JP2004516382A - 粒配向電気鋼の製造方法 - Google Patents

粒配向電気鋼の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004516382A
JP2004516382A JP2002551196A JP2002551196A JP2004516382A JP 2004516382 A JP2004516382 A JP 2004516382A JP 2002551196 A JP2002551196 A JP 2002551196A JP 2002551196 A JP2002551196 A JP 2002551196A JP 2004516382 A JP2004516382 A JP 2004516382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
ppm
temperature
possibly
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002551196A
Other languages
English (en)
Inventor
チカーレ・ステファノ
フォルツナチ・ステファノ
アブッルッゼセ・ギウセッペ
Original Assignee
チッセンクラップ アッチアイ スペチアリ テルニ ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チッセンクラップ アッチアイ スペチアリ テルニ ソシエタ ペル アチオニ filed Critical チッセンクラップ アッチアイ スペチアリ テルニ ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2004516382A publication Critical patent/JP2004516382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • C21D8/1211Rapid solidification; Thin strip casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/05Grain orientation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1255Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

本発明は、溶融鋼から直接鋳造され、かつ粒子成長を阻害する傾向のある硫化物および/または窒化物の析出物を形成しやすい合金元素を含むストリップが、1250〜1000℃の温度で鋳造運転によりインライン熱間圧延され、前記ストリップは、硫化物が利用される場合に780℃未満の温度で、あるいは窒化物、または硫化物+窒化物が利用される場合に600℃未満の温度で熱間圧延した後に巻き取られる、電気鋼ストリップを製造するための方法に関する。かくして、優れた一定の磁気特性を有する最終製品が獲得される。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、粒配向された電気鋼を製造するための方法に関し、より正確には、タイプFe−3%Siの溶融鋼から連続的に直接鋳造されたストリップが熱間圧延される方法に関する。
【0002】
(従来技術)
粒配向電気鋼の製造は、2次再結晶と呼ばれる冶金現象に基づいており、この場合、再結晶化された1次ストリップは、冷間変形後に、ゆっくりとした加熱によってストリップが最高約1200℃に加熱される焼鈍を受ける。加熱時、900〜1100℃の温度において、再結晶化された1次ストリップ内で少数である、{110}<001>に近い配向を有する粒子(ゴス粒)は、他の結晶を犠牲にして異常に成長して、微細構造に存在する巨視的寸法(5〜20mm)の唯一の粒子となる。
【0003】
2次再結晶が基づくメカニズムは、むしろ複雑である。専門家は、2次再結晶が、次の3つの要因、すなわち、1次粒子の平均粒径(成長する結晶の姿勢を支配する)、脱炭状態のストリップの組織(ゴス結晶の成長に小さな利点を付与できる)、および均等に分布された微細な第2相の存在(すべての結晶の成長傾向を遅くしつつ、再結晶化された1次ストリップ内に少数として存在するゴス粒が、寸法上の利点を獲得するようにさせる)の間の微妙な平衡の結果であることで一致している。かくして、第2相がマトリックス内に溶解されて、粒子が自由に成長するのを可能にする900〜1100℃の高温において、他の粒子よりも僅かに大きなゴス粒は、他の粒子を犠牲にして急速に成長することができる。
【0004】
粒配向のFe−3%Siを製造するための従来の技術(Takahashi, Harase:Mat.Sci.Forum Voll.204−206(1996)pp143−154;Fortunati,Cicale,Abbruzzese:Proc.3rd Int.Conf.On Grain Growth,TMS Publ.1998,p409)において、生成物の必要な微細構造と組織は、次の段階順序、すなわちスラブ鋳造、熱間圧延、冷間圧延、再結晶焼鈍を必要とする方法によって獲得される。所望の第2相の分布は、高温度(>1350℃)でスラブを加熱してスラブを溶解し、また熱間圧延段階中および熱間圧延ストリップの引き続く焼鈍の間に、スラブを微細形状で再析出することによって獲得される。
【0005】
粒子成長インヒビタとして通常利用される第2相は、実質的に、(i)マンガン、銅またはそれらの混合物の硫化物および/またはセレン化物、(ii)単独のあるいは上記の硫化物および/またはセレン化物と組み合わせたアルミ窒化物の2つの種類である。
【0006】
粒配向電気鋼を製造するための従来技術において、いくつかの特許(EP0540405、EP0390160)は、熱間圧延帯からでなく直接鋳造ストリップ(ストリップ鋳造)から開始して、粒配向電気鋼が2次再結晶によって製造される製造工程について記述している。この種類の技術は、明らかに、生産サイクルの単純化を考慮すると製造コストの重要な経済性をもたらす。しかし、2次再結晶機構の複雑さの故に、優れた磁気特性の製品を獲得するために、鋳鋼品から最終の焼鈍に至るプロセスパラメータの非常に厳格な制御が必要である。
【0007】
EP0540405は、2次再結晶後に優れた製品品質を有するためには、ストリップの固化スキン内に、400℃未満の温度で鋳造ロールと接触して固化スキンを急速冷却することによって獲得される{110}<001>配向を有する粒子の生成が必要であることを開示している。
【0008】
EP0390160は、2次再結晶後に優れた製品品質を有するためには、第一段階で10℃/秒未満の冷却速度で1300℃に、次に10℃/秒超の冷却速度で1300〜900℃にストリップ冷却を制御することが必要であることを開示している。1300℃に徐々に冷却することによって、鋳造ストリップのランダムな組織が優先され、したがって所望の{110}<001>粒子の形成が強化され、一方、1300〜900℃の急速冷却は、2次再結晶の間にインヒビタとして作用することが可能な微細な第2相の形成を促進する。
【0009】
本発明者は、ストリップ鋳造による電気鋼の製造について広範囲に研究し、非常に高品質の粒配向のFe−Siを製造するために、上記の特許に代わり得るものを見つけた。この新しい方法、すなわち本発明の問題は、産業規模で制御することが容易であり、また一定品質の優れた製品を提供することが可能である。
【0010】
(発明の概要)
本発明者は、粒子成長インヒビタとして有用な硫化物および/または窒化物の析出物を製造しやすい合金元素を含む液体鋼から直接鋳造されるストリップが、鋳造後に冷却するとき、1250〜1000℃の温度で連続的に熱間圧延されることにおいて、また前記熱間圧延帯が、硫化物が粒子成長インヒビタとして利用される場合に780℃未満の温度で、窒化物が利用される場合に600℃未満で、また硫化物と窒化物が共に利用される場合に600℃未満で巻き取られ、これによって、以下により詳細に説明する引き続く熱機械処理を組み合せた後、しかし、従来の工程で利用される工程と同様に、優れた一定の磁気特性を有する完成品の製造が可能になるということにおいて、本発明の主題である工程を完ぺきに短縮した。
【0011】
本発明のさらなる目的は、次の説明から容易に導き出せるであろう。
【0012】
(発明の詳細な説明)
本発明者は、1250〜1000℃の温度での鋳造ストリップの鋳造直後および冷却時のインライン熱間圧延が、安定した優れた品質を有する製品を獲得するために重要であることを発見した。
【0013】
この優れた結果の理由は、2つあると考えられる。すなわち、第2相の析出が開始しなかった温度で熱間圧延を開始すること、すなわち、ストリップの転位密度を増すことは、第2相析出のための核形成部位の数を大幅に増し、したがって、より微細な析出を促進する。さらに、熱間圧延は、約25%の厚さ低減と共に、当業者に周知のように、十分に配向された2次再結晶に有利に働くゴス粒の割合の増大を誘発する。
【0014】
さらに、鋼内に酸化物が存在することも、酸化物が析出核として作用できるという点で最終製品の磁気品質に影響を及ぼすことが証明された。より詳しくは、鋼内の30ppmを超える酸化物としての酸素含有量が、熱間圧延段階の前に第2相すべての析出を引き起こし、高い転位密度なしに第2相が粗大形態で析出し、したがって、粒子成長インヒビタとして有用でなくなるという点で、前記酸素含有量が最終製品の品質を損なうことが確認された。
【0015】
他の実験的な証拠は、インライン熱間圧延後のストリップ巻取温度が、最終製品の優れた磁気特性を獲得する際に基本的な役割を果たすことがあり、特に、利用されるインヒビタ次第では、許容可能な特性の製品を獲得することが不可能となる最高巻取温度があることを示していると思われる。この結果は、巻き取られたストリップが、効率的に熱を散逸させることができず、巻取温度に近い温度に長時間留まるという点で説明できた。次に、このことは、インヒビタとして第2相が作用する能力を低める析出物の粗大化(いわゆるOswald Ripening)を助長する。
【0016】
異なる族のインヒビタの効果に関する詳細な研究によれば、硫化物/セレン化物をインヒビタとして利用する場合、前記最高巻取温度は780℃であり、一方、窒化物を利用する場合、前記最高巻取温度は600℃であるという結論が得られている。
【0017】
窒化物および硫化物/セレン化物の両方を同時に利用する場合、非常に優れた磁気特性が600℃以下の巻取温度で獲得される。
【0018】
窒化物をインヒビタとして使用して、600℃超の巻取温度を利用する場合、2次再結晶の前にストリップを窒化処理するによって優れた結果を得ることができることが同様に証明された。
【0019】
本発明者の研究は、連続鋳造ストリップから始まり優れた電気鋼を獲得するには、運転条件の慎重かつ繊細な選択が必要であり、さらに、この運転条件は、鋼組成内に存在するミクロ合金元素も考慮して規定しなければならないことを示した。
【0020】
したがって、本発明による工程は、2.5〜3.5重量%のSiと、最大1000ppmのCと、硫化物/セレン化物、または窒化物、あるいは硫化物/セレン化物および窒化物の両方の析出物を生成しやすい元素とを含む、1.5〜5mmの厚さの鋼ストリップを直接鋳造することによって粒配向電気鋼を製造するための工程である。硫化物/セレン化物の場合、鋼は、MnおよびCuから選択される少なくとも1つの元素、ならびに少なくともSおよびSeから選択される元素を含む必要がある。窒化物の場合、鋼は、AlとNおよびNb、V、Ti、Cr、Zr、Ceから選択される少なくとも1つの元素を選択的に含む必要がある。窒化物および硫化物/セレン化物が共に選択される場合、上記両方の群の元素が存在しなければならない。
【0021】
残りは、製品の最終特性を変えない鉄と元素である。前記鋼は、鋳造状態のストリップで測定された合計酸素含有量が、表面の酸化物を取り除いた後に30ppm未満であるように、例えば、並列の対の二重反転冷却ロールによってストリップとして鋳造される。
【0022】
ストリップは、鋳造後に、圧延開始時に1100〜1250℃の温度間隔内で、15〜50%の還元率でインライン熱間圧延され、および利用するインヒビタの種類に応じた最高気温(Tmax)で巻き取られる。硫化物/セレン化物を利用する場合、前記最高温度は780℃であり、窒化物を利用する場合、前記最高温度は600℃であり、両方のクラスのインヒビタを利用する場合、前記最高温度は600℃である。最後の2つの例では、2次再結晶を開始する前に、脱炭焼鈍の最後の部分においてアンモニアを炉内雰囲気に添加することによって、窒化処理段階がストリップに適用されることを条件として、最高温度は600〜780℃であり得る。
【0023】
次に、前記ストリップは、粒配向電気鋼の製造において一般的であり、かつ当業者に周知であるいくつかの熱機械処理、例えば、焼鈍、1つ以上の段階の冷間圧延、脱炭焼鈍、2次再結晶焼鈍等を受ける。しかし、特定の順序、焼鈍温度、還元率は、後に記述するように、上記の工程部分と協働して作用する。
【0024】
例えば、熱間圧延ストリップは、同様に第2段階において還元率50〜93%の段階で焼鈍し、冷間圧延し、脱炭し、MgOベースの焼鈍セパレータで被覆し、また前記2次再結晶を獲得するように焼鈍することができる。再結晶化された2次ストリップは、同様に張力付与被覆であり得る絶縁被覆で被覆することができる。
【0025】
本発明の第1の態様によれば、第2相の析出に利用される元素は、以下の元素から選択することが好ましい。
S+(16/39)Se:50〜300ppm
Mn:400〜2000ppm
Cu:<3000ppm。
【0026】
ストリップは、インライン熱間圧延後に780℃未満の温度で巻き取られ、次に、おそらくは焼鈍かつ急冷され、次に酸洗いされ、0.15〜0.5mmの厚さに冷間圧延される。
【0027】
本発明の他の態様によれば、第2相の析出に利用される元素は次の元素から選択されることが好ましい。
N:60〜100ppm
Al:200〜400ppm。
【0028】
より好ましくは、第2相の析出に利用される元素は次の元素から選択される。
S+(16/39)Se:50〜250ppm
Mn:400〜2000ppm
Cu<3000ppm
N:60〜100ppm
Al:200〜400ppm。
【0029】
前記元素に、Nb、V、Ti、Cr、Zr、Ceからなる群から選択される少なくとも1つの元素を有利に添加することができる。
【0030】
ストリップは、インライン熱間圧延後に600℃未満の温度で巻き取られ、800〜1150℃の温度で焼鈍され、また急冷される。次に、ストリップは、おそらくは2段階で中間焼鈍によって、最終段階において60〜90%の還元率で、0.15〜0.5mmの厚さに冷間圧延される。
【0031】
600℃未満の温度で巻き取られるべきであったストリップが、600〜780℃の温度で実際に巻き取られる場合、次の手順に従って処理されなければならない。800〜1150℃の温度でおそらくは焼鈍されたストリップを、60〜90%の還元率で、おそらくは2段階で中間焼鈍により、0.15〜0.5mmの厚さに冷間圧延する。
【0032】
次に、ストリップを脱炭し、この処理の最終部分の間に、炉内雰囲気にアンモニアを添加することによってストリップを窒化処理する。
【0033】
本発明による工程の主な利点は、非常に高品質の粒配向ケイ素鋼ストリップの一貫製造を可能にする、工業的観点におけるその特有の安定性と制御性である。
【0034】
次の実施例は、例示目的のみのために与えられ、本発明の範囲を限定しない。
【0035】
実施例1
表1の組成を有する鋼を、対の二重反転ロールによりストリップ鋳造機械内で連続鋳造した。
【0036】
【表1】
Figure 2004516382
【0037】
ストリップの酸素含有量は、表面スケールの取り除き後に20ppmであった。鋳造処理中、ストリップ厚さは次のように修正された:2.0mm、2.3mm、2.8mm、3.2mm、3.6mm、4.0mm。
【0038】
厚さ2.0mmを超えるストリップ長さを、1190℃で2.0mmの厚さにオンライン熱間圧延した。常に、ストリップを550℃で巻き取った。
【0039】
次に、各々が単一の還元率を有するストリップを断片に分割した。
【0040】
次に、1130℃で5秒間の第1保持と、900℃で40秒間の第2保持とを含むサイクルによる焼鈍+酸洗いラインで、前記ストリップを焼鈍し、750℃から開始して急冷し、酸洗いした。
【0041】
次に、ストリップを単一段階で0.30mmの厚さに冷間圧延し、湿潤水素+窒素雰囲気内で850℃で脱炭し、MgOベースの焼鈍セパレータで被覆し、また25%のN2+75%のH2の雰囲気内で15℃/時間の速度で最高1200℃に加熱して箱焼鈍し、この温度で20時間純粋水素内に保持した。ストリップの磁気特性を表2に示す。
【0042】
【表2】
Figure 2004516382
【0043】
実施例2
組成が表3に示されているいくつかの鋼を、対の二重反転ロールのストリップ鋳造機で4.0mmの厚さで鋳造した。冷却時、ストリップを1200℃の温度で2.0mmの厚さにオンライン熱間圧延し、770℃で巻き取った。
【0044】
【表3】
Figure 2004516382
【0045】
鋼を半分鋳造した後、巻取温度を550℃に下げた。次に、両方の巻取温度で獲得したストリップを実施例1に従って処理した。獲得した磁気品質を表4に示す。
【0046】
【表4】
Figure 2004516382
【0047】
実施例3
実施例2のより高い温度で巻き取られたストリップを、ストリップ内に約200ppmの合計窒素含有量を獲得するまで、脱炭炉の最後の部分の雰囲気にアンモニアを添加して窒化処理した。獲得された磁気品質を表5に示す。
【0048】
【表5】
Figure 2004516382
【0049】
実施例4
表6の組成を有する鋼を鋳造した。
【0050】
【表6】
Figure 2004516382
【0051】
鋳造運転中、ストリップの酸素含有量は、鋳造終了時に15ppmから40ppmに上昇した。次に、獲得されたストリップを、1180℃で初期の3.0mmから最終の2.0mmの厚さにインライン熱間圧延した。
【0052】
次に、ストリップを実施例1に従って最終製品に加工した。表7は、測定された製品の酸素含有量の関数による磁気特性を示している。
【0053】
【表7】
Figure 2004516382
【0054】
実施例5
組成が表8に示されているいくつかの鋼を、対の二重反転ロールのストリップ鋳造機で3.1mmの厚さで連続鋳造した。次に、ストリップを1200℃の温度から開始して2.0mmの厚さにインライン熱間圧延し、次に590℃で巻き取った。
【0055】
【表8】
Figure 2004516382
【0056】
鋼の約半分を鋳造したとき、運転を停止し、次に2.0mmのストリップ厚さで再開し、圧延なしに巻き取った。ストリップの酸素含有量は、表面スケールの取り除き後に20ppmであった。
【0057】
次に、1130℃で5秒間の第1保持と、900℃で40秒間の第2保持とを含むサイクルによる焼鈍+酸洗いラインで、ストリップを焼鈍し、750℃から開始して急冷し、酸洗いした。
【0058】
次に、ストリップを0.30mmの厚さに単一段階で冷間圧延し、湿潤水素+窒素雰囲気内で850℃で脱炭し、MgOベースの焼鈍セパレータで被覆し、また25%のN+75%のHの雰囲気内で15℃/時間の速度で最高1200℃に加熱して箱焼鈍し、この温度で20時間純粋水素内に保持した。
【0059】
この処理の後に、ストリップを熱で平坦にし、絶縁被覆で被覆した。獲得された磁気特性を表9に示す。
【0060】
【表9】
Figure 2004516382
【0061】
実施例6
表10に示した組成を有する2つの鋼を、ストリップ鋳造機内で対の二重反転ロールにより2.8mmの厚さで鋳造し、引き続く冷却の間、1180℃の開始温度で2.0mmの最終厚さに熱間圧延し、次に580℃で巻き取った。
【0062】
【表10】
Figure 2004516382
【0063】
ストリップの酸素含有量は、表面スケールの取り除き後に測定して、それぞれ22および18ppmであった。
【0064】
いくつかのサンプルをストリップから獲得し、実験室処理を施した。
【0065】
次に、ストリップを50秒間1000℃で焼鈍し、酸洗いし、1.8mm、1.4mm、1.0mm、0.8mm、0.6mmの厚さに冷間圧延した。
【0066】
次に、冷間圧延されたストリップと上のサンプルの両方を1130℃で5秒間の第1保持と、900℃で40秒間の第2保持とを含むサイクルで焼鈍し、750℃から開始して急冷し、酸洗いした。
【0067】
次に、ストリップを0.30mmの厚さに冷間圧延し、湿潤水素+窒素雰囲気で850℃で脱炭し、MgOベースの焼鈍セパレータで被覆し、25%のN+75%のHの雰囲気内で15℃/秒の加熱速度で25から1200℃に箱焼鈍し、1200℃で20時間純粋水素内に保持した。次に、ストリップを熱で平坦にし、張力被覆で被覆した。獲得された磁気特性を表11に示す。
【0068】
【表11】
Figure 2004516382

Claims (14)

  1. 1.5〜5mmの厚さのストリップの形態で、2.5〜3.5重量%のSiと、最大1000ppmのCと、粒子成長インヒビタとしての硫化物/セレン化物および/または窒化物の第2相の微細な析出物を獲得しやすい元素とを含み、残りは製品の最終品質にとって重要でない鉄および他の元素である溶融鋼を直接鋳造することによって粒配向電気鋼を製造するための方法であって、前記鋼に、順次、
    ・表面スケールが除去されると鋳鋼の合計酸素含有量が30ppm未満であるように、ストリップ形態で直接鋳造する段階と、
    ・15〜50%の還元率で、1000〜1250℃の圧延開始温度で、鋳造機から出るストリップを冷却時に連続熱間圧延する段階と、
    ・熱間圧延ストリップを、選択されたインヒビタの関数である所定の最高温度未満の温度で巻き取る段階と、
    ・熱間圧延ストリップをおそらくは焼鈍し、おそらくは2段階で中間焼鈍によって、最終段階において50〜93%の還元率で、前記ストリップを冷間圧延し、脱炭焼鈍し、おそらくは窒化処理し、脱炭されたストリップをMgOベースの焼鈍セパレータで被覆し、また2次再結晶のために焼鈍する段階と、
    ・断熱被覆、おそらくは張力付与被覆で被覆する段階とが、施される方法。
  2. 前記鋼が、冷却された二重反転のツインロール装置を用いて鋳造される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記硫化物/セレン化物が、Cuおよび/またはMnを含む硫化物/セレン化物から選択される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記窒化物がAlを含む窒化物から選択される、請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記第2相の析出物のために選択される元素が、S+(16/39)Se:50〜300ppm;400〜2000ppmのMn;<3000ppmのCuから選択され、またインライン熱間圧延後のストリップが780℃未満の温度で巻き取られる、請求項3に記載の方法。
  6. 前記ストリップが、おそらくは2段階で中間焼鈍によって、0.15〜0.5mmの厚さに焼鈍、急冷、酸洗い、および冷間圧延される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第2相の析出物のために選択される元素が、60〜100ppmのNおよび200〜400ppmのAlであり、またインライン熱間圧延後のストリップが600℃未満の温度で巻き取られる、請求項4に記載の方法。
  8. 次に、前記ストリップが800〜1150℃の温度で焼鈍され、また急冷される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記急冷されたストリップが、0.15〜0.5mmの厚さで、おそらくは2段階で中間焼鈍によって、最終圧延において60〜93%の還元率で冷間圧延される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第2相の析出物のために添加される元素が、S+(16/39)Se:50−250ppm;Mn:400〜2000ppm;Cu:<3000ppm;N:60〜100ppm;Al:200〜400ppmから選択され、また前記ストリップがインライン熱間圧延後に600℃未満の温度で巻き取られる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記ストリップが巻き解かれ、800〜1150℃の温度で焼鈍され、また急冷される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ストリップが、急冷後に、おそらくは2段階で中間焼鈍によって、最終圧延において60〜93%の還元率で、0.15〜0.5mmの厚さに冷間圧延される、請求項11に記載の方法。
  13. Nb、V、Ti、Cr、ZrおよびCeから選択される少なくとも1つの元素が鋼組成物に添加される、請求項1〜4および7〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記ストリップが、熱間圧延後に、600〜780℃の温度で巻き取られ、800〜1150℃の温度で焼鈍され、おそらくは2段階で中間焼鈍によって、最終圧延において60〜93%の還元率で0.15〜0.5mmの厚さに冷間圧延され、脱炭焼鈍され、また脱炭焼鈍の最後の部分においてアンモニアを炉内雰囲気に添加することによって窒化処理される処理を受ける、請求項13に記載の方法。
JP2002551196A 2000-12-18 2001-12-17 粒配向電気鋼の製造方法 Pending JP2004516382A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2000RM000676A IT1316029B1 (it) 2000-12-18 2000-12-18 Processo per la produzione di acciaio magnetico a grano orientato.
PCT/EP2001/014880 WO2002050318A1 (en) 2000-12-18 2001-12-17 Process for the production of grain oriented electrical steel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004516382A true JP2004516382A (ja) 2004-06-03

Family

ID=11455064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002551196A Pending JP2004516382A (ja) 2000-12-18 2001-12-17 粒配向電気鋼の製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7198682B2 (ja)
EP (1) EP1346068B1 (ja)
JP (1) JP2004516382A (ja)
KR (1) KR100821808B1 (ja)
CN (1) CN100400680C (ja)
AT (1) ATE289360T1 (ja)
AU (1) AU2002217123A1 (ja)
BR (1) BR0116246B1 (ja)
CZ (1) CZ20031686A3 (ja)
DE (1) DE60108980T2 (ja)
ES (1) ES2238387T3 (ja)
IT (1) IT1316029B1 (ja)
PL (1) PL198637B1 (ja)
RU (1) RU2285731C2 (ja)
SK (1) SK286438B6 (ja)
WO (1) WO2002050318A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7460903B2 (ja) 2020-06-11 2024-04-03 日本製鉄株式会社 特殊鋼板の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2162251T3 (pl) * 2007-05-06 2021-12-27 Nucor Corporation Wyrób w postaci cienkiej odlewanej taśmy z dodatkami mikrostopów i sposób jego wytwarzania
IT1396714B1 (it) 2008-11-18 2012-12-14 Ct Sviluppo Materiali Spa Procedimento per la produzione di lamierino magnetico a grano orientato a partire da bramma sottile.
RU2407808C1 (ru) * 2009-08-03 2010-12-27 Открытое акционерное общество "Новолипецкий металлургический комбинат" Способ производства анизотропной электротехнической стали с низкими удельными потерями на перемагничивание
ITRM20110528A1 (it) * 2011-10-05 2013-04-06 Ct Sviluppo Materiali Spa Procedimento per la produzione di lamierino magnetico a grano orientato con alto grado di riduzione a freddo.
DE102012002642B4 (de) 2012-02-08 2013-08-14 Salzgitter Flachstahl Gmbh Warmband zur Herstellung eines Elektroblechs und Verfahren hierzu
JP5942886B2 (ja) * 2013-02-18 2016-06-29 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の窒化処理設備および窒化処理方法
US10214793B2 (en) 2013-02-18 2019-02-26 Jfe Steel Corporation Method and device for nitriding grain-oriented electrical steel sheet
KR101642281B1 (ko) * 2014-11-27 2016-07-25 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
CN109477188B (zh) 2016-07-29 2021-09-14 德国沙士基达板材有限公司 用于生产无晶粒取向电工钢的钢带和生产该钢带的方法
KR102044321B1 (ko) * 2017-12-26 2019-11-13 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그의 제조방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049204A (en) 1989-03-30 1991-09-17 Nippon Steel Corporation Process for producing a grain-oriented electrical steel sheet by means of rapid quench-solidification process
JPH0753885B2 (ja) * 1989-04-17 1995-06-07 新日本製鐵株式会社 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0753886B2 (ja) * 1989-05-13 1995-06-07 新日本製鐵株式会社 鉄損の優れた薄手高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
FR2683229B1 (fr) * 1991-10-31 1994-02-18 Ugine Sa Procede d'elaboration d'une bande d'acier magnetique par coulee directe.
FR2731713B1 (fr) * 1995-03-14 1997-04-11 Ugine Sa Procede de fabrication d'une tole d'acier electrique a grains orientes pour la realisation notamment de circuits magnetiques de transformateurs
IT1284268B1 (it) * 1996-08-30 1998-05-14 Acciai Speciali Terni Spa Procedimento per la produzione di lamierino magnetico a grano orientato, con elevate caratteristiche magnetiche, a partire da
IT1285153B1 (it) * 1996-09-05 1998-06-03 Acciai Speciali Terni Spa Procedimento per la produzione di lamierino magnetico a grano orientato, a partire da bramma sottile.
IT1290173B1 (it) * 1996-12-24 1998-10-19 Acciai Speciali Terni Spa Procedimento per la produzione di lamierino di acciaio al silicio a grano orientato
WO1998046802A1 (en) 1997-04-16 1998-10-22 Acciai Speciali Terni S.P.A. New process for the production of grain oriented electrical steel from thin slabs
IT1299137B1 (it) * 1998-03-10 2000-02-29 Acciai Speciali Terni Spa Processo per il controllo e la regolazione della ricristallizzazione secondaria nella produzione di lamierini magnetici a grano orientato
KR100293140B1 (ko) * 1998-03-11 2001-06-15 아사무라 타카싯 일방향성 전자강판 및 그 제조방법
US6309473B1 (en) * 1998-10-09 2001-10-30 Kawasaki Steel Corporation Method of making grain-oriented magnetic steel sheet having low iron loss
DE69916743T2 (de) * 1998-10-27 2004-09-23 Jfe Steel Corp. Elektrostahlblech und dessen Herstellungsverfahren
IT1316026B1 (it) * 2000-12-18 2003-03-26 Acciai Speciali Terni Spa Procedimento per la fabbricazione di lamierini a grano orientato.
WO2003023074A1 (en) * 2001-09-13 2003-03-20 Ak Properties, Inc. Method of continuously casting electrical steel strip with controlled spray cooling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7460903B2 (ja) 2020-06-11 2024-04-03 日本製鉄株式会社 特殊鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1346068A1 (en) 2003-09-24
PL363453A1 (en) 2004-11-15
EP1346068B1 (en) 2005-02-16
DE60108980T2 (de) 2006-04-06
US7198682B2 (en) 2007-04-03
WO2002050318A1 (en) 2002-06-27
IT1316029B1 (it) 2003-03-26
KR20030076992A (ko) 2003-09-29
PL198637B1 (pl) 2008-07-31
RU2003122340A (ru) 2005-01-10
BR0116246B1 (pt) 2009-08-11
KR100821808B1 (ko) 2008-04-11
SK7582003A3 (en) 2003-10-07
ITRM20000676A0 (it) 2000-12-18
ITRM20000676A1 (it) 2002-06-18
US20040099342A1 (en) 2004-05-27
CZ20031686A3 (cs) 2004-02-18
DE60108980D1 (de) 2005-03-24
BR0116246A (pt) 2004-01-13
SK286438B6 (sk) 2008-10-07
ATE289360T1 (de) 2005-03-15
CN100400680C (zh) 2008-07-09
AU2002217123A1 (en) 2002-07-01
CN1481446A (zh) 2004-03-10
RU2285731C2 (ru) 2006-10-20
ES2238387T3 (es) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188658B2 (ja) ヒステリシス損が少なく、高い極性を有する方向性けい素鋼板の製造方法
JP4651755B2 (ja) 高磁気特性を備えた配向粒電気鋼板の製造方法
PL182835B1 (pl) Sposób wytwarzania z cienkich wlewków elektrotechnicznych, teksturowanych taśm stalowych
JP2001520311A5 (ja)
JPS5813606B2 (ja) ジキトクセイノ キワメテ スグレタ イツホウコウセイケイソコウタイバンノ セイゾウホウホウ
JP2004516382A (ja) 粒配向電気鋼の製造方法
JPH03219020A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
US5139582A (en) Method of manufacturing an oriented silicon steel sheet having improved magnetic characeristics
JPH0583612B2 (ja)
JP5005873B2 (ja) 方向性電磁鋼帯を製造する方法
US5330586A (en) Method of producing grain oriented silicon steel sheet having very excellent magnetic properties
JPS5945730B2 (ja) 高磁束密度一方向性珪素鋼板の熱延方法
JP3310004B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04301035A (ja) 長手方向の磁気特性が均一な方向性けい素鋼板の製造方法
JPH0762437A (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3067896B2 (ja) 一方向性電磁鋼板用薄鋳片の製造方法
JPH0331421A (ja) 方向性けい素鋼スラブの加熱方法
JPH01162725A (ja) 磁気特性の良好な珪素鋼板の製造方法
JPH04224625A (ja) 方向性高珪素鋼板の製造法
JPH0249371B2 (ja)
JP2819993B2 (ja) 優れた磁気特性を有する電磁鋼板の製造方法
JPH0257125B2 (ja)
JPH0699750B2 (ja) 電磁特性の良好な方向性けい素鋼板の製造方法
JPH10183249A (ja) 磁気特性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2818290B2 (ja) 磁気特性の優れた方向性けい素鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117