JP2004512628A - 光走査デバイス - Google Patents

光走査デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2004512628A
JP2004512628A JP2002538430A JP2002538430A JP2004512628A JP 2004512628 A JP2004512628 A JP 2004512628A JP 2002538430 A JP2002538430 A JP 2002538430A JP 2002538430 A JP2002538430 A JP 2002538430A JP 2004512628 A JP2004512628 A JP 2004512628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
scanning device
transparent layer
radiation
record carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002538430A
Other languages
English (en)
Inventor
マルティノフ,ユウリ フェー
ヘンドリクス,ベルナルドゥス ハー ウェー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004512628A publication Critical patent/JP2004512628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0943Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/20Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier
    • G11B21/21Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier with provision for maintaining desired spacing of head from record carrier, e.g. fluid-dynamic spacing, slider
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/122Flying-type heads, e.g. analogous to Winchester type in magnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing

Abstract

光記録担体1を読み取るための複合対物レンズ10及び放射検出器31を組込む光走査デバイスを記載し、ここで光記録担体1には透明層2が提供される。透明層2の厚さ及び検出器31の有効半径は、デバイスの信号対雑音比を著しく改善する、及び/又は、エアスライダーより下の空気間隔の局部加熱を減少させるように適合される。スライダー光学ヘッド40の使用を容易にするために、光記録担体には潤滑剤が提供される。

Description

【0001】
この発明は、少なくとも一つの情報層を含む光ディスクのような光記録担体を走査するための光走査デバイスに関する。デバイスは、放射ビームを発生させる放射源、情報層上のスポットへ放射ビームを収束させるための、放射源と記録担体との間の光路に設置される複合対物レンズ系、及び放射源からの放射を透過させるための光学的に透明な部分を有するスライダーを含む。また本発明は、このような光走査デバイスにおける使用のための光記録担体に関する。
【0002】
高い容量の記録担体を読み取ることが可能な光走査デバイスの生産に対する要望がある。例えば、単一のディスクに多数の情報層を有する高い容量の光ディスクが考案されてきた。さらに、ディスク上のデータマーキングの大きさを減少させることにより、このようなディスクに蓄積されたデータの量を増加させることもまた可能である。このようなデータを正確に読み取るために、比較的短い波長及び高い開口数(NA)、例えばNA>1、の対物レンズ系を使用する光走査デバイスが望ましい。
【0003】
NA>1を達成するための一つの解決方法において、複合レンズ系は、マルチレンズ対物を含み、ここでレンズ素子の一つは、ディスクの表面の波長λ内での高さでレンズが飛行することを可能にするスライダーに置かれた第二の実質的に平凸のレンズであり、放射に第2のレンズとディスクとの間のエバネッセントカップリング、いわゆる近距離場の配置を提供する。 レンズは、典型的に1/5λ(一般に0.1μm未満)の高さで飛行する。このようなレンズは、ここでは固体浸漬レンズ(SIL)と呼ばれる。マルチレンズ対物は、収差に対して良好に補正された単一のレンズのようなさらなるレンズ素子を含むことになる。例えば、EP−A−0,867,873及びJP−A−09161311を参照のこと。
【0004】
EP−A−0,867,873の場合において、記録担体は、情報層を覆うために3及び177μmの間の厚さを有する透明層を使用し、ここでその厚さは、光ディスクの記憶容量における増加を援助するために選択される。エバネッセントカップリングは、放射を記録担体へ連結するためには使用されない。つまり、記録担体は、遠距離場の配置で使用される。
【0005】
上述の系では、放射を光ディスクの情報層に集し、反射された放射は、光信号が光ディスク上の情報層に蓄積されるデータを表す電気信号に変換される適切な検出系に向って、複合対物レンズ系を透過して戻る。この系に伴う問題は、検出器における迷光が信号対雑音比を減少させるということである。
【0006】
磁気光学系中におけるさらなる問題は、ディスクの情報層に対する磁気コイルの位置決めに関する。すなわち、記録の間の情報層における十分な磁気変調を可能にし、所望のデータ走査速度を可能にするために、コイルを情報層に十分接近して置かなければならない。この問題は、対物レンズ系のより低い面とディスクの最上面との間にエバネッセントカップリングがない、いわゆる遠距離場の配置において起こる。
【0007】
EP−A−0,878,793において、磁気コイルがディスクの対物レンズ系と同じ側に置かれると共にディスク上の情報層が、0及び100μmの厚さの保護透明層の後ろに置かれる磁気光学系が記載されている。磁気コイルと光ディスクとの間の距離は、好ましくは、少なくとも20μmに設定される。
【0008】
本発明の態様によれば、デバイスにおける走査位置に設置されるとき、光記録担体を走査するために使用されるように適合された光走査デバイスが提供され、光記録担体は、データを蓄積するための情報層、及び情報層に到達するように放射が通過する透明層を含み、デバイスは、放射ビームの発生させるための放射源、光記録担体との放射ビームのエバネッセントカップリングを提供するために、放射源から光記録担体の走査位置までの放射ビームの経路に設置される対物レンズ系、及び光記録担体によって反射された放射を検出するための放射検出器を含み、ここで、情報層によって反射された実質的にすべての放射が前記検出器の有効な部分の内部に届くと同時に、走査の間にかなりの割合の反射された迷光が検出器の有効な部分の外部に届くように、検出器は、透明層の厚さと組み合わせて形成される。
【0009】
先行技術の系において、光ディスクに向って放射源から透過する放射の一部分は、光ディスクの情報層に到達することなく、空気間隔から反射されて光路中に戻る。空気間隔が小さいと、空気間隔から反射される放射は、光ディスクの情報層から反映される放射と実質的に同じ経路を経て進むことになり、このようにして、複合対物レンズ系を透過して戻り、検出系に届くことになる。これは、光走査系の信号対雑音比(SNR)に悪影響を及ぼすことになり、ディスク上に蓄積された情報の乏しい再生に導くことになる。
【0010】
本発明は、検出器の有効な側面に当たる、その間隔から反射された迷光放射を予防することによって、デバイスを使用する光記録担体の走査の間にSNRにおける著しい改良を提供することが可能である。
【0011】
用語“かなりの割合”は、迷光放射における比較的少量の減少(例えば10%以上)を提供する配置を含むことが意図される一方で、より大きな減少、約50が好ましい。事実、以下でさらに詳細に記載するような、迷光放射の量を90%以上減少させることは可能である。同時に、保証することは可能である。“実質的にすべて”の望まれる放射は、それが検出器の有効部分に当たるような経路を経て進む。望まれる放射のいくらかの損失が、例えば吸収、反射、及び検出器効率における制限によって、光学系において避けられない一方、この損失は、本発明の実施例において最適化されたままであってもよい、検出器と望まれる放射の経路との位置関係にほとんどよらない。
【0012】
この発明は、近距離場及び遠距離場の配置の両方の場合において適用可能である。しかしながら、本発明は、近距離場の配置の場合に特に適用可能である。この場合に、近距離場カップリングの効率におけるどんな減少も、例えば飛行する高さの変動によって、界面における合計の内部反射を引き起こすことができ、それによってかなりの量の迷光を発生し得る。
【0013】
先行技術の系において、信号層と空気間隔から反射された放射との間のコヒーレントなクロストークは、信号対雑音比とサーボ信号における著しい劣化を引き起こし得る。また本発明は、近距離場及び遠距離場の両方の場合において、このようなコヒーレントなクロストークを減少させることが可能である。空気間隔からの低いコヒーレントなクロストークを有するために、
【0014】
【数6】
Figure 2004512628
の値より上の透明層の厚さを有することが好ましく、ここで、λは、放射の波長であり、ncovは、カバー層とも呼ばれる透明層の屈折率であり、NAは、ディスクの系の開口数である。
【0015】
本発明のさらなる態様によって、デバイスにおける走査位置に設置されるとき、光記録担体を走査するために使用されるように適合させた光走査デバイスが提供され、光記録担体は、データを蓄積するための情報層、及び情報層に到達するように放射が通過する2及び50μmの間の厚さを有する透明層を含み、デバイスは、放射ビームの発生させるための放射源、放射源と光記録担体の走査位置との間の光路に設置される対物レンズ系、光記録担体上の20μm未満の高さで飛行すると共に前記放射ビームを透過させるための透明な部分を有するスライダー、並びに光記録担体によって反射される放射を検出するための放射検出器を含む。
【0016】
2及び50μmの厚さの透明層の利点は、それを記録担体の入口面、つまり放射が記録担体に入る表面、においてレーザービームの加熱効果を減少させるために使用することができるということである。入口面における加熱は、スライダーの望まれない飛行する高さの不安定、及び表面の潤滑剤が記録担体上で使用されるとすれば、その潤滑剤の望まれない局部加熱、を引き起こす場合もある。放射ビームにおけるパワーが比較的高いとき、加熱の減少は、記録担体上にデータを書き込む間、特に重要である。レーザービームが、それが記録担体の表面を通過するできる限り小さな直径ほど近くはなく、それによって入口面でのその加熱効果の強度を減少させるように、透明層は、レーザービームの焦点から離れた少なくとも一つの焦点深度(λ/NA)に入口面を置く。
【0017】
このように、記録担体の表面上で10−20μmまでの高さで飛行するスライダーを、また、遠距離場の配置で、特に磁気光学系で、使用してもよい。また、これは、高いデータ走査速度を達成するために、磁気コイルをディスク面に対して十分近くに保持することを可能にするが、エバネッセントカップリングのために要求されるものほど狭くはない、狭い間隔である。
【0018】
本発明のさらなる態様によれば、本発明による光走査デバイスを伴う使用のための光記録担体が提供され、光記録担体は、予め決められた波長の放射及び予め決められた開口数の対物レンズ系を伴う使用に対して適合され、ここで
光記録担体は、データを蓄積するための情報層、及び情報層に到達するように放射が通過する透明層を含み、透明層の外側の表面は、スライダーで走査されるとき走査特性を改善するための潤滑剤コーティングを有し、透明層の厚さは、少なくとも
【0019】
【数7】
Figure 2004512628
であり、ここでdは、透明層の厚さであり、λは、放射の波長であり、ncovは、透明層の屈折率であり、NANFは、対物レンズ系の開口数である。
【0020】
本発明のさらなる特徴及び利点は、添付する図面を参照して、例のみによって与えられる本発明の好適な実施例の以下の記載から明白になると思われる。
【0021】
図1は、少なくとも一つの情報層3をカバーする外側の透明層26を含む、本発明によるディスクの形態にある光記録担体1の実施例の断面を示す。多層の光ディスクの場合において、二又はそれ以上の情報層が、ディスク内の異なる深さで、透明層26の後ろに配置される。透明層から離れて面する、情報層3の側面、又は多層ディスクの場合には、透明層26からより遠くに離れた層の側面は、保護層4によって環境の影響から保護される。デバイスに面する透明層の側面は、ディスクの入口面5である。
【0022】
情報を、図1に示してない実質的に平行な、同心円の、又は螺旋のトラックに配置される光検出可能なマークの形態で、情報層3又は、光ディスク1の層に蓄積してもよい。マークは、どんな光学的に読み取り可能な形態、例えば、ピット若しくはそれらの周囲と異なる反射係数をもつ領域、又は磁気光学的な形態であってもよい。
【0023】
光走査デバイスは、発散する放射ビーム7を放出する放射源6、例えば半導体レーザー、を含む。光路は、コリメーターレンズ12、並びに後側レンズ素子13及び前側レンズ素子14を含む複合対物レンズ系10を含む。前側レンズ素子14は、平−凸のSILである。コリメーターレンズ12及び後側レンズ素子13の各々を、凸面レンズとして図1に示しているが、しかしながら、また平−凸、凸−凹、又は凹−凸のレンズのような他のレンズタイプを使用してもよい。以下に記載するように、図2に示す配置を特別に参照する。
【0024】
コリメーターレンズ12は、発散する放射ビーム7をおおよそ平行なビーム16に変換する。コリメートされるで、系の光軸と実質的に平行なビームを意味する。コリメーター12の位置は、この実施例において、固定されるが、コリメーターは、また、所望の情報層の位置におけるビームスポットの集束を維持するための焦点サーボの動作によって、軸方向に移動可能であり得る。
【0025】
第2のレンズ素子は、ビーム16を、後側レンズ素子13と前側レンズ素子14との間の収束ビーム17に変換する。後側レンズ素子13は、この実施例においては、所望の情報層の位置におけるビームスポットの集束を維持するための焦点サーボの動作によって軸方向に移動可能であるが、また、前側レンズ14に関して固定することもできる。SILである前側レンズ素子14の効果は、球面収差を導入することなく、又は望まれない球面収差を減少させて、系の開口数をさらに増加させることであり、ビームがディスクの入口面5に入るとき、それによって、SILの存在なしで達成される効果と比較して、透明層2の内部におけるビームの収束を増加させる。従って、ビームは、複合対物レンズ10によって、光ディスク1内の情報層3上の点に集束される。
【0026】
反射されたビームは、対応する反対のステージで、複合対物レンズ10によって、前側レンズ素子14と後側レンズ素子13との間の大いに発散するビーム20から、後側レンズ素子13とコリメーターレンズ12との間の平行なビーム21へ、検出器系24上に入射する収束する反射されたビーム22に変換される。
【0027】
検出器系24は、放射を取得し、それを電気信号に変換する。これらの信号の一つは、情報信号であり、その値は、光ディスク1の情報層3から読み取られたデータを表す。
【0028】
対物レンズは、適切な寸法の空気軸受けスライダー(示してない)によって、放射の1波長内で、おおよそ1μm内で、上側のディスクの入口面近くで保持される。界面の摩擦学を改善するために、潤滑剤27を透明層26上にコートする。ここで、ディスクの入口面は、前側レンズ素子14に面する潤滑剤コーティングの表面によって形成される。潤滑剤を、FomblinTM及びZdolTMとして既知であるようなポリフルオロポリエーテルから形成してもよい。潤滑剤は、潤滑剤の溶液中でディスクをディップコートすることにより形成される、典型的に1nm未満の厚さの均一な層を形成する。透明層の最上面を、潤滑剤の塗布を改善するために、潤滑剤の塗布の前に、ダイヤモンドライクカーボンのハードコーティングで処理してもよい。
【0029】
図2は、上述のような二つのレンズの対物レンズ系10を含む光走査デバイスを示す。コリメーターレンズ素子12は、凸レンズである。後側レンズ素子13は、凸レンズである。前側レンズ素子14は、球面の平−凸のSELである。SEL14及び潤滑剤をコートした透明層26の位置は、共に空気間隔30を定義する。
【0030】
図2における放射ビーム7の模範的な外側の光線8は、対物レンズ系10に入り、コリメーターレンズ素子12に入射し、点Aで光軸へ向って屈折される。
次に、光線は、第一のレンズ素子13に入射し、さらに第一のレンズ素子によって点Bで光軸へ向って屈折される。光線は、第二のレンズ素子を出て、点CでSEL14の入口面に入射する。この実施例では、光線は、SEL14、空気間隔30、又は透明層26の入口で実質的な程度まで屈折されない。当技術において既知であるように、追加の焦点合わせを提供するSELの代替配置は、また現在の発明の枠組内で適用可能であることを加えるべきである。
対物レンズ系に入る放射は、レンズ12、13、14によって、点19、即ち光ディスク1の情報層3に集束される。次に、光線は、光ディスク1によって反射される。
【0031】
レンズ12、13、14は、その有効部分31が遠近法によって示される検出器へ向って、対応する反対のステージで、反射された光線を変換し、ここで、放射は、取得されると共に光ディスク1の情報層上のデータに対応する電気信号に変換される。
【0032】
放射ビームがSEL14を通過するとき、前述したように、入射する放射の一部分は、空気間隔30によって光路中へ、よって検出器の有効部分31へ、反射して戻されることになる。しかしながら、透明層2の適切な厚さ及び検出器31の大きさを選択することによって、空気間隔によって反映された光線の、少なくともかなりの割合、好ましくは、実質的にすべてが、検出器31に入射しないように、光ディスク1の情報層3によって反射された光線に対する、空気間隔30によって反射された光線のデフォーカスに到達することは可能である。
【0033】
空気間隔30をもつ界面でのSILにおける放射ビーム7の光線の反射は、増加するNAと共に増加する。NA>1を有する光線は、合計の内部反射によって界面で反射される。ビーム部分32と呼ばれる、界面によって反射される放射ビームの一部分は、あや目引きした領域によって図2に示す。ビーム部分32は、SIL14内の焦点Fに収束し、次にSEL14及び第二のレンズ素子13によってデフォーカスされ、続いて、検出器31の後ろの点Gで第一のレンズ素子12によって焦点へ導かれる。検出器の平面において、ビーム部分32は、(それは、それが電気的な検出器信号に寄与しない放射に対して感度がない部分のような、検出器の一部に当たる場合もあるが、)検出器の半径rを有する有効部分31に当たらない。このように、検出器31は、空気間隔30によって反射された光線ではなく、情報層3によって反射された放射ビームの光線のみを検出する。これは、検出器信号の信号対雑音比を改善する。
【0034】
この結果を、有効検出器半径r及び透明層26の厚さを適切に配置することにより達成してもよい。すなわち、透明層26の厚さは、ある一定の範囲内に置かれるように選択されるべきであり、検出器の大きさは、制限されるべきである。これらのパラメーターの値を、NA及びλのように、系のパラメーターの正確な選択に依存する形態で、あらゆる光記録系に対して表現することができる。
【0035】
透明層26の最小の厚さ及び検出器31の半径を、光線追跡の計算に基づいて次のように評価することができる。
【0036】
図2における光線を考える。系は、NANF>1に等しい合計の開口数を有するとする。このような配置が、情報担体から、及び空気間隔から反射された光線の間における最良の選択度を保証するので、反射された光線は、回折限界の像で検出器上に集束される。信号の劣化を回避するために、検出器の大きさは、検出器31上のスポットの大きさよりも実質的に大きくあるべきである。検出器に光線を集束させるレンズがNAdetの開口数を有するとすれば、好適な検出器の半径rを、
【0037】
【数8】
Figure 2004512628
として評価することができる。
【0038】
ディスク上に集束されたそれらの光線は、空気間隔におけるその入射角θがl1<(nsinθ)<NANFによって定義される環内にあり、より高い反射係数をもつ空気間隔から反射されることになり、信号対雑音比の劣化の視点から比較的より有害である。‘n’は、角度θが決定される材料の屈折率である。ビーム部分32の光線が検出器をちょうどはずれるために、これらの光線は、検出器の表面の後ろΔlの距離にある点Gで収束するべきであり、ここで、
【0039】
【数9】
Figure 2004512628
である。
【0040】
(A)から代入して、
【0041】
【数10】
Figure 2004512628
である。
【0042】
透明層26が、一般にはSIL14の屈折率nSILと等しくない、屈折率ncovを有すると仮定すれば、空気間隔30から反射された虚像の源は、
【0043】
【数11】
Figure 2004512628
の値によって、情報層3上のスポットに関して変位することになり、ここで、dは、透明層26の厚さである。
【0044】
SILの存在は、
【0045】
【数12】
Figure 2004512628
によって、スポットが検出器側で表示されることを引き起こすことになる。
【0046】
Δlのこの値を式(C)へ代入するとすれば、透明層26の最小の厚さに対する値
【0047】
【数13】
Figure 2004512628
が得られる。
【0048】
検出器上のデフォーカスの値、(Zernike係数による)A20は、
【0049】
【数14】
Figure 2004512628
によって与えられるので、上式(B)で与えられたΔlを代入して、
【0050】
【数15】
Figure 2004512628
であり、上式(A)で与えられたrを代入して、
20〜2.5・λ・NANF
である。
【0051】
例えば、NANF=1.4に対しては
20〜3.5λ
である。
【0052】
この近軸分析の成果は、回析の数値的なモデリングによってさらに確認される。図3aは、光ディスク1の情報層3から反射された、及び検出器に集束されたビームの光強度を示す。図3bは、同じ検出器に集束された3λのデフォーカス(A20)の値と共に環1<(nsinθ)<NANFに対応する光強度を示す。このように、3λのデフォーカスで、検出器は、光ディスク1の情報層3によって反射されてきた光線のみを集めるために、図3aに示すスポットよりも大きいが空気間隔30によって反射されると共に図3bにおいて環として示す光の環よりも小さい大きさを有することができる。このように、空気間隔30によって反射された迷光のビームは、検出器31からはずれる。
【0053】
上述の環の強度分布よりもむしろサブ波長の空気間隔から反射された光線の強度における実際の分布を使用してより詳細な分析を実行してきた。空気間隔30から反射された放射の強度分布を使用して、検出器によって集められる放射の合計の強度を、三つの異なる厚さの空気間隔に対して計算してきた。検出器によって検出される信号のデフォーカス、A20に対する依存性を、40、100及び400nmの空気間隔に対して、図4におけるグラフによって示す。検出器の大きさは、上式(A)によって与えられ、ここで、NAdetの値を計算においては0.1として選択した。A20の値が0であるとすれば、それぞれの空気間隔によって反射される90及び95%の間の迷光は、検出器に届くと共に信号対雑音比を減少させることになることを理解することができる。40及び400nmの間におけるこれらの空気間隔によって反射された光のおよそ10%のみが、検出器上でに届くことを保証するために、7.5λのデフォーカスの値(A20)が要求される。このより詳細な分析に基づいて、透明層の厚さdに対する基準は、
【0054】
【数16】
Figure 2004512628
である。
【0055】
透明層の最大の厚さは、光走査デバイスにおけるSIL14及び光ディスク1のそれぞれの幾何学によって制限される。この最大値を、次のように評価することができる。
【0056】
使用において、SIL14は、図6における40で概略的に示される空気軸受けスライダーに置かれる。また、スライダーは、光走査デバイスが磁気光学走査デバイスである一つの実施例において、磁気コイル(示してない)を含む。ディスク上における透明層26の存在のために、スライダーの出口面におけるスポットの直径はDである。走査光学デバイスの動作中に、スライダー40は、通常“ピッチ”−光ディスク表面に対する傾斜を有する。ピッチの典型的な値は、0.15乃至0.2mradである。結果として、スポットの前側及び後側での周縁ビームに対する空気間隔の厚さが異なり、近距離場カップリングの効率における差を引き起こす。
【0057】
15nmの許容可能な空気間隔の厚さの差を仮定すると、Dは、その100μmより少なくなければならない。系がMagneto Optic(MO)の呼び出しに使用され得ると共に、スライダー40の底における薄膜のコイル(示してない)を運ぶとすれば、この表面でのビームの直径は、コイルの穴径によって制限されると共に、50μm未満であるべきである。これは、(その屈折率に依存して)透明層26の厚さを15乃至20μmに制限する。
【0058】
透明層の厚さ及び検出器の大きさの賢明な選択は、かなりの割合の、空気間隔によって反射された放射が、検出器31の有効部分の外部に届くことを、引き起こすことができることを認識すると思われる。かなりの割合は、走査光学デバイスのデータ収集の性能を改善するような量であると考えられる。例えば、空気間隔によって反射された放射の少なくとも50%が、検出器の有効部分の外部に届くとすれば、これは、走査デバイスのデータ検出能力を改善するかもしれず、よって、信号対雑音比を改善するかもしれない。好ましくは、透明層の厚さ及び検出器の大きさの値は、空気間隔によって反射された放射の90%が検出器31の有効な領域の外部に届くように選択される。
【0059】
前述したように、このような光走査デバイスのさらなる問題は、信号層と空気間隔によって反射された光との間のコヒーレントなクロストークである。このクロストークが検出器の大きさに実質的に依存しないことが発見されていた。上で定義されるような半径を有する検出器における、また40、100及び400nmの三つの空気間隔から反射された光のデフォーカス(A20)の関数としての透明層からのコヒーレントなクロストークの値を計算してきたが、その結果を図5に示す。
【0060】
図5は、(上述の様式で図4から得られる)2.5λ、3.5λ、及び7.5λのデフォーカスの値(A20)、よって(上で計算される)それぞれ1.6μm、2.3μm及び4.6μmの透明層26の厚さに対して、コヒーレントなクロストークを著しく減少させることを示す。
【0061】
空気間隔からの低いコヒーレントなクロストークを有するために、
【0062】
【数17】
Figure 2004512628
の値より上の透明層の厚さを有することが好ましい。
【0063】
コヒーレントなクロストークをさらに減少させるために、反射防止膜を透明層の最上に塗布することができる。
【0064】
これまでは、検出器上のスポットの回折限界の結像のみを、それが最小の検出器の使用を、よって信号対雑音比における最良の改良を達成することを可能にするので、考慮してきた。しかしながら、本発明は、この場合に制限されない。光学系において典型的には、検出器上のスポットは、回折限界でなく、より大きな大きさを有する。系は、非点収差サーボレンズ、Focault、又はスポットサイズ焦点エラー検出スキームと組み合わせた四分円検出器を有してもよい。次に、スポットの大きさ、及びよって検出器の大きさは、特別の系に対してなされた選択によって、例えば、非点収差焦点エラー検出の場合における最小錯乱円の大きさによって、又はスポットサイズ検出スキームの場合におけるデフォーカスされたスポットの大きさによって、決定される。本発明によれば、空気間隔からの反射によるスポットは、検出器の大きさより十分大きくなければならない。特に、この光の90%が検出器をはずすために、その典型的な寸法Dは、次の関係
【0065】
【数18】
Figure 2004512628
又は
【0066】
【数19】
Figure 2004512628
を満たさなければならない。
【0067】
例えば、本光学ヘッドに使用される典型的な検出器の大きさD=120μm及びNAdet=0.1、NANF=1.4、ncov=1.8に対して、透明層の厚さは、
【0068】
【数20】
Figure 2004512628
であるべきである。
【0069】
信号対雑音比の劣化に加えて、このような系における空気間隔からの反射は、焦点誤差信号のs−カーブの明らかなシフトを引き起こす場合もある。本発明の別の態様におけるそれを予防するために、検出器上でさらなる組みのセグメントを使用することを提案する。多層光ディスクと共に作動することが意図されたこのような検出器のいくつかの実施例は、EP0777217A2に記載されている。
【0070】
上の実施例において、スライダーは、エバネッセントカップリングを可能にするために十分に小さい空気間隔を提供するために使用される。別に実施例において、スライダーは、磁気光学記録可能ディスクに関して、磁場変調システムにおける磁気コイルに対して低い飛行の高さを提供するために使用される。その場合には、スライダーは、20μm未満の高さ、好ましくは10μm未満の高さで飛行する。より好ましくは、空気間隔は、1−2μmの領域にある。透明層の欠除において、ディスクの最上面及び空気間隔の空気膜を、局部的に加熱することになり、もしかするとスライダーの飛行の不安定を導くかもしれない。潤滑剤をディスク表面上に塗布するとすれば、それもまた加熱することになり、そのことは、その劣化を導き得る。しかしながら、本発明により、適切な厚さのディスクに透明層を提供することによって、局部加熱の効果は減少させることができる。次に、ディスクの最上面を通過するところのビームが、その最小の直径にはないように、透明層は、厚さにおいてビームの焦点深度より大きくあるべきである。上述したように、空気軸受けスライダーとの界面の摩擦学を改善するために、潤滑剤のコーティングもまた加えてもよい。
【0071】
スライダーの実施例では、透明層の厚さを、約2μmから50μmまでの広い範囲で選ぶことができる。読み出し中におけるこの層の最上での反射からのコヒーレントな光学的なクロストークを回避するために、それを十分に厚くすることは、さらに都合がよい。遠距離場の場合において、もしも7及び50μmの間における厚さを選択することは好ましい。具体例として、λ=405nm及び(光ディスク表面で)NA=0.85に対して、それは、約20−30μmである。λ=405nm及び(光ディスク表面で)NA=1.4に対して、それは、約7−15μmである。
【0072】
また、ディスク上の透明層の使用による局部加熱における減少は、上述した近距離場の場合にも有用である。この場合には、透明層の厚さは、好ましくは2及び15μmである。
【0073】
上述の実施例で使用される空気軸受けスライダーは、少なくとも半透明であり、放射ビームの特性は、ビームがそれを通過すると、変えられる。スライダーは、上述のような平−凸レンズを運んでもよい。代わりに、スライダーは、より高い開口数を達成するために使用してもよいマルチレンズ対物の二又はそれ以上のレンズを運んでもよい。
【0074】
上述のような透明層26を、例えば、UV硬化性樹脂のスピンコーティングを使用して、又は、幾分高い屈折の材料、例えばSiO/Siの、スパッタリングによって製造することができる。
【0075】
スピンコーティングは、1.52程度の低い屈折率を有する滑らかな層を生成する。これは、開口数NAを最大1.35乃至1.4に制限するのに対して、1.6又はそれ以上が近距離場の適用に対しては好ましい。さらに、スピンコーティングを使用するとすれば、追加のハードコーティングが好適である。
【0076】
スパッタコーティングは、十分に硬質である、より高い屈折率をもつ透明層を生成することができる。
【0077】
適切な透明層を製造するために他の適切な材料又は工程を使用してもよいことは認識されると思われる。
【0078】
添付する請求項で定義される本発明の範囲を逸脱することなく、上述の実施例に関して様々な修飾及び変形を用いてもよいことは予見される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の実施例に従って使用される光走査デバイスの一般的なレイアウトの概略的な実例である。
【図2】
本発明に従って使用される検出器及び透明層を含む複合対物レンズ系の断面図である。
【図3a】
図2の対物レンズ系を使用して光ディスクの情報層からの放射の反射によって発生する検出系へ向って反射される放射を示す。
【図3b】
図2の対物レンズ系を使用してSILと光ディスクとの間の空気間隔からの放射の反射によって発生する検出系へ向って反射される放射のシミュレーションである。
【図4】
検出器及び多くの異なる厚さの空気間隔に対するデフォーカス(A20)の関数としての検出器信号の依存性を示す。
【図5】
比較的大きな検出器上の迷光放射のデフォーカス(A20)の関数として三つの異なる厚さの空気間隔に対するクロストークの値を示す。
【図6】
本発明の実施例に従って光走査デバイスに実装される複合対物レンズ系の概略の側面図を示す。

Claims (25)

  1. 光走査デバイスであって、
    前記デバイスにおける走査位置に設置されるときに記録担体を走査することに使用されるように適合され、
    前記光記録担体は、データを蓄積する情報層、及び放射が通過して前記情報層に到達する透明層を含み、
    前記デバイスは、放射ビームを発生する放射源、前記光記録担体との前記放射ビームのエバネッセントカップリングを提供する、前記放射源から前記光記録担体の前記走査位置までの前記放射ビームの経路に設置された対物レンズ系、及び前記光記録担体によって反射された放射を検出する放射検出器を含み、
    前記検出器は、前記情報層によって反射された実質的にすべての放射が前記検出器の前記有効部分の内部に届く一方、かなりの割合の迷光の反射光が走査中に前記検出器の有効部分の外部に届くように、前記透明層の厚さと組み合わせて形成される光走査デバイス。
  2. 前記間隔によって反射された前記放射の少なくとも50%は、前記検出器の前記有効部分の外部に届く請求項1記載の光走査デバイス。
  3. 前記間隔によって反射された前記放射の少なくとも90%は、前記検出器の前記有効部分の外部に届く経路を経て進む請求項2記載の光走査デバイス。
  4. 前記検出器の位置及び寸法は、前記特性を提供するように形成される請求項1、2、又は3記載の光走査デバイス。
  5. 前記迷光は、前記対物レンズ系及び空気間隔の間の界面によって反射され、NA>1である請求項1乃至4いずれか1項記載の光走査デバイス。
  6. 前記光記録担体は、記録可能な光記録担体である請求項1乃至5いずれか1項記載の光走査デバイス。
  7. 前記透明層の厚さは、少なくとも
    Figure 2004512628
    であり、
    dは、前記透明層の厚さであり、
    λは、前記放射の波長であり、
    covは、前記透明層の屈折率であり、
    NANFは、前記対物の開口数である請求項1乃至6いずれか1項記載の光走査デバイス。
  8. 前記透明層の厚さは、少なくとも
    Figure 2004512628
    である請求項1乃至7いずれか1項記載の光走査デバイス。
  9. 前記透明層の厚さは、少なくとも1.6μmである請求項1乃至8いずれか1項記載の光走査デバイス。
  10. 前記透明層の厚さは、少なくとも2.3μmである請求項9記載の光走査デバイス。
  11. 前記透明層の厚さは、少なくとも4.6μmである請求項9又は10記載の光走査デバイス。
  12. 前記対応する検出器の大きさは、
    Figure 2004512628
    未満である請求項1乃至11いずれか1項記載の光走査デバイス。
  13. 前記透明層の厚さは、20μm未満である請求項1乃至12いずれか1項記載の光走査デバイス。
  14. 前記対物レンズ系は、固体浸漬レンズを含む請求項1乃至13いずれか1項記載の光走査デバイス。
  15. 前記固体浸漬レンズは、部分的に球面であり、実質的に等しい半径及び厚さを有する請求項14記載の光走査デバイス。
  16. 前記透明層の屈折率は、前記固体浸漬レンズの屈折率と異なる請求項14又は15記載の光走査デバイス。
  17. 前記対物レンズ系の開口数は、1より大きい請求項1乃至16いずれか1項記載の光走査デバイス。
  18. 光走査デバイスであって、
    前記デバイスにおける走査位置に設置されるときに記録担体を走査することに使用されるように適合され、
    前記光記録担体は、データを蓄積する情報層、及び放射が通過して前記情報層に到達する2及び50μmの間の厚さを有する透明層を含み、
    前記デバイスは、放射ビームを発生する放射源、前記放射源及び前記光記録担体の前記走査位置の間の光路に設置された対物レンズ系、前記光記録担体より上に20μm未満の高さで飛行し、前記放射ビームを透過させる透明部分を有するスライダー、並びに前記光記録担体によって反射された放射を検出する放射検出器を含む光走査デバイス。
  19. 前記厚さは、約20−30μmである請求項18記載の光走査デバイス。
  20. 前記厚さは、約7−15μmである請求項18記載の光走査デバイス。
  21. 前記スライダーは、約1乃至2μmの飛行の高さで動作するように適合され、
    前記厚さは、7及び50μmの間である請求項18記載の光走査デバイス。
  22. 請求項1乃至21いずれか1項記載の光走査デバイスと使用する光記録担体であって、
    前記光記録担体は、予め決められた波長の放射及び予め決められた開口数の対物レンズ系との使用に適合され、
    前記光記録担体は、データを蓄積する情報層、及び放射が通過して前記情報層に到達する透明層を含み、
    前記透明層の外側の表面は、スライダーで走査されるとき、前記走査特性を改善する潤滑剤コーティングを有し、
    前記透明層の厚さは、少なくとも
    Figure 2004512628
    であり、
    dは、前記透明層の厚さであり、
    λは、前記放射の波長であり、
    covは、前記透明層の屈折率であり、
    NANFは、前記対物レンズ系の開口数である光記録担体。
  23. 前記透明層の厚さは、少なくとも
    Figure 2004512628
    である請求項22記載の光記録担体。
  24. 前記透明層の厚さは、少なくとも1.6μmである請求項22記載の光記録担体。
  25. 前記透明層の厚さは、2及び50μmの間である請求項24記載の光記録担体。
JP2002538430A 2000-10-27 2001-10-16 光走査デバイス Pending JP2004512628A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00203751 2000-10-27
EP01200310 2001-01-29
PCT/EP2001/011976 WO2002035536A1 (en) 2000-10-27 2001-10-16 Optical scanning device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004512628A true JP2004512628A (ja) 2004-04-22

Family

ID=26072823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002538430A Pending JP2004512628A (ja) 2000-10-27 2001-10-16 光走査デバイス

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7236443B2 (ja)
EP (1) EP1332496B1 (ja)
JP (1) JP2004512628A (ja)
KR (1) KR100804071B1 (ja)
CN (1) CN1252704C (ja)
AT (1) ATE395695T1 (ja)
DE (1) DE60134033D1 (ja)
WO (1) WO2002035536A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070003979A1 (en) * 1998-10-30 2007-01-04 Worthington Mark O Trackable optical discs with concurrently readable analyte material
KR100882306B1 (ko) * 2001-08-31 2009-02-10 소니 가부시끼 가이샤 광학픽업장치 및 기록재생장치
CN1290104C (zh) * 2002-04-09 2006-12-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有折叠式反射镜的复合物镜
TWI369679B (en) * 2002-06-14 2012-08-01 Koninkl Philips Electronics Nv Reading method of dual stack optical data storage medium
WO2004008441A2 (en) * 2002-07-10 2004-01-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical recording and reading system, optical data storage medium and use of such medium
CN1942951A (zh) * 2004-04-20 2007-04-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 光学数据存储系统和光学记录和/或读取的方法
JP2008130219A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
KR20080076650A (ko) * 2007-02-16 2008-08-20 삼성전자주식회사 광 픽업과 이를 갖는 디스크장치
JP2010033688A (ja) * 2008-02-28 2010-02-12 Sony Corp 光学ピックアップ装置及び記録再生装置
EP2290647A1 (en) * 2009-08-24 2011-03-02 Thomson Licensing Objective lens and optical pickup comprising the objective lens
CN102822893A (zh) * 2010-11-10 2012-12-12 松下电器产业株式会社 光盘装置
CN108349005B (zh) * 2015-11-16 2021-08-31 瑞尼斯豪公司 用于增材制造过程和设备的机器控制
DE102019211179A1 (de) * 2019-07-26 2021-01-28 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Immersionsobjektiv

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09161311A (ja) 1995-12-12 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置
KR19990036225A (ko) * 1996-06-07 1999-05-25 이데이 노부유끼 광 픽업 장치
JPH10326435A (ja) 1997-03-25 1998-12-08 Sony Corp 光学記録媒体及び光学ディスク装置
EP0977192A4 (en) * 1997-04-14 2000-11-15 Toray Industries OPTICAL RECORDING DEVICE AND OPTICAL RECORDING MEDIUM
JPH113534A (ja) * 1997-04-14 1999-01-06 Toray Ind Inc 光記録装置および光記録媒体
JPH11259903A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Sharp Corp 光記録再生方法及び光記録再生装置並びに光記録媒体
US6154326A (en) * 1998-03-19 2000-11-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical head, disk apparatus, method for manufacturing optical head, and optical element
SG80620A1 (en) * 1998-09-18 2001-05-22 Samsung Electronics Co Ltd Near-field optical storage medium and optical data storage system therefor
JP2001184704A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Sony Corp 光学式記録・再生装置、光学式回転記録媒体、および、光学式記録・再生装置の設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7236443B2 (en) 2007-06-26
ATE395695T1 (de) 2008-05-15
WO2002035536A1 (en) 2002-05-02
CN1406376A (zh) 2003-03-26
CN1252704C (zh) 2006-04-19
DE60134033D1 (de) 2008-06-26
EP1332496A1 (en) 2003-08-06
KR100804071B1 (ko) 2008-02-18
KR20020071001A (ko) 2002-09-11
US20080037386A1 (en) 2008-02-14
US20030058777A1 (en) 2003-03-27
EP1332496B1 (en) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080037386A1 (en) Optical scanning device
US5936928A (en) Multilayer media and use with flying head having solid immersion lens
US6114689A (en) Optical pickup device
JPS60263341A (ja) 光学ヘツド
US6568594B1 (en) Optical scanning device
JP2007519148A (ja) 対物レンズ
EP1184861B1 (en) Recording head, method of manufacturing recording head, and information recording device
GB2315911A (en) Optical pickup system capable of selectively reading optical discs of differing thickness
JP2002522809A (ja) 光学走査装置および、そのような装置を装備した情報面における情報の読み取りおよび/または書き込みを行うための光学機器
US6844983B2 (en) Near-field objective lens for an optical head
JP4318916B2 (ja) 記録担体を走査する光学ヘッド
JP2005535063A (ja) 2種類の材料で形成された対物レンズを含むスキャン装置
JP2004511875A (ja) 光走査デバイス
KR100530170B1 (ko) 니어필드를 이용한 광픽업시스템
US20090279409A1 (en) Optimal detection of twodos signals
US6930962B2 (en) Optical information reading apparatus with super-resolution cut-off filter
JP2001084632A (ja) 光ピックアップ装置、波長選択性光学素子および対物レンズ
WO1997033278A1 (en) Device for optically scanning a record carrier
JP2009217907A (ja) 光ピックアップ光学系及び対物レンズ
KR20010068359A (ko) 근접장 광 기록 재생 장치
JPH0660401A (ja) 光学ヘッド装置
JP2005535067A (ja) 単独材料で形成された対物レンズ系を含むスキャン装置
JP2001297455A (ja) 光記録媒体処理装置
JP2000089120A (ja) 対物レンズ
JPH1021575A (ja) 光ピックアップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624