JP2004517457A - 燃料タンクの壁を通して電気的な導体を貫通案内するための装置 - Google Patents

燃料タンクの壁を通して電気的な導体を貫通案内するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517457A
JP2004517457A JP2002559266A JP2002559266A JP2004517457A JP 2004517457 A JP2004517457 A JP 2004517457A JP 2002559266 A JP2002559266 A JP 2002559266A JP 2002559266 A JP2002559266 A JP 2002559266A JP 2004517457 A JP2004517457 A JP 2004517457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
fuel tank
contacts
coating
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002559266A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲンゼルト ハイコ
ハーギスト ディーター
ジンツ ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004517457A publication Critical patent/JP2004517457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/22Installations of cables or lines through walls, floors or ceilings, e.g. into buildings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/933Special insulation
    • Y10S439/935Glass or ceramic contact pin holder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

燃料タンクの壁を通して電気的な導体を貫通案内するための装置において、鋼から製作された支持体(3)が素材結合で燃料タンク(1)の壁に結合されている。支持体(3)を通してコンタクト(4)が貫通案内されている。コンタクト(4)はガラス製またはセラミック製の被覆(5)を有している。このことにより、燃料タンク(1)からの燃料蒸気の漏れ出しがほぼ完全に阻止される。

Description

【0001】
本発明は燃料タンクの壁を通して電気的な導体を貫通案内するための装置であって、燃料タンクの開口内に差し込まれて該開口を閉鎖する支持体と、該支持体を通して燃料タンクの外側へ貫通案内されたコンタクトとを備えた形式のものに関する。
【0002】
この種の装置は例えば燃料ポンプおよびレベルインディケータのためにしばしば使用され、かつ実地から公知である。一般に支持体はプラスチックから製作されている。コンタクトは支持体の両側でそれぞれコンタクトの一端が突出するまで支持体内へ押し込まれるか、またはコンタクトは支持体の製作時に射出被覆され、かつこのことによって支持体材料内に素材結合で埋め込まれる。次いで支持体の両側で電気的な導体がコンタクトに結合される。支持体は例えば燃料タンクの開口にスナップ結合される。燃料タンクと支持体との間にはさらにエラストマパッキンが配置される。
【0003】
この公知の装置での欠点とするところは、支持体と、コンタクトに隣接した領域とを通して燃料蒸気が拡散される恐れが生じることにある。このことにより、燃料タンク内の燃料が環境内に達することがある。
【0004】
本発明の課題は冒頭に記載した形式の装置が支持体とコンタクトとの特別高いシール性を保証するように該装置を形成することにある。この課題は本発明によれば、支持体がコンタクトのための少なくとも1つの、ガラスまたはセラミックから製作された被覆を有していることにより解決される。
【0005】
この構成により、支持体を通した燃料の漏出が特別わずかに保たれる。その理由は、ガラスまたはセラミックが燃料蒸気の拡散をほぼ完全に排除するからである。さらに、被覆はコンタクトの充分な絶縁を確実ならしめる。多くの場合、金属から製作されるコンタクトが信頼性良くガラスおよびセラミックに結合されるため、本発明によればコンタクトの領域内の隙間が回避される。それゆえ、本支持体は燃料蒸気に対して極めて高いシール性を有している。この場合、コンタクトは種々の、例えば円形、楕円形または方形の横断面を有することができる。
【0006】
支持体は例えば完全にセラミックから製作されることができる。支持体は、本発明の有利な1実施形により支持体が金属から製作されてコンタクトの被覆に気密に結合されていれば、特別コトス安に形成される。特に支持体と金属製の壁を有する燃料タンクとの結合では、本発明によって燃料タンクからの燃料の放出がほぼゼロに削減される。
【0007】
比較的低い融点を有する金属から製作されたコンタクトでは、本発明の有利な別の1実施形によりコンタクトがその被覆の領域内に鋼製のブッシュを有していれば、ガラスによる被覆の注入時のコンタクトの熔融が簡単に回避される。鋼製のブッシュとコンタクトとの間の結合は例えばプレスまたはろう接によって簡単に気密に形成される。
【0008】
複数のコンタクトはガラス製またはセラミック製の1つの共通の被覆を有することができる。しかし、支持体は、本発明のさらに別の1実施形により複数のコンタクトが設けられている場合に、少なくとも1つのコンタクトが、支持体の材料によってその他のコンタクトから分離された被覆を有していると、特別高い機械的な安定性を有する。
【0009】
支持体の、被覆に隣接した領域が、粗面化された表面を有していると、支持体と被覆との結合が構造的に特別簡単に形成される。同様にコンタクトまたは鋼製のブッシュが粗面化された表面を有していてもよい。
【0010】
被覆と支持体との間の結合は、本発明のさらに別の有利な1実施形により支持体の、被覆に隣接した領域が、少なくとも1つの溝状の切欠を有しており、かつ、被覆の一部が溝状の該切欠の内部に配置されていると、信頼性よくシールされる。
【0011】
コンタクトまたは鋼製のブッシュも同様形式で被覆に結合される。
【0012】
本発明のさらに別の有利な1実施形によりコンタクトの領域内で支持体に、コンタクトに差しはめられるべきプラグのための接続部材が固定されていれば、コンタクトのための引張負荷軽減が構造的に特別簡単に形成される。接続部材は有利にはプラスチックから製作される。
【0013】
接続部材の下方での撥ね水の侵入はコンタクト間のリークにつながる。撥水の侵入は、本発明のさらに別の有利な1実施形により燃料タンクの外側に配置されるべき接続部材が支持体に接するエラストマパッキンを有していれば、簡単に回避される。
【0014】
燃料タンクの外側に配置されるべき接続部材が環状に延びる隆起部を有しており、かつ該隆起部によって支持体に予負荷されていれば、本発明による装置は組み付けるべき構成部品をわずかしか必要としない。
【0015】
接続部材が素材結合で支持体に結合されていれば、本発明による装置は構造的に特別簡単に形成される。支持体が金属から製作され、かつ接続部材がプラスチックから製作されている場合には、接続部材の製作時に射出成形法により素材結合での結合が簡単に行われる。
【0016】
燃料タンクに設けた組付け開口を閉鎖することができるように、支持体は閉鎖カバーの形状に形成され、または閉鎖カバーに溶接されることができる。閉鎖カバーと燃料タンクとの間にはパッキンが配置される。閉鎖カバーは燃料タンクにねじはめられる。
【0017】
支持体が燃料タンクに気密に溶接またはろう接されていれば、このことが本発明による装置を備えた燃料タンクのシール性をいっそう向上させるために貢献する。
【0018】
本発明のさらに別の1実施形により支持体がスリーブ状に形成され、かつ燃料タンクの開口に対応する外径を有していれば、支持体は特別わずかな半径方向の寸法を有することができる。
【0019】
支持体がプレート状に形成されており、かつ燃料タンクの開口内に突入するセンタリング手段を有していれば、このことが本発明による装置の製作費の更なる軽減に貢献する。
【0020】
本発明は多数の実施形を許容する。本発明の基本原理を一層明確にするために、そのうちの2つの実施形を図面に示して以下に説明する。
【0021】
図1は自動車のための燃料タンク1の上方領域を示し、この領域に、燃料タンク1の壁を通して電気的な導体を貫通案内するための装置が備えられている。該装置は燃料タンクの壁の開口2内にはめ込まれた支持体3を有している。支持体3は鋼から製作されており、かつ同様に鋼から製作された燃料タンク1に密に溶接されている。支持体3を通してピン状の金属製のコンタクト4が貫通案内されている。コンタクト4は円形横断面を有しており、かつ例えば燃料タンク1内に配置された燃料ポンプを自動車の配電網に電気的に結合するのに役立ち、または燃料タンク1内に配置された充填レベルセンサの接続のために役立つ。コンタクト4はそれぞれ1つのガラス製またはセラミック製の被覆5を有している。支持体3は被覆5を受容するためにそれぞれ、環状に延びる溝状の切欠7を備えた貫通部6を有している。被覆5は溝状の切欠7内に押しはめられており、かつ気密に支持体3とコンタクト4とに結合されている。支持体3の両側に接続部材8,9が固定されている。燃料タンク1の外側に配置された接続部材8はリング状のエラストマパッキン10によって支持体3に対してシールされている。接続部材8,9はプラスチックから製作されており、かつ支持体3に予負荷され、または素材結合により支持体3に結合されている。支持体3はその正確な軸方向のアライメントのために突出したセンタリングエッジ11を有している。
【0022】
図2に示す装置はコンタクト12がそれぞれブッシュ13内に挿入されている点で図1の装置に対比して異なっている。ブッシュ13はガラス製またはセラミック製の被覆14を有しており、かつ燃料タンク1の壁に溶接された支持体16の貫通部15内に配置されている。支持体16の貫通部15はこの場合には被覆14の保持のために粗面化された表面を有している。さらに図2は、燃料タンク1の外側に配置された接続部材17が環状の隆起部18を有していて、この隆起部によって接続部材17が支持体16に予負荷されていることを示す。接続部材17はねじ19によって支持体16に結合されている。
【0023】
図3は燃料タンク1の壁を通して電気的な導体を貫通案内するための装置のさらに別の実施形を示し、この場合には燃料タンク1の開口2内に溶接された支持体20がスリーブ状に形成されている。支持体20を通して貫通案内されるコンタクト21はスリーブ状の支持体20の内部に配置されており、かつガラス製またはセラミック製の1つの共通の被覆22を有している。被覆22はスリーブ状の支持体20の内側に密に結合されている。コンタクト21は方形の横断面を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】
プレート状の支持体を備えた本発明による装置を断面して示す。
【図2】
本発明による別の実施形を示す。
【図3】
スリーブ状の支持体を備えた本発明による装置を断面して示す。

Claims (14)

  1. 燃料タンクの壁を通して電気的な導体を貫通案内するための装置であって、燃料タンクの開口内に差し込まれて該開口をシールするように閉鎖する支持体と、該支持体を通して燃料タンクの外側へ貫通案内されたコンタクトとを備えた形式のものにおいて、支持体(3,16,20)が、コンタクト(4,12,21)のための少なくとも1つの、ガラスまたはセラミックから製作された被覆(5,14,22)を有していることを特徴とする燃料タンクの壁を通して電気的な導体を貫通案内するための装置。
  2. 支持体(3,16,20)が金属から製作されており、かつコンタクト(4,12,21)の被覆(5,14,22)に気密に結合されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. コンタクト(12)がその被覆(14)の領域内に鋼製のブッシュ(13)を有していることを特徴とする請求項1または2記載の装置。
  4. 複数のコンタクト(4,12)が設けられている場合に、少なくとも1つのコンタクト(4,12)が、支持体(3,16)の材料によってその他のコンタクト(4,12)から分離たれた被覆(5,14)を有していることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 支持体(16,20)の、被覆(14,22)に隣接した領域が、粗面化された表面を有していることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 支持体(3)の、被覆(5)に隣接した領域が、少なくとも1つの溝状の切欠(7)を有しており、かつ、被覆(5)の一部が溝状の該切欠(7)の内部に配置されていることを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. コンタクト(4,12,21)が円形、楕円形または方形の横断面を有していることを特徴とする請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. コンタクト(4,12)の領域内で支持体(3,16)上に、コンタクト(4,12)に差しはめられるべきプラグのための接続部材(8,9,17)が固定されていることを特徴とする請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
  9. 燃料タンク(1)の外側に配置されるべき接続部材(8)が、支持体(3)に接したエラストマパッキン(10)を有していることを特徴とする請求項1から8までのいずれか1項記載の装置。
  10. 燃料タンク(1)の外側に配置されるべき接続部材(17)が、環状に延びる隆起部(18)を有していて、該隆起部(18)によって支持体(16)に予負荷されていることを特徴とする請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。
  11. 接続部材(9)が素材結合で支持体に結合されていることを特徴とする請求項1から10までのいずれか1項記載の装置。
  12. 支持体(3,16,20)が燃料タンク(1)に気密に溶接またはろう接されていることを特徴とする請求項1から11までのいずれか1項記載の装置。
  13. 支持体(20)がスリーブ状に形成されており、かつ燃料タンク(1)の開口(2)に相応する外径を有していることを特徴とする請求項1から12までのいずれか1項記載の装置。
  14. 支持体(3,16)がプレート状に形成されており、かつ燃料タンク(1)の開口(2)内に突入するセンタリング手段(センタリングエッジ11)を有していることを特徴とする請求項1から13までのいずれか1項記載の装置。
JP2002559266A 2001-01-25 2002-01-18 燃料タンクの壁を通して電気的な導体を貫通案内するための装置 Pending JP2004517457A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10117976A DE10117976A1 (de) 2001-01-25 2001-01-25 Einrichtung zur Durchführung von elektrischen Leitungen durch die Wandung eines Kraftstoffbehälters
PCT/DE2002/000144 WO2002058954A1 (de) 2001-01-25 2002-01-18 Einrichtung zur durchführung von elektrischen leitungen durch die wandung eines kraftstoffbehälters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004517457A true JP2004517457A (ja) 2004-06-10

Family

ID=7681153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002559266A Pending JP2004517457A (ja) 2001-01-25 2002-01-18 燃料タンクの壁を通して電気的な導体を貫通案内するための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7081012B2 (ja)
EP (1) EP1353818B1 (ja)
JP (1) JP2004517457A (ja)
AT (1) ATE284798T1 (ja)
BR (1) BR0206671B1 (ja)
DE (2) DE10117976A1 (ja)
ES (1) ES2233794T3 (ja)
WO (1) WO2002058954A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089484A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Tyco Electronics Japan Kk コネクタおよびコネクタ組立体
JP2019067692A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタおよび電気コネクタの製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10128301A1 (de) * 2001-06-12 2003-01-16 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer gasdichten Durchführung eines Kontaktes durch eine Wandung und Einrichtuung zur Durchführung eines elektrischen Kontaktes duch eine Wandung
DE10334394B3 (de) * 2003-07-28 2004-11-18 Tuilaser Ag Durchführungsvorrichtung für Laserröhren
ITUD20030214A1 (it) * 2003-10-29 2005-04-30 Terrestrial Holding B V Elemento di passaggio sigillato per mezzi di conduzione, quali cavi elettrici o simili, e relativo procedimento di sigillatura.
US7401511B2 (en) 2003-12-12 2008-07-22 Vega Grieshaber Kg Coaxial gapless guide-through assembly for a filing level sensor
US7228847B2 (en) * 2004-04-30 2007-06-12 Delphi Technologies, Inc. Cover assembly for fuel tank
US20060292913A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Siemens Vdo Automotive Corporation Integrated direct fuel pump connector
US7568932B2 (en) * 2006-08-18 2009-08-04 Delphi Technologies, Inc. Electronic connector and method of attachment
DE102007042589A1 (de) 2007-09-07 2009-03-12 Continental Automotive Gmbh Einrichtung zur kraftstoffdichten Durchführung von elektrischen Kontaktelementen durch eine Wandung, sowie derartiges Kontaktelement
DE202007016787U1 (de) * 2007-11-29 2009-04-02 Erich Jaeger Gmbh & Co. Kg Steckdose für eine elektrische Steckverbindung
DE102007059357A1 (de) * 2007-12-07 2009-06-10 Erich Jaeger Gmbh & Co. Kg Steckdose und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7997931B2 (en) * 2009-12-11 2011-08-16 Aerovironment, Inc. Waterproof electrical connector and system
DE212010000212U1 (de) * 2010-03-29 2013-04-22 Robert Bosch Limitada Dichte elektrische Verbinderanordnung
DE202010007043U1 (de) 2010-04-15 2010-09-30 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Sensor
USD692557S1 (en) 2010-12-22 2013-10-29 Kimberly-Clack Worldwide, Inc. Feminine pad
US8708727B2 (en) * 2011-09-12 2014-04-29 Teledyne Instruments, Inc. High temperature, high pressure subsea electrical connector system
CN104868290A (zh) * 2014-02-20 2015-08-26 安普泰科电子韩国有限公司 插座组件
JP6221908B2 (ja) * 2014-04-01 2017-11-01 株式会社デンソー 燃料タンク蓋、および、それを有する燃料ポンプモジュール
LU92639B1 (en) * 2015-01-22 2016-07-25 Luxembourg Patent Co Body of level gauge with electrical lead extending therethrough
DE102015103230A1 (de) * 2015-03-05 2016-09-08 Schienle Magnettechnik + Elektronik GmbH Explosionsgeschützte Kabelverschraubung
US10263381B2 (en) * 2016-09-20 2019-04-16 Apple Inc. Sealed corrosion-resistant contacts
CN108155495A (zh) * 2016-12-02 2018-06-12 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
DE102017001493B4 (de) 2017-02-17 2023-06-01 Brüel & Kjaer Vibro GmbH Rundsteckverbinder
CN107978945B (zh) * 2017-09-14 2020-05-26 绵阳鼎圣机械有限公司 电连接器的制备方法
US10516232B2 (en) * 2018-05-21 2019-12-24 The Boeing Company Electrical multi-connector feedthrough panel and method therefor
DE102019126499A1 (de) * 2019-10-01 2021-04-01 Hanon Systems Dichtungs-Isolier-Anordnung für eine Vorrichtung zum Antreiben eines Verdichters und Vorrichtung zum Antreiben eines Verdichters
DE102020121323A1 (de) 2020-08-13 2022-02-17 Lisa Dräxlmaier GmbH Vorrichtung zum abdichten eines durchtritts einer elektrischen leitung gegenüber einem gehäuseelement und verfahren zum herstellen einer vorrichtung

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3092290A (en) 1959-10-07 1963-06-04 Tokheim Corp Electrical connection for submerged gasoline pump motor
GB1107297A (en) 1966-03-22 1968-03-27 Automotive Prod Co Ltd Improvements in and relating to liquid level indicating devices
US3597716A (en) * 1969-05-29 1971-08-03 Itt Hermetically sealed connector
US3685005A (en) * 1969-07-22 1972-08-15 Bunker Ramo Hermetically sealed connector
US3721948A (en) * 1972-03-02 1973-03-20 Gen Electric Terminal assembly
US3853390A (en) * 1972-08-21 1974-12-10 Westport Dev Mfg Co Hermetically sealed electrical connector
US4174145A (en) * 1976-12-29 1979-11-13 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High pressure electrical insulated feed thru connector
US4420210A (en) * 1981-09-17 1983-12-13 The Bendix Corporation Hermetic through bulkhead electrical connector
US4445744A (en) * 1982-07-19 1984-05-01 Itt Corporation High pressure electrical connector
US4960391A (en) * 1989-06-16 1990-10-02 Amp Incorporated Hermetically sealed electrical bulkhead connector
US5386923A (en) * 1994-01-28 1995-02-07 Kurata Corporation Joint structure of container and pipe
DE4423095C2 (de) 1994-07-01 1996-05-30 Vdo Schindling In eine Öffnung eines Kraftstofftanks einsetzbarer Tankeinsatz
EP0747592B1 (en) 1995-06-09 1999-10-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector installation structure for fuel tank
DE19701246A1 (de) * 1997-01-16 1998-07-23 Mannesmann Vdo Ag Füllstandsgeber
ITTO980504A1 (it) 1998-06-09 1999-12-09 Bitron Spa Indicatore del livello del carburante per il serbatoio di un veicolo.
US6755670B2 (en) * 1999-06-15 2004-06-29 Schott Glas Glass-metal leadthrough
DE29918994U1 (de) * 1999-10-28 2000-01-20 Alfmeier Praezision Ag Leitungsdurchführung für Blech-Kraftstoffbehälter
US6555754B2 (en) * 2001-01-18 2003-04-29 Walbro Corporation Automotive fuel tank electrical fitting

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089484A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Tyco Electronics Japan Kk コネクタおよびコネクタ組立体
JP2019067692A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタおよび電気コネクタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10117976A1 (de) 2002-08-22
EP1353818B1 (de) 2004-12-15
ES2233794T3 (es) 2005-06-16
US7081012B2 (en) 2006-07-25
DE50201775D1 (de) 2005-01-20
ATE284798T1 (de) 2005-01-15
US20050101185A1 (en) 2005-05-12
WO2002058954A1 (de) 2002-08-01
BR0206671A (pt) 2004-01-13
EP1353818A1 (de) 2003-10-22
BR0206671B1 (pt) 2010-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004517457A (ja) 燃料タンクの壁を通して電気的な導体を貫通案内するための装置
EP1841303B1 (en) Electronic control device
JP5727525B2 (ja) 壁貫通型の密閉電気接続部の製造装置
USRE40537E1 (en) Automotive fuel tank electrical fitting
JP4153549B1 (ja) 防水型コネクタ、防水型コネクタの実装構造、および防水型コネクタの実装方法
US6155856A (en) Electronic control unit with electrical connector
US6994589B2 (en) Method for production of a gas-tight ducting for a contact through a wall and device for ducting an electrical contact through a wall
US20110212640A1 (en) Electric, water vapor diffusion resistant pin-and-socket connector
CN104124562A (zh) 伺服驱动器装置和用于它的插头装置及其制造方法
US7793863B2 (en) Fuel injector for an internal combustion engine
US20080079224A1 (en) Seal of an electrical control unit of a hydraulic machine
WO2011120107A1 (en) Sealtight electrical connector assembly
JPH04507126A (ja) 内燃機関の電気式に励磁可能な複数の装置の電気的な共通の接続のための接続条片
US7275958B2 (en) Sealing arrangement of a piezoactuator in a fuel injector
US8512078B2 (en) Socket for holding electronic device and flame sensor
CN107079597B (zh) 用于容纳电气和/或电子部件的壳体、电子控制装置及制造该壳体和电子控制装置的方法
US20020096938A1 (en) Connection device and associated process
US5921800A (en) Firing-cap plug connector
US20060037579A1 (en) Sealing arrangement for a piezo actuator of a fuel injector
JP2005188517A (ja) 電装部品の保護装置
JP2501743B2 (ja) 密封型スナップスイッチ組立体及びそのハウジングチャンバにガスを再充填する方法
US7784444B2 (en) Actuating drive for actuating a fuel injection valve
JPH0711771U (ja) 自動変速機のターミナル接続装置
KR20090001362U (ko) 커넥터
CN105814750A (zh) 电气组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090126

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228