JP2004512220A - 軸のロック装置 - Google Patents

軸のロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004512220A
JP2004512220A JP2002537592A JP2002537592A JP2004512220A JP 2004512220 A JP2004512220 A JP 2004512220A JP 2002537592 A JP2002537592 A JP 2002537592A JP 2002537592 A JP2002537592 A JP 2002537592A JP 2004512220 A JP2004512220 A JP 2004512220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
locking
lock
locking device
locking element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002537592A
Other languages
English (en)
Inventor
リンケンバッハ・シュテフェン
ホフマン・オーリヴァー
ロイス・ヨッヘン
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10148138A external-priority patent/DE10148138A1/de
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2004512220A publication Critical patent/JP2004512220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/02105Arrangement of the steering column thereof
    • B60R25/02107Arrangement of the steering column thereof comprising overload clutching means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/02134Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member axially moved along the steering column
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5646Rotary shaft
    • Y10T70/565Locked stationary
    • Y10T70/5655Housing-carried lock
    • Y10T70/5664Latching bolt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

軸のロック装置は1個または複数個のロック要素を備え、このロック要素が軸の凹部または穴もしくは軸を取り囲むスリーブに、少なくとも部分的に係合可能であり、ロック要素はロック機構によって軸の縦方向に軸方向摺動可能である。

Description

【0001】
本発明は、軸をロックすることができ、それによって特にステアリングホイールの回転、ひいては操舵可能な車輪の旋回を防止することができる、軸、特に自動車の操舵軸のロック装置に関する。
【0002】
権限のない人の自動車使用を防止するための装置が知られている。そのために殆どの自動車は操舵装置用の機械式ロック装置を備えている。このロック装置の場合、イグニッションキーを用いて操舵装置のロックとロック解除を行う。イグニッションキーによって、その端部に配置された偏心体を操作することができる。この偏心体はばねで付勢されたスライダを軸方向に移動させる。スライダに設けられた突起によって、ロック用歯付きリムが操舵軸の歯に係合可能である。それによって、操舵装置は自由に回転可能であるかあるいはロックされる。
【0003】
本発明の根底をなす課題は、構造が簡単で、確実に操作可能である、軸、特に自動車の操舵軸用のロック装置を提供することである。
【0004】
この課題は本発明に従い、ロック装置が1個または複数個のロック要素を備え、このロック要素が軸の凹部または穴もしくは軸を取り囲むスリーブに、少なくとも部分的に係合可能であり、ロック要素がロック機構によって軸の縦方向に軸方向摺動可能であることによって解決される。本発明によるロック装置は、少ない機械部品によって、回転可能な軸、特に操舵軸またはステアリングアクスルを固定することができるという利点がある。
【0005】
ロック要素は好ましくは球状である。
【0006】
本発明に従い、ロック要素は1個または複数個の弾性要素を介してケーシングに支持されている。
【0007】
本発明の課題は更に、ロック装置が1個または複数個のロック要素を備え、このロック要素が軸の凹部または穴もしくは軸を取り囲むスリーブに、少なくとも部分的に係合可能であり、ロック要素がロック位置で、軸の第1の凹部または穴もしくは軸を取り囲むスリーブに少なくとも部分的に係合可能であり、非ロック位置で軸の第2の凹部または穴もしくは軸を取り囲むスリーブに少なくとも部分的に係合可能であることによって解決される。
【0008】
ロック要素は好ましくは非ロック位置で軸に対してほぼ半径方向に延びる凹部または穴、特に半径方向の環状溝に、少なくとも部分的に係合する。
【0009】
本発明では、ロック要素はロック位置で、ほぼ軸に沿って延びる凹部または穴に少なくとも部分的に係合する。
【0010】
軸のロック時に、ロック要素は電子式駆動装置または磁石、特に電磁石によって、非ロック位置からロック位置に移動可能である。特に電磁石によって電気機械式方法で操作することにより、電子式エンジン始動ロックシスステムとの一体化を簡単に実現することができる。このシステムの場合、ロックシリンダを備えた従来のイグニッションキーがもはや不要である。
【0011】
本発明では、複数のロック要素、特に3個のロック要素が設けられていることと、ロック位置においてすべてのロック要素が軸をロックしないで、好ましくは1個だけのロック要素が軸をロックする。
【0012】
好ましくは、凹部または穴の数がロック要素の数よりも多く、特に3個のロック要素と5つの凹部または穴が設けられている。分解能を高めるために、本発明では、凹部の数を多くすることができる。
【0013】
ロックされた軸は、軸の設定された所定のトルクのときに、軸の部分的な回転運動、好ましくは0〜5°、特に約1°の回転運動を許容する。
【0014】
軸のトルクは好ましくは3〜300Nm、特に約6Nmの値である。
【0015】
本発明では、ロック装置が自動車の電気機械式操舵装置をロックする働きをする。
【0016】
ロック装置は好ましくは電子式駆動装置、特に電子制御および監視される電磁石を備えている。
【0017】
本発明では、ロック装置は自動車の電子式エンジン始動ロックシステムに統合されている。
【0018】
本発明によるロック装置の有利な実施の形態を、3つの図(図1〜3)に基づいて例示的に説明する。
【0019】
図1に示した実施の形態の場合、回転可能な軸1のためのロック機構は、弾性的な要素、特にばね要素2と、球3と、球保持器4と、矢印5によって示した駆動装置と、ケーシング6を備えている。
【0020】
駆動装置、特に電磁駆動装置は球保持器および球3に作用連結されている。この場合、電磁駆動装置の駆動力はロック機構の最大トルクに応じて選定される。回転可能な軸1は例えば、球軌道7と周方向の溝8を有するステアリングシャフトまたは操舵軸である。球軌道7は傾斜面状に形成され、軸1の周囲に分配配置されている。軸を包囲するスリーブを軸1上に形状拘束的および/または摩擦連結的に配置してもよい。
【0021】
この場合、スリーブは本発明に従い、溝と球軌道または傾斜面を備えている(図示していない)。軸1またはスリーブは球保持器4によって取り囲まれている。この球保持器は軸またはスリーブをスリーブ状に包囲している。球保持器4には、半径方向に配置された少なくとも1つ、好ましくは少なくとも3つの穴または孔9が設けられている。この穴内には、1個または複数個、好ましくは3個の球3が設けられている。球保持器4は磁気アーマチュアの一部であってもよいし、電磁駆動装置5によって移動可能であってもよい。この電磁駆動装置は好ましくは双安定である。それによって、シフトのためにしかエネルギーを必要としないという利点がある。両端位置で給電する必要がない。球保持器4は軸方向に摺動可能にかつ半径方向に固定されて回転しないようにケーシング内に設けられている。1個または複数個のばね要素2が球保持器4に支持されて配置されている。このばね要素は球3を軸1の方に押圧している。
【0022】
図1にはロック解除位置が示してある。すべての球3は溝8内にあり、軸1は回転可能である。ロック装置を起動させると、電磁駆動装置のスイッチが入れられ、そして球保持器4または球3が所定の移動距離後停止するまで、球保持器4が球3を傾斜面7の方に移動させる。その際、球3は好ましくは車両の走行方向と反対方向に移動させられる。それによって、強いブレーキングの際の不意のロックが回避されるという利点がある。
【0023】
図2,3にロック状態が示してある。この場合、同じ要素には同じ参照符号が付けてある。球保持器4または球3は所定の移動距離sの後でロック最終位置にとどまっている。球軌道7と球3の関係は、1個の球が球軌道内に完全に転動することができる位置を1つだけ生じるように定められている。これは図3の横断面図から明らかである。球保持器4は回転防止手段として突出部10または突起状範囲を備えている。この突出部は軸1に沿って配置されたケーシング6の溝11に係合している。
【0024】
車両操舵装置のためのロック装置の場合、ステアリングホイールを介して加えられるトルクをロック機構によって受け止めることができるように、軸1またはスリーブと球保持器4とばね要素2が構造的に設計されている。ステアリングホイールトルクが所定の値、特に3〜300Nm、とりわけ約6Nmを上回ると球3は軌道7から押し出され、軸1ひいてはステアリングホイールを動かすことができる。ステアリングホイールは次の球3が係止されるまで回転させることが可能である。ステアリングホイールのトルクがまだ閾値を上回っていると、ステアリングホイールを更に回転させることができる。ステアリングホイールのトルクが閾値を下回っている場合には、ステアリングホイールはこの位置にとどまる。運転中、操舵装置のロックを解除することができるがしかし、ステアリングシャフト1上の球3と球保持器7は互いに嵌合することができず、従って互いに係合不可能である。しかし、このような位置でも、操舵装置のロックを確実に行うことができるようにようにすべきである。球3と球軌道7が係合しない特殊な場合には、球3はばね2によって付勢されてステアリングシャフト1上の位置を占める。ステアリングホイールを次に任意の回転方向に回転させると、球3はステアリングシャフト30の次の球軌道7に入る。
【0025】
ロックを解除するために、球保持器4は磁石またはばね要素によって図1に示した出発位置に移動させられる。その際、球3は再び環状溝8内に位置し、保持され、そしてばね要素2によって押圧されて球保持器4をこの位置に保持する。
【0026】
本発明によるロック装置によって、所定のトルクまで軸1の回転が確実に防止され、このトルク以降回転が許容される。その際、技術的に簡単な手段によって、所定のステアリングホイールトルクで所定の過回転が可能である。1個の球3だけが球軌道7内に位置することができるように、球3を本発明に従って配置することにより、ロックの分解能が球3または球軌道7の数によって変更可能であるという他の利点がある。更に、ばね要素2の設計に関連して球スリーブ形状と球保持器形状を構造的に設計することにより、ロック解除トルクを正確に定めることができる。
【0027】
本発明により、このロック機構は(ずらして)互いに平行に複数個配置可能である。これは、軸1を取り囲む複数のスリーブと球保持器4が操舵軸1上に並列に配置されることを意味する。それによって、きわめて精密な係止が達成可能であり、ロックの精度が高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明によるロック機構の実施の形態の非ロック状態の、操舵軸に沿った断面図である。
【図2】
図1に示したロック機構のロック状態を示す図である。
【図3】
図1,2に示したロック機構の横断面図である。

Claims (14)

  1. 軸をロックすることができ、それによって特にステアリングホイールの回転、ひいては操舵可能な車輪の旋回を防止することができる、軸、特に自動車の操舵軸のロック装置において、ロック装置が1個または複数個のロック要素を備え、このロック要素が軸の凹部または穴もしくは軸を取り囲むスリーブに、少なくとも部分的に係合可能であることと、ロック要素がロック機構によって軸の縦方向に軸方向摺動可能であることを特徴とするロック装置。
  2. ロック要素が球状であることを特徴とする請求項1記載のロック装置。
  3. ロック要素が1個または複数個の弾性要素を介してケーシングに支持されていることを特徴とする請求項1または2記載のロック装置。
  4. 軸をロックすることができ、それによって特にステアリングホイールの回転、ひいては操舵可能な車輪の旋回を防止することができる、軸、特に自動車の操舵軸のロック装置において、ロック装置が1個または複数個のロック要素を備え、このロック要素が軸の凹部または穴もしくは軸を取り囲むスリーブに、少なくとも部分的に係合可能であることと、ロック要素がロック位置で、軸の第1の凹部または穴もしくは軸を取り囲むスリーブに少なくとも部分的に係合可能であり、非ロック位置で軸の第2の凹部または穴もしくは軸を取り囲むスリーブに少なくとも部分的に係合可能であることを特徴とするロック装置。
  5. ロック要素が非ロック位置で軸に対してほぼ半径方向に延びる凹部または穴、特に半径方向の環状溝に、少なくとも部分的に係合することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のロック装置。
  6. ロック要素がロック位置で、ほぼ軸に沿って延びる凹部または穴に少なくとも部分的に係合することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載のロック装置。
  7. 軸のロック時に、ロック要素が電子式駆動装置または磁石、特に電磁石によって移動可能であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載のロック装置。
  8. 複数のロック要素、特に3個のロック要素が設けられていることと、ロック位置においてすべてのロック要素が軸をロックしないで、好ましくは1個だけのロック要素が軸をロックすることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載のロック装置。
  9. 凹部または穴の数がロック要素の数よりも多く、特に3個のロック要素と5つの凹部または穴が設けられていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載のロック装置。
  10. ロックされた軸が、軸の設定された所定のトルクのときに、軸の部分的な回転運動、好ましくは0〜5°、特に約1°の回転運動を許容することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載のロック装置。
  11. ロックされた軸が、3〜300Nm、特に約6Nmの設定された所定のトルクのときに、軸の少なくとも部分的な回転運動を許容することを特徴とする請求項10記載のロック装置。
  12. 自動車の電気機械式操舵装置をロックするためにロック装置が設けられていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載のロック装置。
  13. ロック装置が電子式駆動装置、特に電子制御および監視される電磁石を備えていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載のロック装置。
  14. ロック装置が自動車の電子式エンジン始動ロックシステムに統合されていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載のロック装置。
JP2002537592A 2000-10-20 2001-10-18 軸のロック装置 Pending JP2004512220A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10051970 2000-10-20
DE10148138A DE10148138A1 (de) 2000-10-20 2001-09-28 Verriegelungsvorrichtung einer Welle
PCT/EP2001/012037 WO2002034582A1 (de) 2000-10-20 2001-10-18 Verriegelungsvorrichtung einer welle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004512220A true JP2004512220A (ja) 2004-04-22

Family

ID=26007430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002537592A Pending JP2004512220A (ja) 2000-10-20 2001-10-18 軸のロック装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040040354A1 (ja)
EP (1) EP1328425B1 (ja)
JP (1) JP2004512220A (ja)
WO (1) WO2002034582A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507966A (ja) * 2002-05-23 2006-03-09 メソード・エレクトロニクス・インコーポレーテッド ステアリングロック装置
KR100471876B1 (ko) * 2002-11-06 2005-03-08 현대자동차주식회사 스티어링샤프트 회전 방지 장치
JP4038132B2 (ja) * 2003-01-31 2008-01-23 株式会社東海理化電機製作所 電動ステアリングロック装置
US8202932B2 (en) 2004-12-03 2012-06-19 Loctite (R&D) Limited Adhesive bonding systems having adherence to low energy surfaces
GB2491170B (en) 2011-05-26 2013-11-06 Henkel Ireland Ltd Two-part polymerisable compositions
DE102011108464A1 (de) 2011-07-23 2013-01-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Bistabiler Hubmagnet für Lenkungsverriegelungen
US9616848B2 (en) * 2015-08-14 2017-04-11 Steering Solutions Ip Holding Corporation Locking assembly for vehicle steering column and method of manufacturing
GB2580162B (en) 2018-12-21 2022-07-13 Henkel IP & Holding GmbH One-part photocurable (meth) acrylate compositions

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE973723C (de) * 1951-06-16 1960-05-19 Bosch Gmbh Robert Sicherungsvorrichtung gegen Diebstahl von Kraftfahrzeugen
US3279218A (en) * 1964-05-11 1966-10-18 Rockwell Standard Co Extensible drive connections
US3903986A (en) * 1974-02-13 1975-09-09 Wagner Electric Corp Steering column lock
DE2532674C3 (de) * 1975-07-22 1979-10-25 Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar Längenverstellbare Gelenkwelle
DE2730685A1 (de) * 1977-07-07 1979-01-18 Daimler Benz Ag Diebstahlsicherung, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
JPS54153442A (en) * 1978-05-22 1979-12-03 Nissan Motor Co Ltd Steering lock apparatus
JPS599315A (ja) * 1982-07-09 1984-01-18 Sanshin Ind Co Ltd クラツチ用デイテント機構
FR2586636B1 (fr) * 1985-09-03 1987-12-04 Peugeot Cycles Dispositif antivol pour colonne de direction de vehicule automobile
US4647229A (en) * 1985-09-24 1987-03-03 Lamcor, Inc. Shaft restraining device
US4901544A (en) * 1989-06-07 1990-02-20 Jang Jaw J Steering wheel releasing and engaging mechanism
US5415019A (en) * 1993-04-08 1995-05-16 Perez; Roberto Steering column locking apparatus
DE19752519A1 (de) * 1997-11-27 1999-06-10 Bosch Gmbh Robert Verriegelungseinrichtung für Lenkungen von Kraftfahrzeugen

Also Published As

Publication number Publication date
EP1328425B1 (de) 2005-06-15
WO2002034582A1 (de) 2002-05-02
US20040040354A1 (en) 2004-03-04
EP1328425A1 (de) 2003-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298938B1 (en) Locking device for the steering system of motor vehicles
JP4671762B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
JPS59179436A (ja) 自動車のかじ取軸盗難防止装置
US6679367B2 (en) Two-way roller clutch assembly
JP2004512220A (ja) 軸のロック装置
JPH0425179B2 (ja)
US3442102A (en) Cylinder lock actuator
US6651793B2 (en) Power-split transmission with a controllable friction clutch
US10935131B2 (en) Vehicle park lock assembly
US10859126B2 (en) Multi-position rotary actuator with clutch
US3431755A (en) Motor vehicle lock
JP2005343378A (ja) 電動ステアリングロック装置
EP0644091B1 (en) Steering column lock
JP4565974B2 (ja) 車両のキーインタロック装置
US20220373084A1 (en) Axial adjustment device and actuation arrangement comprising such an axial adjustment device
JP4054885B2 (ja) 駆動装置
US3553986A (en) Steering column and transmission control lock
US3553987A (en) Steering column and transmission control lock
JP2005014755A (ja) 電動ステアリングロック装置
CN113661339B (zh) 提供四种操作模式的旋转电离合器组件
WO1993017896A1 (en) Security device, preferably for vehicles
JP4214371B2 (ja) 電動アクチュエータ
JPS6144056A (ja) ステアリングロツク装置
JPH078746Y2 (ja) 車両用ステアリングロック装置
JP4154283B2 (ja) 錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030