JP2004511491A - 化学物質、熱刺激またはニューロン受容体炎症のメディエーターに対する応答を遮断することが可能なn−アルキルグリシントリマーおよび該トリマーを含有する組成物 - Google Patents

化学物質、熱刺激またはニューロン受容体炎症のメディエーターに対する応答を遮断することが可能なn−アルキルグリシントリマーおよび該トリマーを含有する組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004511491A
JP2004511491A JP2002534341A JP2002534341A JP2004511491A JP 2004511491 A JP2004511491 A JP 2004511491A JP 2002534341 A JP2002534341 A JP 2002534341A JP 2002534341 A JP2002534341 A JP 2002534341A JP 2004511491 A JP2004511491 A JP 2004511491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
methyl
alkylglycine
propyl
diphenylpropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002534341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004511491A5 (ja
Inventor
アントニオ・フェレル・モンティエル
ロサ・プラネルス・カセス
カロリナ・ガルシア・マルティネス
ホセ・マヌエル・ゴンサレス・ロス
ハイメ・エメ・メリノ・フェルナンデス
カルロス・ベイモンテ・マルティネス
フアナ・ガリャル・マルティネス
エンリケ・ペレス・パヤ
フランシスコ・サンチェス・バエサ
マルク・ウメト
アンヘル・メセゲル・ペイポチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DiverDrugs SL
Original Assignee
DiverDrugs SL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DiverDrugs SL filed Critical DiverDrugs SL
Publication of JP2004511491A publication Critical patent/JP2004511491A/ja
Publication of JP2004511491A5 publication Critical patent/JP2004511491A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、N−アルキルグリシントリマー(I)[式中、Rは、2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル、3−メチル−ブチル、2−(メチルカルボニルアミン)エチル、2−(N−イミダゾリル)エチルまたは3−(N,N−ジメチルアミン)プロピル;Rは、2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル、2−(4−メトキシフェニル)エチル、3,3−ジフェニルプロピルまたは3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル;そしてRは、N,N−ジエチルアミノプロピル、3,3−ジフェニルプロピルまたは2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチルである]に関する。該トリマーは、外因性の化学物質により、熱刺激によりまたは炎症メディエーター、例えば侵害受容器VR1およびグルタミン酸イオンチャネル型受容体、により活性化されるイオンチャネルを遮断することが可能であり、これら受容体の活性が介在する障害の処置に有用である。
Figure 2004511491

(I)

Description

【0001】
発明の範囲
本発明は、化学物質または熱刺激またはニューロン受容体炎症メディエーター、例えばVR1侵害受容器 および/またはイオンチャンネル型L−グルタミン酸 レセプターに対する応答を遮断することが可能なN−アルキルグリシントリマー、それを含有する組成物および該レセプターの活性が介在する病気または障害の処置におけるそれらの利用に関する。
【0002】
発明の背景
痛みは、深刻な社会的および経済的問題となっている。計算では、1日に200万人を超える人々が、一時的または慢性的な痛みを感じることにより活動能力が奪われている。端的な例としては、癌、片頭痛、関節炎、火傷を患っている人、および事故に遭った人や外科手術を受けた人が経験する痛みが挙げられる。問題の深刻さにもかかわらず、その症状や進行と戦う、阻止するおよび/または減少させる薬理学的手段は、ある程度は、それが作用する具体的な治療標的が欠けているために意外にも限られている。
【0003】
痛みの感覚は、侵害受容器ニューロンとして知られる、感覚ニューロン群の末梢の末端が、化学的、機械的または熱的な性質の有害な刺激によって活性化されたときに始まる (1,2) [BIBLIOGRAPHYの項を参照]。侵害受容器ニューロンは、組織の損傷に関して、脊髄および脳における疼痛感覚を処理する中枢へ情報を伝達する。生物学的な疼痛伝達のメカニズムは詳細には明らかになっていないが、最近、カプサイシンで活性化された膜受容体 (このことから「VR1 侵害受容器」と表示される)のクローニングおよびキャラクタリゼーションについて記載され、この受容体が疼痛経路に直接関与していた (3−5)。VR1侵害受容器は感覚ニューロンにおいて特異的に発現し、化学的および熱的性質の有害な刺激に対する応答を媒介する(3、4、6)。この侵害受容器は、リガンドで活性化されたイオンチャンネルであり、高いカルシウム透過性を有する点で特徴づけられる(5,7)。VR1侵害受容器の高いカルシウム透過性は、例えば、慢性的な疼痛状態において、侵害受容器 ニューロンの持続的な活性化によって観察される神経変性と矛盾しない (1、5、6)。したがって、 末梢の疼痛の伝達および知覚を減少させるための手段は、特異的で強力なアンタゴニストを開発することにより、侵害受容器の化学的応答に関与するイオンチャネルを抑制することである。
【0004】
VR1侵害受容器に加えて、疼痛伝達におけるL−グルタミン酸興奮性神経伝達物質の関与に関して記載もされている(8−10)。グルタミン酸は、イオンチャネル活性を有する膜受容体(イオンチャンネル型レセプター)またはGタンパク質を会してシグナルを伝達する膜受容体(代謝共役型受容体)を活性化する (11)。イオンチャンネル型グルタミン酸レセプターは、Ca2+イオン透過性のためにグルタミン酸作動性侵害受容に関与していた(10、11)。提唱された分子のメカニズムは、高くて慢性のグルタミン酸レベルが、イオンチャンネル型レセプターの持続的な活性化 (過剰活性化) を引き起こし、これが大規模な活性化と過剰な細胞内カスケードの引きがねとなり、疼痛伝達につながることを示している (2、8)。実際、これら受容体のアンタゴニストは、痛覚消失をもたらすことが可能である(12−17)。詳述されたことから、痛覚を阻止または減少させるための手段は、特に、侵害受容器ニューロンに存在するようなグルタミン酸イオンチャンネル型レセプターの機能的な活性を抑制することであると推測できる。
【0005】
したがって、VR1侵害受容器およびL−グルタミン酸 イオンチャンネル型レセプターは、末梢の疼痛を効果的に抑制するのに重要な治療標的であると考えられる。
【0006】
過去2、3年に進歩があったにもかかわらず、強力で、選択的で毒性のないニューロン受容体インヒビターまだ開発されていない。これまで、中枢神経系のオピオイド受容体を認識するオピオイドの開発ににかなりの努力が強いられてきた(1、2)。これらの分子は、強力な鎮痛剤であるが、例えば、耐性(tolerance)認識異常などの重大な二次的作用を示し、その臨床的使用が制限される(17、18)。また、グルタミン酸および/またはグリシン競争的および非競争的アンタゴニストの開発にも重要な努力がなされてきた [NMDA型のグルタミン酸 (N−メチル−D−アスパラギン酸)の活性化に関与する共アゴニスト]。これらのインヒビターは、効果的で強力で疼痛感覚を緩和することが分かっているが、先ほど記載したように、二次的作用を示すために臨床的使用が制限される(10)。競争的および非競争的アンタゴニストを使用することの主な欠点は、これらの分子がその受容体と相互作用して神経伝達を非選択的に阻害し、グルタミン酸の病理学的活性とその生理学的活性の両方に影響を及ぼすということである(13)。この治療上の障害を克服するための方策は、アゴニスト−受容体複合体に優先的に参加する非競争的および/または反競争的(acompetitive)アンタゴニストを使用することであろう。このタイプのアンタゴニストを用いることの最も重要な利点は、これらの作用物質が、主に、過剰に活性化された受容体(病的な受容体)に対して作用し、急速な興奮性神経伝達過程において機能する受容体(生理学的受容体)に対しては最低限の相互作用を示すということである(10)。「病的な」受容体に対する、この好ましい活性は、これらのタイプのアンタゴニストを疼痛の伝達を阻止するための有望な治療物質として価値あるものにする (10−16)。フェンサイクリジン(phencyclidine)およびジゾルシピン(dizolcipine)等の分子は、in vitroで有効な神経保護物質として作用するNMDA受容体の強力な反競争的アンタゴニストである(10、14−16)。しかしながら、それらの臨床的使用は、心理的模擬(psycotomimetic)効果により疑問である(10)。
【0007】
発明の要旨
本発明は、上記に示された欠点を全面的にまたは部分的に克服する、末梢の疼痛を減少または処置することが可能な、新しい神経保護化合物を探索するという問題を解決するものである。
【0008】
本発明によって提供される解決手段は、外因的な化学物質、熱刺激または炎症メディエーター、例えばVR1侵害受容器およびL−グルタミン酸イオンチャネル型受容体、により活性化されたイオンチャネルを遮断することが可能で、該受容体の活性が介在する障害を処置するのに有用である、N−アルキルグリシントリマーの開発に基づくものである。
【0009】
VR1侵害受容器およびNMDA型L−グルタミン酸イオン共役型受容体を遮断するこのN−アルキルグリシントリマーの能力は、実施例1.2に記載された試験によって明らかとなり、それらの鎮痛活性は実施例1.3に記載された試験によって証明された。
【0010】
従って、本発明の目的は、化学物質、熱刺激または侵害受容器およびL−グルタミン酸イオン共役型受容体炎症メディエーターに対する応答を遮断することが可能で、該受容体のイオンチャネルを遮断することが可能なN−アルキルグリシントリマーによって構成される。
【0011】
本発明のさらなる目的は、少なくとも1つの該N−アルキルグリシントリマーを含有する組成物、例えば医薬組成物または美容組成物によって構成される。
【0012】
該受容体の活性が介在する障害の処置のための医薬の製造における該N−アルキルグリシントリマーの利用は、本発明のさらに別の目的を構成する。
【0013】
本発明の詳細な記載
本発明は、一般式(I)
【化6】
Figure 2004511491
(I)
[式中、
は、2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル、3−メチル−ブチル、2−(メチルカルボニルアミン)エチル、2−(N−イミダゾリル)エチルおよび3−(N,N−ジメチルアミン)プロピルから選択され;
は、2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル、2−(4−メトキシフェニル)エチル、3,3−ジフェニルプロピルおよび3−(N,N−ジエチルアミン)プロピルから選択され;そして
は、N,N−ジエチルアミノプロピル、3,3−ジフェニルプロピルおよび2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチルから選択される]
で示されるN−アルキルグリシントリマー、その立体異性体およびそれらのラセミまたは非ラセミ混合物並びにそれらの製薬的に許容し得る塩を提供する。
【0014】
式(I)のN−アルキルグリシントリマーには、1またはそれ以上のキラル中心を有するものが存在する。従って、前記の式(I)の化合物は、それらの立体異性体(エナンチオマーまたはジアステレオマ異性体)のいずれかで、またはそのラセミまたは非ラセミ体の混合物として存在し得、それらはすべて本発明の範囲内に含まれる。キラル中心を含む式(I)のN−アルキルグリシントリマーの具体例としては、2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル[(R,S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル、(R)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチルまたは(S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]を含むものが挙げられる。
【0015】
さらに別の具体的な態様において、本発明は、該化合物のバイオアベイラビリティーの増大および血液脳関門(hematoencephalic barrier)および上皮組織通過の容易性を目的とした可逆的な修飾をさらに含むN−アルキルグリシントリマーを提供する。
【0016】
本発明により提供される、式(I)のN−アルキルグリシントリマーの実例は、表1にまとめられる(実施例1.1)。
【0017】
本発明の範囲内には、本発明により提供される式(I)のN−アルキルグリシントリマーの製薬的に許容し得る塩が含まれる。用語「製薬的に許容し得る塩」には、金属塩の形成に通常用いられる塩、または付加的な酸との塩が含まれる。塩の性質は、その塩が製薬的に許容し得る限り重要ではない。式(I)のN−アルキルグリシントリマーの製薬的に許容し得る塩は、有機または無機の酸から得ることができる。この塩は、適当な酸を式(I)のN−アルキルグリシントリマーと反応させて当業者に周知の慣用的な方法により得ることができる。
【0018】
式(I)のN−アルキルグリシントリマーは、例えば、該トリマーの構成要素を構築するグリシン誘導体の間での縮合およびアミド化反応などの、慣用的な技術により得ることができる。同様に、グリシン誘導体は慣用的なアミノ酸修飾法により得ることができる。式(I)のN−アルキルグリシントリマーは、対応するエナンチオマーまたは原料となる産物のラセミまたは非ラセミ混合物から合成することができる。エナンチオマー混合物から分離する場合、得られる立体異性体は、慣用的な立体異性体分割法(エナンチオマーおよびジアステレオマー)、例えば、分画結晶化、クロマトグラフィーまたは塩形成など、によって分離することができる。
【0019】
様々な試験によって、式(I)のN−アルキルグリシントリマーはVR1侵害受容器およびL−グルタミン酸 イオンチャンネル型レセプター、NMDA型受容体の特徴的なイオンチャネル活性を遮断することが可能であることが明らかに証明された。さらに、試験した式 (I)のN−アルキルグリシントリマーは、カプサイシンリガンドの競争的アンタゴニストとして振舞うことが確認された。
【0020】
Xenopus laevis 卵細胞において発現したVR1侵害受容器イオンチャネルを遮断する、並びに、X. laevisにおいて発現したL−グルタミン酸 イオンチャンネル型レセプター,特にNMDA型受容体のイオンチャネルを遮断する式(I)のN−アルキルグリシントリマーの能力は、このニューロン受容体を発現するX. laevis 卵細胞においてアゴニストによって活性化されたイオン電流を遮断する該N−アルキルグリシントリマーの効率(efficiency)および効力(power)を評価する試験によって測定することができる(実施例1.2参照)。これら生物学的試験は、機能的に活性な受容体におけるアンタゴニストの探索が可能であり、そのin vivoでの使用の効力が増大する点で有利である。
【0021】
鎮痛の有効性を評価する式(I)のN−アルキルグリシントリマーの能力は、Belmonte et al. (6)に詳細に記載されているような、麻酔したネコの角膜を刺激する侵害受容器感覚ニューロン線維の電子生理学的応答に対するこのN−アルキルグリシントリマーの効果を測定することからなる試験によって実証することができる。簡潔に言えば、1つの単一の求心性線維の単位が電気刺激によって局在化および同定されるまで細かい神経の切片で角膜を刺激する毛様体神経の解剖から構成される。単離した線維を、受容体領域の部位および拡大部分の測定、伝導速度の測定、カプサイシンに対する化学的感受性、熱感受性および機械的感受性の閾値の調査を含む電気生理学的実験に付す。これらすべてのパラメータを決定し、求心性神経の感覚線維を電気生理学的に特徴付けたら、VR1侵害受容器の種々のアンタゴニストによるそれらの調節を試験する(実施例1.3参照)。
【0022】
疼痛経路の統合におけるVR1侵害受容器の中心的役割を考えると、式(I)のN−アルキルグリシントリマーの作用による該受容体の遮断活性の結果、新しい鎮痛剤のファミリーの開発が可能である。さらに、得られた結果は、式 (I)のN−アルキルグリシントリマーが、それらの結果が明らかにしたVR1侵害受容器の遮断効力から、新世代の鎮痛剤を構成する確固たる候補であることを示していると考えられる。
【0023】
式(I)のN−アルキルグリシントリマーは、VR1 侵害受容器イオンチャネルおよびL−グルタミン酸 イオンチャンネル型レセプター自体の遮断薬として有用であり、それゆえに該N−アルキルグリシントリマーがVR1侵害受容器イオンチャネルおよび/またはL−グルタミン酸 イオンチャンネル型レセプター、特にNMDA型受容体の活性または機能が介在する病気または病理学的障害、例えば有害な刺激(機械的、化学的および熱的な)に応答する疼痛感覚、の処置に適している。
【0024】
式(I)のN−アルキルグリシントリマーは、哺乳動物、好ましくはヒト、の体に適用するための様々な種類の組成物の一部を構成することができる。この意味において、本発明は、少なくとも1つの式(I)のN−アルキルグリシントリマーを含有する組成物を提供する。具体的な態様では、この組成物は医薬組成物であり、さらに別の具体的な態様では該組成物は美容組成物である。
【0025】
本発明により提供される医薬組成物は、治療上有効量の少なくとも1つの式(I)のN−アルキルグリシントリマーを、少なくとも1つの製薬的に許容し得る賦形剤とともに含有する。
【0026】
式(I)のN−アルキルグリシントリマーは、該N−アルキルグリシントリマーと哺乳動物、好ましくはヒト、の体における作用部位との接触を誘導する任意の手段によって投与することができる。
【0027】
投与しなければならない式(I)のN−アルキルグリシントリマーの治療上有効な量、並びに式(I)のN−アルキルグリシントリマーまたは本発明の医薬組成物により病理学的状態を処置するためのその用量は、年齢、患者の状態、病気または障害の重篤度、投与の経路および頻度、および使用される具体的な式(I)のN−アルキルグリシントリマーを含む、多くの要因に依存する。
【0028】
本発明によって提供される医薬組成物は、任意の投与形態、例えば、固体、液体であってよく、任意の適当な方法、例えば、経口、非経口、直腸または局所的に投与することができ、そのために所望の投与形態の製剤化に必要な製薬的に許容し得る賦形剤を含む。医薬の投与のための種々の剤型の変更および、その剤型の入手のために必要な賦形剤の変更は、例えば、“Treaty of Galenic Pharmacy”、C.Fauli i Trillo、1993、Luzan 5、S.A. Ediciones、Madridに記載されている。
【0029】
従って、本発明の更なる目的は、外因性の化学物質の適用により、または熱刺激により、または炎症を起こした組織による化学物質の内因的な遊離により誘発された疼痛感に関与する一次感覚ニューロンの神経活性の減弱のための医薬の製造、または疼痛感につながる外因性の化学物質により、または熱刺激により、または炎症メディエーターにより活性化されたイオンチャネルを阻害する医薬の製造において、式(I)のN−アルキルグリシントリマーを利用することによって構成される。
【0030】
より具体的には、VR1侵害受容器イオンチャネルおよびL−グルタミン酸イオンチャネル型受容体、好ましくはNMDA型、の活性が介在する病気および障害、例えば有害な刺激に応答する疼痛感、の処置のための医薬の製造における、式(I)のN−アルキルグリシントリマーの使用に関する。
【0031】
本発明は、さらに、侵害受容器イオンチャネルの活性が介在する病理学的な病気および障害、例えば機械的、化学的および熱的な様々な有害刺激に応答してVR1侵害受容器およびL−グルタミン酸イオンチャネル型受容体により媒介される疼痛感を有する患者の処置のための方法であって、該病理学的病気または障害を患っている患者に治療上有効な量の式(I)のN−アルキルグリシントリマーを、好ましくはその化合物を含有する医薬組成物の形態で投与することを含む、方法を提供する。
【0032】
本発明によって提供される美容組成物は、美容上有効な量の、少なくとも1つの式(I)のN−アルキルグリシントリマーを、少なくとも1つの美容上許容し得る賦形剤または助剤と共に含有する。
【0033】
式(I)のN−アルキルグリシントリマーは、例えば日光にさらされた後の、熱刺激;機械的な刺激、例えば脱毛、剃毛;または若干侵襲的な化学物質によってもたらされる皮膚の痛みまたは炎症を、沈静化、減少、減弱または軽減するために美容組成物において投与することができる。本発明の美容組成物は、N−アルキルグリシントリマーとその化合物が適用される哺乳動物の体におけるその化合物の作用部位との接触を可能する任意の形態で提供され得る。
【0034】
投与する式(I)のN−アルキルグリシントリマーの量は、熱的、機械的または化学的な刺激によってもたらされる疼痛または炎症の程度および使用するN−アルキルグリシントリマーなどの多くの要因に依存する。
【0035】
本発明によって提供される美容組成物は、任意の投与剤型、例えば,固体または液体など、で提供され、任意の投与経路、好ましくは局所、で投与してもよく、そのための美容組成物の提示の形態に適当な美容上許容し得る賦形剤または助剤を含有してもよい。具体的な態様では、本発明によって提供される美容組成物は、日光にさらされることによる日焼けによって生じる症状の沈静化、減少、減弱または軽減に適当なアフター・サン・プロダクト(after−sun product)、例えばクリーム、軟膏、エマルションまたは「アフター・サン」ローションである。別の具体的な態様では、本発明によって提供される美容組成物は、機械的な刺激(剃毛)によって生じる皮膚の疼痛の沈静化、減少、減弱または軽減に適当なアフター・シェーブ・プロダクト、 例えば,クリーム、アフター・シェーブ・バルサム、エマルションまたはローションである。別の具体的な態様では、本発明によって提供される美容組成物は、脱毛によって生じる皮膚の疼痛または炎症の沈静化、減少、減弱または軽減に適当な脱毛後製品である。美容組成物の提示の様々な形態の変更およびそれらの獲得に必要な賦形剤および助剤は、例えば“Theoretical−practical Cosmetology”、Prof. A. Del Pozo、published by theGeneral Official Pharmacists College Board、3rd Issue、1985に記載されている。
【0036】
結果として、本発明の更なる目的は、熱的な、機械的な、または化学的な刺激によって生じる皮膚の疼痛または炎症の沈静化、減少、減弱または軽減に適当な美容組成物の製造における、式(I)のN−アルキルグリシントリマーの使用によって構成される。
【0037】
本発明はさらに、哺乳動物、好ましくはヒトにおける、熱的な、機械的な、または化学的な刺激によって生じる皮膚の疼痛または炎症を沈静化、減少、減弱または軽減するのための美容方法であって、該哺乳動物に有効量の式(I)のN−アルキルグリシントリマーを、好ましくはそれを含有する美容組成物の形態で投与することを含む美容方法に関する。
【0038】
一方、生物活性分子の同定に必須の要件は、治療標的に対する生物学的活性の測定が可能な試験を実施するということである。本発明者によって、VR1侵害受容器およびL−グルタミン酸イオンチャネル型受容体などのニューロン受容体を発現するX.laeviso 卵細胞において、アゴニストにより活性化されたイオン電流を遮断する分子の効力を評価することが可能な生物学的試験が開発された(19,20)。この生物学的試験の重要な利点は、機能的に活性な受容体におけるアンタゴニストの探索が可能であり、in vivoでのその使用の効力が増大するということである。
【0039】
受容体ヘテロローガス発現法は、Ferrer−Montiel and Montal(19)に詳細に記載されている。
【0040】
したがって、本発明はさらに、単離された分子と同様、様々な、化学的に多様な化学物質ライブラリーをスクリーニングするための高性能スクリーニングとして適当なVR1侵害受容器およびグルタミン酸作動性受容体のアンタゴニストを同定するための試験を提供する。
【0041】
本試験は、VR1侵害受容器またはグルタミン酸作動性レセプターを発現するX. laevis 卵細胞と、該VR1 侵害受容器に対するアゴニスト (リガンド)、例えば、カプサイシンまたはL−グルタミン酸、との、試験化合物の存在下または非存在下での接触を含んでなり、膜間電圧を−80mVに維持し、アゴニストにより活性化されたイオン電流を試験化合物の存在下および非存在下で測定することにより該化合物の阻害活性を検出する。試験化合物の阻害活性の効力および効率は、用量応答曲線を入手することにより決定することができる。このため、試験化合物の増大する濃度の存在下で、受容体を発現するX. laevis卵細胞アゴニストによって活性化されたイオン電流遮断の程度を試験する。該化合物の存在下および非存在下でのイオン電流の強さの比率によって用量応答曲線の入手が可能である(19,20)。これらのグラフは、最大遮断(効力)と最大遮断の半分を生じるアンタゴニスト濃度(IC50効率)を決定するための対数関数を満たしている。
【0042】
以下の実施例は本発明の本質を説明するものであり、限定的に解釈されるべきではない。実施例1.1は、式(I)のN−アルキルグリシントリマーのいくつかの合成を記載し、実施例1.2および実施例1.3は、これら化合物の生物学的活性および鎮痛活性を説明するものである。
【0043】
実施例1
N−アルキルグリシントリマー
1.1 N−アルキルグリシントリマーの合成
表1に示されるN−アルキルグリシントリマーは、固相ペプチド合成の慣用的方法によって合成した(21)。トリマーは、高分解能液体クロマトグラフィーによって精製した。
表1
式(I)のN−アルキルグリシントリマー
[1]:[N−[(R,S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(4−メトキシフェネチル)グリシル]−N−(3−メチルブチル)グリシンアミド;
[1a]:[N−[(R)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(4−メトキシフェネチル)グリシル]−N−(3−メチルブチル)グリシンアミド;
[1b]:[N−[(S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(4−メトキシフェネチル)グリシル]−N−(3−メチルブチル)グリシンアミド
[2]:[N−[(R,S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(4−メトキシフェネチル)グリシル]−N−(2,4−ジクロロフェネチル)グリシンアミド;
[2a]:[N−[(R)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(4−メトキシフェネチル)グリシル]−N−(2,4−ジクロロフェネチル)グリシンアミド
[2b]:[N−[(S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(4−メトキシフェネチル)グリシル]−N−(2,4−ジクロロフェネチル)グリシンアミド
[3]:[N−[(R,S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(2,4−ジクロロフェネチル)グリシル]−N−(3−メチルブチル)グリシンアミド;
[3a]:[N−[(R)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(2,4−ジクロロフェネチル)グリシル]−N−(3−メチルブチル)グリシンアミド;
[3b]:[N−[(S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(2,4−ジクロロフェネチル)グリシル]−N−(3−メチルブチル)グリシンアミド;
[4]:[N−[(R,S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(2,4−ジクロロフェネチル)グリシル]−N−(2,4−ジクロロフェネチル)グリシンアミド.
[4a]:[N−[(R)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(2,4−ジクロロフェネチル)グリシル]−N−(2,4−ジクロロフェネチル)グリシンアミド;
[4b]:[N−[(S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(2,4−ジクロロフェネチル)グリシル]−N−(2,4−ジクロロフェネチル)グリシンアミド;
[5]:[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−[N−(4−メトキシフェネチル)グリシル]−N−(3−メチルブチル)グリシンアミド;
[6]:[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−[N−(4−メトキシフェネチル)グリシル]−N−(2,4−ジクロロフェネチル)グリシンアミド;
[7]:[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−[N−(2,4−ジクロロフェネチル)グリシル]−N−(3−メチルブチル)グリシンアミド;
[8]:[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−[N−(2,4−ジクロロフェネチル)グリシル]−N−(2,4−ジクロロフェネチル)グリシンアミド;
[9]:[N−[3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−`N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−[N−(2−メチルカルボニルアミン)エチル]−N−(2,4−ジクロロフェネチル)グリシンアミド;
[10]:[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−[N−[2−(2−ピリジル)エチル]グリシンアミド;
[11]:[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−[N−[2−(N−イミダゾリル)エチル]グリシンアミド;
[12][N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−[N−[3−(N,N−ジメチルアミン)プロピル]グリシンアミド;
[13]:[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−N−[2−(メチルカルボニルアミン)エチル]グリシンアミド;
[14]:[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−[N−[3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−N−[2−(2−ピリジル)エチル]グリシンアミド;
[15]:[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−[N−[3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−N−[2−(N−イミダゾリル)エチル]グリシンアミド;
[16]:[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−[N−[3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−N−[3−(N,N−ジメチルアミン)プロピル]グリシンアミド;
[17]:[N−[(R,S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−N−[2−(メチルカルボニルアミン)エチル]グリシンアミド;
[17a]: [N−[(R)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−N−[2−(メチルカルボニルアミン)エチル]グリシンアミド;
[17b]: [N−[(S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−N−[2−(メチルカルボニルアミン)エチル]グリシンアミド;
[18]:[N−[(R,S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−N−[2−(2−ピリジル)エチル]グリシンアミド;
[18a]: [N−[(R)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−N−[2−(2−ピリジル)エチル]グリシンアミド;
[18b]: [N−[(S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−N−[2−(2−ピリジル)エチル]グリシンアミド;
[19]:[N−[(R,S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−N−[2−(N−イミダゾリル)エチル]グリシンアミド;
[19a]: [N−[(R)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−N−[2−(N−イミダゾリル)エチル]グリシンアミド;
[19b]: [N−[(S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−N−[2−(N−イミダゾリル)エチル]グリシンアミド;
[20]:[N−[(R,S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−N−[3−(N,N−ジメチルアミン)プロピル]グリシンアミド;
[20a]: [N−[(R)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−N−[3−(N,N−ジメチルアミン)プロピル]グリシンアミド;
[20b]: [N−[(S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−[3−(N,N−ジエチルアミン)プロピル]グリシル]−N−[3−(N,N−ジメチルアミン)プロピル]グリシンアミド;
[21]:[N−[(R,S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−N−[2−(メチルカルボニルアミン)エチル]グリシルアミド;
[21a]: [N−[(R)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−N−[2−(メチルカルボニルアミン)エチル]グリシルアミド;
[21b]: [N−[(S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−N−[2−(メチルカルボニルアミン)エチル]グリシルアミド;
[22]:[N−[(R,S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−N−[2−(2−ピリジル)エチル]グリシンアミド;
[22a]: [N−[(R)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−N−[2−(2−ピリジル)エチル]グリシンアミド;
[22b]: [N−[(S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−N−[2−(2−ピリジル)エチル]グリシンアミド;
[23]:[N−[(R,S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−N−[2−(N−イミダゾリル)エチル]グリシンアミド;
[23a]: [N−[(R)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−N−[2−(N−イミダゾリル)エチル]グリシンアミド;
[23b]: [N−[(S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−N−[2−(N−イミダゾリル)エチル]グリシンアミド;
[24]:[N−[(R,S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−N−[3−(N,N−ジメチルアミン)プロピル)グリシンアミド;
[24a]: [N−[(R)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−N−[3−(N,N−ジメチルアミン)プロピル)グリシンアミド;
[24b]: [N−[(S)−2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチル]グリシル]−[N−(3,3−ジフェニルプロピル)グリシル]−N−[3−(N,N−ジメチルアミン)プロピル)グリシンアミド;
【0044】
1.2 生物学的活性の評価
1.2.1.VR1侵害受容器の遮断
実施例1で得られたN−アルキルグリシントリマーのVR1侵害受容器に対する生物学的活性を評価するために、VR1侵害受容器を発現したX. laevis 卵細胞においてアゴニストによって活性化されたイオン電流を遮断する該化合物の効率および効力を評価する試験を開発した。
【0045】
X.laevis ovocitesにおける受容体のヘテロローガスな発現は、Ferrer−Montiel and Montal(19)に記載の手順にしたがって行うことができる。簡潔には、成体のカエルX.laevis ovocitesを集め、操作してVR1侵害受容器をコードするcDNAを注入する。カプサイシンアゴニストにより活性化されたイオン電流を、2個の微小電極を用いた定電圧法により記録する(二微小電極電圧固定法)(19,20)。VR1侵害受容器を発現した卵細胞を記録チャンバーに移し、8アウトプット潅流システムを用いて潅流する。カプサイシンを、試験するN−アルキルグリシントリマーの非存在下および存在下の両方で、100μMのフルフェナム酸を添加したRinger緩衝液(Hepes10mM、pH7,4、NaCl 100mM、BaCl2,0mM、KCl 3,0mM)中に溶解する(19、20)。この緩衝溶液を用いて、VR1侵害受容器のイオン電流に対するカルシウムにより活性化された内因性のクロリドイオンチャネルの寄与を最小限にする(19,20)。膜間電圧を−80mVに保ち、イオン電流を、試験するN−アルキルグリシントリマーの増大する濃度の存在下または非存在下で、カプサイシン溶液(20μM)のパルスを適用することにより活性化する。阻害活性を、N−アルキルグリシントリマーの存在下および非存在下でアゴニストにより活性化されたイオン電流を測定することにより検出する。
【0046】
N−アルキルグリシントリマーの阻害活性の効力および効率は、用量応答曲線を入手することにより決定する。このため、増大するN−アルキルグリシントリマー濃度の存在下で、VR1侵害受容器を発現する卵細胞においてカプサイシンによって活性化されたイオン電流遮断の程度を試験する。該N−アルキルグリシントリマーの存在下および非存在下でのイオン電流の強さの比率を用いて、用量応答曲線を入手する(19,20)。これらのグラフは、最大遮断(効力)と最大遮断の半分を生じるアンタゴニスト濃度(IC50効率)を決定するための対数関数を満たしている。
【0047】
得られた結果は、試験したN−アルキルグリシントリマーのすべてが、X.laevisカエル卵細胞において発現したVR1侵害受容器に特徴的なイオンチャネル活性を遮断することを示した。20μMの濃度のカプサイシンによって活性化されたVR1侵害受容器を半分阻害するN−アルキルグリシントリマー濃度(IC50)は、化合物[4]として同定されるN−アルキルグリシントリマーについては約1μMであり、化合物[8]として同定されるN−アルキルグリシントリマーについては約2μMであり、化合物[7]として同定されるN−アルキルグリシントリマーについては約30μMであった。
【0048】
一方、式(I)のN−アルキルグリシントリマーには、立体異性体として存在するものがあるという事実により、ラセミ混合物のVR1侵害受容器の遮断活性が、その異性体の1つに優先的に対応している可能性について調べた。このため、[4a]および[4b](表1参照)として示されるエナンチオマーのVR1侵害受容器の遮断活性を以前に記載されたプロトコルにしたがって評価し、該エナンチオマーの該ラセミ混合物の遮断活性と比較した。得られた結果は、いずれの場合でも同じであり、両エナンチオマーが、同等なVR1侵害受容器の遮断活性を示すことが示された。
【0049】
疼痛経路の統合における侵害受容器の役割を考えれば、これらのN−アルキルグリシントリマーの遮断活性の結果によりそれらが鎮痛剤として使用されることになる。
【0050】
1.2.2 NMDA型グルタミン酸作動性 レセプターの遮断
実施例1.1で得られたN−アルキルグリシントリマーの、NMDA型グルタミン酸作動性 レセプターに対する生物学的活性を評価するために、NMDA型レセプター、VR1侵害受容器を発現するX. laevis卵細胞においてアゴニストにより活性化されたイオン電流を遮断する該化合物の効率および効力を評価する試験を行った。
【0051】
X. laevis 卵細胞における受容体のヘテロローガスな発現は、Ferrer−Montiel and Montal (19)に記載された手順にしたがって行うことができる。簡潔に言えば、成体のカエルX.laevis ovocitesを集め、操作してNMDA受容体のNR1およびNR2AサブユニットをコードするcRNAを注入する(5,20)。グリシン共アゴニストの存在下でL−グルタミン酸アゴニストにより活性化されたイオン電流を、2個の微小電極を用いた定電圧法により記録する(二微小電極電圧固定法)(19,20)。受容体を発現した卵細胞を記録チャンバーに移し、8アウトプット潅流システムを用いて潅流する。アゴニストおよび共アゴニストを、試験するN−アルキルグリシントリマーの非存在下および存在下の両方で、100μMのフルフェナム酸を添加したRinger緩衝液(Hepes10mM、pH7,4、NaCl 100mM、BaCl2,0mM、KCl 3,0mM)中に溶解する(20)。この緩衝溶液を用いて、グルタミン酸作動性受容体イオン電流に対するカルシウムにより活性化されたクロリド内因性イオンチャネルの寄与を最小限にする(19,20)。膜間電圧を−80mVに維持し、イオン電流を、試験するN−アルキルグリシントリマーの増大する濃度の存在下または非存在下で、L−グルタミン酸/グリシン溶液(100μM/20μM)のパルスを適用することにより活性化する。阻害活性を、N−アルキルグリシントリマーの存在下および非存在下でアゴニストにより活性化されたイオン電流を測定することにより検出する。
【0052】
N−アルキルグリシントリマーの阻害活性の効力および効率は、用量応答曲線を入手することにより決定する。このため、N−アルキルグリシントリマーの増大する濃度の存在下で、NMDA受容体を発現する卵細胞においてL−グルタミン酸/グリシンによって活性化されたイオン電流遮断の程度を試験する。該N−アルキルグリシントリマーの存在下および非存在下でのイオン電流の強さの比率を用いて、用量応答曲線を入手する(19,20)。これらのグラフは、最大遮断(効力)と最大遮断の半分を生じるアンタゴニスト濃度(IC50効率)を決定するための対数関数を満たしている。
【0053】
得られた結果は、試験したN−アルキルグリシントリマーのすべてが、X.laevisカエル卵細胞において発現したNMDA受容体に特徴的なイオンチャネル活性を遮断することを示した。100μM/20μMの濃度のL−グルタミン酸/グリシンによって活性化されたNMDA受容体応答を半分阻害するN−アルキルグリシントリマー濃度(IC50)は、試験した種々のN−アルキルグリシントリマー(表1)について0.1μMと100μMの間に分布した。このように、例えば、化合物[9]として同定されるN−アルキルグリシントリマーのIC50は、1.0μMであり、化合物[10]として同定されるN−アルキルグリシントリマーについては、約2μMであり、化合物[11]として同定されるN−アルキルグリシントリマーについては、約10μMであった。
【0054】
1.3 鎮痛活性の評価
動物の眼、眼の疼痛モデル (22)、におけるカプサイシンの局所的適用によって生じた炎症に対する、表1に示したN−アルキルグリシントリマーの減弱に対する評価を行った。実験の枠組みには、N−アルキルグリシントリマーの非存在下および存在下での、マウスの眼に対する0.01%でのカプサイシンの局所的投与後の引っ掻き回数が含まれる。カプサイシンの投与後、処置した眼をマウスが1分間に引っ掻いた回数を計測する。次に、その引っ掻いた眼を食塩水で十分にすすぎ、適用15分後に試験化合物を投与する。5分間インキュベーションした後、試験化合物を含有する0.1% カプサイシン溶液を投与する。1分間にマウスがその眼を引っ掻く回数を直後に計測する。鎮痛能力はカプサイシンの最初の適用後の引っ掻き回数(試験化合物なし)と、刺激物質の2回目の投与後の引っ掻き回数(試験化合物の存在下)とを比較することにより得る。カプサイシンの2回目の適用後の引っ掻き回数の減少は、試験したN−アルキルグリシントリマーの鎮痛活性を示す。
【0055】
化合物 [4]および[8]として同定されるN−アルキルグリシントリマーによって得られた結果は、化合物 [4]が、カプサイシンによって生じた眼の炎症を約40%減弱し、化合物 [8]が約20%減弱したことを示し、これらの化合物が動物の疼痛モデルにおいて試験した鎮痛活性を有することを確認することが可能である。
【0056】
参考文献一覧
1. Fields, H.L. (1987) Pain (McGraw−Hill), New York.
2. Baranauskas, G. and Nistri, A. (1998) Sensitization of pain pathways in the spinal cord: cellular mechanisms. Prog. Neurobiol. 54, 349−365.
3. Liu, L. and Simon, S.A. (1994) A rapid capsaicin−activated current in rat trigeminal ganglion neurons. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91, 738−741
4. Szallasi, A. & Blumberg, P.M. (1996) Vanilloid receptor: new insights enhance potential as therapeutic target. Pain 68, 195−208.
5. Caterina, M.J. Schumacher, M.A., Tominaga, M., Rossen, T.A., Levine, J.D. and Julius, D. (1997) The capsaicin receptor: a heat−activated ion channel in the pain pathway. Nature 389, 816−824.
6. Belmonte, C., Gallar, J., Pozo, M.A. and Rebollo, I. (1991) Excitation by irritant chemical substances of sensory afferent units in the cat’s cornea. J. Physiol. (Lond) 437, 709−725.
7. Garcia−Hirschfeld, J., Lopez−Briones, L.G.,Belmonte, C. and Valdeolmillos, M. (1994) Intracellular free calcium responses to protons and capsaicin in cultured trigeminal neurons. Neurosci. 67, 235−243.
8. Sakurada, T., Wako, K., Sugiyama, A., Sakurada, C., Tan−No, K. and Kisara, K. (1998) Involvement of spinal NMDA receptors in capsaicin−induced nociception. Pharmacol. Biochem. Behav. 59, 339−345.
9. Omote, K., Kawamata, T., Kawamata, M. and Namiki, A. (1998) Formalin−induced release of excitatory amino acids in the skin of rat hindpaw. Brain Res. 787, 161−164.
10. Lipton, S.A. and Rosenburg, P.A. (1994). Excitatory amino acids as a final common pathway for neurologic disorders. New Engl. J. Med. 330, 613−622.
11. Nakanishi, S. and Masu, M. (1994) Molecular diversity and functions of glutamate receptors (1994) Annu. Rev. Biophys. Biomol. Struc. 23, 319−348.
12. Zahn, P.K, Umali, E. and Breannan, T.J. (1998) Intrathecal non−NMDA excitatory amino acid receptor antagonists inhibit pain behaviours in a rat model of postoperative pain. Pain 74, 213−223.
13. Nicolodi, M., Del Bianco, P.L. and Sicuteri, F. (1997) Modulation of excitatory amino acids pathway: a possible therapeutic approach to chronic daily headache associated with analgesic drug abuse. Int. J. Clin. Pharmacol. Res. 17, 97−100.
14. Wiesenfeld−Hallin, Z. (1998) Combined opioid−NMDA antagonist therapies. What advantages do they offer for the control of pain symdromes? Drugs 55, 1−4.
15. Davidson, E.M. and Carlton, S.M. (1998) Interplanar injection of dextrorphan, ketamine or memantine attenuates formalin−induced behaviours. Brain Res. 785. 136−142.
16. Eisenberf, E. and Pud, D. (1998) Can patients with chronic neuropathic pain be cured by acute administration of the NMDA receptor antagonist amantadine?. Pain 74, 337−339.
17. Karlsten, R. and Gordh, T. (1997) How do drugs relieve neurogenic pain? Drugs Aging 11, 398−412.
18. Gonzalez, P., Cabello, P., Germany, A., Norris, B. and Contreras, E. (1997) Decrease of tolerance to, and physical dependence on morphine by, glutamate receptor antagonists. Eur. J. Pharmacol. 332, 257−262.
19. Ferrer−Montiel, A.V. and Montal, M. (1994). Structure−function relations in ligand−gated ion channels: Reconstitution in lipid bilayers and heterologous expression in Xenopus oocytes. Methods: a Companion to Methods in Enzymology 6, 60−69.
20. Ferrer−Montiel, A.V., Sun, W. and Montal, M. (1995) Molecular design of the NMDA receptor binding site for PCP and MK−801. Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 92, 8021−8025.
21. Figliozzi, G.M.m, Goldsmith, R., Ng., S.C., Banville, S.C., Zuckermann, R.N. (1996) Synthesis of N−substituted glycine peptoid libraries. Method Enzymol. 267, 437−447.
22. Gonzalez, G.G., Garcia de la Rubia, P., Gallar, J. and Belmonte, C. (1993) Reduction of capsaicin−induced ocular pain and neurogenic inflammation by calcium antagonists. Investig. Ophtalmol. Visual Sci. 34, 3329−3335.

Claims (10)

  1. 外因性の化学物質の適用により、または熱刺激により、または炎症を起こした組織による化学物質の内因的な遊離により誘発された疼痛感に関与する一次感覚ニューロンの神経活性の減弱のための医薬の製造における、一般式(I)
    Figure 2004511491
    (I)
    [式中、
    は、2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル、3−メチル−ブチル、2−(メチルカルボニルアミン)エチル、2−(N−イミダゾリル)エチルおよび3−(N,N−ジメチルアミン)プロピルから選択され;
    は、2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル、2−(4−メトキシフェニル)エチル、3,3−ジフェニルプロピルおよび3−(N,N−ジエチルアミン)プロピルから選択され;そして
    は、N,N−ジエチルアミノプロピル、3,3−ジフェニルプロピルおよび2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチルから選択される]
    で示されるN−アルキルグリシントリマー、その立体異性体およびそれらのラセミまたは非ラセミ混合物並びにそれらの製薬的に許容し得る塩の使用。
  2. 疼痛感につながる、外因性の化学物質により、熱刺激により、または炎症メディエーターにより活性化されたイオンチャネルを阻害する医薬の製造における、一般式(I)
    Figure 2004511491
    (I)
    [式中、
    は、2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル、3−メチル−ブチル、2−(メチルカルボニルアミン)エチル、2−(N−イミダゾリル)エチルおよび3−(N,N−ジメチルアミン)プロピルから選択され;
    は、2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル、2−(4−メトキシフェニル)エチル、3,3−ジフェニルプロピルおよび3−(N,N−ジエチルアミン)プロピルから選択され;そして
    は、N,N−ジエチルアミノプロピル、3,3−ジフェニルプロピルおよび2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチルから選択される]
    で示されるN−アルキルグリシントリマー、その立体異性体およびそれらのラセミまたは非ラセミ混合物並びにそれらの製薬的に許容し得る塩の使用。
  3. VR1侵害受容器イオンチャネルおよびL−グルタミン酸イオンチャネル型受容体、好ましくはNMDA型、の活性が介在する病気および障害、例えば有害な刺激に応答する疼痛感、の処置のための医薬の製造における、一般式(I)
    Figure 2004511491
    (I)
    [式中、
    は、2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル、3−メチル−ブチル、2−(メチルカルボニルアミン)エチル、2−(N−イミダゾリル)エチルおよび3−(N,N−ジメチルアミン)プロピルから選択され;
    は、2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル、2−(4−メトキシフェニル)エチル、3,3−ジフェニルプロピルおよび3−(N,N−ジエチルアミン)プロピルから選択され;そして
    は、N,N−ジエチルアミノプロピル、3,3−ジフェニルプロピルおよび2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチルから選択される]
    で示されるN−アルキルグリシントリマー、その立体異性体およびそれらのラセミまたは非ラセミ混合物並びにそれらの製薬的に許容し得る塩の使用。
  4. 疼痛の処置のための医薬の製造のための、請求項3に記載のN−アルキルグリシントリマーの使用。
  5. 熱性痛覚過敏または熱感の処置のための医薬の製造のための、請求項3に記載のN−アルキルグリシントリマーの使用。
  6. 神経障害性疼痛および神経障害性炎症の処置のための医薬の製造のための、請求項3に記載のN−アルキルグリシントリマーの使用。
  7. 治療上有効な量の上記請求項のいずれかに記載のN−アルキルグリシントリマーの少なくとも1つ、および少なくとも1つの製薬的に許容し得る賦形剤を含有する医薬組成物。
  8. 美容上有効な量の少なくとも1つの一般式(I)
    Figure 2004511491
    (I)
    [式中、
    は、2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル、3−メチル−ブチル、2−(メチルカルボニルアミン)エチル、2−(N−イミダゾリル)エチルおよび3−(N,N−ジメチルアミン)プロピルから選択され;
    は、2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル、2−(4−メトキシフェニル)エチル、3,3−ジフェニルプロピルおよび3−(N,N−ジエチルアミン)プロピルから選択され;そして
    は、N,N−ジエチルアミノプロピル、3,3−ジフェニルプロピルおよび2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチルから選択される]
    で示されるN−アルキルグリシントリマー、その立体異性体およびそれらのラセミまたは非ラセミ混合物並びにそれらの製薬的に許容し得る塩と、少なくとも1つの美容的に許容し得る賦形剤とを含有する、請求項1、2および5に記載の皮膚用美容組成物。
  9. アフター・サン・プロダクト、アフター・シェーブ・プロダクトおよび脱毛後製品から選択される、皮膚のトリートメントおよびスキンケアのための請求項8に記載の皮膚用美容組成物。
  10. 熱的、機械的または化学的な刺激または熱性知覚過敏によって生じる皮膚の痛みまたは炎症を、沈静化、減少、減弱または軽減するのに有用な皮膚用美容組成物の製造における、請求項1、2および5に記載の、一般式(I)
    Figure 2004511491
    (I)
    [式中、
    は、2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル、3−メチル−ブチル、2−(メチルカルボニルアミン)エチル、2−(N−イミダゾリル)エチルおよび3−(N,N−ジメチルアミン)プロピルから選択され;
    は、2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル、2−(4−メトキシフェニル)エチル、3,3−ジフェニルプロピルおよび3−(N,N−ジエチルアミン)プロピルから選択され;そして
    は、N,N−ジエチルアミノプロピル、3,3−ジフェニルプロピルおよび2−[2−(N−メチル)ピロリジニル]エチルから選択される]
    で示されるN−アルキルグリシントリマー、その立体異性体およびそれらのラセミまたは非ラセミ混合物並びにそれらの製薬的に許容し得る塩の使用。
JP2002534341A 2000-10-11 2001-10-11 化学物質、熱刺激またはニューロン受容体炎症のメディエーターに対する応答を遮断することが可能なn−アルキルグリシントリマーおよび該トリマーを含有する組成物 Pending JP2004511491A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200002458A ES2169691B1 (es) 2000-10-11 2000-10-11 Trimeros de n-alquilglicina capaces de bloquear la respuesta a sustancias quimicas, estimulos termicos o mediadores de la inflamacion de receptores neuronales, y composiciones que los contienen.
PCT/ES2001/000384 WO2002030956A1 (es) 2000-10-11 2001-10-11 Trimeros de n-alquilglicina capaces de bloquear la respuesta a sustancias quimicas, estimulos termicos o mediadores de la inflamacion de receptores neuronales, y composiciones que los contienen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004511491A true JP2004511491A (ja) 2004-04-15
JP2004511491A5 JP2004511491A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=8495245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002534341A Pending JP2004511491A (ja) 2000-10-11 2001-10-11 化学物質、熱刺激またはニューロン受容体炎症のメディエーターに対する応答を遮断することが可能なn−アルキルグリシントリマーおよび該トリマーを含有する組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20040033958A1 (ja)
EP (1) EP1338605A1 (ja)
JP (1) JP2004511491A (ja)
KR (1) KR20030048056A (ja)
AU (1) AU2001293882A1 (ja)
BR (1) BR0114802A (ja)
CA (1) CA2425520A1 (ja)
ES (1) ES2169691B1 (ja)
MX (1) MXPA03003158A (ja)
WO (1) WO2002030956A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2195787B1 (es) * 2002-05-20 2005-06-01 Diverdrugs, S.L. Compuestos capaces de bloquear la respuesta a sustancias quimicas o estimulos termicos o mediadores de la inflamacion de los nociceptores, un metodo para su obtencion y composiciones que los continen.
BRPI0409470A (pt) * 2003-04-15 2006-05-02 Merck Patent Gmbh identificação de trìmeros de n-alquilglicina para indução de apoptose
PL2611775T3 (pl) * 2010-08-31 2016-11-30 Agoniści receptorów neurotrofiny i ich zastosowanie jako leki
WO2012098281A2 (es) 2011-01-19 2012-07-26 Universidad Miguel Hernández De Elche Péptidos moduladores de receptores trp y sus usos
AU2016338410B2 (en) 2015-10-14 2021-07-15 X-Therma, Inc. Compositions and methods for reducing ice crystal formation
CN111563445A (zh) * 2020-04-30 2020-08-21 徐宇轩 一种基于卷积神经网络的显微镜下岩性识别方法
DE102022104759A1 (de) 2022-02-28 2023-08-31 SCi Kontor GmbH Co-Kristall-Screening Verfahren, insbesondere zur Herstellung von Co-Kristallen

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747458A (en) * 1995-06-07 1998-05-05 Chiron Corporation Urokinase receptor ligands

Also Published As

Publication number Publication date
US20040033958A1 (en) 2004-02-19
CA2425520A1 (en) 2002-04-18
MXPA03003158A (es) 2004-12-06
EP1338605A1 (en) 2003-08-27
ES2169691B1 (es) 2004-03-16
ES2169691A1 (es) 2002-07-01
WO2002030956A1 (es) 2002-04-18
BR0114802A (pt) 2003-09-23
KR20030048056A (ko) 2003-06-18
AU2001293882A1 (en) 2002-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Guinamard et al. Flufenamic acid as an ion channel modulator
Wade et al. Analysis of the role of 5-HT in the enteric nervous system using anti-idiotopic antibodies to 5-HT receptors
ES2377785B2 (es) Composición farmacéutica para el tratamiento del ojo seco.
TWI791507B (zh) 使用ccr3-抑制劑治療老化相關損傷之方法及組合物
ES2716049T3 (es) Un método para inhibir la fosforilación de tau
RU2606622C2 (ru) Агонисты рецепторов нейротрофинов и их применение в качестве лекарственных средств
JP6574769B2 (ja) 二環式化合物ならびに自閉症スペクトラム障害および神経発達障害の治療におけるそれらの使用方法
JP2024516421A (ja) Mdma鏡像異性体
CN112513047B (zh) 芳香杂环nmda受体调节剂及其用途
Jakab et al. Pharmacological characterization of the TRPV1 receptor antagonist JYL1421 (SC0030) in vitro and in vivo in the rat
JP2004511491A (ja) 化学物質、熱刺激またはニューロン受容体炎症のメディエーターに対する応答を遮断することが可能なn−アルキルグリシントリマーおよび該トリマーを含有する組成物
JP3925712B2 (ja) 興奮性侵襲に対するニューロンの保護が可能なn−アルキルグリシン三量体および該三量体を含有する組成物
EP4353259A1 (en) Agent for preventing or ameliorating pruritus
Han et al. Effects of acidic pH on voltage-gated ion channels in rat trigeminal mesencephalic nucleus neurons
Nakamura et al. Characterization of proton-induced currents in rat trigeminal mesencephalic nucleus neurons
Ugawa et al. Acid-sensing ion channels and pain: therapeutic potential?
JP2003063992A (ja) N型Ca2+チャネル電流特異的増強剤
McIntosh et al. Opiate antagonists in CNS injury
Peitl et al. Sensory nitrergic meningeal vasodilatation and non-nitrergic plasma extravasation in anaesthesized rats
EP3718549A1 (en) Novel pharmaceutical composition for treatment of dystonia
Haji-a-sa The difference patterns of electrophysiological properties and effects of kynurenic acid in trigeminal ganglion neurons isolated from rats migraine models
EP1365758A2 (en) Method for modulation, stimulation, and inhibition of glutamate reuptake
EP1179538A1 (en) Peptides blocking response to chemical substances or thermal stimuli or nociceptor inflammation mediators and compositions containing said peptides
JP2021528390A (ja) ムスカリン受容体m3に対して阻害活性を有するペプチド
Macri Effect of low temperatures against capsaicin-and proton-induced currents in sensory neurons from rat dorsal root ganglia

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624