JP2006525917A - 車両の乗員保護システム - Google Patents

車両の乗員保護システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006525917A
JP2006525917A JP2006520845A JP2006520845A JP2006525917A JP 2006525917 A JP2006525917 A JP 2006525917A JP 2006520845 A JP2006520845 A JP 2006520845A JP 2006520845 A JP2006520845 A JP 2006520845A JP 2006525917 A JP2006525917 A JP 2006525917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
protection system
occupant protection
lateral speed
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006520845A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィリッヒ ライナー
パスカル コッハー
カドゥフ ウルス
フェアハーゲン アルミン
トーマス フーバー
ミヒャエル シュミット
クレーニンガー マリオ
ヘーンレ シュテファン
ブンゼ ミヒャエル
ネニンガー ゲーロ
メール フォルカー
フーバー イェルク−ディーター
クロイカー ウルフ
ピッテロフ ローラント
シーベル ペトラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2006525917A publication Critical patent/JP2006525917A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0006Lateral collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0025Pole collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R2021/01313Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over monitoring the vehicle steering system or the dynamic control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R2021/01322Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value comprising variable thresholds, e.g. depending from other collision parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

本発明は側方衝突センシング手段、例えば加速度センサおよび/または圧力センサを備えた車両(1)の乗員保護システム(20)に関する。本発明の乗員保護システムは車両の横方向速度(vQ)を測定する手段を有する。測定された横方向速度を用いて乗員保護システムの拘束手段を制御可能である。さらに本発明は乗員保護システムを制御する方法に関する。

Description

従来技術
本発明は請求項1の上位概念記載の車両の乗員保護システム、および請求項4の上位概念記載の車両の乗員保護システムの制御方法に関する。
最近の側方衝突センシングでは、エアバッグ中央制御装置に組み込まれた加速度センサのほか、特に周辺の加速度センサおよび圧力センサが用いられる。側方衝突時にはクラッシュ検出への要求はきわめて高くなる。なぜなら車両の外側と保護すべき車両乗員とのあいだの距離が小さく、拘束手段の保護作用を発揮させるためには、サイドエアバッグまたはヘッドエアバッグなどのトリガまたは非トリガをきわめて短い時間、例えば5〜10msで判別しなければならないからである。
望ましくない拘束手段のトリガに対するシステムのローバスト性を高めるために、側方衝突を識別する際には周辺の加速度センサからの信号に基づいてつねに独立した付加的なプロージビリティチェックパスを用いる。ふつうこれは例えば車両内部に配置された第2の加速度センサによって行われる。こんにち車両のESP装置によって行われているダイナミクスデータ(例えば横方向加速度、ヨーレート、操舵角および車輪回転数など)の検出に基づいて、車両の浮動角(または車両の長手方向速度および横方向速度)を推定することができる。この情報は可逆的な拘束手段、例えばパワーウィンドウ駆動部、パワーシート駆動部、パワールーフ駆動部などの駆動(プリセーフ)に使用される。ただし非可逆的な拘束手段は走行ダイナミクス情報のみでは駆動することができない。
独国公開第19910596号明細書から、車両の乗員拘束手段のトリガ制御方法および装置が公知である。ここでは車両の運動の実際値が検出され、トリガアルゴリズムが検出された実際値に適合化され、必要に応じて少なくとも1つの拘束手段をトリガするためのトリガ信号が形成される。このとき次のステップが行われる。まず車両の運動の実際値が検出される。次に所望の車両の走行特性に相応する車両の運動の目標状態が求められる。続いて検出された実際値の少なくとも一部と相応の目標状態とが比較される。ここでトリガ信号の形成に使用されるトリガアルゴリズムが実際状態と目標状態との差を考慮してパラメータ化される。このトリガアルゴリズムは検出された実際値の少なくとも一部へ適用され、必要に応じて状況に適合化された拘束手段用のトリガ信号が形成される。
国際公開第9009298号明細書から、車両の乗員保護システムでの拘束手段のトリガ方法が公知である。ここでは加速度信号が測定され、この加速度信号が時間積分により速度へ変換され、トリガ基準の形成のために少なくとも1つの速度しきい値が設定される。さらにこの方法では、トリガ基準として利用されるしきい値が1つまたは複数の状態量または時間的に先行する状態量に依存して変更される。
本発明の利点
本発明によれば、走行ダイナミクスデータから推定される浮動角と長手方向速度vLおよび横方向速度vQとに基づいて、衝突の予測されるおおよその方向を求めることができる。このとき、そのつどの走行状況に合わせて拘束手段(特にパイロ技術を用いたサイドエアバッグまたはヘッドエアバッグ)を制御するためのパラメータを適合化したり、場合により後の時点で行われるエアバッグ制御装置でのクラッシュ識別のためのプロージビリティ信号を供給したりできる。パラメータの適合化(例えばノイズしきい値の低下)は確率的なクラッシュ事象の最適な検出を目的とする。さらに横方向速度vQの推定からクラッシュ重大度の識別も改善される。つまり加速度または圧力に基づいたクラッシュセンシングの予測信号と実際に測定されたデータとが比較され、その偏差特性から相応のクラッシュ重大度によりソフトクラッシュまたはハードクラッシュが区別される。
本発明の特に重要な利点は、クラッシュ時に、走行ダイナミクスデータと従来の側方衝突センシング(圧力および加速度)とを相互作用させて利用し、パイロ技術を用いた非可逆的な拘束手段の制御を最適化できるということである。特にこれにより危険なクラッシュを早期に識別することができる。こうしてクラッシュゾーンが短いために拘束手段の作動に極端に短い応答時間しか用いることのできない側方衝突の際にも、時間的な余裕が得られる。
図面
本発明を以下に図に則して詳細に説明する。図1には車両の種々のベクトルが示されている。図2には乗員保護システムのブロック図が示されている。図3には本発明の方法のフローチャートが示されている。図4には横方向速度および側方衝突センサの出力信号のグラフが示されている。
実施例の説明
図1には座標系における車両1の種々のベクトルが概略的に示されている。ここにはX方向およびY方向の加速度成分ax,ayおよび合成加速度aR、さらに車両1の長手方向および横方向の速度成分vL,vQおよび合成速度vRが示されている。ここに示されているのは横滑りしている車両のきわめて不安定な状態である。本発明では特に横方向の速度成分vQを用いて拘束手段のトリガ判別を意図的に最適化する。
図2には乗員保護システム20のブロック図が示されている。乗員保護システム20は複数の機能モジュール21〜27を有する。第1の機能モジュール21は詳細には図示されていないセンサとともに、後述する車両1の状態量の検出に用いられる。この第1の機能モジュール21は第2の機能モジュール22に接続されている。第2の機能モジュール22は第3の機能モジュール23および第4の機能モジュール24に接続されている。第4の機能モジュール24は第6の機能モジュール26に接続されている。また第3の機能モジュール23も第6の機能モジュール26に接続されている。第6の機能モジュール26は一方では第5の機能モジュール25に接続されており、他方では第7の機能モジュール27に接続されている。以下に図2の乗員保護システムの機能を図3のフローチャートおよび図4のグラフを参照しながら説明する。
第1の機能モジュール21は詳細には図示されていない対応するセンサとともに走行ダイナミクスデータの検出に用いられる。対応するセンサにより特に車両1の車輪回転数、ブレーキ圧およびトルクの値が求められる。制御機能を備えた第2の機能モジュール22がこれらの走行ダイナミクスデータを受信し、少なくとも部分的にローデータとして変更しないまま第4の機能モジュール24へ送る。他方で第2の機能モジュール22は第1の機能モジュール21から受信したデータの少なくとも一部を処理し、ここから例えば方向情報、車両の長手方向速度、横方向速度および浮動角を計算する。これらの結果が第3の機能モジュール23へ送られる。こうして第4の機能モジュール24の出力側では第2の機能モジュール22から転送されてきたローデータと付加的に第2の機能モジュール22でローデータから計算されたパラメータとが得られ、これら全てが第6の機能モジュール26へ送られる。さらに第5の機能モジュール25により3つの軸の加速度成分ax,ay,azが側方衝突センサPASの加速度成分ayl,ayrおよびヨーレートセンサの信号から求められ、第6の機能モジュール26へ送られる。これらの入力データから第6の機能モジュール26で概略的に第7の機能モジュール27としてまとめられている拘束手段、例えばエアバッグ、サイドエアバッグ、ヘッドエアバッグ、ウィンドウエアバッグおよびベルトテンショナーに対する制御信号が導出される。
システム20では走行ダイナミクスの評価のために測定された種々のデータから、浮動角、縦方向速度および横方向速度の推定量が求められる。ここで、例えば通常の走行状態では小さいはずの横方向速度vQが所定の限界値を超えた場合、または走行ダイナミクスデータを別の手段で監視して通常の走行状態とは異なる状態、つまり障害物への側方衝突の危険が識別された場合、相応の情報が第6の機能モジュール26へ伝送される。これに代えて、第6の機能モジュール26により、走行ダイナミクス分析システムから(例えばデータバスを介して)供給されたセンサデータを用いてクラッシュの危険を識別することもできる。第6の機能モジュール26ではアルゴリズムパラメータの適合化により、所定のクラッシュ事象の確率に関する情報を利用して、早期のプロージビリティチェックおよび場合によりクラッシュに関連した拘束手段のトリガを行うことができる。
走行ダイナミクスデータおよび場合により付加的に第6の機能モジュール26で得られた加速度データを用いて確実な横方向速度および縦方向速度の推定が行われれば、クラッシュ重大度の識別のための付加的な情報が得られて有利である。図1に示されているような不安定な走行状態(例えば横滑り、スピンなど)がクラッシュ事象に先行するときには、たいてい静止物体または比較的小さな速度で運動している物体との衝突が起こっており、ここでは横方向速度および縦方向速度が相対衝突速度に密接に関連している。したがって特に早期のクラッシュフェーズの情報を加速度信号および/または圧力信号と関連させてクラッシュ重大度の識別に利用することができる。所定の速度での固定の障害物への側方衝突から、加速度データおよび/または圧力データの所定の特性を予測することができる。測定データと予測データとの差からソフトクラッシュまたはハードクラッシュが区別され、相応に拘束手段の制御を適合化できる。
本発明によって達成可能な利点は次のような実施例で特に際立つ。まず第1のケースとして、高い横方向速度vQ2で走行車線から外れた車両1が中実の障害物(例えば街路樹)に衝突するケースが挙げられる。このとき圧力センサおよび加速度センサで生じる大きな出力信号a2が検出された高い横方向速度vQ2に関連づけられ(図4のグラフのポイントP2)、乗員に対して誤解のないようにはっきりと重大な危険を有するクラッシュ事象が示される。拘束手段27の作動に対する制御命令が早期に形成される。これにより特に短いクラッシュゾーンしかない側方衝突において余裕時間が得られ、有利である。
次に第2のケースとして、高い横方向速度vQ2で車両1が軽量の障害物(例えば空のごみバケツ)に衝突するケースが挙げられる。この場合には圧力センサおよび加速度センサから前述のケースよりも格段に小さな出力信号しか送出されない(図4のグラフのポイントP1)ので、この衝突はクリティカルなものではないとランクづけされる。したがって拘束手段のトリガは回避される。
また第3のケースとして、比較的低い横方向速度vQ1で車両1が中実の障害物(例えば街路樹)に衝突するケースが挙げられる。このときにも圧力センサおよび加速度センサから比較的大きな出力信号a2が送出される(図4のグラフのポイントP3)。拘束手段のトリガは適切な時点で行われる。ただし少なくともこのトリガはプロージビリティチェックおよび/またはトリガしきい値の適合化により処理される。したがって、必要に応じて拘束手段を迅速に作動することもできる。
さらに第4のケースとして、比較的低い横方向速度vQ1で車両1が空のごみバケツに衝突するケースが挙げられる。この場合には圧力センサおよび加速度センサから小さな出力信号しか送出されない(図4のグラフのポイントP4)。ここでは車両1の乗員に危険はなく、拘束手段のトリガは抑圧される。
車両の種々のベクトルを示す図である。 乗員保護システムのブロック図である。 本発明の方法のフローチャートである。 横方向速度および側方衝突センサの出力信号のグラフである。

Claims (7)

  1. 側方衝突センシング手段、例えば加速度センサおよび/または圧力センサを備えた車両(1)の乗員保護システム(20)において、
    車両(1)の横方向速度(vQ)を測定する手段を有し、測定された横方向速度を用いて拘束手段を制御可能である
    ことを特徴とする乗員保護システム。
  2. 測定された横方向速度(vQ)と設定された横方向速度の限界値とを比較する手段が設けられている、請求項1記載のシステム。
  3. 横方向速度(vQ)の限界値を側方衝突センシングの限界値に依存して記憶する記憶手段が設けられている、請求項1または2記載のシステム。
  4. 側方衝突センシング手段、例えば加速度センサおよび/または圧力センサを備えた車両(1)の乗員保護システム(20)の制御方法において、
    車両の走行ダイナミクスパラメータ、例えば車両の横方向速度(vQ)を測定し、
    側方衝突センシングの出力信号と測定された横方向速度とに依存して乗員保護システムを制御する
    ことを特徴とする車両の乗員保護システムの制御方法。
  5. 側方衝突センシングの測定値が高く、横方向速度の測定値が低い場合、拘束手段のトリガを準備するかまたは拘束手段をトリガする、請求項4記載の方法。
  6. 側方衝突センシングの測定値が高く、横方向速度の測定値が低い場合、乗員保護システムのトリガアルゴリズムをトリガ感度が高くなるようにパラメータ化する、請求項4または5記載の方法。
  7. 走行ダイナミクスデータの測定値から車両の浮動角を求め、該浮動角を乗員保護システムの制御の際に考慮する、請求項4から6までのいずれか1項記載の方法。
JP2006520845A 2004-06-19 2005-04-28 車両の乗員保護システム Ceased JP2006525917A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004029817A DE102004029817A1 (de) 2004-06-19 2004-06-19 Sicherheitssystem für Fahrzeuginsassen
PCT/EP2005/051916 WO2005123462A1 (de) 2004-06-19 2005-04-28 Sicherheitssystem für fahrzeuginsassen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006525917A true JP2006525917A (ja) 2006-11-16

Family

ID=34966040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520845A Ceased JP2006525917A (ja) 2004-06-19 2005-04-28 車両の乗員保護システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7706946B2 (ja)
EP (1) EP1768877B1 (ja)
JP (1) JP2006525917A (ja)
DE (2) DE102004029817A1 (ja)
WO (1) WO2005123462A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143555A (ja) * 2007-11-29 2009-07-02 Robert Bosch Gmbh ソイルトリップ及びカーブトリップした車両の転倒を高速検知するシステム及び方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7580782B2 (en) * 1995-10-30 2009-08-25 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular electronic system with crash sensors and occupant protection systems
US7526382B2 (en) 2005-02-18 2009-04-28 Continental Automotive Systems Us, Inc. Side collision plausibility with lateral velocity
DE102005038227A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Seitenaufprallerkennung in einem Fahrzeug
DE102005049758B4 (de) * 2005-10-14 2017-06-01 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Insassenschutzsystems sowie entsprechendes Insassenschutzsystem
DE102006002747A1 (de) * 2006-01-20 2007-07-26 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln bei einem Seitenaufprall
DE102006007987A1 (de) * 2006-02-21 2007-08-30 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung von Überrollschutzmitteln in einem Fahrzeug
JP4501880B2 (ja) * 2006-03-22 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
US20100179731A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-15 Ford Global Technologies, Llc System and method for performing vehicle side impact sensing with unit area impulse technique
US8244437B2 (en) * 2010-02-15 2012-08-14 Ford Global Technologies, Llc Method and system for restraint deployment using lateral kinetic energy
JP2012218550A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Takata Corp 側面衝突検出システム、乗員拘束システム及び車両
KR101305896B1 (ko) * 2011-07-19 2013-09-06 서강대학교산학협력단 차량의 능동 안전장치
US8708366B2 (en) * 2012-05-29 2014-04-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle side impact detection using vehicle yaw
DE102012107188B4 (de) * 2012-08-06 2022-06-15 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Aktivierung von Schutzmaßnahmen in Fahrzeugen beim Erkennen einer Gefährdungssituation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3924507A1 (de) 1989-02-18 1990-08-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur ausloesung von rueckhaltemitteln
US5870393A (en) 1995-01-20 1999-02-09 Hitachi, Ltd. Spread spectrum communication system and transmission power control method therefor
US5953333A (en) 1996-07-01 1999-09-14 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Method and system for overhead controlled switching
US5756948A (en) * 1996-12-31 1998-05-26 Breed Automotive Technology, Inc. Side-impact electro-mechanical accelerometer to actuate a vehicular safety device
JP3910293B2 (ja) 1998-03-12 2007-04-25 カルソニックカンセイ株式会社 サイドエアバッグユニット
JP3365308B2 (ja) 1998-05-15 2003-01-08 日本電気株式会社 車両の側面衝突判定方法及び側面衝突判定装置
DE19910596A1 (de) 1999-03-10 2000-09-14 Volkswagen Ag Verfahren und Anordnung zur Auslösesteuerung von Rückhaltemitteln in einem Kraftfahrzeug
DE10020084B4 (de) 2000-04-22 2005-03-10 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Auslösung einer Aufprallschutzeinrichtung
DE10049911B4 (de) * 2000-10-10 2006-08-10 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Aktivierung von Insassenschutzeinrichtungen
DE10117220A1 (de) 2001-04-06 2002-10-10 Conti Temic Microelectronic Verfahren zur Auflösung eines Insassenschutzsystems in Fahrzeugen
US6529810B2 (en) * 2001-04-09 2003-03-04 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an actuatable restraining device using switched thresholds based on transverse acceleration
DE10149112B4 (de) 2001-10-05 2004-11-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Auslöseentscheidung für Rückhaltemittel in einem Fahrzeug
US20030120408A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Caruso Christopher Michael Vehicle occupant restraint deployment safing system
AU2003214228A1 (en) * 2002-03-19 2003-10-08 Automotive Systems Laboratory, Inc. Vehicle rollover detection system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143555A (ja) * 2007-11-29 2009-07-02 Robert Bosch Gmbh ソイルトリップ及びカーブトリップした車両の転倒を高速検知するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080208413A1 (en) 2008-08-28
EP1768877B1 (de) 2007-12-12
DE102004029817A1 (de) 2006-01-05
DE502005002243D1 (de) 2008-01-24
EP1768877A1 (de) 2007-04-04
US7706946B2 (en) 2010-04-27
WO2005123462A1 (de) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006525917A (ja) 車両の乗員保護システム
US8527149B2 (en) Passenger protection device
US7206680B2 (en) Method for determining a decision for the triggering of restraint means in a vehicle
JP5227419B2 (ja) 車両用の安全手段を駆動制御する方法および装置
EP1783008B1 (en) Collision determination system for vehicle
US7908059B2 (en) Motor vehicle having a preventive action protection system
US9387819B2 (en) Method and device for controlling a seat belt device, which is connected to a seat belt, of a vehicle with a predictive collision detection unit
JP4072059B2 (ja) 自動車における乗員拘束手段のトリガのための方法
US20070131468A1 (en) Motor vehicle provided with a pre-safe system
US9150176B2 (en) Device and method for triggering passenger protection system in consideration of road grip coefficient
US20030100983A1 (en) Method and device for a activating passenger protection device
US7051830B2 (en) Occupant protection system, vehicle using same and occupant protection method
US20120259515A1 (en) Method for activating and/or controlling at least one reversible restraining device
US20130124053A1 (en) Vehicle safety system and method with split active/passive processing
JP5185396B2 (ja) 車両安全システム
US7636625B2 (en) Device for classifying at least one object with the aid of an environmental sensor system
JP2008514496A (ja) 乗員保護手段の駆動制御方法および乗員保護手段の駆動制御装置
JP2021142975A (ja) 一体型アクティブ−パッシブ正面衝撃制御アルゴリズムを実行する車両安全システム
JP2006525913A (ja) 車両乗員のためのセーフティシステム
JP2007511743A (ja) 車両と衝突対象の間の相対速度を突き止める装置
CN111132875A (zh) 产生用于触发机动车的至少一个安全功能的触发信号的方法
US7140464B2 (en) Triggering unit
US11505149B2 (en) Method and apparatus for controlling an actuatable protection device with enhanced rollover discrimination
KR20210003343A (ko) 차량의 안전 장비 제어 장치 및 방법
KR102136398B1 (ko) 정면승객보호장치의 제어방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081114

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20090402