JP2004518574A - 自己支持機能付き自動車ホイール用タイヤ、および前記タイヤ用のリム - Google Patents
自己支持機能付き自動車ホイール用タイヤ、および前記タイヤ用のリム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004518574A JP2004518574A JP2002567557A JP2002567557A JP2004518574A JP 2004518574 A JP2004518574 A JP 2004518574A JP 2002567557 A JP2002567557 A JP 2002567557A JP 2002567557 A JP2002567557 A JP 2002567557A JP 2004518574 A JP2004518574 A JP 2004518574A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- rim
- axially
- circumferential
- radially
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 58
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims abstract description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 28
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 239000013536 elastomeric material Substances 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 3
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 3
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 206010043183 Teething Diseases 0.000 description 2
- 229920000561 Twaron Polymers 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 230000036346 tooth eruption Effects 0.000 description 2
- 239000004762 twaron Substances 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 241000937413 Axia Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B21/00—Rims
- B60B21/02—Rims characterised by transverse section
- B60B21/026—Rims characterised by transverse section the shape of rim well
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B21/00—Rims
- B60B21/02—Rims characterised by transverse section
- B60B21/028—Rims characterised by transverse section the shape of hump
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B21/00—Rims
- B60B21/10—Rims characterised by the form of tyre-seat or flange, e.g. corrugated
- B60B21/102—Rims characterised by the form of tyre-seat or flange, e.g. corrugated the shape of bead seats
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B21/00—Rims
- B60B21/10—Rims characterised by the form of tyre-seat or flange, e.g. corrugated
- B60B21/104—Rims characterised by the form of tyre-seat or flange, e.g. corrugated the shape of flanges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B21/00—Rims
- B60B21/12—Appurtenances, e.g. lining bands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/0009—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
- B60C15/0018—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion not folded around the bead core, e.g. floating or down ply
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/02—Seating or securing beads on rims
- B60C15/024—Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/02—Seating or securing beads on rims
- B60C15/024—Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
- B60C15/0247—Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs with reverse bead seat inclination, i.e. the axially inner diameter of the bead seat is bigger than the axially outer diameter thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/04—Bead cores
- B60C15/05—Bead cores multiple, i.e. with two or more cores in each bead
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C17/00—Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
- B60C17/009—Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising annular protrusions projecting into the tyre cavity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C17/00—Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
- B60C17/04—Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C17/00—Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
- B60C17/04—Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
- B60C17/047—Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency comprising circumferential ribs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C17/00—Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
- B60C17/04—Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
- B60C17/06—Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T152/00—Resilient tires and wheels
- Y10T152/10—Tires, resilient
- Y10T152/10495—Pneumatic tire or inner tube
- Y10T152/10819—Characterized by the structure of the bead portion of the tire
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T152/00—Resilient tires and wheels
- Y10T152/10—Tires, resilient
- Y10T152/10495—Pneumatic tire or inner tube
- Y10T152/10855—Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、それぞれ環状補強構造体に係合した軸方向に対向する周縁を有する少なくとも1つのカーカスプライを有するカーカス構造体であって、前記環状補強構造体が、互いに軸方向に離間した位置においてタイヤの回転軸線と同軸関係に配置されかつタイヤビード内に各々が組み込まれる、カーカス構造体と、該カーカス構造体の半径方向外側位置において該カーカス構造体に付与されるベルト構造体と、該ベルト構造体の半径方向外側位置において該ベルト構造体に付与されるトレッドバンドと、前記カーカス構造体に関して軸方向外側位置において、前記ビードの1つと前記トレッドバンドの側縁との間に各々が延在する少なくとも1対のサイドウォールと、を具備する自動車ホイール用タイヤに関する。
【0002】
本発明の目的について、自己支持(self−support)とは、不具合またはパンクによる空気抜けの場合に、例えばタイヤの修理または交換を実施できるサービスエリアに到達するのに十分な短中距離をカバーするために、安全状態下での低速度の走行を保証するタイヤの能力が意図される。
【0003】
本発明はまた、互いに軸方向に離間した側縁において、タイヤそれ自体のそれぞれのビードに係合するように各々が配列される2つの円周方向シートを支承する、略環状形態の基部本体を備える上述のタイヤ用のリムに関する。
【0004】
自動車ホイール用タイヤは、1つ以上のカーカスプライから形成されるカーカス構造体を本質的に具備し、カーカスプライは、最も一般的な実施態様において、通常「ビード」と認識されるタイヤ領域において軸方向に対向する位置に配置される環状補強構造体の部分である伸長不可能な環状インサート(inextensible annular inserts)の周囲に折られた、それぞれの円周方向内縁(circumferential inner edges)を有する。
【0005】
1つまたは複数のカーカスプライの半径方向外側の位置に、半径方向に連続して重ね合わせられた1つ以上のベルト層を備えるベルト構造体が付与される。次に、エラストマ材料のトレッドバンドがベルト構造体に半径方向に重ね合わせられる。カーカス構造体の外側はまた、同様にエラストマ材料製のそれぞれのサイドウォールで覆われる。
【0006】
本明細書の目的について、「エラストマ材料」という用語によって、全体としてゴムブレンドを、すなわち種々の種類の補強フィラおよび/または処理添加剤と適切に混合された少なくとも1つのベースポリマから形成されるアセンブリ(the assembly)を意図することが指摘される。
【0007】
通常、タイヤビード、特にその中に組み込まれた環状補強構造体は、ホイールの2つの構成要素の間の確実な接続を保証するために、タイヤが結合されるべきリムに配列されたそれぞれの円周方向シートに適合するように、好便に組み立てかつ賦形される。
【0008】
より詳細には、各ビードと、リムの対応する円周方向シートとの間の結合は、ビードが、タイヤ膨張圧力の効果によって、タイヤの回転軸線から半径方向に突出し、リムの軸方向外側縁部を画定する当接ショルダに、常時押圧されるような性質のものである。少なくともチューブレスタイヤ、すなわちエアチューブのないタイヤでは、ビード係合のための各円周方向シートは、タイヤの赤道面に近接し運動するときに回転軸線に向かって収束する延長部を有する「フランジ」と以下に呼ぶ、フルスト円錐面を有する。膨張圧力の効果によって赤道面から軸方向に押圧される各ビードは、タイヤに完全な気密性を保証するように、軸方向推力関係で(in axial thrust relationship)それぞれのフランジに作用する。
【0009】
最近、タイヤビードの係合シートが、赤道面から回転軸線に向かって収束する延長部を有するフルスト円錐形態を有する、自動車用ホイールが提案されている。このようなリムタイヤアセンブリの例が、米国特許第5,634,993号に開示されている。このような特許に提案されている実施態様では、対応するリムシートの形状にその形状が適合するタイヤビードは、通常のリングを備える環状補強構造体を有し、これらのリングの周囲でカーカスプライの端部フラップが軸方向に折り返される。全体として、ラジアル型のカーカス構造体は、一定の曲げ方向を有する断面プロフィルを有し、リングに近接したその接線は赤道面に略平行である。
【0010】
米国特許第5,971,047号では、単純化のため以下に「リバースフランジ」リムと呼ぶ、軸方向外側に向いたフルスト円錐フランジを備えるリムに使用するために適合されたビードを有するタイヤが開示されている。
【0011】
本出願人は、文献WO99/64225号において、リバースフランジリムに適合したビードが設けられるタイヤの生産工程の単純化に特に取り組む技術的な改良を提案している。
【0012】
本出願人の理解によれば、本発明のために解決すべき技術的課題は、所望の自己支持品質の達成を目的とする新しい技術的な解決策、すなわち、例えばパンクに続く膨張圧力がない状態で短中距離走行における運転を保証する能力を予想することによって、特に乗心地に関連して、上述のタイヤのさらなる機能的な改良を達成することである。
【0013】
米国特許第5,674,993号および米国特許第5,971,047号では、自己支持目的のために、リムに装着され、またレストシートをタイヤベルトに設けて、空気が抜けた状態下の走行時に構造体を好便に支持するように配列される、エラストマ材料の大きなリングの使用が提案されている。
【0014】
しかし、本出願人は、特に、ローセクションタイヤ、すなわちビード基部とトレッドバンドの中心との間で測定されるセクション高さと、最大タイヤ幅との間の比率が、例として(just as an indication)0.50未満であるタイヤにおいて、米国特許第5,674,993号および米国特許第5,971,047号に記述されているようなタイヤ内の環状エラストマインサートの存在が、通常の使用状態においてさえもタイヤの乗心地を害する可能性があることを認識した。実際に、タイヤのクラウン部分は、路面接触領域において、環状インサートの半径方向外側部分と容易に接触し、とりわけ道路面の凹凸によって伝達される衝撃に続き、自動車のサスペンションに直接的な衝撃の伝達をもたらす。さらに、環状エラストマインサートはタイヤ内の空気量を大幅に低減し、その弾性挙動は、乗心地目的にとって決定的要因の1つとなる。
【0015】
「ライトフランジ」リムと以下に呼ぶ、赤道面から分岐するフランジを有するリムのために、タイヤに通常採用される他の公知の解決策は、通常「ルーネット(lunettes)」と呼ばれる適切なエラストマ補強インサートをサイドウォールに配列することによって、それぞれのフランジ上のビード係合の確実性を促進するために適切に強化されたビードと組み合わせて、自己支持を達成する。
【0016】
このような実施態様の例が、英国特許第2087805号、欧州特許第475258号および欧州特許第542252号に開示され、これらの特許では、各サイドウォールに存在する少なくとも1つの弾性支持インサートは、空気が抜けた状態下で特にタイヤの自己支持能力に関して優れた結果を達成するように、前記支持インサートの周囲にある種の閉鎖容器を形成する2つのカーカスプライの間に閉じ込められる。
【0017】
しかし、本出願人は、環状アンカ構造体の周囲に折られたカーカスプライによって画定されるある種の閉鎖容器に弾性支持インサートを配置することが、その垂直可撓性(vertical flexibility)に関連して、すなわちタイヤの回転軸線に関して略半径方向の応力に関連してだけでなく、そのねじれ可撓性(torsional flexibility)に関連しても、すなわちタイヤそれ自体の円周方向延長部の接線方向に方向付けられる応力に関連しても、タイヤサイドウォールの剛性を過度に増大する傾向を有することを理解した。
【0018】
例えば同一出願人の名義の欧州特許第475258号および欧州特許542252号に記述されているような特定の手段を採用することによって、膨張タイヤによる走行状態下でサイドウォールの垂直剛性をある範囲で制限できることが達成される。他方で、これらの技術的解決策は、タイヤ構造をより複雑かつより重くする傾向を有し、また本出願人によって確認されているように、特に中/高速において乗心地に関する決定的要因の1つであるねじれ剛性を制限するという目的に対しては効率的でない。実際に、道路面に存在する深いくぼみまたは他の凹凸によって伝達される衝撃を吸収するタイヤの能力は、タイヤのねじれ剛性に左右される。
【0019】
本出願人はまた、通常の膨張状態下、さらに空気が抜けた状態下における走行時、2つのカーカスプライの間に完全に囲まれた弾性支持インサートの存在が、インサートそれら自体に対し、またサイドウォールの近くに存在する他のタイヤ製造コンポーネントに対して強力な応力および/または変形を加え、このことが動作温度の上昇および材料の軟化をもたらすことを理解した。したがって、膨張タイヤによる乗心地をさらに向上するために、高い弾性係数を有する材料の使用が必須である。
【0020】
ドイツ特許第3617381号および米国特許第4,572,262号には、空気抜け走行の可能性を達成するために、リムおよびタイヤ内壁に適切な円周方向の歯(circumferential toothings)が配列されるタイヤホイールが提案されている。これらの歯は、長手方向力の伝達を保証するように、タイヤの空気抜け後の路面接触領域において相互係合関係により作用することで役立つ(These toothings lend themselves to operate in mutual engagement relationship)。また、空気抜け走行時にリムに関して正しい位置にベルト構造体およびトレッドバンドを維持する試みにおいて(in an attempt)、ホイールリムに設けられたレース(race)と係合するために意図される円周方向リッジは、タイヤのクラウン領域においてそれぞれの歯と組み合わせて配列される。
【0021】
従来技術において、これらの技術的手段は、タイヤに関連して排他的に提案されており、そのカーカスプライは、トレッドバンドの側縁とタイヤとの間に含まれるサイドウォール領域において略半円のプロフィルを示している。
【0022】
しかし、本出願人は、この状況が、空気抜け走行状態下の正しい運転を決定的に損なうことがあることを理解した。実際に、タイヤ構造は、例えばタイヤの回転質量(rotating mass)におけるジャイロスコープ効果、カーブ時に生じる(on a bend)スリップスラスト力および/または遠心力に起因する、タイヤの回転軸線に対し平行に方向付けられる横断方向力に関して、非常に弱いように思われる。したがって、システムの不具合が生じる公算が非常に大きいが、この理由は、このような横断方向力が、リムに関してベルト構造体/トレッドバンドアセンブリの軸方向変位を生じ、リムそれ自体に設けられるレース内で円周方向リッジの誤った係合を引き起こす可能性があるからである。
【0023】
本発明によれば、特に、非常に低いセクションのタイヤについて、リバースフランジリム用のビードと、リムに配列されたレースに係合するために適合された少なくとも1つの円周方向リッジとを1つのタイヤ内で結合することによって、リムに関してトレッドバンド/ベルト構造体アセンブリの側方移動を蒙ることなく、完全に空気が抜けた状態下で走行する能力を見事に達成できることが確認されている。
【0024】
タイヤの1つまたは複数の円周方向リッジおよびリム内のそれぞれのレースは、長手方向力の伝達を保証するための従来技術において代わりに必要とされるさらなる歯または同様の横断方向突出部(transverse projections)が存在することなしに、提供されることが好ましい。実際に、本発明によれば、特に、使用時にホイールに伝達されるトルクおよび/または制動結合による長手方向力の伝達は、リムに配列されたそれぞれのシートへのビードの接着力にもっぱら(exclusively)依存する。
【0025】
従来技術から敷衍される先入観と反対に、特に、例えば上述の文献WO99/64225号に記述されているように、本出願人によって最近発展された原理に従ってタイヤが製造されるならば、タイヤ内側のリッジの獲得は、タイヤ製造工程における特別な問題を含むことなく達成できることも確認されている。
【0026】
特に、本発明の目的は、前記ビードの各々が、その半径方向内側位置に、タイヤの直径断面においてタイヤの赤道面からタイヤの回転軸線に向かって収束するプロフィルを画定するレスト面を有すること、およびトレッドバンドの対向する縁部の間に軸方向に閉じ込められたカーカス構造体それ自体のクラウン部分からタイヤの内側半径方向に突出する少なくとも1つの円周方向中央リッジが、カーカス構造体と結合されることを特徴とする自動車ホイール用タイヤを提供することである。
【0027】
より詳細には、前記少なくとも1つの円周方向リッジに近接した箇所に、タイヤのマウントリムに配列された対応するシートに係合するためのさらなる横断方向突出部が存在しないことが有利である。
【0028】
好ましくは、円周方向中央リッジは、互いに軸方向に近接して配置されおよび/または互いに半径方向に重ね合わせられたコイル状に巻き付けられる少なくとも1つの連続的な細長要素を備える。この巻き付けは、タイヤの製造工程中に、タイヤそれ自体の内面延長部に形状が適合する円環状支持体に配列された形成シート内で実施される。
【0029】
好ましくは、前記環状補強構造体の各々は、少なくとも1つの補強部分を備え、かかる補強部分は、前記少なくとも1つのカーカスプライに付与され、タイヤの回転軸線から延在する断面プロフィルを有する。このような補強部分は、タイヤの赤道面からタイヤの幾何学的回転軸線に向かって収束する方向において、補強部分それ自体から軸方向に延在する、平坦形態の断面プロフィルを有する円周方向に伸長不可能な少なくとも1つのアンカ部分と結合されることが好ましい。
【0030】
好ましい実施態様では、環状補強構造体の断面プロフィルは、前記レスト面の軸方向外側端縁が、前記少なくとも1つのカーカスプライに沿って発生される張力に従ってタイヤの回転軸線に向かって押圧されるような位置に配置される幾何学的重心を有する。
【0031】
より詳細には、前記幾何学的重心は、補強部分に関して軸方向外側位置に、またアンカ部分の軸方向外側端縁に関して軸方向内側位置に好便に配置される。
【0032】
アンカ部分は、タイヤの赤道面から軸方向に延在する前記カーカスプライの端部に好便に付与できる。
【0033】
アンカ部分は、補強部分の半径方向内側縁部に実質的に近接して配置されることも好ましい。
【0034】
アンカ部分は、軸方向に並んだ関係で配置されたコイル状に巻き付けられる少なくとも1つの連続的な細長要素を備えることが好ましい。
【0035】
また、補強部分は、半径方向に重ね合わせられたコイル状に巻き付けられる少なくとも1つの連続的な細長要素を備えることができる。
【0036】
円周方向中央リッジは、5〜20mmの半径方向寸法と、少なくとも10mm、常に60mmを超えない軸方向寸法とを有することが好ましい。
【0037】
さらに、タイヤが0.50未満のセクション比を有することが特に有利である。
【0038】
本発明のさらなる好ましい特徴によれば、カーカスプライは、タイヤの幾何学的軸線の周囲に円周方向に分布される細長い長さ要素(enlongated lengths)を備え、細長い長さ要素の各々はU字状に延在して、軸方向に互いに離間した2つの側部と、側部の間の半径方向外側位置に延在する1つのクラウン部分とを確定する。
【0039】
有利に、細長い長さ要素の各々は、タイヤの幾何学的回転軸線を通過する子午面(meridian plane)に関して平行にオフセットされた配置面(deposition plane)に配置できる。
【0040】
上記の状態下で、各細長い長さ要素の側部は、タイヤの幾何学的軸線の半径方向に関して所定の傾斜を有利に有することができ、一方、クラウン部分の各々は幾何学的軸線それ自体に対し平行な面に配向される。
【0041】
より詳しくは、第1および第2のシリーズの細長い長さ要素を有利に設けることが可能であり、またそれらは相互に互い違いの順序で円周方向に分布され、第1および第2のシリーズにそれぞれ属する長さの側部は、それぞれ交差した配向に従って配置される。
【0042】
また、本発明の目的は、リムの係合シートの各々が、リムの幾何学的回転軸線から半径方向に向く(radially facing away from a geometric rotation axis of the rim)と共にリムそれ自体の直径方向正中面から前記幾何学的回転軸線に向かって収束するフルスト円錐構造(a frusto−conical configuration converging towards said geometric axis away from a median diametrical plane of the rim itself)を有する当接面を画定すること、および基部本体が、タイヤのカーカス構造体から内側半径方向に突出する少なくとも1つの円周方向中央リッジに当接して作用するために、互いに軸方向に離間した少なくとも2つの対向する半径方向ショルダを有することを特徴とする自動車ホイールタイヤ用のリムを提供することである。
【0043】
さらにまた有利に、前記半径方向ショルダに近接した箇所に、タイヤによって支承されるそれぞれの突出部と相互作用するように配列される軸方向溝が存在しないようにされる。
【0044】
半径方向ショルダは、円周方向ガイドレースを基部本体に有利に閉じ込め、前記レースの形状は前記円周方向リッジの形状に適合する。
【0045】
特に、半径方向ショルダは、前記係合シートの少なくとも1つに近接して測定可能なリムの最大直径を超えない外径を有する。好ましい解決策では、半径方向ショルダは5〜20mmの半径方向寸法を有し、また少なくとも10mm、常に60mmを超えない寸法だけ互いに離間される。
【0046】
半径方向ショルダはまた、基部本体に画定される円周方向突出部の半径方向外側位置に画定されるようにすることが好ましい。
【0047】
基部本体は、前記係合シートの1つと前記半径方向ショルダの1つとの間に画定される少なくとも1つの円周方向溝を有することが有利である。
【0048】
本発明のさらなる態様はまた、両方が上述のように製造されるタイヤとリムの組合せによって獲得されるタイヤホイールによって示される。
【0049】
さらなる特徴と利点は、本発明による自己支持機能付き自動車ホイール用タイヤおよびそれぞれのマウントリムの好ましいが排他的でない実施態様の詳細な説明からより明白になるであろう。非限定的な実施例によって与えられる添付図を参照して、以下に説明する。
【0050】
図面を参照すると、本発明に従って製造される自動車ホイール用タイヤが参照番号1で概して示されている。
【0051】
タイヤ1は、略円環状の形態を有する少なくとも1つのカーカスプライ3を備えるカーカス構造体2を具備し、前記カーカスプライは、タイヤ1の軸方向に対向する周縁により、軸方向に互いに離間した1対の環状補強構造体4(それらの1つのみを図示)と係合し、環状補強構造体4の各々は、タイヤが完成したとき概して5で示した「ビード」として通常識別されるタイヤ1の領域に配置される。
【0052】
1つ以上のベルト層を備えるベルト構造体6は、円周方向外側位置においてカーカス構造体2に付与される。トレッドバンド7はベルト構造体6に円周方向に重ね合わせられ、トレッドバンド7の側縁7aは、カーカス構造体2のいわゆるクラウン部分を閉じ込め、前記クラウン部分は半径方向外側位置に配置される。トレッドバンド7には、長手方向および/または横断方向溝を設けることができ、これらは、タイヤ加硫と同時に実施される成形操作に従って形成される所望の「トレッドパターン」を画定するように設計される。
【0053】
タイヤ1はまた、カーカス構造体2の両側に横方向に付与される1対のいわゆる「サイドウォール」8を具備し、サイドウォールの各々は、例えば(just as an indication)ビード5の1つとトレッドバンド7の対応する側縁7aとの間に含まれる領域に延在する。
【0054】
カーカス構造体2の内壁は、膨張時にタイヤの気密封止を保証するように適合された気密のエラストマ材料の少なくとも1つの層から本質的に構成されるいわゆる「ライナ」9で任意に覆うことが可能である。
【0055】
本稿の以下の説明においてより詳細に開示することを除いて、上に挙げた構成要素の組み立て、ならびに1つ以上の構成要素の生産は、すべて本出願人自身の名前による文献WO99/64225号、WO00/38906号および欧州特許第976535号の1つ以上の文献に提案された理論に従って実施されることが好ましく、当該文献の内容は本出願に完全に組み込まれていると考えられる。上に挙げた文献で行われている説明によれば、タイヤ構成要素の各々は、タイヤの内部形態に形状が適合する円環状支持体に、円環状支持体それ自体の近くで連続的に供給される、細長い半加工製品から得られる1つ以上の要素を置くことによって得られる。
【0056】
より詳しくは、タイヤ1の内面を完全に覆うように適合された1つの連続層を画定すべく、互いに軸方向に近接して配置されおよび/または互いに半径方向に重ね合わせられる複数のコイルを形成するように、適切なエラストマ材料の連続的な細長要素を円環状支持体の外面に巻き付けることによって、ライナ9を得ることができる。
【0057】
次に、タイヤ1の幾何学的軸線の周囲に円周方向に分布される、複数の細長い長さ要素10、11から、各々のカーカスプライ3を形成することができる。各細長い長さ要素は、各々がU字状に延在して、軸方向に相互に離間した2つの側部10a、11aと、側部10a、11aの間の半径方向外側位置に延在する1つのクラウン部分10bとを画定している。
【0058】
ゴム引き布から製造される前記長さ要素は、1つ以上の補強織物または金属製コード(好ましくは3〜14)を組み込んだエラストマ材料の連続リボンを所定のサイズに切断することによって好便に用意することができ、これらのすべては、同時係属中の特許出願WO99/64225号に、より詳細に記述されている。
【0059】
より詳しくは、第1のシリーズの細長い長さ要素10および第2のシリーズの細長い長さ要素11を設けることが好ましく、前記シリーズは連続して2つのステップで円環状支持体に置かれ、また環状アンカ構造体4に属する1つ以上の製造コンポーネントを介して互いに軸方向に離間したそれぞれの側部10a、11aを有する。第1および第2のシリーズにそれぞれ属する細長い長さ要素10、11は、別個の2つのカーカスプライを形成するために、その幅に略対応する円周方向ピッチに従って分布できる。代わりに、図示した実施例に意図されるように、各シリーズの細長い長さ要素10、11は、その幅の数倍に対応する円周方向ピッチに従って分布することができ、この結果、第2のシリーズに属する長さ要素11のクラウン部分の各々は、単一カーカスプライ3全体を形成するように、第1のシリーズの連続的な2つの長さ要素10に属するクラウン部分10bの間に間挿される。
【0060】
さらに、第1および第2のシリーズに属する長さ要素10、11の各々は、同一出願人の名前による特許出願WO00/38906号に記述されているように、タイヤ1の幾何学的回転軸線を通過する子午面に関して平行にオフセットした配置面に延在することができ、前記文献の内容は本出願に完全に組み込まれていると考えられる。この状態下で、各側部10a、11aは、幾何学的軸線それ自体に対し平行な面にクラウン部分10bの各々が配向するように維持しつつ、タイヤ1の幾何学的軸線の半径方向に関して所望の傾斜を有利に有することができる。さらに、第1および第2のシリーズにそれぞれ属する長さ要素10、11の側部10a、11aを、それぞれ交差した配向に配列することによって、カーカス構造体2およびタイヤ全体の捻れ強度を有利に増大することができ、その結果、ビード5とベルト構造体6/トレッドバンド7のアセンブリとの間のトルクおよび/または制動結合の効率的な伝達を保証することができる。
【0061】
環状アンカ部分4の各々は、カーカスプライ3に付与されかつタイヤ1の回転軸線から延在する断面プロフィルを有する少なくとも1つの補強部分12を備えることが好ましい。好ましい実施態様では、このような補強部分12は、第1のシリーズに属する長さ要素10の側部10aに対して軸方向内側および軸方向外側位置にそれぞれ付与される第1および第2の補強要素13、14を備える。
【0062】
第1の補強要素13は、おそらくはライナ9を前記円環状支持体の表面に付与した後、第1のシリーズに属する細長い長さ要素10を置く直前のステップ中に、前記円環状支持体の表面に直接形成できる。次に、第2の補強要素14は、第2のシリーズに属する細長い長さ要素11の配置に先行するステップ中に、第1のシリーズに属する長さ要素10の側部10aに直接形成できる。
【0063】
各補強要素13、14の形成は、例えば織物および/または金属製材料の単一の糸あるいはコードの形態の少なくとも1つの連続的な細長要素を巻き付けて、互いに半径方向にまたタイヤ1の回転軸線と同軸に重ね合わせられる少なくとも一連のコイル13a、14aを形成することによって、得ることが好ましい。
【0064】
エラストマ材料の薄層で好ましくは覆われた連続的な細長要素は、例えば直径0.7mm〜1.3mmの単一の金属製ワイヤから形成されることが好ましいが、おそらくは、連続的な細長要素は、金属または合成材料のコードの形態の平行または撚られた複数のより細いワイヤまたは糸を含むことができる。より詳細には、この目的のために、金属製材料のコードが使用可能であり、このコードは、好ましくは逆方向に、すなわち各ストランドの個別フィラメントの撚り方向と反対方向に共に撚られる複数のストランドから形成される。この場合、サイズ7x4x0.28の金属製コード、すなわち、直径0.28mmの4つの鋼線から各々が形成される7つのストランドから成るコードが好ましい。代わりに、上述の金属製コードに匹敵し得る引張強度の織物コードを使用できる。この場合、アラミド繊維の使用が好ましく、Kevlar(登録商標)の商標名で市場で知られているアラミド繊維の使用がより好ましい。
【0065】
補強要素13、14の少なくとも1つと組み合わせて、あるいはその代わりに、補強部分12は、少なくとも60ショアの硬度を有することが好ましいエラストマ材料の少なくとも1つの充填体15を含むことが可能であり、この充填体は、第1および第2のシリーズにそれぞれ属する長さ要素10、11の側部10a、11aの間に軸方向に間挿され、また添付図から理解されるように、充填体の断面プロフィルがタイヤの回転軸線から先細りするように賦形される。
【0066】
環状アンカ構造体4は、タイヤ1の赤道面X−Xから軸方向に延在するカーカスプライ3の端部に配置される、平坦形態の断面プロフィルを有する円周方向に伸長不可能な環状アンカ部分16をさらに備える。より詳しくは、アンカ部分16の断面プロフィルは、補強部分12から軸方向に、好ましくは前記補強部分の半径方向内縁から始まって、以下に示す角度と異なる値が可能であるとしても、5°〜25°、好ましくは20°の収束角度で(through an angle of convergence)、タイヤ1の幾何学的回転軸線に向かって収束する方向に延在する。
【0067】
アンカ部分16は、上述の収束角度に対応する方向に並んだ関係で軸方向に配置される少なくとも一連のコイル17aを形成するように巻き付けられた、繊維または金属材料の糸あるいはコードの形態の、少なくとも1つの連続的な細長要素から形成される第1の環状アンカインサート17を備えることが好ましい。第1の環状アンカインサート17は、第1のシリーズに属する細長い長さ要素10を配置した直後のステップ中に形成され、細長い長さ要素それら自体の軸方向へ(すなわち赤道面X−Xから離れる方へ)曲げられる端部10cに半径方向に重ね合わせた関係で配置されることが好ましい。
【0068】
第2の環状アンカインサート18も備えることが可能であり、このインサートも、互いに並んだ関係で、また第1のアンカインサート17を形成するコイル17aに平行かつ半径方向に重ね合わせた関係で、軸方向に配置される少なくとも一連のコイル18aを形成するように巻き付けられる、少なくとも1つの連続的な細長要素から形成される。
【0069】
好ましくは、第2のアンカインサート18は、第2のシリーズに属する細長い長さ要素11を配置した直後のステップ中に形成され、細長い長さ要素それら自体に属する軸方向へ曲げられる端部11cに半径方向に重ね合わせられて、第1のシリーズに属する長さ要素10の端部10cと合わせて、全体としてのカーカスプライ3の端部を画定する。
【0070】
同様に、おそらくは環状アンカインサート17、18の1つの代わりに補助充填体19を設けることが可能であり、前記補助充填体は、第1および第2のシリーズに属する長さ要素10、11の端部10c、11cの間に半径方向に間挿される。添付図から理解できるように、補助充填体19は、充填体15の半径方向内縁から軸方向に延在するように、補強部分12に属する充填体15と一体的な構造により製造することができる(can be made of one piece construction with the filling body 15 belonging to the stiffening portion 12)。
【0071】
本発明によれば、カーカス構造体2それ自体のクラウン部分からタイヤの内側半径方向に突出する少なくとも1つの円周方向中央リッジ20は、前記カーカス構造体にも結合される。
【0072】
好ましくは、円周方向中央リッジ20は赤道面X−Xについて対称に配置され、例えば5〜20mmの半径方向寸法と、10〜60mmの軸方向寸法とを有することができる。
【0073】
ライナ9の形成の直前、直後あるいは同時に、好ましくは、互いに軸方向に近接して配置されおよび/または互いに半径方向に重ね合わせられたコイル状に、エラストマ材料の連続的な細長要素を巻き付けることによって、前記中央リッジの形状にその形状が適合しかつタイヤ1を製造するために使用される円環状支持体に配列される形成シート内に、中央リッジ20を製造できる。中央リッジを製造するために使用されるエラストマ材料は、例えばエラストマ材料等に分散された合成繊維のような適切な材料で、好便に補強できる。この関連において、本出願人は、Kevlar(登録商標)−PulpまたはTwaron(登録商標)−Pulpの商標名でタイヤ市場でより良く知られ、また入手可能な微細繊維構造の短いアラミド繊維の使用が好ましいことを確認した。KevlarおよびTwaronは、DupontおよびAkzoにそれぞれ属する登録商標である。
【0074】
好ましい実施態様では、中央リッジ20は、円周方向延長部に延在する半径方向内側の表面20aと側面20bとを有し、これらは、略平滑および連続的であり、すなわち、円周方向の機械的干渉によって力の伝達を引き起こすように適合された任意の把持用歯(grip toothing)または他の任意の種類の表面凸部および/または凹部がない。
【0075】
前述のように、細長い長さ要素10、11によって形成されたクラウン部分に配置されたベルト構造体6は、カーカス構造体2に結合される。このようなベルト構造体6は、当業者に任意の好都合な方法で製造でき、したがってさらに記述しない。
【0076】
次に、トレッドバンド7およびサイドウォール8がカーカス構造体2に付与される。トレッドバンドおよびサイドウォールも、当業者に任意の好都合な方法で獲得できる。
【0077】
円環状支持体上でタイヤ1を完全に製造するために有利に採用できるベルト構造体、サイドウォールおよびトレッドバンドの模範的な実施態様は、同一出願人の名前による文献EP919406号に記述されている。
【0078】
タイヤ1の製造が終了したとき、前記タイヤは、任意の従来の方法で実施できる加硫ステップの適用を受ける。
【0079】
本発明によるタイヤ1では、ビード5の各々は、その半径方向内側の位置にレスト面5aを有し、このレスト面は、それぞれの環状アンカ構造体4の部分であるアンカ部分16に対して、あるいは少なくとも第1のアンカインサート17に対して略平行である。したがって、各ビード5のレスト面5aは、タイヤ1の直径断面において、タイヤの赤道面X−Xからタイヤそれ自体の回転軸線に向かって収束するプロフィルを画定する。アンカ部分16を参照して上述したのと同一の方法で、レスト面5aは、特定の範囲外の値が可能であるとしても、例えば20°、好ましくは5°〜25°に対応する角度で(through an angle)、タイヤ1の回転軸線に関して傾斜していることが好ましい。
【0080】
添付図に示したように、タイヤ1はそれぞれのリム21に協働結合することで(tyre 1 lends itself to be operatively associated with a respective rim 21)、概して22で示したタイヤホイール全体を形成する。
【0081】
リム21は、互いに軸方向に離間した位置において、タイヤ1のビード5の1つに各々が結合される2つの円周方向係合シート24を支承する、略環状形態の基部本体23を有する。
【0082】
このために、各係合シート24は、タイヤ1の軸線に一致するリム7の幾何学的回転軸線から半径方向に向いた当接面(abutment surface)24aを有する。当接面24aは、特定の範囲外の値が可能であるとしても、一例として20°の値、好ましくは5°〜25°の値を有する角度に従って、タイヤ1の赤道面X−Xに一致するリム21の直径方向正中面(median diametrical plane)からリム21の回転軸線に向かって収束するフルスト円錐形態を有する。
【0083】
図面に示したように、各係合シート24の当接面24aは、リム21の側縁で画定される軸方向外側突出部24bと、リムそれ自体の外周縁を画定する軸方向内側突出部24cとの間に閉じ込められる。軸方向外側突出部24bおよび軸方向内側突出部24cは、リム21に対するビード5の側面変位を阻止するように、ビードのレスト面5aの両側端部においてビード5に対し横方向に作用する。
【0084】
リム21の基部本体23で、好ましくはタイヤ1の赤道面X−Xに一致する正中面に関し対称な位置において、タイヤそれ自体に配列される円周方向中央リッジ20の形状に一致する少なくとも1つの円周方向ガイドレース25が画定される。ガイドレース25は、互いに対向する2つの半径方向ショルダ26の間に軸方向に閉じ込められ、これらのショルダは、中央リッジ20の軸方向寸法と好ましくは同じ寸法またはそれよりもわずかに大きい寸法(一例として10mm〜60mmが含まれる)だけ互いに離間される。半径方向ショルダ26は、中央リッジ20の半径方向寸法と同程度またはそれよりもわずかに小さな半径方向寸法(ともかく一例として5〜20mmが含まれる)を好ましくは有し、以下により明確に説明するように、空気が抜けた状態下でタイヤ1が使用されるとき、中央リッジ20の側面20bに当接して作用するように適合される。
【0085】
好ましくは、円周方向ガイドレース25、したがって、それによって画定される半径方向ショルダ26は、基部本体23に画定される円周方向突出部27の半径方向外側位置に形成される。前記円周方向突出部27、したがって、その中に形成される半径方向ショルダ26は、円周方向シート24の少なくとも1つの軸方向内側突出部24cにおいて測定可能なリムの最大直径と実質的に同じ値の(substantially as high as)、とにかくそれよりも高くない値の、外径を有利に有することができる。このようにして、タイヤビード5の1つが、円周方向係合シート24の軸方向内側突出部24bと円周方向突出部27とをまたぐように強制される場合、円周方向突出部27および/または半径方向ショルダ26の存在は、タイヤ1をリム21に装着するために必要な操作を妨害しないことが保証される。
【0086】
有利に、リム21の基部本体23はまた、円周方向突出部27と係合シート24の1つとの間に軸方向に閉じ込められる少なくとも1つの円周方向溝28を有し得る。係合シート24が同一の直径を有することができる図示した実施例では、2つの円周方向溝28を設けることが好ましく、またこれらの溝は、円周方向突出部27の軸方向各側の位置に配置される。
【0087】
円周方向溝28の各々は、タイヤ1のビードの1つを収容して、装着されるリム21に関してビードが斜めの配向をとるのを可能にするように適合される。
【0088】
さらに、円周方向溝28の各々は、タイヤそれ自体の中に通常供給される空気または他の膨張流体(inflating fluid)のために、追加の容積をタイヤ1内に形成する。この手段は、ビード5の基部とトレッドバンド7の中心との間で測定されるセクション高さ「H」と、最大のタイヤ幅「L」との間の比率が約0.50未満の特に低いセクションのタイヤに(tyres of a particularly low−section)、本発明を実施する場合に特に有利である。実際に上述の種類のタイヤでは、自己支持能力、したがって乗心地は、タイヤ内の空気または他の膨張流体に利用可能な容積が比較的低いことから、不利になる。したがって、溝28の配列から得られる追加の容積によって、膨張流体に利用可能な容積の増大が可能になり、これは自己支持能力および乗心地にとって有利である。
【0089】
アンカ部分16と補強部分12とカーカス構造体2の残りの構成要素との間の相互作用は、補強およびアンカ部分それら自体が剛性的に互いに実質的に接続されるような性質であることが有利である。
【0090】
換言すれば、環状アンカ構造体4の各々は、動作上の見地から、補強部分12に関して軸方向外側位置に、またアンカ部分16の軸方向外側端縁に関して軸方向内側位置に配置される幾何学的重心Gを有する、略L字状のモノリシック構造(L−shaped monolithic structure)のように振る舞う。
【0091】
タイヤ1の膨張圧力は、第1および第2のシリーズの長さ要素10、11に組み込まれた細長要素に沿ってカーカスプライ3に対する張力効果を生じる。
【0092】
さらなる可能な説明について参照される文献WO99/64225号においてより詳細に記述されているように、この張力は、添付図に関して重心Gの周囲に反時計回りのモーメントを発生し、この効果によって、ビード5のレスト面5aは、その軸方向外縁に近接して、それぞれの係合シート24の当接面24aに押圧される。このようなスラスト作用は、トレッドバンド7とベルト構造体6とを通して伝達されるスリップスラスト力によってカーカスプライ3上に発生されるさらなる張力の効果によって増大される傾向を有する。
【0093】
図2は、完全に空気が抜けた状態下において係合中のタイヤを示している。容易に理解できるように、この状況下では、路面接触領域の下において、リム21に配列されたガイドレース25における円周方向中央リッジ20の係合が決定される。さらに、カーカス構造体2は、それら自体が潰れる傾向を有するサイドウォールにおいて変形され、これによって、それぞれの係合シート24の当接面24aに対してレスト面5aのスラスト作用を引き起こす、重心Gの周囲のモーメント量を増大する。
【0094】
この状況下では、係合シート24におけるビード5の正しい結合関係の維持は、タイヤ1の膨張圧力が完全に失われても、絶対的に保証される。当接面24aのフルスト円錐プロフィルは、赤道面X−Xに向かって方向付けられる軸方向スラスト力の効果によって、ビード5が軸方向内側突出部24bをまたぐのを防止できる、十分に強調された半径方向ショルダを形成することが実際に指摘される。したがって、赤道面X−Xに方向付けられる軸方向の力の故にそのシートからビードを離脱する現象は、このような軸方向の力が大きな値をとる場合でも、自動車が走行するカーブに関して外側位置を有するビード5に伝達されるスリップのスラスト効果によって排除される。反対に、上述のスラスト力はビード係合シート24におけるビード位置の強化をさらに促進する。
【0095】
赤道面X−Xから方向付けられる軸方向の力は、より小さな量で(on the other hand of a smaller amount)、自動車が走行するカーブに関して内側位置を有するビード5に通常伝達されるが、それぞれの係合シート4の軸方向外側突出部24bの存在によって効率的に相殺される。前述のようなサイドウォール8の変形の故に、当接面24aに対しビード5によって加えられるスラスト力の増加は、ビードそれ自体が軸方向内側突出部24cをまたぐ可能性をさらに阻止する。
【0096】
スリップのスラスト効果によってビード5に伝達される軸方向の作用力の量(the amount of the axial efforts)は、有利に、ガイドレース25内の円周方向中央リッジ20の係合に起因して大幅に低減され、この係合は、中央リッジそれ自体の側面20bに対し作用する半径方向ショルダ26によって、リム21に関してタイヤ1の軸方向変位を引き起こす傾向を有する大部分の応力に耐えかつ相殺することが指摘される。
【0097】
さらに、リム21の円周方向突出部27が中央リッジ20においてタイヤ1の内面に位置することは、自動車重量による半径方向の荷重に対するビード5の保護を可能にする。
【0098】
タイヤの空気が抜けた状態下においてビード5と係合シート24との間の効率的な結合を維持することによって、車両の前進走行並びにビードそれら自体に関係かつ依存する制動の場合の車両の減速を保証するために必要な接線力の伝達が可能になり、中央リッジ20に近接してタイヤ1とリム21との間に把持用歯を配列する必要はなくなる。反対に、本発明の好ましい特徴によれば、中央リッジ20およびリム21の半径方向ショルダ26の両方は、把持用歯のない平滑および連続的な円周方向面を有し、中央リッジと半径方向ショルダとの間に確認可能な円周方向延長部における差を補償するために適切な(appropriate to compensate for differences in the circumferential extension which may be found between the centering ridge and radial shoulders)、長手方向の相互の摺動行程を可能にする。
【0099】
前記摺動行程を促進するために、ガイドレース25および中央リッジ20の表面の間に適切な潤滑剤の介在させること、および/または摩耗防止材料を前記表面の一方または両方に付与することが可能である。
【0100】
文献DE3617381号およびUS4,572,262号に記述された解決策を参考にして確認した結果と異なり、本発明によるタイヤは、特にローセクション型の場合、走行中に円周方向中央リッジ20がそれぞれのガイドレース25から離脱する危険性もない。この関連において、環状アンカ構造体4の構造的特徴は、路面接触領域によって影響を受けない円周方向延長部の全長に沿っても、タイヤ1の残りの構造的な構成要素がリム21に関して中心位置に効率的に維持されるような性質であることが指摘され、この場合、自動車重量による垂直の荷重がないことは、ガイドレース25からの中央リッジ20の移動およびその結果としての離脱を引き起こす。
【0101】
結論として、リバースフランジリム用のビードによって得られる効果と、リムによって支承されるガイドレースへの円周方向タイヤリッジの係合によって達成される効果との、オリジナルな相乗作用の利用によって、通常の走行状態下のタイヤの乗心地品質が絶対的に損なわれることなく、タイヤの所望の自己支持機能の獲得が可能になる。
【0102】
この関連において、タイヤサイドウォールをより剛性にし、またねじれ剛性を過度に増大する追加のインサートを導入することなく、意図した自己支持機能が達成されていることを指摘したい。
【0103】
本発明は、タイヤ製造コストの増加を実質的に含むことなく、その効果的な達成に適していることも認識される。実際に、上述のように、円周方向中央リッジは、タイヤ全体を有利に形成できる剛性の円環状支持体において実施される生産工程によって、容易に獲得することができる。
【0104】
このようにして、従来の考え方のタイヤ製造工程に一般的な半加工製品の完成、貯蔵および管理に関連するすべての問題が、解決される。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常の走行状態下のそれぞれのリムに装着された本発明によるタイヤの半断面図である。
【図2】空気が抜けた状態下の図1に示したタイヤの直径半断面図である。
Claims (26)
- 自動車ホイール用タイヤであって、
−それぞれの環状補強構造体(4)に係合した軸方向に対向する周縁を有する少なくとも1つのカーカスプライ(3)を有するカーカス構造体(2)であって、前記環状補強構造体が、互いに軸方向に離間した位置においてタイヤ(1)の回転軸線と同軸関係に配置され、各々がタイヤビード(5)内に組み込まれる、カーカス構造体と、
−カーカス構造体(2)の半径方向外側位置において前記カーカス構造体に付与されるベルト構造体(6)と、
−ベルト構造体(6)の半径方向外側位置において前記ベルト構造体に付与されるトレッドバンド(7)と、
−カーカス構造体(3)に関して軸方向外側位置において、前記ビード(5)の1つとトレッドバンド(7)の側縁(7a)との間に各々が延在する少なくとも1対のサイドウォール(8)と、を具備し、
前記ビードの各々が、前記ビード(5)の半径方向内側位置において、レスト面(5a)を有し、かかるレスト面は、タイヤ(1)の直径断面において、前記タイヤの赤道面から前記タイヤの回転軸線に向かって収束するプロフィルを画定し、
−トレッドバンド(7)の両側縁部(7a)の間に軸方向に閉じ込められた前記カーカス構造体それ自体のクラウン部分からタイヤ(1)の内側半径方向に突出する少なくとも1つの円周方向中央リッジ(20)が、前記カーカス構造体(2)とさらに結合されることを特徴とする、自動車ホイール用タイヤ。 - 前記少なくとも1つの円周方向リッジ(20)に近接して、タイヤ(1)のマウントリム(21)に配列される対応するシートに係合するためのさらなる横断方向突出部が存在しない、請求項1に記載のタイヤ。
- 前記円周方向リッジ(20)が、少なくとも1つの連続的な細長要素をコイル状に巻き付けることによって獲得され、前記コイルが、前記タイヤ(1)の内面延長部に形状が適合する円環状支持体に配列された形成シート内に互いに軸方向に近接して配置されおよび/または互いに半径方向に重ね合わせられる、請求項1に記載のタイヤ。
- 前記環状補強構造体(4)の各々が、
−少なくとも1つのカーカスプライ(3)に付与され、タイヤ(1)の回転軸線から延在する断面プロフィルを有する少なくとも1つの補強部分(12)と、
−タイヤ(1)の赤道面(X−X)から前記タイヤの幾何学的回転軸線に向かって収束する方向において補強部分(12)から軸方向に延在する平坦形態の断面プロフィルを有する、円周方向に伸長不可能な少なくとも1つの環状アンカ部分(16)と、を具備する、請求項1に記載のタイヤ。 - 前記環状補強構造体(4)の断面プロフィルが幾何学的重心(G)を有し、該幾何学的重心が、前記少なくとも1つのカーカスプライ(3)に沿って発生される張力に従って、タイヤ(1)の回転軸線に向かって前記レスト面(5a)の軸方向外側端縁が押圧されるような位置に配置される、請求項1に記載のタイヤ。
- 前記環状補強構造体(4)の断面プロフィルが、補強部分(12)に関して軸方向外側位置に、またアンカ部分(16)の軸方向外側端縁に関して軸方向内側位置に配置される幾何学的重心(G)を有する、請求項1に記載のタイヤ。
- 前記アンカ部分(16)が、タイヤ(1)の赤道面(X−X)から軸方向に延在する前記カーカスプライ(3)の端部(10c、11c)に付与される、請求項4に記載のタイヤ。
- 前記アンカ部分(16)が、補強部分(12)の半径方向内側縁部に実質的に近接して配置される、請求項4に記載のタイヤ。
- 前記アンカ部分(16)が、並んだ関係で軸方向に配置されたコイル(17a、18a)状に巻き付けられた少なくとも1つの連続的な細長要素(17、18)を備える、請求項4に記載のタイヤ。
- 前記補強部分(12)が、半径方向に重ね合わせられたコイル(13a、14a)状に巻き付けられた少なくとも1つの連続的な細長要素(13、14)を備える、請求項4に記載のタイヤ。
- 前記円周方向中央リッジ(20)が5〜20mmの半径方向寸法を有する、請求項1に記載のタイヤ。
- 前記円周方向中央リッジ(20)が10〜60mmの軸方向寸法を有する、請求項1に記載のタイヤ。
- 0.50未満のセクション比を有する、請求項1に記載のタイヤ。
- 前記少なくとも1つのカーカスプライ(3)が、タイヤ(1)の幾何学的軸線の周囲に円周方向に分布される細長い長さ要素(10、11)を備え、各々がU字状に延在して、軸方向に互いに離間した2つの側部(10a、11a)と、側部(10a、11a)の間の半径方向外側位置に延在する1つのクラウン部分(10B)とを備える、請求項1に記載のタイヤ。
- 前記細長い長さ要素(10、11)の各々が、タイヤ(1)の幾何学的回転軸線を通過する子午面に関して平行にオフセットされた配置面に延在する、請求項14に記載のタイヤ。
- 前記各細長い長さ要素(10、11)の側部(10a、11a)が、タイヤ(1)の幾何学的軸線の半径方向に関して所定の傾斜を有し、前記クラウン部分(10b)の各々が、幾何学的軸線それ自体に対し平行な面に配向される、請求項15に記載のタイヤ。
- 相互に互い違いの順序で円周方向に分布された第1のシリーズ(10)および第2のシリーズ(11)の細長い長さ要素を具備し、前記第1および第2のシリーズ(10、11)にそれぞれ属する長さ要素の側部(10a、11a)が、それぞれ交差した配向に従って配置される、請求項16に記載のタイヤ。
- 請求項1〜17のいずれか1項に記載のタイヤ用のリムであって、
−互いに軸方向に離間した側縁において、タイヤ(1)のそれぞれのビード(5)に係合するように各々が配列される2つの円周方向シート(24)を支承する、略環状形態の基部本体23を備え、
−前記ビードの係合シート(24)の各々が、リム(21)の幾何学的回転軸線から半径方向に向く当接面を画定し、該当接面が前記リムそれ自体の直径方向正中面から収束するフルスト円錐構造を有し、
−基部本体(23)が、タイヤ(1)のカーカス構造体(2)から内側半径方向に突出する少なくとも1つの円周方向中央リッジ(20)に当接して作用するために、互いに軸方向に離間した少なくとも2つの対向する半径方向ショルダ(26)を有することを特徴とする、タイヤ用のリム。 - 前記半径方向ショルダ(26)に近接して、タイヤ(1)によって支承されるそれぞれの突出部と相互作用するように配列される軸方向溝が存在しないようにされる、請求項18に記載のリム。
- 前記半径方向ショルダ(26)が、円周方向ガイドレース(25)を基部本体に閉じ込め、前記円周方向ガイドレースの形状が前記円周方向リッジ(20)の形状に適合する、請求項18に記載のリム。
- 前記半径方向ショルダ(26)が、前記係合シート(24)の少なくとも1つに近接した箇所で測定可能なリムの最大直径を超えない外径を有する、請求項18に記載のリム。
- 前記半径方向ショルダ(26)が、5〜20mmの半径方向寸法を有する、請求項18に記載のリム。
- 前記半径方向ショルダが、10〜60mmの軸方向寸法だけ離間される、請求項18に記載のリム。
- 前記半径方向ショルダ(26)が、基部本体(23)に画定される円周方向突出部(27)の半径方向外側位置に画定される、請求項18に記載のリム。
- 前記基部本体(23)が、前記係合シート(24)の1つと、前記半径方向ショルダ(26)の1つとの間に画定される少なくとも1つの円周方向溝(28)を有する、請求項18に記載のリム。
- 請求項1〜17のいずれか1項に記載のタイヤと、請求項18〜25のいずれか1項に記載のリムとを具備するタイヤホイール。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP01830137 | 2001-02-28 | ||
US27969401P | 2001-03-30 | 2001-03-30 | |
PCT/EP2002/001835 WO2002068220A1 (en) | 2001-02-28 | 2002-02-21 | A tyre for vehicle wheels with self-support functions, and a rim for said tyre |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004518574A true JP2004518574A (ja) | 2004-06-24 |
Family
ID=8184422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002567557A Pending JP2004518574A (ja) | 2001-02-28 | 2002-02-21 | 自己支持機能付き自動車ホイール用タイヤ、および前記タイヤ用のリム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20030150538A1 (ja) |
EP (1) | EP1363788B1 (ja) |
JP (1) | JP2004518574A (ja) |
CN (1) | CN1328070C (ja) |
AT (1) | ATE333384T1 (ja) |
BR (1) | BR0204316A (ja) |
DE (1) | DE60213204T2 (ja) |
WO (1) | WO2002068220A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003029033A1 (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-10 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Self-supporting tyre for vehicle wheels, and method of manufacturing the same |
CN100379588C (zh) * | 2002-10-16 | 2008-04-09 | 米其林技术公司 | 轮胎胎圈保护结构 |
US6752187B1 (en) * | 2002-12-30 | 2004-06-22 | Tseng-Ping Tien | Bicycle wheel rim adapted to mount a tubeless tire of a large size |
JP4044526B2 (ja) * | 2004-01-27 | 2008-02-06 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤとリムとの組立体 |
US7334846B2 (en) | 2004-10-06 | 2008-02-26 | Koziatek Stanley F | Bicycle wheel rim |
US7406991B2 (en) * | 2004-12-22 | 2008-08-05 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire with bead composite |
US7004218B1 (en) | 2004-12-22 | 2006-02-28 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire with specified carcass ply turn-up |
FR2880839B1 (fr) * | 2005-01-18 | 2007-03-02 | Michelin Soc Tech | Systeme comprenant une jante, un pneumatique, un anneau de soutien allege et un dispositif esp |
CN101633295B (zh) * | 2009-08-29 | 2010-12-08 | 周春长 | 隔层分离轮胎 |
FR2977828B1 (fr) * | 2011-07-13 | 2013-08-16 | Michelin Soc Tech | Pneumatique pliable, procede de pliage et utilisation |
FR2990897B1 (fr) * | 2012-05-24 | 2014-05-09 | Michelin & Cie | Pneumatique pliable, procede, utilisation |
FR3044263A1 (fr) * | 2015-12-01 | 2017-06-02 | Michelin & Cie | Adaptateur pour ensemble roulant et ensemble roulant le comprenant |
DE102016211330A1 (de) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
CN109094301A (zh) * | 2017-06-21 | 2018-12-28 | 韩剑 | 一种缺气保用轮胎 |
EP3887811B1 (en) * | 2018-11-29 | 2023-10-11 | Pirelli Tyre S.p.A. | Method and apparatus for checking the electrical conductivity of tyres for vehicle wheels |
CN114683761B (zh) * | 2022-05-25 | 2023-11-21 | 中汽北消(北京)应急装备科技有限公司 | 一种轮辋 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL100318C (ja) * | 1958-05-09 | |||
DE3345367A1 (de) * | 1983-12-15 | 1985-06-27 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | Fahrzeugrad |
DE3505386A1 (de) * | 1985-02-16 | 1986-08-21 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | Fahrzeugrad |
DE3515320A1 (de) * | 1985-04-27 | 1986-10-30 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | Felge fuer einen fahrzeugluftreifen |
JPH03262712A (ja) * | 1990-03-12 | 1991-11-22 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤとリムの組立体 |
FR2699121B1 (fr) * | 1992-12-11 | 1995-03-17 | Michelin & Cie | Ensemble formé d'un pneumatique, d'une jante et d'un anneau de soutien. |
FR2716645B1 (fr) * | 1994-02-28 | 1996-04-19 | Michelin & Cie | Pneumatique avec des bourrelets de structure améliorée et ensemble d'un tel pneumatique avec une jante adaptée. |
JP2964904B2 (ja) * | 1995-03-27 | 1999-10-18 | 日本電気株式会社 | ホワイトバランス制御回路および制御方法 |
EP1084027B1 (en) * | 1998-06-05 | 2003-01-29 | Pirelli Pneumatici Societa' Per Azioni | Method for manufacturing a tyre for vehicle wheels, tyre which can be obtained by said method, and vehicle wheel comprising said tyre |
PT1140478E (pt) * | 1998-12-23 | 2005-04-29 | Pirelli | Metodo para fabricar um pneu e um pneu obtido desse modo |
-
2002
- 2002-02-21 JP JP2002567557A patent/JP2004518574A/ja active Pending
- 2002-02-21 EP EP02719891A patent/EP1363788B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-21 WO PCT/EP2002/001835 patent/WO2002068220A1/en active IP Right Grant
- 2002-02-21 DE DE60213204T patent/DE60213204T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-21 CN CNB028009355A patent/CN1328070C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-21 BR BR0204316-5A patent/BR0204316A/pt not_active Application Discontinuation
- 2002-02-21 AT AT02719891T patent/ATE333384T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-02-21 US US10/258,544 patent/US20030150538A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-04-03 US US11/395,275 patent/US20060169379A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1328070C (zh) | 2007-07-25 |
WO2002068220A1 (en) | 2002-09-06 |
US20060169379A1 (en) | 2006-08-03 |
EP1363788A1 (en) | 2003-11-26 |
BR0204316A (pt) | 2003-02-18 |
CN1460075A (zh) | 2003-12-03 |
EP1363788B1 (en) | 2006-07-19 |
ATE333384T1 (de) | 2006-08-15 |
DE60213204D1 (de) | 2006-08-31 |
US20030150538A1 (en) | 2003-08-14 |
DE60213204T2 (de) | 2007-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060169379A1 (en) | Tyre and rim for a vehicle wheel | |
US5968294A (en) | Run-flat tire with an improved bead to rim interface | |
JP3117645B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPS62255205A (ja) | 空気入り安全タイヤ | |
JP2000211323A (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP1129870B1 (en) | Pneumatic tires | |
US7278458B2 (en) | Tire with a reinforced sidewall and fabrication process | |
JP3887478B2 (ja) | 空気入り安全タイヤ | |
JPH11227424A (ja) | 空気入り安全タイヤ | |
JP2004268820A (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20160311269A1 (en) | Reinforced Bias- Or Radial-Carcass Tire | |
JPH11227425A (ja) | 空気入り安全タイヤ | |
JP2005503956A (ja) | 車輪用自立タイヤ、およびその製造方法 | |
JP3157602B2 (ja) | ランフラット空気入りラジアルタイヤ | |
JPH11310017A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3182345B2 (ja) | 重荷重用ラジアルタイヤ | |
JP4394292B2 (ja) | 可動性が拡張されたタイヤ用の補強ウェッジインサート構造 | |
JP2003094912A (ja) | ランフラットタイヤ及びその製造方法 | |
JP2002531317A (ja) | 改善されたビード構造物を備えた、自動車用ホイールのタイヤ | |
JP2733428B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2005507338A (ja) | 改善されたビード構造体を備えた自動車ホイール用のタイヤ | |
JP2004182036A (ja) | ランフラットラジアルタイヤ | |
KR100724079B1 (ko) | 개량된 비드 구조물을 가진 차륜용 타이어 | |
JP4171533B2 (ja) | 空気入り安全タイヤ | |
JP2003512967A (ja) | 耐久性を改善したタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071220 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080311 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090605 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091030 |