JP2004515391A - 枚葉紙のレジスターのための装置及び方法 - Google Patents

枚葉紙のレジスターのための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004515391A
JP2004515391A JP2002549554A JP2002549554A JP2004515391A JP 2004515391 A JP2004515391 A JP 2004515391A JP 2002549554 A JP2002549554 A JP 2002549554A JP 2002549554 A JP2002549554 A JP 2002549554A JP 2004515391 A JP2004515391 A JP 2004515391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sensor
register
leading edge
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002549554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3824997B2 (ja
Inventor
エミル アイテル ヨハン
ヴィルヘルム コールマン マンフレート
ゲオルク ナーグラー クルト
ゲオルク シェーデ ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer AG
Publication of JP2004515391A publication Critical patent/JP2004515391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824997B2 publication Critical patent/JP3824997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/10Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect side register
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/08Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect front register
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • B65H2513/11Speed angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1315Edges side edges, i.e. regarded in context of transport

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

本発明は、枚葉紙の給紙中のレジスターのための方法及び装置(01)に関し、この場合、枚葉紙がストリームフィーダーから鱗片状にずり重ねて装置へ供給され、枚葉紙の少なくとも前縁並びに横縁のレジスターの後に後置の装置(36)に引き渡されるようになっている。

Description

【0001】
本発明は、枚葉紙のレジスターのための請求項1に記載の形式の装置及び請求項7に記載の形式の方法に関する。
【0002】
ヨーロッパ特許出願公開第0120348A2号明細書により、枚葉紙のレジスター(見当合わせ)のための装置及び方法が公知である。枚葉紙の前縁のレジスターが、ずり重ねて装置に供給される枚葉紙を装置内のレジスターシリンダへ、該レジスターシリンダの周速度よりもわずかに大きな搬送速度で搬送することによって行われる。レジスターシリンダの周囲に前当てが設けられており、該前当てに枚葉紙の前縁が当て付けられる。枚葉紙と前当てとの間の相対速度に基づき、枚葉紙の前縁が前当てで少なくともわずかに制動されて、その結果、枚葉紙の前縁がレジスターされる。枚葉紙の前縁のレジスターの後に、枚葉紙が前縁の領域で吸引条片(Saugleiste)における負圧の作用によって固定され、これによって枚葉紙がレジスターシリンダの周囲にレジスターシリンダの連続的な回転運動に伴って巻き付けられる。枚葉紙の前縁のレジスターの後でかつ、レジスターシリンダの後に配置された、即ち後置の装置への枚葉紙の引き渡しの前に、枚葉紙の横縁の横方向不正位(ずれ)が測定装置を用いて測定される。測定結果に依存して、枚葉紙の前縁を吸着している吸引条片が軸線方向に、即ちレジスターシリンダの回転軸線の方向に直動移動させられ、これによって枚葉紙の横縁が所望の目標規正位置に対応してレジスターされる。結果的に枚葉紙が前縁も横縁も正しい位置を保って後置の装置、例えば枚葉紙印刷機へ引き渡される。
【0003】
ドイツ連邦共和国特許第2313150C3号明細書により、枚葉紙輪転印刷機のための枚葉紙供給のための装置が公知であり、該装置においては枚葉紙が給紙テーブル上をずり重ねて該装置へ供給され、かつ該装置から搬出される。給紙テーブル上に面接触する枚葉紙の搬送のために、吸引ローラ(Saugwalze)を用いるようになっており、吸引ローラの全周に開口が設けられている。負圧の作用によって枚葉紙が吸引ローラの周囲に固定(吸着)される。この場合、吸引ローラは給紙テーブルの切欠き内に次のように配置され、即ち枚葉紙が給紙テーブル上に面接触して、かつ該吸引ローラの周面に接線を成して駆動(移動)されるようになっている。これによって、枚葉紙が線状の接触領域でのみ吸引ローラと接触し、即ち駆動力が吸引ローラから線状の接触領域で摩擦結合によって枚葉紙に伝達される。従って、吸引ローラに枚葉紙を巻き付けることは不要である。
【0004】
WO 97/35795A1号明細書により、吸引ドラム(Saugtrommel)を備えた装置が公知であり、吸引ドラムの周囲に枚葉紙が負圧の作用によって摩擦結合に基づき固定される。吸引ドラムの駆動部が、吸引ドラムの回転数及び/又は回転角度を独立の電動モータによって所定の運動プログラムに基づき制御できるように形成されている。
【0005】
ドイツ連邦共和国特許出願公告第2046602号明細書によって公知の印刷機のための枚葉紙供給においては、目標規正位置に対する枚葉紙の横縁の横方向のずれ(不正位)が、測定装置を用いて検出される。この場合には枚葉紙の横縁のレジスター(規正)のために、測定結果に依存してレジスターシリンダ(該レジスターシリンダの周面に枚葉紙が固定されている)が、軸線方向に、即ちレジスターシリンダの回転軸線の方向に調節される。
【0006】
ヨーロッパ特許出願公開第0716287A2号明細書により、枚葉紙の位置(状態)の測定のための無接触式の装置が公知であり、この場合、枚葉紙の横縁が光学機構を用いて測定される。
【0007】
米国特許第5078384A号明細書に、個別に駆動可能なホイールを用いて枚葉紙をレジスターするための装置が開示されており、前記ホイールが、枚葉紙の到着を信号化するための第1の1つのセンサー及び該枚葉紙の傾斜状態を検出するための2つのセンサーによって制御される。
【0008】
本発明の課題は、枚葉紙のレジスターのための装置及び方法を改善することである。
【0009】
前記課題が、請求項1若しくは7に記載の本発明に基づく手段によって解決される。
【0010】
本発明によって得られる利点として特に、枚葉紙の不正位をレジスター中並びにレジスターの後に全体で4つのセンサーによって測定することができ、この場合、異なるセンサーの測定結果が、異なる調節機構の制御のために、特に枚葉紙のレジスターのためのレジスターシリンダーの制御のために用いられて、同時に枚葉紙レジスターのほぼ一貫したコントロール及び/又はドキュメンテーションが保証されている。特に、搬送中の異なる段階での枚葉紙の枚葉紙位置の測定に基づき、レジスターシリンダでの本来の微調整見当合わせの前に枚葉紙の予備レジスターを行うことができる。さらに後置の装置、例えば搬送シリンダへ引き渡す前に枚葉紙規正位置の最終コントロールが可能であり、その結果、例えば許容できる位置誤差が越えられている場合には、枚葉紙の引き渡しが行われずに、該枚葉紙が調整される。
【0011】
装置内に、さらに付加的に第5のセンサーを設け、それも該センサーを枚葉紙の搬送方向で第3のセンサーの後に配置してある場合には、枚葉紙の前縁の位置がレジスターシリンダによる枚葉紙のレジスター中にも測定されて、コントロールでき、その結果、枚葉紙の規正位置が第5のセンサーの測定結果に依存してさらにレジスターシリンダの相応の調節運動によって修正可能である。
【0012】
本発明のさらなる利点が、枚葉紙のレジスターのために新規な機能の調節機構を提案したことにある。周囲に前当てを備えていて、該前当てと枚葉紙縁部との間の相対速度によってレジスターを行うようになっている公知のレジスターシリンダと異なって、枚葉紙が本発明の該技術手段(新規な機能の調節機構)に基づき、即ちレジスターシリンダに、枚葉紙とそれぞれ接触する少なくとも2つのシリンダエレメントを設けて、該各シリンダエレメントをレジスターシリンダの回転軸線に対して互いに相対的に調節することによってレジスターされる。換言すれば、各シリンダエレメントが枚葉紙との接触中にそれぞれ異なる速度で運動され、従って各シリンダエレメントと枚葉紙との接触によって、前記異なる速度間の速度差が枚葉紙に伝達される。該速度差に基づき、枚葉紙の異なる区分が、レジスターシリンダでの枚葉紙の給紙中に互いに異なる距離で搬送され、従ってシリンダエレメント間の相対速度の適切な選択によって枚葉紙の所望のレジスター運動が得られる。
【0013】
どのような形式でレジスターシリンダのシリンダエレメント間の相対速度を実現するかは、原理的には重要でない。考えられる1つの例として、シリンダエレメントが一緒に1つのベース部材に沿って同一の速度で回転させられ、枚葉紙のレジスターのために一方のシリンダエレメントがベース部材に対して相対的に、ひいては他方のシリンダエレメントに対して相対的に調節される。考えられる別の例として、各シリンダエレメントがそれぞれ独立に駆動され、この場合、枚葉紙のレジスターを行うことなしに枚葉紙を搬送するためには、各シリンダエレメントは互いに同期的に、即ち同一の駆動速度で駆動される。
【0014】
本発明の実施例を図面に示して、以下に詳細に説明する。
【0015】
図1は、枚葉紙の給紙中のレジスターのための装置の第1の実施例の概略図であり、
図2は、図1の装置の概略側面図であり、
図3は、枚葉紙の給紙中のレジスターのための装置の第2の実施例の概略図であり、
図4は、図3の装置の概略側面図である。
【0016】
図1及び図2に、枚葉紙のレジスターのため、特に輪転印刷機への枚葉紙の供給のための装置の第1の実施例が示してある。支持枠の形状で形成された第2のフレーム部分02上に、第1のフレーム部分03が3つの直動案内04を用いて軸線方向移動可能に支承されている。第1のフレーム部分03内にレジスター装置06、例えばレジスターシリンダ06を回転可能に支承してあり、該レジスター装置が実質的に1つの駆動軸07及び該駆動軸07上に互いに離間して配置された2つの吸引ローラ08;09から形成されている。
【0017】
レジスターシリンダ06の回転駆動のために、駆動モータ11を用いてあり、駆動モータが第2のフレーム部分02に固定してあり、駆動モータの駆動運動が長さ補償の可能な継ぎ手12を介して駆動軸07に伝達される。
【0018】
吸引ローラ08;09の周囲にそれぞれ前当て13が取り付けられている。ストリームフィーダー(図示せず)から装置01へ送られる枚葉紙14が、所定の相対速度で前当て13に接触して、枚葉紙14の前縁が前当て13での制動によってレジスターされる。枚葉紙14の前縁のレジスターの後に、枚葉紙14が負圧源からの例えば0.2乃至0.6バールの負圧の作用によって吸引ローラ08;09に吸着される。これによって枚葉紙14が第1のフレーム部分03の上側に配置された給紙テーブル16上に面接触して、吸引ローラ08;09を介して第1のフレーム部分03に摩擦結合されている。
【0019】
吸引ローラ08;09がさらに回転して、枚葉紙14を引き続き搬送方向に送る間に、枚葉紙14の横縁のレジスターのために第1のフレーム部分03が全体的にレジスターシリンダ06及び給紙テーブル16と一緒にレジスターシリンダ06の回転軸線の方向に調節させられる。このために駆動モータ17を用い、該駆動モータが継ぎ手18を介して、固定軸受19内に支承されたボールねじスピンドル21を駆動するようになっている。第1のフレーム部分03の側壁内にねじ山ナット22を固定してあり、ねじ山ナットがボールねじスピンドル21と係合しており、従ってボールねじスピンドル21の駆動によって第1のフレーム部分03全体が直動案内04内を移動させられる。
【0020】
駆動軸07から吸引ローラ08;09へのトルク伝達のために、駆動軸07に相対回動不能に結合された2つのハブ37;38を設けてあり、ハブがフォーマット調節のために駆動軸07上に移動可能に取り付けられていてよい。前当て13の周方向調節のために、吸引ローラ08;09がハブ37;38上を回動させられるようになっていてよく、この場合、前当て13の微調整のためにハブ37;38と吸引ローラ08;09との間に微調整装置39を設けてある。
【0021】
図2に、装置01が駆動モータ11;17、吸引ローラ08、該吸引ローラに配置された前当て13、3つのプレート23;24;26から成る給紙テーブル16、直動案内04及び第1のフレーム部分03と一緒に側面図で概略的に示してある。装置01内でレジスターすべき枚葉紙14の不正位の測定のために、全体で4つのセンサー27;28;29;31が設けられている。センサー27を用いて、装置01内での本来のレジスターの前に枚葉紙14を予めレジスターするために、互いに平行に延びる2つの搬送ベルト(ベルトコンベヤ)によって形成された調節機構32が装置01の前に配置され、即ち前置されている。センサー27の測定結果に依存して、図2で重なって位置する搬送ベルト33;34が互いに異なる速度で駆動され、その結果、差速度によって垂直軸線を中心とした枚葉紙14のレジスター運動が生ぜしめられる。調節機構32を用いて枚葉紙14の前縁若しくは横縁を予めレジスターすること(予備レジスター)は、基本的にそれぞれの使用例に応じて任意に行われものである。
【0022】
調節機構32による予備レジスターの後に、枚葉紙14が装置01内に送り込まれて、前縁で以て、少なくともわずかに減速されて走行(回転)する前当て13に接するようになる。枚葉紙14と前当て13との間の相対速度によって、枚葉紙の前縁が前当て13に押し当てられて、レジスターされる。前当て13が回転中の最高位点を通過すると、枚葉紙14の前縁のレジスターがほぼ終了して、センサー29を用いた測定によってコントロールされる。
【0023】
吸引ローラ08;09の引き続く駆動によって、枚葉紙14が装置01内を引き続き搬送されて、前当て13での枚葉紙14の前縁のレジスターの後の横縁の不正位がセンサー28を用いて測定される。センサー28の測定結果に依存して、第1のフレーム部分03が駆動モータ17の駆動によって直動移動させられて、枚葉紙の横縁の目標規正位置と測定された実際位置との間の差がゼロにされる。枚葉紙の横縁のレジスター中にも、枚葉紙14は吸引ローラ08;09の連続的な駆動によって搬送方向に送られる。この場合、吸引ローラ08;09が駆動モータ11によって加速されて、枚葉紙14が、装置01に対して後置の装置36、例えば搬送シリンダ36に到達する際には、該装置36と同じ搬送速度を有するようになっている。装置01から後置の装置36への枚葉紙14の引き渡しに際して、枚葉紙14の前縁のレジスターが再度、センサー31を用いて検出されて、所定の位置公差を維持しているかどうかが確認される。
【0024】
図3及び図4に別の実施例の装置41を示してあり、該装置の構造は図1に示す装置01の構造にほぼ相当するものであって、第2のフレーム部分02、第1のフレーム部分03、直動案内04、給紙テーブル16並びに、駆動モータ17、継ぎ手18、固定軸受19、ねじスピンドル21及びねじ山ナット22から成る横方向調節装置を備えている。
【0025】
装置41のレジスターシリンダ06が、独立した2つの駆動系を有しており、各駆動系が枚葉紙14を互いに独立して移動させる。装置01の場合と異なって、装置41の場合にはレジスターシリンダ06が、1つの駆動軸07によってではなく、2つの駆動軸42;43によって駆動されるようになっており、従って、各構成エレメント44;46、例えば各シリンダエレメント44;46、特に各吸引ローラ44;46の周速度が、2つの駆動モータ47;48の適切な制御によって互いに個別に調節される。
【0026】
搬送方向での枚葉紙14の一般的な搬送のためには、駆動モータ47;48が互いに同期して作動され、従ってシリンダエレメント44;46が互いに同じ周速度で回転する。枚葉紙14のレジスターのために、特に前縁のレジスターのために、装置01の場合のように前当てを設けるものではない。枚葉紙14のレジスターのためには、駆動モータ47;48を制御装置によって制御して、各シリンダエレメント44;46にそれぞれ所定の差速度を与えて、搬送方向での枚葉紙14の直線的な搬送運動に、垂直軸を中心とした回動運動を重畳するようになっている。垂直軸を中心とした回動運動によって、枚葉紙14がレジスターされる。
【0027】
枚葉紙14の横縁のレジスターの際に必要な、駆動モータ47;48と駆動軸42;43との間の長さ補償を可能にするために、ここでも適切に形成された、即ち長さ補償の可能な継ぎ手12が用いられる。
【0028】
図4に、装置41が前置の調節機構32及び後置の装置36と一緒に側面図で概略的に示してある。調節機構32又は横方向調節装置の制御のため、若しくは枚葉紙レジスターの最終コントロールのためのセンサー27;28;31の機能は、装置01(図2、参照)の機能に相当している。装置01の場合と異なって、装置41の場合にはシリンダエレメント44,46の上側に2つのセンサー49;51が枚葉紙14の搬送方向で互いに前後して配置されている。センサー49を用いて枚葉紙14の前縁の不正位が、シリンダエレメント44;46への枚葉紙14の引き渡しの直前に測定されて、次いでシリンダエレメント44;46間の相対速度がセンサー49の測定結果に依存して選ばれて、前縁の所望の目標規正位置が達成される。センサー51を用いて、シリンダエレメント44;46間の適切な相対速度による最初のレジスター動作の後に枚葉紙14の前縁のレジスターがチェックされ、この場合、枚葉紙14はセンサー51によるチェックの時点でまだシリンダエレメント44;46に接触している。センサー51による測定に際して前縁のレジスターの許容できない誤差が検出された場合には、シリンダエレメント44;46が再び適切な相対速度で駆動されて、前縁のレジスターが修正される。
【0029】
前縁のレジスターのチェック、即ちコントロールの後にようやく、横縁の位置がセンサー28によって測定されて、モータ17の駆動によってレジスターされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
枚葉紙のレジスターのための装置の第1の実施例の概略図。
【図2】
図1の装置の概略側面図
【図3】
枚葉紙のレジスターのための装置の第2の実施例の概略図。
【図4】
図3の装置の概略側面図。
【符号の説明】
01 装置、 02,03 フレーム部分、 04 直動案内、 06 レジスター装置、レジスターシリンダ、 07 駆動軸、 08,09 吸引ローラ、 11 駆動モータ、 12 継ぎ手、 13 前当て、 14 枚葉紙、 16 給紙テーブル、 17 駆動モータ、 18 継ぎ手、 19 固定軸受、 21 ボールねじスピンドル、 22 ねじ山ナット、 23,24 プレート、 26 プレート、 27,28,29,31 センサー、 32 調節機構、 33,34 搬送ベルト、 36 装置、搬送シリンダ、 37,38 ハブ、 39 微調整装置、 41 装置、 42,43 駆動軸、 44,46 構成エレメント、シリンダエレメント、吸引ローラ、 47,48 駆動モータ、 49,51 センサー

Claims (11)

  1. 枚葉紙(14)のレジスターのための装置であって、枚葉紙(14)の位置の測定のためのセンサー(27;28;29;31;49;51)を備えており、この場合に、枚葉紙の位置の測定のための少なくとも3つのセンサー(27;28;29;31;49;51)が、枚葉紙(14)の搬送方向に関連して互いに前後に配置されている形式のものにおいて、第3のセンサー(31)が、後置の装置(36)への枚葉紙(14)の引き渡しの直前に若しくは引き渡しに際して枚葉紙(14)の前縁の不正位を測定するために配置されていることを特徴とする、枚葉紙のレジスターのための装置。
  2. 枚葉紙(14)のレジスターのための装置であって、枚葉紙(14)の位置の測定のためのセンサー(27;28;29;31;49;51)を備えており、この場合に、枚葉紙の位置の測定のための少なくとも3つのセンサー(27;28;29;31;49;51)が、枚葉紙(14)の搬送方向に関連して互いに前後に配置されている形式のものにおいて、枚葉紙(14)の給紙中に枚葉紙(14)の前縁の不正位の測定のための第4のセンサー(51)を、レジスターシリンダ(06)に対応して設けてあり、該センサーが枚葉紙(14)の搬送方向で第2のセンサー(49)の後に配置されていることを特徴とする、枚葉紙のレジスターのための装置。
  3. レジスターシリンダ(06)の前に、センサー(27)の測定結果に依存して枚葉紙(14)をレジスターするための調節機構(32)が配置されており、枚葉紙(14)の前縁の不正位の測定のために枚葉紙(14)の搬送方向に関連して、第1のセンサー(27)が調節機構(32)の前に配置され、第2のセンサー(29;49)が調節機構(32)とレジスターシリンダ(06)との間に配置され、かつ第3のセンサー(31)がレジスターシリンダ(06)の後に配置されている請求項2記載の装置。
  4. 第3のセンサー(31)が、後置の装置(36)への枚葉紙(14)の引き渡しの直前に若しくは引き渡しに際して枚葉紙(14)の前縁の不正位の測定のために配置されている請求項2記載の装置。
  5. 枚葉紙(14)の給紙中に枚葉紙(14)の前縁の不正位の測定のための第4のセンサー(51)を、レジスターシリンダ(06)に対応して設けてあり、該センサーが枚葉紙(14)の搬送方向で第2のセンサー(49)の後に配置されている請求項1記載の装置。
  6. 別のセンサー(28)が枚葉紙(14)の横縁の不正位の測定のために配置されており、かつさらに別のセンサー(27)が、装置(01;41)内への枚葉紙(14)の進入の前に若しくは進入に際して枚葉紙(14)の前縁の不正位を測定するために配置されている請求項1又は2記載の装置。
  7. 枚葉紙(14)のレジスターのための方法であって、枚葉紙(14)の位置の測定のためのセンサー(27;28;29;31;49;51)を用いて行い、この場合、枚葉紙(14)の位置を、枚葉紙(14)の搬送方向に関連して互いに前後に設けられた少なくとも3つの箇所で測定し、枚葉紙(14)の搬送方向で第3のセンサー(49)の後に配置されたセンサー(51)を用いて、レジスターシリンダ(06)における枚葉紙(14)の給紙中に枚葉紙(14)の前縁の不正位を測定し、次いで該センサー(51)の測定結果に依存して枚葉紙(14)の前縁のレジスターをレジスターシリンダ(06)の制御によって修正することを特徴とする、枚葉紙のレジスターのための方法。
  8. 枚葉紙(14)のレジスターのための方法であって、枚葉紙(14)の位置の測定のためのセンサー(27;28;29;31;49;51)を用いて行い、この場合、枚葉紙(14)の位置を、枚葉紙(14)の搬送方向に関連して互いに前後に設けられた少なくとも3つの箇所で測定する形式のものにおいて、第3のセンサー(31)を用いて、後置の装置(36)への枚葉紙(14)の引き渡しの直前に若しくは引き渡しに際して枚葉紙(14)の前縁の不正位を測定することを特徴とする、枚葉紙のレジスターのための方法。
  9. 3つの箇所でそれぞれ、枚葉紙(14)の前縁の不正位を測定する請求項7又は8記載の方法。
  10. 1つのセンサー(29;49)を用いて、レジスターシリンダ(06)への枚葉紙(14)の引き渡しの直前に若しくは引き渡し中に若しくは引き渡しの直後に枚葉紙(14)の前縁の不正位を測定して、枚葉紙(14)の前縁を該センサー(29;49)の測定結果に依存してレジスターシリンダ(06)によってレジスターし、第2のセンサー(28)を用いて、装置(01;41)内での枚葉紙(14)の横縁の不正位を測定して、該第2のセンサー(28)の測定結果に依存して枚葉紙(14)の横縁を横方向調節装置(17;18;19;21;22)によってレジスターし、別のセンサー(27)を用いて、装置(01;41)内への枚葉紙(14)の進入の前に若しくは進入に際して枚葉紙(14)の前縁の不正位を測定して、該別のセンサー(27)の測定結果に依存して、レジスターシリンダ(06)の前に配置された調節機構(32)によって枚葉紙(14)を予めレジスターする請求項7又は8記載の方法。
  11. 第4のセンサー(31)を用いて、後置の装置(36)への枚葉紙(14)の引き渡しの直前に若しくは引き渡しに際して枚葉紙(14)の前縁の不正位を測定する請求項7記載の方法。
JP2002549554A 2000-12-15 2001-11-28 枚葉紙の整列のための装置及び方法 Expired - Fee Related JP3824997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10062821A DE10062821B4 (de) 2000-12-15 2000-12-15 Vorrichtung zur Ausrichtung von Bogen
PCT/DE2001/004478 WO2002048011A1 (de) 2000-12-15 2001-11-28 Vorrichtung und ein verfahren zur ausrichtung von bogen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004515391A true JP2004515391A (ja) 2004-05-27
JP3824997B2 JP3824997B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=7667465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002549554A Expired - Fee Related JP3824997B2 (ja) 2000-12-15 2001-11-28 枚葉紙の整列のための装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7055819B2 (ja)
EP (1) EP1345829B1 (ja)
JP (1) JP3824997B2 (ja)
KR (1) KR100522316B1 (ja)
AT (1) ATE276952T1 (ja)
AU (1) AU2002218998A1 (ja)
DE (2) DE10062821B4 (ja)
WO (1) WO2002048011A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175862A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Heidelberger Druckmas Ag 枚葉紙を、印刷技術機械内を周期的に搬送する方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7422211B2 (en) * 2005-01-21 2008-09-09 Xerox Corporation Lateral and skew registration using closed loop feedback on the paper edge position
DE102007009676A1 (de) 2007-02-28 2008-09-04 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Ausrichten eines Bogens auf dem Anlagetisch einer Bogendruckmaschine
DE102007009674A1 (de) 2007-02-28 2008-09-04 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Erkennen der Lage eines Bogens auf dem Anlagetisch einer Bogendruckmaschine
DE102009034443A1 (de) * 2008-09-12 2010-04-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von Bogen zu einer Verarbeitungsmaschine
CN101683780B (zh) 2008-09-25 2013-08-07 海德堡印刷机械股份公司 用于在处理机中侧向地定向页张的方法和装置
DE102009046089A1 (de) * 2009-10-28 2011-05-05 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Bogenanleger einer Bogen verarbeitenden Maschine
FR3005159B1 (fr) * 2013-04-26 2015-05-15 Snecma Procedure de mesure de l'epaisseur d'une texture fibreuse enroulee sur un mandrin d'impregnation et machine d'enroulement mettant en œuvre un tel procede
DE102015208050A1 (de) * 2015-04-30 2016-11-03 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Betrieb einer Transporteinrichtung zum Transport von Bogen in einer Anordnung von mehreren jeweils Bogen bearbeitenden Bearbeitungsstationen
DE102017221215B4 (de) 2017-11-27 2023-04-06 Koenig & Bauer Ag Bogenverarbeitende Maschine
DE102017012277B4 (de) 2017-11-27 2019-06-06 Koenig & Bauer Ag Bogenverarbeitende Maschine
DE102017221217B4 (de) 2017-11-27 2021-04-29 Koenig & Bauer Ag Bogenverarbeitende Maschine
DE102017012276B4 (de) 2017-11-27 2019-06-06 Koenig & Bauer Ag Bogenverarbeitende Maschine
DE102017012279B3 (de) * 2017-11-27 2019-06-27 Koenig & Bauer Ag Bogenverarbeitende Maschine
DE102017221216B4 (de) 2017-11-27 2019-06-27 Koenig & Bauer Ag Bogenverarbeitende Maschine
DE102017221220B4 (de) 2017-11-27 2021-05-20 Koenig & Bauer Ag Bogenverarbeitende Maschine
DE102017012278B3 (de) 2017-11-27 2019-06-06 Koenig & Bauer Ag Bogenverarbeitende Maschine
DE102017221221A1 (de) 2017-11-27 2019-05-29 Koenig & Bauer Ag Bogenverarbeitende Maschine
DE102017222643A1 (de) 2017-12-13 2019-06-13 Koenig & Bauer Ag Bogenverarbeitende Maschine
DE102020107837B4 (de) 2020-03-23 2023-07-06 Koenig & Bauer Ag Bogenverarbeitende Maschine mit einem Bogentrenner
DE102020107838B4 (de) 2020-03-23 2023-05-11 Koenig & Bauer Ag Bogenverarbeitende Maschine mit einem Bogentrenner
DE102020107836B4 (de) 2020-03-23 2022-10-20 Koenig & Bauer Ag Bogenverarbeitende Maschine mit einem Bogentrenner

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2046602B2 (de) * 1970-09-22 1973-09-06 Koenig & Bauer AG, ,700 Würzburg Bogenzufuehrung bei druckmaschinen
DE2313150C3 (de) 1973-03-16 1981-12-24 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Bogenzuführung für Bogenrotationsdruckmaschinen
US4271976A (en) * 1979-11-13 1981-06-09 E. Edelmann & Co. Combination pressure release cooling cap and recovery of coolant
DE3311196A1 (de) * 1983-03-26 1984-10-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Verfahren zur fliessenden anlage von boegen
US5078384A (en) * 1990-11-05 1992-01-07 Xerox Corporation Combined differential deskewing and non-differential registration of sheet material using plural motors
DE4239732A1 (de) * 1992-11-26 1994-06-01 Heidelberger Druckmasch Ag Anleger für Druckmaschinen und Verfahren zur Vereinzelung und Ausrichtung von Bogen
JPH06191684A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Nec Corp インサータ式プリンタ
EP0716287B1 (de) * 1994-12-10 2001-04-25 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Vorrichtungen zum Messen einer Lage von Bahnen oder Bogen
DE19611561A1 (de) 1996-03-23 1997-09-25 Koenig & Bauer Albert Ag Verfahren und Vorrichtung zum Transportieren von Bogen
US5697608A (en) * 1996-06-26 1997-12-16 Xerox Corporation Agile lateral and shew sheet registration apparatus and method
US5697609A (en) * 1996-06-26 1997-12-16 Xerox Corporation Lateral sheet pre-registration device
DE19781181D2 (de) 1996-10-22 1999-12-23 Oce Printing Systems Gmbh Ausrichtvorrichtung
JP3186618B2 (ja) * 1996-12-12 2001-07-11 富士ゼロックス株式会社 用紙整合装置およびこれを備えた画像形成装置
DE19814141C2 (de) * 1998-03-30 2003-08-14 Ltg Holding Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum positionsgenauen Zuführen von flächenförmigen Gütern zu einem Bearbeitungsprozeß
DE10023693A1 (de) * 2000-05-16 2001-11-22 Nexpress Solutions Llc Einrichtung zur Verbesserung der Ausrichtegenauigkeit bogenförmigen Materials
DE10023940B4 (de) * 2000-05-17 2008-07-17 Eastman Kodak Co. Vorrichtung zum Ausrichten bogenförmigen Materials während des Transports
US6488275B2 (en) * 2000-12-18 2002-12-03 Xerox Corporation Active pre-registration system using long sheet transports

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175862A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Heidelberger Druckmas Ag 枚葉紙を、印刷技術機械内を周期的に搬送する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10062821B4 (de) 2004-02-19
KR100522316B1 (ko) 2005-10-18
AU2002218998A1 (en) 2002-06-24
JP3824997B2 (ja) 2006-09-20
EP1345829B1 (de) 2004-09-22
US7055819B2 (en) 2006-06-06
WO2002048011B1 (de) 2002-10-24
US20040026847A1 (en) 2004-02-12
WO2002048011A1 (de) 2002-06-20
ATE276952T1 (de) 2004-10-15
EP1345829A1 (de) 2003-09-24
DE50103811D1 (de) 2004-10-28
KR20030067704A (ko) 2003-08-14
DE10062821A1 (de) 2002-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004515391A (ja) 枚葉紙のレジスターのための装置及び方法
US4588184A (en) Method of flow-feeding sheets
JP3720059B2 (ja) 歪み検出機構を有するシート見当合わせの駆動ロール用差動装置
US5103733A (en) Printing machine with continuous sheet feed mechanism
JP4112709B2 (ja) バックル・プレート折りステーション並びにその制御方法
US7156390B2 (en) Devices for aligning sheets
JP3373190B2 (ja) 枚葉紙処理装置のための給紙ユニット
JPH1052904A (ja) 枚葉紙の側方の位置調整のための方法および装置
JPH0315303Y2 (ja)
US4702469A (en) Apparatus and method for aligning sheets
US6663103B2 (en) Process and device for alignment of sheet material during transport
JP2002193478A (ja) シートの前整合システム
JP4243056B2 (ja) 運動方向反転の際に枚葉紙状の材料の位置を適合させるための装置
JP2000034035A (ja) 枚葉紙処理機に枚葉紙を供給するための装置
US6676123B2 (en) Device for improving the alignment accuracy of sheet-like material
US20020017755A1 (en) Method for alignment of sheet-like materials
US20030042669A1 (en) Alignment unit for sheet material
KR0163789B1 (ko) 회전식 인쇄장치의 인쇄용지 이송장치
EP0949178B1 (en) Apparatus and method for affixing cards to a moving web
US5732628A (en) Sheet-conveying drum for printing machines
CN213056413U (zh) 一种防偏位印刷功能的印刷设备
JP2781267B2 (ja) 円筒体転写印刷方法と装置
JP2707228B2 (ja) プリンタの紙送りロール駆動装置
JP4469548B2 (ja) 印刷用の機械へ枚葉紙を供給するための方法及び装置
KR100441292B1 (ko) 인쇄기의 인쇄장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees