JP2004514684A - 心臓血管健康状態の改善のためのスタチンおよびカルシウムを含有する組成物 - Google Patents

心臓血管健康状態の改善のためのスタチンおよびカルシウムを含有する組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004514684A
JP2004514684A JP2002545638A JP2002545638A JP2004514684A JP 2004514684 A JP2004514684 A JP 2004514684A JP 2002545638 A JP2002545638 A JP 2002545638A JP 2002545638 A JP2002545638 A JP 2002545638A JP 2004514684 A JP2004514684 A JP 2004514684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
vitamin
mixture contains
mammal
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002545638A
Other languages
English (en)
Inventor
エイドリアン・ベンディッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2004514684A publication Critical patent/JP2004514684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4415Pyridoxine, i.e. Vitamin B6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/525Isoalloxazines, e.g. riboflavins, vitamin B2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7135Compounds containing heavy metals
    • A61K31/714Cobalamins, e.g. cyanocobalamin, i.e. vitamin B12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

本発明は、スタチン、ドコサヘキサエン酸「DHA」、ビタミンE、ビタミンC、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、およびカルシウムの混合物を好適な担体と一緒に含む経口投与用組成物を提供する。これらの組成物は、上昇した血清コレステロールレベルおよび高血圧のような心臓血管疾患の危険因子を減少させるように投与されるダイエタリー・サプリメントとして特に有用である。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、一般に、ダイエタリー・サプリメントに関しており、より詳しくは、経口サプリメントに関する。
【0002】
(発明の背景)
心臓血管疾患(CVD)は、一般に、世界的に先進国における男性および女性の主たる死亡原因であると認識されている。これらの早すぎる死の代価は、個人およびその家族にとっても、ならびに全体として国の健康医療システムにとっても共に大きいものである。心臓血管疾患の危険因子はよく認識されており、平均よりも高い血清コレステロール、上昇したレベルのLDL;該LDLレベルに対して低いレベルのHDL;平均よりも高い血清トリグリセリド;冠状動脈の遮断を引き起こす斑および線条を創造する高レベルの脂質酸化生成物が挙げられる。もう1つのCVD危険因子である高血圧はまた卒中の危険因子でもある。
【0003】
研究により、これらの危険因子の減少がまた心臓血管疾患の危険およびその多くの代価を減少させることが示された[A. Bendich, R. J. Deckelbaum, eds. Preventive Nutrition: The Comprehensive Guide for Health Professionals. Totowa, NJ: Humana Press (2000);例えば、K. C. Hayes.“Dietary Fat and Coronary Heart Disease.”を参照のこと]。
【0004】
「スタチン」は、肝臓がコレステロール生産のために必要とする酵素を遮断することにより作用するコレステロール低下薬である。多くの様々な製造者からの市場にて入手可能な少なくとも半ダースのスタチンがある。これらのスタチンは、それらのLDLコレステロールを低下させる効力および能力の点で多少異なる。
【0005】
ダイエタリー・サプリメントはよく知られており、最近の研究により、それに関する多くの治療的使用が見出された。例えば、ビタミンEは、人体における主要な脂質可溶性抗酸化剤である[L. Mosca et al.,“Antioxidant nutrient supplementation reduces the susceptibility of low density lipoprotein to oxidation in patients with coronary artery disease,”J Am Coll Cardiol, 30:392−9 (1997)]。ビタミンCは、別のよく知られた抗酸化剤である。A. Bendich, L. Langseth,“The health effects of vitamin C supplementation: A Review”J. Am. Coll. Nutr. 14:124−36 (1995)[J Am Coll Nutr Jun:14(3):218 (1995) および Aug:14(4):398 (1995) にて正誤表が公表された]を参照のこと。オメガ−3脂肪酸に関しての種々の利点が記載されてきた[W. E. Connor and S. L. Conner,“N−3 Fatty Acids from Fish and Plants: Primary and Secondary Prevention of Cardiovascular Disease”, in: A. Bendich and R. J. Deckelbaum, eds. Preventive Nutrition]。同様に、葉酸、ビタミンB6およびビタミンB12でのダイエタリー・サプリメンテーションの利点が記載されてきた[S. A. Beresford and C. J. Boushey,“Homocyst(e)ine, Folic Acid and Cardiovascular Disease Risk”, In: in: A. Bendich and R. J. Deckelbaum, eds. Preventive Nutrition]。カルシウム状態は、また、血圧と反比例の関係にあることが見出された。高血圧は、心臓血管疾患についてのもう1つの重要な危険因子である[D. A. McCarron and M. E. Reusser,“Finding consensus in the dietary calcium−blood pressure debate,”J. Am. Coll Nutr., 18:398S−405S (1999)]。
【0006】
従来、特定のビタミンまたは他のサプリメントを単独または種々の組合せで含有するダイエタリー組成物が記載されてきた。多くのダイエタリー・サプリメントが当該技術分野で記載されてきたが、心臓血管疾患の予防におけるそれらの効力はなおも不充分である。結果として、CVD予防の分野において、この勢力をふるっている疾患に付随する危険因子の多様性を減少させ、先進国の人々に対して広範囲に及ぶ適用性を有する単一の従来技術の組成物はない。
【0007】
(発明の概要)
一の態様において、本発明は、CVDに付随する危険因子を減少させるために経口投与用ダイエタリー・サプリメントに配合され得る新規組成物を提供する。本発明のダイエタリー組成物は、1種類またはそれ以上のスタチンとこれまで単一のサプリメントになっていなかった活性ダイエタリー因子(必須栄養素および可欠食物成分)との独特の組合せを提供する。この組合せは、意外にも、心臓発作に結び付けられる種々の危険因子の処置、特に、総血清コレステロールレベルの低下、高血圧の低下、HDL:LDL比の増大、トリグリセリドおよびホモシステインレベルの低下、ならびに脂質酸化および斑および線条の形成の予防に有効である。
【0008】
一の特定の実施態様において、本発明の組成物は、以下の成分を含む:スタチン;ビタミンE;ビタミンC;ドコサヘキサエン酸「DHA」;葉酸;ビタミンB6およびビタミンB12、ならびにカルシウム。CVDについての危険因子の1つまたはそれ以上を独立して減少させるこれらの成分の各々は組み合わせると相乗的に作用して、単独で摂取されるこれらの成分のいずれかよりも有効にCVDの危険性を低下させる。加えて、該成分は全て、幅広い安全域を有しており、したがって、これらの活性成分全ての組合せは、低濃度の各成分を必要とするだけであり、したがって、これらのダイエタリー因子の組合せの安全性を増強すると考えられる。
【0009】
別の態様において、本発明は、上記処方物を医薬上許容される塩基と混合して含有し、安定剤、保存剤および乳化剤を包含するがこれらに限定されない他の公知の薬剤を含有してもよい医薬および/またはダイエタリー組成物を提供する。本発明の組成物は、種々の実施態様にて提供され得、錠剤、散剤、咀嚼錠、バー、および振盪剤または類似の処方物が挙げられるがこれらに限定されない。
【0010】
本発明のさらなる態様において、本明細書に記載される新規ダイエタリー組成物を調製し、それを経口投与用医薬組成物中に配合する方法が提供される。
【0011】
さらなる態様において、本発明は、上記したように医薬組成物を経口投与することを含むCVDについての危険因子を減少させるように個体を治療する方法を提供する。
【0012】
本発明の他の態様および利点は、以下の詳細な記載から明らかになるであろう。
【0013】
(発明の詳細な記載)
本発明は、CVDの危険因子を減少させる能力において意外に有効であり、心臓血管の健康状態の改善を促進する、1種類またはそれ以上のスタチンとある種のビタミンおよび他の成分を包含する活性なダイエタリー因子との選択混合物の組合せを含む新規組成物を提供する。これらの組成物の経口投与は、血清コレステロールレベルおよび血圧を低下させるように、LDLレベルに対してHDLレベルを増大させるように、脂質を酸化から保護して冠状動脈を遮断する斑および線条の形成を予防するように、ならびに、トリグリセリドレベルおよびホモシステインレベルの両方を低下させるように作用する。加えて、本発明の組成物の経口投与は、成人における卒中の危険性、および心臓発作の危険性を減少させるように作用する。
【0014】
本発明の経口投与用組成物は、処方物がいずれもの許容される剤形で嚥下されるこれらのダイエタリー混合物を包含する。この目的のための慣用的な剤形としては、液剤、錠剤、発泡錠剤、丸剤、散剤、咀嚼剤、バー、カシェ剤またはプレミックス振盪剤が挙げられるが、これらに限定されるものではない。Remington’s Practice of Pharmacy, 11th Edition, (1956) を参照のこと。
【0015】
本発明の新規組成物は、組み合わせるとCVDの危険因子を減少させるという意外な結果が得られる以下のビタミン類およびダイエタリー因子を含む。ダイエタリー因子とビタミンの組合せは相乗的に作用して、予想されるよりも大きく心臓血管の健康状態を改善する。当該組成物の必須成分は、スタチン、またはスタチン、ドコサヘキサエン酸「DHA」、ビタミンE、ビタミンC、葉酸、ビタミンB6、ビタミンB12、およびカルシウムの組合せである。
【0016】
スタチンは、一群のコレステロール低下薬である。一の望ましい実施態様において、本発明の組成物について選択されるスタチンは、シンバスタチン[ZocorTMとしてメルク(Merck)から商業的に入手可能]である。しかしながら、ロバスタチン[メルクからMevacorTMとして商業的に入手可能]、フラバスタチン[LescolTMとしてノバルティス(Novartis)から商業的に入手可能]、プラバスタチン[PravacolTMとしてブリストール−マイヤーズ・スクイブ(Bristol−Meyers Squibb)から商業的に入手可能]、アトルバスタチン[LipitorTMとしてパーク−デイヴィス/ファイザー(Parke−Davis/Pfizer)から商業的に入手可能]、およびセリバスタチン[BaycolTMとしてバイエル(Bayer)から商業的に入手可能]を包含するがこれらに限定されない他のスタチンも使用し得る。有利には、該スタチンは、血清コレステロールレベルの減少を助長するように組成物中に含まれる。単独で使用すると、シンバスタチンは、適度に上昇したかまたは高い血清コレステロールおよびトリグリセリドレベルを有する個体においてLDLコレステロールレベルを約38%、および総コレステロールを約28%減少させることが示された。好適な実施態様において、本発明の組成物は、シンバスタチン約1mg〜約30mg、好ましくは、10mg〜20mgを含有する。しかしながら、他のスタチンを容易に用いることができ;スタチンの混合物を用いることもできる。好適には、選択されたスタチンの濃度は、投与あたり選択されたスタチン約1μg〜約120mg、より好ましくは、約10μg〜約60mg、最も好ましくは、約1000μg〜約30mgの範囲内であり得る。高コレステロール血症の管理のための新しいガイドライン(New Guidelines for Managing Hypercholesterolemia)なる概説論文を McKenney, J., J. Amer. Pharm. Assn, July/August(2001), Vol. 41, No. 4, pages 596−607 にて見つけることができる。
【0017】
本発明の組成物は、さらに、いずれもの好適な形態であり得るビタミンEを含む。天然ビタミンEは、コーン油、綿実油、ナタネ油、落花生油、ヒマワリ油およびダイズ油を包含する植物油から単離され得るか、または、種々の商業的供給源から得られる。天然ビタミンEは、d−アルファ−トコフェロール(RRR−アルファ−トコフェロール)、または酢酸エステル[酢酸d−アルファ−トコフェロール(酢酸RRR−アルファ−トコフェロール)]もしくはその酸性コハク酸塩[酸性コハク酸d−アルファ−トコフェロール(酸性コハク酸RRR−アルファ−トコフェロール)]の形態であり得るか、または、天然混合トコフェロール[d−アルファ−、d−ベータ−、d−ガンマおよびd−デルタ−トコフェロール]の形態であり得る。別法として、合成ビタミンEは、dl−アルファ−トコフェロール(all−rac−アルファ−トコフェロール)、または酢酸エステル[酢酸dl−アルファ−トコフェロール、(酢酸all−rac−アルファ−トコフェロール)]またはそのコハク酸塩[酸性コハク酸dl−アルファ−トコフェロール(酸性コハク酸all−rac−アルファ−トコフェロール)、またはその混合物の形態で石油化学製品から生成され得る。本明細書においてビタミンEについて言及する場合、天然または合成のいずれかの形態の該ビタミンまたはその組合せを使用し得る。本発明の処方物において、ビタミンEは、酸化型脂質の形成が許容される場合に生じる体内の冠状動脈および他の血管の遮断を予防する[S. B. Kritchevsky et al.,“Dietary antioxidants and carotid artery wall thickness”, The ARIC Study. Atherosclerosis Risk in Communities Study, Circulation, 92:2142−50 (1995)]。かくして、ビタミンEは抗酸化剤として有用である[Jeng et al., Am. J. Clin. Nutr., 64:960−5 (1996);F. M. Steinberg and A. Chait, Am. J. Clin. Nutr., 68:319−27 (1998) 、[Am J Clin Nutr., Jun:69(6):1293 (1999) にて正誤表が公表された]]。かくして、ビタミンEは、CVDの予防のために設計される組成物の処方において明らかに重要な成分である。一の実施態様において、本発明の組成物は、ビタミンE約50IU〜約800IU、最も好ましくは、約100IUを含有する。
【0018】
ビタミンCは、本発明の組成物のもう1つの成分である。ビタミンCは、ビタミンEと相乗的に作用して、細胞成分を心臓血管疾患に導く酸化的損傷から保護する抗酸化剤である。ビタミンCは、ビタミンEの効果を最適化して脂質の酸化を低下させる。さらに、単独で摂取されたビタミンCは、おそらくは多量の該ビタミンを摂取しているこれらの個体において見られる収縮期血圧および拡張期血圧の低下のためにCVDの危険性およびCVD死亡率の減少と関係付けられていた[S. J. Duffy et al.,“Treatment of hypertension with ascorbic acid”, Lancet, 354:2048−9 (1999);P. Weber et al.,“Vitamin C and human health − a review of recent data relevant to human requirements”, Int. J. Vitam. Nutr. Res., 66:19−30 (1996)]。一の好適な実施態様において、ビタミンCは、アスコルベートまたはアスコルビン酸の形態であり、約60mg〜約1000mg、または約100〜約500mgの量で存在する。
【0019】
本発明は、さらに、トリグリセリドの減少およびHDLレベルの増加を引き起こすことが知られているオメガ−3脂肪酸を含む。最も好ましくは、このオメガ−3脂肪酸は、公知の方法を使用して藻類から抽出され得るかまたは商業的に購入され得るドコサヘキサエン酸「DHA」の形態である。DHAは、最も長いオメガ−3脂肪酸であり、体内での細胞膜ごとの機能化において重要であることが知られている。ヒト脳および網膜において特に高濃度で見出される。DHAは、また、突然死を引き起こし得る心室性不整脈の危険性を減少させることが判明している。一の望ましい実施態様において、本発明の組成物は、DHA約125mg〜約500mg、好ましくは、約230〜約250mgを含有する。別法として、別のオメガ−3油を本発明の組成物に含み得る。
【0020】
葉酸(またはその医薬上許容される塩)、ビタミンB6およびビタミンB12は、全て、正常なアミノ酸代謝に関与している。特に、これらのビタミンは、CVD、ならびに卒中、末梢血管疾患および痴呆の危険性の増大に関係付けられている上昇したホモシステインレベルを有意に低下させることが知られている。最も好適には、本発明の組成物は、葉酸(またはフォレート)約400μg〜約1000μg;ビタミンB6約2mg〜約50mg、好ましくは、ビタミンB6約10〜25mg;およびビタミンB12約6μg〜約1mgを含有する。
【0021】
カルシウムは、収縮期血圧および拡張期血圧の低下と関連していた。本発明の組成物は、その医薬上許容される塩の形態であり得るカルシウム元素約200〜約100mgを含有する。一の望ましい実施態様において、カルシウムは、炭酸カルシウムの形態で組成物中に存在する。
【0022】
所望により、上記した活性成分を他の活性成分と混合し得る。しかしながら、好ましくは、本発明の組成物中の活性成分はこれらの成分だけである。
【0023】
本発明の組成物の一の特に望ましい実施態様は、下記実施例1に示される。しかしながら、本発明は、この処方によっても、または単なる参考のためである本明細書に記載された範囲によっても制限されない。当業者は、数ある因子の中でとりわけ、送達形態(例えば、発泡錠剤対錠剤)、ならびに患者の年齢および状態に依存して、他の範囲を容易に選択することができる。
【0024】
本発明の処方の組成物は、高血圧および総血清コレステロールの低下を包含するCVDおよび卒中の危険因子を処置および/または予防するために経口的に使用され得る。
【0025】
理論により縛られたくないが、本発明者らは、当該組成物が心臓血管疾患の様々な部位および面で作用することにより働くと考えている。高コレステロール、高LDL、上昇したトリグリセリド、高血圧、低HDL、高いホモシステインレベルおよび酸化型脂質は、全て、経口処方物中に存在する1つまたはそれ以上のダイエタリー因子により攻撃され、相乗的に作用してCVDの危険因子を減少させる。いくつかの部位でCVD危険因子に作用することにより、および、種々の作用機序により、ダイエタリー因子の相加効果よりも大きいサプリメントの効果の増強がある。ダイエタリー・サプリメントは、CVD危険因子を低下させるのに安全、有効、かつコスト効果的である活性成分を含有する。
【0026】
本発明の組成物は、好ましくは、好適な量の活性成分を含有する、錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤、顆粒剤、および経口液剤もしくは懸濁剤などの単位投与剤形にて、ヒトおよび動物への投与のために提供される。経口投与については、固体または液体単位投与形態を調製することができる。
【0027】
散剤は、活性成分を好適な粉末度に微粉砕し、同様に微粉砕された希釈剤と混合することにより全く簡単に調製される。該希釈剤は、ラクトースまたはデンプンのような食用炭水化物であり得る。有利には、フレーバー油に加えて甘味剤または糖も存在する。必要に応じて当該技術分野において周知のさらなる医薬上許容される結合剤、滑沢剤、着色剤、および甘味剤を添加することができる。
【0028】
カプセル剤は、本明細書において上記したように粉末混合物を調製し、成形されたゼラチンシース中に充填することにより生成される。有利には、充填操作前に該粉末混合物に充填操作に対する補助剤としてタルク、ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤が添加される。
【0029】
ソフトゼラチンカプセル剤は、活性成分の許容される植物油、軽流動ワセリンまたは他の不活性油またはトリグリセリドとのスラリーを機械的にカプセル化することにより調製される。
【0030】
錠剤、咀嚼錠およびバーは、粉末混合物を調製し、造粒またはスラッグし、滑沢剤を添加し、錠剤、咀嚼錠またはバーにプレスすることにより調製される。粉末混合物は、(好適には、微粉砕された)活性成分をデンプン、ラクトース、カオリン、リン酸二カルシウムなどの希釈剤または塩基と混合することにより調製される。粉末混合物を、コーンシロップ、ゼラチン溶液、メチルセルロース溶液またはアカシア漿剤と一緒に湿潤させ、強制的にスクリーンに通すことにより造粒することができる。造粒の代替法として、粉末混合物をスラッグすることができ、例えば、錠剤、バーまたは咀嚼錠機械に通し、得られた不完全に形成された錠剤を小片(スラッグ)に破壊することができる。該スラッグを、ステアリン酸、ステアリン酸の塩、タルクまたは鉱油の添加により滑沢剤処理して形状フォーミングダイへの粘着を予防することができる。次いで、所望により、滑沢剤処理した混合物を錠剤、咀嚼錠またはバーに圧縮する。所望により、錠剤は、セラックのシーリングコートまたは腸溶剤皮からなる保護コーティング、糖およびメチルセルロースのコーティングならびにカルナバ蝋の艶出コーティングを施すことができる。有利には、咀嚼錠およびバーは、種々のフレーバー剤、甘味剤などと混合され得る。
【0031】
茶さじ一杯の組成物が所定量の投与用活性成分を含有する、シロップ剤、エリキシル剤および懸濁剤のような経口投与用流動単位投与剤形を調製することができる。水溶性剤形を糖、フレーバー剤および保存剤と一緒に水性ビヒクルに溶解してシロップ剤を形成することができる。エリキシル剤は、フレーバー剤と一緒に好適な甘味剤を含むヒドロアルコール性ビヒクルを使用することにより調製される。懸濁剤は、アカシア、トラガカント、メチルセルロースなどの懸濁化剤の助けにより好適なビヒクルと一緒に不溶性形態にて調製され得る。
【0032】
別の実施態様において、本発明は、本発明の組成物を個体に送達することによる、心臓の健康状態を改善し、心臓血管疾患に付随する危険因子を減少させるために当該組成物を使用する方法を提供する。かくして、例えば、経口投与による、本発明の組成物の送達は、低密度リポタンパク質(LDL)の酸化予防、高密度リポタンパク質(HDL)の増加、および総コレステロールの減少に有用である。本発明の組成物の送達は、また、トリグリセリドの減少、およびホモシステインの減少に有用である。
【0033】
望ましくは、本発明の組成物は、1日2個の錠剤(または他の好適な処方物)により有効量が送達されるように処方される。好適には、これらの投与量は、食事と一緒に摂取されるか、食事に混入されるか、または、空腹時に摂取され得る。一般的には、2〜8週間毎日使用した後に改善が見られる。所望により、本発明の組成物は、限定された期間、例えば、6〜8週間、好適な剤形(例えば、咀嚼錠またはバー)で毎日送達され得る。他の好適な投与方針は、当業者により容易に開発され得る。かかる投与方針は、本発明を限定するものではない。喫煙、高脂肪食の摂食、日常の食事からの食物繊維または繊維質食品の欠落、および本質的に坐位のライフスタイルの維持を包含するいくつかの因子は、ダイエタリー・サプリメンテーションの本発明の組成物による正の効果を妨害することが観察された。
【0034】
本発明の組成物は、ヒトにおけるCVDを処置することにおけるそれらの使用に加えて、非ヒト動物、特に、哺乳類の治療に有用でもある。例えば、これらのダイエタリー・サプリメントは、数ある動物のうちで、イヌおよびネコのようなコンパニオン動物、ウシ、ウマおよびブタについて有用であり得る。
【0035】
以下の実施例は、本発明の組成物を例示目的に示すだけであり、本発明の範囲を限定するものではない。本発明の組成物は、障害された心臓血管状態に付随する種々の危険因子を減少させる意外にも良好な結果が得られると予想される。以下の実施例に示すように、本発明の組成物は、コスト効果的な方法でCVD危険因子を安全に低下させることにおいて従来技術よりも優れた利点を有する。
【0036】
実施例
一の例示的実施態様において、以下に挙げる成分を、単純混合法を使用して錠剤に配合する。
【0037】
【表1】
Figure 2004514684
【0038】
上記成分の全部または一部を以下のようにすることができる:
1.錠剤に直接圧縮することができるブレンドを形成するために必要に応じて、または、所望により、よく認識された錠剤化助剤(複数も可)/充填剤(複数も可)、結合剤(複数も可)、崩壊剤(複数も可)および滑沢剤(複数も可)と混合乾燥させる(直接圧縮法−DCP)か;または
2.錠剤に直接圧縮することができるブレンドを形成するために必要に応じて、または、所望により、よく認識された錠剤化助剤(複数も可)/充填剤(複数も可)、造粒剤(複数も可)、崩壊剤(複数も可)および滑沢剤(複数も可)と一緒に湿式造粒させる(湿式造粒法−WGP)。
【0039】
上記記載および特許請求の範囲により本発明の多くの変更が包含される。例えば、本明細書を考慮して当業者に明白である他の好適な任意成分を本発明の組成物において使用し得る。同様に、記載した障害以外の他の全身性障害を本発明の組成物で処置することができる。したがって、得られた処方物または医療処置におけるそれらの使用に有意に影響を及ぼさずに、本明細書に記載された生産物および製造方法において様々な変更が行われることは理解されるべきである。時間および温度のような製造条件における様々な変更、または、本発明の好ましい実施態様の例示として本明細書に記載した投与方法または投与量とは異なる投与方法または投与量における変更は、本発明者らにより構想された本発明の範囲から逸脱せずに行われ得る。
【0040】
本明細書にて引用した特許および特許出願を包含するがこれらに限定されない全ての刊行物は、個々の刊行物が十分に開示されているかの如く具体的かつ個別的に出典明示により本明細書の一部とすることが明示されているかのように出典明示により本明細書の一部とする。

Claims (23)

  1. 有効量のスタチン、オメガ−3脂肪酸、ビタミンE、ビタミンC、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸およびカルシウムを含む経口投与用組成物。
  2. 組成物が安定な乳剤、錠剤、カプセル剤、散剤または顆粒剤からなる群から選択される剤形である請求項1記載の組成物。
  3. 混合物がスチタン約10mg〜約30mgを含有する請求項1記載の組成物。
  4. 混合物がシンバスタチン約20mgを含有する請求項3記載の組成物。
  5. オメガ−3脂肪酸がドコサヘキサエン酸(DHA)であり、DHA約125mg〜約500mgの量で存在する請求項1記載の組成物。
  6. 混合物がDHA約125mgを含有する請求項5記載の組成物。
  7. 混合物がビタミンE約50IU〜約500IUを含有する請求項1記載の組成物。
  8. 混合物がビタミンE約100IUを含有する請求項7記載の組成物。
  9. 混合物がビタミンC約60mg〜約1000mgを含有する請求項1記載の組成物。
  10. 混合物がビタミンC約60mgを含有する請求項9記載の組成物。
  11. 混合物が葉酸約400μg〜約1000μgを含有する請求項1記載の組成物。
  12. 混合物が葉酸約400μgを含有する請求項11記載の組成物。
  13. 混合物がビタミンB6約2mg〜約50mgを含有する請求項1記載の組成物。
  14. 混合物がビタミンB6約20mgを含有する請求項13記載の組成物。
  15. 混合物がビタミンB12約6μg〜約1mgを含有する請求項1記載の組成物。
  16. 混合物がビタミンB12約6μgを含有する請求項1記載の組成物。
  17. 混合物がカルシウム約200mg〜1000mgを含有する請求項1記載の組成物。
  18. 心臓血管疾患に付随する危険因子の減少を必要とする哺乳類におけるかかる減少方法であって、該哺乳類に有効量の請求項1〜17いずれか1項記載の組成物を経口投与することを含む方法。
  19. 低密度リポタンパク質の酸化の予防を必要とする哺乳類におけるかかる予防方法であって、該哺乳類に有効量の請求項1〜17いずれか1項記載の組成物を経口投与することを含む方法。
  20. 高密度リポタンパク質の増加を必要とする哺乳類におけるかかる増加方法であって、該哺乳類に有効量の請求項1〜17いずれか1項記載の組成物を経口投与することを含む方法。
  21. 総コレステロールの減少を必要とする哺乳類におけるかかる減少方法であって、該哺乳類に有効量の請求項1〜17いずれか1項記載の組成物を経口投与することを含む方法。
  22. トリグリセリドの減少を必要とする哺乳類におけるかかる減少方法であって、該哺乳類に有効量の請求項1〜17いずれか1項記載の組成物を経口投与することを含む方法。
  23. ホモシステインの減少を必要とする哺乳類におけるかかる減少方法であって、該哺乳類に有効量の請求項1〜17いずれか1項記載の組成物を経口投与することを含む方法。
JP2002545638A 2000-11-29 2001-11-29 心臓血管健康状態の改善のためのスタチンおよびカルシウムを含有する組成物 Pending JP2004514684A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25389900P 2000-11-29 2000-11-29
PCT/US2001/044734 WO2002043659A2 (en) 2000-11-29 2001-11-29 Composition containing statins and calcium for improved cardiovascular health

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004514684A true JP2004514684A (ja) 2004-05-20

Family

ID=22962156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002545638A Pending JP2004514684A (ja) 2000-11-29 2001-11-29 心臓血管健康状態の改善のためのスタチンおよびカルシウムを含有する組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1339429A4 (ja)
JP (1) JP2004514684A (ja)
AU (1) AU3651102A (ja)
CA (1) CA2427618A1 (ja)
MX (1) MXPA03004818A (ja)
WO (1) WO2002043659A2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509132A (ja) * 2004-08-03 2008-03-27 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ スタチンおよびオメガ−3脂肪酸を含む組成物
JP2008509154A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 トランスフオーム・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド 新規なスタチン薬剤組成物および関連治療方法
JP2008525441A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 ドラッグテック コーポレイション 心血管用組成物
JP2009529531A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 レリアント ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド 医薬成分を含有するコーティングカプセル
JP2012505190A (ja) * 2008-10-08 2012-03-01 プロバイオ エーエスエー 咀嚼可能なゲル化エマルジョン
JP2012176987A (ja) * 2004-12-06 2012-09-13 Reliant Pharmaceuticals Inc 脂質療法用のオメガ−3脂肪酸類及び異常脂質血症薬剤
JP2014240418A (ja) * 2008-07-07 2014-12-25 持田製薬株式会社 脂質異常症の改善または治療薬
US8962682B2 (en) 2005-11-11 2015-02-24 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Jelly composition
JP2018048163A (ja) * 2009-10-16 2018-03-29 持田製薬株式会社 組成物
JP2019513802A (ja) * 2016-04-14 2019-05-30 ルシー マイケル 組み合わせ組成物およびその使用方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004006919A1 (ja) * 2002-07-11 2004-01-22 Sankyo Company, Limited 血中脂質改善又は血中ホモシステイン低下のための医薬組成物
JP4611622B2 (ja) * 2002-07-11 2011-01-12 第一三共株式会社 血中脂質改善又は血中ホモシステイン低下のための医薬組成物
CA2499501A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Martek Biosciences Corporation Prophylactic docosahexaenoic acid therapy for patients with subclinical inflammation
NZ539625A (en) * 2002-09-27 2007-11-30 Martek Biosciences Corp Improved glycemic control for Prediabetes and/or Diabetes Type II Using Docosahexaenoic Acid
FR2847472B1 (fr) * 2002-11-22 2006-08-11 Synergia Nouvelles compositions pharmaceutiques notamment pour la prevention des pathologies cardio-vasculaires
DE10261067A1 (de) * 2002-12-24 2004-08-05 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Cholesterinsenkendes Mittel, enthaltend eine n-3-Fettsäure
CA2549116A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Medicure International Inc. Combination therapies employing a composition comprising a hmg coa reductase inhibitor and a vitamin b6 related compound
EP1781118A1 (en) * 2004-08-23 2007-05-09 Unilever N.V. Composition comprising statin
ES2255426B1 (es) * 2004-10-19 2007-08-16 Gp Pharm, S.A. Formulacion farmaceutica que comprende microcapsulas de estatinas suspendidas en ester alquilicos de acidos grasos poliinsaturados (pufa).
RU2008108078A (ru) 2005-08-04 2009-09-10 Трансформ Фармасьютикалз, Инк. (Us) Новые препаративные формы, включающие фенофибрат и статин, и соответствующие способы лечения
US8784886B2 (en) * 2006-03-09 2014-07-22 GlaxoSmithKline, LLC Coating capsules with active pharmaceutical ingredients
ITMI20072142A1 (it) * 2007-11-08 2009-05-09 Yervant Zarmanian Composizioni farmaceutiche contenenti statine e derivati di acidi grassi omega-3
GB0818473D0 (en) 2008-10-08 2008-11-12 Probio Nutraceuticals As Composition
ITFI20080243A1 (it) * 2008-12-15 2010-06-16 Valpharma Sa Formulazioni per la somministrazione orale di acidi grassi omega polienoici in combinazione con statine di origine naturale o semi-sintetica.
KR20120104270A (ko) 2009-12-23 2012-09-20 데피안떼 파마슈띠까 에스.에이. 심혈관계 질환 치료에 유용한 복합 조성물
WO2012085671A2 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Omegatri As Antioxidants in fish oil powder and tablets
KR101310710B1 (ko) * 2011-03-23 2013-09-27 한미약품 주식회사 오메가-3 지방산 에스테르 및 HMG-CoA 환원효소 억제제를 포함하는 경구용 복합 조성물
FR3007985A1 (fr) * 2013-07-02 2015-01-09 Internat Nutrition Res Company Medicament pour la prevention et le traitement des facteurs de risques cardiometaboliques, en particulier maladies cardiovasculaires, pre-diabete, diabete de type ii et steatose hepatique
FR3007986A1 (fr) * 2013-07-02 2015-01-09 Internat Nutrition Res Company Medicament destine a lutter contre l'infertilite et la sous-fertilite en particulier dans le cadre d'une sous fertilite ou infertilite metabolique
FR3007987A1 (fr) * 2013-07-02 2015-01-09 Internat Nutrition Res Company Medicament pour la prevention et le traitement de l'atherosclerose et du survieillissement metabolique
EP3046552A1 (fr) * 2013-07-02 2016-07-27 International Nutrition Research Company Composition intervenant dans la regulation du dysfonctionnement des cycles de l'energie, de l'inflammation et de l'insulinoresistance et son utilisation notamment dans les maladies cardiometaboliques

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940727A (en) * 1986-06-23 1990-07-10 Merck & Co., Inc. Novel HMG-CoA reductase inhibitors
CA2222278C (en) * 1995-06-06 2008-05-13 Campbell Soup Company Mineral supplements for dietetic food
AU732465B2 (en) * 1996-04-17 2001-04-26 Merck & Co., Inc. Combination therapy for reducing the risks associated with cardiovascular disease
DE69622722T2 (de) * 1996-11-20 2003-02-27 Nutricia Nv Fette enthaltende Ernährungszusammensetzung zur Behandlung des Stoffwechselsyndroms

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509132A (ja) * 2004-08-03 2008-03-27 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ スタチンおよびオメガ−3脂肪酸を含む組成物
JP2008509154A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 トランスフオーム・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド 新規なスタチン薬剤組成物および関連治療方法
JP2012176987A (ja) * 2004-12-06 2012-09-13 Reliant Pharmaceuticals Inc 脂質療法用のオメガ−3脂肪酸類及び異常脂質血症薬剤
JP2008525441A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 ドラッグテック コーポレイション 心血管用組成物
US8962682B2 (en) 2005-11-11 2015-02-24 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Jelly composition
JP2009529531A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 レリアント ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド 医薬成分を含有するコーティングカプセル
JP2014240418A (ja) * 2008-07-07 2014-12-25 持田製薬株式会社 脂質異常症の改善または治療薬
JP2012505190A (ja) * 2008-10-08 2012-03-01 プロバイオ エーエスエー 咀嚼可能なゲル化エマルジョン
JP2018048163A (ja) * 2009-10-16 2018-03-29 持田製薬株式会社 組成物
JP2019031555A (ja) * 2009-10-16 2019-02-28 持田製薬株式会社 組成物
US10668038B2 (en) 2009-10-16 2020-06-02 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Emulsion and emulsion preconcentrate compositions comprising omega-3 fatty acids and uses thereof are disclosed
JP2019513802A (ja) * 2016-04-14 2019-05-30 ルシー マイケル 組み合わせ組成物およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002043659A3 (en) 2002-09-06
MXPA03004818A (es) 2003-09-10
EP1339429A2 (en) 2003-09-03
CA2427618A1 (en) 2002-06-06
EP1339429A4 (en) 2007-03-14
AU3651102A (en) 2002-06-11
WO2002043659A2 (en) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040018248A1 (en) Composition containing statins and calcium for improved cardiovascular health
JP2004514684A (ja) 心臓血管健康状態の改善のためのスタチンおよびカルシウムを含有する組成物
US8927012B2 (en) Multi-vitamin and mineral nutritional supplements
US20060105033A1 (en) Dietary composition containing conjugated linoleic acid and calcium for improved health
US5364644A (en) Formula and method for the prevention and treatment of hypercholesterolemia and cellular hyperproliferative disorders
US6326031B1 (en) Method of decreasing cholesterol and triglycerides levels with a composition containing fish oil, garlic, rutin, and capsaicin
US6020383A (en) Method for reducing blood cholesterol and/or blood triglycerides
WO2000012080A1 (en) Diet composition and method of weight management
US9168308B2 (en) Compositions and methods for nutritional supplementation
JPH11209279A (ja) 体重減少および肥満処置の方法
WO1999017612A1 (en) Serotonin containing formulation for oral administration and method of use
US8557236B2 (en) Cardiovascular support supplement and compositions and methods thereof
JP2004514685A (ja) 健康状態の改善のための共役リノール酸およびカルシウムを含有するダイエタリー組成物
JP2000281574A (ja) 心臓血管保健のためのビタミン処方物
US6787162B1 (en) Method and composition for regulation of blood cholesterol
MXPA01007008A (es) Metodo para reducir colesterol en sangre y/o trigliceridos en sangre
WO2010044085A1 (en) Compositions and methods for treating varicose veins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729