JP2004515530A - ウロテンシン−ii受容体アンタゴニスト - Google Patents

ウロテンシン−ii受容体アンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2004515530A
JP2004515530A JP2002549258A JP2002549258A JP2004515530A JP 2004515530 A JP2004515530 A JP 2004515530A JP 2002549258 A JP2002549258 A JP 2002549258A JP 2002549258 A JP2002549258 A JP 2002549258A JP 2004515530 A JP2004515530 A JP 2004515530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinolin
ylamino
methyl
pent
propylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002549258A
Other languages
English (en)
Inventor
ダシュヤント・ダナック
スティーブン・ディ・ナイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2004515530A publication Critical patent/JP2004515530A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、2−(NH−置換)キノロンによるウロテンシン−II受容体を拮抗する方法に関する。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、一般的には、2−(NH−置換)キノロンによるウロテンシン−II受容体を拮抗する方法に関する。
【0002】
(背景技術)
心血管恒常性の完全な制御は、直接神経制御および全身性神経ホルモン活性化の両方の組み合わせを介してなされる。収縮および弛緩因子の両方の結果として起こる放出は、通常、ストリンジェントな調節下にあるが、この現状の逸脱により、病理学的結果を伴う心臓血流力学的機能不全が生じうる。
この神経液性軸を含む主な哺乳類の血管作用因子、すなわちアンギオテンシン−II、エンドセリン−1、ノルエピネフリンは、すべて特異的なG−タンパク質結合受容体(GPCR)との相互作用を介して機能する。ウロテンシン−IIはこの神経液性軸の新規な一員である。
【0003】
魚において、このペプチドは種々の終末器官系および組織において、有意な血流力学的作用および内分泌作用を有する:
・平滑筋収縮
原因としての血管および非血管の両方は、胃腸管および尿生殖路からの平滑筋調製物を含む。昇圧剤および降圧剤の両方の活性が、外因性ペプチドの全身性投与で記載されている。
・浸透圧調節:
経上皮イオン(Na、Cl)トランスポートの調節を含む効果。利尿効果が記載されているが、該効果は直接的な腎血管性効果(高いGFR)に二次的であると仮定される。
・代謝:
ウロテンシン−IIは、魚において、プロラクチン分泌に影響を及ぼし、脂肪分解効果を示す(トリアシルグリセロ−ルリパ−ゼを活性化することにより、非エステル化遊離脂肪酸の移動を生じされる)。
(Pearsonら、Proc. Natl. Acad. Sci.(U.S.A.)1980、77、5021;Conlonら、J. Exp. Zool. 1996、275、226.)
【0004】
ヒトウロテンシン−IIの研究において、それは:
・極めて強力かつ有効な血管収縮剤であり、
・流出に対して極めて耐性のある持続性収縮活性を示し、
・心臓能力に有害な影響(心筋収縮性)を有する
ことが見出された。
【0005】
ヒトウロテンシン−IIは、ラット単離大動脈における収縮活性に関して評価され、今日まで同定されているもっとも強力な収縮アゴニストであることが示された。ヒトウロテンシン−IIのインビトロ薬理学およびインビボ血流力学的プロフィールに基いて、それは過度のまたは異常な血管収縮および心筋機能障害により特徴付けられる心血管疾患において病理学的役割を果たす(Amesら Nature 1999、401、282)。
ウロテンシン−II受容体を拮抗する化合物は鬱血性心不全、卒中、虚血性心疾患 (狭心症、心筋虚血)、心臓不整脈、高血圧(本態性および肺)、COPD、再狭窄、喘息、(Hay DWP、Luttmann MA、Douglas SA: 2000、Br J Pharmacol:印刷中)神経性炎症および代謝性血管症の治療に有用であり、そのすべての疾患は異常な血管収縮および/または心筋機能障害よって特徴付けられる。U−IIおよびGPR14は、両方とも哺乳類のCNS内で発現するので(Amesら Nature 1999、401、282)、また、それらは中毒、統合失調症、衝動、不安症、ストレス、鬱病および神経筋機能の治療に有用でありうる。機能的U−II受容体は、横紋筋肉腫細胞系において発現し、したがって、腫瘍適用性を有しうる。また、ウロテンシンは糖尿病のような種々の代謝性疾患に関係しうる(Amesら Nature 1999、401、282、Nothackerら、Nature Cell Biology 1:383−385、1999)。
【0006】
(発明の開示)
一の態様において、ウロテンシン−II受容体を拮抗するための2−(NH−置換)キノロンの使用、およびそれによるウロテンシン−IIの不均衡に付随する症状の治療を提供する。
第2の態様において、本発明は、鬱血性心不全、卒中、虚血性心疾患 (狭心症、心筋虚血)、心臓不整脈、高血圧(本態性および肺)、COPD、再狭窄、喘息、神経性炎症および代謝性血管症、中毒、統合失調症、衝動、不安症、ストレス、鬱病および神経筋機能および糖尿病の治療のための2−(NH−置換)キノロンの使用を提供する。
【0007】
ウロテンシンアンタゴニストを単独で、またはエンドセリン受容体アンタゴニスト、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、バソペプチダ−ゼ阻害剤、利尿薬、ジゴキシン、ならびに二重非選択的β−アドレナリン受容体およびα−アドレナリン受容体アンタゴニストから成る群から選択される1つ以上の治療剤とともに投与することができる。
本発明の他の態様および利点を以下の本発明の好ましい具体例の詳細な説明でさらに記載する。
【0008】
(発明の詳細な説明)
本発明は、ウロテンシン−II受容体を拮抗することによるウロテンシン−IIの不均衡に付随する疾患の治療方法であって、該治療を必要とする患者に式I:
【化2】
Figure 2004515530
[式中:
はフェニル、チエニル、ベンゾチエニル、ベンズヒドリル、キサンテニル、ナフチル、またはインドリルであり、その全てはハロゲン、−CN、CHCO−、(C1−6)アルキル、モノ〜ペルフルオロ(C1−3)アルキル、(C2−6)アルケニル、(C1−6)アルコキシ、(C5−10)アリールオキシ、フェニルC(1−6)アルコキシ、−OH、−NH、モノ−またはジ−(C1−6)アルキルアミノ、−NO、−COH、−CO(C1−6)アルキル、−S(C1−6)アルキル、−SO(C1−6)アルキル、HNSO−、−CONH、−SO(C5−10)アリールまたは−CON{(C1−6)アルキル}から選択される1つまたは2つの置換基により置換されているか、または非置換であってもよく;
は水素またはMeであり;
は水素、I、F、Br、Cl、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−OHまたは−CNであり;
Xは−CH(R)−またはCOであり;
は水素、CO、C1−6アルキルまたはフェニルであり;
Yは−CHC(R)(R)CH−であり;
およびRは、独立して、水素またはC1−6アルキルである]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む方法を提供する。
【0009】
式Iで示される化合物の調製方法は、同時係属のPCT出願PCT/EP99/02648(出典明示して本明細書に組み入れる)に見られる。
本明細書で用いられる場合、「アルキル」および同様の「アルコキシ」なる用語は、直鎖および分枝鎖異性体をを含む。その代表的な例としては、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル、t−ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルが挙げられる。
本明細書で用いられる場合、「ハロゲン」および「ハロ」なる用語は、各々、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素、およびフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨウドが含まれる。
本明細書で用いられる「アリール」なる用語は、特記しない限り、サイクリックまたはポリサイクリック芳香族C〜C12環を意味する。例としては、フェニルおよびナフチルが挙げられる。
【0010】
本明細書の化合物は、1つまたはそれ以上の不斉炭素を含んでいてもよく、ラセミ体および光学活性形態で存在できる。これらの化合物およびそのジアステレオマーの全ては、本発明の範囲内に含まれる。
好ましくは、Rは置換フェニル、チエニル、ベンゾチエニル、ベンズヒドリルまたはインドリルである。より好ましくは、Rは1−ベンジル−3−インドリル、4,6−ジクロロ−2−インドリル、3−トリフルオロメチルチオフェニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル、4,6−ジクロロ−3−メチル−2−インドリル、6−メトキシ−4−トリフルオロメチル−2−インドリルまたは3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジブロモフェニルまたは4−クロロ−3−トリフルオロメチルベンジルである。
好ましくは、Rは水素である。
好ましくは、Rは水素、ハロ、またはアルキルであり;より好ましくは、Rは水素、ClまたはMeである。
好ましくは、XはCHである。
好ましくは、YはCHCRCHであり、ここにRおよびRは水素、ジメチルであるか、またはサイクリックC(5−6)エーテルを形成し;またはRは水素であり;およびRはn−プロピル、フェニル、ベンジルまたはメチルである。より好ましくは、YはCHCRCHであり、ここにRおよびRはHであり;またはRは水素であり、およびRはn−プロピルまたはフェニルである。
【0011】
好ましい化合物は:
2−{2−[(1−ベンジル−3−インドリルメチルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(3−トリフルオロメチルチオベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(4−n−ブチルベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(2,5−ジメチル−1−フェニル−3−ピロリルメチルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(1−ブロモ−2−ナフチルメチルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(4−ブロモ−3,5−ジメトキシベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(5−ブロモ−2−フルオロベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(3−ヨウドベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(2,3−ジフルオロメチレンジオキシベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
【0012】
2−{2−[(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(4,5−ジブロモ−2−チエニルメチルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(2−フルオレニルメチルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(3−インドリルメチルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(1−アセチル−3−インドリルメチルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(2−クロロ−3−トリフルオロメチルベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(2−クロロ−5−トリフルオロメチルベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(3,4−ジクロロベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチルベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(3,5−ジメチルベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
【0013】
2−[3−(4,6−ジクロロ−2−インドリルメチルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−[3−(4,6−ジクロロ−3−メチル−2−インドリルメチルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−[3−(6−メトキシ−4−トリフルオロメチル−2−インドリルメチルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−[3−(3−トリフルオロメチルチオベンジルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−[3−(3,5−ジブロモベンジルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−[3−(4,6−ジメチル−2−インドリルメチルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−6−メチル−1H−キノリン−4−オン;
2−[3−(4,6−ビス−トリフルオロメチル−2−インドリルメチルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−[3−(3−クロロベンジルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
【0014】
2−[3−(4,5−ジブロモ−2−チエニルメチルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−[3−(3,4−ジフルオロベンジルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−[3−(1−ベンジル−3−インドリルメチルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−[3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンジルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{3−[(1−ベンジル−1H−インドール−3−イルメチル)−アミノ]−2−メチル−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(3−フェノキシ−ベンジルアミノ)−メチル]−ペンチルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
2−{3−[(9H−キサンテン−9−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
2−{3−[(1−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−3−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
2−(3−{[1−(1−フェニル−メタノイル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミノ}−プロピルアミノ)−1H−キノリン−4−オン;
2−{3−[(4−ブロモ−5−エチル−チオフェン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
【0015】
2−{3−[(6−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
2−{3−[(4−ブロモ−チオフェン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
2−[3−(3,5−ジクロロ−ベンジルアミノ)−プロピルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−[3−(3−ヨウド−ベンジルアミノ)−プロピルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−[3−(4−ブチル−ベンジルアミノ)−プロピルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−プロピルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−メチル]−ペンチルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−メチル]−ペンチルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
2−{3−[1−(4,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−エチルアミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
2−{3−[(4−メトキシ−6−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
【0016】
2−{3−[(3−シアノ−1H−インドール−7−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
2−{3−[(3−ブロモ−5−メチル−1H−インドール−7−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
2−{3−[(3−ブロモ−5−メチルスルファニル−1H−インドール−7−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
2−{3−[(3−クロロ−5−メチルスルファニル−1H−インドール−7−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
2−{3−[(5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−7−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
2−(2−{[(4,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ペンチルアミノ)−1H−キノリン−4−オン;
2−[2−({[1−(3,5−ジブロモ−ベンジル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−ペンチルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−(3−{[1−(3,5−ジブロモ−ベンジル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミノ}−2−メチル−プロピルアミノ)−1H−キノリン−4−オン;
および、2−(3−{[4,6−ジクロロ−3−(ピリジン−4−イルスルファニルメチル)−1H−インドール−2−イルメチル]−アミノ}−プロピルアミノ)−1H−キノリン−4−オン
である。
【0017】
より好ましい化合物は:
2−{2−[(1−ベンジル−3−インドリルメチルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
2−[3−(4,6−ジクロロ−2−インドリルメチルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−プロピルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−{2−[(3−トリフルオロメチルチオベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
2−[2−({[1−(3,5−ジブロモ−ベンジル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−ペンチルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;および
2−[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルベンジルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン、
である。
【0018】
式(I)で示される化合物は、以下のスキームに概要するように調製できる:
【化3】
Figure 2004515530
【0019】
スキーム1に概要するように、2,4−ジヒドロキシキノリン(1)を硫酸ジメチルでメチル化し、ついでトリフルオロ酢酸無水物で処理して中間体2を得た(PCT出願PCT/EP99/02648を参照のこと)。2をアセトニトリル中で還流温度で種々のモノ−tert−ブトキシカルボニル保護プロピレンジアミンとカップリングさせてウレタン3を得た。tert−ブトキシカルボニル保護基を除去し、4−メトキシキノリンを対応するキノロンに濃塩酸を用いて変換し、ついで得られたアミン4を種々のアルデヒドで還元アルキル化して目的の化合物5を得た。
【0020】
式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩をヒトおよび他の哺乳類の治療用に使用するために、該化合物は、通常、標準的な製薬慣習に従って医薬組成物として処方される。
式(I)で示される化合物およびそれらの医薬上許容される塩は、示した疾患の治療に関する標準的方法で、例えば、経口、非経口、舌下、経皮、直腸、吸入またはバッカル投与で投与することができる。
【0021】
経口投与した場合に活性である、式(I)で示される化合物およびそれらの医薬上許容される塩は、シロップ、錠剤、カプセルおよびロゼンジとして処方することができる。シロップ処方は、一般には、香料または着色剤を含む、液体担体、例えば、エタノール、ピーナッツ油、オリーブ油、グリセリンまたは水中の該化合物または塩の懸濁液もしくは溶液から成るだろう。組成物が錠剤の形態である場合、固体処方の調製に慣用的に用いられるいずれの医薬担体も使用することができる。該担体の例として、ステアリン酸マグネシウム、テラアルバ、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸、デンプン、ラクトースおよびシュークロースが挙げられる。組成物がカプセルの形態である場合、例えば、上記の担体をハードゼラチンカプセル殻中に用いる、いずれの慣用的なカプセル化が適当である。組成物がソフトゼラチン殻カプセルの形態である場合、分散液または懸濁液を調製するために慣用的に用いられるいずれの医薬担体、例えば、水性ガム、セルロース、ケイ酸塩または油が考えられ、ソフトゼラチンカプセル殻に組み入れる。
【0022】
典型的な非経口組成物は、所望により、非経口的に許容される油、例えば、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、レシチン、ラッカセイ油またはごま油を含んでいてもよい滅菌水性または非水性担体中の化合物または塩の溶液または懸濁液から成る。
【0023】
吸入用の典型的な組成物は乾燥粉末として投与することができる溶液、懸濁液またはエマルジョンの形態、または慣用的な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタンまたはトリクロロフルオロメタンを用いるエアロゾルの形態である。
典型的な坐剤処方は、この方法で投与する場合に活性である、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を、結合剤および/または滑沢剤、例えば高分子グリコール、ゼラチン、カカオ脂または他の低融点植物性ワックスまたはそれらの合成類似物と一緒に含む。
典型的な経皮処方は、慣用的な水性または非水性ビヒクル、例えば、クリーム、軟膏、ロ−ションまたはペーストを含むか、または薬用の硬膏、パッチまたは膜の形態である。
【0024】
好ましくは組成物は単位投与形態、例えば錠剤、カプセルまたは定量エアロゾルであり、したがって、患者は自身の単回投与量を投与することができる。
経口投与に関する各々の投与量単位は、適当には、0.1mg〜500mg/Kg、好ましくは1mg〜100mg/Kgの式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩(遊離酸として計算した)を含有し、非経口投与に関する各々の投与量単位は適当には0.1mg〜100mgを含有する。鼻腔内投与に関する各々の投与量単位は、適当には人あたり1〜400mg、および好ましくは10〜200mgを含有する。局所処方は、適当には、0.01〜1.0%の式(I)で示される化合物を含有する。
経口投与に関する1日の投与量は、適当には、約0.01mg/Kg〜40mg/Kgの式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩(遊離酸として計算した)である。非経口投与に関する1日の投与量は、適当には、約0.001mg/Kg〜40mg/Kgの式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩(遊離酸として計算した)である。鼻腔内投与および経口吸入に関する1日の投与量は、適当には、約10〜約500mg/人である。活性成分は、所望の活性を示すのに十分であるように1日1〜6回投与することができる。
【0025】
これらのキノロンは、鬱血性心不全、卒中、虚血性心疾患(狭心症、心筋虚血)、心臓不整脈、高血圧(本態性および肺)、COPD、再狭窄、喘息、神経性炎症および代謝血管傷害、中毒、統合失調症、衝動、不安症、ストレス、鬱病、神経筋機能および糖尿病の治療に使用されうる。
本発明の化合物を本発明に従って投与する場合、許容できない毒物学的効果は考えられない。
【0026】
式(I)で示される化合物の生物学的活性を次の試験により測定する:
【0027】
放射性リガンド結合:
安定なクロ−ン化ヒトおよびラットGPR−14(20μg/アッセイ)を含む、HEK−293細胞膜を、200pM[125I]h−U−II(200Ci/mmol−1)と一緒に、DMSO中で増加する濃度(0.1nM〜10μM)の試験化合物の存在下、最終インキュベーション容量200μl(20mMのトリス−HCl、5mMのMgCl)でインキュベートした。インキュベーションを室温で30分間行い、ついで、ブランデルセルハーベスターを用いてGF/Bフィルターで濾過した。125Iで標識化したU−II結合を、ガンマ計数により定量した。非特異性結合は、100nMの非標識ヒトU−IIの存在下で、125IU−II結合により定義した。デ−タ解析を非線形最小2乗法フィッティングにより行った。
【0028】
Ca2+移動:
マイクロタイタープレート基盤Ca2+移動FLIPRアッセイ(モレキュラデバイス、Sunnycale、CA)を、(安定な)組換えGPR−14を発現するHEK−293細胞を活性化するリガンドの機能的同定に用いた。トランスフェクションの次の日、細胞をポリ−D−リジンコートされた96ウェル黒色/透明プレートにて平板培養した。18〜24時間後、培地を吸引し、Fluo3AM−負荷細胞を種々の濃度(10nM〜30μM)の試験化合物に曝し、ついでh−U−IIに曝した。アッセイを開始した後、蛍光を1分間は毎秒、ついで次の1分間は3秒毎に読み取った。50%の阻害濃度(IC50)を種々の試験化合物について計算した。
【0029】
イノシトールリン酸アッセイ:
T150フラスコ中のHEK−293−GPR14細胞を、イノシトール不含ダルベッコ修飾イーグル培地の1mlあたり1μCi myo−[H]イノシトールで一晩予備標識した。標識後、細胞をダルベッコリン酸緩衝液生理食塩水(DPBS)で2回洗浄し、ついで、10mMのLiClを含むDPBS中で、37℃で10分間インキュベートした。実験を試験化合物の不在下および3種類の異なる濃度(0.3、1および10μM)の試験化合物存在下で、増加する濃度のh−U−II(1pM〜1μM)を添加することにより開始し、インキュベーションを37℃でさらに5分間続け、その後、10%(最終濃度)のトリクロロ酢酸を添加し、遠心分離することにより反応を停止した。上清を100μlの1Mのトリズマ(Trizma)塩基で中和し、イノシトールリン酸をギ酸塩相においてAG1−X8カラム(0.8ml充填、100〜200メッシュ)で分離した。イノシトール一リン酸を、8mlの200mMのギ酸アンモニウムで溶出した。合したイノシトール二および三リン酸を4mlの1Mのギ酸アンモニウム/0.1Mギ酸で溶出した。溶出したフラクションをベータシンチレーションカウンターで計数した。対照曲線からのシフトに基づいてKを計算した。
本発明の化合物の活性は、8nM〜1μMの範囲である。
以下の実施例は、本発明の化合物を説明するものであって、限定するものではない。
【0030】
実施例
実施例1
2−{3−[(1−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−3−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オンの調製
a)2−ヒドロキシ−4−メトキシキノリン
アセトン(800ml)中の2,4−ジヒドロキシキノリン(20.7g、0.13mol)、炭酸カリウム(35.5g、0.26mol)および硫酸ジメチル(14.6ml、0.15mol)のスラリーを、3日間加熱還流した。反応物を外界温度に冷却し、ついで減圧下で蒸発させた。残渣を水(1000ml)および酢酸エチル(500ml)の系中で1時間スラリーとした。固体を回収し、ついで水(3×250ml)およびエチルエーテル(3×250ml)で洗浄した。五酸化リンで減圧乾燥して2−ヒドロキシ−4−メトキシキノリン(16.3g、72%)を黄褐色粉末として得た。M+CHCN=217。
【0031】
b)1,1,1−トリフルオロメタンスルホン酸4−メトキシキノリン−2−イルエステル
ピリジン(75ml)中の2−ヒドロキシ−4−メトキシキノリン(13.4g、76.6mmol)のスラリーを、アルゴン雰囲気下、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(15.5ml、91.2mmol)でゆっくりと処理した。反応物を外界温度で撹拌した。4日後、反応物を減圧下で蒸発させて油を得、これをトルエン(2×200ml)と共沸させて乾燥して粗生成物を褐色固体として得た。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(溶出液として1:1の酢酸エチル/ヘキサン)に付して、1,1,1−トリフルオロメタンスルホン酸4−メトキシキノリン−2−イルエステル(20.4g、87%)を黄色の油として得、これを静置して固体とした。[M+H]308、M+CHCN=349。
【0032】
c)[3−(4−メトキシキノリン−2−イルアミノ)プロピル]カルバミン酸tert−ブチルエステル
無水アセトニトリル(35ml)中の1,1,1−トリフルオロメタンスルホン酸4−メトキシキノリン−2−イルエステル(4.51g、14.7mmol)、tert−ブチルN−(3−アミノプロピル)カルバメート(3.07g、17.6mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(3.84ml、22.0mmol)の溶液を、6日間加熱還流した。外界温度に冷却し、ついで減圧下で蒸発させて油とした。水(35ml)中に溶解させて、ついで酢酸エチルで抽出した。抽出物を乾燥(硫酸ナトリウム)し、ついで濃縮して油とした。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(1:1の酢酸エチル/ヘキサン)に付して[3−(4−メトキシキノリン−2−イルアミノ)プロピル]カルバミン酸tert−ブチルエステル(3.10g、64%)を無色の油として得、これを静置して固体とした。[M+H]332。
【0033】
d)3−(アミノプロプ−1−イルアミノ)−1H−キノリン−4−オンジヒドロクロライド
濃塩酸(35ml)中の[3−(4−メトキシキノリン−2−イルアミノ)プロピル]カルバミン酸tert−ブチルエステル(650mg、2.0mmol)の溶液を24時間加熱還流し、その時点で室温に冷却し、減圧下で蒸発させた。残った油をトルエンで希釈し、減圧下で蒸発させて3−(アミノプロプ−1−イルアミノ)−1H−キノリン−4−オンジヒドロクロライド(570mg、100%)を白色固体として得た。[M+H]218。
【0034】
e)2−{3−[(1−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−3−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン
メタノール(40ml)中の3−(アミノプロプ−1−イルアミノ)−1H−キノリン−4−オンジヒドロクロライド(240mg、0.83mmol)および1−ベンゼンスルホニル−3−インドールカルボキシアルデヒド(240mg、0.83mmol)の溶液を氷酢酸(20滴)およびナトリウムメトキシド(95%、89mg、1.7mmol)で処理した。反応物を外界温度で24時間撹拌し、ついでメタノール(2.0ml)中のシアノホウ化水素ナトリウム(100mg、1.7mmol)の溶液で処理した。反応物を24時間外界温度で撹拌し、その時点で減圧下で蒸発させた。得られた残渣を飽和塩化ナトリウム(30ml)および10%の水酸化ナトリウム水溶液(30ml)で希釈し、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。抽出物を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮した。逆相HPLC(水/アセトニトリル、9:1〜1:9の勾配)により精製して2−{3−[(1−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−3−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン(200mg、50%)を白色固体として得た。[M+H]487。
【0035】
実施例2〜9
【表1】
Figure 2004515530
【0036】
実施例9
本発明の化合物を組み入れた医薬的使用のための処方は、種々の形態に、多数の賦形剤と一緒に調製できる。該処方の例を以下に与える。
【0037】
吸入処方
式(I)で示される化合物(1mg〜100mg)を定量吸入器からエアロゾル化し、望ましい量の使用あたりの薬剤をデリバリーする。
【0038】
【表2】
Figure 2004515530
【0039】
錠剤の製造法:
工程1:適当な混合器/撹拌器中で成分No.1、No.2、No.3およびNo.4を混合する工程。
工程2:各々の添加後に混合しながら、十分な水を工程1からの混合物に注意深く分割して添加する。ついで、塊が粘性となり、湿った顆粒に変換することが可能になるまで水を添加し、混合する工程。
工程3:湿った塊をNo.8メッシュ(2.38mm)スクリーンを用いる振動顆粒化装置に通すことにより顆粒に変換する工程。
工程4:ついで、湿った顆粒を140°F(60℃)のオーブンで乾燥する工程。
工程5:乾燥顆粒を成分No.5で潤滑する工程。
工程6:潤滑した顆粒を適当な錠剤圧縮器で圧搾する工程。
【0040】
非経口処方
非経口投与用の医薬組成物を、ポリエチレングリコール中に適量の式(I)で示される化合物を加熱して溶解することにより調製する。ついで、この溶液を注射用(ヨーロッパ薬局方)の水(100mlまで)で希釈する。ついで、溶液を0.22ミクロン膜フィルターを通して濾過することにより滅菌し、滅菌容器中にシールする。
【0041】
上記明細書および実施例は、本発明の化合物の製造法および使用法を完全に開示する。しかしながら、本発明は、上記した特定の具体例に限定されるものではなく、上記特許請求の範囲の範囲内のすべてのその修飾物を含む。本明細書に示した雑誌、特許および他の刊行物は、出典明示により本明細書に組み入れる。

Claims (6)

  1. ウロテンシン−II受容体を拮抗することによるウロテンシン−II不均衡に付随する症状の治療方法であって、該治療と必要とする患者に式I:
    Figure 2004515530
    [式中:
    はフェニル、チエニル、ベンゾチエニル、ベンズヒドリル、キサンテニル、ナフチル、またはインドリルであり、そのすべてはハロゲン、−CN、CHCO−、(C1−6)アルキル、モノ〜ペルフルオロ(C1−3)アルキル、(C2−6)アルケニル、(C1−6)アルコキシ、(C5−10)アリールオキシ、フェニルC(1−6)アルコキシ、−OH、−NH、モノ−またはジ−(C1−6)アルキルアミノ、−NO、−COH、−CO(C1−6)アルキル、−S(C1−6)アルキル、−SO(C1−6)アルキル、HNSO−、−CONH、−SO(C5−10)アリールまたは−CON{(C1−6)アルキル};(ベンジルなる語を加える)から選択される1つまたは2つの置換基により置換されているか、または非置換であり;
    は水素またはMeであり;
    は水素、I、F、Br、Cl、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−OHまたは−CNであり;
    Xは−CH(R)−またはCOであり;
    は水素、CO、C1−6アルキルまたはフェニルであり;
    Yは−CHC(R)(R)CH−であり;
    およびRは、独立して水素またはC1−6アルキルである]
    で示される化合物を投与することを含む方法。
  2. が置換フェニル、チエニル、ベンゾチエニル、ベンズヒドリルまたはインドリルであり;Rが水素であり;Rが水素、ハロまたはアルキルであり;XがCH;およびYがCHCRCHであり、ここにRおよびRが、水素であるか、またはRが水素であり;およびRがn−プロピルまたはメチルである請求項1記載の方法。
  3. が1−ベンジル−3−インドリル、4,6−ジクロロ−2−インドリル、3−トリフルオロメチルチオフェニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル、4,6−ジクロロ−3−メチル−2−インドリル、6−メトキシ−4−トリフルオロメチル−2−インドリル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジブロモフェニル、4−クロロ−3−トリフルオロメチルベンジルまたは3,5−ジブロモベンジル)−3−インドリルであり;Rが水素であり;Rが水素、ClまたはMeであり;XがCHであり;およびYがCHCRCHであり、ここにRおよびRがHであるか;またはRが水素であり、およびRがn−プロピルまたはメチルである請求項2記載の方法。
  4. 化合物が:
    2−{2−[(1−ベンジル−3−インドリルメチルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(3−トリフルオロメチルチオベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(4−n−ブチルベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(2,5−ジメチル−1−フェニル−3−ピロリルメチルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(1−ブロモ−2−ナフチルメチルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(4−ブロモ−3,5−ジメトキシベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(5−ブロモ−2−フルオロベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(3−ヨウドベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(2,3−ジフルオロメチレンジオキシベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(4,5−ジブロモ−2−チエニルメチルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(2−フルオレニルメチルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(3−インドリルメチルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(1−アセチル−3−インドリルメチルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(2−クロロ−3−トリフルオロメチルベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(2−クロロ−5−トリフルオロメチルベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(3,4−ジクロロベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチルベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(3,5−ジメチルベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(4,6−ジクロロ−2−インドリルメチルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(4,6−ジクロロ−3−メチル−2−インドリルメチルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(6−メトキシ−4−トリフルオロメチル−2−インドリルメチルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(3−トリフルオロメチルチオベンジルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(3,5−ジブロモベンジルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(4,6−ジメチル−2−インドリルメチルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−6−メチル−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(4,6−ビス−トリフルオロメチル−2−インドリルメチルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(3−クロロベンジルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(4,5−ジブロモ−2−チエニルメチルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(3,4−ジフルオロベンジルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(1−ベンジル−3−インドリルメチルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンジルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{3−[(1−ベンジル−1H−インドール−3−イルメチル)−アミノ]−2−メチル−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(3−フェノキシ−ベンジルアミノ)−メチル]−ペンチルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
    2−{3−[(9H−キサンテン−9−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
    2−{3−[(1−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−3−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
    2−(3−{[1−(1−フェニル−メタノイル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミノ}−プロピルアミノ)−1H−キノリン−4−オン;
    2−{3−[(4−ブロモ−5−エチル−チオフェン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
    2−{3−[(6−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
    2−{3−[(4−ブロモ−チオフェン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(3,5−ジクロロ−ベンジルアミノ)−プロピルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(3−ヨウド−ベンジルアミノ)−プロピルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(4−ブチル−ベンジルアミノ)−プロピルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−プロピルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−メチル]−ペンチルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−メチル]−ペンチルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
    2−{3−[1−(4,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−エチルアミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
    2−{3−[(4−メトキシ−6−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
    2−{3−[(3−シアノ−1H−インドール−7−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
    2−{3−[(3−ブロモ−5−メチル−1H−インドール−7−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
    2−{3−[(3−ブロモ−5−メチルスルファニル−1H−インドール−7−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
    2−{3−[(3−クロロ−5−メチルスルファニル−1H−インドール−7−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
    2−{3−[(5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−7−イルメチル)−アミノ]−プロピルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
    2−(2−{[(4,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ペンチルアミノ)−1H−キノリン−4−オン;
    2−[2−({[1−(3,5−ジブロモ−ベンジル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−ペンチルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−(3−{[1−(3,5−ジブロモ−ベンジル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミノ}−2−メチル−プロピルアミノ)−1H−キノリン−4−オン;
    および2−(3−{[4,6−ジクロロ−3−(ピリジン−4−イルスルファニルメチル)−1H−インドール−2−イルメチル]−アミノ}−プロピルアミノ)−1H−キノリン−4−オン、
    から選択される請求項1記載の方法。
  5. 化合物が:
    2−{2−[(1−ベンジル−3−インドリルメチルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ}−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(4,6−ジクロロ−2−インドリルメチルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−プロピルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−{2−[(3−トリフルオロメチルチオベンジルアミノ)メチル]ペント−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;
    2−[2−({[1−(3,5−ジブロモ−ベンジル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−ペンチルアミノ]−1H−キノリン−4−オン;および
    2−[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルベンジルアミノ)プロプ−1−イルアミノ]−1H−キノリン−4−オン、
    から選択される請求項1記載の方法。
  6. 疾患が鬱血性心不全、卒中、虚血性心疾患、狭心症、心筋虚血、心臓不整脈、本態性高血圧、肺高血圧、COPD、再狭窄、喘息、神経性炎症代謝血管傷害、中毒、統合失調症、衝動、不安症、ストレス、鬱病、神経筋機能または糖尿病である請求項1記載の方法。
JP2002549258A 2000-12-11 2001-12-05 ウロテンシン−ii受容体アンタゴニスト Withdrawn JP2004515530A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25460000P 2000-12-11 2000-12-11
PCT/US2001/047451 WO2002047687A1 (en) 2000-12-11 2001-12-05 Urotensin-ii receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004515530A true JP2004515530A (ja) 2004-05-27

Family

ID=22964900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002549258A Withdrawn JP2004515530A (ja) 2000-12-11 2001-12-05 ウロテンシン−ii受容体アンタゴニスト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040039017A1 (ja)
EP (1) EP1351688A4 (ja)
JP (1) JP2004515530A (ja)
AU (1) AU2002226048A1 (ja)
WO (1) WO2002047687A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527367A (ja) * 2007-05-15 2010-08-12 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウロテンシンii受容体アンタゴニスト

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7375227B2 (en) 2001-12-04 2008-05-20 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Quinoline derivatives
JP4559230B2 (ja) * 2002-11-28 2010-10-06 スベン ライフ サイエンシズ リミティド セロトニン受容体に対する親和性を有する新規n−アリールスルホニル−3−置換されたインドール、その調製方法、それを含有する医薬組成物
ATE427748T1 (de) 2003-09-26 2009-04-15 Actelion Pharmaceuticals Ltd Pyridin-derivate und ihre verwendung als urotensin ii antagonisten
WO2005040163A1 (en) * 2003-10-28 2005-05-06 Dr. Reddy's Laboratories Ltd Heterocyclic compounds that block the effects of advanced glycation end products (age)
CA2583845C (en) 2004-10-12 2013-03-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd 1-[2-(4-benzyl-4-hydroxy-piperidin-1-yl)-ethyl]-3-(2-methyl-quinolin-4-yl)-urea as crystalline sulfate salt
TW200804347A (en) * 2006-01-10 2008-01-16 Janssen Pharmaceutica Nv Urotensin II receptor antagonists
CL2007002097A1 (es) * 2006-07-20 2008-01-18 Smithkline Beecham Corp Compuestos derivados de pirrolidina o morfolina antagonistas de urotensina ii; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y su uso para tratar insuficiencia cardiaca congestiva, insuficiencia cardiaca isquemica, angina, isquemia del miocardio, vejiga hiperactiva, asma y/o copd, entre otras.
US8759342B2 (en) 2006-07-31 2014-06-24 Janssen Pharmaceutica Nv Benzo[1,4]oxazin-3-one, benzo[1,4]thiazin-3-one and quinolin-2-one urotensin II receptor antagonists
EP2326644B1 (en) 2008-08-02 2012-02-22 Janssen Pharmaceutica N.V. Urotensin ii receptor antagonists
JOP20180131B1 (ar) * 2018-12-24 2023-03-28 Univ Of Petra مركبات الكوينولون المستبدلة واستخدامها في علاج السرطان وطريقة تحضيرها

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075137A (en) * 1998-01-09 2000-06-13 Smithkline Beecham Corporation Human urotensin II
CA2330564A1 (en) * 1998-04-29 1999-11-04 John Stephen Elder Quinolones used as mrs inhibitors and bactericides
US20040053963A1 (en) * 2000-12-11 2004-03-18 Dashyant Dhanak Urotensin-II receptor antagonists

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527367A (ja) * 2007-05-15 2010-08-12 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウロテンシンii受容体アンタゴニスト

Also Published As

Publication number Publication date
EP1351688A4 (en) 2006-01-04
US20040039017A1 (en) 2004-02-26
EP1351688A1 (en) 2003-10-15
AU2002226048A1 (en) 2002-06-24
WO2002047687A1 (en) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004529164A (ja) スルホンアミド
EP1246807B1 (fr) Derives d'hydantoines, de thiohydantoines, de pyrimidinediones et de thioxopyrimidinones, leurs procedes de preparation et leur application a titre de medicaments
US7091204B2 (en) Sulfonamides
JP2004535390A (ja) スルホンアミド
JP2004515530A (ja) ウロテンシン−ii受容体アンタゴニスト
JP2003518065A (ja) ウロテンシン−ii受容体アンタゴニスト
US20040152692A1 (en) Pyrrolidine sulfonamides
US6818655B2 (en) Urotensin-II receptor antagonists
JP2004515507A (ja) ウロテンシン−ii受容体アンタゴニスト
JP2003518057A (ja) ウロテンシン−ii受容体アンタゴニスト
US6346625B1 (en) Protein kinase inhibitors
US6492409B1 (en) Kinase inhibitors
JP2004529168A (ja) スルホンアミド
JP2004529170A (ja) スルホンアミド
JP2005508852A (ja) スルホンアミド
EP1095039B1 (en) New pharmaceutically active compounds
WO2001037780A2 (en) Urotensin-ii analogs
US20040142923A1 (en) Pyrrolidine sulfonamides
JP2004525156A (ja) ピロリジンスルホンアミド
JP2003514867A (ja) ウロテンシン−ii環状類似物
CZ20001514A3 (cs) Derivát indolu, způsob jeho výroby, farmaceutická kompozice a způsoby léčení
WO2004043948A1 (en) Sulfonamides
JP2004524355A (ja) ピロリジンスルホンアミド
US20040152895A1 (en) Sulfonamides
JP2003525901A (ja) sPLA2インヒビターによる腎臓機能障害の治療方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301