JP2004512174A - 回転する噴霧皿を備えた液体塗布装置 - Google Patents

回転する噴霧皿を備えた液体塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004512174A
JP2004512174A JP2002537540A JP2002537540A JP2004512174A JP 2004512174 A JP2004512174 A JP 2004512174A JP 2002537540 A JP2002537540 A JP 2002537540A JP 2002537540 A JP2002537540 A JP 2002537540A JP 2004512174 A JP2004512174 A JP 2004512174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
spray
application device
liquid application
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002537540A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘッセ、ギュンター
Original Assignee
ヴァイトマン ウント コンラート ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァイトマン ウント コンラート ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ヴァイトマン ウント コンラート ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2004512174A publication Critical patent/JP2004512174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B1/00Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating
    • D06B1/02Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating by spraying or projecting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/08Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements in association with stationary outlet or deflecting elements
    • B05B3/082Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements in association with stationary outlet or deflecting elements the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/085Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements in association with stationary outlet or deflecting elements the spraying being effected by centrifugal forces in association with sectorial deflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1007Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B3/1014Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/02Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by dampening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F7/00Rotary lithographic machines
    • B41F7/20Details
    • B41F7/24Damping devices
    • B41F7/30Damping devices using spraying elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、1個または複数個の噴霧ロータ(22)を収容するロータケーシング(12)を備えた液体塗布装置(10)に関する。噴霧ロータ(22)は駆動装置(46)と駆動軸(42)と軸受要素(50)と噴霧皿(38)とを備える。噴霧皿(38)は軸受要素(50)の上方に配置される。本発明によれば液体塗布装置(10)の維持管理はしやすく、装置の寿命が大幅に延びる。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ロータケーシングを備え、このロータケーシング内に1個または複数個の噴霧ロータが設けられ、各噴霧ロータが駆動装置と、この駆動装置から突出する駆動軸と、この駆動軸のための軸受要素と、駆動軸によって駆動される噴霧皿とを備え、この噴霧皿がほぼ鉢形に形成され、かつ上方に向いた開口を備えている、可動の面に液体を塗布するための液体塗布装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
独国特許出願公開第20 58 667号明細書により、可動の面に液体を塗布するための装置が知られている。この装置はロータケーシングを備え、このロータケーシング内に多数の噴霧皿が配置されている。この噴霧皿はそれぞれ垂直な回転軸を備える。この回転軸の上端はVベルトプーリを備える。このVベルトプーリは1本のVベルトを介して駆動される。この駆動装置の下方には軸受箱が設けられている。この軸受箱を介して回転ユニット全体がロータケーシングに支承されている。この軸受箱の下方には、上方が開放した鉢形の噴霧皿が設けられている。この噴霧皿には、噴霧すべき液体が管路を経て供給される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この噴霧装置全体の掃除は、比較的複雑であることが判った。なぜなら、噴霧皿を分解するために、プーリと軸受全体を分解する必要があるからである。
【0004】
更に、軸受全体が噴霧すべき液体の噴霧範囲内に設けられている。これは軸受要素の寿命を短縮する。
【0005】
そこで、本発明の根底をなす課題は、噴霧皿と噴霧範囲全体の掃除がきわめて簡単化され、かつ寿命が長い、冒頭に述べた種類の液体塗布装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題は、冒頭に述べた種類の液体塗布装置において、噴霧皿が装置の優位な使用位置で実質的に駆動装置の上方に配置されていることによって解決される。
【0007】
他の解決策では、噴霧皿の開口が駆動装置と反対側に向いている。
【0008】
更に、他の解決策では、ロータケーシングが軸受要素と噴霧皿を分離する隔壁を備える。
【0009】
本発明による塗布装置の上記の解決策によって、噴霧皿と噴霧範囲全体の掃除をきわめて簡単に行うことができる。それは、噴霧皿が駆動装置の上方に配置されているため、噴霧皿に上側からアクセスできるからである。すなわち、ロータケーシングのカバーを取外し、噴霧皿に上側からアクセスするだけでよい。駆動装置全体、特にベルト駆動装置の分解はもはや不要である。それは、この駆動装置が噴霧皿の下方に位置しているからである。容易にアクセス可能な噴霧皿は掃除可能であるだけでなく、交換可能である。この噴霧皿は例えば駆動軸から取り外し可能である。
【0010】
噴霧皿の開口が駆動装置と反対側に向いていることにより、軸受装置が傷まない。液体が噴霧皿からほぼ外側および上方に遠心加速されるので、軸受装置またはその環状隙間はもはや、噴霧すべき液体の流れ範囲または噴霧範囲内に直接位置しない。
【0011】
本発明の第3の実施形は、噴霧皿が配置され、かつ液体が噴霧されて舞い上がる範囲が、隔壁によって軸受要素から分離されるという利点がある。それによって、軸受要素、ひいては駆動装置全体が、噴霧皿から分離された別個の空間内に位置する。この実施形は特に攻撃性の液体の場合に有利である。なぜなら、この液体がもはや軸受部分や駆動部分に達しないからである。
【0012】
他の実施形では、噴霧皿が駆動軸に嵌め込まれている。これは、噴霧皿を比較的に簡単に交換することができ、新しい噴霧皿または他の噴霧皿と置き換えることができるので、例えば汚れた噴霧皿の場合この噴霧皿を取外し、新しい噴霧皿を駆動軸に嵌込可能であるという利点がある。更に、交換によって、噴霧すべき液体または液体量に、噴霧皿を比較的に容易に適合可能である。
【0013】
噴霧皿と駆動軸を確実に連結するために、回し金が設けられ、この回し金が駆動軸または噴霧皿に配置され、かつそれぞれ他の部品に付設されている。この回し金は一方では、噴霧皿と駆動軸の簡単な連結を保証し、他方では噴霧皿のスリップしない回転を保証する。
【0014】
噴霧方向に噴霧されない液体を捕集するために、ロータケーシングは駆動装置の上方および噴霧皿の下方に延設された液体槽を備える。この液体槽は好ましくは隔壁として形成され、液体、噴霧の霧等が、噴霧皿の範囲から、軸受装置を備えた駆動範囲内に達しないようにする。噴霧されなかった液体を収容するこの液体槽は、ロータケーシングを乾燥した駆動範囲と液体を含む噴霧範囲とに分割する。
【0015】
上側から噴霧皿に開口する液体供給部が設けられていると有利である。この液体供給部それ自体は噴霧皿を設けた範囲内に配置されていて、隔壁または液体槽を通って液体管路を案内する必要がない。
【0016】
他の実施形に従って、液体が噴霧皿の中央に供給されると有利である。これは、正確に中心に供給される液体が噴霧皿上に均一に分布するという重要な利点がある。
【0017】
有利な実施形の場合、軸受要素がロータケーシングに連結された内側リングと、駆動軸に連結された外側リングを備える。その際、内側リングと外側リングは転がり軸受または滑り軸受の一部である。内側リングは好ましくはスリーブを介してロータケーシングの液体槽に連結されている。内側リングはこのスリーブを介してロータケーシングの隔壁または液体槽に固定されている。これに対して、外側リングは駆動装置の収容穴に装着されている。この駆動装置の外側に、すなわちその外周に、駆動ベルトが作用し、そして駆動装置は中央の駆動軸を備える。この駆動軸は噴霧皿を駆動するために、スリーブに接触しないでスリーブを通って案内される。
【0018】
スリーブがカバーを備え、このカバーが軸受の内側リングと外側リングを上側から覆うと有利である。それによって、例えば滴下する凝縮液が上側から軸受内に達することが防止される。
【0019】
更に、有利な実施形に従って、スリーブおよび/または駆動装置はその下端に、液体出口を備える。それによって、スリーブ内に侵入する液体を下方に問題なく排出可能である。更に、他の液体出口が設けられ、この液体出口内に、カバーのエッジが達している。この液体出口は軸受要素内に設置可能である。それによって、カバーから滴下する液体が軸受要素を経てベルト駆動装置に案内されることが防止される。軸受要素は漏洩液のためのラビリンスパッキンを備えていてもよい。このラビリンスパッキンによって、液体が軸受に入ることが防止され、そして液体は軸受要素から迅速に排出される。
【0020】
他の実施形では、噴霧皿がその下側に、下方に突出するスカートを備え、このスカートが液体槽の液体浴内に浸漬されている。液体浴に浸漬されたスカートは蒸気バリヤとしての働きをし、それによって液体蒸気がスリーブを経て軸受要素に侵入することが防止される。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の他の効果、特徴および詳細は、図を参照してきわめて有利な実施の形態を説明する次の記載から明らかである。その際、図に示し、明細書と特許請求の範囲に述べた特徴はそれぞれ単独でも任意の組み合わせでも本発明にとって重要である。特に3つの異なる解決策は互いに組み合わせ可能である。図は本発明による液体塗布装置の断面図である。
【0022】
図1は、全体を10とした液体塗布装置10の断面図である。この液体塗布装置は例えば巻取り紙を湿らせるために印刷機械で使用される。このような液体塗布装置はしかし、巻取り生地に液体を噴霧するために、繊維工業でも使用可能である。液体塗布装置10は、通常金属薄板からなるロータケーシング12を備える。このロータケーシングは上側部分14と下側部分16からなる。下側部分16は捕集槽として形成され、出口18を備える。捕集された液体がこの出口から流出可能である。上側部分14は隔壁20を備える。この隔壁には多数の噴霧ロータ22が固定されている。上側部分14は同様に出口24を備える。この出口は上記出口18に開口する。隔壁20も液体槽26として形成されている。この場合、液体槽26の側壁はスライド弁条片28によって形成されている。このスライド弁条片28を介して、開口を調節可能である。噴霧すべき液体は液体塗布装置10から上記開口を通って噴霧される。上側部分14の内部には、供給管路32から液体を供給される液体供給部30が設けられている。図1から明らかなように、隔壁20は液体を供給される上側部分14の内室と、隔壁20の下方にある液体を含まない空間とを分離する。すなわち、隔壁20は噴霧範囲34と駆動範囲36とを分離する。
【0023】
噴霧範囲34内には噴霧皿38が設けられている。この噴霧皿は連結要素40によって駆動軸42の上端に固定されている。これは頭なしねじ44によってあるいは回し金によって行われる。この回し金は連結要素40または駆動軸42に設けられている。いかなる場合でも、噴霧皿38は連結要素40によって駆動軸42の上端に簡単に嵌め込んで固定可能である。噴霧皿38には液体供給部30を経てその中央に液体が供給される。液体は噴霧皿38の中心に供給されるので、均一に分配可能である。
【0024】
駆動軸42は駆動装置46に圧入されている。この場合、駆動装置46は隔壁20の下方にあり、従って駆動範囲36内にある。駆動装置46は中央の穴48を備える。この穴には2個の転がり軸受50が圧入されている。それによって、転がり軸受50の外側リング52は駆動装置46に固定連結されている。転がり軸受50の内側リング54はスリーブ56に相対回転しないように装着されている。このスリーブは下側から隔壁20の穴を突き抜けている。スリーブ56の上端はおねじを有し、ナット58を支持する。スリーブには更に、カバー60とシール62が嵌め込まれている。ナット58を締付けることにより、内側リング54とカバー60とシール62はスリーブ56を介して隔壁20ひいてはロータケーシング12に固定連結される。
【0025】
カバー60のエッジ64は下方に曲げられ、駆動装置46の液体出口66内に達する。カバー60が転がり軸受50の上側を覆うので、液体は上側から転がり軸受に侵入不可能である。
【0026】
駆動軸42は遊びをもってスリーブ56を突き抜けている。この場合、駆動装置46は転がり軸受50の下方に付加的な液体出口68を有する。この液体出口には、スリーブ56と駆動軸42の間の自由空間が接続している。すなわち、スリーブ56に侵入する液体はこの液体出口68を経て駆動装置46から流出可能である。
【0027】
駆動装置46は外周に2つの周溝70を備えている。この周溝には駆動ベルト72が支持されている。その際、図に示した噴霧ロータは一方の駆動ベルトを介して隣接する一方の噴霧ロータによって駆動され、そして他方の駆動ベルトを介して隣接する他方の噴霧ロータを駆動する。モーメントの平衡のために、4つの周溝が設けられている。この場合常に、内側に位置する対のベルトの後で、外側に位置する対のベルトが接続される。噴霧ロータ22が互いに同じ側方間隔を有するので、駆動ベルト72は同じ長さを有する。駆動ベルト72は常に噴霧ロータ22の2個だけに巻掛けられているので、互いに曲げ応力を受けない。よって、寿命が長い。
【0028】
連結要素40はその下側に、周方向に延在するスカート74を備えている。このスカートの下端は液体槽26の底の範囲内に位置する。液体槽26が液体で満たされると、スカート74の下側エッジはこの液体内に浸漬される。それによって、バリヤが形成される。このバリヤは、微細な液体小滴がスリーブ56を経て駆動装置46内に達しないようにする。すなわち、スカート74は言わば蒸気バリヤを形成する。
【0029】
図から明瞭に判るように、固定ボルト76を弛めた後で、カバー78を上側部分14から取り外し可能である。それによって、噴霧ロータ22、特に噴霧皿38に上側からアクセス可能である。更に、噴霧範囲34全体を掃除可能である。
【0030】
本発明による液体塗布装置10は、図に示した向きだけでなく、他の向きでも運転可能である。装置10は更に、或る角度だけ傾斜させることができるので、噴霧すべき対象物に上側からまたは下側から噴霧可能である。この角度は90°以下である。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明による液体塗布装置の断面図である。

Claims (19)

  1. ロータケーシング(12)を備え、このロータケーシング内に1個または複数個の噴霧ロータ(22)が設けられ、各噴霧ロータ(22)が駆動装置(46)と、この駆動装置(46)から突出する駆動軸(42)と、この駆動軸(42)のための軸受要素と、駆動軸(42)によって駆動される噴霧皿(38)とを備え、この噴霧皿(38)がほぼ鉢形に形成され、かつ上方に向いた開口を備える、可動の面に液体を塗布するための液体塗布装置(10)であって、噴霧皿(38)が装置(10)の使用位置で実質的に駆動装置(46)の上方に配置されることを特徴とする液体塗布装置。
  2. ロータケーシング(12)を備え、このロータケーシング内に1個または複数個の噴霧ロータ(22)が設けられ、各噴霧ロータ(22)が駆動装置(46)と、この駆動装置(46)から突出する駆動軸(42)と、この駆動軸(42)のための軸受要素と、駆動軸(42)によって駆動される噴霧皿(38)とを備え、この噴霧皿(38)がほぼ鉢形に形成され、かつ上方に向いた開口を備えている、請求項1記載の、可動の面に液体を塗布するための液体塗布装置(10)において、噴霧皿(38)の開口が駆動装置(46)と反対側に向いていることを特徴とする液体塗布装置。
  3. ロータケーシング(12)を備え、このロータケーシング内に1個または複数個の噴霧ロータ(22)が設けられ、各噴霧ロータ(22)が駆動装置(46)と、この駆動装置(46)から突出する駆動軸(42)と、この駆動軸(42)のための軸受要素と、駆動軸(42)によって駆動される噴霧皿(38)とを備え、この噴霧皿(38)がほぼ鉢形に形成され、かつ上方に向いた開口を備える、請求項1または2記載の、可動の面に液体を塗布するための液体塗布装置(10)において、ロータケーシング(12)が軸受要素と噴霧皿(38)を分離する隔壁(20)を備えることを特徴とする液体塗布装置。
  4. 噴霧皿(38)が駆動軸(42)に嵌め込まれていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の液体塗布装置。
  5. 回し金が設けられ、この回し金が駆動軸(42)または噴霧皿(38)に配置され、かつそれぞれ他の部品のために設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の液体塗布装置。
  6. ロータケーシング(12)が駆動装置(46)の上方および噴霧皿(38)の下方に延設された液体槽(26)を備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の液体塗布装置。
  7. 液体槽(26)がロータケーシング(12)を駆動範囲(36)と噴霧範囲(34)とに分割していることを特徴とする請求項6記載の液体塗布装置。
  8. 上側から噴霧皿(38)に開口する液体供給部(30)が設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の液体塗布装置。
  9. 軸受要素がロータケーシング(12)に連結された内側リング(54)と、駆動軸(42)に連結された外側リング(52)を備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の液体塗布装置。
  10. 内側リング(54)と外側リング(52)が転がり軸受または滑り軸受(50)の一部であることを特徴とする請求項9記載の液体塗布装置。
  11. 内側リング(54)がスリーブ(56)を介してロータケーシング(12)の液体槽(26)に連結されていることを特徴とする請求項9または10記載の液体塗布装置。
  12. 駆動軸(42)がスリーブ(56)を貫通し、駆動軸(42)とスリーブ(56)の間に自由空間または隙間が設けられていることを特徴とする請求項11記載の液体塗布装置。
  13. スリーブ(56)がカバー(60)を備え、このカバーが内側リング(54)と外側リング(52)を上側から覆うことを特徴とする請求項11または12記載の液体塗布装置。
  14. スリーブ(56)がその下端に、液体出口(66,68)を備えていることを特徴とする請求項11〜13のいずれか一つに記載の液体塗布装置。
  15. カバー(60)のエッジ(64)が液体出口(66)内に達していることを特徴とする請求項13記載の液体塗布装置。
  16. 液体出口(66,68)が軸受要素内に設けられていることを特徴とする請求項13記載の液体塗布装置。
  17. 軸受要素がベルト駆動装置(72)のための周溝(70)を備えることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一つに記載の液体塗布装置。
  18. 漏洩液のためのラビリンスパッキンを備えた軸受要素が設けられることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一つに記載の液体塗布装置。
  19. 噴霧皿(38)がその下側に、下方に突出するスカート(74)を備え、このスカートが液体槽(26)の液体浴内に浸漬されることを特徴とする請求項1〜18のいずれか一つに記載の液体塗布装置。
JP2002537540A 2000-10-27 2001-08-21 回転する噴霧皿を備えた液体塗布装置 Pending JP2004512174A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10053305A DE10053305C2 (de) 2000-10-27 2000-10-27 Flüssigkeitsauftragsvorrichtung
PCT/EP2001/009621 WO2002034518A1 (de) 2000-10-27 2001-08-21 Flüssigkeitsauftragsvorrichtung mit rotierenden sprühtellern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004512174A true JP2004512174A (ja) 2004-04-22

Family

ID=7661268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002537540A Pending JP2004512174A (ja) 2000-10-27 2001-08-21 回転する噴霧皿を備えた液体塗布装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6746536B2 (ja)
JP (1) JP2004512174A (ja)
CN (1) CN1225356C (ja)
AU (3) AU2001282110A1 (ja)
BR (1) BR0114957B1 (ja)
DE (1) DE10053305C2 (ja)
IT (1) IT255489Z2 (ja)
WO (3) WO2002034519A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10324298A1 (de) * 2003-05-21 2004-12-16 Weitmann & Konrad Gmbh & Co Kg Flüssigkeitsauftragsvorrichtung
EP1716837B1 (en) 2005-02-28 2017-06-07 The Procter & Gamble Company Use of a volatile cooling sensate on fibrous tissues to provide a sensation of rhinological decongestion
DE102008011511B4 (de) 2008-02-27 2021-12-30 Weitmann & Konrad Gmbh & Co Kg Rotationszerstäuber
US8444064B2 (en) 2008-02-27 2013-05-21 Weitmann & Konrad Gmbh & Co. Kg Rotary sprayer
DE102009018123B4 (de) 2008-12-10 2022-03-03 Weitmann & Konrad Gmbh & Co Kg Rotationszerstäuber
WO2011020602A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Corus Uk Limited Method for applying a coating on a metal strip, apparatus therefor, and coated strip
BRPI1102063A2 (pt) 2011-05-27 2012-08-21 Urban Mecatrenica Ltda Epp equipamento para aplicação de tinturas de pigmentos, corantes e outros produtos quìmicos em materiais têxteis e processo para aplicação de tinturas de pigmentos, corantes e outros produtos quìmicos em materiais têxteis
JP2015515427A (ja) * 2012-04-27 2015-05-28 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 印刷媒体保湿ユニット
DE102013107505A1 (de) * 2013-07-16 2015-01-22 Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh Verfahren zum Auftragen einer wässrigen Behandlungslösung auf die Oberfläche eines bewegten Stahlbands
CN103786421B (zh) * 2014-02-21 2017-01-18 中山火炬职业技术学院 胶印机离心式非接触润湿装置
DE102016108583B4 (de) 2016-05-10 2022-06-23 Siempelkamp Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Besprühen einer Materialbahn
CN113215744B (zh) * 2021-06-03 2023-12-12 大连汇力宝新材料科技有限公司 一种用于无纺布加工的均匀打湿装置
CN113752672A (zh) * 2021-10-22 2021-12-07 安徽天翔高新特种包装材料集团有限公司 具有喷气加湿装置的柔版印刷机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499850A (ja) * 1972-05-26 1974-01-28
JPS5921769A (ja) * 1982-07-23 1984-02-03 サ−・ジエイムズ・フア−マ−・ノ−トン・アンド・カンパニ−(インタ−ナシヨナル)リミテツド 布への液体付与装置
JPS61180015A (ja) * 1985-01-14 1986-08-12 ロツクウエル インターナシヨナル コーポレーシヨン 駆動シヤフト組立体
JPH06155367A (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 Ritsukusu Kk 産業用ロボット
JPH0972491A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 軸受の潤滑油排出構造
JPH10277436A (ja) * 1998-05-18 1998-10-20 Honda Motor Co Ltd 中塗り塗装装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125296A (en) * 1964-03-17 Attenuator spraying device
DE258948C (ja)
US1022956A (en) * 1911-01-14 1912-04-09 Justus Von B Lengerke Multicoloring apparatus.
US2865324A (en) * 1954-06-23 1958-12-23 Smith Corp A O Apparatus for applying coating material to articles
FR2104711A1 (en) * 1970-08-17 1972-04-21 Chaussee Romaine Teintur Dyeing textile yarns - by feeding serially through a spray dyeing device
DE2058667B1 (de) * 1970-11-28 1972-05-25 Weitmann & Konrad Vorrichtung in Druckereimaschinen,insbesondere Offsetmaschinen,zum Aufbringen von Fluessigkeit auf bewegte Flaechen
DE2537025A1 (de) * 1975-08-20 1977-03-03 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Schleuderfeuchtwerk
ATE8282T1 (de) * 1979-07-05 1984-07-15 Sir James Farmer Norton & Co. Limited Auftragen von fluessigkeiten auf textilgut.
EP0109224A3 (en) * 1982-11-02 1985-08-07 Ransburg Japan Limited Rotary liquid sprayer
GB2149685B (en) * 1983-11-17 1987-08-12 Dresser Ind Improvements in or relating to liquid spraying
GB8611460D0 (en) * 1986-05-10 1986-06-18 Case Systems Ltd Spray devices
DD258948B3 (de) * 1987-04-15 1991-01-24 Inst Kartoffelforschung Becher fuer rotationszerstaeuber
DE3931447A1 (de) * 1989-09-21 1991-04-04 Skf Gmbh Anordnung zur axialen lagesicherung eines waelzlagerringes
NL8902910A (nl) * 1989-11-24 1991-06-17 Skf Ind Trading & Dev Lager.
DE4411058C2 (de) * 1994-03-30 1997-04-03 Niklas Willy Gmbh Vorrichtung zum Beschichten von körnigem Gut
JPH08108125A (ja) * 1994-10-13 1996-04-30 Sony Disc Technol:Kk 液供給装置
US5795391A (en) * 1996-03-21 1998-08-18 Consultex Corporation Method and apparatus for application of fluent material to a moving substrate
US6547883B2 (en) * 2001-01-31 2003-04-15 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Spray coating applicator apparatus and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499850A (ja) * 1972-05-26 1974-01-28
JPS5921769A (ja) * 1982-07-23 1984-02-03 サ−・ジエイムズ・フア−マ−・ノ−トン・アンド・カンパニ−(インタ−ナシヨナル)リミテツド 布への液体付与装置
JPS61180015A (ja) * 1985-01-14 1986-08-12 ロツクウエル インターナシヨナル コーポレーシヨン 駆動シヤフト組立体
JPH06155367A (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 Ritsukusu Kk 産業用ロボット
JPH0972491A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 軸受の潤滑油排出構造
JPH10277436A (ja) * 1998-05-18 1998-10-20 Honda Motor Co Ltd 中塗り塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR0114957B1 (pt) 2011-02-08
CN1225356C (zh) 2005-11-02
AU2001295494A1 (en) 2002-05-06
DE10053305A1 (de) 2002-05-16
CN1471465A (zh) 2004-01-28
IT255489Z2 (it) 2005-06-09
AU2001282110A1 (en) 2002-05-06
WO2002034520A1 (de) 2002-05-02
AU2001295495A1 (en) 2002-05-06
DE10053305C2 (de) 2003-02-27
WO2002034519A1 (de) 2002-05-02
BR0114957A (pt) 2003-11-04
US6746536B2 (en) 2004-06-08
US20040020425A1 (en) 2004-02-05
WO2002034518A1 (de) 2002-05-02
ITPD20040010U1 (it) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004512174A (ja) 回転する噴霧皿を備えた液体塗布装置
US7465341B2 (en) Apparatus for cleaning of a gas
CN101466473B (zh) 带有直接驱动装置的分离器
US2372769A (en) Washing machine
US20050284191A1 (en) Clothes washer with clothing trap
US8758209B2 (en) Separator having a lubrication system for a short spindle drive
US2274402A (en) Washing machine
EP3163192B1 (en) Humidification and air cleaning apparatus
US2279878A (en) Washing machine
JPH0716631B2 (ja) 改良型遠心分離機
US1190386A (en) Air-conditioner.
US10094580B2 (en) Humidification and air cleaning apparatus
JP5825406B1 (ja) 加湿器
RU2597530C2 (ru) Жидкостная система для очистительной машины
US20170008011A1 (en) Self-cleaning Centrifugal Separator
JPS6223439Y2 (ja)
JP3157468B2 (ja) 食品洗浄脱水器
US2219177A (en) Centrifugal extractor
US2046895A (en) Air conditioning apparatus
CN203683919U (zh) 一种给湿雾化器
US419519A (en) Washing-machine
RU95111476A (ru) Роторно-пленочный сепаратор
KR200260864Y1 (ko) 전기 찜기의 물방울 낙하 방지 장치
US1741173A (en) Mechanical dishwasher
KR200166771Y1 (ko) 착유기의정제장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124