JP2004511465A - 三環式化合物およびその使用 - Google Patents

三環式化合物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004511465A
JP2004511465A JP2002534276A JP2002534276A JP2004511465A JP 2004511465 A JP2004511465 A JP 2004511465A JP 2002534276 A JP2002534276 A JP 2002534276A JP 2002534276 A JP2002534276 A JP 2002534276A JP 2004511465 A JP2004511465 A JP 2004511465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
methoxy
optionally substituted
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002534276A
Other languages
English (en)
Inventor
デイ、ディベンドラナス
ネオギ、パーサ
セン、アナンダ
シャーマ、ソメッシュ・ディー
ナグー、ビシュワジット
Original Assignee
カリックス セラピューティックス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カリックス セラピューティックス インコーポレイテッド filed Critical カリックス セラピューティックス インコーポレイテッド
Publication of JP2004511465A publication Critical patent/JP2004511465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/06Benzothiopyrans; Hydrogenated benzothiopyrans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • C07D217/16Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/76Benzo[c]pyrans

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

炎症性サイトカイン前駆体である腫瘍壊死因子−α(TNF−α)及び/又はインターロイキン−6(IL−6)及び/又は酵素シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)及び/又はインターロイキン−10(IL−10)を阻害する、置換されたイソキノリン、イソクロマノン、およびイソチオクロマノン。これら化合物を含有する組成物、並びに炎症、炎症性疾患、免疫疾患、更にはTNF−α、IL−6、COX−2および/またはIL−10により媒介される他の疾患の治療および/または予防における上記化合物の使用方法も開示される。

Description

【0001】
本願は、2000年10月10日に提出された仮出願番号60/238,475に基づくものであり、この出願の内容を本明細書の一部として本願に援用する。
【0002】
【発明の分野】
本発明は、炎症性サイトカイン前駆体(pro−inflammatory cytokine)である腫瘍壊死因子−α(TNF−α)、及び/又はインターロイキン−6(IL−6)、及び/又は酵素であるシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)、及び/又はサイトカインであるインターロイキン−10(IL−10)を阻害する三環式化合物、すなわち置換されたイソキノリン、イソクロマノン、およびイソチオクロマノンに関する。また本発明は、そのような化合物を含む組成物、並びにそのような化合物を炎症、炎症性疾患、免疫疾患およびTNF−α、IL−6、IL−10及び/又はCOX−2により媒介される他の疾患の治療及び/又は予防のために使用する方法に関する。
【0003】
【発明の背景】
本発明は、炎症性サイトカイン前駆体およびシクロオキシゲナーゼ2(COX−2)が関与する細胞信号伝達経路の調節(modulation)に関する。サイトカインは、免疫反応の媒介において重要な免疫細胞により分泌される。サイトカインの産生は、他のサイトカインの分泌、細胞機能の変化、細胞分裂、または分化を導き得る。炎症は、負傷や感染に対する身体の正常な反応である。しかしリウマチ性関節炎のような炎症性疾患では、病理学的炎症性作用は病的状態(morbidity)や死亡をもたらすことがある。サイトカインである腫瘍壊死因子−α(TNF−α)は、炎症性反応における中心的な役割を担い、炎症性疾患における介入点(point of intervention)としてターゲッティングされている。TNF−αは、活性化されたマクロファージおよび他の細胞により放出されたポリペプチドホルモンである。TNF−αは、低濃度では白血球を活性化し、また炎症の血管外部位への白血球の遊走を促進することにより防御的炎症性反応に関与する(Moser et al.,J Clin Invest,83;444−55,1989)。TNF−αは、より高濃度では有効な発熱物質として作用し、他の炎症性サイトカイン前駆体の生成を誘発することが可能である(Haworth et al.,Eur J Immunol,21;2575−79,1991;Brennan et al.,Lancet,2:244−7,1989)。またTNF−αは急性期蛋白質(acute−phase protein)の合成を促す。米国人口の成人の約1%が冒されている慢性および進行性の炎症性疾患であるリウマチ性関節炎の場合、TNF−αは、関節の損傷や破壊を導くサイトカインカスケードを媒介する(Arend et al,Arthritis Rheum,38;151−60,1995)。最近では、リウマチ性関節炎の治療のための医薬として、可溶性のTNF受容体(エタネルセプト(etanercept))(Goldenberg、Clin Ther,21;75−87,1999)や抗TNF−α抗体(インフリキシマブ(infliximab))(Luong et al,Ann Pharmacother,34;743−60,2000)を含むTNF−αの阻害剤が、米国食品医薬品局(FDA)により認可された。
【0004】
TNF−αのレベル上昇もまた、悪液質(Fong et al,,Am J Physiol 256;R659−65,1989)、敗血症ショック症候群(Tracey et al,Proc Soc Exp Biol Med,200;233−9,1992)、変形性関節炎(Venn et al.,Arthritis Rheum、36;819−26,1993)、クローン病疾患ならびに潰瘍性大腸炎のような炎症性腸疾患(Murch et al.,Gut,32;913−7,1991)、ベーチェット病疾患(Akoglu et al.,J Rheumatol,17:1107−8,1990)、カワサキ病疾患(Matsubara et al.,Clin Immunol Immunopathol,56:29−36,1990)、脳マラリア(Grau et al.,N Engl J Med,320;1586−91,1989)、成人呼吸窮迫症候群(Millar et al.,Lancet,2;712−4,1989)、アスベスト肺ならびに珪肺(Bissonnette et al.,Inflammation,13:329−39,1989)、肺サルコイドーシス(Baughman et al.,J Lab Clin Med,115:36−42,1990)、喘息(Shah et al.,Clin Exp Allergy,25;1038−44,1995)、AIDS(Dezube et al.,J Acquir Immune Defic Syndr,5;1099−104,1992)、髄膜炎(Waage et al.,Lancet,1;355−7,1987)、乾癬(Oh et al.,J Am Acad Dermatol,42;829−30,2000)、移植片対宿主反応(Nestel et al.,J Exp Med,175;405−13,1992)、多発性硬化症(Sharief et al.,N Engl J Med,325;467−72,1991)、全身性紅斑性狼瘡(Maury et al.,Int J Tissue React,11:189−93,1989)、および糖尿病(Hotamisligil et al.,Science,259;87−91,1993)を含む、他の多くの障害や疾患状態に関連している。
【0005】
上記の参考文献から、TNF−αの阻害剤が広範囲の疾患の治療に潜在的に有用であることが伺える。TNF−αを阻害する化合物は、米国特許第6,090,763号;第6,080,580号;第6,075,041号;第6,057,369号;第6,048,841号;第6,046,319号;第6,046,221号;第6,040,329号;第6,034,100号;第6,028,086号;第6,022,884号;第6,015,558号;第6,004,974号;第5,990,119号;第5,981,701号;第5,977,122号;第5,972,936号;第5,968,945号;第5,962,478号;第5,958,953号;第5,958,409号;第5,955,480号;第5,948,786号;第5,935,978号;第5,935,977号;第5,929,117号;第5,925,636号;第5,900,430号;第5,900,417号;第5,891,883号;第5,869,677号、およびその他に記載されている。
【0006】
インターロイキン−6(IL−6)は、多面的作用(pleiotropy)および作用の冗長性を呈するもう1つの炎症性サイトカイン前駆体である。IL−6は、免疫反応、炎症、および血液新生に関与する。これは肝臓の急性期反応の強力な誘導物質であり、グルココルチコイドによる負の制御下にある視床下部−下垂体−副腎軸に対する強力な刺激物質である。IL−6は成長ホルモンを分泌するが、甲状腺刺激ホルモンの放出を阻害する。IL−6のレベル上昇は幾つかの炎症性疾患で見受けられ、IL−6 サイトカインサブファミリーの阻害が、リウマチ性関節炎の治療を改善するための方策として提案されている(Carroll et al.,Inflamm Res,47;1−7,1998)。さらに、IL−6は、アテローム性動脈硬化症の進行や、冠状動脈性心疾患の病原に関連すると見られている(Yudkin et al.,Atherosclerosis,148:209−14,1999)。IL−6の過剰生成はまた、副甲状腺機能亢進症や性ステロイド欠乏症の場合のような、ステロイド禁断症候群、バソプレシン分泌に関連した病状、および骨吸収の増大に関連した骨粗鬆症において見受けられる(Papanicolaou et al.,Ann Intern Med,128;127−37,1998)。
【0007】
IL−6の過剰生成は幾つかの疾患状態に関連するため、IL−6分泌を阻害する化合物の開発が強く望まれている。IL−6を阻害する化合物は、米国特許第6,004,813号;第5,527,546号および第5,166,137号に記載されている。
【0008】
シクロオキシゲナーゼは、炎症や痛みの重要な媒介物質(mediators)であるプロスタグラジンの生合成における律速段階を触媒する酵素である。この酵素は、シクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)およびシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)という少なくとも2つの別個の異性体として存在する。COX−1異性体は、胃粘膜、血小板、および他の細胞において構成的に発現し、消化管の完全性(integrity)の保護を含む哺乳類の恒常性維持に関与する。一方、COX−2異性体は構成的に発現するのではなく、むしろサイトカイン、マイトジェン、ホルモン、および成長物質のような様々な物質により誘導される。特にCOX−2は炎症性反応の際に誘導される(DeWitt DL,Biochim Biophys Acta,1083;121−34,1991;Seibert et al.,Receptor,4;17−23,1994)。アスピリンおよび従来の他の非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)は、COX−1およびCOX−2の双方の非選択的阻害剤である。これらは炎症性の痛みや腫脹の低減に効果的であり得るが、COX−1の保護作用を阻むため、消化管病理の望ましくない副作用を引きおこす。したがって、COX−1を阻害せずにCOX−2を選択的に阻害する作用物質が、炎症性疾患の治療には好ましい。最近では、リウマチ性関節炎の治療のために、COX−2を特異的に阻止するジアリールピラゾールサルファ剤(セレコキシブ)がFDAにより認可された(Luong et al.,Ann Pharmacother,34;743−60,2000;Penning et al.,J Med Chem,40:1347−65,1997)。COX−2もまた多くの癌や前癌性病変において発現し、選択的なCOX−2阻害剤が結腸直腸癌や他の癌の治療および予防に有用であり得ることを示す証拠が増大しつつある(Taketo MM,J Natl Cancer Inst,90;1609−20,1998;Fournier et al.,J Cell Biochem Suppl,34;97−102,2000)。1999年、セレコキシブは、家族性大腸腺腫症(治療せずに放置されると一般的には結腸直腸癌に至る状態)の患者に対する通常看護への補助剤(adjunct)として、FDAにより認可された。
【0009】
COX−2を選択的に阻害する化合物は、米国特許第5,344,991号;第5,380,738号;第5,434,178号;第5,466,823号;第5,474,995号;第5,510,368号;第5,521,207号;第5,521,213号;第5,536,752号;第5,550,142号;第5,552,422号;第5,604,260号;第5,639,780号;第5,643,933号;第5,677,318号;第5,691,374号;第5,698,584号;第5,710,140号;第5,733,909号;第5,789,413号;第5,811,425号;第5,817,700号;第5,849,943号;第5,859,257号;第5,861,419号;第5,905,089号;第5,922,742号;第5,925,631号;第5,932,598号;第5,945,539号;第5,968,958号;第5,981,576号;第5,994,379号;第5,994,381号;第6,001,843号;第6,002,014号;第6,004,950号;第6,004,960号;第6,005,000号;第6,020,343号;第6,034,256号;第6,046,191号;第6,046,217号;第6,057,319号;第6,071,936号;第6,071,954号;第6,077,850号;第6,077,868号;第6,077,869号、および第6,083,969号に記載されている。
【0010】
免疫調節サイトカインであるインターロイキン−10(IL−10)は、特異的な炎症性サイトカイン前駆体の強力な下方調節物質(potent down−regulator)であるが、炎症性疾患および免疫障害におけるその役割は複雑である。IL−10の投与または過剰生成は、多くの場合、炎症性サイトカイン前駆体の作用を相殺し、よって炎症性疾患を改善すると考えられる(Verhoef et al,J Rheumatol,28;1960−6,2001;Mclnnes et al,J Immunol,167;4075−82,2001;Lamblin et al,J Allergy Clin Immunol,107;739−41,2001;Cook et al,Am Surg,67;237−41,2001)。他のケースでは逆説的に、IL−10の生成または過剰発現は、全身性紅斑性狼瘡(Alarcon−Segovia,Isr Med Assoc J,3;127−30,2001;Bussolati et al,Clin Exp Immunol 122:471−6,2000;Gonzalez−Amaro et al,J Autoimmun,11:395−402,1998;Kalechman et al,J Immunol,159;2658−67,1997;Mongan et al,Scand J Immunol 46;406−12,1997;Houssiau et al,Lupus 4;393−5,1995)、多発性硬化症(Nakashima et al,J Neuroimmunol,111;64−7,2000;Navikas et al,Scand J Immunol,41:171−8,1995)、重症筋無力症(Ostlie et al,J Immunol,166:4853−62,2001;Huang et al,Clin Exp Immunol,118:304−8,1999)、および関節炎(Johansson et al,J Immunol,167;3505−12,2001)を含む、炎症性疾患または免疫障害の促進との相関関係を有する。
【0011】
IL−10のレベル上昇は幾つかの疾患状態に関連づけられるため、IL−10を阻害する化合物は潜在的な治療的有用性を有する。IL−10を阻害するための組成物および方法は、米国特許第6,251,878号;第6,239,260号;第6,207,154号;第6,184,372号;第6,184,246号および第5,837,232号に記載されている。
【0012】
上記の検討から、COX−2、および炎症性サイトカイン前駆体であるTNF−α、およびIL−6の双方を阻害する化合物は、これらの物質により媒介される疾患、特にリウマチ性関節炎等のような炎症性疾患の治療における潜在的な有用性について強く望まれるであろうことが理解できる。また、IL−10を阻害する化合物が、同様の疾患、特に自己免疫障害の治療において潜在的な使用を望まれることも明らかであろう。
【0013】
シノメニン(Liu et al.,Int J Immunopharmacol,18;529−43,1996)、ブキチンギン(bukittinggine)(Panthong et al.,Planta Med,64;530−5,1998)、テトランジン、およびベルバミン(Wong et al.,Agents Actions,36;112−8,1992)のようなアルカロイドは、それらの抗−炎症性活性についてよく知られている。また、実証された、または潜在的な抗炎症性の特徴を有するイソキノリン誘導体も記載されている(van Muijlwijk−Koezen et al.,J Med Chem,43;2227−38,2000;Xu et al.,J Nat Prod,62;1025−7,1999;Chao et al.,J Med Chem,42;3860−73,1999;van Muijlwijk−Koezen et al.,J Med Chem,41:3987−93,1998;van Muijlwijk−Koezen et al.,J Med Chem,41:3994−4000,1998)。キノリンおよび関連構造に基づく疾患調節性の抗リウマチ薬(drug)(DMARD)も知られている(Baba et al.,Chem Pharm Bull [Tokyo],47:993−9,1999;Baba et al.,J Med Chem,39;5176−82,1996)。ベルベリンは、ネギ科およびキンポウゲ科に属する植物に天然に存在するイソキノリンアルカロイドである。これらの植物からの抽出物は、炎症や高血圧の療法のための民間薬として、東洋では数世紀に亘り使用されてきた。ベルベリンや、ベルベリンを含む抽出物の抗炎症性効果もまた、動物モデル(Ivanovska et al.,Int J Immunopharmacol,18:553−61,1996;Yasukawa et al.,Chem Pharm Bull [Tokyo],39:1462−5,1991;Zhang et al.,Chung Kuo Yao Li Hsueh Pao,10:174−6,1989;Akhter et al.,Indian J Med Res、65;133−41,1977)、およびインビトロ研究(Ckless et al.,J Pharm Pharmacol,47;1029−31,1995)において実証されている。本発明は、天然のベルベリンとは化学的に異なるものであるが、天然のベルベリンと同様の構造的特徴を有する新規な置換イソキノリンについて記述する。
【0014】
【発明の概要】
本発明は、炎症性サイトカイン前駆体である腫瘍壊死因子−α、インターロイキン−6、酵素シクロオキシゲナーゼ−2、及び/又はインターロイキン−10の生成及び/又は活性を阻害し、よって炎症、炎症性疾患、免疫疾患、自己免疫障害、および上記の物質により媒介される他の疾患の予防及び/又は治療に有用な化合物に関する。特に、本発明は、次式I〜IVの置換イソキノリン類、次式V〜VIIのイソクロマノン類、および次式VIII〜Xのイソチオクロマノン類、ならびにそれらの薬学的に許容可能な塩を開示する;
【化11】
Figure 2004511465
【化12】
Figure 2004511465
【化13】
Figure 2004511465
ここで、
星印(*)が付された立体中心は、R−またはS−であってよく、
、R、R、R、RおよびRは、独立に、
H;クロロアルキルもしくはフルオロアルキルを含む任意に置換された直鎖状もしくは分岐状のC−C20アルキル;任意に置換された直鎖状もしくは分岐状のC−C20アルケニル;任意に置換されたC−C20のアリール、直鎖状もしくは分岐状アルキルアリール、直鎖状もしくは分岐状アルケニルアリール;COOR[ここでRはH、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20アルケニルもしくは任意に置換されたC−C10アリール、ナトリウム、カリウム、またはカルシウム、マグネシウム、アンモニウム、トロメタミン等のような薬学的に許容可能な他の対イオンである];CONR’R’’[ここでR’およびR’’は、独立にH、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20アルケニル、もしくは任意に置換されたC−C10アリールであるか、またはNR’R’’はモルホリン、ピペリジン、ピペラジン等のような環式部分を表す];NH;任意に置換されたC−C20アルキルアミノ、ビス(アルキルアミノ)、シクロアルキルアミノ、もしくは環式アミノ;OH;トリフルオロメトキシ等を含む任意に置換されたC−C20アルコキシ;任意に置換されたC−C20アルカノイル;任意に置換されたC−C20アシルオキシ;ハロ;任意に置換されたC−C20アルキルカルボキシルアミノ;シアノ;ニトロ;SONR’’’R’’’’[ここでR’’’およびR’’’’は独立にH、C−C20アルキルもしくはアリールである];SOR’’’[ここでR’’’はH、C−C20アルキルもしくはアリールである];SOR’’’[ここでR’’’はH、C−C20アルキルもしくはアリール、またはテトラゾイル、イミダゾリル、ピロリル、ピリジル、インドリル等のようなC−C ヘテロ環である]であるか;
または個々の芳香環に隣接して置換基が存在する場合、これらの置換基が連結されて、ラクトンやラクタムを含むメチレンジオキシもしくはエチレンジオキシ基等のような環を形成してもよく;
は、
H(化合物が互変異性型であり得る場合)、またはクロロアルキルもしくはフルオロアルキルを含んだ任意に置換された直鎖状もしくは分岐状のC−C20アルキルであり;
は、
H;OH(または、式Iの化合物の場合はO);クロロアルキルもしくはフルオロアルキルを含む、任意に置換された直鎖状もしくは分岐状のC−C20アルキル;任意に置換された直鎖状もしくは分岐状のC−C20アルケニル;任意に置換されたC−C20のアリール、直鎖状もしくは分岐状アルキルアリール、直鎖状もしくは分岐状アルケニルアリール;COOR[ここでRはH、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20アルケニル、もしくは任意に置換されたC−C10アリール、ナトリウム、カリウム、またはカルシウム、マグネシウム、アンモニウム、トロメタミン等のような薬学的に許容可能な他の対イオンである];CONR’R’’[ここでR’およびR’’は独立にH、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20アルケニル、もしくは任意に置換されたC−C10アリールであるか、またはNR’R’’はモルホリン、ピペリジン、ピペラジン等のような環式部分、または任意に置換されたアルカノイル、アルケノイル、アロイル、アルキルアリールもしくはアルケニルアロイルである];「A」は、塩素イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、酢酸イオンのような薬学的に許容可能な対イオン等を表すか;
または、Rは存在しない(この場合に窒素は正電荷を帯びておらず、対イオン「A−」も存在せず;
YおよびY’は、独立に、
H;クロロアルキルもしくはフルオロアルキルを含む、任意に置換された直鎖状もしくは分岐状のC−C20アルキル;任意に置換された直鎖状もしくは分岐状のC−C20アルケニル;任意に置換されたC−C20のアリール、直鎖状もしくは分岐状アルキルアリール、直鎖状もしくは分岐状アルケニルアリール;COOR[ここでRはH、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20アルケニル、もしくは、任意に置換されたC−C10アリール、ナトリウム、カリウム、またはカルシウム、マグネシウム、アンモニウム、トロメタミン等のような薬学的に許容可能な他の対イオンである」;CONR’R’’[ここでR’およびR’’は独立にH、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20アルケニル、もしくは任意に置換されたC−C10アリール、またはNR’R’’はモルホリン、ピペリジン、ピペラジン等のような環式部分を表す];NH;任意に置換されたC−C20アルキルアミノ、ビス(アルキルアミノ)、シクロアルキルアミノ、または環式アミノ;OH;トリフルオロメトキシ等を含む任意に置換されたC−C20アルコキシ;任意に置換されたC−C20アルカノイル;任意に置換されたC−C20アシルオキシ;ハロ;任意に置換されたC−C20アルキルカルボキシルアミノ;シアノ;ニトロ;SONR’’’R’’’’[ここでR’’’およびR’’’’は、独立にH、C−C20アルキルもしくはアリールである];SOR’’’[ここでR’’’はH、C−C20アルキルもしくはアリールである;SOR’’’、ここでR’’’はH、C−C20アルキルもしくはアリール、またはテトラゾリル、イミダゾリル、ピロリル、ピリジル、インドリル等のようなC−Cヘテロ環である]であるか;
または、YおよびY’は一緒になって、ラクトン、ラクタム等のようなヘテロ環を含むシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等のような環に結合されてもよく;
Zは、
OH;トリフルオロメトキシ等を含む任意に置換されたC−C20アルコキシ;NR’R’’[ここでR’およびR’’は独立にH、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20アルケニル、もしくは任意に置換されたC−C10アリールであり、またはNR’R’’は、モルホリン、ピペリジン、ピペラジン等のような環式機能基を表す];またはSR’’’’’[ここでR’’’’’はH、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20アルケニル、もしくは、任意に置換されたC−C10アリールである]であり;
Z’は、
O;S;またはNR’’’’’[ここでR’’’’’はH、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20アルケニル、または任意に置換されたC−C10アリールである]である:
但し、式Iにおいては、
YがHである場合は、ZはOHであり、RはHであり、R、RおよびRは6−メトキシではなく;Yがメチルもしくは置換されたベンジルである場合は、R、RおよびRは6,7−ジメトキシもしくは5,6,7−トリメトキシもしくは6,7,8−トリメトキシを含まず;ZがOHである場合は、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく、
式IIにおいては、
YがHであり、Y’がHである場合は、Z’はOであり、RはHであり、R、RおよびRは6−メトキシではなく;YがHであり、Y’がメチルもしくは置換されたベンジルである場合は、R、RおよびRは6,7−ジメトキシもしくは5,6,7−トリメトキシもしくは6,7,8−トリメトキシを含まず;Z’がOである場合は、R、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく、
式IIIにおいては、
YがHであり、Y’がHである場合は、ZはOHであり、RはHであり、R、RおよびRは6−メトキシではなく;YがHであり、Y’がメチルもしくは置換されたベンジルである場合は、R、RおよびRは6,7−ジメトキシもしくは5,6,7−トリメトキシもしくは6,7,8−トリメトキシを含まず;ZがOHまたは、アルコキシである場合は、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく、
式IVにおいては、
YがHであり、Y’がHである場合は、ZはOHであり、RはHであり、R、RおよびRは6−メトキシではなく;YがHであり、Y’がメチルもしくは置換されたベンジルである場合は、R、RおよびRは6,7−ジメトキシもしくは5,6,7−トリメトキシもしくは6,7,8−トリメトキシを含まず;ZがOHである場合は、R、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく、
式Vにおいては、
Z’がOであり、Y及び/又はY’がフェニルである場合は、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく;Z’がOであり、Y及び/又はY’がアルコキシである場合は、R、RおよびRはアミノエチルではなく;Z’がOであり、YがHであり、Y’がHである場合は、RはHではなく、
式VIにおいては、
ZがOHであり、Y及び/又はY’がフェニルである場合は、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく、
式VIIにおいては、
Zがメチルまたはフェニルである場合は、R、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく;ZがOHであり、Y及び/又はY’がフェニルである場合は、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく;ZがOHであり、Y及び/又はY’がアルコキシである場合は、R、RおよびRはアミノエチルではなく;ZがOHであり、YがHであり、Y’がHである場合は、RはHではなく、
式VIIIにおいては、
Y及び/又はY’が置換されたアルキル、アリールアミドもしくはCOORであり、RおよびRが6,7−ジメチルもしくは5,6−ジヒドロキシである場合は、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく;Z’がOであり、R、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではない場合は、R、RおよびRは7−メトキシを含まず、
式IXにおいては、
Y及び/又はY’が置換されたアルキル、アリールアミド、もしくはCOORであり、RおよびRは6,7−ジメチルもしくは5,6−ジヒドロキシを含む場合は、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく;ZがOHまたはアルコキシである場合は、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく、R、RおよびRは7−メトキシを含まず、
式Xにおいては、
Yが置換されたアルキル、アリールアミド、もしくはCOORであり、RおよびRが6,7−ジメチルもしくは5,6−ジヒドロキシを含む場合は、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく;ZがHである場合は、Y、Y’、R、RおよびR少なくとも1つはHではなく;ZがOHである場合は、R、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではない;ことを条件とし、
更に、式IXまたは式Xの化合物の場合、ZはHでもよいことを条件とする。
【0015】
本発明のもう一つの側面は、動物に、より好ましくは哺乳類に、最も好ましくはヒトに投与するのに適した、前記式I〜Xの化合物を含む薬学的組成物に関する。
【0016】
本発明のさらなる側面においては、炎症、炎症性疾患、免疫疾患、およびTNF−α、IL−6、COX−2及び/又はインターロイキン−10(IL−10)により媒介される他の疾患を治療及び/又は予防するための、式I〜Xの化合物を使用する方法が開示される。
【0017】
【発明の詳細な記述】
本発明は、ここに記載した化合物が炎症性サイトカインTNF−α、インターロイキン−10、およびIL−6の生成及び/又は活性を阻害し、かつ酵素COX−2の活性を阻害すると思われる、という発見に基づく。
【0018】
<定義>
本文に使用される次に挙げる用語は特に指示されない限り、次の意味を有すると理解されるべきである:
「アルキル」は、単独または組合せにおいて、好ましくは1−20炭素原子、より好ましくは1−10炭素原子、最も好ましくは1−6炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖のアルキル基を意味する。例示的なアルキル基には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソ−アミル、ヘキシル等が含まれる。
【0019】
「アルケニル」は、単独または組合せにおいて、一以上の二重結合、好ましくは1−2の二重結合、より好ましくは一つの二重結合を有し、かつ好ましくは2−20炭素原子、より好ましくは2−10炭素原子、なお好ましくは2−6炭素原子を含んだ直鎖または分岐鎖の炭化水素基を意味する。例示的なアルケニル基には、エテニル、プロペニル、2−メチルプロペニル、1,4−ブタジエニル等が含まれる。
【0020】
「アルコキシ」は、単独または組合せにおいて、「R−O−」型の基を意味し、ここで「R」は先に定義したアルキル基であり、「O」は酸素原子である。例示的なアルコキシ基には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ等が含まれる。
【0021】
「アルコキシカルボニル」は、単独または組合せにおいて、「R−O−C(O)−」型の基を意味し、ここで「R−O−」は先に定義したアルコキシ基であり、「C(O)−」はカルボニル基である。例示的なアルコキシカルボニル群には、メトキシカルボニルおよびエトキシカルボニルが含まれる。
【0022】
「アルカノイル」は、単独または組合せにおいて、「R−C(O)−」の型の基を意味し、ここで「R」は先に定義したアルキル基であり、「−C(O)−」はカルボニル基である。例示的なアルカノイル基には、アセチル、トリフルオロアセチル、ヒドロキシアセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、4−メチルバレリル等が含まれる。
【0023】
「ハロ」または「ハロゲン」は、単独または組合せにおいて、クロロ、ブロモ、フルオロ、またはヨード基を意味する。
【0024】
「アリール」は、単独または組合せにおいて、約6〜約10個の炭素原子を含む芳香族炭素環基であって、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アジド、ニトロ、シアノ、ハロアルキル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、シクロアルキル、アルカノイルアミノ、アミノ、アミド、アミジノ、アルコキシカルボニルアミノ、N−アルキルアミジノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、N−アルキルアミド、N,N−ジアルキルアミド、アラルキシカルボニルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルフォニル、オキソ等から選択される1以上の置換基で任意に置換される芳香族炭素環基を意味する。例示的なアリール基には、フェニル、o−トリル、4−メトキシフェニル、2−(tert−ブトキシ)フェニル、3−メチル−4−メトキシフェニル、2−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−ニトロフェニル、3−アミノフェニル、3−アセトアミドフェニル、2−アミノ−3−(アミノメチル)フェニル、6−メチル−2−アミノフェニル、2−アミノ−3−メチルフェニル、4,6−ジメチル−2−アミノフェニル、4−ヒドロキシフェニル、3−メチル−4−ヒドロキシフェニル、4−(2−メトキシフェニル)フェニル、2−アミノ−1−ナフチル、2−ナフチル、1−メチル−3−アミノ−2−ナフチル、2,3−ジアミノ−1−ナフチル、4,8−ジメトキシ−2−ナフチル等が含まれる。
【0025】
前記式I〜Xの化合物の定義における「任意に置換された」との言及は、化合物の活性に否定的に影響しない何れかの置換基が含まれることを意図する。典型的な置換基には、例えば塩素、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、スルホンアミド、シアノ等のようなハロゲンが含まれる。
【0026】
<好ましい態様>
本発明は、先に記載した式I〜Xの化合物を広く想定しているが、好ましい化合物群は式Iにより代表され、ここではR−Rの2〜4つ、好ましくは3つが低級アルコキシ、例えばメトキシもしくはエトキシであり、残りのR〜Rは水素であり;RはH、低級アルキルもしくは低級アルコキシカルボニルであり;YはH、低級アルキルもしくは低級アルコキシであり;ZはOH、低級アルコキシまたはNHである。「低級アルキル」および「低級アルコキシ」との言及により、1〜8の炭素数(contents)が炭素を含むことを想定していることが理解される。式Iによる特に好ましい化合物は、R、RおよびRがメトキシであり;R、R、RおよびRが水素であり、Yが水素であり、ZがOHの化合物である。
【0027】
対応する好ましいサブグループの化合物は、式IIに従うものであり、ここではR〜Rの少なくとも2つ、好ましくは3つが低級アルコキシ、とりわけメトキシもしくはエトキシであり;RはHであり;RはH、低級アルキルもしくは低級アルコキシカルボニルであり;YおよびY’はH、低級アルキルもしくは低級アルコキシであり、Z’はO(オキソ)である。特に好ましいのは、R、RおよびRがメトキシ、R、RおよびRが水素であり、RがHであり;RがHまたはエトキシカルボニルであり;YおよびY’が水素であり、Z’がOである式IIの構造の化合物である。
【0028】
一般的には、Yが水素であり、ZがOHまたはZ’がOであり、R、RおよびRがメトキシである式I〜Xの化合物が特に好ましい。
【0029】
以下の化合物は、本発明による式I〜Xの化合物についての代表的な好ましいサブグループである。
【0030】
式I
7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−イソキノリン−4−オール塩酸塩(化合物B)
【化14】
Figure 2004511465
7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−イソキノリン(化合物C)
【化15】
Figure 2004511465
5−(4−ヒドロキシ−7,8−ジメトキシ−イソキノリン−3−イル)−2−メトキシ−安息香酸メチルエステル塩酸塩(化合物G)
【化16】
Figure 2004511465
7−メトキシ−3−フェニル−イソキノリン−4−オール(化合物H)
【化17】
Figure 2004511465
8−メトキシ−3−フェニル−イソキノリン−4−オール(化合物J)
【化18】
Figure 2004511465
5−メトキシ−1−メチル−3−フェニル−イソキノリン−4−オール(化合物K)
【化19】
Figure 2004511465
3−(4−メトキシ−フェニル)−イソキノリン−4,7,8−トリオール(化合物L)
【化20】
Figure 2004511465
7−クロロ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソキノリン−4−オール(化合物M)
【化21】
Figure 2004511465
II
7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(化合物D)
【化22】
Figure 2004511465
7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン塩酸塩(化合物E)
【化23】
Figure 2004511465
5−(7,8−ジメトキシ−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−イル)−2−メトキシ−安息香酸メチルエステル塩酸塩(化合物F)
【化24】
Figure 2004511465
7−メトキシ−3−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン(化合物N)
【化25】
Figure 2004511465
8−メトキシ−3−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン(化合物P)
【化26】
Figure 2004511465
5−メトキシ−3−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン(化合物Q)
【化27】
Figure 2004511465
6−メトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン(化合物R)
【化28】
Figure 2004511465
1,3−ジメチル−3−フェニル−7−トリフルオロメトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン(化合物S)
【化29】
Figure 2004511465
7,8−ジヒドロキシ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン(化合物T)
【化30】
Figure 2004511465
7−クロロ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン(化合物V)
【化31】
Figure 2004511465
8−アミノ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン(化合物W)
【化32】
Figure 2004511465
3−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−7−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン(化合物NA)
【化33】
Figure 2004511465
7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン(化合物NB)
【化34】
Figure 2004511465
7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)1,1,3−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン(化合物NC)
【化35】
Figure 2004511465
III
6−メトキシ−3−フェニル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−オール(化合物X)
【化36】
Figure 2004511465
4−メトキシ−3−フェニル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7,8−ジオール(化合物Y)
【化37】
Figure 2004511465
IV
4−ヒドロキシ−7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(化合物A)
【化38】
Figure 2004511465
1−エチル−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−7−トリフルオロメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−4−オール(化合物Z)
【化39】
Figure 2004511465
式V
6−メトキシ−3−フェニル−イソクロマン−4−オン(化合物OA)
【化40】
Figure 2004511465
3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−7−トリフルオロメトキシ−イソクロマン−4−オン(化合物OB)
【化41】
Figure 2004511465
7−メトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−イソクロマン−4−オン(化合物OC)
【化42】
Figure 2004511465
7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−イソクロマン−4−オン(化合物OD)
【化43】
Figure 2004511465
6−メチル−3−フェニル−イソクロマン−4−オン(化合物OE)
【化44】
7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−イソクロマン−4−オン
(化合物OF)
Figure 2004511465
【化45】
Figure 2004511465
VI
4−(4,7,8−トリメトキシ−1−メチル−1H−イソクロメン−3−イル)−フェノール(化合物OG)
【化46】
Figure 2004511465
4−メトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−7−トリフルオロメトキシ−1H−イソクロメン(化合物OH)
【化47】
Figure 2004511465
4,7,8−トリメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−1H−イソクロメン(化合物OJ)
【化48】
Figure 2004511465
VII
6−メトキシ−3−フェニル−イソクロマン−4−オール(化合物OK)
【化49】
Figure 2004511465
4,7−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−イソクロマン(化合物OL)
【化50】
Figure 2004511465
3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7,8−ジメトキシ−1−メチル−イソクロマン−4−オール(化合物OM)
【化51】
Figure 2004511465
6−メチル−3−フェニル−イソクロマン−4−オール(化合物ON)
【化52】
Figure 2004511465
7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−イソクロマン−4−オール(化合物OP)
【化53】
Figure 2004511465
VIII
3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−7−トリフルオロメトキシ−イソチオクロマン−4−オン(化合物SA)
【化54】
Figure 2004511465
6−メトキシ−3−フェニル−イソチオクロマン−4−オン(化合物SB)
【化55】
Figure 2004511465
3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−7−トリフルオロメトキシ−イソチオクロマン−4−オン(化合物SC)
【化56】
Figure 2004511465
7−メトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−イソチオクロマン−4−オン(化合物SD)
【化57】
Figure 2004511465
3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7,8−ジメトキシ−1−メチル−イソチオクロマン−4−オン(化合物SE)
【化58】
Figure 2004511465
3,6−ジメチル−3−フェニル−イソチオクロマン4−オン(化合物SF)
【化59】
Figure 2004511465
3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7,8−ジメトキシ−イソチオクロマン−4−オン(化合物SG)
【化60】
Figure 2004511465
3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7,8−ジメトキシ−3−メチル−イソチオクマン−4−オン(化合物SH)
【化61】
Figure 2004511465
IX
7−フルオロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−1H−イソチオクロメン−4−オール(化合物SJ)
【化62】
Figure 2004511465
7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−1H−イソチオクロメン−4−オール(化合物SK)
【化63】
Figure 2004511465
式X
6−メトキシ−3−フェニル−イソチオクロマン−4−オール(化合物SL)
【化64】
Figure 2004511465
4−メトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−7−トリフルオロメトキシ−イソチオクロマン(化合物SM)
【化65】
Figure 2004511465
3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7,8−ジメトキシ−1−メチル−イソチオクロマン−4−オール(化合物SN)
【化66】
Figure 2004511465
3,6−ジメチル−3−フェニル−イソチオクロマン−4−オール(化合物SP)
【化67】
Figure 2004511465
7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−イソチオクロマン−4−オール(化合物SQ)
【化68】
Figure 2004511465
本発明の化合物は、当業において知られた合成方法により得ることができる。本発明の化合物を調製するための、好ましい反応スキームを以下に示す:
スキームI 式IおよびIIの化合物の合成
【化69】
Figure 2004511465
スキームII 式IIおよびIVの化合物の合成
【化70】
Figure 2004511465
上記手順の変形例は当業者に明白であるので、本発明は上記の反応スキームに限定されないことが理解されるであろう。
【0031】
本発明の幾つかの化合物は一以上のキラル中心を有し、各中心は異なる配置で存在し得る。よって式I〜Xの化合物は立体異性体を形成することができる。本発明は、個々の異性体、およびラセミ化合物を含む混合物の双方を包含する。さらに本発明は、立体特異的合成技術による個々の異性体の調製と、異性体混合物の調製(これはその後に従来の方法で分解され得るか、又はそのまま用いてもよい)双方を想定している。
【0032】
本発明の多くの化合物は、水和物やアルコラートのような溶媒和物、ならびに酸付加塩および塩基付加塩のような薬学的に許容可能な塩を形成することができる。このような薬学的に許容可能な塩および溶媒和物の全てが、本発明によって想定され、かつ本発明に包含される。式IおよびIIの遊離塩基化合物の代表的な薬学的に許容可能な酸付加塩には、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫化物、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、イソ酪酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、フタル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩等が含まれる。
【0033】
アルギン酸塩等や、グルコン酸塩、ガラクツロン酸塩等のようなアミノ酸の塩もまた、本発明によって想定されている。
【0034】
酸付加塩は、従来の方法により、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸等のような無機酸、または芳香族酸、脂肪族スルホン酸、芳香族スルホン酸、脂肪族モノカルボン酸、脂肪族ジルボン酸、フェニル−置換されたアルカン酸、ヒドロキシアルカン酸等のような有機酸を用いて形成されてよい。
【0035】
薬学的に許容可能な塩基付加塩は、従来の方法により、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等のような金属、または、ジエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチレンジアミン、ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン等のようなアミンを用いて形成されてよい。
【0036】
本発明の範囲内にある化合物は、炎症性サイトカイン前駆体である腫瘍壊死因子−α(TNF−α)およびインターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン−10(IL10)の産生及び/又は活性に対する阻害剤であると同様に、酵素であるシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)の活性に対する選択的阻害剤である。ここに開示した化合物は有用な薬理学的活性を呈し、よって薬学的組成物に組込むことができ、炎症、炎症性疾患、免疫障害、伝染病、悪性疾患、および、TNF−α、IL−6、インターロイキン−10(IL−10)、及び/又は COX−2により媒介される他の症状の治療及び/又は予防に用いることができる。限定されない例として、本発明の範囲内にある化合物は、次の症状の治療に用いることができる:リウマチ性関節炎、悪液質、敗血症性ショック症候群、変形性関節炎、炎症性腸疾患、クローン病疾患、潰瘍性大腸炎、ベーチェット病疾患、カワサキ病疾患、脳マラリア、成人呼吸窮迫症候群、アスベスト肺、珪肺、肺サルコイドーシス、喘息、AIDS、髄膜炎、乾癬、接触性皮膚炎、アレルギー、移植片対宿主反応、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、糖尿病、重症筋無力症、ハンセン病、過中毒性肺胞損傷(hypertoxic alveolar injury)、再潅流障害、アテローム性動脈硬化症、冠状動脈性心臓病、ステロイド中止後症候群、バソプレシン分泌障害、骨粗鬆症、副甲状腺機能亢進症、性ステロイド欠乏症、家族性大腸腺腫症、および結腸直腸癌。
【0037】
本発明の化合物は、動物、好ましくは哺乳類、最も好ましくはヒトに対して、静脈内、皮内、筋肉内、皮下、経口、腸内、経皮、局所的、吸入等を含む便宜な投与技術を用いて投与すればよい。デリバリーされる投与量は、医師または有資格の医療専門家により決定されればよく、また投与経路、所望する治療的効果、処置の期間、および患者の状態によるであろうが、一般的には1〜500mg/70kgヒト体重/日の範囲であろう。
【0038】
本発明の化合物は、例えば水、アルコール、ゼラチン、アラビアガム、ラクトース、アミラーゼ、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ベジタブルオイル、ポリアルキレングリコール等のような薬学的に許容可能な担体を使用しすることにより、経腸または非経腸投与のための製剤に用いることができる。この化合物は、例えば、錠剤、カプセル、糖衣剤、並びに座薬のような固体形態、または、例えば溶液、懸濁液、並びに乳状液のような液体の形態で調剤することができる。
【0039】
以下の例は例示として提示されるものであり、如何なる意味でも本発明を限定するものではない。
【0040】
例1 代表的化合物の合成
それぞれ式IおよびIIの代表的化合物である化合物BおよびEを、下記スキームIIIを使用した方法を用いて合成した。
【0041】
2,3−ジメトキシベンジルアミン(6.06mL,41.0mmol)を、無水イソプロパノール(50mL)中に室温で溶解させ、濃縮したHCl(3.3mL,1.0当量)をよく攪拌しながら一度に添加した。次いで4−メトキシベンズアルデヒド(5.0mL,1.0当量)を、続いてシアン化ナトリウム(2.4g,1.2当量)を添加した。フラスコに栓をし、一晩室温で撹拌した。この溶剤を回転蒸発させ(注意:気体HCN)、残渣を300mL EtOAcを用いて粉砕し、乾燥させ(NaSO)、濾過した(注意:固体は過剰のNaCNを含む)。濾液を蒸発させた。残渣を65mL CHCl中に溶解させ、HCl(65mL,ジオキサン中に4N)を添加した。フラスコに栓をし、2日間室温で撹拌した。CHClを回転蒸発させた。残留物に、65mL HOを、2時間撹拌しながら添加した。沈殿物をブフナー漏斗に回収し、イソプロパノール、次いでEtOAcを用いて濯ぎ、空気乾燥させた。生成物は浅黄色の固体であり、7.5gの52%純度の化合物Eであった。
【0042】
2リットルの三角フラスコを大気にopenし、化合物E(25g)、続いて無水エタノール(500mL)、および脱イオン水(500mL)を添加し、この混合物を48時間室温で撹拌した。溶剤を、ほぼ乾燥するまで減圧下でゆっくりと蒸発させた。残渣を、最小限の量の無水エタノール(300〜400mL)中に煮沸させることにより溶解させ、次いで、溶液を48時間0℃で培養して再結晶化させた。得られた化合物Bの結晶を濾過し、濾液が無色になるまでヘキサンを用いて濯ぎ(〜500mL)、次いでオーブンで50℃にて一晩乾燥させた。乾燥させ、精製した化合物B(15.7g,黄色の固体,HPLC 純度〜99%)を、最後の段階で62.8%収率で得た(スキームIIIを参照されたい)。
【0043】
分析:H−NMR, 400MHz(DMSO−d):δ9.02(s,1H),8.43(d,J=9.2Hz,1H),8.10(d,J=8.8Hz,1H),7.81(d,J=6.8Hz,2H),7.15(d,J=7.2Hz,2H),4.06(s,6H),3.86(s,3H)。
【0044】
スキームIII
【化71】
Figure 2004511465
例2  TNF− α誘発性 (Induced) 細胞死の阻害
培養したマウス線維肉腫細胞のTNF−α誘発死に対する、化合物BおよびEの阻害能について試験した。WEHI−13VAR細胞を、3%FBSを含んだ緩衝RPMI−1640培地中で成長させ、Khabar et al.(Immunol Lett 46:107−10,1995)の記載のように、TNF−α誘発性細胞死について試験した。細胞を、100pg/mL(図1A)もしくは1pg/mL(図1B)のTNF−α、および100g/mLのベルベリン、化合物Bもしくは化合物Eとともに、20時間共培養(co−incubate)した。対照群には、TNF−αを投与されるが薬剤は投与されない細胞、並びにTNF−αを投与しないでNP−40溶解バッファを用いるか、または用いずに処理された細胞が含められた。記載されているように、細胞の生存能(viability)を、色素MTT(3−(4,5−ジメチルチオゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウム臭化物)を用いて試験した。図1に示されるように、化合物EまたはBとの共培養は、非処理の細胞またはベルベリン処理した細胞に関連するTNF−α誘発性細胞死を阻害した(すなわち細胞の生存能が増大した)。
【0045】
例3  TNF− α誘発性細胞の阻害の投与量応答性
投与量応答性を、培養したマウスの線維肉腫細胞のTNF−α誘発性死滅に対する化合物Bの阻害能について測定した。この実験において、化合物Bの阻害作用を、免疫グロブリン重鎖のFc部分に融合された(fused)可溶TNF受容体を含んだキメラ組み換え蛋白二量体(Mohler KM et al.,J Immunol 151:1548−61,1993)、即ち、TNF−α媒介細胞死滅の公知のアンタゴニストの阻害作用と比較した。WEHI−13VAR細胞を、3%FBSを含んだ緩衝RPMI−1640培地中で成長させ、Khabar et al.(Immunol Lett 46:107−10,1995)に記載されているようにして、TNF−α誘発性細胞死について試験した。細胞を、100pg/mL、50pg/mLのTNF−α、もしくはTNF−αなし、および様々な濃度の可溶TNF受容体/Fcキメラ(図2A)もしくは化合物B(図2B)と共に、20時間供培養した。色素MTT(3−(4,5−ジメチルチオゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウム臭化物)を用い、記載されているようにして細胞生存能を試験した。図2Bに示されるように、試験した両方の濃度のTNF−αでは、TNF−α誘発性細胞死の阻害(すなわち細胞生存能の増大)は化合物Bの投与量に比例し、10μMの濃度に至って最大限の阻害能が達成された。
【0046】
例4  LPS− 誘発性 TNF− α産生の阻害
化合物BのTNF−α産生阻害能を、炎症の標準のインビトロモデル−リポ多糖類(LPS)を用いて活性化されたネズミのマクロファージ細胞株RAW264.7において試験した。RAW264.7細胞を、3%FBSを含んだRPMI−1640培地中で成長させ、1時間37℃において、種々の濃度(1,3,10,30または100pM)の化合物Bと共にプレインキュベートした。次いでLPS(0.1μg/mL)を添加し、細胞をさらに6時間37℃にて、5%二酸化炭素雰囲気中にてインキュベートした。
【0047】
次いで細胞浮遊物を回収し、等分し(aliquoted)、抗−TNF−α抗体を用いたELISAによりTNF−αについて試験した。図3に示すように、化合物Bを用いた処理により、LPS−誘発性TNF−α産生の略50%が阻害された。
【0048】
例5  LPS− 誘発性 IL−6 産生の阻害
IL−6産生に対する化合物Bの阻害能についても、LPS−活性化RAW細胞において試験した。RAW264.7細胞を、3%FBSを含んだRPMI−1640培地中で成長させ、1時間37℃で様々な濃度(1,3,10,30または100μM)の化合物Bとと共にプレインキュベートした。次いでLPS(0.1pg/mL)を添加し、細胞をさらに6時間、37℃で5%二酸化炭素雰囲気中にてインキュベートした。次いで細胞浮遊物を回収し、等分し、抗−IL−6 抗体を用いたELISAにより、IL−6について試験した。図3に示すように、化合物Bを用いた処理により、LPS−誘発性IL−6産生は60%にまで阻害された。
【0049】
例6  LPS− 誘発性 COX−2 活性に対する選択的阻害
COX−2活性に対する化合物Bの選択的阻害能についても、LPS−活性化されたRAW細胞において試験した。この実験において、化合物Bの阻害作用を、COX−2発現の強力な阻害剤であるデキサメタゾンの阻害作用と比較した。RAW264.7細胞を、3%FBSを含んだRPMI−1640培地中で成長させ、37℃で1時間、化合物B(1,3,10,30または100μM)、デキサメタゾン(Dex,1μM)と共に、または薬剤無しでプレインキュベートした。1時間後にLPS(0.1μg/mL)を添加し、細胞を更に6時間、37℃でインキュベートした。対照細胞には、薬剤もLPSも投与しなかった。細胞を回収し、溶解し、原則的にBrideau et al.(Inflamm Res 45:68−74,1996)の方法に従って、シクロオキシゲナーゼ活性について試験した。COX−2活性を、BiotrakプロスタグラジンE2(PGE2) EIA キットを用いて測定し、COX−1活性を、BiotrakトロンボキサンB2(TXB2)EIA キット(どちらもAmersham Pharmacia Biotech(Piscataway, NJ)から入手)を用いて測定した。デキサメタゾンを用いた処理では、より高い濃度の化合物Bを用いたプレインキュベーションは、完全かつ選択的に誘導性COX−2活性を排除したが(図5A)、構成的に発現したCOX−1活性には影響しなかった(図5B)。
【0050】
例7 マウスにおけるコラーゲン 誘発性関節炎の抑制
化合物Bの、関節炎の動物モデルにおける炎症を減少する能力についても研究した。関節炎は、7週齢のオスのDBA/1 Lac マウスにおける完全アジュバント中のコラーゲン(100μg/マウス)の皮内投与により誘発された。不完全アジュバント中のブースター免疫(100μg/マウス)を、21日目に皮内で行った。2日後、関節炎スコアが略1であったときに、動物を2つの群に分けた。第1の群には、50 mg/kg投与量の化合物Bを経口で17日間毎日投与した。第2の群には水中の10%PEGを投与し、ベヒクル処置群として用いた。治療期間中、薬剤投与後に体重(図6,パネルA)、臨床スコア(図6,パネルB)、冒された関節の数(図6,パネルC)、および足の厚さ(paw thickness)(図6,パネルD)を24時間監視した。図6に示すように、化合物Bを用いて治療したマウスは、ベヒクル処置した群に比べ有意に、臨床スコアはより低く、冒された関節の数はより少なく、かつ足の厚さは低減された。ベヒクル群と処置群との間に体重の違いは観察されなかった。
【0051】
例8 ヒト PBC における LPS− 誘発性 IL−10 産生に対する阻害
ヒトの血液から、ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を、Ficoll−Paque PLUS 分離培地(Amersham Pharmacia Biotech)を用い、製造者の推奨する作法に従って精製した。遠心分離の後、中心のPBMC層を回収し、リン酸緩衝食塩水(PBS)を用いて二度洗浄し、次いで、10%FBSを含むRPMI−1640培地中において、2x10細胞/ウェルの密度で96−ウェルプレートに撒いた。細胞を、デキサメタゾン(1μM)または化合物B(1、10、30または100μm)を用いて1時間プレインキュベートし、次いで、LPS(1μg/mL)を20時間抗原投与した。薬剤処理を受けず、且つLPSを用いてまたは用いずにインキュベートされた細胞を対照群とした。細胞浮遊物を回収し、各々のIL−10の量を標準のELISAにより測定した。図7に示すように、化合物Bを用いた細胞のプレインキュベーションは、LPS誘発性IL−10産生に対して投与量に依存した阻害をもたらした。観察されたIL−10の増加が細胞毒性によるものではないことを確認するために、PBMCを別のプレートに撒き、同範囲の量の化合物Bを投与して20時間インキュベートし、標準のMTS色素排除試験(MTSを用いて4時間インキュベート)により細胞生存能を評価した。試験した投与量範囲にわたって(データは示されず)、細胞生存能の有意な損失はなかった。
【0052】
上記の説明から、ここに記載した特定の例を超える本発明の種々の改変が想定されることが理解されるであろう。従って、本発明は特許請求の範囲によって定義されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、それぞれ式IおよびIIに従う化合物に対応する化合物BおよびEの、TNF−α誘発性細胞死についてのインビトロアッセイにおけるTNF−α活性の阻害能を示している。
【図2】
図2は、TNF−α誘発性細胞死のインビトロアッセイにおいて、化合物BがTNF−α活性を阻害する阻害能力の投与量応答性を示している。
【図3】
図3は、インビトロ炎症モデルにおいて、LPS−刺激によるTNF−α産生を阻害する化合物Bの阻害能を示している。
【図4】
図4は、インビトロ炎症モデルにおいて、LPS−刺激によるIL−6 産生を阻害する化合物Bの阻害能を示している。
【図5】
図5は、インビトロ炎症モデルにおいて、LPS−刺激によるCOX−2活性を選択的阻害する化合物Bの阻害能を示している。
【図6】
図6は、マウスのコラーゲン誘発性関節炎における化合物Bの抑制能を示している。
【図7】
LPS−誘発性のIL−10産生における化合物Bの阻害効果を示している。

Claims (29)

  1. 次式I〜Xより選択される構造式を有する化合物:
    Figure 2004511465
    Figure 2004511465
    Figure 2004511465
    ここで、
    星印(*)が付された立体中心は、R−またはS−であってよく、
    、R、R、R、RおよびRは、独立に、
    H;クロロアルキルもしくはフルオロアルキルを含む任意に置換された直鎖状もしくは分岐状のC−C20アルキル;任意に置換された直鎖状もしくは分岐状のC−C20アルケニル;任意に置換されたC−C20のアリール、直鎖状もしくは分岐状アルキルアリール、直鎖状もしくは分岐状アルケニルアリール;COOR[ここでRはH、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20アルケニルもしくは任意に置換されたC−C10アリール、ナトリウム、カリウム、またはカルシウム、マグネシウム、アンモニウム、トロメタミン等のような薬学的に許容可能な他の対イオンである];CONR’R’’[ここでR’およびR’’は、独立にH、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20アルケニル、もしくは任意に置換されたC−C10アリールであるか、またはNR’R’’はモルホリン、ピペリジン、ピペラジン等のような環式部分を表す];NH;任意に置換されたC−C20アルキルアミノ、ビス(アルキルアミノ)、シクロアルキルアミノ、もしくは環式アミノ;OH;トリフルオロメトキシ等を含む任意に置換されたC−C20アルコキシ;任意に置換されたC−C20アルカノイル;任意に置換されたC−C20アシルオキシ;ハロ;任意に置換されたC−C20アルキルカルボキシルアミノ;シアノ;ニトロ;SONR’’’R’’’’[ここでR’’’およびR’’’’は独立にH、C−C20アルキルもしくはアリールである];SOR’’’[ここでR’’’はH、C−C20アルキルもしくはアリールである];SOR’’’[ここでR’’’はH、C−C20アルキルもしくはアリール、またはテトラゾイル、イミダゾリル、ピロリル、ピリジル、インドリル等のようなC−C ヘテロ環である]であるか;
    または個々の芳香環に隣接して置換基が存在する場合、これらの置換基が連結されて、ラクトンやラクタムを含むメチレンジオキシもしくはエチレンジオキシ基等のような環を形成してもよく;
    は、
    H(化合物が互変異性型であり得る場合)、またはクロロアルキルもしくはフルオロアルキルを含んだ任意に置換された直鎖状もしくは分岐状のC−C20アルキルであり;
    は、
    H;OH(または、式Iの化合物の場合はO);クロロアルキルもしくはフルオロアルキルを含む、任意に置換された直鎖状もしくは分岐状のC−C20アルキル;任意に置換された直鎖状もしくは分岐状のC−C20アルケニル;任意に置換されたC−C20のアリール、直鎖状もしくは分岐状アルキルアリール、直鎖状もしくは分岐状アルケニルアリール;COOR[ここでRはH、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20アルケニル、もしくは任意に置換されたC−C10アリール、ナトリウム、カリウム、またはカルシウム、マグネシウム、アンモニウム、トロメタミン等のような薬学的に許容可能な他の対イオンである];CONR’R’’[ここでR’およびR’’は独立にH、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20アルケニル、もしくは任意に置換されたC−C10アリールであるか、またはNR’R’’はモルホリン、ピペリジン、ピペラジン等のような環式部分、または任意に置換されたアルカノイル、アルケノイル、アロイル、アルキルアリールもしくはアルケニルアロイルである];「A」は、塩素イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、酢酸イオンのような薬学的に許容可能な対イオン等を表すか;
    または、Rは存在しない(この場合に窒素は正電荷を帯びておらず、対イオン「A−」も存在せず;
    YおよびY’は、独立に、
    H;クロロアルキルもしくはフルオロアルキルを含む、任意に置換された直鎖状もしくは分岐状のC−C20アルキル;任意に置換された直鎖状もしくは分岐状のC−C20アルケニル;任意に置換されたC−C20のアリール、直鎖状もしくは分岐状アルキルアリール、直鎖状もしくは分岐状アルケニルアリール;COOR[ここでRはH、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20アルケニル、もしくは、任意に置換されたC−C10アリール、ナトリウム、カリウム、またはカルシウム、マグネシウム、アンモニウム、トロメタミン等のような薬学的に許容可能な他の対イオンである」;CONR’R’’[ここでR’およびR’’は独立にH、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20アルケニル、もしくは任意に置換されたC−C10アリール、またはNR’R’’はモルホリン、ピペリジン、ピペラジン等のような環式部分を表す];NH;任意に置換されたC−C20アルキルアミノ、ビス(アルキルアミノ)、シクロアルキルアミノ、または環式アミノ;OH;トリフルオロメトキシ等を含む任意に置換されたC−C20アルコキシ;任意に置換されたC−C20アルカノイル;任意に置換されたC−C20アシルオキシ;ハロ;任意に置換されたC−C20アルキルカルボキシルアミノ;シアノ;ニトロ;SONR’’’R’’’’[ここでR’’’およびR’’’’は、独立にH、C−C20アルキルもしくはアリールである];SOR’’’[ここでR’’’はH、C−C20アルキルもしくはアリールである;SOR’’’、ここでR’’’はH、C−C20アルキルもしくはアリール、またはテトラゾリル、イミダゾリル、ピロリル、ピリジル、インドリル等のようなC−Cヘテロ環である]であるか;
    または、YおよびY’は一緒になって、ラクトン、ラクタム等のようなヘテロ環を含むシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等のような環に結合されてもよく;
    Zは、
    OH;トリフルオロメトキシ等を含む任意に置換されたC−C20アルコキシ;NR’R’’[ここでR’およびR’’は独立にH、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20アルケニル、もしくは任意に置換されたC−C10アリールであり、またはNR’R’’は、モルホリン、ピペリジン、ピペラジン等のような環式機能基を表す];またはSR’’’’’[ここでR’’’’’はH、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20アルケニル、もしくは、任意に置換されたC−C10アリールである]であり;
    Z’は、
    O;S;またはNR’’’’’[ここでR’’’’’はH、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20アルケニル、または任意に置換されたC−C10アリールである]である:
    但し、式Iにおいては、
    YがHである場合は、ZはOHであり、RはHであり、R、RおよびRは6−メトキシではなく;Yがメチルもしくは置換されたベンジルである場合は、R、RおよびRは6,7−ジメトキシもしくは5,6,7−トリメトキシもしくは6,7,8−トリメトキシを含まず;ZがOHである場合は、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく、
    式IIにおいては、
    YがHであり、Y’がHである場合は、Z’はOであり、RはHであり、R、RおよびRは6−メトキシではなく;YがHであり、Y’がメチルもしくは置換されたベンジルである場合は、R、RおよびRは6,7−ジメトキシもしくは5,6,7−トリメトキシもしくは6,7,8−トリメトキシを含まず;Z’がOである場合は、R、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく、
    式IIIにおいては、
    YがHであり、Y’がHである場合は、ZはOHであり、RはHであり、R、RおよびRは6−メトキシではなく;YがHであり、Y’がメチルもしくは置換されたベンジルである場合は、R、RおよびRは6,7−ジメトキシもしくは5,6,7−トリメトキシもしくは6,7,8−トリメトキシを含まず;ZがOHまたは、アルコキシである場合は、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく、
    式IVにおいては、
    YがHであり、Y’がHである場合は、ZはOHであり、RはHであり、R、RおよびRは6−メトキシではなく;YがHであり、Y’がメチルもしくは置換されたベンジルである場合は、R、RおよびRは6,7−ジメトキシもしくは5,6,7−トリメトキシもしくは6,7,8−トリメトキシを含まず;ZがOHである場合は、R、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく、
    式Vにおいては、
    Z’がOであり、Y及び/又はY’がフェニルである場合は、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく;Z’がOであり、Y及び/又はY’がアルコキシである場合は、R、RおよびRはアミノエチルではなく;Z’がOであり、YがHであり、Y’がHである場合は、RはHではなく、
    式VIにおいては、
    ZがOHであり、Y及び/又はY’がフェニルである場合は、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく、
    式VIIにおいては、
    Zがメチルまたはフェニルである場合は、R、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく;ZがOHであり、Y及び/又はY’がフェニルである場合は、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく;ZがOHであり、Y及び/又はY’がアルコキシである場合は、R、RおよびRはアミノエチルではなく;ZがOHであり、YがHであり、Y’がHである場合は、RはHではなく、
    式VIIIにおいては、
    Y及び/又はY’が置換されたアルキル、アリールアミドもしくはCOORであり、RおよびRが6,7−ジメチルもしくは5,6−ジヒドロキシである場合は、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく;Z’がOであり、R、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではない場合は、R、RおよびRは7−メトキシを含まず、
    式IXにおいては、
    Y及び/又はY’が置換されたアルキル、アリールアミド、もしくはCOORであり、RおよびRは6,7−ジメチルもしくは5,6−ジヒドロキシを含む場合は、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく;ZがOHまたはアルコキシである場合は、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく、R、RおよびRは7−メトキシを含まず、
    式Xにおいては、
    Yが置換されたアルキル、アリールアミド、もしくはCOORであり、RおよびRが6,7−ジメチルもしくは5,6−ジヒドロキシを含む場合は、R、RおよびRの少なくとも1つはHではなく;ZがHである場合は、Y、Y’、R、RおよびR少なくとも1つはHではなく;ZがOHである場合は、R、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではない;ことを条件とし、
    更に、式IXまたは式Xの化合物の場合、ZはHでもよいことを条件とする。
  2. 請求項1記載の式Iの化合物。
  3. 請求項1記載の式IIの化合物。
  4. 請求項1記載の式IIIの化合物。
  5. 請求項1記載の式IVの化合物。
  6. 請求項1記載の式Vの化合物。
  7. 請求項1記載の式VIの化合物。
  8. 請求項1記載の式VIIの化合物。
  9. 請求項1記載の式VIIIの化合物。
  10. 請求項1記載の式IXの化合物。
  11. 請求項1記載の式Xの化合物。
  12. 請求項1記載の式Iの化合物であって、R〜Rのうち2〜4つは低級アルコキシであり、残りは水素であり;RはH、低級アルキル、または低級アルコキシカルボニルであり;YはH、低級アルキル、または低級アルコキシであり;Zは、OH、低級アルコキシ、またはNHである化合物。
  13. 請求項12記載の化合物であって、R、RおよびRはメトキシであり;R、R、RおよびRは水素であり;Yは水素であり、かつZはOHである化合物。
  14. 請求項1記載の式IIの化合物であって、R〜Rの少なくとも2つは低級アルコキシであり;RはHであり;RはH、低級アルキル、または低級アルコキシカルボニルであり;YおよびY’はH、低級アルキル、または低級アルコキシであり;かつZ’はOである化合物。
  15. 請求項14に記載の化合物であって、R、RおよびRはメトキシであり;R、RおよびRは水素であり;RはHであり;RはH、またはエトキシカルボニルであり、YおよびY’は水素であり、Z’はOである化合物。
  16. 下記の群より選択される請求項1に記載の化合物:
    7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−イソキノリン−4−オール塩酸塩、
    7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−イソキノリン、
    5−(4−ヒドロキシ−7,8−ジメトキシ−イソキノリン−3−イル)−2−メトキシ−安息香酸メチルエステル塩酸塩、
    7−メトキシ−3−フェニル−イソキノリン−4−オール、
    8−メトキシ−3−フェニル−イソキノリン−4−オール、
    5−メトキシ−1−メチル−3−フェニル−イソキノリン−4−オール、
    3−(4−メトキシ−フェニル)−イソキノリン−4,7,8−トリオール、
    7−クロロ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソキノリン−4−オール、
    7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、
    7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン塩酸塩、
    5−(7,8−ジメトキシ−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−イル)−2−メトキシ−安息香酸メチルエステル塩酸塩、
    7−メトキシ−3−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン、
    8−メトキシ−3−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン、
    5−メトキシ−3−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン、
    6−メトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン、
    1,3−ジメチル−3−フェニル−7−トリフルオロメトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン、
    7,8−ジヒドロキシ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン、
    7−クロロ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン、
    8−アミノ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン、
    6−メトキシ−3−フェニル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−オール、
    4−メトキシ−3−フェニル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7,8−ジオール、
    4−ヒドロキシ−7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3,4−ジヒドロ−1−イソキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、
    1−エチル−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−7−トリフルオロメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−4−オール、
    6−メトキシ−3−フェニル−イソクロマン−4−オン、
    3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−7−トリフルオロメトキシ−イソクロマン−4−オン、
    7−メトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−イソクロマン−4−オン、
    7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−イソクロマン−4−オン、
    6−メチル−3−フェニル−イソクロマン−4−オン、
    7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−イソクロマン−4−オン、
    4−(4,7,8−トリメトキシ−1−メチル−1H−イソクロメン−3−イル)−フェノール、
    4−メトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−7−トリフルオロメトキシ−1H−イソクロメン、
    4,7,8−トリメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−1H−イソクロメン、
    6−メトキシ−3−フェニル−イソクロマン−4−オール、
    4,7−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−イソクロマン、
    3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7,8−ジメトキシ−1−メチル−イソクロマン−4−オール、
    6−メチル−3−フェニル−イソクロマン−4−オール、
    7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−イソクロマン−4−オール、
    3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−7−トリフルオロメトキシ−イソチオクロマン−4−オン、
    6−メトキシ−3−フェニル−イソチオクロマン−4−オン、
    3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−7−トリフルオロメトキシ−イソチオクロマン−4−オン、
    7−メトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−イソチオクロマン−4−オン、
    3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7,8−ジメトキシ−1−メチル−イソチオクロマン−4−オン、
    3,6−ジメチル−3−フェニル−イソチオクロマン−4−オン、
    3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7,8−ジメトキシ−イソチオクロマン−4−オン、
    3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7,8−ジメトキシ−3−メチル−イソチオクロマン−4−オン、
    7−フルオロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−1H−イソチオクロメン−4−オール、
    7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−1H−イソチオクロメン−4−オール、
    6−メトキシ−3−フェニル−イソチオクロマン−4−オール、
    4−メトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−7−トリフルオロメトキシ−イソチオクロマン、
    3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7,8−ジメトキシ−1−メチル−イソチオクロマン−4−オール、
    3,6−ジメチル−3−フェニル−イソチオクロマン−4−オール、
    7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−イソチオクロマン−4−オール、
    3−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−7−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン、
    7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン、
    7,8−ジメトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)1,1,3−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソキノリン−4−オン。
  17. 請求項1に記載の化合物であって、その塩酸塩が次式により表される化合物:
    Figure 2004511465
  18. 請求項1に記載の化合物であって、その塩酸塩が次式により表される化合物:
    Figure 2004511465
  19. 次式により表される請求項1に記載の化合物:
    Figure 2004511465
  20. 次式により表される請求項1に記載の化合物:
    Figure 2004511465
  21. 次式により表される請求項1に記載の化合物:
    Figure 2004511465
  22. 次式により表される請求項1に記載の化合物:
    Figure 2004511465
  23. 次式により表される請求項1に記載の化合物:
    Figure 2004511465
  24. TNF−α、IL−6、IL−10、およびCOX−2の少なくとも1つの活性を阻害する方法であって、このような阻害を必要とする哺乳類に対し、有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む方法。
  25. 炎症、炎症性疾患、およびTNF−α、IL−6、IL−10ならびにCOX−2の少なくとも1つにより媒介された他の疾患を治療する方法であって、このような処置を必要とする哺乳類に対し、有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む方法。
  26. 請求項1に記載の化合物を、その薬学的に許容可能な担体とともに含む、単位投与量形態(unit dosage form)の薬物学的組成物。
  27. TNF−α、IL−6、IL−10、およびCOX−2の少なくとも1つの活性を阻害する方法であって、このような阻害を必要とする哺乳類に対し、有効量の請求項16に記載の化合物を投与することを含む方法。
  28. 炎症、炎症性疾患、およびTNF−α、IL−6、IL−10ならびにCOX−2の少なくとも1つにより媒介された他の疾患を治療する方法であって、このような処置を必要とする哺乳類に対し、有効量の請求項16に記載の化合物を投与することを含む方法。
  29. 請求項16に記載の化合物を、その薬学的に許容可能な担体とともに含む、単位投与量形態の薬物学的組成物。
JP2002534276A 2000-10-10 2001-10-10 三環式化合物およびその使用 Pending JP2004511465A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23847500P 2000-10-10 2000-10-10
PCT/US2001/031731 WO2002030888A2 (en) 2000-10-10 2001-10-10 Tricyclic compounds and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004511465A true JP2004511465A (ja) 2004-04-15

Family

ID=22898052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002534276A Pending JP2004511465A (ja) 2000-10-10 2001-10-10 三環式化合物およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6723736B2 (ja)
EP (1) EP1324994A4 (ja)
JP (1) JP2004511465A (ja)
AU (1) AU2002211621A1 (ja)
CA (1) CA2424292A1 (ja)
WO (1) WO2002030888A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521454A (ja) * 2005-12-20 2009-06-04 プレジデント・アンド・フエローズ・オブ・ハーバード・カレツジ 化合物、スクリーニング、および処置方法
JP2010502745A (ja) * 2006-09-11 2010-01-28 ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン 2−(1−オキソ−1h−イソキノリン−2−イル)アセトアミド誘導体
JP2012515208A (ja) * 2009-01-14 2012-07-05 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 炎症性障害の治療のための2,4−ピリミジンジアミン化合物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20040125A1 (it) * 2004-03-01 2004-06-01 Rotta Research Lab Nuove amidine eterocicliche inibitrici la produzione di ossido d'azoto (no) ad attivita' antinfiammatoria ed analgesica
US8741917B2 (en) 2009-01-15 2014-06-03 Rutgers, The State University Of New Jersey Benzo [C] phenanthridines as antimicrobial agents
WO2010127307A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
CA2810162A1 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
CA2803890A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
US9822108B2 (en) 2012-01-13 2017-11-21 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
CA2868002C (en) 2012-03-21 2021-07-13 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
US9458150B2 (en) 2013-11-08 2016-10-04 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
CA3015768A1 (en) 2016-02-25 2017-08-31 Taxis Pharmaceuticals, Inc. Synthetic processes and intermediates
WO2018183917A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 Taxis Pharmaceuticals, Inc. Synthetic processes and synthetic intermediates

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1035777A (en) 1963-08-20 1966-07-13 Bellon Labor Sa Roger Isoquinoline derivatives
NL6504208A (ja) 1964-04-03 1965-10-04
US3480634A (en) 1966-02-28 1969-11-25 Hoffmann La Roche 1,4-dihydro-3(2h)-isoquinolones and process for their preparation
US3654282A (en) 1969-08-21 1972-04-04 Houde Lab 1 2 3 4-tetrahydro-isoquinoline 1-carboxylic acids
US3629265A (en) 1969-10-30 1971-12-21 Hoffmann La Roche 7-halo-4-isoquinolones
US3772304A (en) 1969-10-30 1973-11-13 Hoffmann La Roche 4-hydroxy-isoquinolines and processes for their preparation
US3872130A (en) 1971-09-27 1975-03-18 Mead Johnson & Co 1-hydroxyisoquinolones
US3910927A (en) 1971-09-27 1975-10-07 Mead Johnson & Co 3-Hydroxyisoquinoline ethers
GB1378403A (en) 1972-06-16 1974-12-27 Ucb Sa Process for the preparation of 3-2h-isoquinolones
US4015006A (en) 1973-12-11 1977-03-29 Mead Johnson & Company 3(2H)-Isoquinolones therapeutic process
US4175191A (en) 1976-07-15 1979-11-20 Sandoz, Inc. 4-Phenyl isoquinolines
US4801593A (en) 1979-09-13 1989-01-31 Burroughs Wellcome Co. Chemotherapeutic agents
US4375471A (en) 1981-02-19 1983-03-01 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. 4-Aryloxy-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolines
US4613606A (en) 1985-12-02 1986-09-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Tetrahydroisoquinoline derivatives
US4681889A (en) 1985-12-02 1987-07-21 Syntex (U.S.A.) Inc. Method for treating cardiovascular disease with calcium channel antagonists
HU196758B (en) 1986-05-21 1989-01-30 Gyogyszerkutato Intezet Process for production of 3-hidroxi-methil-quinolines and medical compositions containing them
DK656789A (da) * 1988-12-28 1990-06-29 Takeda Chemical Industries Ltd Benzoheterocykliske forbindelser
US4956371A (en) 1989-09-19 1990-09-11 Euroceltique, S.A. Substituted isoquinolines and methods of using same
DE4026115A1 (de) 1990-08-17 1992-02-20 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur herstellung von 1-alkylisochinolinderivaten
JPH0772175B2 (ja) * 1990-09-28 1995-08-02 フアイザー・インコーポレイテツド 窒素含有非芳香族複素環の縮合環類似体
JP3136724B2 (ja) 1991-01-16 2001-02-19 東ソー株式会社 テトラヒドロイソキノリン誘導体、その製造方法及びそれを有効成分として含有する殺菌剤
US5124337A (en) 1991-05-20 1992-06-23 Schering Corporation N-acyl-tetrahydroisoquinolines as inhibitors of acyl-coenzyme a:cholesterol acyl transferase
US5330991A (en) 1991-07-25 1994-07-19 Tosoh Corporation Tetrahydroisoquinoline compounds and fungicides containing the same
US5650222A (en) 1995-01-10 1997-07-22 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous fluids made from high internal phase emulsions having very high water-to-oil ratios
WO1996038435A1 (en) 1995-05-30 1996-12-05 Abbott Laboratories Dopamine agonists
DE19610571A1 (de) 1996-03-18 1997-09-25 Basf Ag Verfahren und Zwischenprodukte zur Herstellung von Pyridyl-4-Fluoranilinen
US6340759B1 (en) * 1997-10-02 2002-01-22 Eisai Co., Ltd. Fused pyridine derivatives

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521454A (ja) * 2005-12-20 2009-06-04 プレジデント・アンド・フエローズ・オブ・ハーバード・カレツジ 化合物、スクリーニング、および処置方法
JP2010502745A (ja) * 2006-09-11 2010-01-28 ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン 2−(1−オキソ−1h−イソキノリン−2−イル)アセトアミド誘導体
JP2012515208A (ja) * 2009-01-14 2012-07-05 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 炎症性障害の治療のための2,4−ピリミジンジアミン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2424292A1 (en) 2002-04-18
AU2002211621A1 (en) 2002-04-22
WO2002030888A2 (en) 2002-04-18
WO2002030888A3 (en) 2002-06-20
US20020077333A1 (en) 2002-06-20
US6723736B2 (en) 2004-04-20
EP1324994A2 (en) 2003-07-09
EP1324994A4 (en) 2004-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI659945B (zh) 作爲鈉通道調節劑之醯胺
JP2004511465A (ja) 三環式化合物およびその使用
JP2002536360A (ja) インドール誘導体およびそのmcp−1受容体拮抗剤としての使用
TW201609779A (zh) 作為鈉通道調節劑之吡啶酮醯胺之前藥
JP2004521117A (ja) メラノコルチン受容体アゴニストとしての置換ピペリジン/ピペラジン
JPH09500893A (ja) サブスタンスp拮抗剤としてのパーヒドロイソインドール誘導体
JPH05508845A (ja) 選択的ロイコトリエンb4拮抗活性を示す置換2環式ビス―アリール組成物、それらの調製および医薬組成物における使用
AU662073B2 (en) Substituted cyclohexane derivatives, processes for their preparation and the use of the compounds for treating diseases
JP2007070368A (ja) 4−オキソ−3−(1−オキソ−1h−イソキノリン−2−イルアセチルアミノ)−ペンタン酸のエステル誘導体およびアミド誘導体、ならびにカスパーゼインヒビターとしてのそれらの使用
CA2599352A1 (en) Novel lipoxygenase inhibitors
CZ302792A3 (en) Intima atherosclerotic concretion inhibitor
JPH06192248A (ja) 新規のベンゾピラン化合物、その製造法、およびそれらを含む製薬組成物
HU188058B (en) Process for preparing chyralic benzyl-mercapto-propionil-amino derivatives
JP2005527612A5 (ja)
JP2007513929A (ja) 2−ヒドロキシテトラヒドロフランの新規誘導体及びそれらの医薬品としての使用
JPH05222020A (ja) エイズの治療に有用なhivプロテアーゼインヒビター
JP2000508666A (ja) 成長ホルモン放出特性を有する化合物
JPH023665A (ja) レニンを阻害するアミノ酸誘導体
JP2007523926A (ja) 心房収縮性の選択的増加及び心不全の治療のためのKv1.5遮断剤
KR20010024074A (ko) 이미다졸린 화합물
WO2003040097A1 (fr) Composes azotes, procede de production, et methode d'utilisation
WO1986000066A1 (en) N-substituted butyramide derivatives
JP2774845B2 (ja) 腫瘍転移阻害剤
US4883822A (en) Agent for regulating the motional function of gastrointestinal tract
JP2008528552A (ja) 新規のインドロピリジン、ベンゾフラノピリジン及びベンゾチエノピリジン