド/グリコリドのモル比を有し、かつ10,000〜100,000ダルトン、より好ましくは30,000ダルトン〜70,000ダルトンの範囲の分子量を有するポリマーである。
【0106】
ポリマー微粒子は、当業者に周知のいくつかの方法のいずれかを使用して調製され得る。例えば、いくつかの実施例において、二重エマルジョン/溶媒エバポレーション技術(例えば、米国特許第3,523,907号およびOgawaら、Chem.Pharm.Bull.(1988)36:1095−1103において記載されるような技術)は、微粒子を作製するために本明細書中において使用され得る。これらの技術は、ポリマー溶液の液滴からなる第1のエマルジョンの形成を包含し、これは、引き続き、粒子安定剤/界面活性剤を含む連続的な水相と混合される。
【0107】
あるいは、O’Haganら、Vaccine(1993)11:965−969、O’Haganらに対するPCT/US99/17308(WO 00/06123)、およびJefferyら、Pharm.Res.(1993)10:362によって記載されるように、水中油中水(w/o/w)溶媒エバポレーション系を使用して、微粒子を形成し得る。この技術において、特定のポリマーは、代表的に、有機溶媒(例えば、酢酸エチル、ジメチルクロライド(塩化メチレンおよびジクロロメタンとも呼ばれる)、アセトニトリル、アセトン、クロロホルムなど)と組み合わされる。ポリマーは、有機溶媒中、約1〜30%、好ましくは約2〜15%、より好ましくは約3〜10%、そして最も好ましくは約4〜6%の溶液で提供される。次いでこのポリマー溶液を、水溶液と組み合わせて、乳化してo/wエマルジョンを形成する。水溶液は、例えば、脱イオン水、通常の生理食塩水、または緩衝液(例えば、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)またはクエン酸ナトリウム/エチレンジアミン四酢酸(クエン酸ナトリウム/ETDA)緩衝液)であり得る。好ましくは、ポリマー溶液対水溶液の容量比は、約5:1〜20:1(より好ましくは約10:1)の範囲である。乳化は、この課題に適切な任意の装置を使用して行われ、そして代表的には、例えば、ホモジナイザーのような高剪断デバイスである。
【0108】
次いで、o/wエマルジョンの容量を、必要に応じて好ましくは、より大きい容量の水溶液(これは好ましくは、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、または非イオン性界面活性剤を含む)と組み合わせる。水溶液対o/wエマルジョンの容量比は、代表的には、約2:1〜10:1(より代表的には約4:1)の範囲である。本発明の実施に適切なアニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、および非イオン性界面活性剤の例は、上記列挙され、それぞれSDS、CTAB、およびPVAを含む。特定の高分子は、安定剤および/または界面活性剤の組み合わせ(例えば、PVAおよびDOTAPの組み合わせ)を有する微粒子により容易に吸着し得る。さらに、いくつかの場合において、上記の有機溶媒に界面活性剤を添加することは所望され得る。非イオン性界面活性剤(例えば、PVA(エマルジョン安定剤))が使用される場合、これは、約2〜15%溶液、より代表的には約4〜10%溶液で提供される。カチオン性またはアニオン性界面活性剤が使用される場合、これは、代表的に約0.05〜5%溶液、より代表的には約0.25〜1%溶液で提供される。一般的に、約0.00001:1〜約0.5:1の範囲の重量対重量の界面活性剤対ポリマー比が使用され、より好ましくは約0.0001:1〜約0.5:1、より好ましくは約0.001:1〜約0.5:1、そしてなおより好ましくは約0.005:1〜約0.5:1の範囲の重量対重量の界面活性剤対ポリマー比が使用される。
【0109】
次いで混合物を、ホモジナイズし、安定なw/o/w二重エマルジョンを生成する。次いで有機溶媒をエバポレートする。処方物パラメーターを操作し、0.05μm(50nm)のオーダーの小さい微粒子から50μm以上の、より大きい微粒子の調製を可能にし得る。例えば、Jefferyら、Pharm.Res.(1993)10:362−368;McGeeら、J.Microencap.(1996)を参照のこと。例えば、減少した撹拌は、内部層容量が増加するにつれて、より大きい微粒子を生じる。小さい粒子は、高濃度のエマルジョン安定剤を用いて低水相容量によって、生成される。
【0110】
さらなる情報は、米国出願番号 、代理人書類番号PP16502.002、2001年9月28日に出願された、発明の名称「Microparticles with Adsorbed Macromolecules」において見出され得る。
【0111】
処方物パラメーターを操作して、0.05μm(50nm)のオーダーの小さい微粒子の、50μm以上のより大きい微粒子への調製を可能にし得る。例えば、Jefferyら、Pharm.Res.(1993)10:362−368;McGeeら、J.Microencap.(1996)を参照のこと。例えば、減少した撹拌は、内部相容量が増加するにつれて、より大きい微粒子を生じる。小さい粒子は、高濃度のエマルジョン安定剤を用いて低水相容量によって、生成される。
【0112】
微粒子はまた、例えば、Thomasinら、J.Controlled Release(1996)41:131;米国特許第2,800,457号;Masters,K.(1976)Spray Drying、第2版、Wiley,New Yorkにおいて記載されるような噴霧乾燥およびコアセルベーション;Hallら(1980)Controlled Release Technologies:Methods,Theory,and Applications(A.F.Kydonieus編)、第2巻、133〜154頁、CRC Press,Boca Raton,Floridaの「Wurster Process」およびDeasy,P.B.,Crit.Rev.Ther.Drug Carrier Syst.(1988)S(2):99−139によって記載されるような空気懸濁コーティング技術(例えば、パンコーティングおよびWursterコーティング);ならびに例えば、Limら、Science(1980)210:908−910によって記載されるようなイオン性ゲル化を使用して形成され得る。
【0113】
粒子サイズは、例えば、ヘリウム−ネオンレーザーを取り込む分光計を使用して、例えば、レーザー光散乱によって決定され得る。一般的に、粒子サイズは、室温で決定され、そして問題のサンプルの複数(例えば、5〜10回)の分析を含み、粒子直径についての平均値を生じる。粒子サイズはまた、走査電子顕微鏡(SEM)を使用して容易に決定される。
【0114】
本発明の代替的な実施形態は、ミクロン以下のエマルジョンを含む微粒子調製物を利用し、これは、好ましくは、イオン性界面活性剤を含む。例えば、MF59などは、ミクロン以下のベースオイル含有エマルジョンとして使用され得るが、イオン性界面活性剤としては、ジオレオイル−3−トリメチルアンモニウム−プロパン(DOTAP)、ジオレオイル−sn−グリセロ−3−エチルホスホコリン(DEPC)およびジオレオイル−ホスファチジン酸(DPA)が挙げられ得るが、これらに限定されず、これらの各々は、スクアレンに可溶性である。プロトタイプのイオン性エマルジョンは、スクアレン1ml中4〜52mgの範囲の濃度で、スクアレン/10%Span 85中に各々の界面活性剤を溶解することによって処方され得る。スクアレン/界面活性剤混合物は、5mlスクアレン/100ml HOで、0.5% Tween 80/HOを用いて乳化され得る。プレエマルジョンは、Silversonホモジナイザー(5分、5000RPM)を用いる均質化によって形成され得、そして最終エマルジョンは、微小流動化(約10,000psi、5回通過、Microfluidizer 110S)によって作製され得る。ミクロン以下のエマルジョンに関するさらなる考察は、以下に見出され得る。
【0115】
調製後、微粒子は、将来の使用のためにそのままかまたは凍結乾燥して貯蔵され得る。代表的に、高分子を微粒子に吸着させるために、微粒子調製物は、目的の高分子と単に混合され、そして得られた処方物は、使用の前に再び凍結乾燥され得る。一般的に、高分子は、微粒子に添加されて、約0.0001:1〜0.25:1、好ましくは0.001:1〜0.1、より好ましくは0.01〜0.05の高分子対微粒子の重量対重量比を有する、高分子が吸着された微粒子を生じる。微粒子の高分子含量は、標準的な技術を使用して決定され得る。
【0116】
上記のように、本発明と関連する使用のための高分子としては、タンパク質(好ましくは抗原物質)、および核酸(好ましくは核酸配列を発現し得るベクター構築物(例えば、CMVベースのベクター、ELVISベクターまたはRNAベクター構築物))が挙げられる。
【0117】
本発明のポリマー微粒子の中には高分子が封入されていてもよく、カプセル化されていてもよく、ならびに高分子が表面に吸着されていてもよい。従って、例えば、当業者は、本発明に従って、表面にELVISベクターが吸着された、アジュバントをカプセル化した微粒子、または表面にRNAベクター構築物が吸着された抗原をカプセル化した微粒子を調製し得る。本発明は、他の核酸ならびに他の抗原性分子と、微粒子上に吸着された核酸高分子および微粒子中に封入された核酸高分子との種々の組み合わせを意図する。いくつかの好ましい実施形態において、本発明の微粒子は、その表面にELVISベクターまたはRNAベクター構築物が吸着されている。
【0118】
さらに、本発明の微粒子の実施形態のいずれもが、エレクトロポレーションと組み合わせて、送達され得る。
【0119】
一旦、高分子吸着微粒子および/またはサブミクロンエマルジョン微粒子が生成されると、これらは任意の所望のアジュバントと共に、上記の広範な種々の障害を処置、予防および/または診断するためのワクチンを含有する薬学的組成物に処方される。この組成物は、一般に、1つ以上の薬学的に受容可能な賦形剤を含む。例えば、ビヒクル(例えば、水、生理食塩水、グリセロール、ポリエチレングリコール、ヒアルロン酸、エタノールなど)が、使用され得る。他の賦形剤(例えば、湿潤剤または乳化剤、生物学的緩衝物質など)が、このようなビヒクル中に存在し得る。生物学的緩衝液は、薬理学的に受容可能でありかつ所望のpH(すなわち、生理学的範囲のpH)を有する処方物を提供する実質的に任意の溶液であり得る。緩衝溶液の例としては、リン酸緩衝化生理食塩水、Tris緩衝化生理食塩水、ハンクス緩衝化生理食塩水などが挙げられる。当該分野で公知の他の賦形剤(例えば、結合剤、崩壊剤、充填剤(希釈剤)、潤滑剤、滑剤(流動向上剤)、圧縮助剤、着色剤、甘味料、保存剤、懸濁/分散剤、フィルム形成剤/コーティング剤、香味剤および印刷インク)もまた、最終的な投薬形態に導入され得る。
【0120】
本発明の組成物は、治療有効量の1つ以上の目的の高分子を含む。すなわち、症状を予防、軽減、排除または診断するために、被験体に十分な応答を生じさせる量の高分子/微粒子が、この組成物中に含まれる。正確な必要量は、とりわけ、処置されている被験体;処置される被験体の年齢および一般的な状態;処置されている状態の重篤度;免疫学的応答の場合、抗体を合成する被験体の免疫系の能力;所望される保護の程度および選択される特定の抗原およびその投与様式に依存する。適切な有効量は、当業者によって容易に決定され得る。従って、治療的有効量は、慣用的な試行によって決定され得る比較的広い範囲にある。例えば、本発明の目的のために、高分子がポリヌクレオチドである場合、有効用量は、代表的に、約1ng〜約10mg、より好ましくは約10ng〜約1mg、最も好ましくは約100μg〜約1mgの範囲の送達される高分子/用量であり;この高分子が抗原である場合、有効用量は、代表的に、約1μg〜約1mg、より好ましくは約10μg〜約1mg、最も好ましくは約50μg〜約1mgの範囲の送達される高分子/用量である。
【0121】
一旦、処方されると、本発明の組成物は、例えば、注射によって、非経口投与され得る。この組成物は、皮下、腹腔内、静脈内または筋肉内のいずれかに注射され得る。他の投与形態としては、系鼻投与、粘膜投与、直腸投与、膣投与、経口投与および肺投与、坐剤、経皮(transdermalまたはtranscutaneous)適用が挙げられる。投薬処置は、単回用量スケジュールまたは複数用量スケジュールであり得る。複数用量スケジュールは、投与の一次経過が1〜10回の別個の用量で行われ、続いて他の用量が、その治療的応答を維持および/または強化するように選択された引き続く時間間隔(例えば、第2の用量について1〜4ヶ月、必要ならば、数ヶ月後に続く用量)で投与される、スケジュールである。
【0122】
本発明の特定の実施形態において、ベクター構築物(これは抗原をコードする異種核酸配列を含む)の一連の1回以上の注射は、抗原の一連の1回以上の注射が続く(本明細書中で、「ブースト(追加)」とも呼ばれる)。特定の例として、ベクター構築物は、3回の注射:(a)最初の投与の時点で、(b)最初の投与から1〜8週間の範囲の期間で、および(c)最初の投与から4〜32週の範囲の期間で投与され得、一方、抗原は、2回の注射:(a)最初の投与から8〜50週の範囲の期間で、および(b)最初の投与から8〜100週の範囲の期間で投与され得る。
【0123】
投薬レジメンはまた、少なくとも部分的に、被験体の必要性によって投与され、そして医師の判断に基づく。
【0124】
さらに、疾患の予防が所望される場合、吸着ベクター構築物を有する微粒子は、一般に、目的の病原体で一次感染する前に、投与される。疾患の処置(予防以外)(例えば、症状または再発の軽減)が所望される場合、吸着ベクター構築物を有する微粒子は、一般に、一次感染の後に投与される。
【0125】
(2.油滴エマルジョン)
本発明の他の実施形態において、代謝可能油および乳化剤を含有する油滴エマルジョン(特に、サブミクロンエマルジョン)が調製される。オリゴヌクレオチドのような、少なくとも1つのCpGモチーフを含む分子は、油滴エマルジョンと合わせられて、アジュバントを形成し得る。
【0126】
油滴エマルジョンは、好ましくは、代謝可能油および乳化剤を含み、ここで個の油および乳化剤は、油滴を有する水中油型エマルジョンの形態で存在し、この油滴の実質的に全ての直径は、1ミクロンよりも小さい。この好ましいサイズ範囲の液滴を含むサブミクロンエマルジョンは、油および乳化剤を含む他のエマルジョン(ここでこの油滴は、本発明により提供される油滴よりもはるかに大きい)を越えて驚くほど優れている。好ましい実施形態において、このエマルジョンは、カチオン性界面活性剤が乳化剤として使用される結果として、正に荷電されるか、あるいは乳化剤に加えて、カチオン性界面活性剤を含む。これにより、ヌクレオチド抗原性分子(例えば、CpGオリゴヌクレオチドまたはベクター構築物)の吸着が可能となる。あるいは、アニオン性界面活性剤の使用によって、タンパク質のような分子の吸着が可能となる。
【0127】
本発明のサブミクロンエマルジョン組成物の個々の成分は、一般的に公知であるが、このような組成物は、同じ様式で組み合わされていない。従って、個々の成分は、以下で一般的にかつ好ましい実施形態について幾分詳細に記載されるが、当該分野で周知であり、本明細書中で使用される用語(例えば、代謝可能油、乳化剤、免疫刺激剤、ムラミルペプチドおよび親油性ムラミルペプチド)は、さらなる説明なしで、当業者にこれらの成分を示すのに十分周知である。
【0128】
これらの組成物の1成分は、好ましくは約6〜約30個の炭素原子の代謝可能な非毒性の油であり、アルカン、アルケン、アルキンおよびそれらの対応する酸およびアルコール、それらのエーテルおよびエステル、ならびにそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。この油は、任意の植物性油、魚油、動物性油または合成的に調製された油であり、これらの油はアジュバントが投与される宿主動物の身体によって代謝され得、そして被験体に対して毒性ではない。宿主動物は、代表的に、哺乳動物、好ましくは、ヒトである。鉱油および類似の毒性蒸留石油は、本発明から明確に排除される。
【0129】
本発明の油成分はまた、任意の長鎖のアルカン、アルケンもしくはアルキン、またはそれらの酸誘導体もしくはアルコール誘導体(遊離酸、その塩またはエーテル(例えば、トリグリセリドおよび1,2−プロパンジオールまたは類似のポリヒドロキシアルコールのエステルのようなモノエステルもしくはジエステルもしくはトリエステル)のいずれかとして)であり得る。アルコールは、アミノ官能性酸または多官能性酸(例えば、酢酸、プロパン酸、クエン酸など)を使用してアシル化され得る。油であり本明細書中に記載される他の基準を満たす長鎖アルコールから誘導されるエーテルもまた、使用され得る。
【0130】
個々のアルカン、アルケンまたはアルキン部分、およびその酸誘導体またはアルコール誘導体は、一般に、約6〜約30個の炭素原子を有する。この部分は、直鎖または分枝鎖の鎖構造を有し得る。これは完全に飽和され得るか、または1つ以上の二重結合もしくは三重結合を有し得る。モノエステルもしくはポリエステル、またはモノエーテルもしくはポリエーテルベースの油が用いられる場合、約6〜約30個の炭素の制限は、全炭素数ではなく、個々の脂肪酸または脂肪アルコール部分に適用される。
【0131】
任意の代謝可能油、特に、動物、魚または植物の供給源由来の油が、本明細書中で使用され得る。この油は、これが投与される宿主によって代謝されることが不可欠であり、そうでなければこの油成分は、膿瘍、肉芽腫またはさらに癌を引き起こし得るか、または(獣医診療において使用する場合)この油成分により、ワクチン接種されたトリおよび動物の肉は、消費者に対して代謝されていない油が有し得る有害な影響に起因して、消費者に受け入れられなくなる。
【0132】
このようなサブミクロンエマルジョンの詳細な記載については、国際出願番号WO 90/14837、および共有に係る国際特許出願PCT/US00/0331を参照のこと。
【0133】
これらのアジュバントおよび免疫原性組成物の油成分は、約0.5重量%〜約20重量%、しかし好ましくは約15容量%を超えない量で存在し、特に約1容量%から約12容量%の量で存在する。約1容量%〜約4容量%の油を使用することが最も好ましい。
【0134】
これらのサブミクロンエマルジョン組成物の水性部分は、好ましくは緩衝化生理食塩水であるか、またはより好ましくは、純水である。これらの組成物は、非経口投与が意図されるため、この組成物と生理学的流体との間の異なるイオン濃度に起因する投与後の膨潤またはこの組成物の迅速な吸収を防止するために、張度、すなわち浸透圧重量モル濃度が、正常な生理学的流体と本質的に同じであるように、免疫原性組成物として使用される最終的な緩衝化溶液を構築することが好ましい。正常な生理学的状態と適合性のpHを維持するために、生理食塩水を緩衝化することもまた好ましい。また、特定の場合、グリコペプチドのような特定の組成物成分の安定性を保証するために、特定のレベルにpHを維持する必要があり得る。
【0135】
任意の生理学的に受容可能な緩衝液が、本明細書中で使用され得るが、リン酸緩衝液が好ましい。他の受容可能な緩衝液(例えば、酢酸緩衝液、トリス緩衝液、銃炭酸緩衝液、炭酸緩衝液など)が、リン酸緩衝液の代用として使用され得る。水性成分のpHは、好ましくは、約6.0〜8.0の間である。
【0136】
しかし、サブミクロンエマルジョンが最初に調製される場合、純水が、このエマルジョンの水性成分として好ましい。塩濃度の増加により、所望の小さな液滴サイズを達成することがより困難となる。最終的な免疫原性組成物が、アジュバントから調製される場合、抗原性材料は、所望の免疫原性組成物を提供するのに適切な浸透圧重量モル濃度で、緩衝液に添加され得る。
【0137】
これらの組成物において用いられる水性成分の量は、この組成物の値を一致させるのに必要な量である。すなわち、この組成物をかさ高くするために、100%にするのに必要な水性成分の量が、上記の他の成分と混合される。
【0138】
かなりの数の乳化剤および懸濁剤が、一般に、薬学において使用される。これには、天然由来の材料(例えば、樹木由来のゴム、植物性タンパク質、糖ベースのポリマー(例えば、アルギネートおよびセルロース)など)が挙げられる。特定のオキシポリマー、またはヒドロキシドもしくは他の親水性置換基を炭素骨格上に有するポリマー(例えば、ポビドン、ポリビニルアルコールおよびグリコールエーテルベースの単官能性化合物および多官能性化合物)は、界面活性を有する。長鎖脂肪酸由来化合物は、本発明で使用され得る、第3のかなりの群の乳化剤および懸濁剤を形成する。上記の界面活性剤のいずれかは、これらが非毒性である限り、有用である。
【0139】
本発明に従って使用され得る適切な乳化剤(界面活性剤(surfactantまたはdetergent)とも呼ばれる)の具体的な例は、共有に係る国際特許出願PCT/US00/0331に開示される。界面活性剤は、一般的に、4つの基本的なタイプ:アニオン性、カチオン性、両性イオン性および非イオン性に分けられる。アニオン性界面活性剤の例としては、アルギニン酸、カプリル酸、胆汁酸、1−デカンスルホン酸、デオキシコール酸、1−ドデカンスルホン酸、N−ラウロイルサルコシン酸およびタウロコール酸などが挙げられるが、これらに限定されない。カチオン性界面活性剤としては、セトリミド(ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド、すなわちCTAB)、ベンズアルコニウムクロリド、ジメチルジオクトデシルアンモニウム(DDA)ブロミド、DOTAP、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド、ベンジルジメチルヘキサデシルアンモニウムクロリド、セチルピリジニウムクロリド、メチルベンゼトニウムクロリド、および4−ピコリンドデシルスルフェートなどが挙げられるが、これらに限定されない。両性イオン性界面活性剤としては、3−[(3−クロラミドプロピル)−ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホネート(通常、CHAPSと省略される)、3−[(クロラミドプロピル)−ジメチルアンモニオ]−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホネート(一般に、DHAPSOと省略される)、N−ドデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホネート、およびリゾ−α−ホスファチジルコリンなどが挙げられるが、これらに限定されない。非イオン性界面活性剤の例としては、デカノイル−N−メチルグルカミド、ジエチレングリコールモノペンチルエーテル、n−ドデシルβ−D−グルコピラノシド、脂肪アルコールのエチレンオキシド縮合体(例えば、Lubrolという商品名で販売されるもの)、脂肪酸(特に、C12〜C20脂肪酸)のポリオキシエチレンオキシド、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エーテル(例えば、Tweenという商品名で販売されるもの)、およびソルビタン脂肪酸エーテル(例えば、Spanという商品名で販売されるもの)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0140】
特に有用な群の界面活性剤は、ソルビタンベースの非イオン性界面活性剤、例えば、市販のSPAN(登録商標)またはARLACEL(登録商標)(これらには、種々のモノエステル置換ソルビタンとジエステル置換ソルビタンとトリエステル置換ソルビタンとを区別する文字または数字の標識が付いている)である。関連の群の界面活性剤は、ポリオキシエチレンソルビタンモノエステルおよびポリオキシエチレンソルビタントリエステル(TWEEN(登録商標)というマークで市販されている)を含む。このTWEEN(登録商標)界面活性剤は、エマルジョンの安定性を向上させるために、関連のソルビタンモノエステル界面活性剤またはソルビタントリエステル界面活性剤と組み合わされ得る。
【0141】
油滴のサイズは、界面活性剤:油の比を変えることによって(この比が増加するにつれて液滴のサイズは減少する)、作動圧力を変えることによって(この作動圧力が増加するにつれて液滴サイズは減少する)、温度を変えることによって(温度が上昇するにつれて液滴サイズは減少する)、および両親媒性免疫刺激剤を添加することによって(このような薬剤を添加すると液滴サイズは減少する)、変えられ得る。実際の液滴サイズは、特定の界面活性剤、油および免疫刺激剤(存在する場合)、および選択された特定の操作条件と共に変化する。液滴サイズは、サイジング機器(例えば、Coulter Corporationにより製造される市販のSub−Micron Particle Analyzer(Model N4MD))を使用することによって、変えられ得、そしてパラメーターは、実質的に全ての液滴が、1ミクロン未満の直径、好ましくは0.8ミクロンの直径、最も好ましくは0.5ミクロンの直径になるまで、上記のガイドラインを使用して、変えられ得る。実質的に全てとは、少なくとも約80数%、好ましくは少なくとも約90数%、より好ましくは少なくとも約95数%、最も好ましくは少なくとも約98数%を意味する。粒子サイズ分布は、代表的に、ガウス分布であり、その結果、平均直径は、示された限界値よりも小さい。
【0142】
好ましい油滴エマルジョンは、MF59である。MF59は、例えば、Ottら、Vaccine Design;The Subunit And Adjuvant Approach,1995,M.F.PowellおよびM.J.Newman,編、Plenum Press,New York,p.277−296;Singhら、Vaccine,1998,16,1822−1827;Ottら、Vaccine,1995,13,1557−1562;およびValensiら、J.Immunol.,1994,153,4029−39(これらの開示はその全体が本明細書中で参考として援用される)に記載される手順に従って、作製され得る。
【0143】
他の油滴エマルジョンとしては、例えば、SAF(10%のSqualane,0.4%のTween 80、5%のプルロニック(pluronic)でブロックされたポリマー Ll21、およびthr−MDPを含む)(これはより大きな粒子サイズのエマルジョンを生成するためにサブミクロンエマルジョンに微小流動化されているかまたは渦状にされているかのいずれかである)、およびRibi(登録商標)アジュバント系(RAS)(Ribi Immunochem,Hamilton,MT)(2%のSqualen、0.2%のTween 80、ならびにモノホスホリピドA(MPL)、トレハロースジミコレート(TDM)および細胞壁骨格(CWS)からなる群から選択される1つ以上の細菌細胞壁成分(好ましくは、MPL+CWS(DetoxJ))を含む)が挙げられる(本明細書中で使用するために適切なサブミクロン水中油型エマルジョンのさらなる議論については、共有に係る特許出願番号第09/015,736(1998年1月29日出願)を参照のこと)。
【0144】
本発明の微粒子を調製した後、ポリマータイプであろうとサブミクロンエマルジョンタイプであろうと、ポリペプチドおよびベクター構築物のような高分子が、上記のようにこの微粒子に吸着され得る。本発明のサブミクロンエマルジョン微粒子はまた、この中に捕捉またはカプセル化された高分子を有し、かつこの上に吸着された高分子を有する。従って、例えば、当業者は、微粒子上に吸着したELVISベクターを有するカプセル化されたアジュバントを有する微粒子、または微粒子上に吸着したRNAベクター構築物を有するカプセル化された抗原を有する微粒子を、本発明に従って調製し得る。本発明は、微粒子上に吸着され、微粒子内に捕捉された核酸高分子と、他の核酸および他の抗原性分子との種々の組み合わせを意図する。好ましくは、本発明の高分子は、この高分子上に吸着されたELVISベクターまたはRNAベクター構築物を有する。さらに、本発明の微粒子の実施形態のいずれかは、エレクトロポレーションと組み合わせて送達され得る。
【0145】
(3.ELVISベクター)
ELVISベクターおよび真核生物層状ベクター開始系(Eukaryotic Layered Initiation Systems)は、一般に、上で引用された米国特許第5,814,482号および同第6,015,686号、ならびに国際特許出願WO97/38087およびWO99/18226で記載される。一実施形態において、ELVISベクターは、アルファウイルス、より好ましくは、シンドビスウイルス(SIN)、セムリキ森林熱ウイルス(SFV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEE)、またはベネズエラウマ脳脊髄炎ウイルス(RRV)のゲノム由来である。アルファウイルスは、約11〜12kb長のRNAウイルスであり、5’キャップおよび3’ポリアデニル化テールを含む。成熟感染性ウイルスは、ヌクレオカプシドタンパク質およびエンベロープタンパク質で被覆されたゲノムRNAから構成される。宿主細胞のアルファウイルス感染は、レセプター特異的な事象によって生じ、そして細胞質にゲノムRNAを放出する場合に、最大となる。ウイルス複製の間、ウイルスがコードするエンベロープ糖タンパク質E1およびR2が合成され、そして宿主細胞膜に包埋され、この膜を通って、子孫のビリオンが出芽し、そして宿主の外側に放出される。
【0146】
ウイルスゲノムの複製は、相補的な−鎖RNAの合成のためのテンプレートとして働くゲノムRNA鎖を用いて、開始される。−鎖RNAは、次いで、全長ゲノムRNAのため、および内部で開始された+鎖のサブゲノムRNAのためのテンプレートとして働く。非構造的タンパク質は、ゲノム鎖から翻訳され、一方、構造的タンパク質は、サブゲノム鎖から翻訳される。全てのウイルスゲノムは、ポリタンパク質として発現され、次いで翻訳後にタンパク質分解性切断によって個々のタンパク質にプロセシングされる。
【0147】
アルファウイルスベクターレプリコンは、選択された異種核酸配列を有するウイルスゲノム(例えば、構造的タンパク質遺伝子)の特定の部分を置換することによって構築され得る。従って、特定の実施形態において、アルファウイルスレプリコンベクターは、アルファウイルスの転写を開始し得る5’配列、このアルファウイルスの非構造的タンパク質をコードするヌクレオチド配列、アルファウイルス接合領域プロモーター、アルファウイルスRNAポリメラーゼ認識部位および3’ポリアデニル化通路を含み得る。さらに、このアルファウイルスベクターレプリコンは、アルファウイルスベクター構築物内のcDNAコピーとして含まれ得る。このようなベクター構築物は、代表的に、上流に位置し、ベクターcDNAと作動可能に連結したcDNAからのRNAの合成を開始し得る5’プロモーターを含み、その結果、この転写物は、ベクターレプリコンRNAを生成する。このベクター構築物はまた、転写終止を制御する3’配列を含み得る。異種核酸配列は、ウイルス接合領域の上流または下流に存在し得る。
【0148】
ELVISベクターは、二重層アプローチを使用することによって、目的の異種ヌクレオチド配列の送達を達成するRNAウイルスレプリコンの機構(例えば、上記のアルファウイルスベクター構築物に基づく)を利用する。一般に、ELVISベクターは、目的の遺伝子産物をコードするRNAの量を増幅し得る層状発現系を提供する。なぜなら、第1の層は、第2の層の転写を開始するからである。従って、代表的なELVISベクターは、cDNAからのRNAの合成を開始し得る5’プロモーター、細胞において自律的に複製し得る構築物のcDNA相補体であって、この構築物が異種核酸配列を発現し得る、相補体、および転写終止を制御する3’配列を含む。自律的に複製し得、選択された核酸配列を発現し得る構築物は、アルファウイルスベクター構築物であり得る。従って、DNA ELVISベクターの第1の層は、RNAアルファウイルスベクター構築物を転写し、このRNAアルファウイルスベクター構築物から、選択された異種核酸配列が達成される。
【0149】
アルファウイルスベースのELVISベクターが、アルファウイルスゲノムと相補的なcDNAをまず調製することによって、構築され得る。次いで、そのゲノムRNAと対応するcDNAから、1つ以上のウイルス構造タンパク質をコードする配列が欠失され、次いでその配列を目的の遺伝子産物をコードする異種DNAで置換され得る。これにより、成熟ウイルスのパッケージングを防ぎかつその異種配列を増幅することが、可能になり得る。次いで、その異種配列を含む改変cDNAが、ELVISベクターの第1層中に挿入される。細胞および核への侵入に際し、このELVISベクターは転写され、そして生じたmRNA分子(自己複製可能なRNAベクターである)は、複製しそしてポリペプチド(目的の異種遺伝子を含む)へと翻訳し始める。
【0150】
代表的なシンドビス由来アルファウイルスベクター構築物が好ましいが、本明細書中の教示に従って、他のアルファウイルス種を容易に使用し得る。あるいは、任意のRNAウイルスに由来するベクター(特に、+鎖ウイルスに由来するベクターが、利用され得る。
【0151】
ELVISベクターの構築は、一般的に、米国特許第5,814,482号および同第6,015,686号に記載されている。簡単述べると、RNAがRNAウイルスから得られ、その後、そのRNAウイルスの特定の遺伝子または部分に適切なプライマーを使用するPCR増幅によって、cDNAが合成される。このプライマーは、必要な場合は、さらなる制限部位も含み得る。その後、そのcDNAフラグメントが、プラスミド中にクローニングされ、そして適切な宿主(例えば、E.coli)中に形質転換される。陽性コロニーが、プラスミド精製のために増殖され、その後、プラスミドが集合されて、異種DNA(例えば、レポーター遺伝子(例えば、GFP)または抗原をコードする所望の遺伝子)を有する部分を備える所望のELVISベクターにされる。下記実施例3は、本発明に従って使用される特に好ましいELIVISベクター(pSINCP)を記載する。
【0152】
(4.RNAベクター構築物およびpCMVベクター構築物)
本発明の他の実施形態において、RNAベクター構築物またはRNAレプリコンベクターが直接使用されて、細胞中へのDNAの導入および転写が生じる核中への輸送を必要としない。宿主細胞の細胞質中への直接送達のためにRNAベクターが使用されることによって、異種核酸配列の自律複製および翻訳が、効率的に生じる。この実施形態において、そのRNAベクター構築物またはRNAレプリコンベクターは、DNAベースのベクター構築物からのインビトロ転写によって得られる。好ましくは、このRNAベクター構築物またはRNAレプリコンベクターは、アルファウイルスのゲノムに由来し、より好ましくは、シンドビスウイルス(SIN)、セムリスキ森林ウイルス(SFV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEE)、またはロス川ウイルス(RRV)に由来する。他の実施形態において、このRNAベクター構築物は、アルファウイルス以外のウイルスに由来する。好ましくは、RNAベクター構築物の誘導体化のために使用されるそのような他のウイルスは、+鎖RNAウイルスであり、より好ましくは、それらは、ピコルナウイルス、フラビウイルス、ルビウイルス、またはコロナウイルスである。アルファウイルスベースのRNAベクターのインビトロ転写のための組成物および方法は、他の場所に詳細に提供されている(米国特許第5,842,723号およびPoloら、1999、PNAS 96:4598〜603を参照のこと)。その後、このRNAベクターが、本明細書中に詳述される送達のための本発明の微粒子に吸着される。SIN、SFV、VEEまたはRRV由来の代表的なアルファウイルスRNAベクターが好ましいが、他のアルファウイルス種由来の同様のベクターが、容易に置き換わり得る。
【0153】
本発明の他の実施形態において、pCMVベクター構築物を使用する。このようなベクター構築物は、当該分野で周知である。特に好ましいpCMVベクターは、CMVの極初期エンハンサー/プロモーターと、ウシ成長ホルモンターミネーターとを含む。このことは、Chapman,B.S.ら、1991「Effect of intron A from human cytomegalovirus(Towne)immediate−early gene on heterologous expression in mammalian cells」Nucleic Acids Res.19:3979〜86に詳細に記載されている。
【0154】
(5.アジュバント)
この薬学的組成物の効果を増強するために、必要に応じてアジュバントが使用され、Th1刺激アジュバントが特に好ましい。これらのアジュバントは、本発明の微粒子と同時に、例えば、同じ組成物中で、または別個の組成物中で、投与され得る。あるいは、アジュバントは、本発明の微粒子組成物の前または後に、投与され得る。別の実施形態において、このアジュバント(例えば、免疫学的アジュバント)は、この微粒子中にカプセル化され得る。任意の高分子のようなアジュバントが、当該分野で公知のいくつかの方法のいずれかを使用して、この微粒子中にカプセル化され得る。例えば、米国特許第3,523,907;Ogawaら,Chem Pharm.Bull.(1988)36:1095〜1103;O’Haganら,Vaccine(1993)11:965〜969およびJeffereyら,Pharm.Res.(1993)10:362を参照のこと。あるいは、アジュバントは、任意の高分子について上記されるように、この微粒子上に吸着され得る。あるいは、アジュバントは、本発明の油滴エマルジョンを含み得る。
【0155】
免疫学的アジュバントとしては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:(1)アルミニウム塩(ミョウバン)(例えば、水酸化アルミウム、リン酸アルミニウム、硫酸アルミニウムなど);(2)他の水中油乳濁処方物(他の特定の免疫刺激剤(例えば、ムラミルペプチド(下記を参照のこと)もしくは細菌細胞壁成分)を含むかまたは含まない)(例えば、(a)MF59(国際公開WO90/14837;Vaccine design:the subunit an adjucant approach、PowellおよびNewman編、Plenum Press 1995の第10章)(これは、マイクロフリダイザー(例えば、Model 110Yマイクロフルイダイザー(Microfluidics,Newton,MA)を使用して1ミクロン未満の粒子へと処方された、5% Squalene、0.5% Tween 80、および0.5% Span 85を含む(必要に応じて、種々の量のMTP−PE(下記を参照のこと)を含むが、必要ではない))、(b)マイクロフルイダイズされて1ミクロン未満のエマルジョンにされたかまたはボルテックスされてより大きな粒径のエマルジョンにされたかのいずれかである、10% Squalene、0.4% Tween 80、5%プルロニックブロックポリマーL121およびthr−MDP(下記を参照のこと)を含む、SAF、ならびに(c)2% Squareneと、0.2% Tween 80と、1つ以上の細菌細胞壁成分(モノホスホリルリピドA(MPL)、トレハロースジミコレート(TDM)、および細胞壁骨格(CWS)からなる群より選択され、好ましくは、MPL+CWS(DetoxTM)である)と、を含む、RibiTMアジュバント系(RAS)(Ribi Immunochem,Hamilton,MT)(本明細書中での用途のために適切な1ミクロン未満の水中油エマルジョンのさらなる説明について、共有に係る特許出願第09/015,736号(1998年1月29日提出)を参照のこと));(3)サポニンアジュバント(例えば、Quil AまたはQS21(例えば、StimulonTM(Cambridge Bioscience,Worcester,MA)))が、使用され得るか、またはそれから生成され得る(例えば、ISCOM(免疫刺激複合体)(このISCOMは、さらなる界面活性剤を欠く(例えば、WO00/07621));(4)完全フロイントアジュバント(CFA)および不完全フロイントアジュバント(IFA);(5)サイトカイン(例えば、インターロイキン(例えば、IL−1、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−12(WO99/44636)など)、インターフェロン(例えば、γインターフェロン)、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、腫瘍壊死因子(TNF)など);(6)モノホスホリルリピドA(MPL)または3−O−脱アシル化MPL(3dMPL)(例えば、GB−2220221、EP−A−0689454))(これらは、肺炎球菌糖質とともに使用される場合、必要に応じてミョウバンを実質的に伴わない(例えば、WO00/56358));(7)3dMPLと、例えば、QS21および/または水中油エマルジョンとの組み合わせ(例えば、EP−A−0835318、EP−A−0735898、EP−A−0761231);(8)CpGモチーフ含有オリゴヌクレオチド(Romanら、Nat.Med.1997,3,849〜854;Weinerら、PNAS USA,1997,94,10833〜10837;Davisら、J.Immunol.1988,160,870〜876:Chuら,J.Exp.Med.,1997,186,1623〜1631;Lipfordら,Eur.J Immunol.1997,27,2340〜2344;Moldoveanuら,Vaccine,1988,16,1216〜1224,Kriegら,Nature,1995,374,546〜549;Klinmanら,PNAS USA,1996,93,2879〜2883:Ballasら,J Immunol.,1996,157,1840〜1845;Cowderyら,J.Immunol.,1996,156,4570〜4575;Halpernら,Cell.Immunol.,1996,167,72〜78;Yamamotoら,Jpn.J.Cancer Res.,1988,79,866〜873;Staceyら,J Immunol,1996,157,2116〜2122;Messinaら,J.Immunol.,1991,147,1759〜1764;Yiら,J.Immunol.,1996,157,4918〜4925;Yiら,J.Immunol.,1996,157,5394〜5402;Yiら,J.Immunol.,1998,160,4755〜4761;ならびにYiら,J.Immunol.,1998,160,5898〜5906;国際特許出願WO96/02555,同WO98/16247,同WO98/18810,同WO98/40100,同WO98/55495,同WO98/37919同およびWO98/52581)(すなわち、このオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つのCGジヌクレオチドを含み、シトシンの代わりに、5メチルシトシンが、必要に応じて使用される);(9)ポリオキシエチレンエーテルまたはポリオキシエチレンエステル(例えば、WO99/52549);(10)オクトオキシノールと組み合わせたポリオキシエチレンソルビタンエステル界面活性剤(WO01/21207)または少なくとも1つのさらなる非イオン性界面活性剤(例えば、オクトオキシノール)と組み合わせたポリオキシエチレンアルキルエーテル(もしくはエステル)界面活性剤(WO01/21152);(11)サポニンおよび免疫刺激オリゴヌクレオチド(例えば、CpGオリゴヌクレオチド)(WO00/62800);(12)免疫刺激物質および金属塩粒子(例えば、WO00/23105);(13)サポニンおよび水中油エマルジョン(例えば、WO99/11241);(14)サポニン(例えば、QS21)+3dMPL+IL−12(必要に応じて+ステロール)(例えば、WO98/57659);(15)細菌ADP−リボシル化毒素(例えば、コレラ毒素(CT)、百日咳毒素(PT)、またはE.coli易熱性毒素(LT))の解毒変異体(特に、LT−K63(63位の野生型アミノ酸に代わってリジンで置換されている)、LT−R72(72位の野生型アミノ酸に代わってアルギニンで置換されている)、CT−S109(109位の野生型アミノ酸に代わってセリンで置換されている)、およびPT−K9/G129(9位の野生型アミノ酸に代わってリジンで置換されており、かつ129位の野生型アミノ酸に代わってグリシンで置換されている)(例えば、国際公開番号WO93/13202およびWO92/19265を参照のこと));ならびに(16)この組成物の有効性を増強するための免疫刺激剤として作用する他の物質。ミョウバン(特に、リン酸アルミニウムおよび/または水酸化アルミニウム)ならびにMF59が、好ましい。
【0156】
ムラミルペプチドとしては、N−アセチル−ムラミル−L−スレオニル−D−イソグルタミン(thr−MDP)、N−アセチル−ノルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミン(ノル−MDP)、N−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミニル−L−アラニン−2−(1’,2’−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ヒドロキシホスホリルオキシ)−エチルアミン(MTP−PE)などが挙げられるが、これらに限定されない。
【0157】
アジュバントのさらなる例について、Vaccine Design,The Subunit and the Adjuvant Approach、Powell,M.F.およびNewman,M.J.編、Plenum Press、1995を参照のこと。
【0158】
従って、必要に応じた本発明の組成物のさらなる成分は、好ましくは、アジュバント(例えば、アルミニウム塩)であるか、または少なくとも1つのCpGモチーフを含むオリゴヌクレオチドである。本明細書中で使用される場合、用語「CpGモチーフ」とは、シトシンヌクレオチドの後にグアノシンヌクレオチドを含む、オリゴヌクレオチドのジヌクレオチド部分をいう。このようなオリゴヌクレオチドは、当業者に周知の従来のオリゴヌクレオチド合成を使用して、調製され得る。好ましくは、本発明のオリゴヌクレオチドは、改変された骨格(例えば、ホスホロチオエートまたはペプチド核酸)を含んで、そのオリゴヌクレオチドにヌクレアーゼ抵抗性を付与する。改変された骨格は、当業者に周知である。好ましいペプチド核酸は、米国特許第5,821,060号,同第5,789,573号,同第5,736,392号,および同第5,721,102号,日本国特許第10231290号,欧州特許第839,828号,ならびにPCT公開番号WO 98/42735,同WO 98/42876,同WO 98/36098,同WO 98/27105,同WO 98/20162,同WO 98/16550,同WO 98/15648,同WO 98/04571,同WO 97/41150,同 WO 97/39024,および同WO 97/38013に詳細に記載され、これらの開示は、その全体が本明細書中で参考として援用される。
【0159】
このオリゴヌクレオチドは、好ましくは、約6と約100との間のヌクレオチドを含み、より好ましくは、約8と約50との間のヌクレオチドを含み、最も好ましくは、約10と約40との間のヌクレオチドを含む。さらに、本発明のオリゴヌクレオチドは、糖部分の置換および窒素性塩基部分の置換を含み得る。好ましいオリゴヌクレオチドは、例えば、Kriegら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1998,95,12631〜12636,Klmmanら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1996,93,2879〜2883,Weinerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1997,94,10833〜10837,Chuら,J.Exp.Med.,1997,186,1623〜1631,Brazolot−Millanら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1998,95,15553〜15558,Ballasら,J.Immunol.,1996,157,1840〜1845,Cowderyら,J.Immunol.,1996,156,4570〜4575,Halpernら,Cell.Immunol.,1996,167,72〜78,Yamamotoら,Jpn.J.Cancer Res.,1988,79,866〜873,Staceyら,J.Immunol.,1996,157,2116〜2122,Messinaら,J.Immunol.,1991,147,1759〜1764,Yiら,J.Immunol.,1996,157,4918〜4925,Yiら,J.Immunol.,1996,157,5394〜5402,Yiら,J.Immunol.,1998,160,4755〜4761,Romanら,Nat.Med.,1997,3,849〜854,Davisら,J.Immunol.,1998,160,870〜876,Lipfordら,Eur.J.Immunol.,1997,27,2340〜2344,Moldoveanuら,Vaccine,1988,16,1216〜1224,Yiら,J.Immunol.,1998,160,5898〜5906,PCT公開WO 96/02555,PCT公開WO 98/16247,PCT公開WO 98/18810,PCT公開WO 98/40100,PCT公開WO 98/55495,PCT公開WO 98/37919,およびPCT公開WO 98/52581に開示され、これらの開示は、本明細書中にその全体が参考として援用される。本発明のオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つのCpGモチーフを含むが、複数のCpGモチーフを含み得ることが、理解されるべきである。
【0160】
好ましいオリゴヌクレオチドは、例えば、tccatgacgttcctgacgtt(配列番号1),ataatcgacgttcaagcaag(配列番号2),ggggtcaacgttgagggggg(配列番号3),tctcccagcgtgcgccat(配列番号4),gagaacgctcgaccttcgat(配列番号5),tccatgtcgttcctgatgct(配列番号6),tccatgacgttcctgatgct(配列番号7),gctagacgttagcgt(配列番号8),atcgactctcgagcgttctc(配列番号9),gaaccttccatgctgttccg(配列番号10),gctagatgttagcgt(配列番号11),tcaacgtt(配列番号12),gcaacgtt(配列番号13),tcgacgtc(配列番号14),tcagcgct(配列番号15),tcaacgct(配列番号16),tcatcgat(配列番号17),tcttcgaa(配列番号18),tgactgtgaacgttcgagatga(配列番号19),tgactgtgaacgttagcgatga(配列番号20),tgactgtgaacgttagagcgga(配列番号21),gtttgcgcaacgttgttgccat(配列番号22),atggcaacaacgttgcgcaaac(配列番号23),cattggaaaacgttcttcgggg(配列番号24),ccccgaagaacgttttccaatg(配列番号25),attgacgtcaat(配列番号26),ctttccattgacgtcaatgggt(配列番号27),およびtccatacgttcctgacgtt(配列番号28)のような、ヌクレオチド配列を含む。本発明の好ましい実施形態において、このオリゴヌクレオチドは、CpGモチーフを含み、このモチーフは、そのモチーフの5’側で2つのプリンに隣接し、かつそのモチーフの3’側で、2つのピリミジンに隣接する。しかし、CpGモチーフを含む任意のオリゴヌクレオチドが、本明細書中に記載される微粒子組成物と組み合わせた場合にTh1リンパ球刺激の増加をそのオリゴヌクレオチドが誘導する限り、本発明において使用され得ることが、理解されるべきである。
【0161】
(6.抗原)
本発明はまた、高分子(好ましくは、抗原をコードするベクター構築物および/または抗原自体)に吸着した上記の微粒子を含む免疫原性組成物に関する。一般に、抗原は、その抗原のレセプターを有するTリンパ球(好ましくはTh1リンパ球)の増殖を刺激し、そしてそのリンパ球と反応して細胞媒介性免疫と呼ばれる一連の応答を開始し得る。抗原は、このようにCTL応答および/または体液性応答を誘導し得、そしてサイトカイン産生を誘導し得る。
【0162】
エピトープは、この抗原の定義の範囲内にある。エピトープは、抗原分子または抗原複合体の一部であり、その免疫学的特異性を決定する。一般に、エピトープは、天然に存在する抗原におけるペプチドまたは多糖である。人工抗原において、エピトープは、低分子量物質(例えば、アルサニル酸誘導体)であり得る。エピトープは、同種抗体またはTリンパ球と、インビボまたはインビトロで特異的に反応する。別の用語は、抗原決定基、抗原構造グルーピング(antigenic structual grouping)およびハプテングルーピング(haptenic grouping)である。
【0163】
本発明の好ましい実施形態において、その抗原性物質は、ウイルス(例えば、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、単純疱疹ウイルス(HSV)、サイトメガロウイルス(CMV)、インフルエンザウイルス(flu)、および狂犬病ウイルス)に由来する。好ましくは、その抗原性物質は、HSV糖タンパク質gD、HIV糖タンパク質gp120、HIV p55 gag、ならびに「polおよびtat領域」由来のポリペプチドからなる群より選択される。本発明の他の好ましい実施形態において、その抗原性物質は、細菌(例えば、Helicobacter pylori,Haemophilus influenza,コレラ,ジフテリア,破傷風,Neisseria meningitidis,および百日咳菌)に由来する。本発明の他の好ましい実施形態において、その抗原性物質は、寄生生物(例えば、マラリア寄生生物)に由来する。本発明の別の好ましい実施形態において、その抗原は、本発明の微粒子の表面に吸着されている。
【0164】
抗原は、当該分野で公知の方法により生成され得るか、または商業的供給源から購入され得る。本発明の範囲内にある抗原としては、不活化ウイルス粒子全体、単離されたウイルスタンパク質および単離されたウイルスタンパク質サブユニット、細胞全体および細菌全体、細胞膜および細胞壁タンパク質などが、挙げられる。いくつかの好ましい抗原が、下記に記載される。
【0165】
単純疱疹ウイルス(HSV)rgD2は、遺伝子操作されたチャイニーズハムスター卵巣細胞において産生される、組換えタンパク質である。このタンパク質は、短縮された正常なアンカー領域を有し、グリコシル化タンパク質が組織培養培地中に分泌されることをもたらす。このgD2は、CHO培地において、90%を超える純度まで精製され得る。ヒト免疫不全ウイルス(HIV)env−2〜3は、遺伝子操作されたSaccharomyces cerevisiaeにおいて産生される、組換え形態のHIVエンベロープタンパク質である。このタンパク質は、HIV gp120のタンパク質領域全体を示すが、その酵母から精製された場合、グリコシル化されておらずかつ変性されている。HIV gp120は、上記gD2と類似した様式CHO細胞中で産生される、完全にグリコシル化された分泌形態のgp120である。免疫原性組成物における使用に適したさらなるHIV抗原が、PCR公開WO 85/04587およびWO 88/02634に記載されており、それらの開示は、その全体が参考として本明細書中に援用される。gB抗原およびgD抗原の混合物(これらは、そのアンカー領域を欠く、短縮型表面抗原である)が、特に好ましい。
【0166】
免疫原性組成物における使用に適切なさらなるHIV抗原が、米国特許出願第490,858号(1990年3月9日提出)および公開欧州出願第181150号(1986年5月14日)、ならびに米国特許出願第60/168,471号;同第09/475,515号;同第09/475,504号;および同第09/610,313号に記載され、これらの開示は、その全体が参考として本明細書中に援用される。
【0167】
免疫原性組成物における使用に適したサイトメガロウイルス抗原が、米国特許第4,689,225号,米国特許出願第367,363号(1989年6月16日提出)およびPCT公開WO 89/07143に記載され、これらの開示は、その全体が参考として本明細書中に援用される。
【0168】
免疫原性組成物における使用に適切なC型肝炎抗原が、PCT/US88/04125,公開欧州出願第318216号(1989年5月31),公開日本国出願番号1−500565(1988年11月18日提出),カナダ国出願第583,561号,およびEPO 388,232に記載され、これらの開示は、その全体が参考として本明細書中に援用される。HCV抗原の異なるセットが、欧州特許出願第90/302866.0号(1990年3月16日提出)および米国特許出願第456,637号(1989年12月21日提出)およびPCT/US90/01348に記載され、これらの開示は、その全体が参考として本明細書中に援用される。
【0169】
本発明の免疫原性組成物は、鳥類および哺乳動物を疾患および感染に対して免疫するために使用され得、そのような疾患および感染としては、コレラ、ジフテリア、破傷風、百日咳、インフルエンザ、麻疹、髄膜炎、おたふくかぜ、ペスト、ポリオ、狂犬病、ロッキー山紅斑熱、風疹、痘瘡、腸チフス、発疹チフス、ネコ白血病ウイルス、および黄熱病が、挙げられるが、これらに限定されない。
【0170】
本発明の特定の免疫原性組成物は、有効量の抗原を使用する。例えば、アジュバントと組み合わせて、被験体に特異的かつ十分な免疫学的応答を生じて、その後のウイルス、細菌、真菌、マイコプラズマ、または寄生生物への曝露に対する防御をその被験体に付与する量の抗原が、含まれ得る。
【0171】
その他の実施形態では、抗原を含む組成物を用いて、(好ましくは抗原をコードする異質核酸配列を含む)先に投与されたベクター構築物の免疫学的応答を追加する。より好ましくは、この抗原は、本明細書に記載の微粒子と会合(例えば吸着)しており、そして/またはこの抗原は、アジュバントと同時投与される。
【0172】
本発明で採用され得る各抗原および抗原毎の詳細な指針を提供する、指定され得る単一用量指定はない。抗原の有効量は、その固有の活性および純度の関数であり、そして慣用的な実験により当業者により経験的に決定される。本発明のアジュバント組成物は、細胞全体またはウイルス免疫原性組成物と、および組換えDNA技法または合成により調製される精製抗原またはタンパク質サブユニットまたはペプチド免疫原性組成物と組み合わせて用いられる得ることが予期される。
【0173】
抗原がエマルジョンと組み合わせて提供される場合、本発明アジュバント組成物は安定であるので、代表的には、抗原とエマルジョンとは、単純な振盪により混合され得る。その他の技法、例えば、アジュバントと抗原の溶液または懸濁物の混合物を小さな開口部(例えば、皮下針)を通じて急速に通過させることにより、有用な免疫原性組成物を容易に提供する。
【0174】
本発明による免疫原性組成物は、約1ナノグラム〜約1000マイクログラムの核酸、好ましくは、例えば、CpGオリゴヌクレオチドのようなDNAを含む。いくつかの好適な実施形態では、この免疫原性組成物は、約10ナノグラム〜約800マイクログラムの核酸を含む。いくつかの好適な実施形態では、この免疫原性組成物は、約0.1〜約500マイクログラムの核酸を含む。いくつかの好適な実施形態では、この免疫原性組成物は、約1マイクログラム〜約10ミリグラムの核酸を含む。いくつかの好適な実施形態では、この免疫原性組成物は、約250マイクログラム〜約1ミリグラムの核酸を含む。いくつかの好適な実施形態では、この免疫原性組成物は、約500マイクログラム〜約1ミリグラムの核酸を含む。当業者は、任意の所望の量の核酸を含む免疫原性組成物を容易に処方し得る。本発明による免疫原性組成物は、滅菌され、および発熱物質なしで提供される。この免疫原性組成物は、単位用量形態で便利に投与され得、そして、例えば、その開示が、その全体で参考として本明細書に援用される、Remingon’s Pharmaceutical Sciences(Mack Pub.Co.、Easton、PA、1980)に記載のような、薬学の技術分野で周知の任意の方法により調製され得る。
【0175】
本発明はまた、宿主動物中の免疫応答を刺激する方法に関し、この方法は、動物に、免疫応答を誘導するに有効な量で、1つ以上の上記の免疫原性組成物を投与する工程を包含する。この宿主動物は、好ましくは、哺乳動物、より好ましくはヒトである。投与の好適な経路は、制限されないで、筋肉内経路、腹腔内経路、皮内経路、皮下経路、静脈内経路、動脈内経路、眼内経路および経口経路、ならびに経皮経路または吸入または座薬による経路を含む。投与の最も好適な経路は、筋肉内注射、腹腔内注射、皮内注射および皮下注射を含む。本発明のいくつかの実施形態によれば、免疫原性組成物は、周知であってかつ広く利用可能であるニードルレス注入デバイスを用いて宿主動物に投与される。当業者は,本明細書にある教示に従い、ニードルレス注入デバイスを用いて個体の細胞に免疫原性組成物を送達し得る。さらに、本発明の実施形態は、エレクトロポーレーションとともに送達され得る。
【0176】
本発明はまた、宿主動物を、ウイルス感染、細菌感染、または寄生虫感染に対して免疫する方法に関し、この方法は、この動物に、防御応答を誘導するに有効な量の1つ以上の上記免疫原性組成物を投与する工程を包含する。宿主動物は、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトである。投与の好適な経路は上記に記載される。宿主動物の予防処置または治療処置は任意の病原体に関し得るが、好適な病原体は、制限されないで、上記のウイルス病原体、細菌病原体および寄生虫病原体を含む。
【0177】
本発明はまた、宿主動物における免疫応答を誘導する方法に関し、この方法は、動物に、免疫応答を誘導するに有効な量の上記の1つ以上の免疫原性組成物を投与する工程を包含する。宿主動物は、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトである。投与の好適な経路は上記に記載される。当業者は、免疫応答およびその測定に容易に精通している。
【0178】
本発明は、吸着された高分子を有するポリマー微粒子またはサブミクロンエマルジョン微粒子の使用を意図し、単独または別の高分子と組み合わせて免疫応答を惹起する。すなわち、本発明は、吸着された核酸を有する微粒子、吸着された核酸または免疫刺激分子を有するサブミクロンエマルジョン、および吸着された核酸または免疫刺激分子を有するサブミクロンエマルジョンとの吸着された核酸を有する微粒子の組み合わせを包含する。エレクトロポーレーションもまた、核酸の送達を改善するために用いられ得る。
【0179】
以下の実施例により示されるように、本発明の吸着された高分子を有するポリマー微粒子は、強力な免疫応答を惹起する。さらに、本発明のサブミクロンエマルジョン微粒子もまた、強力な免疫応答を惹起する。従って、吸着された高分子を有する本発明の微粒子の組み合わせは、免疫応答を惹起する強力なツールである。
【0180】
本明細書に引用されるすべての参考文献は、それらの全体が参考として援用される。
【0181】
(C.実験)
以下は、本発明を実施するための詳細な実施形態の例である。これら実施例は、例示の目的のみに提供され、そしていかなる様式においても本発明の範囲を制限することを意図しない。当業者は、本発明の思想および範囲内にある改変を認識する。
【0182】
用いられる数字に関して(例えば、量、温度など)、正確さを確実にする努力をしたが、特定の実験誤差および偏差は勿論許容されるべきである。
【0183】
(実施例1)
(吸着された核酸を有するポリマー微粒子の調製)
PLG−CATB微粒子を、改変された溶媒エバポレーションプロセスを用いて調製した。要約すれば、メチレンクロライド中の10mlの5%w/vポリマー溶液を、1mlのT.E.緩衝液と、IKAホモゲナイザーを用いて高速で乳化することにより、微粒子を調製した。次いで、最初のエマルジョンを、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド(CTAB)(0.5%w/v)を含む50mlの蒸留水に添加した。これは、w/o/wエマルジョンの形成を生じ、これを6000rpmで12時間室温で攪拌し、メチレンクロライドを蒸発させた。得られる微粒子を、10,000gにおける遠心分離により蒸留水中で2回洗浄し、そして凍結乾燥した。
【0184】
100mgのDNAを吸着させた微粒子の代表的バッチには、100mgのPLG−CTABカチオン性微粒子をガラスバイアル中に秤量し、そして5ml容量のT.E.緩衝液中の200μg/mlDNA溶液(即ち、gp140またはp55gagを含むプラスミドpCMVまたはpSINCP)を用いて再懸濁した。この懸濁物を1分間ボルテックスにかけ、DNA溶液中に微粒子を均一に分散させた。バイアルを、一晩吸着のために4℃で振盪器(低速度)上にセットした。翌日、微粒子を、Beckman遠心分離機上、10分間8000rpmで遠心分離して落とし、そして上清液をDNA定量のために集めた。ペレットを、1×TE緩衝液中でペレットを再懸濁することにより1×TE緩衝液で1回洗浄し、スパチュラを用いて分散し、そして8000rpmで10分間遠心分離した。最後のペレットを、最小量の脱イオン水(約2ml)中に、ペレットをスパチュラで分散することにより再懸濁し、そしてベンチトップ凍結乾燥機(Labconco)上で24時間凍結乾燥した。
【0185】
上清液を、DNA含量について、260nmにおける吸光度を読み取ることによりアッセイした。微粒子上に吸着したDNAの量は、総DNAインプット(100mgの微粒子あたり1mg)から上清液中の量を差し引くことにより算出した。総負荷(load)は、0.5M NaOH/1%SDS溶液中に5mgの最終処方物を溶解し、そして加水分解後の透明溶液を260nmで読み取ることにより評価した。
【0186】
(実施例2)
(吸着された核酸を有するサブミクロンエマルジョン微粒子の調製)
MF59およびDOTAPから形成されたサブミクロンエマルジョンを、ビーカー中にDOTAP(クロロホルム中)を提供し、そしてそれを200μlまで蒸発減量することにより調製した。Tween(0.5%w/w)、Squalene(5.0%w/w)およびSpan(0.5%w/w)を添加し、そして10mmプローブを備えたOmniホモジナイザーを用いて、10K 回転/分で1分間ホモジナイズし、最終エマルジョン化のために均一フィードストックを提供した。これを、約800psiで、Microfluidizer M110Sホモジナイザー(Microfluidics Co.、Newton、MA)中を5回通過させた。正味の表面電荷の尺度である、エマルジョンのζ電位を、CoulterからのDELSA 440 SX Zetasizer上で測定し、そして約+55mvであることを見出した。
【0187】
DNA(pCMVまたはpSINCP中に存在する、1mg HIV−1 gp140 DNAまたは0.5mgのp55 gag DNAのいずれか)を、サブミクロンエマルジョンと4℃で一晩のインキュベーションにより吸着させた。
【0188】
(実施例3)
(微粒子への吸着のためのELVISベクターおよびその他のベクター構築物の調製)
アルファウイルスベースのELVISベクターおよびレプリコンベクターの構築を、シンドビスウイルスを代表例としてを用いて実施した。認識されるように、以下は、当業者によって、任意のアルファウイルスからのベクターの誘導に容易に適用され得る。約10個のBHK−21細胞を、シンドビスウイルスのSINDCchiron株(ATCC受託番号VR−2643、1999年4月13日)により1PFU/細胞のMOIで感染させた。感染後24時間で、CPEの進展後、総RNAを、TRIzol試薬(GIBCO/BRL)を製造業者の指示書に従って用いて細胞から単離した。精製後、ウイルスRNAをヌレレアーゼフリーの水に溶解し、アリコートとし、そしてcDNAクローニングにおける次の使用のために−80℃で貯蔵した。
【0189】
cDNAの合成は、以下に示すプライマーセットを用いるPCR増幅により達成した(各プライマーについてシンドビスヌクレオチド番号付けを示す)。
【0190】
【化1】
Figure 2004518631
プライマー対1〜5は、ウイルス構造タンパク質遺伝子のクローニングのために用い、その一方、対6〜14は、ウイルス非構造タンパク質遺伝子のたに用いた。対1〜5におけるオリゴヌクレオチドには、シンドビスウイルスのサブゲノムRNAには存在しない、EcoRIおよびHindIIIのための制限酵素部位を提示する付加配列を含めた。オリゴヌクレオチド6〜14には、シンドビスウイルスの先に配列決定された株の全ゲノムには存在しないSacIおよびXhoIのための部位を含めた(これらの部位には下線を引いた)。
【0191】
各逆転写(RT)反応は、SuperscriptII酵素(GIBCO/BRL)を製造業者の指示書に従って用い、50μl容量で実施した。反応混合物には、10細胞に相当するRNA量、および以下に示す各プライマーの50pmoleを含めた。
混合物1:プライマー1、3および5
混合物2:プライマー2および4
混合物3:プライマー6、9および12
混合物4:プライマー8、11および14。
【0192】
RT反応物を凍結し、そして次にPCR増幅に用いた。PCR反応は、製造業者により推奨されるように、Vent DNAポリメラーゼ(NEB)を用いて実施した。50μlのPCR反応の各々には、上記のRT混合物の3μlおよび50pmoleのプライマーを含めた。合計14の反応を実施した(表1)。
【0193】
【表1】
Figure 2004518631
フラグメント1〜5に対するPCR反応は、以下の条件を用いて実施した:95℃30秒、56℃30秒および74℃90秒の12サイクル。フラグメント6〜14については、サイクルの数を12から15に変えた。各反応混合物の小アコートを、アガロースゲル電気泳動により分析し、予想されるサイズのフラグメントの存在を確認した。残りの反応混合物を、フェノール−クロロホルムを用いて抽出し、そしてDNAフラグメントをエタノールを用いて沈殿させた。
【0194】
クローニングには、フラグメント1〜5を、HindIIIおよびEcoRIで消化し、そして次に同じ酵素で処理したプラスミドpRS2(ポリリンカー中に付加的制限部位をもつpUC)と連結した。フラグメント6〜14を、SacIおよびXhoIで消化し、そして同じくSacIおよびXhoIで処理したpRS2プラスミドと連結した。すべての組換えプラスミドをE.coli XL−1 Blue株(Stratagene、La Jolla、CA)中に形質転換した。
【0195】
さらに、サブゲノムプロモーター領域および3’−末端非翻訳領域を提示するcDNAクローンもまた、以下のプライマー対を用いて生成した:
【0196】
【化2】
Figure 2004518631
各形質転換についてのポジティブコロニーを、QIAGENキットを製造業者の指示書に従って用い、プラスミド精製のために増殖させた。対応して、p1〜p14と称するフラグメントを、次いで、適切なベクター構成物中にアセンブルした。
【0197】
Eukaryotic Layered Vector Initiation System(ELVIS)、およびレプリコンベクターRNAのインビトロ転写のためのアルファウイルスベクター構築物の構築は、シンドビスウイルスcDNAクローンp1〜p14と、サブゲノムフラグメントおよび3’末端領域フラグメントとを用い、以下のように達成した。SP6 RNAポリメラーゼのプロモーターおよびシンドビスウイルスゲノムRNAの開始を含むApaI−MscIフラグメントを、ApaI−XhoI消化プラスミドpRS2中のクローン化フラグメント14のMscI−XhoIフラグメントと連結した。得られたプラスミドをp15と名付けた。次に、p8のSacI−EcoRIフラグメント、p7のEcoRI−NsiIフラグメントおよびp6のNsiI−XhoIフラグメントを、SacI−XhoI消化pRS2中に連結した。得られたプラスミドをp16と名付けた。次に、p12のSacI−MunIフラグメント、p11のMunI−NheIフラグメントおよびp10のNheI−XhoIフラグメントを、SacI−XhoI消化pRS2プラスミド中に連結した。得られるプラスミドをp17と名付けた。p15のApaI−ApaLIフラグメントおよびp13のApaI−XhoIフラグメントを次いでApaI−XhoI処理pRS2中に連結し、p18と名付けたプラスミドを得た。次いで、p18のApaI−NsiIフラグメントおよびp17のNsiI−XhoIフラグメントを一緒に、ApaI−XhoI処理pRS2中に連結した。得られたプラスミドをp19と名付けた。最後に、p19のApaI−AvrIIフラグメント、p9のAvrII−SalGIフラグメントおよびp16のSalGI−BamHIフラグメントを一緒に、(ApaI−BamHIで消化され既存の非構造タンパク質遺伝子が取り除かれた)GFPレポーターを発現する先に構築されたレプリコンベクター(Dubenskyら、J.Virol.70:508−519、1996:Poloら、1999、前記;および米国特許第5,843,723号を参照のこと)中に連結した。SINDCchironウイルス株由来の配列を含み、そしてまたGFPレポーターをコードする、得られるシンドビスベクター構築物は、SINCR−GFPであった(DCSP6SINgfpとしてまた知られる)。このレポーター構築物からのレプリコンRNA、および種々のその他の異質配列(例えば、本明細書および以下に記載の抗原)を発現するシンドビスベクター構築物の調製は、PmeIを用いるDNAの線状化、次いで、先に記載のような(Poloら、前記;Dubenskyら、前記)細菌ファージSP6ポリメラーゼを用いるインビトロ転写により実施した。
【0198】
同様に、同じSindbis配列を、アルファウイルスに基づく真核生物性階層化ベクター開始系(Eukaryotic Layered Vector Initiation System)(米国特許第5,814,482号および同第6,015,686号を参照のこと)へのアセンブリのための使用し、ここで、真核生物プロモーター(例えば、RNAポリメラーゼIIプロモーター)によって、ELVISプラスミドDNAでトランスフェクトされた真核生物細胞中で、自己増幅ベクターRNAの転写が直接的に生じた。ELVISプラスミドDNA(これはまた、GFPレポーターを発現する)を、上記由来の対応するSINCR−GFP配列用いて既存のELVISベクター中のSindbisウイルス由来配列を置換することによって構築した。上述のELVISベクターpSIN1.5(Hariharanら、J Virol.72:950−958,1998)から開始して、このプラスミド骨格を、各プラスミドに見出される2つのSacI部位を使用してpCMVLink(zur Megedeら、J.Virol.74:2628−2635,2000)由来の骨格でこのプラスミド骨格を置換することによって最初に修飾し、ELVIS1.5CBとして公知の中間体構築物を生成した。次いで、ELVIS1.5CBの2つのSacI部位のうちの1つ(このSIN 3’末端に隣接して位置する)を、SacIで部分的に消化することによって切断し、T4 DNAポリメラーゼを使用して平滑末端化し、次いで、この改変部位、PmeIリンカー5’−GTTTAAAC−3’に連結した。標的化されたSacI部位を有さない正確なプラスミドは、設計されたELVIS1.5BdlSacであった。次いで、この中間体プラスミドを、SacIおよびXhoIを用いる消化により、新規のSIN非構造タンパク質遺伝子の挿入について調製した。対応する非構造遺伝子を、以下のオリゴヌクレオチドプライマー:
【0199】
【化3】
Figure 2004518631
を使用するSINCR−GFPからPCR増幅によって得、その後、SacIおよびXhoIで消化し、そして連結し、中間体構築物SINCP−Notを得た。最後に、この構築物中に存在する2つのNotI部位のうちの1つを、部分的な消化およびクレノウ補完(Klenow fill−in)によって除去し、ポリリンカー内の1つのNotI部位のみを残した。この新規の構築されたELVISベクターは、消化されたSINCP(またはpSINCP)であった。
【0200】
SINCRまたはSINCPアルファウイルスベクターへの異種由来配列(例えば、抗原コード遺伝子)の挿入を、主に、XhoI/NotIまたはXhoIlXbaIでの消化、その後の、XhoI/NotI末端またはXhoI/XbaI末端もまた有する所望するDNAフラグメントとの連結によって実施した。あるいは,これらの部位を、平滑末端化し得るか、または他のポリリンカー部位を使用し得(または、他の異種由来配列を置換し得る)、大量の挿入物のクローニングを可能にする。例えば、HIV−1 p55gag(SF2株)およびgpl40 env(SF162株)をコードする遺伝子を、これらのベクターに挿入した。具体的には、コドン最適化HIV p55gagmod配列(共有に係る米国特許出願09/475,515;zur Megedeら、前出を参照のこと)を、XhoI/XbaIを用いてこのベクターを消化し、そしてSalI/XbaIを用いた消化によって得られたp55gagmodフラグメント中で連結することによって挿入した。得られたベクターを、SINCR−p55gagおよびSINCP−p55gagとして示す。同様に、コドン最適化HIV gpl40配列(実施例10およびBamettら、2001.J.Virol.75:5526−40に記載される)を、SINCRプラスミドおよびSINCPプラスミドの両方に挿入し、構築物SINCR−gpl40およびSINCP−gpl40を生成した。ELVISプラスミドDNA(pSINCP)およびSINCRプラスミドからインビトロで転写されるRNAベクターレプリコンの処方は、実施例の他の場所に記載されるように実施される。
【0201】
(実施例4)
(微粒子またはサブミクロンエマルジョンを使用した、pCMVプラスミドまたはpSINCPプラスミドを有する、抗原でのRhesus Macaquesの免疫)
PLGポリマー微粒子およびMF59サブミクロンエマルジョンを、前述の実施例1および2で上述したように形成した。微粒上にあるかまたはサブミクロンエマルジョン中にある、プラスミドベクター構築物(pCMV−gpl40またはpCMV−p55gag(共有に係る米国特許出願09/475,515を参照のこと))でrhesus macaquesを免疫することの異なる効果を分析し、そして上述のように構築されたELVISプラスミド、pSINCP−gp140またはpSINCP−p55gagを使用する効果を比較するために、微粒子およびサブミクロンエマルジョンの群を作製した。6群の動物を、以下のように異なる処方物で免疫した:
群1は、微粒子またはサブミクロンエマルジョンを用いることなく、pCMV−gpl40およびpCMV−p55gagを使用した。
【0202】
群2は、PLG/CTAB微粒子上に吸着したpCMV−gpl40およびpCMV−p55−gagを使用した。
【0203】
群3は、MF59−DOTAPサブミクロンエマルジョンに吸着したpCMV−gpl40およびpCMV−p55gagを使用した。
【0204】
群4は、微粒子またはサブミクロンエマルジョンを用いずにpSINCP−gpl40およびpSINCP−p55gagを使用した。
【0205】
群5は、PLG/CTAB微粒子上に吸着したpSINCP−gpl40およびpSINCP−p55gagを使用した。
【0206】
群6は、コントロールであり、抗原、微粒子、およびサブミクロンエマルジョンを使用しなかった。
【0207】
各郡の動物について、5匹のrhesus macaques(群6についてのみ4匹)を、十分な量の物質で免疫し、その結果、(何も含まない)コントロールを除いて、gp140 DNAを使用するベクターの投薬は、各々1.0mgであって、そしてp55gagDNAを含有するベクターは、各々0.5mgであった。これらの動物を、初回の免疫後に4週間目に2回目の免疫をし、そして、初回免疫から14週間目に、3回目の免疫をした。血清を、2(2wpl)、6(2wp2)、11〜12週目(7wp2)、および16(2wp3)週目に分析した。免疫の経路は、IM TAであった。免疫後に、血漿の抗p55gagおよび抗gpl40 IgGの力価を、測定し、これらの結果を、相乗平均力価として以下の表2および表3に示した。
【0208】
(表2)
【0209】
【表2】
Figure 2004518631
(表3)
【0210】
【表3】
Figure 2004518631
前述動物について使用したのと同じ群の動物を、CTL応答の誘導について分析した。エフェクター 対 標的(E:T)の比は、約4:1〜100:1の範囲であった。CTLアッセイの結果は、以下の表4および5に示されるようだった。「レスポンダー(responder)」は、2以上の連続したE:T比で標的が10%以上の特異的溶解を示したrhesus macaqueである。
【0211】
(表4)
【0212】
【表4】
Figure 2004518631
(表5)
【0213】
【表5】
Figure 2004518631
同じ動物をまた、リンパ増殖について分析した。このアッセイによって、抗原による再刺激に応答するインビトロでの特異的なT細胞の増殖が測定される。Rhesus macaque末梢血単核球(PBMC)を、Ficoll−Hypaque勾配上の遠心分離によってヘパリン全血から精製した。PBMCを、3μg/mlの精製した組換えp55gagタンパク質の存在下または非存在下で、平底マイクロタイタープレート中で1ウェル当たり2×10の数で培養した。1条件あたり6つの同型培養(replicate cultures)を開始した。培養4日後に、トリチウム化チミジン([H] TdR)(1ウェル当たり1マイクロキュリー)を添加した。培養物を一晩継続し、次の日に収集した。細胞は、ガラスマクロファイバーフィルターシート(glass microfiber filter sheet)に沈澱した。フィルターシートを、シチレーション流体に曝露し、そして流体シチレーションカウンターで計測した。各条件について、[H]TdRの取りこみ(6つの同型に対する1分間あたりの平均の計数(mean counts per min)(cpm)として測定される)を、計算した。この結果を以下の表6に示した。相乗平均刺激指数(Geometric Mean Stimulation Index(GMSI))を、p55gag刺激された細胞の1分間当たりの計数(cpm)を非刺激細胞のcpmで除算したものとして計算し、従って、GMSIが大きくなるに従い、結果はより陽性となる。
【0214】
(表6)
【0215】
【表6】
Figure 2004518631
同じ動物をまた、細胞内サイトカイン産生の誘導について分析した。このアッセイによって、抗原での短時間の再刺激に応答するインビトロでのT細胞によるサイトカインの特異的産生が測定される。Rhesus macaque末梢血単核球(PBMC)を、Ficoll−Hypaque勾配上の遠心分離によってヘパリン化全血から精製した。1×10PBMCのアリコートを、同時刺激抗CD28モノクローナル抗体の存在下で、合成オーバーラップペプチド(synthetic overlapping peptides)のプールで刺激し、このペプチドは、このgag(またはenv)タンパク質配列に及ぶ。Brefeldin Aを添加して、細胞中の新たに合成したサイトカインの蓄積を与えた。一晩のインキュベーション後に、PBMCを、細胞内インターフェロンγ(IFN−γ)および腫瘍壊死因子α(TNF−α)の存在について、ならびに細胞表面のCD4およびCD8マーカーについての、市販の蛍光標識したモノクローナル抗体で染色した。染色した細胞サンプルを、フローサイトメトリーに基づいて分析し、データを約50,000−100,000 PBMCについて得た。サイトカイン陽性細胞の頻度を、市販のソフトウェアを使用して各サンプルについて決定した。gpl40およびp55gagについての結果を表7および8に、それぞれ示した。これらの表によって、応答した動物の数が示され、ここで、このレスポンダーは、細胞内染色によって測定されるTNF−αおよびIFN−γを発現する100,000個細胞当たり100個より多くのCD4細胞を記録する動物として定義される。
【0216】
(表7)
【0217】
【表7】
Figure 2004518631
(表8)
【0218】
【表8】
Figure 2004518631
(実施例5)
(RNAベクター構築物)
RNAベクター構築物(例えば、レプリコン)を、動物細胞へ異種由来核酸配列を送達するために微粒子に吸着し得る。このRNAベクター構築物は、一般に、ウイルスRNAを含み得、このウイルスRNAは、選択された異種由来配列で置換されたゲノムRNA領域(例えば、構造タンパク質遺伝子)を有しており、このゲノムRNA領域は目的の遺伝子産物のための配列をコードするDNA由来である。RNAベクター構築物の代表的な例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:アルファウイルスRNAベクター(例えば、米国特許第5843723,PCT公開WO 99/18226、およびPoloら、1999,PNAS 96:4598−4603を参照のこと)、ピコルナウイルスRNAベクター(例えば、米国特許第6156538号、およびVignuzziら、2001,J Gen Virol.82:1737−47を参照のこと)、フラビウイルスRNAベクター(例えば、Varnavskiら、1999,Virology 255:366−75を参照のこと)、およびルビウイルスRNAベクター(例えば、Pugachevら、2000,J Virol.74:10811−5を参照のこと)。本発明の用途のためのRNAベクター構築物は、一般に、インビトロ転写(例えば、上記の参考文献を参照のこと)の標準的な手順によって開始物質の供給源としてのプラスミドcDNA構築物から得られ得る。次いで、プラスミドDNAと同様にこれらのRNAベクター構築物を、実施例の他の場所に記載されるように本発明の微粒子に吸着し得る。例えば、このRNAベクター構築物を、6時間、4℃にて、1mg/mlのDNA溶液中で100mgのカチオン性微粒子をインキュベートすることにより、この微粒子に吸着させる。次いで、これらの微粒子を、遠心分離によって分離し、このペレットをTE緩衝液で洗浄し、そしてこれらの微粒子を凍結乾燥した。PLG処方されたRNAベクター構築物の再構成および送達は、DNAについて記載されたものに類似しており、例えば、少なくとも1μg、10μg、100μg、または1000μgの処方されたRNAベクター構築物を送達のために使用する。
【0219】
(実施例6)
(マウスにおけるアジュバント)
マウスを用いた実験を実施して、マウス中でのアジュバントアルミニウムホスフェート(ミョウバン)の効果を分析した。ポリマー微粒子を微粒子上に吸着されたpCMV−p55gagを用いてかまたはこれらを用いずして上記のように調製した。10μgのDNA(裸であるかまたはPLG微粒子に吸着している)を、ミョウバンを用いずに、またはこれを用いて、0週目と6週目において、6 CB6 Flマウスの群に注射した。(抗体の相乗平均力価としての)これらの結果を、以下の表9に示した。
【0220】
【表9】
Figure 2004518631
(実施例7)
(微粒子およびELVISベクターおよびRNAベクター構築物を用いたエレクトロポレーション)
上記の核酸のいずれか(例えば、プラスミドDNA、ELVISベクター、およびRNAベクター構築物)を用いて作製されたポリマー微粒子またはサブミクロンエマルジョン微粒子とともに、エレクトロポレーションを使用し得る。
【0221】
(実施例8)
(初回刺激および追加免疫を用いた、アカゲザルにおける免疫応答の誘導)
DNAを用いた初回刺激およびPLG微粒子に吸着されたタンパク質を用いた追加免疫の効果を決定するための実験を行った。特に、PLG−SDS微粒子を、上記および共有に係る国際特許出願PCT/US99/17308に記載されるように調製し、そして精製された組換え体p55gagタンパク質をそのPLG−SDS微粒子に吸着させた。一群の動物を、1mgのpCMV−p55gagを用いて免疫した。動物を4週目に再び免疫し、次いで、8週目に再び免疫した。動物を、41週目にPLG微粒子に吸着されたp55gagタンパク質を用いて追加免疫した。結果を以下の表10に示し、これは、応答動物に対する抗体力価、ヘルパーT細胞リンパ球増殖の誘導(応答動物の平均刺激指数)、およびCTLの誘導(2以上の継続的E:T比における10%より大きい溶解に基づく、応答動物の数)を示す。結果を、初回刺激カラムについて3回目の初回刺激の14週後、そして、追加免疫カラムについて2週後に測定した。括弧内の数字は、合計4匹の動物の内の応答動物の数を示す。
【0222】
【表10】
Figure 2004518631
(実施例9)
(中和抗体の誘導)
実施例5におけるアカゲザル由来の血清を、PMBC増殖ウイルスストックおよびCCR5+/CXCR4+/CD4+T細胞株ベースアッセイを使用して、2つの異なるHIV−1菌株(SF2およびSF162)の阻害について試験した。血清を1:20の希釈で使用した。阻害活性を測定し、そして阻害の割合として表現した。免疫の前に、動物の血清の阻害活性を、それぞれの動物についての結果から引いた。それぞれの群の5匹の動物のそれぞれについての結果を、以下の表11に示す。
【0223】
【表11】
Figure 2004518631
(実施例10)
(プラスミドの調製)
ヒトサイトメガロウイルス(CMV)プロモーターによって駆動されるHIV−1 p55gagおよびgp140envをコードするプラスミドを、Escherichia coli菌株DH5α中で増殖させ、Qiagen Endofree Plasmid Gigaキット(Qiagen、Inc.)を使用して精製し、そして0.9%塩化ナトリウム(Abbott Laboratories、North Chicago、Ill)に再懸濁させた。使用されるpCMVベクターは、CMVの最初期エンハンサー/プロモーターおよびウシ成長ホルモンターミネーターを含み、そして他の場所に詳細に記載される(Chapman、B.S.ら、1991、「Effect of intron A from human cytomegalovirus(Towne)immediate−early gene on heterologous expression in mammalian cells.」Nucleic Acids Res.19:3979−86)。HIVgagプラスミドDNAワクチン(pCMVgag)は、以前に記載されたHIV−1 SF2菌株から誘導される、哺乳動物利用(usage)を反映したコドンを用いて、合成的に構築されたp55gag遺伝子を含む(zur Megede,Jら、2000.「Increased expression and immunogenicity of sequence−modified human immunodeficiency virus type 1 gag gene」、J Virol.74:2628−35)。HIV envプラスミドDNAワクチン(pCMVgp140)は、ヒト組織プラスミノーゲンアクチベーター(tPA)シグナル配列およびHIV−1 SF162菌株由来のgp140、哺乳動物細胞における高レベル発現に最適化されたコドンからなった(Barnett,S.W.ら、2001.「The ability of an oligomeric human immunodeficiency virus type 1 (HIV−1)envelope antigen to elicit neutralizing antibodies against primary HIV−1 isolates is improved following partial deletion of the second hypervariable region.」J Virol.75:5526−40)。HIV−1 p55gagまたはgp140envのいずれかを有するSINCPプラスミドベクターは、上記実施例3に記載されている。
【0224】
(実施例11)
(タンパク質の調製)
gp160env.SF162についてのタンパク質配列およびcDNA配列は、Cheng−Mayer,C.,M.Quiroga,J.W.Tung,D.Dina,and J.A.Levy.1990.「Viral determinants of human immunomodeficiency virus type 1 T−cell or macrophage tropism,cytopathogenicity,and CD4 antigen modulation」 J Virol.64:4390−8に公開されている。これらの配列は、Genbank登録番号M65024に見出され得る。組換え体HIV−1 g140.SF162(dV2)タンパク質は、チャイニーズハムスター卵巣細胞において発現され、そして以前に記載されたように精製された(Barnett,S.W.,ET.2001.J Virol.75:5526−40)。組換え体HIV−1.SF2 p55gagタンパク質は、酵母において発現され、そしてカチオン交換クロマトグラフィー(Chiron Corporation、Emeryville、CA)によって精製される。HIV−1のSF2菌株由来のp55gag cDNA配列(Genbank登録番号K02007)を、ユビキチン発現ベクターにクローン化し、野生型配列のN末端へのグリシンおよびアルギニンの添加を生じた。組換え体p55gagタンパク質は、50mMホスフェート、6M尿素、pH7.9を使用して、酵母細胞ペレットから抽出され、続いて、S−フラクトゲル(カチオン性)イオン交換クロマトグラフィーを行った。p55gagの溶出液を、直線的なNaCl勾配(0.4m NaClにピーク)を用いて得た。推定される純度は、SDS−PAGEによって90%であった。
【0225】
(実施例12)
(DNA吸着ポリ(ラクチド−co−グリコリド)PLG微粒子)
PLGポリマー(RG505)を、Boehringer Ingelheimから得た。カチオン性微粒子を、改変溶媒蒸発プロセスを使用して調製した。簡単に述べると、微粒子を、IKAホモジナイザーを使用して、高速で、1mlのリン酸緩化衝生理食塩水(PBS)を用いて、塩化メチレン中で10mlの5%(重量/容積)ポリマー溶液を乳化することによって、調製した。次いで、第1のエマルジョンを、セチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)(0.5%重量/容積)を含む50mlの蒸留水に添加し、w/o/w(water−in−oil−in−water)エマルジョンの形成し、これを、6,000rpmで12時間室温で攪拌し、塩化メチレンを蒸発させた。得られた微粒子を、10,000gの遠心分離によって、2回蒸留水で洗浄し、そして凍結乾燥した。実施例11からのプラスミドDNAを、100mgのカチオン性微粒子、DNAの200μg/ml溶液(5ml)を4℃で6時間インキュベートすることによって微粒子上に吸着させた。次いで、微粒子を遠心分離によって分離し、ペレットを、TE(Tris−EDTA)緩衝液で洗浄し、そして微粒子を凍結乾燥した。
【0226】
(実施例13)
(タンパク質吸着PLG微粒子)
ブランクの微粒子を、溶媒蒸発技術によって調製した。簡単に述べると、微粒子を、高速で、10mmプローブを使用して、SDS(1%w/v)を含む40mlの蒸留水を用いて、塩化メチレン中の6%w/vポリマー溶液(10ml)を、均質にすることによって調製した。これは、o/wエマルジョンを生じ、これを、室温で12時間1000rpmで攪拌し、塩化メチレンを蒸発させた。得られた微粒子を、38μmメッシュを通して濾過し、3回蒸留水で洗浄し、そして凍結乾燥した。微粒子のサイズ分布を、粒子サイズアナライザー(Master寸法測定器、Malvern Instgruments、UK)を使用して決定した。
【0227】
50mgの凍結乾燥SDSブランク粒子を、6M尿素を伴う25mMホウ酸緩衝液(pH9)(10ml)中の、実施例12由来のp55gagタンパク質(0.5mg)とともにインキュベートした。粒子を、実験室ロッカー(Aliquotミキサー、Miles labs)に、室温で5時間置いた。微粒子を、遠心分離によりインキュベーション媒体から分離し、そしてSDSペレットを、6M尿素を伴うホウ酸緩衝液で1回洗浄し、そして凍結乾燥した。
【0228】
微粒子に吸着されたタンパク質の充填レベルを、2mlの5%SDS−0.2M水酸化ナトリウム溶液中に、1mgの微粒子を室温で溶解することによって決定した。タンパク質濃度を、BCAタンパク質アッセイ(Pierce,Rockford,Illinois)によって測定した。ブランクおよび吸着微粒子の両方についてのζ電位を、Malvern Zetaアナライザー(Malvern Instruments、UK)を使用して、測定した。
【0229】
(実施例14)
(MF59アジュバントを伴うタンパク質の調製)
実施例12由来の組換え体HIV−1 gp140.SF162(dV2)タンパク質を、以前に記載(Barnett,S.W.ら、2001.J Virol.75:5526−40)のようにMF59アジュバントと組み合わせた。
【0230】
(実施例15)
(免疫)
雄性および雌性のアカゲザルを、Southern Research Institute(Frederick,MD)に収容した。
【0231】
プラスミドDNA免疫を、0週目、4週目、および14週目に行った。アカゲザルに、0.5mgの実施例11由来のpCMVgag(生理食塩水中であるか、または実施例13に記載されるPLG/CTAB微粒子を用いて処方されるか、または実施例2に記載されるようにMF59/DOTAPを用いて処方される)および1.0mgの実施例11由来のpcMV env(生理食塩水中であるか、または実施例13に記載されるPLG/CTAB微粒子)の筋肉内注射を、動物当たり4つの別々の部位(右上腕および右上脚に0.25mgのpCMVgag;左上腕および左上脚に0.5mgのpCMVenv)に与えた。あるいは、アカゲザルに、0.5mgの実施例11由来のpSINCPgag(生理食塩水中であるか、または実施例13に記載されるPLG/CTAB微粒子を用いて処方される)および1.0mgの実施例11由来のpSINCPenv(生理食塩水中であるか、または実施例13に記載されるPLG/CTAB微粒子を用いて処方される)の筋肉内注射を、動物当たり4つの別々の部位に与えた。
【0232】
アカゲザルを、0.2gの実施例14由来の組換え体p55gagタンパク質/PLG微粒子を29週目に、そして0.1mgの実施例15由来のgp140env(dV2)タンパク質/MF59アジュバントを38週目に、筋肉内注射することによって追加免疫した。
【0233】
(実施例16)
(抗体応答)
免疫に続く種々の時点で、ヘパリン処理した血液を、麻酔した動物から収集し、そして血漿を遠心分離によって除去した。抗HIV GagおよびEnv抗体を、以下のように、酵素結合イムノソルベント検定法(ELISA)によって測定した。マイクロタイタープレートのウェルを、組換え体HIV−1.SF2 p55gagタンパク質または組換え体HIV−1.SF162 gp140envタンパク質を用いて、PBS中5μg/ml、50μl/ウェルでコーティングし、そして4℃で1晩インキュベートした。プレートを6回洗浄緩衝液(PBS、0.3% Tween20)で洗浄し、そして37℃で1時間、200μl/ウェルのブロック緩衝液(PBS、0.3% Tween20、5%ヤギ血清)を用いてブロックした。試験サンプルを、1:25に希釈し、次いで、ブロック緩衝液中で3倍に希釈した。ブロック溶液を吸引し、次いで、室温で1時間、70μl/ウェルのそれぞれの血漿希釈液とともに、1時間室温でインキュベートした。6回洗浄した後に、プレートを1時間37℃、西洋ワサビペルオキシダーゼ結合抗IgG(1:8,000希釈)とともにインキュベートした。6回の洗浄後、プレートを、TMB基質を用いて15分間発色させた。反応を2N HClで停止し、そして光学密度(OD)を、450nmの波長で測定した。この力価を、希釈の逆数であるように計算し、このとき、0.5のOD450nmを達成した。
【0234】
【表12】
Figure 2004518631
(1)0週目、4週目および14週目になされた、プラスミド免疫に対して
(2)群の相乗平均
(3)対数変換された力価から計算された群の相加平均および標準誤差。LL=逆対数(相加平均−標準誤差)。UL=逆対数(相加平均+標準誤差)。
(4)29週目に投与された、アニオン性PLG微粒子に吸着された組換え体p55gagタンパク質
【0235】
【表13】
Figure 2004518631
(1)0週目、4週目および14週目になされた、プラスミド免疫に対して
(2)群の相乗平均
(3)対数変換された力価から計算された群の相加平均および標準誤差。LL=逆対数(相加平均−標準誤差)。UL=逆対数(相加平均+標準誤差)。
(4)38週目に投与された、組換え体オリゴマー性gp140env(ΔV2)タンパク質/MF59アジュバント
(実施例17)
(細胞溶解性Tリンパ球(CTL)応答)
20アミノ酸(aa)長の、10aaが重なる、p55 gagにまたがる51の合成ペプチドのプール、および20aa長の、10aaが重なる、gp140にまたがる66の合成ペプチドのプールを調製した。Rhesus macaqueの末梢血単核細胞(PBMC)を、Ficoll−Paque(Pharmacia Biotech,Piscataway,N.J.)勾配での遠心分離によって、ヘパリン化血液から分離した。PBMCを、24ウェルプレート内で、1つのウェルあたり3×10で、10%ウシ胎仔血清を懸濁させた1.5mlのAIM V/RPMI 1640(50:50)培養培地(Gibco−BRL,Grand Island,N.Y.)中で、8日間培養した。Gag特異的CTLを、gagペプチドプールの添加によって刺激し、そしてenv特異的CTLを、envペプチドプールの添加によって刺激した。培養物に、組換えヒトインターロイキン−7(IL−7;15ng/ml;R&D Systems,Minneapolis,Minn.)を補充した。ヒト組換えIL−2(20IU/ml;Proleukin;Chiron)を、1日目、3日目、および6日目に添加した。安定なアカゲザルBリンパ芽球細胞株(B−LCL)を、PBMCをS594細胞株由来のヒヒヘルペスウイルス含有培養上清(Falk,L.ら,1976.Properties of a baboon lymphotropic herpesvirus related to Epstein−Barr virus.Int J Cancer.18:798−807.Rabin,H.ら,1976.Virological studies of baboon(Papio hamadryas)lymphoma:isolation and characterization of foamyviruses.J Med Primatol.5:13−22.)に、0.5マイクログラム/mlのシクロスポリンA(Sigma,St.Louis,MO)の存在下で曝露することによって、誘導した。自己由来のB−LCLを、HIV−1.SF2 gag−pol(rVVgag−pol)またはHIV−1.SF162 gp160env(rVVgp160env)をコードする組換えワクシニアウイルス(rVV)(10のPFU:細胞の比)に感染させ、そして同時に、1×10のB−LCLあたり25マイクロキュリーのNa[51Cr](NEN,Boston,MA)で標識した。37℃で一晩の培養の後、rVVに感染し、51Crで標識されたB−LCLを洗浄し、次いで、培養したPBMCの3倍系列希釈物を含む二連のウェルに添加した(1つの丸底ウェルあたり2,500個)。次いで、10個の、標識されていない、感染していないB−LCLを、ウェルごとに添加して、非特異的な細胞溶解を阻害した。37℃での4時間のインキュベーション後、50マイクロリットルの培養上清を採取し、そしてLumaPlates(Packard,Meriden,CT)に添加し、そしてMicrobeta 1450液体シンチレーションカウンター(Wallac,Gaithersburg,MD)を用いて、放射能を計数した(1分間あたりの計数(cpm))。溶解した標的から放出された51Crを、以下の式を使用して標準化した:特異的な51Cr放出の%=100%×(平均実験cpm−SR)/(MR−SR)(ここで、SRは、標的単独からの平均cpmであり、そしてMRは、Triton X−100に曝露された標的からの平均cpmである)。gagペプチドプールで刺激したPBMCの連続する2つの希釈物において、rVVgag−polに感染したB−LCLの溶解が、rVVgp160envに感染したB−LCLの溶解を、少なくとも10%超え、そして培養されたPBMCの連続する2つの希釈物において、rVVgag−polに感染したB−LCLの、gagペプチドプールで刺激したPBMCによる溶解が、rVVgag−polに感染したB−LCLの、envペプチドプールで刺激したB−LCLによる溶解を、少なくとも10%超えた場合、動物を、陽性のp55gag特異的応答を有すると決定した。envペプチドプールで刺激したPBMCの連続する2つの希釈物において、rVVgp160envに感染したB−LCLの溶解が、rVVgag−polに感染したB−LCLの溶解を、少なくとも10%超え、そして培養されたPBMCの連続する2つの希釈物において、rVVgp160envに感染したB−LCLの、envペプチドプールで刺激したPBMCによる溶解が、rVVgp160envに感染したB−LCLの、gagペプチドプールで刺激したB−LCLによる溶解を、少なくとも10%超えた場合、動物を、陽性のgp160特異的応答を有すると決定した。
【0236】
【表14】
Figure 2004518631
【0237】
【表15】
Figure 2004518631
(実施例18)
(リンパ増殖アッセイ(LPA))
1つのウェルあたり2×10個のアカゲザルPBMCを、組換えp55gagタンパク質または合成envペプチドのプールの存在下または非存在下で、培養した。6つの反復ウェルを、各培養条件に対して樹立した。インキュベーションの4日後、培養物を、1マイクロキュリー/ウェルの[H]TdRで一晩パルス化した。[H]TdRの、細胞への取込みを、液体シンチレーション計数(BetaPlate,Wallac,Gaithersburg,MD)によって決定した。刺激指数(SI)を、SI=平均cpm(gag刺激またはenv刺激)/平均cpm(刺激なし)として計算した。
【0238】
【表16】
Figure 2004518631
(l)0週目、4週目および14週目においてなされたプラスミド免疫に対する
(2)群に対する相乗平均
(3)対数変換された力価から計算した、群の相加平均および標準誤差。LL=逆対数(算術的平均標準誤差)。UL=逆対数(相加平均+標準誤差)
(4)29週目に投与されたアニオン性PLG微粒子に吸着された、組換えp55gagタンパク質
【0239】
【表17】
Figure 2004518631
(1)0週目、4週目、および14週目においてなされたプラスミド免疫に対する
(2)群に対する相乗平均
(3)対数変換された力価から計算した、群の相加平均および標準誤差。LL=逆対数(算術的平均−標準誤差)。UL=逆対数(相加平均+標準誤差)
(4)38週目に投与された、組換えオリゴマーgp140env(ΔV2)タンパク質/MF59アジュバント
(5)空白値:アッセイを実施しなかった。
【0240】
(実施例19)
(細胞内サイトカイン免疫蛍光およびフローサイトメトリー)
アカゲザルPBMC(1ウェルあたり1×10個)を、ブレフェルジンA(Pharmingen,San Diego,CA)および抗CD28モノクローナル抗体(mAb)(Pharmingen)の存在下で、そしてgagペプチドプールまたはenvペプチドプールの存在下または非存在下で、一晩培養した。二連のウェルを、各刺激の条件に対して調製した。翌日、細胞をペリジニン(peridinin)クロロフィルタンパク質(PerCP)に結合体化した抗CD8 mAbおよびアロフィコシアニン(APC)に結合体化した抗CD4 mAb(Becton Dickinson,San Jose,CA)で染色し、固定し、そして透過性にし(Cytofix/Cytoperm,Pharmingen)そしてフルオレセインイソチオシアネート(FITC)に結合体化した抗腫瘍壊死因子−α(TNF−α)mAbおよびフィコエリトリン(PE)に結合体化した抗インターフェロン−γ(IFN−γ)mAb(Pharmingen)で染色した。染色した細胞サンプルを、FACSCaliburTMフローサイトメーターおよびCellQuestTMソフトウェア(Becton Dickinson)を使用して分析した。IFN−γおよびTNF−αに対して陽性に染色された細胞の画分を、CD4+8−T細胞サブセットおよびCD8+4−T細胞サブセットに対して計算した。gag特異的細胞またはenv特異的細胞の数を、gagまたはenvで刺激したウェルにおいて見られる平均IFN−γ/TNF−α画分からの、刺激されていないコントロールウェルにおいて見られる平均IFN−γ/TNF−α画分の減算によって、計算した。所定のT細胞サブセット(CD4+8−またはCD8+4−)および抗原(gagまたはenv)に対して、抗原特異的細胞の画分が少なくとも0.1%であった場合に、応答を陽性であると割り当てた。
【0241】
【表18】
Figure 2004518631
【0242】
【表19】
Figure 2004518631
【0243】
【表20】
Figure 2004518631
【0244】
【表21】
Figure 2004518631
本発明の好ましい実施形態をいくらか詳細に記載したが、明らかな改変が、添付の特許請求の範囲によって規定されるような本発明の意図および範囲から逸脱することなくなされ得ることが、理解される。
【0245】
【化4】
Figure 2004518631
Figure 2004518631
Figure 2004518631

【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、改変されたHIV−1 p55gagポリペプチドをコードするDNA配列(配列番号63)を提供する。
【図2】
図2は、改変されたHIV−1 p55gagポリペプチドをコードするDNA配列(配列番号64)を提供する。
【図3】
図3は、改変されたHIV−1エンベロープポリペプチドをコードするDNA配列(配列番号65)を提供する。
【図4】
図4は、改変されたHIV−1エンベロープポリペプチドをコードするDNA配列(配列番号66)を提供する。
【図5】
図5は、改変されたHIV−1 p55gagポリペプチドをコードするDNA配列(配列番号67)を提供する。
【図6】
図6は、改変されたHIV−1 p55gagポリペプチドをコードするDNA配列(配列番号68)を提供する。

Claims (77)

  1. 宿主動物において免疫応答を生じる方法であって、以下:
    第一の抗原をコードする異種核酸配列を含むベクター構築物を、免疫学的応答を誘発するための有効量で該動物に投与する工程であって、ここで、該ベクター構築物は、(i)ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリカプロラクトン、ポリオルトエステル、ポリ無水物およびポリシアノアクリレートからなる群より選択されるポリマー、ならびに(ii)界面活性剤、を含む微粒子に吸着されている、工程;ならびに
    続いて、該動物に対して第二の抗原を投与することにより該免疫学的応答を追加する工程であって、ここで、該第一の抗原および該第二の抗原は同一であるか、または異なり得る工程、
    を包含する、方法。
  2. 前記第一の抗原および前記第二の抗原が同一である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ベクター構築物がプラスミドDNAおよびRNAベクター構築物より選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記プラスミドDNAがELVISベクターである、請求項3に記載の方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、前記ELVISベクターがアルファウイルス、ピコルナウイルス、トガウイルス、フラビウイルス、コロナウイルス、パラミクソウイルス、および黄熱ウイルスからなる群より選択されるメンバー由来のRNAベクター構築物のcDNA相補体を含む、方法。
  6. 前記アルファウイルスが、シンドビスウイルス、セムリキ森林ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、またはロスリバーウイルスからなる群より選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記プラスミドDNAがCMVプロモーター/エンハンサーを含む、請求項3に記載の方法。
  8. 前記第一の抗原および前記第二の抗原が、HIV抗原、C型肝炎ウイルス抗原、およびA型インフルエンザウイルス抗原からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第一の抗原および前記第二の抗原が、HIV抗原のgp120、gp140、gp160、p24gag、p55gagからなる群より選択される抗原を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第一の抗原および前記第二の抗原が、HIV p55gpgを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記第一の抗原および前記第二の抗原が、HIV pg140を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 請求項1に記載の方法であって、前記第二の抗原が、(i)ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリカプロラクトン、ポリオルトエステル、ポリ無水物およびポリシアノアクリレートからなる群より選択されるポリマー、ならびに(ii)界面活性剤、を含む微粒子に吸着される、方法。
  13. 前記第二の抗原がアジュバントと同時投与される、請求項1に記載の方法。
  14. 前記アジュバントがMF59である、請求項13に記載の方法。
  15. 請求項1に記載の方法であって、前記ポリマーが、ポリ(L−ラクチド)、ポリ(D,L−ラクチド)およびポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド)からなる群より選択されるポリ(α−ヒドロキシ酸)を含み、かつ前記界面活性剤が、CTAB、塩化ベンザルコニウム、DDAおよびDOTAPより選択されるカチオン性界面活性剤を含む、方法。
  16. 前記ベクター構築物が、前記第二の抗原が投与される前に2回以上投与される、請求項1に記載の方法。
  17. 前記第二の抗原がまた、2回以上投与される、請求項16に記載の方法。
  18. 請求項17に記載の方法であって、
    前記ベクター構築物が、(a)最初の投与時期、(b)最初の投与から1〜8週間の範囲の時期、および(c)最初の投与から4〜32週間の範囲の時期に投与され、そして
    前記第二の抗原が、(a)最初の投与から8〜50週間の範囲の時期、および(b)最初の投与から8〜100週間の範囲の時期に投与される、方法。
  19. 前記動物がアカゲザルおよびヒトより選択される哺乳動物である、請求項1に記載の方法。
  20. 前記ベクター構築物および前記第二の抗原が、皮下投与、腹腔内投与、皮内投与、静脈内投与または筋内投与される、請求項1に記載の方法。
  21. 前記ベクター構築物および前記第二の抗原が、筋内投与される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記ベクター構築物がアジュバントと同時投与される、請求項1に記載の方法。
  23. 前記免疫応答がTh1免疫応答を含む、請求項1に記載の方法。
  24. 前記免疫応答がCTL免疫応答を含む、請求項1に記載の方法。
  25. 前記免疫応答が、ウイルス感染、細菌感染または寄生虫感染に対して生じる、請求項1に記載の方法。
  26. 第一の生物学的に活性な高分子が吸着されている吸着性表面を有する微粒子であって、以下:
    (a)(i)ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリカプロラクトン、ポリオルトエステル、ポリ無水物およびポリシアノアクリレートからなる群より選択されるポリマー;ならびに界面活性剤を含む、ポリマー微粒子;および(b)(i)代謝可能な油;および(ii)1つ以上の乳化剤を含むサブミクロンエマルジョン、からなる群より選択される微粒子;ならびに
    ELVISベクターおよびRNAベクター構築物からなる群より選択される、少なくとも1つのベクター構築物を含む核酸分子である、該第一の生物学的に活性な高分子、
    を含む、微粒子。
  27. 前記サブミクロンエマルジョンが前記微粒子として選択される、請求項26に記載の微粒子。
  28. 前記ポリマー微粒子が前記微粒子として選択される、請求項26に記載の微粒子。
  29. 請求項28に記載の微粒子であって、前記ポリマー微粒子が、ポリ(L−ラクチド)、ポリ(D,L−ラクチド)およびポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド)からなる群より選択されるポリ(α−ヒドロキシ酸)を含む、微粒子。
  30. 請求項28に記載の微粒子であって、前記ポリマーがポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド)を含む、微粒子。
  31. 前記微粒子内に取りこまれた第二の生物学的に活性な高分子をさらに含む請求項28に記載の微粒子であって、該第二の生物学的に活性な高分子が、ポリヌクレオチド、ポリヌクレオシド、薬剤、ポリペプチド、ホルモン、酵素、転写メディエーターまたは翻訳メディエーター、代謝経路における中間体、免疫モジュレーター、抗原およびアジュバントからなる群より選択されるメンバーである、微粒子。
  32. 前記ベクター構築物がELVISベクターである、請求項28に記載の微粒子。
  33. 請求項28に記載の微粒子であって、前記ベクター構築物が、アルファウイルス、ピコルナウイルス、トガウイルス、フラビウイルス、コロナウイルス、パラミクソウイルス、および黄熱ウイルスからなる群より選択されるメンバー由来のRNAベクター構築物のcDNA相補体を含む前記ELVISベクターであり、かつ該RNAベクター構築物が、選択された異種ヌクレオチド配列をさらに含む、微粒子。
  34. 請求項33に記載の微粒子であって、前記ELVISベクターが、シンドビスウイルス、セムリキ森林ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、またはロスリバーウイルスからなる群より選択されるアルファウイルス由来である、微粒子。
  35. 請求項28に記載の微粒子であって、前記ベクター構築物が、アルファウイルス、ピコルナウイルス、トガウイルス、フラビウイルス、コロナウイルス、パラミクソウイルス、および黄熱ウイルスからなる群より選択されるメンバー由来のRNAベクター構築物であり、かつ該RNAベクター構築物が、選択された異種ヌクレオチド配列を含む、微粒子。
  36. 請求項35に記載の微粒子であって、前記RNAベクター構築物が、シンドビスウイルス、セムリキ森林ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、またはロスリバーウイルスからなる群より選択されるアルファウイルスに由来する、微粒子。
  37. 請求項32に記載の微粒子であって、前記ベクター構築物が、薬剤、ポリペプチド、ホルモン、酵素、転写メディエーターまたは翻訳メディエーター、代謝経路における中間体、免疫モジュレーター、抗原およびアジュバントからなる群より選択されるメンバーをコードする異種核酸配列を含む、微粒子。
  38. 前記異種核酸配列が抗原をコードする、請求項37に記載の微粒子。
  39. 前記抗原が、HIV gp120、HIV gp140、HIV p24gag、HIV p55gag、およびインフルエンザA血球凝集抗原からなる群より選択されるメンバーである、請求項38に記載の微粒子。
  40. 前記ベクター構築物が、ELVISベクターのpSINCP−gp140およびpSINCP−p55gagからなる群から選択されるベクターである、請求項32に記載の微粒子。
  41. 請求項28に記載の微粒子であって、該微粒子が、その表面上に吸着される少なくとも1つの第二の生物学的に活性な高分子をさらに含み、ここで、該第二の生物学的に活性な高分子が、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、ポリヌクレオシド、抗原、薬剤、ホルモン、酵素、転写メディエーターまたは翻訳メディエーター、代謝経路における中間体、免疫モジュレーターおよびアジュバントからなる群より選択される少なくとも1つのメンバーである、微粒子。
  42. 前記第二の生物学的に活性な高分子が抗原である、請求項41に記載の微粒子。
  43. 前記第二の生物学的に活性な高分子が、HIV gp120、HIV gp140、HIV p24gag、HIV p55gag、およびインフルエンザA血球凝集抗原からなる群より選択される抗原である、請求項42に記載の微粒子。
  44. 前記第二の生物学的に活性な高分子が、HIV gp140をコードするポリヌクレオチドである、請求項41に記載の微粒子。
  45. 前記第二の生物学的に活性な高分子が、アジュバントである、請求項41に記載の微粒子。
  46. 前記アジュバントがアルミニウム塩である、請求項45に記載の微粒子。
  47. 請求項26に記載の微粒子および薬学的に受容可能な賦形剤を含む、微粒子組成物。
  48. アジュバントをさらに含む、請求項47に記載の微粒子組成物。
  49. 前記アジュバントが、CpGオリゴヌクレオチドからなる群より選択されるメンバーである、請求項48に記載の微粒子組成物。
  50. 前記アジュバントが、リン酸塩アルミニウムであるアルミニウム塩である、請求項48に記載の微粒子組成物。
  51. 選択される核酸配列を発現し得るベクター構築物が吸着されている吸着性表面を有する微粒子を産生する方法であって、該方法が、以下の工程:
    (a)ポリマー溶液および界面活性剤の混合物を乳化してエマルジョンを形成する工程であって、ここで、該ポリマー溶液が、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリカプロラクトン、ポリオルトエステル、ポリ無水物およびポリシアノアクリレートからなる群より選択されるポリマーを含み、該ポリマーが、有機溶媒中に約1%〜約30%の濃度で存在し、かつ該界面活性剤が、約0.00001:1〜約0.5:1のポリマーに対する界面活性剤の重量 対 重量の比率で該混合物中に存在する工程;
    (b)該微粒子を形成するために、該エマルジョンから該有機溶媒を除去する工程;ならびに
    (c)該微粒子の表面に該ベクター構築物を吸着させる工程であって、ここで該ベクター構築物が、ELVISベクターおよびRNAベクター構築物からなる群より選択される工程、
    を包含する、方法。
  52. 請求項51に記載の方法であって、前記ベクター構築物がELVISベクターまたはRNAベクター構築物であり、かつ薬剤、ポリペプチド、ホルモン、酵素、転写メディエーターまたは翻訳メディエーター、代謝経路における中間体、免疫モジュレーター、抗原およびアジュバントからなる群より選択されるメンバーをコードする異種核酸配列を含む、方法。
  53. 前記異種核酸配列が、HIV gp120、HIV gp140、HIV p24gag、HIV p55gag、およびインフルエンザA血球凝集抗原からなる群より選択される抗原をコードする、請求項52に記載の方法。
  54. 前記抗原がHIV gp140である、請求項53に記載の方法。
  55. 請求項51に記載の方法に従って作製された微粒子。
  56. 請求項55に記載の微粒子および薬学的に受容可能な賦形剤を含む、微粒子組成物。
  57. 宿主動物において免疫応答を誘導する方法であって、該方法が、請求項47に記載の微粒子組成物を該動物に投与する工程を包含する、方法。
  58. 哺乳動物がヒトである、請求項57に記載の方法。
  59. ウイルス感染、細菌感染、または寄生虫感染に対して宿主動物を免疫する方法であって、該方法が、請求項47に記載の微粒子組成物を該動物に投与する工程を包含する、方法。
  60. 哺乳動物がヒトである、請求項59に記載の方法。
  61. 宿主動物においてTh1免疫応答を誘導する方法であって、該方法が、請求項47に記載の微粒子組成物を該動物に投与する工程を包含する、方法。
  62. 哺乳動物がヒトである、請求項61に記載の方法。
  63. 宿主動物においてCTL免疫応答を誘導する方法であって、該方法が、請求項47に記載の微粒子組成物を該動物に投与する工程を包含する、方法。
  64. 哺乳動物がヒトである、請求項63に記載の方法。
  65. 宿主動物に治療有効量の高分子を送達する方法であって、該方法が、請求項47に記載の微粒子組成物を、脊椎動物被験体に投与する工程を包含する、方法。
  66. 哺乳動物がヒトである、請求項65に記載の方法。
  67. ウイルス感染、細菌感染、または寄生虫感染を有する宿主動物を処置する方法であって、該方法が、請求項47に記載の微粒子組成物を、その感染のレベルを減じるための有効量で該動物に投与する工程を包含する、方法。
  68. 哺乳動物がヒトである、請求項67に記載の方法。
  69. 疾患治療のための、請求項47に記載の微粒子組成物の使用。
  70. ワクチンのための、請求項47に記載の微粒子組成物の使用。
  71. 免疫応答を生じるための、請求項47に記載の微粒子組成物の使用。
  72. 請求項39に記載の微粒子であって、前記異種核酸配列が、HIV gagポリペプチドをコードし、かつ以下:配列番号63のヌクレオチド844〜903、配列番号64のヌクレオチド841〜900、配列番号65のヌクレオチド1513〜2547、配列番号66のヌクレオチド1210〜1353、配列番号67のヌクレオチド1213〜1353、および配列番号68のヌクレオチド82〜1512からなる群より選択される配列に、少なくとも90%同一性を有する配列を含む、微粒子。
  73. 請求項39に記載の微粒子であって、前記異種核酸配列が、HIV エンベロープポリペプチドをコードし、かつ以下:配列番号63のヌクレオチド844〜903、配列番号64のヌクレオチド841〜900、配列番号65のヌクレオチド1513〜2547、配列番号66のヌクレオチド1210〜1353、配列番号67のヌクレオチド1213〜1353、および配列番号68のヌクレオチド82〜1512からなる群より選択される配列に、少なくとも90%同一性を有する配列を含む、微粒子。
  74. 請求項53に記載の方法であって、前記異種核酸配列が、HIV gagポリペプチドをコードし、かつ以下:配列番号63のヌクレオチド844〜903、配列番号64のヌクレオチド841〜900、配列番号65のヌクレオチド1513〜2547、配列番号66のヌクレオチド1210〜1353、配列番号67のヌクレオチド1213〜1353、および配列番号68のヌクレオチド82〜1512からなる群より選択される配列に、少なくとも90%同一性を有する配列を含む、方法。
  75. 請求項53に記載の方法であって、前記異種核酸配列が、HIV エンベロープポリペプチドをコードし、かつ以下:配列番号63のヌクレオチド844〜903、配列番号64のヌクレオチド841〜900、配列番号65のヌクレオチド1513〜2547、配列番号66のヌクレオチド1210〜1353、配列番号67のヌクレオチド1213〜1353、および配列番号68のヌクレオチド82〜1512からなる群より選択される配列に、少なくとも90%同一性を有する配列を含む、方法。
  76. 請求項27に記載の微粒子であって、(a)前記油がテルペノイドであり、かつ(b)前記1つ以上の乳化剤が、1つ以上の非イオン性界面活性剤および1つ以上のカチオン性界面活性剤を含む、微粒子。
  77. 前記油がスクアレンであり、かつ前記1つ以上の乳化剤が、以下:ポリオキシエチエンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、およびDOTAPを含む、請求項76に記載の微粒子。
JP2002530039A 2000-09-28 2001-09-28 異種核酸の送達のための微粒子 Pending JP2004518631A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23610500P 2000-09-28 2000-09-28
US31590501P 2001-08-30 2001-08-30
PCT/US2001/030540 WO2002026209A2 (en) 2000-09-28 2001-09-28 Microparticles for delivery of the heterologous nucleic acids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004518631A true JP2004518631A (ja) 2004-06-24
JP2004518631A5 JP2004518631A5 (ja) 2008-11-13

Family

ID=26929462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002530039A Pending JP2004518631A (ja) 2000-09-28 2001-09-28 異種核酸の送達のための微粒子

Country Status (16)

Country Link
US (2) US20030138453A1 (ja)
EP (1) EP1322287B1 (ja)
JP (1) JP2004518631A (ja)
CN (1) CN1468089B (ja)
AT (1) ATE320792T1 (ja)
AU (1) AU9489701A (ja)
BR (1) BR0114305A (ja)
CA (1) CA2421683C (ja)
DE (1) DE60118228T2 (ja)
DK (1) DK1322287T3 (ja)
ES (1) ES2260291T3 (ja)
MX (1) MXPA03002640A (ja)
PT (1) PT1322287E (ja)
SG (1) SG137691A1 (ja)
WO (1) WO2002026209A2 (ja)
ZA (1) ZA200301744B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515859A (ja) * 2005-11-14 2009-04-16 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) コロイド性合成生体吸収性ベクターとウイルスベクターを含む組成物

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000039304A2 (en) * 1998-12-31 2000-07-06 Chiron Corporation Polynucleotides encoding antigenic hiv type c polypeptides, polypeptides and uses thereof
US7935805B1 (en) 1998-12-31 2011-05-03 Novartis Vaccines & Diagnostics, Inc Polynucleotides encoding antigenic HIV Type C polypeptides, polypeptides and uses thereof
EP1154790B1 (en) * 1999-02-26 2004-10-20 Chiron S.r.l. Enhancement of bactericidal activity of neisseria antigens with oligonucleotides containing cg motifs
US6977245B2 (en) 1999-04-12 2005-12-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Oligodeoxynucleotide and its use to induce an immune response
US7666674B2 (en) 2001-07-27 2010-02-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Use of sterically stabilized cationic liposomes to efficiently deliver CPG oligonucleotides in vivo
US7354909B2 (en) * 2001-08-14 2008-04-08 The United States Of America As Represented By Secretary Of The Department Of Health And Human Services Method for rapid generation of mature dendritic cells
EP1450856B1 (en) 2001-09-14 2009-11-11 Cytos Biotechnology AG Packaging of immunostimulatory cpg into virus-like particles: method of preparation and use
US8466116B2 (en) 2001-12-20 2013-06-18 The Unites States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Use of CpG oligodeoxynucleotides to induce epithelial cell growth
WO2003054161A2 (en) 2001-12-20 2003-07-03 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services USE OF CpG OLIGODEOXYNUCLEOTIDES TO INDUCE ANGIOGENESIS
EP1482974A4 (en) * 2002-02-15 2006-08-02 Zycos Inc ELECTROPORATION PROCESSES FOR INTRODUCING BIOACTIVE AGENTS INTO CELLS
CA2476626A1 (en) 2002-02-20 2003-08-28 Chiron Corporation Microparticles with adsorbed polypeptide-containing molecules
MXPA04011210A (es) * 2002-06-20 2005-02-14 Cytos Biotechnology Ag Particulares similares a virus empacadas para uso como adyuvantes: metodo de preparacion y uso.
US8263091B2 (en) * 2002-09-18 2012-09-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Method of treating and preventing infections in immunocompromised subjects with immunostimulatory CpG oligonucleotides
US20060110736A1 (en) * 2002-10-07 2006-05-25 John Donnelly Hiv vaccine formulations
WO2004060396A2 (en) 2002-12-27 2004-07-22 Chiron Corporation Immunogenic compositions containing phospholpid
ES2615029T3 (es) * 2003-01-14 2017-06-05 Glaxosmithkline Biologicals Sa Micropartículas que comprenden polinucleótidos adsorbidos en la superficie de micropartículas o atrapados en el interior de las mismas
WO2004087203A2 (en) * 2003-04-02 2004-10-14 Coley Pharmaceutical Group, Ltd. Immunostimulatory nucleic acid oil-in-water formulations for topical application
WO2004096136A2 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 Chiron Corporation Compositions comprising cationic microparticles and hcv e1e2 dna and methods of use thereof
WO2005007808A2 (en) * 2003-05-15 2005-01-27 Chiron Corporation Hiv polynucleotides and polypeptides derived from botswana mj4
CA2528007C (en) 2003-06-02 2012-03-27 Chiron Corporation Immunogenic compositions based on microparticles comprising adsorbed toxoid and a polysaccharide-containing antigen
FR2862306B1 (fr) 2003-11-17 2008-05-30 Aventis Pasteur Composition vaccinale
GB0416120D0 (en) * 2004-07-19 2004-08-18 Health Prot Agency Stable compositions containing OMV's
EP1812056B1 (en) * 2004-11-15 2013-08-07 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Immunogenic compositions containing anthrax antigen, biodegradable polymer microparticles, and polynucleotide-containing immunological adjuvant
FR2878746B1 (fr) 2004-12-02 2007-02-23 Vetoquinol Sa Sa Nouvelle composition pharmaceutique utilisable dans le domaine des vaccins
WO2008051245A2 (en) 2005-12-02 2008-05-02 Novartis Ag Nanoparticles for use in immunogenic compositions
US9393295B2 (en) 2008-04-28 2016-07-19 Novartis Ag Nanoparticles for use in pharmaceutical compositions
EP2482818A4 (en) * 2009-09-29 2014-04-09 Eyegate Pharmaceuticals Inc POSITIVELY CHARGED POLY (D, L-LACTIDE-CO-GLYCOLIDE) NANOPARTICLES AND METHODS OF MAKING SAME
CN102933267B (zh) 2010-05-28 2015-05-27 泰特里斯在线公司 交互式混合异步计算机游戏基础结构
BR112013000392B8 (pt) 2010-07-06 2022-10-04 Novartis Ag Composição farmacêutica contendo partícula de distribuição semelhante a vírion para moléculas de rna autorreplicantes e seu uso
US20130171241A1 (en) 2010-07-06 2013-07-04 Novartis Ag Liposomes with lipids having an advantageous pka-value for rna delivery
MX343410B (es) 2010-07-06 2016-11-04 Novartis Ag * Emulsiones cationicas de agua en aceite.
PT2591114T (pt) 2010-07-06 2016-08-02 Glaxosmithkline Biologicals Sa Imunização de mamíferos de grande porte com doses baixas de arn
US9770463B2 (en) 2010-07-06 2017-09-26 Glaxosmithkline Biologicals Sa Delivery of RNA to different cell types
US9192661B2 (en) 2010-07-06 2015-11-24 Novartis Ag Delivery of self-replicating RNA using biodegradable polymer particles
HUE047796T2 (hu) 2010-07-06 2020-05-28 Glaxosmithkline Biologicals Sa RNS bevitele több immunútvonal bekapcsolására
ES2935009T3 (es) 2010-08-31 2023-03-01 Glaxosmithkline Biologicals Sa Liposomas pegilados para la administración de ARN que codifica para inmunógeno
AU2011316707A1 (en) 2010-10-11 2013-05-09 Novartis Ag Antigen delivery platforms
BR112013024655A2 (pt) * 2011-03-25 2016-12-20 Selecta Biosciences Inc nanotransportadores sintéticos para liberação mediada de modo osmótico
JP6120839B2 (ja) 2011-07-06 2017-04-26 ノバルティス アーゲー カチオン性水中油型エマルジョン
EP3424495A1 (en) 2011-07-06 2019-01-09 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. Oil-in-water emulsions that contain nucleic acids
US11896636B2 (en) 2011-07-06 2024-02-13 Glaxosmithkline Biologicals Sa Immunogenic combination compositions and uses thereof
US9446090B2 (en) 2012-03-23 2016-09-20 Amicrobe, Inc. Compositions and uses of antimicrobial materials with tissue-compatible properties
WO2014005958A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Novartis Ag Immunogenic compositions and uses thereof
US20180179553A1 (en) 2016-12-14 2018-06-28 Ligandal, Inc. Compositions and methods for nucleic acid and/or protein payload delivery
WO2018187617A1 (en) 2017-04-06 2018-10-11 Amicrobe, Inc. Compositions and uses of locally applied antimicrobials with enhanced performance and safety
CN111315362A (zh) 2017-06-15 2020-06-19 传染病研究所 纳米结构脂质载剂和稳定乳剂以及其用途
WO2022051022A1 (en) 2020-09-04 2022-03-10 Infectious Disease Research Institute Co-lyophilized rna and nanostructured lipid carrier
US20230310569A1 (en) 2020-09-04 2023-10-05 Access To Advanced Health Institute Genetically-adjuvanted rna vaccines
CN114917334B (zh) * 2022-07-21 2022-10-28 天津三江永利生物科技有限公司 一种水包油包水型复合疫苗佐剂以及制备方法和应用
WO2024052882A1 (en) 2022-09-09 2024-03-14 Access To Advanced Health Institute Immunogenic vaccine composition incorporating a saponin

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998033487A1 (en) * 1997-01-30 1998-08-06 Chiron Corporation Use of microparticles with adsorbed antigen to stimulate immune responses
WO2000039302A2 (en) * 1998-12-31 2000-07-06 Chiron Corporation Improved expression of hiv polypeptides and production of virus-like particles

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL134977C (ja) * 1962-07-11
FR2695563B1 (fr) * 1992-09-11 1994-12-02 Pasteur Institut Microparticules portant des antigènes et leur utilisation pour l'induction de réponses humorales ou cellulaires.
WO1994015635A1 (en) * 1993-01-11 1994-07-21 Dana-Farber Cancer Institute Inducing cytotoxic t lymphocyte responses
US5603960A (en) * 1993-05-25 1997-02-18 O'hagan; Derek T. Preparation of microparticles and method of immunization
US6015686A (en) * 1993-09-15 2000-01-18 Chiron Viagene, Inc. Eukaryotic layered vector initiation systems
GB9412273D0 (en) * 1994-06-18 1994-08-10 Univ Nottingham Administration means
US5842723A (en) * 1996-11-25 1998-12-01 Burex Automotive America, Inc. Flexible connection arrangement for connecting a pipe of an exhaust system to an engine, especially in a motor vehicle
US5783567A (en) * 1997-01-22 1998-07-21 Pangaea Pharmaceuticals, Inc. Microparticles for delivery of nucleic acid
US6884435B1 (en) * 1997-01-30 2005-04-26 Chiron Corporation Microparticles with adsorbent surfaces, methods of making same, and uses thereof
ATE215385T1 (de) * 1997-12-16 2002-04-15 Chiron Corp Verwendung von mikropartikeln mit submikron öl/wasser emulsionen
US7935805B1 (en) * 1998-12-31 2011-05-03 Novartis Vaccines & Diagnostics, Inc Polynucleotides encoding antigenic HIV Type C polypeptides, polypeptides and uses thereof
CA2689696C (en) * 1999-02-26 2013-08-06 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Microemulsions with adsorbed macromolecules and microparticles
WO2001081609A2 (en) * 2000-03-22 2001-11-01 Chiron Corporation Compositions and methods for generating an immune response utilizing alphavirus-based vector systems
CN101428006A (zh) * 2000-09-28 2009-05-13 诺华疫苗和诊断公司 微粒体组合物及其生产方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998033487A1 (en) * 1997-01-30 1998-08-06 Chiron Corporation Use of microparticles with adsorbed antigen to stimulate immune responses
WO2000039302A2 (en) * 1998-12-31 2000-07-06 Chiron Corporation Improved expression of hiv polypeptides and production of virus-like particles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515859A (ja) * 2005-11-14 2009-04-16 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) コロイド性合成生体吸収性ベクターとウイルスベクターを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU9489701A (en) 2002-04-08
ATE320792T1 (de) 2006-04-15
BR0114305A (pt) 2003-07-01
MXPA03002640A (es) 2003-06-19
DK1322287T3 (da) 2006-07-24
US20030138453A1 (en) 2003-07-24
WO2002026209A2 (en) 2002-04-04
DE60118228T2 (de) 2006-12-14
EP1322287A2 (en) 2003-07-02
ZA200301744B (en) 2005-09-28
CA2421683A1 (en) 2002-04-04
DE60118228D1 (de) 2006-05-11
US20080026071A1 (en) 2008-01-31
CA2421683C (en) 2009-09-15
CN1468089B (zh) 2011-09-21
CN1468089A (zh) 2004-01-14
EP1322287B1 (en) 2006-03-22
WO2002026209A3 (en) 2003-01-03
ES2260291T3 (es) 2006-11-01
SG137691A1 (en) 2007-12-28
PT1322287E (pt) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1322287B1 (en) Microparticles for delivery of the heterologous nucleic acids
CA2528007C (en) Immunogenic compositions based on microparticles comprising adsorbed toxoid and a polysaccharide-containing antigen
Vajdy et al. Mucosal adjuvants and delivery systems for protein‐, DNA‐and RNA‐based vaccines
JP6073053B2 (ja) 吸着された高分子および微粒子を有するミクロエマルジョン
CA2420621C (en) Microparticle compositions and methods for the manufacture thereof
EP1585542B1 (en) Immunogenic compositions containing phospholipid
JP2002521425A (ja) 吸着表面を有する微小粒子、それを作製する方法、およびその使用
US20150072016A1 (en) Microparticles with adsorbed polynucleotide-containing species
JP2002528123A (ja) 遺伝子免疫のための核酸構築物
RU2295954C2 (ru) Микрочастицы для доставки гетерологичных нуклеиновых кислот
AU2001294897B2 (en) Microparticles for delivery of the heterologous nucleic acids
AU2001294897A1 (en) Microparticles for delivery of the heterologous nucleic acids
CA2765058C (en) Immunogenic compositions based on microparticles comprising adsorbed toxoid and a polysaccharide-containing antigen

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120309