JP2004516193A - 自動車における乗員拘束手段のトリガのための方法 - Google Patents

自動車における乗員拘束手段のトリガのための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004516193A
JP2004516193A JP2002554550A JP2002554550A JP2004516193A JP 2004516193 A JP2004516193 A JP 2004516193A JP 2002554550 A JP2002554550 A JP 2002554550A JP 2002554550 A JP2002554550 A JP 2002554550A JP 2004516193 A JP2004516193 A JP 2004516193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
acceleration signal
speed
time
situation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002554550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4072059B2 (ja
Inventor
レレケ ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004516193A publication Critical patent/JP2004516193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072059B2 publication Critical patent/JP4072059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01211Expansion of air bags
    • B60R2021/01225Expansion of air bags control of expansion volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01211Expansion of air bags
    • B60R2021/01245Expansion of air bags selection of seat for bag expansion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R2021/01322Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value comprising variable thresholds, e.g. depending from other collision parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

本発明は、物体との衝突の際の自動車における乗員拘束手段のトリガのための方法に関し、拘束手段のトリガが具体的な衝突状況に良好にマッチングされ、拘束手段の不要なトリガが回避される。本発明の枠内では加速度の時間経過が少なくとも1つの加速度信号aの形態で検出され、この加速度信号aから速度の時間経過ΔVが生成される。その後でトリガ基準として速度ΔVに対する閾値ΔVxthが求められる。それに対してはプレクラッシュセンサ系を用いて既に衝突前に衝突速度Vcloseと衝突時点tが求められ、この衝突速度に基づいて衝突状況がクラス分けされる。この衝突状況のクラス分けを用いることにより、トリガ時間窓[t………t]が確定され、それに平行して加速度信号aから速度ΔVに対する閾値ΔVxthが求めら、衝突状況のクラス分けが考慮される。

Description

【0001】
本発明は、対象となる物体との衝突の際の自動車における乗員拘束手段のトリガのための方法に関している。この方法は、まず第1に例えば着火式のベルトプリテンショナやエアバックなどの不可逆的な乗員拘束手段のトリガに関している。それに対しては加速度の時間経過が少なくとも1つの加速度信号の形態で検出される。そしてこの加速度信号からは、速度の時間経過が生成される。トリガ基準としては、速度に対する閾値が定められる。
【0002】
既に知られている実際のエアバック制御機器は、事故の際にキャビン内の加速度を測り、この加速度に基づいて、乗員拘束手段、例えばベルトプリテンショナやエアバックなどのトリガの時点を定めている。
【0003】
欧州特許出願 EP 0 458 796 B1 明細書からは、乗客のための安全システムにおける冒頭に述べたような形式の乗員拘束手段のトリガのための方法が開示されている。ここでは加速度信号が、適切な加速度検出器を用いて検出されている。この加速度信号は、時間積分によって(場合によっては適切な重み付けと組合わされて)速度に変換されている。トリガ基準としては、速度に対する閾値が用いられている。この欧州特許出願 EP 0 458 796 B1 明細書から公知の方法では、閾値が、自動車における1つまたは複数の状態量あるいはは時間的に経過した状態量に依存して定められている。例えばこれらの状態量として、加速度信号自体のみならず、そこから導出できる信号(例えば速度信号)あるいは衝突時の経過時間などが考えられる。
【0004】
何れのケースにおいてもこの公知方法の枠内の閾値は、次のように選択される。すなわち問題となり得る全ての衝突状況において、衝突相手の形態と衝突速度、つまり自動車と衝突相手との間の相対速度に依存することなく、必要な乗員拘束手段の確実で信頼性の高いトリガが保証できるように選択される。ここでの具体的な衝突状況への閾値の動的なマッチングは、適切なセンサ系のみならず、相応の信号評価も行われていないので不可能である。
【0005】
発明の利点
本発明によれば、エアバックやベルトプリテンショナなどの乗員拘束手段のトリガを、具体的な衝突状況に良好にマッチングでき、特に乗員拘束手段の不要なトリガが回避できるような方法が提案されている。
【0006】
この提案は本発明により次のようにして達成されている。すなわち、衝突前にプレクラッシュセンサ系を用いて衝突速度と衝突時点を求め、前記衝突速度に基づいて衝突状況をクラス分けし、この衝突状況のクラス分けを用いて、速度の時間経過を作成するためのトリガ時間窓を確定し、それに平行して加速度信号から速度に対する閾値を求め、その際に衝突状況のクラス分けを考慮することによって達成されている。
【0007】
本発明によれば、まず車両周辺の可能性のある衝突相手を先見的に識別すべく、従来技法から公知の“シングル−ポイント−センシング−システム”が、車両内に組込まれるプレクラッシュセンサ系によって有利な形態で拡張されることがわかる。このプレクラッシュセンサ系を用いれば、衝突速度(Closing Velocity Vclose)と衝突時点(t)、すなわち対象との衝突までの時間差分が求められる。このプレクラッシュセンサ系に少なくとも2つの適切に配置されたプレクラッシュセンサが含まれるならば、三角法を用いて付加的にオフセットも、つまり衝突位置と衝突角度も求めることができる。このプレクラッシュセンシングの枠内では、例えばレーダー測定手法、赤外線測定手法、あるいは光学的測定手法などを用いることが可能である。
【0008】
さらに本発明によれば、考慮すべき衝突状況が有利な形態で衝突速度に基づいてクラス分けされる。衝突速度だけは既にクラッシュ閾値を介して述べることができるので、最適なトリガ時間と最大限必要な拘束手段は、さらなるパラメータ、例えば衝突の種類、衝突相手の質量比、衝突相手の剛性比などに依存する。本発明による、衝突速度に基づいた衝突状況のクラス分けは、さらに求めるべきトリガ時間のトリガ時間窓[t………tB]への限定も可能である。それにより、、衝突時点tからトリガ時間窓[t………tB]の開始時点tまでのクラッシュ経過に関する情報も閾値の確定に導入することができる。その他に加速度信号からの速度の時間経過の作成もトリガ時間窓に限定することができる。
【0009】
さらに本発明によれば、加速度信号からの閾値の確定の際に具体的な衝突状況を考慮することも有利であることがわかる。なぜなら、例えば比較的高い衝突速度の場合には、低い衝突速度の場合よりも拘束手段のセンシブルなトリガが必要になってくるからである。それ故本発明によれば、閾値の算出の際にも衝突状況のクラス分けが考慮される。
【0010】
本発明による方法の有利な実施例においては、具体的な衝突状況のクラス分けを用いて当該衝突状況の中で最大限必要な拘束手段が確定される。
【0011】
基本的には、衝突速度に基づく衝突状況のクラス分けに対しては、様々な手段が存在し得る。二段階式の拘束手段に対する有利な変化例では、速度クラスタが、衝突速度に対する速度領域の形態で形成される。その場合のクラスタの境界は、そのつどの最大限必要な拘束手段に応じて選定される。このケースでは、速度クラスタが、以下にのべるような考慮すべき全ての衝突状況に対する速度領域として定められる。すなわち
−拘束手段の必要がない速度領域(クラスタC0)か、
−考慮すべき衝突状況の一部に対してシートベルト未着用状態では拘束手段の第1段階(ステップ)が必要であるがシートベルト着用状態ではまだ拘束手段の必要性がない速度領域(クラスタC1)か、
−考慮すべき衝突状況の一部に対してシートベルト着用状態で拘束手段の第1段階(ステップ)が必要であるが、拘束手段の第2段階(ステップ)まではシートベルト未着用状態でもシートベルト着用状態でも必要ない速度領域(クラスタC2)か、
−考慮すべき衝突状況の一部に対してシートベルト未着用状態では拘束手段の第1及び第2段階(ステップ)が必要であるが、シートベルト着用状態では拘束手段の第2段階(ステップ)までは必要ない速度領域(クラスタC3)か、
−考慮すべき衝突状況の一部に対してシートベルト未着用状態でもシートベルト着用状態でも、拘束手段の第1及び第2段階(ステップ)が必要である速度領域(クラスタC4)である。
【0012】
具体的な衝突状況のクラス分けの枠内では、相応の衝突速度がこれらの速度クラスタのうちの1つに割当てられる。それにより最大限必要な拘束手段は、衝突状況のクラス分けないしは相応する速度クラスタへの対応付けに基づいて簡単に定められる。
【0013】
前述したような衝突状況のクラス分けは、所定の衝突状況に対するトリガ時間窓が、相応する衝突速度に対応する速度クラスタのクラスタ境界を形成する速度値を用いて容易に求めることができるので有利であることがわかっている。
【0014】
本発明による方法の枠内では、加速度信号から速度の時間経過が作成される。これに対しては基本的に様々な手段が存在する。最も簡単な変化例では、加速度信号が単に時間積分される。その結果から生じる作動信号は、さらに適切な重み付け関数を用いて重み付けされる。いずれにせよこの加速度信号は、引続きその結果として得られる作動信号の時間積分のために、先ず最初に重み付けされてもよい。さらに2つの重み付けを行ってもよい。詳細には第1の重み付けを時間積分の前に行い、第2の重み付けを時間積分の後に行う。
【0015】
既に前述したように、本発明によれば閾値の算出の際には、衝突状況のクラス分けも考慮される。本発明による方法の変化例では、加速度信号が閾値の算出のためにフィルタリングおよび/または変換される。その際この変換は、フィルタリングの前で行ってもよいし、後で行ってもよい。この場合有利には、フィルタパラメータおよび/または変換パラメータの少なくとも一部がそのつどの衝突状況のクラス分けに依存して定められ、具体的な衝突状況が考慮される。
【0016】
本発明による方法の特に有利な実施例では、対象、すなわち衝突相手が、その質量と剛性に関して、衝突時点後の加速度の時間経過特性の評価によってクラス分けされる。この対象のクラス分けは、閾値の確定の際にも考慮され得る。このことは、さらに付加的にトリガ時間と最大限必要な拘束手段のより正確な決定にも役立つ。
【0017】
対象のクラス分けに対しては、一方では、衝突開始時点の対象と自動車の相互作用が衝突状況のクラス分けに依存して評価され得る。この関係においては、衝突時点後の加速度信号の短時間積分の実施と評価が有利であることがわかっている。なぜならそれによって衝突開始時点で比較的強い信号ピークを把握すること、あるいは衝突時点後に比較的強い信号上昇を評価することができるからである。
【0018】
他方では、対象のクラス分けに対して、衝突経過における自動車での破壊過程と打撃剛性の変化が加速度信号における高周波な振動に関して把握され、衝突状況のクラス分けに依存して評価される。加速度信号における高周波な振動は、ハイパスフィルタを用いて容易に把握できる。この評価はピーク値に関して行うことができる。
【0019】
本発明による方法のさらに別の有利な実施例によれば、加速度信号が付加的に本来の衝突前から衝突時点まで評価され、それによって車両乗員の場合によって生じ得る前方移動、ないしはいわゆる“アウトオブポジション”が識別され、拘束手段のトリガの際に考慮される。相応の情報は、加速度信号の2重積分によって得られ、さらなる乗員パラメータ、例えば着座位置、ハンドル設定位置、および/または乗員の体重などと組合せ可能である。
【0020】
図面
既に前述したように、本発明の考察を有利な形態で構成し改善する種々異なる手段が存在するが、それについては、請求項1の従属請求項や後述の明細書においてその実施例を図面に基づいて詳細に説明する。ここで、
図1は、様々なクラッシュタイプ(y軸)における、二段階式エアバックに対する典型的なトリガ要求を伴う、速度クラスタ(C0〜C4)内での衝突速度(Vclose−Achse)のさらなる領域への分割が示されている図であり、
図2は、プレクラッシュセンシングのケースでの加速度の時間経過を示した図であり、
図3は、種々異なるクラッシュ閾値で同じ衝突速度のもとでの加速度信号の時間経過とそこから生成される速度信号の時間経過を示した図であり、
図4は、本発明による方法の変化例の流れをブロック回路図のように表わした図である。
【0021】
実施例の説明
本発明による、自動車内の乗員拘束手段のトリガのための方法の枠内では、対象との生じ得る衝突ないしクラッシュの前に、既に衝突時点と衝突速度、すなわち自動車と衝突相手との間の相対速度が相応のプレクラッシュセンサ系を用いて求められる。そのように算出された衝突速度に基づいて、衝突状況がクラス分けされる。この衝突状況のクラス分けは、以下の明細書において図1に基づいて二段階式拘束手段のケースで詳細に説明する。
【0022】
図1に示されているダイヤグラムのx軸は、可能な衝突速度VCloseの値領域を表わしている。ここに示されているケースでは、値領域が4つの異なる速度領域に分割されている。それらは、いわゆる速度クラスタC0〜C4を形成する。これらのクラスタの境界は、ここでは次のように選定されている。すなわち衝突速度の増加と共に各クラスタ境界毎に、さらなる拘束手段ないしは拘束手段のさらなる段階(ステップ)が最大限必要な拘束手段として行き着くように選定されている。このダイヤグラムのy軸は、クラッシュタイプの段階を表わしており、これは下から上に向けて増加している。この場合下から上に向けて次のようなクラッシュタイプが示されている。すなわち、
(1)トリガの必要性がない状況(誤り)
(2)他車による側面衝突(車体側面対他車)
(3)貨物自動車/トレーラへの潜り込み衝突(トラック・アンダーライド)
(4)追い越しの際の対向車との重なり率40%の正面衝突(衝撃吸収隔壁のオフセット・クラッシュ)
(5)樹木またはポールとの衝突
(6)剛性の高い障害物への30゜の角度での衝突(アンギュラール・クラッシュ・リジット・バリア)
(7)剛性の高い障害物への正面衝突(リジット・バリア0゜)
クラスタC0は、次のような速度領域として定められている。すなわちダイヤグラムのy軸線上で生じ得る全ての衝突状況においてエアバックトリガの必要性がない速度領域である。この領域は、斜線で示されている。クラスタC1の速度領域では、考慮すべき衝突状況の一部に対してシートベルト未着用状態では拘束手段の第1段階(ステップ)が必要であるが、それに対してシートベルト着用状態ではまだ拘束手段の必要性がない。このことは斜線領域と非斜線領域を分離している特性曲線U1によって明示されている。クラスタC2の速度領域では、考慮すべき衝突状況の一部に対してシートベルト着用状態で拘束手段の第1段階(ステップ)が必要であるが、それに対して拘束手段の第2段階(ステップ)は、シートベルト未着用状態でもシートベルト着用状態でも必要ない。このことは特性曲線B1で示されている。クラスタC3の速度領域では、考慮すべき衝突状況の一部に対してシートベルト未着用状態では拘束手段の第1及び第2段階(ステップ)が必要である。それに対してシートベルト着用状態では拘束手段の第2段階(ステップ)は必要ない。このことは特性曲線U2によって表わされている。クラスタC4の速度領域では、考慮すべき衝突状況の一部に対してシートベルト未着用状態でもシートベルト着用状態でも、拘束手段の第1及び第2段階(ステップ)が必要である。このことは特性曲線B2によって表わされている。
【0023】
図1中にバー表示U1,B1,U2,B2で示されているクラスタ境界は、当該実施例では、同時に相応にクラス分けされた衝突状況に対する最大限必要な拘束手段を定めている。
【0024】
図2に示されているクラッシュケースでの加速度aの時間経過特性は、本発明による方法の枠内で用いられるプレクラッシュセンサ系の情報によって2つの領域に分割されている。詳細には本来の衝突前、すなわち衝突時点t前のいわゆるプレプレーキング領域と、対象との接触開始、すなわち衝突時点tからのクラッシュ経過領域に分割されている。
【0025】
本発明による方法の枠内では、衝突時点tと、衝突までにまだ残されている時間とが確定されるので、ここにおいて、衝突時点tまでに検出された加速度データを評価することによって、生じ得る車両乗員の前方移動ないし“アウトオブポジション”−状況に関する言及ができる。そのためプレブレーキング状況、例えば障害物の通過、または本来のクラッシュ直前のブレーキングなどが、ここにおいて車両乗員へのその影響の中で検出される。この関係においては、自動車のフリーマス(freien Msse)の観察が有効な加速度データとの繋がりで、例えば3gの値からで十分となることが明らかである。なぜならこのオーダレベルの加速度は筋肉力による移動補正を生じさせないからである。本来のクラッシュ前の車両乗員の推定すべき前方移動は、加速度信号の二重の積分によって簡単に重み付け可能である。この情報は、場合によっては、さらなる乗員情報、例えば着座位置、ハンドル位置、乗員体重などの情報との繋がりで使用することも可能である。それにより、例えばハンドルと乗員との間の間隔距離をクラッシュ直前に算出することができる。推定すべき前方移動の規模に応じて、例えばエアバックの予防安全性を変更できる。
【0026】
既に前述したように、本来のクラッシュ経過は、衝突時点tから開始される。衝突速度VCloseとそれに基づく所定の速度クラスタの対応付けに基づいて、そのつどの衝突状況に対するトリガ時間窓[t………t]が与えられる。このトリガ時間窓[t………t]は、速度の時間経過作成のための時間的な作動領域を定める。それに対しては加速度信号が単純に時間積分されてもよい。衝突速度Vcloseに基づく衝突状況のクラス分けに関しては、加速度信号に対する速度の閾値の決定のために用いられる関数(例えばフィルタ機能や変換など)のパラメータ表示も実施される。
【0027】
ここにおいて衝突時点tのデータと衝突速度Vcloseないし相応する速度クラスタの考慮のもとで、加速度の時間経過の評価によって、その他にも、衝突相手のクラス分けが実施できる。このことは以下で詳細に説明する。
【0028】
特に意味をなしているのは、衝突時点直後の信号経過、いわゆる加速度信号の“ファーストピーク”である。なぜなら例えば剛性の高い衝突相手の場合には、最初の接触段階から既に強い信号ピークが生じるからである。これは加速度信号の短時間積分(Kurzzeitintegration)を介して把握可能である。それに対する補足的にもしくは代替的に加速度信号の最初の信号上昇を検出してもよい。“ファーストピーク”の評価の際には、クラッシュ開始時点の自動車と衝突相手との相互作用(Interaktion)も重み付け(評価)される。後続的に経過する自動車の破壊過程と隔壁剛性の変化は、加速度信号中の高周波振動(オシレーション)によって表示される。隔壁剛性の変化は、例えば車両対車両の衝突の際に生じる。なぜなら車両のもとでは、比較的軟性な全部構造部の後には非常に硬度な構造部、例えばサイドメンバやエンジンなどが配置されているからである。加速度信号中の高周波な振動は、ハイパスフィルタを用いて検出可能である(例えばピーク値に関する問合せ)。
【0029】
図3の上側の図には、3つの実際の加速度信号A,B,Cが例示的に示されており、これらはそれぞれ異なる衝突相手とのクラッシュ経過を表わしている。但し衝突速度は皆同じである。特性曲線Aは、30゜の角度での正面衝突を表わしている。特性曲線Bは、90゜の角度での車両対車両の衝突を表わしている。それに対して特性曲線Cは、75゜での2つの車両の衝突を表わしている。図3の下方部分には、これらの特性曲線A,B,Cの結果から導出される速度経過を表わしている。これらの信号は、所要のトリガまでの経過を表わし、特に信号Cのケースでは時間制限なしで表わしている。加速度信号Aは、相応の速度信号が後続の経過においてむしろ減衰しているにも係わらず、非常に明確なファーストピークを示している。3つの加速度信号A,B,Cは、前述したような関数を用いることによって非常に良好に相応の衝突相手に関するクラス分けが可能である。
【0030】
既に前述したように、本発明による方法の枠内では、複数のプレクラッシュセンサを用いることが可能であり、それによって、衝突時点t及び衝突速度Vcloseに対してさらに付加的に、クラッシュ中の対象移動方向および衝突ゾーンに関する情報、すなわち衝突箇所および衝突角度に関する情報が得られる。図4は、本発明による方法の変化実施例を示したものである。ここでは1つのプレクラッシュセンサのみが使用されている。第2のプレクラッシュセンサへの可能な拡張は、最初の一回はトリガアルゴリズムへの直接的な影響を及ぼさない。いずれにせよ、拡張型のクラッシュクラスタリングが実施可能であり、そこでは個々のサイドメンバのカバー率ないし負荷率が考慮される。
【0031】
図4に示されている本発明による方法のフローチャートのケースでは、プレクラッシュセンサ系を用いて求められた衝突速度Vcloseと衝突までの、すなわち衝突時点tまでのまでの時間差分Δがプレクラッシュセンサ自体のASIC内でデジタル化され、適切な方式でちゅおうせいぎょそうちへ伝送され、そこにおいていわゆるプレクラッシュ処理10が行われる。
【0032】
このプレクラッシュ処理10の枠内での加速度信号の処理は、図2及び図3との兼ね合いで説明したように2つのステップで行われる。プレブレーキング計算(これは図4中には示されていない)のもとでは、前方移動が加速度信号の二重の積分を用いて算出される。そのためこれは、拘束手段のトリガの際に考慮され得る。
【0033】
その他に、プレクラッシュ処理10の枠内では、衝突状況、すなわち衝突時点tで開始されるクラッシュ経過が、衝突速度Vcloseに基づいてクラス分けされる。それに対しては、衝突速度Vcloseが相応の速度クラスタに対応付けされる。このクラス分けをベースにしてトリガ時間窓[t………t]が確定される。この時間窓(期間)内では最大限必要な拘束手段のトリガが行われなければならない。その他に関数に対するパラメータ、すなわちフィルタリング11、ファーストピーク12,オシレーション13、トランスフォーメーション14が算出されるかまたは例えばトランスフォーメーション14のケースのように相応する特性曲線の形態で呼出される。
【0034】
ブロック15では、速度の時間経過が加速度信号axから生成される。その際には加速度信号axが、求められたトリガ時間窓[t………t]内で時間積分される。それに平行してブロック11では、加速度信号aのフィルタリングが行われ、ブロック12では“ファーストピーク”の算出と重み付けおよびブロック13では、加速度信号a内の振動の重み付け(評価)が行われる。このような機能“ファーストピーク”12や“振動”13によって供給される付加的な情報により、衝突状況が、単純なフィルタリング11よりも良好に重み付けされる。そのため速度ΔVに対する閾値ΔVxthの決定に、前記ブロック11から13の機能の和が基礎におかれる。この閾値ΔVxthは、変換ブロック14を介した積分パスにおいて形成される。この閾値ΔVxthとブロック15において算出された速度ΔVxとの直接の比較は、ブロック16においてトリガ決定を生成する。
【0035】
最後にもう一度示唆しておくが、本発明による方法は、次のことをねらったものである。すなわち加速度信号と付加的なプレクラッシュセンサ系から得られる情報を組合わせて、可及的に堅固でエラー条件にも不感である、比較的高い閾値を備えたトリガアルゴリズムを得ることである。この場合プレクラッシュセンシングが、トリガアルゴリズムの具体的なクラッシュ状況への良好なマッチングを可能にし、その中において拘束手段のトリガに対する閾値の決定の際にそのつどの衝突状況が考慮される。このプレクラッシュセンサ系を用いることによって、その他にも些細な事故やミスによる誤ったトリガに対する安全性が高められる。なぜなら、全ての走行条件が把握され、クラス分けされるからである。そのため乗員拘束手段は、障害物による本当の衝突の際にしかトリガされない。
【0036】
それによりプレクラッシュセンサ系を用いることによって、衝突時点と推定される衝突速度の他にもトリガ時間と最大限必要な拘束手段が、クラッシュ閾値に依存して定められる。これはその他にも当該2つの衝突パートナーの質量比や剛性比にも依存する。このような、衝突前の未知の特性量は、クラッシュ経過において初めて加速度データから求められる。それに対して最初の衝突ピークの経過が重み付けされ、クラッシュ開始時点での剛性比に関する情報が可能となる。生じ得る拘束手段のトリガ直前までの加速度信号中の振動レベルは、付加的に対象の硬度に関するデータとなり得る。そのため例えば僅かな信号振動は、車両構造部の弱い破壊を示し、このことは軟性の隔壁に結び付けられる。このようにして衝突パートナーが質量比と剛性に関してクラス分けが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
様々なクラッシュタイプ(y軸)における、二段階式エアバックに対する典型的なトリガ要求を伴う、速度クラスタ(C0〜C4)内での衝突速度(Vclose−Achse)のさらなる領域への分割が示されている図である。
【図2】
プレクラッシュセンシングのケースでの加速度の時間経過を示した図である。
【図3】
種々異なるクラッシュ閾値で同じ衝突速度のもとでの加速度信号の時間経過とそこから生成される速度信号の時間経過を示した図である。
【図4】
本発明による方法の変化例の流れをブロック回路図のように表わした図である。

Claims (16)

  1. 対象物体との衝突ないしクラッシュの際の自動車における乗員拘束手段のトリガのための方法であって、
    加速度の時間経過特性が少なくとも1つの加速度信号(a)の形態で検出され、
    前記加速度信号(a)から速度(ΔV)の時間経過特性が作成され、
    トリガ基準として前記速度(ΔV)に対する閾値(Δxth)が決定される、形式の自動車における乗員拘束手段のトリガのための方法において、
    プレクラッシュセンサ系を用いて既に衝突前に、衝突速度(Vclose)と衝突時点(t)を求め、
    前記衝突速度(Vclose)に基づいて、衝突状況のクラス分けを行い、
    前記衝突状況のクラス分けを用いて、トリガ時間窓[t………t]を決定し、該時間窓期間内で速度(ΔV)の時間経過特性を作成し、
    それと平行して前記加速度信号(a)から速度(ΔV)に対する閾値(ΔVxth)を求め、その際に衝突状況のクラス分けが考慮されるようにしたことを特徴とする方法。
  2. 前記衝突状況のクラス分けを用いて、最大限必要な拘束手段を決定する、請求項1記載の方法。
  3. 前記衝突速度(Vclose)を、衝突状況のクラス分けの枠内で、考慮すべき全ての衝突状況毎の速度領域として定められる速度クラスタに対応付けし、この場合の各速度領域とは、
    −拘束手段の必要性がない速度領域(クラスタC0)か、
    −考慮すべき衝突状況の一部に対してシートベルト未着用状態では拘束手段の第1段階(ステップ)が必要であるが、シートベルト着用状態ではまだ拘束手段の必要性がない速度領域(クラスタC1)か、
    −考慮すべき衝突状況の一部に対してシートベルト着用状態では拘束手段の第1段階(ステップ)が必要であるが、拘束手段の第2段階(ステップ)まではシートベルト未着用状態でもシートベルト着用状態でも必要ない速度領域(クラスタC2)か、
    −考慮すべき衝突状況の一部に対してシートベルト未着用状態では拘束手段の第1及び第2段階(ステップ)が必要であるが、シートベルト着用状態では拘束手段の第2段階(ステップ)は必要ない速度領域(クラスタC3)か、
    −考慮すべき衝突状況の一部に対してシートベルト未着用状態でもシートベルト着用状態(B2)でも、拘束手段の第1及び第2段階(ステップ)が必要である速度領域(クラスタC4)である、請求項1または2いずれか1項記載の方法。
  4. 所定の衝突状況に対するトリガ時間窓[t………t]を、速度値を用いて求め、それによって当該衝突状況に対するクラス分けの際に確定された速度クラスタのクラスタ境界(U1,B1,U2,B2)を形成するようにした、請求項3記載の方法。
  5. 前記加速度信号(a)を、速度(ΔV)の時間経過特性の作成のために積分し、さらに場合によっては重み付けも行う、請求項1から4いずれか1項記載の方法。
  6. 前記加速度信号(a)を、閾値(ΔVxth)の算出のためにフィルタリングし、フィルタパラメータの少なくとも一部を、そのつどの衝突状況のクラス分けに依存して確定する、請求項1から5いずれか1項記載の方法。
  7. 前記加速度信号(a)を、閾値(ΔVxth)の算出のために変換し、変換パラメータの少なくとも一部を、そのつどの衝突状況のクラス分けに依存して確定する、請求項1から6いずれか1項記載の方法。
  8. 対象物体をその質量と剛性に関して、衝突時点(t)後の加速度信号(a)の評価によってクラス分けし、当該対象物体のクラス分けを前記閾値(ΔVxth)の算出の際に考慮する、請求項1から7いずれか1項記載の方法。
  9. 衝突開始時点での自動車と対象物体との相互作用を、衝突状況のクラス分けに依存して評価する、請求項8記載の方法。
  10. 衝突の開始時点での強い信号ピークの検出のために、衝突時点(t)後に加速度信号(a)の短時間積分(Kurzzeitintegration)を実施して評価する、請求項9記載の方法。
  11. 衝突時点(t)後の信号上昇を評価する、請求項9または10記載の方法。
  12. 自動車における破壊過程および隔壁剛性の変化を衝突の経過の中で加速度信号(a)中の高周波な振動を介して検出し、に依存して評価する、請求項8から11いずれか1項記載の方法。
  13. 加速度信号(a)中の高周波な振動を、ハイパスフィルタを用いて検出し、ピーク値に関する評価を行う、請求項12記載の方法。
  14. 前記加速度信号(a)を衝突時点(t)まで評価し、衝突前に生じ得る車両乗員の前方移動を識別して拘束手段のトリガの際に考慮するようにした、請求項1から13いずれか1項記載の方法。
  15. 前記加速度信号(a)を生じ得る前方移動の識別のために、二重に積分し、そのようにして得られた情報を、さらなる乗員パラメータ、例えば着座位置、ハンドル設定位置及び/又は乗員の体重などと組合わせるようにした、請求項14記載の方法。
  16. 請求項1から15いずれか1項記載の対象物体との衝突ないしクラッシュの際の自動車における乗員拘束手段のトリガのための方法を実施するための制御機器。
JP2002554550A 2000-12-28 2001-11-22 自動車における乗員拘束手段のトリガのための方法 Expired - Fee Related JP4072059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10065518A DE10065518B4 (de) 2000-12-28 2000-12-28 Verfahren zum Auslösen von Rückhaltemitteln in einem Kraftfahrzeug
PCT/DE2001/004408 WO2002053419A1 (de) 2000-12-28 2001-11-22 Verfahren zum auslösen von rückhaltemitteln in einem kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004516193A true JP2004516193A (ja) 2004-06-03
JP4072059B2 JP4072059B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=7669305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002554550A Expired - Fee Related JP4072059B2 (ja) 2000-12-28 2001-11-22 自動車における乗員拘束手段のトリガのための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6725141B2 (ja)
EP (1) EP1355805B1 (ja)
JP (1) JP4072059B2 (ja)
DE (2) DE10065518B4 (ja)
WO (1) WO2002053419A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519720A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 乗員拘束装置を有する自動車
JP2008528377A (ja) * 2005-02-02 2008-07-31 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング セーフティシステム
JP2008534381A (ja) * 2005-04-07 2008-08-28 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両装置センサ信号の妥当化方法および装置
JP2009508740A (ja) * 2005-09-20 2009-03-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 乗員保護システムにおいて少なくとも1つの特徴を生成するための方法および装置
US7826951B2 (en) 2004-03-19 2010-11-02 Robert Bosch Gmbh Method and device for deciding to trigger and for triggering restraint systems of a motor vehicle

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10040111A1 (de) * 2000-08-17 2002-02-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bildung einer Auslöseentscheidung für Rückhaltemittel
JP4416961B2 (ja) * 2001-05-11 2010-02-17 三菱電機株式会社 車両用乗員保護システム
US7191045B2 (en) * 2001-08-28 2007-03-13 Robert Bosch Gmbh Method for determining a trigger time for restraint means in a vehicle
JP3778833B2 (ja) * 2001-09-19 2006-05-24 トヨタ自動車株式会社 衝突形態判別装置
DE10227003A1 (de) * 2002-06-18 2004-01-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines Rückhaltesystems
GB2390461B (en) * 2002-07-02 2005-06-15 Autoliv Dev Improvements in or relating to a triggering unit
DE10234624B4 (de) * 2002-07-29 2008-08-07 Spies, Martin, Dipl.-Ing. (FH) Passives Sicherheitssystem für Kraftfahrzeuge mit Precrash-Sensor
DE10243397B4 (de) * 2002-09-18 2005-09-29 Spies, Martin, Dipl.-Ing. (FH) Sensorsystem zur Auslösung von Schutzmaßnahme für KfZ-Insassen und Fußgänger
DE10245781A1 (de) * 2002-10-01 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Auslösung eines Rückhaltesystems in einem Fahrzeug
DE10246800A1 (de) * 2002-10-08 2004-04-22 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Ansteuerung eines Rückhaltesystems
DE10303146A1 (de) 2003-01-28 2004-07-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung eines Rückhaltesystems in einem Fahrzeug
DE10311524A1 (de) * 2003-03-17 2004-09-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Auslösung von Rückhaltemitteln
EP1488960B1 (en) * 2003-06-17 2006-05-10 Ford Global Technologies, LLC System layout and trigger logic for active pedals
DE10328948A1 (de) * 2003-06-27 2005-01-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Aufprallerkennung mittels Upfront-Sensorik und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE10328976A1 (de) * 2003-06-27 2005-01-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung einer Insassenschutzeinrichtung in einem Fahrzeug
DE10331963B4 (de) * 2003-07-15 2014-03-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erkennen einer Sitzposition von Fahrzeuginsassen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE10332935B4 (de) * 2003-07-19 2014-06-26 Daimler Ag Kraftfahrzeug mit einem Pre-Safe-System
DE10337620B4 (de) * 2003-08-16 2017-09-28 Daimler Ag Kraftfahrzeug mit einem Pre-Safe-System
DE10348388B4 (de) 2003-10-17 2016-02-04 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung eines Kontaktzeitpunkts eines Fahrzeugs mit einem Aufprallobjekt
DE10355344A1 (de) * 2003-11-25 2005-06-23 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung und Verfahren für einen Aufprallschutz bei einem Kraftfahrzeug
DE102004037704B4 (de) * 2004-08-04 2014-07-10 Daimler Ag Kraftfahrzeug mit einem präventiv wirkenden Schutzsystem
DE102004046360B4 (de) 2004-09-24 2014-03-27 Daimler Ag Kraftfahrzeug mit einem präventiv wirkenden Schutzsystem
DE102005000657A1 (de) * 2005-01-04 2006-07-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Offseterkennung für eine Fußgängerschutzvorrichtung
US7912607B2 (en) * 2005-01-06 2011-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Method for crash testing a motor vehicle
DE102005005959B4 (de) * 2005-02-10 2016-12-22 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Steuern einer Sicherheitsvorrichtung eines Fahrzeugs
DE102005013594A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erzeugung eines Auslösesignals für eine Fußgängerschutzvorrichtung
GB0511562D0 (en) * 2005-06-08 2005-07-13 Delphi Tech Inc Method to distinguish crash events
US7349783B2 (en) * 2005-06-09 2008-03-25 Delphi Technologies, Inc. Supplemental restraint deployment method with anticipatory crash classification
DE102005035862A1 (de) 2005-07-30 2007-02-01 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Verfahren zur Steuerung eines Gurtstraffers und Sicherheitsanordnung mit einem Gurtstraffer
GB2433345A (en) * 2005-12-06 2007-06-20 Autoliv Dev Vehicle crash detection and control of a safety device
DE102006002746B4 (de) 2006-01-20 2018-06-21 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln
US9663052B2 (en) 2006-03-30 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a pre-crash sensing system to deploy airbags using confidence factors prior to collision
FR2899173B1 (fr) 2006-03-30 2008-05-09 Renault Sas Systeme pour controler le declenchement des organes de protection des occupants avant l'impact lateral d'un vehicule
DE102006044085B4 (de) * 2006-09-20 2012-02-09 Audi Ag Kollisions- und/oder Personenschutzsystem für ein Kraftfahrzeug
DE102007004345B4 (de) * 2007-01-29 2016-12-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln
US8554461B2 (en) * 2007-02-19 2013-10-08 Ford Global Technologies, Llc System and method for pre-deploying restraints countermeasures using pre-crash sensing and post-crash sensing
DE102007044344A1 (de) 2007-09-17 2009-03-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln für ein Fahrzeug
DE102008005272A1 (de) * 2008-01-19 2009-07-23 Autoliv Development Ab Sicherheitseinrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zur Steuerung einer Sicherheitseinrichtung
DE102008008850A1 (de) * 2008-02-13 2009-08-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln für ein Fahrzeug
DE102008001781A1 (de) 2008-05-15 2009-11-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln für ein Fahrzeug
ATE531952T1 (de) * 2008-07-07 2011-11-15 Autoliv Dev Verbindungsvorrichtung in einem kraftfahrzeug und steuerverfahren dafür
DE102008040590A1 (de) * 2008-07-22 2010-01-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln für ein Fahrzeug
DE102008045586B4 (de) 2008-09-03 2017-09-14 Audi Ag Kollisions-und/oder Personenschutzsystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren dazu
DE102010009667B4 (de) 2010-02-27 2013-04-04 Audi Ag Verfahren zum Bestimmen einer Schwere eines Zusammenstoßes eines Kraftfahrzeugs mit einem Objekt
DE102011012081B4 (de) * 2011-02-23 2014-11-06 Audi Ag Kraftfahrzeug
US20130079973A1 (en) * 2011-09-24 2013-03-28 Taif University System for Communicating A Vehicle Position and Speed During Accident
DE102012022392B4 (de) * 2012-11-15 2016-02-04 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer mit einem Sicherheitsgurt verbundenen Sicherheitsgurt-Vorrichtung eines Fahrzeugs mit einer vorausschauenden Kollisionserkennungseinheit
DE102013217934B4 (de) 2013-09-09 2017-10-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren, Vorrichtung und Computerprogrammprodukt zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln in einem Fahrzeug
DE102014000868B4 (de) 2014-01-23 2016-11-10 Audi Ag Verfahren zur Plausibilisierung eines Sensorsignals eines Sensors eines passiven und/oder aktiven Sicherheitssystems eines Fahrzeugs
DE102014008744B4 (de) * 2014-06-12 2017-03-09 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Sicherheitssystems eines Kraftfahrzeugs bei einer Kollision und Kraftfahrzeug
DE102018200419A1 (de) * 2017-02-02 2018-08-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines Unfallzeitparameters zur Auswertung einer Unfallsituation in einem Kraftfahrzeug
JP6620773B2 (ja) * 2017-02-13 2019-12-18 トヨタ自動車株式会社 車両用衝突検出システム
KR102563478B1 (ko) 2018-05-08 2023-08-04 현대자동차주식회사 센서연계방식 승객감지방법 및 승객탑승감지 시스템
JP7439127B2 (ja) * 2019-04-08 2024-02-27 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 自動運転車両のための低衝撃検出

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3924507A1 (de) * 1989-02-18 1990-08-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur ausloesung von rueckhaltemitteln
US6125313A (en) * 1990-08-24 2000-09-26 Kanto Seiki Co., Ltd. Air-bag control circuit
DE4445996C2 (de) * 1994-12-22 2002-10-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Auslösung von Rückhaltemitteln
DE19546297C2 (de) * 1995-12-12 2003-12-04 Temic Bayern Chem Airbag Gmbh Airbagsystem mit variablem Auslösezeitpunkt
US5999871A (en) * 1996-08-05 1999-12-07 Delphi Technologies, Inc. Control method for variable level airbag inflation
US5835007A (en) 1997-02-10 1998-11-10 Delco Electronics Corporation Method and apparatus for crash sensing using anticipatory sensor inputs
JP3910293B2 (ja) * 1998-03-12 2007-04-25 カルソニックカンセイ株式会社 サイドエアバッグユニット
DE19816989B4 (de) * 1998-04-17 2004-06-17 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Auslösung eines zweistufigen Airbag-Gasgenerators
DE19820212A1 (de) * 1998-05-06 1999-11-18 Siemens Ag Verfahren zum Vermindern des Verletzungsrisikos von Fahrzeuginsassen sowie Airbagsystem
DE19854366C1 (de) * 1998-11-25 2000-04-06 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Anpassung einer Auslöseschwelle von Insassenschutzeinrichtungen
DE19909297B4 (de) * 1999-03-03 2004-11-18 Siemens Ag Steuersystem für ein Insassenschutzsystem
DE19909538A1 (de) * 1999-03-04 2000-09-14 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Auslösung eines Kraftfahrzeug-Insassenschutzsystems
DE19917710A1 (de) * 1999-04-20 2000-10-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bildung eines Auslösekriteriums für Rückhaltemittel
US6519519B1 (en) * 2002-02-01 2003-02-11 Ford Global Technologies, Inc. Passive countermeasure methods

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7826951B2 (en) 2004-03-19 2010-11-02 Robert Bosch Gmbh Method and device for deciding to trigger and for triggering restraint systems of a motor vehicle
JP2008519720A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 乗員拘束装置を有する自動車
US7983819B2 (en) 2004-11-10 2011-07-19 Daimler Ag Motor vehicle comprising an occupant restraint device
JP2008528377A (ja) * 2005-02-02 2008-07-31 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング セーフティシステム
JP2008534381A (ja) * 2005-04-07 2008-08-28 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両装置センサ信号の妥当化方法および装置
JP2009508740A (ja) * 2005-09-20 2009-03-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 乗員保護システムにおいて少なくとも1つの特徴を生成するための方法および装置
US8060279B2 (en) 2005-09-20 2011-11-15 Robert Bosch Gmbh Method and device for generating at least one feature for an occupant protection system
JP4856708B2 (ja) * 2005-09-20 2012-01-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 乗員保護システムにおいて少なくとも1つの特徴を生成するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10065518A1 (de) 2002-07-11
US20030105569A1 (en) 2003-06-05
WO2002053419A1 (de) 2002-07-11
DE10065518B4 (de) 2004-10-14
US6725141B2 (en) 2004-04-20
EP1355805B1 (de) 2005-07-27
EP1355805A1 (de) 2003-10-29
JP4072059B2 (ja) 2008-04-02
DE50106922D1 (de) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4072059B2 (ja) 自動車における乗員拘束手段のトリガのための方法
US9387819B2 (en) Method and device for controlling a seat belt device, which is connected to a seat belt, of a vehicle with a predictive collision detection unit
US7908059B2 (en) Motor vehicle having a preventive action protection system
US7873473B2 (en) Motor vehicle having a preventive protection system
JP5227419B2 (ja) 車両用の安全手段を駆動制御する方法および装置
US7260461B2 (en) Method for operating a pre-crash sensing system with protruding contact sensor
US6917305B2 (en) Vehicle collision severity estimation system
US6757611B1 (en) Adaptive safety system for a bumper-bag equipped vehicle
US20070131468A1 (en) Motor vehicle provided with a pre-safe system
JPH04503339A (ja) 拘束手段を起動する方法
US20060108787A1 (en) Method for controlling the preload device of a two-level belt
US9937888B2 (en) Method and device for controlling triggering of at least one passenger protection device for a motor vehicle and safety system for a vehicle
JP2006525917A (ja) 車両の乗員保護システム
US20060164227A1 (en) Control device and priming method for an element protecting a vehicle passenger and/or a road user
KR20120117753A (ko) 차량의 전면 영역에서 객체의 충돌 영역의 폭을 인식하기 위한 방법 및 그 컨트롤러
JP2008514496A (ja) 乗員保護手段の駆動制御方法および乗員保護手段の駆動制御装置
CN113386698A (zh) 实施集成的主动-被动正面撞击控制算法的车辆安全系统
US7286920B2 (en) Collision determining device
JP3204201B2 (ja) 車両の衝突判定方法及び衝突判定装置
US20030078715A1 (en) Arrangement having a damper element, motor vehicle with such an arrangement and method for operating such an arrangement or such a motor vehicle
US7672767B2 (en) Method and device for controlling an occupant protection device in a vehicle
US7140464B2 (en) Triggering unit
JP2008528377A (ja) セーフティシステム
US6640176B2 (en) Method for deploying a restraint system
JP3032177U (ja) キャブオーバー型車両用衝突センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees