JP2004513192A - コア・シェル粒子及びそれらの製造方法 - Google Patents

コア・シェル粒子及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004513192A
JP2004513192A JP2002539059A JP2002539059A JP2004513192A JP 2004513192 A JP2004513192 A JP 2004513192A JP 2002539059 A JP2002539059 A JP 2002539059A JP 2002539059 A JP2002539059 A JP 2002539059A JP 2004513192 A JP2004513192 A JP 2004513192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrophobic
core
particles
liquid
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002539059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4031362B2 (ja
Inventor
ミストリー,キショー・クマー
プレストン,ジャニン・アンドレア
シムズ,ケネス・チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Ltd
Original Assignee
Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Ltd filed Critical Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Ltd
Publication of JP2004513192A publication Critical patent/JP2004513192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031362B2 publication Critical patent/JP4031362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/16Interfacial polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/007Organic compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/16Amines or polyamines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer
    • Y10T428/2987Addition polymer from unsaturated monomers only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2989Microcapsule with solid core [includes liposome]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

シェル内部に疎水性ポリマーを含むコアを有する粒子を含む粒状組成物であって、シェルが半透膜を含むことを特徴とする組成物。粒状組成物は、粒子がシェル内部にコアを含み、コアが、第二の疎水性液体が中に吸収されている疎水性ポリマーを含む、第一の疎水性液体全体に均一に分散した粒子の安定な分散系を製造するために使用することができる。組成物は、活性物質をカプセル封入するために使用することができ、徐放機構で使用してもよい。

Description

【0001】
本発明は、膜を含むシェル内部に疎水性ポリマーコアを有する粒子を含む粒状組成物及び粒子の製造方法に関する。本発明はまた、ポリマー粒子の安定な均一分散系及び同分散系の製造方法に関する。本発明はさらに、粒子からの活性物質の放出を制御する方法に関する。
【0002】
コアシェル構造を有する粒子を製造することは公知である。一つの方法は、コア周囲のポリマーのコアセルベーションを含む。液状洗剤濃縮物に含めることができるマイクロカプセルの製造業者に適した、ポリマー溶液からのコアセルベーションコーティングを水性コアの周囲に形成する方法が、たとえばEP−A−356239及びWO−A−92/20771に記載されている。酵素が、濃縮物中にある間は粒子中に十分に保持されるが、濃縮物が洗濯水で希釈されると粒子から確実に放出される製品をこの技術によって得ることは困難である。
【0003】
WO−A−97/24179は、(a)少なくとも2個の第一縮合基を有する第一のIFC反応物及び少なくとも2個の第二縮合基を有する第二のIFC反応物の反応によって形成されるIFC縮合物と、(b)油と水との界面に集中し、第二縮合基と会合する、反復する疎水性基及び反復する反応性親水性基を有する両親媒性ポリマー安定剤と、の会合物を含む膜を含むシェル内部に親水性コアを有する粒子を含む粒状組成物を記載している。
【0004】
US−A−4708816は、マイクロカプセルを調製する方法を記載しており、このマイクロカプセルは、分散する水性漂白溶液の密度に近似するように制御された密度を有するという点で安定である。マイクロカプセルは、内側コアと、ポリマー外側シェルとを含み、この外側シェルは、粒子を分散させる液状媒体に適合性となるように密度を変えるために使用される。したがって、この方法は、マイクロカプセルの密度が所与の液状媒体の密度と適合するようにシェル壁を正確に合成することを要する。実際には、マイクロカプセルの密度が外側シェル中の密度調節ポリマーの量だけによって決まるマイクロカプセル封入法により、マイクロカプセルを正確な密度で一貫して製造することは困難であろう。したがって、キャリヤ相が壁形成材料よりも稠密であることは避けられない。
【0005】
US−A−3676363は、微細な増量化合物をカプセル材料に配合することによる、増量マイクロカプセルの製造を記載している。配合する増量化合物の量は、液体の比重に依存する、カプセルの所望の重量に依存する。この引用例は、ブラインのような高密度液体で使用するための粒子の密度増大を具体的に取り扱うと思われる。
【0006】
US−A−5723059は、流体の密度を変化させて分散粒子の密度に適合させることにより、ポリアルファオレフィン電子冷却液中のマイクロカプセル封入された相変化材料の分散系を改善することを開示している。これは、油ベースの連続相の密度の変更が可能である系にしか適用できないであろう。
【0007】
また、炭化水素液中の均一な分散系を形成するため、所定の密度を有するマイクロ粒子を調製することが公知である。
【0008】
しかし、液体中で均一な分散系を容易かつ一貫して形成することができる粒子の必要性が存在する。また、粒子又はマイクロ粒子が均一に分散しており、粒子の表面成層、「クリーミング」を回避させ、また、粒子の沈降を回避させるような分散系を形成する改良された方法の必要性が存在する。特に、非水性液体、特に炭化水素中の分散系に関してこれを達成する必要性がある。
【0009】
さらには、活性物質を含有する粒子に対する改善及び前記活性物質を放出させる改善された方法の必要性がある。
【0010】
本発明の第一の態様にしたがって、シェル内部にコアを有し、コアが疎水性ポリマーを含む粒子を含む粒状組成物であって、シェルが半透膜を含むことを特徴とする組成物を提供する。
【0011】
本発明の粒子の機能性にとって、コアが少なくともいくらかの疎水性ポリマーを含むということが重要である。本発明の一つの形態では、コアは、水性液体全体に分散した疎水性ポリマー粒子の粒子を含有する水性液体を含む。もう一つの形態では、コアは、疎水性ポリマー粒子の凝集塊を含む。さらなる形態では、コアは、疎水性ポリマーのマトリックスを含む。本発明のこれらの形態すべてにおいて、コアは、疎水性ポリマーコアとみなされる。
【0012】
粒子は、本質的にはポリマーコア材料の一つの完全なマトリックスであるコアを含むことができる。或いはまた、コア材料は、マトリックスポリマー中に分散した空隙又は小胞を含む。加えて、コアが、たとえば疎水性ポリマーコア全体にに分散した他の成分を含むことも可能である。
【0013】
望ましくは、疎水性ポリマーコアは、疎水性又は水に非混和性な液体中に吸収又は溶解することができる適切な材料である。
【0014】
本発明の一つの形態では、コアはまた、疎水性液体を含む。望ましくは、疎水性液体は、疎水性ポリマーコア材料によって吸収されている。
【0015】
本発明のこの好ましい形態は、吸収された疎水性液体を含有するコア及び半透膜シェルを含む粒子であって、コアが、i)分散した疎水性ポリマー粒子を含有する水性液体、ii)疎水性ポリマー粒子の凝集塊、又はiii)疎水性ポリマーマトリックスを含む粒子に関する。各々の場合、疎水性液体は、望ましくは、疎水性ポリマーによってその中に吸収されるか、吸い込まれる。本発明のこの好ましい形態は、疎水性液体が半透膜を通過して疎水性ポリマーコアに入るのに充分な時間の間、前記疎水性液体中に粒子を分散させることによって達成することができる。
【0016】
一つの好ましい形態では、粒子は活性物質を含む。活性物質は、制御放出機構の一部として徐々に放出されるか、或いはまた、粒子内に留まることによって何らかの機能を実行することができる活性成分であることができる。粒子内に留まるそのような活性物質は、顔料、染料又は発色剤であることができ、粒子は、発色用途で使用することができる。通常、活性物質は、芳香油、潤滑油、精油、ワックスインヒビタ、腐食防止剤、着色剤、酸素捕獲剤、酸化防止剤及びビタミンからなる群より選択されるいずれであってもよい。
【0017】
疎水性ポリマーコア材料は、疎水性を示すいかなるポリマー材料であってもよい。天然ポリマーであってもよいが、合成ポリマーであることが好ましい。望ましくは、ポリマーは、縮合ポリマー、たとえばポリエステル又はポリアミドであることができる。ポリマーは、ホルムアルデヒドの縮合ポリマー、たとえばフェノール樹脂であってもよい。他の適切なポリマーはポリウレタンを含む。好ましくは、疎水性ポリマーコアは、エチレン性不飽和のモノマー又はモノマーブレンドの重合によって形成される。一般に、モノマー又はモノマーブレンドは疎水性であるが、得られるポリマーが疎水性であるならば、親水性モノマーをいくらか含んでもよい。「疎水性」とは、疎水性モノマーが25℃の脱イオン水100cm中に5g未満の水溶性しか有しないことをいう。「親水性モノマー」とは、親水性モノマーが25℃の脱イオン水100cm中に少なくとも5gの水溶性を有することをいう。通常、モノマーは、イオン性又は親水性官能基を有しないモノマーを含む。適切なモノマーは、たとえば、アクリロニトリル、エチレン性不飽和カルボン酸エステル、スチレン、飽和カルボン酸のビニルエステル、たとえば酢酸ビニルである。好ましくは、疎水性ポリマーコアは、エチレン性不飽和カルボン酸のC〜C30アルキルエステル、より好ましくはメタ(アクリル酸)のC〜C30アルキルエステルを含む疎水性のモノマー又はモノマーブレンドから形成される。特に望ましいモノマーは、2−エチルヘキシルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、n−ブチルメタクリレート及びイソブチルメタクリレート又はこれらのモノマーの混合物を含む。モノマー混合物はまた、ポリマーコア材料を架橋させるように働くポリエチレン性不飽和モノマーを含有することができる。或いはまた、2個以上のポリマー鎖を橋掛けすることができる、2個以上の官能基を含有する他の架橋剤の使用によって架橋を起こさせることが望ましいかもしれない。しかし、好ましくは、架橋剤が使用される場合、架橋剤は、モノマー混合物に適合性があり、重合中に架橋を生じさせるポリエチレン性不飽和モノマーである。適切な架橋モノマーは、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジアクリレート又はペンタエリトリトールトリアクリレートなどを含む。疎水性ポリマーは、25℃の脱イオン水中で溶解又は膨潤しない。
【0018】
ポリマーコア材料は、疎水性ポリマーの粒子を提供する適切な重合法によって形成することができる。疎水性ポリマーの粒子は、たとえばEP−A−697423又はUS−A−5070136に記載されている水性エマルション重合によって好都合に調製することができる。典型的な重合法では、モノマー又はモノマーブレンドを、適量の乳化剤を含有する水性相に加える。典型的には、乳化剤は、水性エマルションを形成するのに適したいかなる市販の乳化剤であってもよい。望ましくは、これらの乳化剤は、モノマー水非混和性相よりも水性相に可溶性である傾向をもち、したがって、高い親水親油バランス(HLB)を示す傾向をもつ。エマルション重合の機構は、モノマーを水性相に通してミセル中で重合させることを含み、したがって、乳化は決定的ではない。そして、適切な開始剤系、たとえばUV開始剤又は熱開始剤の使用により、重合を起こさせることができる。重合を開始させる適切な技法は、モノマーの水性エマルションの温度を70又は80℃超に上げたのち、モノマーの重量の50〜1000ppmの過硫酸アンモニウムを加える技法である。
【0019】
或いはまた、疎水性コアポリマーは、市販品、たとえばAlcomer 274(Ciba Specialty Chemicalsの商標)として得ることもできる。
【0020】
望ましくは、疎水性ポリマーは、ポリマー粒子が10ミクロン未満の平均粒度分布を有することができる、液状媒体中のポリマー粒子の分散系の形態にある。好ましくは、平均粒度分布は2ミクロン未満である。通常、平均粒子直径は100nmを超え、普通200nm〜1ミクロン、たとえば500〜750nmの範囲である。
【0021】
本発明の粒子は、いかなる適切な粒度にも製造することができる。しかし、一般に、粒子は、30ミクロン未満、しばしば0.5〜30ミクロンの範囲の平均粒子直径を有する。好ましくは、粒子は、10又は20ミクロン未満、たとえば750nm〜2ミクロンの範囲、もっとも好ましくは約1ミクロンの粒度を有する。
【0022】
本発明の組成物は、半透膜を含むシェルを疎水性ポリマーコア材料の周囲に形成することによって調製することができる。好ましくは、シェルは、界面重縮合反応によって形成される。これは、第一の界面重縮合反応物を第一の液状媒体中の疎水性ポリマーの分散系に配合したのち、第一液体に混和しない第二の液状媒体中に前記ポリマー粒子を含有する、第一液体の分散系を形成することによって達成することができる。界面重縮合は、第一の反応物と反応する第二の界面重縮合反応物を加え、それにより、界面重縮合を起こさせることによって実施することができる。形成されるシェルは、本質的に、コア材料を包む一つの膜からなることもできるし、或いはまた、界面重縮合物のいくつかの層から形成され、比較的強靱なポリマーシェルの形態にあることもできる。本発明にとって、シェルが半透膜を含むということが不可欠である。好ましくは、このシェル全体が半透性バリアであり、半透膜と呼ぶことができる。
【0023】
「半透性バリア」又は「半透膜」とは、小さな分子がそのバリア又は膜を通り抜けることは可能であるが、大きな分子は通り抜けを妨げられることをいう。したがって、本発明では、比較的小さな分子、たとえば油及び他の疎水性液体は、半透性バリアを通り抜けてコアに入ることができるが、ポリマーコア材料は脱出を妨げられる。したがって、本発明は、ポリマーコアの疎水性液体状溶媒に関して高い浸透ポテンシャルがある、半透性シェルによって包囲された疎水性コアを含む粒子を想定する。この浸透ポテンシャルは、比較的多量の疎水性液体が吸収された場合でも比較的高いことが好ましい。したがって、さらに好ましい形態では、半透性シェルは、コア材料の損失を防ぎながらも小さな分子、たとえば疎水性液体の通り抜けを許し、また、コアが膨潤及び膨張することができる量を制限する物理的バリアとして働く。したがって、この状況で、粒子は、完全に膨張した状態にあるとみなすことができる。
【0024】
また、疎水性ポリマーコア材料は、2種以上の特定のポリマー材料を含むことができると考えられる。これを達成する一つの方法は、カプセル封入工程で種々の水性エマルション疎水性ポリマーのブレンドから使用する方法であろう。その場合、エマルションポリマーのブレンドは、種々の疎水性ポリマーの一、二又は三以上の異なるポリマーを含むことができ、したがって、疎水性コア材料は、種々の疎水性ポリマーのブレンドを含む。コア内部に含めるための種々の疎水物の選択は、種々の疎水性液体のブレンドを吸収することができるように設計することができる。これは、疎水性液体、たとえば精油、石油、ディーゼル油及び原油にとって重要であろう。したがって、疎水性液体の特定の混合物に対して最大の吸収能力が得られるように特定の疎水性ポリマー材料の配合を選択することができる。特定のコア材料の選択及び割合は、吸収される疎水性液体の組成及び特性に依存する。
【0025】
本発明の第二の態様によると、半透膜を含むシェル内部に疎水性ポリマーを含むコアを有する粒子を製造する方法を提供する。本質的に、この方法は、
a)乳化剤を含有する水に非混和性な液体に、疎水性ポリマーの水性エマルションを分散させて、疎水性ポリマーを含有する水性分散相を含む逆相エマルションを形成する工程、
b)少なくとも一つの界面重縮合反応物の界面重縮合を誘発させて、疎水性ポリマーの周囲にポリマーシェルを形成して粒子の分散系を形成する工程、
c)場合によっては、粒子の前記分散系を脱水して残留水を粒子から除去する工程
を含む。
【0026】
したがって、脱水工程(c)が使用されない場合、こうして形成される粒子は、疎水性ポリマーの粒子が分散している水性液体のコアを包囲するシェルを含む。一般に、水性エマルションポリマーは、1ミクロン未満、たとえば50nm〜750nm、普通は100nm〜600nm、好ましくは200nm〜500nm、特に300nm〜400nmの平均粒子直径を作り出す。一般に、コアに疎水性ポリマーが含まれるとき同じサイズの平均粒子直径を有する。
【0027】
脱水工程(c)を用いる場合、水性液体を部分的又は実質的に除去することができる。水が除去されると、疎水性ポリマーの粒子は実質的に完全な疎水性マトリックスコアに凝集することができる。或いはまた、疎水性ポリマー粒子は、部分的に凝集又はくっつき合って、疎水性ポリマー粒子の一以上の凝集塊を形成することができる。凝集塊の一次粒子は一般に、水性エマルション重合によって製造されるものと同じ粒度である。疎水性ポリマーの選択は、一体のマトリックスが必要であるのか、凝集塊が必要であるのかに応じて選択することができる。したがって、高めの軟化温度の疎水性ポリマーは凝集塊を形成する傾向をもち、低めの軟化温度の疎水性ポリマーは実質的に完全に凝集して、一つの完全なマトリックスを形成する傾向をもつ。
【0028】
本発明の代替形態では、本発明の第二の態様にしたがって、活性成分が水に非混和性な液体中に存在する。本発明のこの形態では、活性成分を含有する水に非混和性な液体は、疎水性ポリマー内部に吸収される。したがって、シェルは、水に非混和性な液体及び活性成分を含有する疎水性ポリマーの周囲に形成される。シェル壁が形成されたのち、コアから水を除去する脱水工程を使用して、完全な疎水性ポリマーマトリックス又は疎水性ポリマーの凝集粒子を含む、活性成分を含有するコアを得ることができる。
【0029】
この代替形態では、活性成分を水に非混和性な液体に溶解することができ、その場合、活性成分を疎水性ポリマーによって吸収して、疎水性ポリマー中に分散した活性成分を得ることができる。その代わりに、活性成分は、水に非混和性な液体に溶解するのではなく分散させることもできる。この場合、活性成分は水溶性であることができ、したがって、疎水性ポリマーによって吸収されず、その代わりに、シェルによって包囲されたコア内部に疎水性ポリマーとともにトラップされる傾向を示す。このような水溶性活性成分は、代わりに、疎水性ポリマーの水性エマルションの水性相に溶解してもよい。したがって、脱水工程が適用されると、活性成分は沈殿する傾向を示し、それにより、活性成分は、疎水性ポリマー粒子間の空隙内部にトラップされる。疎水性ポリマーコアが一体のマトリックスを形成する場合、水溶性活性成分は、たとえば疎水性ポリマーによって物理的に拘束された固体としてポリマーマトリックス中に分散することができる。
【0030】
本発明のこの第二の態様の好ましい形態では、シェルは、少なくとも2個の第一縮合基を有する実質的に油溶性の第一の界面重縮合反応物と、少なくとも2個の第二縮合基を有する実質的に水溶性の第二の界面重縮合反応物との界面重縮合反応によって形成され、その方法は、工程(a)を実施する前に、第二の界面重縮合反応物を疎水性ポリマーの水性エマルションと合わせたのち、第一の界面重縮合反応物に配合して工程(b)の界面重縮合反応を誘発し、第一及び第二の界面重縮合反応物の間で反応を起こさせてシェルを形成することを含む。
【0031】
水に非混和性な液体は、望ましくは、エマルション重合に適した油である。好ましくは、水に非混和性な液体は炭化水素である。通常、液体は、たとえば、EP−A−150933に記載されているものであることができる。しかし、特に高純度の水に非混和性な液体を使用することが望ましいかもしれない。高純度の薬用ホワイトオイルを使用することが望ましいかもしれない。一つの特に好ましい薬用ホワイトオイルはKristol M14(登録商標)である。水に非混和性な液体は、疎水性ポリマーによって吸収されやすいように選択することができる。しかし、疎水性ポリマーがシェル形成段階で水に非混和性な液体を吸収することが有利であろう。
【0032】
本発明の第一の態様に関して論じたように、疎水性ポリマーコア材料は、疎水性を示すいかなるポリマー材料であってもよい。望ましくは、疎水性ポリマーコアは、疎水性液体を吸収することができる。一般に、モノマー又はモノマーブレンドは疎水性であるが、得られるポリマーが疎水性であるならば、親水性モノマーをいくらか含んでもよい。通常、モノマーは、イオン性又は親水性の官能基を有しないモノマーを含む。適切なモノマーは、たとえば、アクリロニトリル、エチレン性不飽和カルボン酸エステル、スチレン、飽和カルボン酸のビニルエステル、たとえば酢酸ビニルである。好ましくは、疎水性ポリマーコアは、エチレン性不飽和カルボン酸のC〜C30アルキルエステル、より好ましくは(メタ)アクリル酸のC〜C30アルキルエステルを含む疎水性のモノマー又はモノマーブレンドから形成される。特に望ましいモノマーは、2−エチルヘキシルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、n−ブチルメタクリレート及びイソブチルメタクリレート又はこれらのモノマーの混合物を含む。疎水性ポリマーに含まれるモノマーの選択及び比は、ポリマーがある疎水性液体を別の疎水性液体よりも容易に吸収するようなものであることができる。
【0033】
方法の工程(a)で使用される乳化剤は、いかなる適切な乳化剤、特に、逆相エマルション重合で通常に使用される乳化剤であってもよい。好ましくは、乳化剤は、ポリマーエマルション安定剤であり、界面と会合し、分散相を安定化し、粒子の凝集を防止するのに役立つよう、親水性部分及び親油性部分を有する。特に好ましいポリマー凝集剤は、油溶性又は油膨潤性の両親媒性ポリマー安定剤である。
【0034】
分散相を安定化し、粒子の凝集を防ぐことに加えて、安定剤は、シェル構築工程に実際に関与させることが望ましいであろう。このような反応性安定剤は、界面重縮合反応に参加させることを可能にし、同時に、安定剤としてのその機能を損なわないであろう適切な反応性基を含有するであろう。したがって、乳化剤は、第一の界面重縮合反応物との配合の前に第二の界面重縮合反応物の第二縮合基と会合する、反復する疎水性基及び反復する反応性親水性基を含む安定剤であることができる。
【0035】
第一の界面重縮合反応物は、安定性を損なうことなく膜の形成を可能にする適切な方法で分散系に配合されるべきである。これは、分散系と第一の界面重縮合反応物とを、分散系と第一の界面重縮合反応物との重量比が配合工程中で実質的に一定のままになる条件下で混合することによって第一の界面重縮合反応物の配合を実施することによって達成することができる。この方法で、本方法中のシェル形成の方法は、一定になる傾向を示し、それが、より一貫した粒度の粒子と、凝集塊の発生を回避させる、より安定した系とを提供する傾向を示す。本発明の粒子は、コアを包囲する完全なシェルを含む個々に自由に分散した粒子として留まることが非常に望ましい。
【0036】
本発明の他の好ましい方法では、得られる水に非混和性な液体中の粒子の分散系は、水混和性有機液体(たとえば界面活性剤であってもよい)を分散系に加え、水に非混和性な液体を留去して、それにより、水混和性有機液体中の粒子の分散系を形成することによって処理される。望むならば、水に非混和性な液体及び/又は水混和性液体中の分散系を蒸留して、それを実質的に無水にしてもよい。
【0037】
本発明の方法、特に、第一の反応物と第二の反応物との反応の前に第二の反応と何らかの方法で会合するポリマー安定剤である乳化剤を使用する方法は、満足する濃度でより均一な粒子の製造を可能にし、特に、それは、小さなカプセル封入粒子(少なくとも90重量%が30μm未満)の実質的に安定な分散系の製造を可能にする。これらは、界面重縮合によるシェルの製造に有利な影響を与えることができる。たとえば、所定の性質のシェルを得るために必要であるいずれか又は両方の反応物の量は、ポリマー安定剤及びその量を最適化することによって減らすことができる。さらには、安定剤を使用して製造された粒子を別の液体中に安定に分散させることができる。
【0038】
本発明の方法は、粒子が界面重縮合ポリマーシェル内部にカプセル封入された実質的に無水の疎水性ポリマーコアを含むところまで、コア組成物から水の大部分又は全部を留去する後続工程を含むことができる。蒸留工程は、好ましくは、減圧条件で実施される。水と有機液体とは必ずしも共沸混合物を形成するわけではないが有機液体の一部は普通、水とともに留去されるため、このタイプの蒸留はしばしば共沸蒸留と呼ばれる。
【0039】
好ましくは、本発明は、一般に少なくとも90重量%が30μm未満の乾燥粒度を有する微粒子の製造に適用される。本発明は、比較的高い濃度のそのような粒子(たとえば、最終生成物の25〜50重量%)の製造を可能にするだけでなく、実質的に個別形態及び実質的に水に非混和性な液体中に安定に分散したこれらの粒子の製造を可能にする。
【0040】
「乾燥粒度」とは、実質的に無水のコア、たとえば全水分含量20%未満(粒子の全重量に基づいて)、普通は10重量%未満のコアを得るために分散系を蒸留した後で計測された粒度をいう。しかし、何らかの特定の方法で、分散系を乾燥させることが可能ではないならば、湿粒度の計測から乾燥粒度を推定することができる。
【0041】
本発明の方法は、いかなる適切な粒度の粒子を製造するのにも適当である。しかし、一般に、粒子は、30ミクロン未満、しばしば0.5〜30ミクロンの範囲の平均粒子直径を有する。好ましくは、粒子は、10又は20ミクロン未満、たとえば750nm〜2ミクロンの範囲、もっとも好ましくは約1ミクロンの粒度を有する。
【0042】
「粒子が実質的に個別かつ安定に水に非混和性な液体中に分散している」とは、30ミクロンを超える粒子(凝集粒子を含む)の合計数が10重量%未満であり、好ましくは粒子の沈降が起こらず、たとえ起こったとしても、軽く攪拌することによって沈降粒子を非常に容易に再分散させることができることをいう。好ましくは、粒子は、少なくとも80重量%(好ましくは少なくとも90重量%)が15ミクロン未満又は20ミクロン未満である乾燥粒度を有し、したがって、ここでもまた、15ミクロン又は20ミクロンを超える粒度を有する凝集塊の数は低いべきである。好ましくは、乾燥粒度は、少なくとも70重量%(好ましくは80%又は90%)が10ミクロン未満である。粒子は小さいもの、たとえば50%が1ミクロン未満であることができるが、好ましくは、少なくとも50重量%、もっとも好ましくは少なくとも70重量%が1〜5ミクロンの範囲の粒度を有する。
【0043】
粒度を決定するもう一つの方法は、平均粒度(重量平均基準で)が好ましくは20ミクロン未満であり、もっとも好ましくは10ミクロン未満、しばしば1〜5ミクロンの範囲であるということである。
【0044】
粒子は、水に非混和性な液体中の油中水型分散系として製造されなければならない。この液体は、好ましくは、ハロゲン化炭化水素(たとえばクロロホルム)を含まず、好ましくは炭化水素である。
【0045】
分散した疎水性ポリマー粒子を含む水性コアを有する粒子の初期製造を実施する場合には、コア材料を提供するためのものである水性組成物を、水に非混和性な非水性液体中に分散させる。油溶性が低い又は油溶性がない実質的に水溶性の界面重縮合反応物が分散系に含まれる。いくつかの場合、粒子のシェル又はコアに組み込まれる一定の成分(たとえばIFC反応物又はpH調節剤)をカプセル封止の前、最中又は後で導入することができる。望むならば、実質的に水溶性反応物を、水に非混和性な液体中に分散させる前に水性コア組成物に配合する。
【0046】
反応物及び場合によっては他の適切な成分(たとえばpH調節剤、たとえば水酸化ナトリウム)を、水に非混和性な液体中の水性組成物の予備形成分散系に配合することができる。場合によっては、界面重縮合反応物は、水性コア組成物中の水であることができる。場合によっては、シェル形成は、二以上の連続する反応によって形成することもできる。
【0047】
水溶性反応物は、その少しの部分が油相に溶解するか、少なくとも、油相と水相との界面に移動するのに充分な溶解度を有することが一般に好ましい。これは、安定剤と実質的に水溶性の反応物との所望の会合を促進する。
【0048】
好ましくは、水溶性の界面重縮合反応物はアミンであり、油溶性の界面重縮合反応物は酸又は酸誘導体であり、縮合ポリマーはポリアミドである。より好ましくは、水溶性界面重縮合反応物はジエチレントリアミンである。
【0049】
好ましい油溶性の界面縮合反応物は塩化テレフタロイルである。もう一つの好ましい系では、方法は、ペンダント カルボキシル基を有するポリマー乳化剤を含み、水溶性の第二の界面重縮合反応物はアミンである。
【0050】
一般に、乳化剤がポリマーであるとき、それは、エチレン性不飽和な親水性モノマーとエチレン性不飽和な疎水性モノマーとを共重合させることによって形成されるランダムコポリマーであることが好ましい。ポリマー乳化剤が、少なくとも1種のイオン性でエチレン性不飽和なモノマーと、少なくとも1種の非イオン性で水不溶性なエチレン性不飽和モノマーとのランダムコポリマーであることが特に望ましい。望ましくは、イオン性モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸及びマレイン酸(又は無水物)から選択されるアニオン性モノマーであることができる。非イオン性モノマーは、好ましくはスチレン及びエチレン性不飽和カルボン酸の脂肪アルキルエステルから選択される、水不溶性又は比較的水不溶性モノマーであることができる。
【0051】
特に有利なポリマー乳化剤は、粒子の外表面に共有結合する乳化剤である。したがって、このようなポリマー安定剤が適切な反応性基を含有することが重要であろう。通常、そのようなポリマー乳化剤は、エポキシド又はヒドロキシルから選択される反応性基を有し、かつ共有結合がエーテルであるか、或いは反応性基がアミノ基であり、かつ共有結合がアミドであるか、或いは反応性基が遊離カルボン酸、無水物又は酸ハロゲン化物(若しくは塩)であり、かつ共有結合がエステル又はアミドであることができる。
【0052】
ポリマー乳化剤は、ジカルボン酸無水物単位を含む親水性モノマー単位と疎水性モノマー単位とのコポリマーであってもよい。通常、ポリマー乳化剤は、疎水性モノマー単位と親水性モノマー単位との、疎水性モノマー単位が遊離カルボン酸又は酸塩単位と、グリシジルモノマー単位及び無水物モノマー単位から選択される反応性モノマー単位とを含む付加ポリマーである。
【0053】
本発明の第三の態様は、粒子がシェル内部にコアを含み、コアが、第二の疎水性液体が中に吸収されている疎水性ポリマーを含む、第一の疎水性液体全体に均一に分散した粒子の安定な分散系であって、シェルが半透膜を含むことを特徴とする分散系に関する。
【0054】
第二の疎水性液体が吸収されている本発明の第一の態様の粒子が、粒子が均一に分散している第一の疎水性液体中の安定な分散系を形成することができるということを我々は見出した。粒子が、吸収された疎水性液体を含むとき、特に、膨張しカプセルの形態にあるとき、長期間にわたって凝集又は沈降しない安定な分散系を形成することができることを我々は見出した。粒子は、いかなる適切な粒度を有することもできるが、好ましくは、粒子は、平均粒子直径が30ミクロン未満、しばしば0.5〜30ミクロンの範囲である。より好ましくは、粒子は、粒度が10又は20ミクロン未満、たとえば750nm〜2ミクロンの範囲、もっとも好ましくは約1ミクロンである。
【0055】
特に安定な分散系は、第一の液体と第二の液体とがほぼ同じ密度を有するとき、本発明のこの第三の態様にしたがって形成することができる。好ましくは、第一の疎水性液体と第二の疎水性液体とが同じである。
【0056】
本発明のこの態様は、特に、粒子の安定で均一な分散を有することが重要である液体ベースの系のための態様である。たとえば、粒子又はカプセルが活性物質の液状媒体内部でキャリヤとして使用される多くの用途がある。したがって、本発明の好ましい形態では、活性物質を含む粒子の安定な分散系を提供する。
【0057】
活性物質は、制御放出機構の一部として徐々に放出されるか、粒子内に留まることによって何らかの機能を実行することができる活性成分であることができる。粒子内に留まるそのような活性物質は、顔料、染料又は発色剤であることができ、粒子は、発色用途に使用することができる。通常、活性物質は、たとえば、芳香油、潤滑油、精油、発色剤、芳香性薬剤、セミオケミカル、殺草剤、農薬、抗微生物剤及び触媒を含む。カーボンレスコピー紙のための印刷活性成分及び像形成活性成分、たとえばインク、トナー及び着色剤をトラップすることができる。他の活性成分は、工業用接着剤、シーラント、充填材、塗料、触媒、発泡剤、溶媒を含む。適切な活性成分はまた、酸化防止剤及び/又は酸素捕獲剤を含む。特に潤滑油で使用するのに特に適した酸化防止剤は、Irganox L57(登録商標)である。もう一つの活性成分が、たとえば洗剤組成物中に使用される転染触媒又は漂白促進剤中にある。農薬、たとえば殺草剤、殺虫剤、防汚剤、駆除剤、肥料をこの技法によってカプセル封入することもできる。食品活性成分及び飼料活性成分、たとえば香料、調味料、保存剤、栄養剤を、のちの制御放出に備えて有用にカプセル封入することもできる。本発明は、持続的又は継続的な薬物送達及びワクチン送達のための医薬品のカプセル封入及び制御放出に好適に使用することもできる。本発明は、化粧品ならびに種々の健康及び美容製品で有用であることができ、また、家庭用製品、たとえば石鹸、洗剤及び増白剤の調製に使用することができる。
【0058】
活性成分が着色剤であるとき、それは、いかなる着色剤、たとえば染料、顔料又はレーキであってもよい。通常、適切な着色剤は、CTFA及びFDAによって化粧品における使用を認められている有機又は無機顔料又は着色剤、たとえばレーキ、酸化鉄、二酸化チタン、硫化鉄又は化粧品処方で使用される他の従来の顔料を含む。顔料の例は、無機顔料、たとえばカーボンブラック、D&Cレッド7、カルシウムレーキ、D&Cレッド30、タルクレーキ、D&Cレッド6、バリウムレーキ、ラセット酸化鉄、黄酸化鉄、ブラウン酸化鉄、タルク、カオリン、雲母、雲母チタン、赤酸化鉄、ケイ酸マグネシウム及び酸化チタンならびに有機顔料、たとえばレッドNo.202、レッドNo.204、レッドNo.205、レッドNo.206、レッドNo.219、レッドNo.228、レッドNo.404、イエローNo.205、イエローNo.401、オレンジNo.401及びブルーNo.404を含む。油溶性染料の例は、レッドNo.505、レッドNo.501、レッドNo.225、イエローNo.404、イエローNo.405、イエローNo.204、オレンジNo.403、ブルーNo.403、グリーンNo.202及びパープルNo.201を含む。バット染料の例は、レッドNo.226、ブルーNo.204及びブルーNo.201である。レーキ染料の例は、アルミニウム、カルシウム又はバリウムとでレーキ化した種々の酸性染料を含む。
【0059】
また、従来の染料を使用してもよく、従来の染料は油溶性であっても水溶性であってもよい。好ましくは、着色剤は、水溶性染料の水溶液である。本発明に適切な染料は、FD&CブルーNo.11、FD&CブルーNo.12、FD&CグリーンNo.13、FD&CレッドNo.13、FD&CレッドNo.140、FD&CイエローNo.15、FD&CイエローNo.16、D&CブルーNo.14、D&CブルーNo.19、D&CグリーンNo.15、D&CグリーンNo.16、D&CグリーンNo.18、D&CオレンジNo.14、D&CオレンジNo.15、D&CオレンジNo.110、D&CオレンジNo.111、D&CオレンジNo.117、FD&CレッドNo.14、D&CレッドNo.16、D&CレッドNo.17、D&CレッドNo.18、D&CレッドNo.19、D&CレッドNo.117、D&CレッドNo.119、D&CレッドNo.121、D&CレッドNo.122、D&CレッドNo.127、D&CレッドNo.128、D&CレッドNo.130、D&CレッドNo.131、D&CレッドNo.134、D&CレッドNo.139、FD&CレッドNo.140、D&CバイオレットNo.12、D&CイエローNo.17、Ext.D&CイエローNo.17、D&CイエローNo.18、D&CイエローNo.111、D&CブラウンNo.11、Ext.D&CバイオレットNo.12、D&CブルーNo.16及びD&CイエローNo.110を含む。このような染料は周知の市販物質であり、その化学構造は、たとえば21CFRパート74(1988年4月1日改訂)及びCosmetics, Toiletry and Fragrancy Association社発行のCTFA Cosmetic Ingredient Handbook (1988)に記載されている。これらの出版物を引用例として本明細書に取り込む。
【0060】
本発明の第一の態様に関して論じたように、疎水性ポリマーコア材料は、疎水性を示すのであればいかなるポリマー材料であってもよい。望ましくは、疎水性ポリマーコアは、疎水性液体を吸収することができる。一般に、モノマー又はモノマーブレンドは疎水性であるが、得られるポリマーが疎水性である限り、親水性モノマーをいくらか含んでもよい。通常、モノマーは、イオン性又は親水性官能基を有しないモノマーを含む。適切なモノマーは、たとえば、アクリロニトリル、エチレン性不飽和カルボン酸エステル、スチレン、飽和カルボン酸のビニルエステル、たとえば酢酸ビニルである。
【0061】
好ましくは、疎水性ポリマーコアは、エチレン性不飽和カルボン酸のC〜C30アルキルエステル、より好ましくは(メタ)アクリル酸のC〜C30アルキルエステルを含む疎水性のモノマー又はモノマーブレンドから形成される。特に望ましいモノマーは、2−エチルヘキシルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、n−ブチルメタクリレート及びイソブチルメタクリレート又はこれらのモノマーの混合物を含む。
【0062】
本発明の組成物は、半透膜を含むシェルを疎水性ポリマーコア材料の周囲に形成することによって調製することができる。好ましくは、シェルは、界面重縮合反応によって形成される。これは、好ましくは、本発明の第二の態様にしたがって達成される。
【0063】
本発明のこの態様の好ましい形態では、粒子は、第一の疎水性液体と実質的に同じ密度を有する。
【0064】
また、先に述べたように、疎水性ポリマーコア材料が2種以上の特定のポリマー材料を含んでもよいと考える。したがって、本発明のこの形態では、選択された少なくとも2種の異なるコアポリマーのコアを含む粒子の安定な分散系を提供し、コア材料の数及び選択は、それらの材料が、2種以上の画分を含む疎水性液体の成分を吸収することができるように選択される。たとえば、種々のC〜C アルキル(メタ)アクリレートポリマーの範囲を含む粒子は、石油液体の成分すべてを容易に吸収する。したがって、前記石油液体が吸収されている粒子は、粒子が均一に分散している石油中の安定な分散系を容易に形成する。
【0065】
具体的なコア材料の選択及び割合は、吸収される疎水性液体及び粒子が分散する疎水性液体の組成及び特性に依存する。
【0066】
本発明の第四の態様にしたがって、第一の疎水性液体全体に均一に分散した粒子の安定な分散系を製造するための、
(a)シェル内部に疎水性ポリマーを含むコアを有する粒子を含む粒状組成物を形成する工程、
(b)粒子を、疎水性ポリマーコアが可溶性又は膨潤性であり、第一の疎水性液体とほぼ同じ密度を有する第二の疎水性液体中に分散させる工程、
(c)第二の疎水性液体がコア中の疎水性ポリマーによって吸収されるのに充分な時間を与える工程、
(d)工程(c)で形成した第二の疎水性液体を含む粒子を第一の疎水性液体に移す工程
を含む方法であって、
シェルが半透膜を含むことを特徴とする方法を提供する。好ましくは、第一の液体と第二の液体とが実質的に同じ物質である。
【0067】
本発明の第五の態様にしたがって、活性物質が放出される基材又は環境の中に、シェル内部に疎水性ポリマーを含むコアを有する粒子を含む粒状組成物を配置することを含み、コアが活性物質を含む、活性物質の放出を制御する方法であって、シェルが半透膜を含むことを特徴とする方法を提供する。
【0068】
望ましくは、活性物質は、前述の活性成分のいずれかから選択することができる。
【0069】
本発明の一つの形態では、活性物質を疎水性液体に溶解又は分散させ、その液体及び活性物質をコアに吸収させる。したがって、この場合、疎水性液体の選択は、活性物質に適合性でなければならないだろう。特定の活性物質及び用途に依存して、活性物質の放出を増強又は抑制することができる特定の揮発性を有する疎水性液体を選択することが必要であろう。本発明のもう一つの形態では、活性物質は疎水性液体である。
【0070】
本発明の一つの好ましい形態では、コアに含まれる疎水性ポリマーは、2種以上の特定のポリマー材料を含むことができる。したがって、本発明のこの形態では、選択された少なくとも2種の異なるコアポリマーのコアを含む粒子の安定な分散系を提供し、コア材料の数及び選択は、それらの材料が、2種以上の画分の含む疎水性液体の成分を吸収することができるように選択される。そのため、種々のC〜C10アルキル(メタ)アクリレートポリマーの範囲を含む粒子は、精油の成分すべてを容易に吸収する。したがって、前記精油が吸収されている粒子は、特定の基材に被着させ、制御される方法で放出させることができる。特定のコア材料の選択及び割合は、吸収される疎水性液体及び活性成分の組成及び特性に依存する。
【0071】
以下、本発明を例示するために、役立つ実施例を記す。
【0072】
例1
市販のポリ(2−エチルヘキシルアクリレート)の42.6%ラテックス5.9部を脱イオン水44.5部で希釈することにより、水性相を調製した。この水性混合物にジエチレントリアミン(DETA)1.0部を加えた。
【0073】
別途、20%両親媒性安定剤5部及び不揮発性油145部を含有する油相を調製した。
【0074】
次に、高せん断Silversonミキサの下、水性相をゆっくりと油相に加え、混合物を均質化して、平均水性小滴サイズ5ミクロンの油中水型エマルションを形成した。
【0075】
このW/Oエマルションに、不揮発性油44gに溶解した塩化テレフタロイル(TPC)1.0gを加えて、界面重合によってポリアミドカプセルシェルを形成した。得られたマイクロカプセル混合物を機械的に攪拌しながらさらに60分攪拌して、カプセル壁形成反応を完了させた。
【0076】
次に、油中のマイクロカプセルを蒸留フラスコに移し、揮発性溶媒40gを加えた。混合物を減圧蒸留に付して水/揮発性溶媒混合物を除去した。初期温度は25℃であり、蒸留の過程で最高100℃まで上昇させた。揮発性溶媒を除去したのち、最終生成物は、不揮発油中マイクロカプセルの懸濁液であった。これらのマイクロカプセルは、吸収された油を含有する膨潤したポリマーコアと、外側ポリアミドシェルとを含むものであった。
【0077】
例2
ポリ(2−エチルヘキシルアクリレート)エマルションポリマーの代わりにポリ(ラウリルメタクリレート)のエマルションポリマーを使用したことを除き、例1を繰り返した。
【0078】
例3
ポリ(2−エチルヘキシルアクリレート)エマルションポリマーの代わりにポリ(ステアリルメタクリレート)のエマルションポリマーを使用したことを除き、例1を繰り返した。
【0079】
例4
この例は、例1〜3のマイクロカプセルを加え、パラフィン油(Kristol M14オイル)中に一定期間貯蔵すると、マイクロカプセルが、密度を自己調節することにより、油中に分散及び懸濁した状態に留まるということを示した。上記例1〜3それぞれに関して別個の試験を実施した。マイクロカプセル0.1gを試験管中でKristol M14オイル10gに加え、均一に混ざるまで混合した。
【0080】
室温で1ヶ月の貯蔵期間にわたり、マイクロカプセルを含有する試験管を、沈降又はクリーミングに対するその安定性、ひいてはその密度調節性に関してモニタした。この期間にわたり、マイクロカプセルの大部分はなおも液状油媒体中に懸濁したままであった。また、各サンプルを光学顕微鏡下で検査し、ばらばらに膨潤したマイクロカプセルの存在を確認した。
【0081】
例5
この例は、疎水性粒子のコアへの粒状材料のトラップを示す。C−749は、洗剤組成物で使用されるsaldimine(マンガン酸化)触媒であった。
【0082】
C−749触媒(5.0g)を、35%Alcomer 274 45.5g及び水45.5gを含むエマルションポリマーの水性混合物中に分散させた。形成した混合物のpHを1.0M水酸化ナトリウム溶液の添加によってpH10.0に調節した。
【0083】
そして、上記水性混合物を、高せん断Silversonミキサの下、両親媒性安定剤10g及びIsopar G溶媒290gを含む油混合物に加えた。得られた混合物を10分間均質化して、平均水性小滴サイズ5.0ミクロンの安定な油中水型エマルションを形成した。
【0084】
得られたエマルションを、櫂形攪拌機を備えた樹脂フラスコに移した。これに、第一の壁形成モノマーであるジエチレントリアミン1.3gを加えた。エマルション混合物を10分間攪拌したのち、第二の壁形成モノマーである、Isopar G溶媒100gに溶解した塩化テレフタロイル1.3gを加えた。そして、形成したカプセル混合物を30℃に暖め、2時間攪拌して壁形成反応を完了させた。
【0085】
そして、マイクロカプセル混合物を減圧蒸留に付して水を除去した。
【0086】
最終生成物は、油中マイクロカプセルの懸濁液であった。ポリアミドシェルマイクロカプセルは、固形C−749触媒を埋め込まれた疎水性ポリマーコアを有する。

Claims (40)

  1. シェル内部にコアを有し、コアが疎水性ポリマーを含む粒子を含む粒状組成物であって、
    シェルが半透膜を含むことを特徴とする組成物。
  2. コアの中に含まれる疎水性ポリマーが疎水性液体を吸収することができる、請求項1記載の組成物。
  3. コア内部の疎水性ポリマーが疎水性液体を含む、請求項1又は請求項2記載の組成物。
  4. 疎水性液体が活性物質を含む、請求項2又は請求項3記載の組成物。
  5. 活性物質が、芳香油、潤滑油、精油、ワックスインヒビタ、腐食防止剤、着色剤、ビタミン、酸化防止剤及び転染触媒からなる群より選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. コアが、エチレン性不飽和カルボン酸のC〜C30アルキルエステル、好ましくはメタ(アクリル酸)のC〜C30アルキルエステルを含む疎水性モノマー又はモノマーのブレンドから形成される疎水性ポリマーを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. コアが少なくとも2種の異なるポリマー物質を含む、請求項1〜6のいずれか1項記載の組成物。
  8. シェルが、界面重縮合反応によって形成されたものである、請求項1〜7のいずれか1項記載の組成物。
  9. 平均粒径が0.5〜30ミクロンである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. a)乳化剤を含有する水に非混和性な液体に、疎水性ポリマーの水性エマルションを分散させて、疎水性ポリマーを含有する水性分散相を含む逆相エマルションを形成する工程、
    b)少なくとも1種の界面重縮合反応物の界面重縮合を誘発させて、疎水性ポリマーの周囲にポリマーシェルを形成して粒子の分散系を形成する工程、
    c)場合によっては、粒子の分散系を脱水して残留水を粒子から除去する工程によって、シェル内部に疎水性ポリマーを含むコアを有する粒子を製造する方法であって、
    シェルが半透膜を含むことを特徴とする方法。
  11. 工程a)における水性エマルション又は水に非混和性な液体が活性成分を含み、水に非混和性な液体が疎水性ポリマーによって吸収され、ここで、得られる粒子が、コア内部にトラップされた活性成分を含有する、請求項10記載の方法。
  12. シェルが、少なくとも2個の第一縮合基を有する実質的に油溶性の第一の界面重縮合反応物と、少なくとも2個の第二縮合基を有する実質的に水溶性の第二の界面重縮合反応物との界面重縮合反応によって形成され、
    方法が、工程(a)を実施する前に、第二の界面重縮合反応物を疎水性ポリマーの水性エマルションと合わせることと、次に、第一の界面重縮合反応物を配合して工程(b)の界面重縮合反応を誘発することと、第一及び第二の界面重縮合反応物の間で反応を起こさせてシェルを形成することとを含む、請求項10又は請求項11記載の方法。
  13. コアが、エチレン性不飽和カルボン酸のC〜C30アルキルエステル、好ましくはメタ(アクリル酸)のC〜C30アルキルエステルを含む疎水性モノマー又はモノマーのブレンドから形成される疎水性ポリマーを含む、請求項10〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. コアが少なくとも2種の異なるポリマー物質を含む、請求項10〜13のいずれか1項記載の方法。
  15. 乳化剤が油溶性又は油膨潤性の両親媒性ポリマー安定剤である、請求項10〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 乳化剤が、ポリマーであり、第一の界面重縮合反応物との配合の前に、第二の界面重縮合反応物の第二縮合基と会合する、反復する疎水性基及び反復する反応性親水性基を含む、請求項10〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 第一の界面重縮合反応物の配合を、分散系と第一の界面重縮合反応物とを、第一の界面重縮合反応物に対する分散系の重量比が配合過程を通じて実質的に一定のままになる条件で混合することによって実施する、請求項10〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 水に非混和性な液体が、ハロゲン化炭化水素を実質的に含まない炭化水素液である、請求項10〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 水溶性界面重縮合反応物がアミンであり、油溶性の界面重縮合反応物が酸又は酸誘導体であり、そして縮合ポリマーがポリアミドである、請求項10〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 水溶性界面重縮合反応物がジエチレントリアミンである、請求項10〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 油溶性の界面縮合反応物が塩化テレフタロイルである、請求項10〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 平均粒径が0.5〜30ミクロンである、請求項10〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 乳化剤が、ポリマーであり、ペンダントカルボキシル基を有し、第二の界面重縮合反応物がアミンである、請求項10〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 乳化剤が、エチレン性不飽和な親水性モノマーとエチレン性不飽和な疎水性モノマーとの混合物を共重合させることによって形成されるランダムコポリマーである、請求項10〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 乳化剤が、少なくとも1種のイオン性のエチレン性不飽和モノマーと少なくとも1種の非イオン性で水不溶性なエチレン性不飽和モノマーとのランダムコポリマーである、請求項10〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. イオン性モノマーが、アクリル酸、メタクリル酸及びマレイン酸(又は無水物)から選択され、非イオン性モノマーが、スチレン及びエチレン性不飽和カルボン酸の脂肪アルキルエステルから選択される、請求項25記載の方法。
  27. 乳化剤が粒子の外表面に共有結合する、請求項10〜26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 乳化剤が、エポキシド又はヒドロキシルである反応性基を含み、かつ共有結合がエーテルであるか、或いは反応性基がアミノ基であり、かつ共有結合がアミドであるか、或いは反応性基が遊離カルボン酸、無水物又は酸ハロゲン化物(若しくは塩)であり、かつ共有結合がエステル又はアミドである、請求項27記載の方法。
  29. 乳化剤が、ジカルボン酸無水物単位を含む親水性モノマー単位と、疎水性モノマー単位とのコポリマーである、請求項10〜28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 乳化剤が、疎水性モノマー単位と親水性モノマー単位との付加ポリマーであり、疎水性モノマー単位が、遊離カルボン酸又は酸塩単位と、グリシジルモノマー単位及び無水物モノマー単位から選択される反応性モノマー単位とを含む、請求項10〜29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 疎水性ポリマーコアが疎水性液体を吸収することができる、請求項10〜30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 粒子が、第二の疎水性液体が中に吸収されている疎水性ポリマーを含むコアを、シェル内部に含み、第一の疎水性液体全体に均一に分散した粒子の安定な分散系であって、
    シェルが半透膜を含むことを特徴とする分散系。
  33. 第一の液体と第二の液体とがほぼ同じ密度を有する、請求項32記載の分散系。
  34. 粒子が活性物質を含む、請求項32又は請求項33記載の分散系。
  35. 活性物質が、芳香油、潤滑油、精油、ワックスインヒビタ、着色剤、腐食防止剤、ビタミン、カーボンレスコピー紙のための印刷活性成分及び像形成活性成分、工業用接着剤、シーラント、充填材、塗料、触媒、発泡剤、溶媒、農薬、食品活性成分及び飼料活性成分、医薬品、酸化防止剤、転染触媒及び化粧品からなる群より選択される、請求項34記載の分散系。
  36. 第二の疎水性液体が2種以上の成分を含み、コアが少なくとも2種の異なる疎水性ポリマーを含有する、請求項32〜35のいずれか1項に記載の分散系。
  37. 粒子が、請求項10〜31のいずれか1項に記載の方法によって形成されたものである、請求項32〜36のいずれか1項に記載の分散系。
  38. 第一の疎水性液体全体に均一に分散した粒子の安定な分散系を製造するための、
    (a)シェル内部に疎水性ポリマーを含むコアを有する粒子を含む粒状組成物を形成する工程、
    (b)粒子を、疎水性ポリマーコアが可溶性又は膨潤性であり、第一の疎水性液体とほぼ同じ密度を有する第二の疎水性液体中に分散させる工程、
    (c)第二の疎水性液体がコア中の疎水性ポリマーによって吸収されるのに充分な時間を与える工程、
    (d)工程(c)で形成した第二の疎水性液体を含む粒子を第一の疎水性液体に移す工程
    を含む方法であって、シェルが半透膜を含むことを特徴とする方法。
  39. 第一の液体と第二の液体とが実質的に同じ物質である、請求項38記載の方法。
  40. 活性物質が放出される基材又は環境の中に、シェル内部に疎水性ポリマーを含むコアを有する粒子を含む粒状組成物を配置することを含み、疎水性コア材料が活性物質を含む、活性物質の放出を制御する方法であって、シェルが半透膜を含むことを特徴とする方法。
JP2002539059A 2000-11-06 2001-10-23 コア・シェル粒子及びそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP4031362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24604600P 2000-11-06 2000-11-06
PCT/EP2001/012209 WO2002036258A2 (en) 2000-11-06 2001-10-23 Core-shell particles and process for their preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004513192A true JP2004513192A (ja) 2004-04-30
JP4031362B2 JP4031362B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=22929119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002539059A Expired - Fee Related JP4031362B2 (ja) 2000-11-06 2001-10-23 コア・シェル粒子及びそれらの製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6753083B2 (ja)
EP (1) EP1337323B1 (ja)
JP (1) JP4031362B2 (ja)
KR (1) KR20030048122A (ja)
CN (1) CN1264603C (ja)
AT (1) ATE287290T1 (ja)
AU (2) AU2064902A (ja)
BR (1) BR0115144A (ja)
CA (1) CA2427939A1 (ja)
DE (1) DE60108518T2 (ja)
ES (1) ES2234926T3 (ja)
MX (1) MXPA03003967A (ja)
NO (1) NO20032017L (ja)
NZ (1) NZ525636A (ja)
RU (1) RU2286845C2 (ja)
WO (1) WO2002036258A2 (ja)
ZA (1) ZA200303248B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538882A (ja) * 2010-07-15 2013-10-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 有益剤送達粒子、前記粒子を調製するための方法、前記粒子を含む組成物および基質を処理するための方法
JP2014508099A (ja) * 2010-09-17 2014-04-03 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 安定性が改善された液体農業用配合剤
JP2021518346A (ja) * 2018-03-14 2021-08-02 プレミア デンタル プロダクツ カンパニー 緩衝化マイクロカプセル化組成物および方法
US11850294B2 (en) 2009-04-27 2023-12-26 Premier Dental Products Company Buffered microencapsulated compositions and methods

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487139B1 (ko) * 2002-05-07 2005-05-03 유니온케미칼 주식회사 감열성 재기록매체용 나노 캡슐조성물과 그 제조방법 및이를 이용한 감열성 재기록매체용 토너조성물
US7090868B2 (en) * 2002-09-13 2006-08-15 University Of Florida Materials and methods for drug delivery and uptake
CA2439436A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-03 George Sutherland Treatment of aqueous compositions containing contaminants
EP1756184B1 (en) * 2004-06-15 2010-01-13 Basf Se Polymeric particles
EP1765276B1 (en) * 2004-06-15 2013-11-06 Basf Se Shatter resistant encapsulated colorants for natural skin appearance
US20060045891A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Lovalenti Phillip M Density-matched suspension vehicles and pharmaceutical suspensions
US9011831B2 (en) * 2004-09-30 2015-04-21 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methacrylate copolymers for medical devices
FR2898904B1 (fr) 2006-03-24 2012-12-14 Oreal Materiau colorant composite de type microcapsules et son utilisation cosmetique
US8680212B2 (en) * 2006-03-24 2014-03-25 L'oreal Composite dyestuff of microcapsule type and cosmetic use thereof
CN101143926B (zh) * 2006-09-12 2011-01-19 东丽纤维研究所(中国)有限公司 聚酰胺微粒子及其制备方法
GB0622894D0 (en) * 2006-11-17 2006-12-27 Ciba Sc Holding Ag Microcapsules, their use and processes for their manufacture
US8784984B2 (en) * 2006-11-17 2014-07-22 Ciba Corporation Microcapsules, their use and processes for their manufacture
GB0623748D0 (en) * 2006-11-28 2007-01-10 Ciba Sc Holding Ag Microcapsules, their use and processes for their manufacture
US9445975B2 (en) * 2008-10-03 2016-09-20 Access Business Group International, Llc Composition and method for preparing stable unilamellar liposomal suspension
BRPI1008398A2 (pt) * 2009-02-20 2016-11-01 Water Initiative Llc sistemas de realce e de purificação de água
FR2945754A1 (fr) * 2009-05-20 2010-11-26 Total Raffinage Marketing Nouveaux additifs pour huiles transmission
JP2012140600A (ja) * 2010-12-13 2012-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 蓄熱マイクロカプセルとその製造方法
JP2012255135A (ja) * 2011-05-17 2012-12-27 Rohm & Haas Co 熱可塑性ポリマーを吸収したラテックス粒子
JP5207424B1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-12 株式会社 資生堂 コロナ−コア型ミクロゲル乳化剤及び水中油型乳化組成物
US20150010600A1 (en) * 2012-01-18 2015-01-08 Conopco Inc., D/B/A Unilever Gelled cosmetic compositions with encapsulated fragrance
WO2016042571A1 (en) * 2014-09-15 2016-03-24 Asian Paints Ltd. Nano-particulate capsules and emulsions thereof including fragrance by emulsion polymerization
CA3011757A1 (en) * 2016-01-19 2017-07-27 Research Triangle Institute Downhole delivery systems comprising epoxy ester polymers as support material
TWI618764B (zh) * 2017-05-26 2018-03-21 國家中山科學研究院 Microcapsule structure containing antibacterial agent which can be used for paint
CN110237785A (zh) * 2019-06-11 2019-09-17 扬州工业职业技术学院 一种催化剂微胶囊及其制备方法
CN113209314A (zh) * 2021-05-06 2021-08-06 杭州鹏敏医疗器械商行 一种检测喉咽反流性疾病的显色口服胶囊的制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3676363A (en) 1969-09-04 1972-07-11 Benjamin Mosier Production of weighted microcapsular materials
US4324683A (en) 1975-08-20 1982-04-13 Damon Corporation Encapsulation of labile biological material
US4322311A (en) 1978-08-04 1982-03-30 Damon Corporation Process for producing controlled porosity microcapsules
US4708816A (en) 1984-01-27 1987-11-24 The Clorox Company Bleach composition containing controlled density capsules
DE3700534A1 (de) 1987-01-10 1988-07-21 Basf Ag Waessrige polymerdispersionen fuer die holzbeschichtung
US5460817A (en) 1988-01-19 1995-10-24 Allied Colloids Ltd. Particulate composition comprising a core of matrix polymer with active ingredient distributed therein
US5492646A (en) 1988-01-19 1996-02-20 Allied Colloids Limited Polymeric matrix particle compositions containing coacervate polymer shell
GB9110408D0 (en) 1989-08-24 1991-07-03 Allied Colloids Ltd Polymeric compositions
NO175601C (no) 1988-08-24 1994-11-02 Allied Colloids Ltd Flytende, enzymholdig blanding, samt fremgangsmåte for dens fremstilling
GB9416709D0 (en) 1994-08-18 1994-10-12 Allied Colloids Ltd Aqueous polymer dispersions for coating wood
CN1138592C (zh) * 1995-12-29 2004-02-18 诺沃挪第克公司 具有聚合物壳的粒子及其制备
US5723059A (en) 1996-05-21 1998-03-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Fluid density adjustment for functional fluids
US6046177A (en) * 1997-05-05 2000-04-04 Cydex, Inc. Sulfoalkyl ether cyclodextrin based controlled release solid pharmaceutical formulations
AU744588B2 (en) 1997-06-30 2002-02-28 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited Polymeric materials and their use
US6287558B1 (en) * 1997-08-01 2001-09-11 Biohybrio Technologies Llc Devices containing cells or tissue and an agent that inhibits damage by a host cell molecule
US6500459B1 (en) * 1999-07-21 2002-12-31 Harinderpal Chhabra Controlled onset and sustained release dosage forms and the preparation thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11850294B2 (en) 2009-04-27 2023-12-26 Premier Dental Products Company Buffered microencapsulated compositions and methods
JP2013538882A (ja) * 2010-07-15 2013-10-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 有益剤送達粒子、前記粒子を調製するための方法、前記粒子を含む組成物および基質を処理するための方法
US9993401B2 (en) 2010-07-15 2018-06-12 Conopco, Inc. Benefit delivery particle, process for preparing said particle, compositions comprising said particles and a method for treating substrates
JP2014508099A (ja) * 2010-09-17 2014-04-03 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 安定性が改善された液体農業用配合剤
JP2021518346A (ja) * 2018-03-14 2021-08-02 プレミア デンタル プロダクツ カンパニー 緩衝化マイクロカプセル化組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1337323A2 (en) 2003-08-27
BR0115144A (pt) 2004-03-02
AU2064902A (en) 2002-05-15
EP1337323B1 (en) 2005-01-19
CA2427939A1 (en) 2002-05-10
ES2234926T3 (es) 2005-07-01
ZA200303248B (en) 2004-04-22
CN1264603C (zh) 2006-07-19
WO2002036258A2 (en) 2002-05-10
NO20032017D0 (no) 2003-05-05
AU2002220649B2 (en) 2006-08-10
MXPA03003967A (es) 2003-08-19
ATE287290T1 (de) 2005-02-15
CN1471429A (zh) 2004-01-28
US6753083B2 (en) 2004-06-22
WO2002036258A3 (en) 2002-09-12
KR20030048122A (ko) 2003-06-18
DE60108518D1 (de) 2005-02-24
DE60108518T2 (de) 2005-08-25
RU2286845C2 (ru) 2006-11-10
NO20032017L (no) 2003-06-19
NZ525636A (en) 2004-10-29
JP4031362B2 (ja) 2008-01-09
US20020058732A1 (en) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4031362B2 (ja) コア・シェル粒子及びそれらの製造方法
AU2002220649A1 (en) Core-shell particles and process for their preparation
KR100858835B1 (ko) 중합체성 매트릭스에 봉입된 착색제
JP5478824B2 (ja) ポリマー粒子
AU2002316861A1 (en) Colourants encapsulated in a polymer matrix
KR102525477B1 (ko) 개선된 체류 특성을 갖는 캡슐을 제조하는 방법 및 그로부터 수득된 캡슐
JP5341179B2 (ja) 噴霧乾燥によりポリマーカプセル化した着色剤
KR20190126048A (ko) 광중합 단계를 포함하는 조절된 크기의 마이크로캡슐의 제조 방법
KR102458057B1 (ko) 조절된 크기의 마이크로캡슐 및 마이크로입자의 제조 방법
JPH01164433A (ja) マイクロカプセルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees