JP2004511344A - 古ゴムを処理するための設備 - Google Patents

古ゴムを処理するための設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2004511344A
JP2004511344A JP2002535859A JP2002535859A JP2004511344A JP 2004511344 A JP2004511344 A JP 2004511344A JP 2002535859 A JP2002535859 A JP 2002535859A JP 2002535859 A JP2002535859 A JP 2002535859A JP 2004511344 A JP2004511344 A JP 2004511344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
temperature
low
separator
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002535859A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス デタンペル
Original Assignee
レコム パテント アンド ライセンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レコム パテント アンド ライセンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical レコム パテント アンド ライセンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2004511344A publication Critical patent/JP2004511344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/18Use of auxiliary physical effects, e.g. ultrasonics, irradiation, for disintegrating
    • B02C19/186Use of cold or heat for disintegrating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C21/00Disintegrating plant with or without drying of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/08Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating
    • B02C23/14Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating with more than one separator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0404Disintegrating plastics, e.g. by milling to powder
    • B29B17/0408Disintegrating plastics, e.g. by milling to powder using cryogenic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C2201/00Codes relating to disintegrating devices adapted for specific materials
    • B02C2201/04Codes relating to disintegrating devices adapted for specific materials for used tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B2017/001Pretreating the materials before recovery
    • B29B2017/0021Dividing in large parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0224Screens, sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0237Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference
    • B29B2017/0241Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference in gas, e.g. air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0268Separation of metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0416Cooling the plastics before disintegration, e.g. freezing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/065Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts containing impurities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2313/00Use of textile products or fabrics as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

低温粉砕によって古ゴムおよび古ゴム製品を処理するための設備であって、粉砕したい粉砕材料を冷却するための冷却トンネルと、異物分離器と、低温冷却された粉砕材料のための粉砕装置とが設けられている形式のものにおいて、粉砕器(17,187a)を備えた多段式の前粉砕部が設けられており、前粉砕された粉砕材料が、複数の冷却ゾーンに分割された低温冷却設備を通って案内されるようになっており、該低温冷却設備内で粉砕材料に液状の低温冷却剤が吹付け可能であり、該低温冷却設備に補償システムが後置されており、低温冷却された粉砕材料が、続いて設けられた多段式の微粉砕器内で段階的に微粉砕されるようになっている。

Description

【0001】
本発明は、複数回の低温粉砕によって古ゴム(廃ゴム)および古ゴム製品を処理するための設備であって、粉砕したい材料を冷却するための低温冷却装置と、異物分離器と、分級装置とが設けられている形式のものに関する。
【0002】
工業ゴム製品からの古タイヤおよび廃棄製品は、豊富な原料ポテンシャルである。しかし、それと同時に、ますます増大しつつある発生量に基づき、かなりの環境負荷も生じている。循環型経済の原理の観点で、かつCOエミッションの世界的規模での削減を目指す努力に鑑み、工業ゴム製品からの古タイヤおよび廃棄製品のリサイクルは、ますます重要となりつつある。
【0003】
そこで、たとえばドイツ連邦共和国特許第3915984号明細書に基づき、古ゴムを処理する、つまりリサイクルすることのできる設備が公知である。問題となるのは、十分に加硫された加硫ゴムであるゴムが、加熱によって可塑化されるのではなく、炭化されてしまうことである。前で挙げた設備は、直列に接続された2分割された冷却トンネルを用いて作動する。両冷却トンネルはそれぞれ、材料を投入端部から投出端部にまで運動させるコンベヤを備えており、この場合、第1のコンベヤの投出端部は第2のコンベヤの投入端部の上方に位置している。
【0004】
ドイツ連邦共和国特許出願公告第1004460号明細書には、別の粉砕設備が記載されている。しかし、この粉砕設備は、程度の差こそあれ偶然に行われる予冷却を用いて作動する。この粉砕設備を用いても、目的に適った意図的な冷却を行うことは不可能である。冷却剤使用の特に高い消費量および低い効率が不都合となる。
【0005】
古ゴムもしくは廃ゴムは、自動車タイヤの、もはや更生不可能なカーカスの形でも大量に発生する。このような古タイヤはその高い金属含量または繊維含量に基づき、大きな廃棄問題となる。これまで汎用的に行われている燃焼処理では、このような古タイヤは大量の有害物質含有排ガスを発生させてしまう。そして、このような排ガスを処理するために、結局は手間のかかる濾過設備が必要となる。別の問題は、カーカス内に埋め込まれている繊維または金属の強化封入物である。
【0006】
古ゴムもしくは廃ゴムは公知の低温法により、顆粒化によって再使用可能な二次原料へ変換されることが望ましい。これにより、古ゴムを再び生産プロセスに供給することができる。このためには、弾性的な古ゴムが冷却剤、有利には液体窒素を用いて、極めて低い温度にまで冷却される。温度は約−140℃であることが望ましく、これによって古ゴムを脆化し、次いで粉砕することができる。
【0007】
公知の方法において問題となるのは、粉砕したい古タイヤのコアゾーンにまで到達する十分な冷却と脆化とを得ることである。このためには、古タイヤを冷却剤で十分に長い時間負荷することが必要となる。それと同時に、摩擦による再加熱を阻止するために、ゆっくりと冷却されるタイヤの申し分のない搬送が保証されていなければならない。
【0008】
別の問題は、カーカス内に堆積されている繊維または金属の強化封入物である。これらの成分も、できるだけ純粋な状態で回収したい原料である。
【0009】
国際公開第99/08849号パンフレットに記載の熱分解法(Pyrolyseverfahren)のようなリサイクリング法は、このような要求に応えることができない。なぜならば、古ゴムの全ての有機成分が、石油化学的な成分に分解され、この場合、熱分解製品のかなりの部分が、所要のプロセスエネルギを発生させるために使用されなければならないからである。
【0010】
ゴム顆粒およびゴム粉を取得する目的で、種々の設備が開発されている。これらの設備は、古タイヤが公知の技術によって前粉砕され、引き続き低温冷却され、かつ粉砕されることにより特徴付けられている。
【0011】
さらに、ドイツ連邦共和国特許第4033599号明細書に基づき公知の設備では、冷却トンネルが2つの並列のプロセスラインに配置されている。冷却トンネルはポンプ循環装置を備えている。これらのポンプ循環装置を用いて、冷却剤を一方の部分から他方の部分へ温度補償のために循環させることができる。冷却トンネル内には、蒸発した冷却剤のための循環装置が配置されている。これにより、材料は十分に長い時間、冷却剤で著しく負荷される。
【0012】
上で説明した設備は、古ゴム材料の単段式の冷却・粉砕を行って作動する。しかし、このような低温粉砕設備において製造可能となるゴム顆粒およびゴム粉は工業的な再処理および後処理のためには極めて不都合な性質を有していることが判った。このようなゴム顆粒およびゴム粉は、まだ高い含量の随伴物質、たとえば繊維および/またはスチール(鋼)を含有していて、種々異なるコンシステンシを有しており、かつ粗い粒子スペクトルを有している。このような古ゴム製品はタイヤ製造における大工業的な再使用のためには不適当であり、しかも著しい工業的な処理問題を招いてしまう。さらに、分離除去された強化材料、たとえばスチールまたは繊維は、互いにきれいに分離されず、高い含量の残留ゴムを有している。
【0013】
本発明の課題は、古ゴムおよび古ゴム製品をできるだけ完全にリサイクリングし、かつ自体公知の低温法により、再び生産プロセスに供給され得る二次原料へ変換することのできる設備を提供することである。
【0014】
この課題は、請求項1の特徴部に記載の特徴、特に多段式の前粉砕部が設けられており、該前粉砕部に後置された、つまり該前粉砕部の下流側に配置された多段式の低温冷却設備が設けられており、該低温冷却設備が予冷却トンネルシステムを有しており、該予冷却トンネルシステム内に付加的に低温の冷却剤排ガスが導入可能であり、前記低温冷却設備が主冷却トンネルシステムを有しており、該主冷却トンネルシステム内で、前粉砕された材料に液状の低温冷却剤が吹付け可能であり、前記低温冷却設備がさらに補償システムを有しており、前記低温冷却設備に続いた、低温冷却された粉砕材料のための多段式の粉砕装置が設けられており、粉砕材料を処理するための第1の分級・分離装置が設けられており、後置された別の低温冷却装置が設けられており、該低温冷却装置が予冷却トンネルシステムを有しており、該予冷却トンネルシステム内に低温の冷却剤排ガスが導入可能であり、前記低温冷却装置が主冷却トンネルシステムを有しており、該主冷却トンネルシステム内で、前粉砕された材料に液状の低温冷却剤が吹付け可能であり、前記低温冷却装置がさらに補償システムを有しており、低温冷却システムに後置された、低温冷却されたガスのための微粉砕器が設けられており、さらに、前記微粉砕器に続いた、粉状の粉砕材料のための別の分級・分離装置が設けられていることにより解決される。
【0015】
このような手段により、極めて高い純度のゴム顆粒およびゴム粉を製造することができる。このようなゴム顆粒およびゴム粉は、新タイヤおよび別のゴム製品内に、その強度および負荷耐性またはその他の工業的特性に不都合な影響を与えることなしに、問題なく混入させることができる。これにより、新しい原料の使用量を減少させ、資源を節約し、古タイヤを処分する際の問題を有効に解決することができる。
【0016】
このためには、弾性的な古ゴムが、冷却剤、有利には液体窒素によって極めて低い温度にまで冷却される。処理温度は約−70℃〜−90℃よりも下になければならない。これによって、古ゴムを脆化させ、そして顆粒に粉砕することができる。この場合、それと同時にゴム材料は強化材料であるスチールワイヤおよび繊維封入物から分離する。問題となるのは、粉砕したい古タイヤのコアゾーンにまで達する十分な冷却と脆化とを達成することである。このためには、古タイヤを冷却剤で十分に長い時間負荷することが必要となる。
【0017】
全プロセスは2つの主プロセス、つまり低温顆粒形成と低温ゴム製粉とに分割されており、この場合、これらの主プロセスは、特別に調整された粉砕・分級・選別技術と相まって実施される。タイヤは複数の段階で前粉砕されて、複数の冷却ゾーンに分割された低温冷却トンネルを通って案内される。この低温冷却トンネル内では、液状の低温冷却剤が材料に吹き付けられる。冷却プロセスの後に、低温冷却された材料は、続いて設けられた多段式の、金属・繊維選別を備えたプロセスで粉砕されかつ異物除去される、つまり清浄にされる。こうして形成された、極めて純粋な顆粒は、再び冷却プロセスに供給され、特殊なミル内で微粉の形に処理され、そして引き続き異物除去される。
【0018】
顆粒製造部全体は、保守・修理作業が迅速にかつ問題なく行われ得るように形成されている。この目的のためには、少数のハンドグリップ(取っ手)しか有しない個々の粉砕器および分離装置を、固定的に取り付けられた移動装置によって作業位置からサービス位置へ置き換えることができる。冷却トンネル上に取り付けられた吊り上げ装置(図示しない)により、サービス位置において場合によっては必要となる修理が容易となる。
【0019】
本発明のさらに別の有利な構成は、請求項2以下に記載されている。以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0020】
図1に示したタイヤ粉砕設備10は、主としてタイヤ供給部11を有している。このタイヤ供給部11は調量部11aと、供給装置12とから成っている。タイヤ供給部11には、第1の粉砕器13が後置されている。言い換えれば、タイヤ供給部11の下流側には、第1の粉砕器13が配置されている。この第1の粉砕器13では、供給された古タイヤが規定のサイズにまで前粉砕される。第1の粉砕器13には、分離器14が後置されている。この分離器14では、鉱物質成分と水とが分離される。
【0021】
粗粉砕された材料はコンベヤ15を用いて分配器16を介して第2の粉砕器17,17aに供給される。分配器16はリバーシブルに、つまり可逆式に制御されるので、並列に配置された後続の第2の粉砕器17,17aに材料が均一に供給される。
【0022】
選択的に、コンベヤ15には、古タイヤまたはプラスチック・金属・繊維複合材料から成る、前粉砕された材料を供給することもできる。
【0023】
第2の粉砕器17,17aには、それぞれ分級装置18,18aが続いている。粗成分は粗粒子戻し案内部20,20aを介してコンベヤ15に戻され、そしてこれらの粗成分はもう一度、第2の粉砕器17,17aへ搬入される。
【0024】
タイヤ片は分級装置18,18aから分離器19,19aに流入する。分離器19,19aは裸出されたスチール補強部分または繊維補強部分と微細材料とを分離除去する。分離除去されなかった材料は、コンベヤシステム25を介して分配装置26に供給される。裸出された補強部分および微細材料は、合流装置21によって合流させられて、ルーズニング装置もしくは緩め装置22を介してスチール分離器23にまで搬送される。
【0025】
スチール分離器23からは、このときにまで生じた裸出した補強部分、特に金属部分が、微細材料から分離される。これらの金属部分、たとえばビードワイヤ片は、トラック用タイヤの場合には、たとえば5〜10cmの長さと、2〜6mmの横断面積とを有している。スチール分離器23には、製品化のための回収処理部(Konfektionierung)24、たとえばコンテナ格納部が対応配置されている。このコンテナ格納部を用いて、分離除去されたスチール成分を別の使用に供給することができる。
【0026】
スチール分離器23で異物除去されて清浄にされたゴム部分は、分離器19,19aから到来する主材料流と合流される。この主材料流はコンベヤシステム25によって、均一に分配するために分配装置26〜29aによって2つの並列なラインに沿って搬送される。
【0027】
分配装置26と、この分配装置26に対応配置された調量装置27,27aとによって、粉砕したいタイヤ片は並列に配置された装入コンベヤ28,28aに均一に分配される。タイヤ片は装入コンベヤ28,28aから供給システム29,29aを介して、図2に詳細に図示したような低温冷却設備30へ流入する。
【0028】
この設備の高い利用可能性を達成するためには、図2に示した低温冷却設備30が、並列に配置されたユニットおよび装置から形成されている。ゴム部分、たとえばタイヤ片は、その脆化温度よりも下の温度にまで冷却される。この脆化温度はゴムについては約−80℃〜−120℃の範囲にある。
【0029】
低温冷却設備30により、エネルギが供給される後続の粉砕プロセスの間に製品流が前記温度を下回らないことが確保されなければならない。経験によれば、顆粒製造および製粉のためには163〜123ケルビン(Kelvin)に相当する約−110℃〜−150℃の製品温度が達成されることが望ましいことが判った。
【0030】
低温冷却設備30は、冷却剤を用いてタイヤ片を冷却するために働く。冷却剤を貯えるためには、低温冷却設備30に冷却剤供給部34が対応配置されている。この冷却剤供給部34では、有利には液体窒素が冷却剤タンク35内に貯えられている。冷却剤は冷却剤タンク35から、特別な冷却剤供給管路36を介して主冷却トンネルシステム32,32aに供給される。
【0031】
低温冷却設備30自体は、ほぼ水平に位置するように配置された2つの冷却トンネルから成っている。両冷却トンネルは、それぞれ1つの予冷却トンネルシステム31/31aと主冷却トンネルシステム32,32aとに対応している。両システムの間には、温度を補償するための補償システム33,33aが設けられている。
【0032】
冷却したい材料は、供給システム29,29aを通って、予冷却トンネルシステム31,31aの特別なコンベヤ37,37aへ引き渡され、そしてこのコンベヤ37,37aによって個々の冷却範囲を通って搬送される。供給システム29/29aは、冷却剤排ガスが、ひいては低温エネルギが、コントロールされずに周辺環境へ流出し得ないように構成されている。
【0033】
コンベヤ37/37aは回転数可変の駆動装置を備えており、これにより、冷却トンネルにおける材料の滞留時間は無段階に制御可能となって、最適に調節され得るようになる。コンベヤ37/37aの、熱膨張に基づく長さ変化は、ばね支承装置によって補償される。
【0034】
予冷却トンネルシステム31/31aには、複数の、有利には2〜5つの冷ガス供給部39,39aが組み込まれている。これらの冷ガス供給部39,39aは、後置された顆粒冷却部93(あとで説明する)から、低温の冷却剤排ガスを導入する。温度制御部(詳しくは説明しない)によって、低温の排ガス、有利には窒素ガスが、対応する予冷却ゾーンへ導入される。
【0035】
主冷却トンネルシステム32/32aでは、前粉砕されたタイヤ片に冷却剤が吹き付けられ、吹き付けられた冷却剤はタイヤ片で蒸発する。これにより、液体窒素の低温利用における極めて高い効率が達成され、材料は段階的に冷却されてゆく。
【0036】
タイヤ片の強力な冷却は、循環ベンチレータ(Zirkulationsventilator)および搬送ベンチレータ(Transportventilator)により助成される。Re>3000の乱流を有するトンネル範囲内の高いガス流に基づき、熱伝達特性を決定的に改善することができる。
【0037】
発生した低温の窒素ガスは、主冷却トンネルシステム32/32aの製品流に対向して予冷却トンネルシステム31/31a内へ搬送される。昇温した窒素ガスは供給システム29/29aに設けられたガス出口へ到達して、冷ガス管路95a,95cによって、製粉のために顆粒冷却部93内へ搬送される。
【0038】
冷却剤の的確な吹付けと、制御されたガス搬送とにより、予冷却トンネルシステム31/31aおよび主冷却トンネルシステム32/32aを斜めに設置することを不要にすることができる。
【0039】
もはや窒素浴は存在せず、低温状態の低下はもはや必要とならない。これにより、冷却トンネルホールのために必要となる所要スペースを廉価に減少させることができる。
【0040】
主冷却トンネルシステム32/32aには、比較的短い、斜めに設置された温度補償システム33/33aが続いている。この補償範囲は、タイヤ片の温度を補償するために働く。
【0041】
低温冷却設備30はモジュール構造で構成されていて、完全に耐食性の材料、有利には特殊鋼から成っている。この高価な絶縁部は、露点が下回られることが回避されるように形成されている。これらのモジュールは約3m〜4mの長さを有していて、互いに組み合わせることにより任意の長さの冷却システムを形成することができる。予冷却トンネルシステム31/31aのトンネルと、主冷却トンネルシステム32/32aのトンネルとは、場合によっては必要となる保守・補修作業の際にこれらのトンネルが補修作業員にとって容易に接近可能となるように形成されている。このためには、これらのトンネルが定置の底部分(図示しない)を有している。これらの底部分のうち、上側のトンネル部分は、発生した検査・掃除目的のためにハイドロリック式のストロークシリンダを用いて鉛直方向に持ち上げられ得る。
【0042】
側方では、特殊鋼ベースが底部分を通じて、側方のフレームステーにねじで取り付けられている。特殊鋼ベースは調節可能であり、したがって接地面の凹凸を補償することができる。ハイドロリック式のストロークシリンダ(図示しない)は、特殊なストロークベースに結合されており、これらのストロークベースは底部分内で側方のフレームステーにねじで取り付けられている。
【0043】
電子制御装置(図示しない)により、冷却剤の吹付け、特殊コンベヤ37/37aの速度および予冷却トンネルシステム31/31aと主冷却トンネルシステム32/32aと補償システム33/33aとの内部でのガス流が、製品入口温度および周辺温度に相応して最適に開ループ制御および閉ループ制御により制御される。要求に応じて、予冷却トンネルシステム31/31aと主冷却トンネルシステム32/32aと補償システム33/33aとにおいて種々異なる温度経過を実現することができる。
【0044】
このためには、冷却トンネルが、全ての計器、装備品、測定器具、スイッチおよびコントロールランプを備えている。これらはオペレータにとって好都合となるようにエンクロージャ内に組み込まれている。
【0045】
製品流が中断されると、制御部は主冷却トンネルシステム32;32aにおける作動温度を維持しながら冷却剤の供給を減少させる。比較的長い休止時間の場合には、制御部が作動温度を規定のレベルに保持し、これにより新たなスタート時における温度差が補償される。
【0046】
次いで再び生産が開始されると、既に、補償システム33;33aから流出する最初の製品が所望の温度を有している。
【0047】
低温冷却設備30には、図3に示した顆粒製造部40が続いている。低温の極めて脆い材料は供給装置41,41aを介して顆粒製造部40に均一に供給される。顆粒製造部40での顆粒製造は2段階で行われる。第1段階では、特別なローラ粉砕器42,42aによって粗粉砕が行われ、この場合、個々のタイヤ成分、たとえばゴム、繊維およびスチールは十分に互いに分離される。
【0048】
後置された分離器43;43aはスチールおよびゴム・スチール複合物を製品流から分離除去し、これらの異物をそれぞれ別の低温作動式の分離装置45;45aに供給する。この分離装置45;45aは残ったゴム・スチール複合物を分解して、ゴム成分を同時に粉砕する。形成されたゴム・繊維/スチール混合物はコンベヤシステム47を介してルーズニング装置もしくは緩め装置22に供給される。スチール分離器23により、スチール部分は選別除去され、引き続き捕集個所もしくは貯蔵装置にまで搬送される。スチール不含となったゴム・繊維混合物はコンベヤシステム46における主製品流に戻される。
【0049】
ローラ粉砕器42;42aを出た主製品流は、ゴム・繊維混合物として第2の粉砕器44;44aに供給される。この第2の粉砕器44;44aはその特別な設計によりゴムと繊維とを十分に互いに分離させる。繊維成分の構造はそのまま維持されるのに対して、ゴム成分は粉砕されて、1〜20mm、有利には1〜8mmの比較的均一な粒子構造を有する顆粒を形成する。
【0050】
このゴム・繊維混合物には、スチール分離器23でスチール成分から分離されたゴム・繊維混合物も供給され、このゴム・繊維混合物はコンベヤシステム46によって加熱・乾燥装置49へ搬送される。
【0051】
ローラ粉砕器42,42a、第2の粉砕器44;44aおよび低温の分離装置45,45aは、その構造および製作時に使用された材料により極低温運転における特別な要求に合わせて設計されている特殊機械である。
【0052】
ローラ粉砕器42,42a、第2の粉砕器44;44aおよび低温の分離装置45,45aは、回転数制御された駆動装置を有しており、これにより粉砕プロセスを、処理したい古タイヤの種類に微妙に適合させることが可能となる。
【0053】
ローラ粉砕器42,42a、第2の粉砕器44;44aおよび低温の分離装置45,45aは、断熱・遮音されている。システム全体はカプセル封入されていて、ダストフリーの状態で作動する。
【0054】
コンベヤシステム46,47は遮断装置38,38aを備えている。これらの遮断装置38,38aは、個々の機械がサービス位置へ移動させられた際に、閉じられた設備から冷ガスが逃出し得ることを阻止する。
【0055】
コンベヤシステム46,47は完全に断熱されており、そして極めて少量の冷ガス量しか後続のプロセスに侵入しないように形成されている。
【0056】
顆粒製造部40で形成された低温の材料は、周辺空気と接触すると、直ちに大量の湿分を吸収する。なぜならば、顆粒の表面では露点が下回られて、この表面に、周辺空気に含まれている湿分が沈積するからである。このような湿分沈積を回避するか、または減少させるためには、顆粒が供給装置48を介して、図4に示したような加熱・乾燥装置49内へ搬送される。
【0057】
加熱・乾燥装置49としては、ドラム乾燥器が使用されると有利である。なぜならば、このような構成は高い処理量を有する連続的なプロセスを可能にするからである。取付け物により、ドラムの回転運動と相まって乾燥空気と材料との間での熱交換効率が高められる。
【0058】
空気加熱は、調節作動式の加熱器53によって間接的に行なわれ、これによりプロセス中での防火・防爆手段を考慮して材料の穏やかでかつ安全な加熱が実現される。
【0059】
バーナ排ガスは、排ガス案内部52を介して周辺空気へ放出される。加熱プロセスからの排空気は、安全装置55を備えた管路システムを介してダスト分離器50内へ導入されて清浄にされる。
【0060】
ダスト分離器50には、ブロワ51が後置されていてよく、これにより最適な空気流が保証される。ダスト分離器50は必要となる全ての安全装置を有していて、防火・防爆の要求に応えるように構成されている。
【0061】
分離されたダストは搬出装置54を介して回収処理部24へ搬出されるか、または主製品流へ戻される。加熱・乾燥装置49には、有利にはオイルまたはガスを供給するための燃料供給設備56が対応配置されている。
【0062】
加熱・乾燥装置49からの流出後に、顆粒は図5に示したように、搬送装置57と供給装置58とを介して種々の前清浄化システムに供給される。
【0063】
最後のスチール残分は、相前後して配置された複数の分離器59によって完全に分離除去される。清浄にされた顆粒は次いで前分級設備60に供給される。
【0064】
第1の前分級設備60では、材料が種々の材料流に選別されて、別の処理に供給される。第2の前分級装置61では、オーバサイズ、繊維成分およびゴム・繊維複合物が分離除去されて、コンベヤ62を介して中間貯蔵部63に供給される。
【0065】
中間貯蔵された材料は、調量装置64,64a,64bを介して均一に後処理装置65,65a,65bへ搬入される。並列に配置されたこれらの後処理装置65,65a,65bでは、顆粒オーバサイズが粉砕され、繊維成分が、分離除去可能な状態にもたらされる。こうして処理された材料は、後続の分離プロセスに供給される。
【0066】
前分級時に生じた顆粒はコンベヤ62を介して中間貯蔵部67へ搬入されて、供給システム68,68a,68bを介して、後処理された材料と一緒に、並列に配置された分離装置66,66a,66bに供給される。
【0067】
材料に含まれている繊維成分は分離装置66,66a,66bによって引き続き処理され、分離され、清浄にされる。繊維材料は次いで繊維搬送装置69を介して、有利にはベーラ(Ballenpresse)を備えた後続の繊維回収処理部70に供給される。
【0068】
上で説明した分離装置66,66a,66bでは、それと同時にアンダサイズ粒子の分離も行われる。このアンダサイズ粒子は捕集・搬送装置71を用いて、あとで詳しく説明する粉処理システムにおける後異物除去もしくは後清浄化に供給される。
【0069】
分離装置66,66a,66bはダスト密にカプセル封入されていて、吸込み管片を介して中央のダスト吸込み装置74またはダスト吸引部に接続されている。この機械に設けられた特殊な吸込み装置と、組み込まれた顆粒の前篩分け部とにより、高いダスト不含性が保証されている。
【0070】
こうして前清浄化された顆粒は、コンベヤ62を介して後続の分級・清浄化システム72(図6に示す)に供給される。顆粒の分級は、有利には3つの並列に配置された分級装置73,73a,73bで行われる。
【0071】
分級装置73,73a,73bでは、形成された顆粒が、有利には3種類の粒子画分(Kornfraktion)に、つまり互いに異なる3種類の直径を有する顆粒粒子に分級される。これらの、有利には篩機として形成された分級装置は、上下に位置する複数の篩デッキ(Siebdecks)を備えており、これらの篩デッキはそれぞれ篩清浄化装置を備えている。これらの機械はダスト密にカプセル封入されていて、中央のダスト吸込み装置74に接続されている。
【0072】
分級装置の前後では、個々の製品流のための搬送装置に覗きガラス、充填管片および処理量測定装置が設備されている。これにより、製品流をコントロールし、試料を採取し、かつ作業品質を監視することがいつでも問題なく可能となる。個々の顆粒粒子画分は分級・清浄化システム72に供給される。
【0073】
この場合、複数の清浄化段を介して、重材料として鉱物質でかつ金属質の非磁性の不純物が分離除去される。別の清浄化段では、軽材料として最後の繊維残分が分離除去される。
【0074】
顆粒粒子画分は、調量可能な供給装置75,75a,75bを用いて、特別にゴム顆粒の清浄化のために構成されかつ設計された重成分分離器(Schwerteilabscheider)76,76a,76b、有利には風力分級設備にまで案内される。
【0075】
顆粒は、正確に調節された空気流を有する重成分分離器76,76a,76b内で上方へ向かって浮遊し、それに対して、より重い鉱物質成分および金属成分は清浄化装置の下側の部分に溜まり、搬出され、そしてコンベヤを介して捕集部または回収処理部24にまで搬送される。顆粒は空気流と共に分離器77,77a,77b内へ搬送されて、搬出装置78,78a,78bを介して搬出され、そして次の清浄化段の後続の供給装置80,80a,80bへ引き渡される。
【0076】
空気流はブロワ79,79a,79bにより形成されて、循環式に案内されるので、フィルタを備えた付加的な除塵ステーションは必要とならない。
【0077】
次の清浄化段の供給装置80,80a,80bは顆粒を、特別に構成された軽成分分離器(Leichtteilabscheider)81,81a,81b内へ引き渡す。繊維屑のような軽い成分は、正確に調節された空気流によって分離除去されて、分離器82,82a,82bへ搬送され、そして搬出装置83,83a,83bを介して搬出される。分離除去された繊維成分は繊維搬送装置69を介して回収処理部24に供給される。最後の繊維不純物を分離除去するためには、オプトエレクトロニック式、つまり光電子式のコントロール・後選別装置85,85a,85bが設けられている。
【0078】
軽成分分離器81,81a,81bの空気流はブロワ84,84a,84bにより形成されて、循環式に案内されるので、フィルタを備えた付加的な除塵ステーションは必要とならない。
【0079】
図7に示したような顆粒分級・清浄化システムには、まだ含有されている繊維付着ゴム粒子を分離除去するためのコントロール・後分離装置が後置されている。軽成分分離器81,81a,81bにより搬出された顆粒粒子画分は別個にコントロール・後選別装置85,85a,85bに供給される。分離除去された粒子および誤分離された粒子は処理プロセスに戻される。
【0080】
こうして形成された顆粒画分は、次いで選択的に製粉部93に供給され得るか、または最終製品として包装部もしくはトラック積込み部に供給され得る。
【0081】
このためには、顆粒画分がコントロール・後選別装置85,85a,85bから中間貯蔵部86,86a,86b内へ搬送され、そしてこれらの中間貯蔵部86,86a,86bから、可逆式の搬送装置87,87a,87bによって別の搬送装置、有利にはニューマチック式の搬送装置89,89a,89bに供給される。これらの搬送装置89,89a,89bは顆粒を製粉部93に搬送するか、またはサイロ90,90a,90b内へ搬送する。
【0082】
これらのサイロ90,90a,90bは建物の外部に配置されていると有利である。サイロ90,90a,90bから顆粒は搬送装置91,91a,91bと積込み装置92,92a,92bとを介してトラック、有利にはサイロ車両へ装入される。
【0083】
可逆式の搬送装置87,87a,87bの搬送方向を変えることにより、顆粒画分を包装装置88,88a,88b、有利にはビックバックステーション(Big−Bag−Station)に供給することができる。この場所で顆粒画分は均一な粒度の高純粋な顆粒として装入される。包装したい粒子画分の粒度および数は、分級装置73,73a,73bにおける分離点を変えることによって選択可能であり、ひいては市場要求に適合させることができる。
【0084】
製粉のためには、図8に示したように、顆粒画分が搬送装置89,89a,89bを介して予冷却装置94,94a内へ搬送される。要求に応じて、1つまたは複数の並列に配置された予冷却装置が設備内に設けられていてよい。
【0085】
これらの予冷却装置94,94a内では、予冷却トンネルシステム31,31aからの冷たい排ガスが、顆粒の冷却のために使用される。冷ガスベンチレータ95,95aはこの場合、低温冷却設備もしくは予冷却トンネルシステム31;31aからの冷たい冷却剤ガスを供給するために働く。予冷却装置94,94aに組み込まれた運動エレメントは、生じ得るゴム粒子凝集を阻止する。予冷却装置94,94aを貫流した後に、消費された冷却剤ガスは、加熱・乾燥装置49,106の排ガスと一緒にガス混合器96によって環境大気中へ放出される。
【0086】
予冷却された顆粒は、調量装置97,97a,97b,97cを介して、有利には冷却スクリュ(Kuehlschnecken)またはドラム冷却器を有する顆粒冷却部93に供給される。この顆粒冷却部93は図8に示したように、それぞれ1つの主冷却システム98,98a,98b,98cと補償システム99,99a,99b,99cとから成っていて、冷却剤供給部34に接続されている。顆粒冷却部93は温度要件に応じて制御され得る。冷却剤供給部34は特殊な冷却剤供給管路36と窒素供給部100;100aとを介して主冷却システム98,98a,98b,98cと補償システム99,99a,99b,99cとに接続されている。
【0087】
主冷却システム98,98a,98b,98cおよび補償システム99,99a,99b,99cでは、運動する顆粒に液状の冷却剤、有利には窒素が吹き付けられるので、蒸発する冷却剤の強力な冷却作用が達成される。これにより、顆粒は約−140℃またはそれよりも低い所要の低い温度にまで冷却される。
【0088】
主冷却システム98,98a,98b,98cおよび補償システム99,99a,99b,99cは、温度、搬送速度および窒素供給部100;100aの独立した制御部を有している。冷却剤とのできるだけ大きな熱交換を達成するためには、冷却剤排ガスが主冷却システム98,98a,98b,98cおよび補償システム99,99a,99b,99cを通じて向流で顆粒を擦過するように案内される。
【0089】
主冷却システム98,98a,98b,98cの冷却剤排ガスは、冷ガスベンチレータ101,101bと冷ガス管路101a,101cとから成る冷ガス戻し案内部を介して、エネルギポテンシャルを引き続き利用するために予冷却トンネルシステム31,31aの冷ガス供給部39;39aにまで案内される。要求に応じて、1つまたは複数の並列に配置された顆粒冷却器が当該設備内に存在していてよい。
【0090】
補償システム99,99a,99b,99cからは、低温冷却され脆化されたゴム顆粒が微粉砕器102,102a,102b,102c内へ流入する。これらの微粉砕器102,102a,102b,102cでは、ゴム顆粒が機械的に粉砕される。
【0091】
有利には高い回転数で作業する微粉砕器102,102a,102b,102cは、粉砕プロセス中に、エネルギ消費に対して不都合な作用を及ぼす著しいガス流を発生させる。それゆえに、当該設備は各微粉砕器のために1つの冷ガス循環システムを有している。大きな量で流出する冷ガスは、形成された粉体を適当な分離器103,103a,103b,103c内へ搬送する。
【0092】
清浄にされた冷ガスは、その後に新たに微粉砕器102,102a,102b,102cに供給される。過剰冷ガスは既存の予冷却装置94,94aへ引き渡される。冷ガス戻し案内部は計器類を備えた特殊な管路と、冷ガスベンチレータ101,101bとから成っている。
【0093】
著しい空気流が発生しないような低い回転数での微粉砕の場合には、冷ガス循環システムを不要にすることができる。
【0094】
微粉砕器の構造、タイプ、運転パラメータおよび材料特性は、処理材料特性および古タイヤリサイクルのプロセス特性量に合わせて開発されていて、極めて正確に調整されている。最も重要な特性量は粉製品の微細度および粒度分布である。使用される微粉砕器102,102a,102b,102cは、できるだけ高い量の微細製品(<100μm)の製造に合わせて設計されている。
【0095】
個別粒子の構造はやはり低温微粉砕にとって特徴的である。後続の方法ステップである分級および清浄化、あるいは特にゴム粉を引き続き処理するためにたいてい実施される手段のためには、比較的平滑な破断面を有する、つまり小さな表面を有する著しく立方形の粒子形状が好都合であるとみなすことができる。要求に応じて、1つまたは複数の並列に配置された微粉砕器102が当該設備内に存在していてよい。
【0096】
複数の並列のユニットの形の構成は、場合によっては生じる微粉砕器の故障時に設備全体の有用性もしくは有効性を高める。
【0097】
形成された冷たい粉体は分離器103,103a,103b,103cから搬出装置104,104a,104b,104cによって搬出されて、捕集・搬送装置71を介して供給装置105に供給され、そして引き続き、図9に示したような加熱・乾燥装置106に供給される。
【0098】
形成されたゴム粉は極めて低温の温度に基づき、周辺空気と接触すると直ちに湿分を吸収してしまい、このような湿分は後続の分級・分離プロセスを困難にする。それゆえに、当該設備には、図9に示したようなゴム粉のための加熱・乾燥装置106が組み込まれている。このためには、やはりドラム乾燥器が使用されると有利である。なぜならば、このような構造の乾燥器は高い処理量での連続的なプロセスを可能にするからである。ゴム粉のための特別な取付け部材類により、ドラムの回転運動と相まって乾燥空気と材料との間の熱交換の効率が高められる。
【0099】
空気加熱は、調節作動式の加熱器110を用いて間接的に行われる。これにより、プロセス内での防火・防爆の手段を考慮しながら、材料の穏やかでかつ確実な加熱が実現される。バーナ排ガスは排ガス案内部109を介して周辺空気へ放出される。
【0100】
加熱プロセスからの排空気は管路システムと適当な安全装置112とを介してダスト分離器107内へ導入されかつ清浄にされる。
【0101】
最適な空気流を保証するためには、ダスト分離器107にブロワ108が対応配置されていてよい。ダスト分離器107は、必要となる全ての安全装置を有していて、しかも防火・防爆に対する高められた要求に応えられるように構成されている。
【0102】
分離除去されたダストは搬出装置111と、捕集・搬送装置71と、コンベヤ62とを介して適当な回収処理部24へ搬出されるか、または主製品流へ戻される。
【0103】
別の原理により作動する加熱・乾燥装置、たとえば乾燥させたい材料と、加熱された表面との間での直接的な接触による加熱を行う加熱・乾燥装置を使用することも考えられる。加熱・乾燥装置49には、有利にはオイルまたはガスを有する燃料供給設備56が対応配置されている。
【0104】
加熱・乾燥装置49から流出した後に、ゴム粉はコンベヤ62を介して、図10に示したようなゴム粉分級・清浄化設備113に供給される。
【0105】
形成されたゴム粉は極めて微細であって、凝集傾向を有しており、これにより微成分の分級が困難にされる。このような凝集プロセスは分散剤の調量された混加によって阻止することができる。それゆえに、主製品流は分級の前に混合器114内へ搬送される。調量装置115により、分散剤を適宜な量でゴム粉に調量し、混合器114内で混合することができる。
【0106】
混合器114から流出した材料は、コンベヤシステム116を介して分離器117へ搬送される。この分離器117では、高い深部作用(Tiefenwirkung)を有する高出力磁石が、製粉時になお裸出されたスチール残分と、極微細なスチール摩耗片とをゴム粉から除去する。こうして処理されたゴム粉はコンベヤ62を介して、後置された中間貯蔵部118に供給される。
【0107】
ゴム粉は搬送・調量システム119によって粉分級装置120,120a、有利には多段デッキ型篩機(Mehrdeck−Siebmaschine)に供給される。要求に応じて、1つまたは複数の並列に配置された粉分級装置120が当該設備に存在していてよい。
【0108】
粉分級装置120,120a、有利には多段デッキ型篩機は、機械内部で可能となる多数の分離点、微粒子範囲および極微粒子範囲での高い分離精度、コンパクトな構造および保守に適した構造によりすぐれている。
【0109】
篩クリーニングシステムにより、張設されている篩網は、目詰まりのない開放状態に信頼性良く保持される。篩機は構造的に、最小限の動的力しか設置個所に伝達されないように構成されている。ゴム粉の粒子画分の大きさおよび数は、粉分級装置120,120aにおける分離点を変えることによって自由に選択可能であり、したがって市場要求に適合させることができる。
【0110】
個々の粒子画分は捕集・搬送装置71を介して別個に清浄化プロセスに供給される。清浄化プロセスは、ゴム粉が微細であることに基づき、各粒子画分の粒度に正確に調和されなければらならない。比較的粗い粒子画分は捕集・搬送装置71から別の繊維分離装置121a,121bに流入する。この繊維分離装置121a,121bには、軽成分分離器122a,122bが後置されている。
【0111】
分離除去された繊維屑はニューマチック式にダスト分離器123,123a,123b内へ搬送されて、回収処理部24に供給される。必要となる空気流は、ブロワ124,124a,124bにより形成される。軽成分分離器122a,122bからは、比較的粗いゴム粉が粒子画分に応じてに中間貯蔵部126,126a,126b内へ搬送される。これらの中間貯蔵部126,126a,126bからは、粉画分が、可逆式の搬送装置127,127a,127bを介して別のニューマチック式の搬送装置129,129a,129bに供給される。これらの搬送装置129,129a,129bはゴム粉をサイロ130a,130b内へ搬送するか、または引き続きゴム粉を処理するための処理設備133へ搬送する。
【0112】
コンベヤスクリュとして形成された可逆式の搬送装置127a,127bの搬送方向を変えることにより、粉画分を包装装置128a,128b、有利にはビッグバッグステーションに供給することができる。この場所で、粉画分は均一の粒度を有する高純度のゴム粉として装入される。
【0113】
極微粉は捕集・搬送装置71から粉清浄化部125,125a内に流入する。この粉清浄化部125,125aでは、まだ場合によっては存在している繊維成分が分離されて、ダスト吸込み装置74によって導出される。
【0114】
粉清浄化部125,125aから、微細なゴム粉はやはり粒子画分に応じて中間貯蔵部126c,126d内へ搬送される。これらの中間貯蔵部126c,126dから、粉画分は可逆式の搬送装置127c,127dを介して別の搬送装置、有利にはニューマチック式の搬送装置129,129aに供給される。これらの搬送装置129,129aはゴム粉をサイロ130c,130d内へ搬送するか、またはゴム粉を引き続き処理するための処理設備133へ搬送する。
【0115】
これらのサイロは建物の外部に配置されていると有利である。サイロ130a,130b,130c,130dから粉材料は搬送装置131,131a,131b,131c,131dを介して積込み装置132,132a,133b,132c,132dへ案内され、これらの積込み装置132,132a,133b,132c,132dによって、粉材料をたとえばタンクローリに装入することができる。
【0116】
可逆式のスクリュコンベヤである搬送装置127c,127dの搬送方向を変えることにより、粉画分を同じく包装装置128c,128d、たとえばビックバッグステーションに供給することができる。主製品流に対して付加的に、粉分級・清浄化の範囲においては、前分級設備60で分離された微細材料が副流で清浄にされる。この微細材料は分離装置66,66a,66bから捕集・搬送装置を介して別の繊維分離装置121へ到達する。この繊維分離装置121には、軽成分分離器122が後置されている。
【0117】
分離除去された繊維屑はニューマチック式にダスト分離器123内へ搬送されて、回収処理部24に供給される。必要となる空気流はブロワ124により形成される。軽成分分離器122からは、微細材料がスチール分離のための分離器117へ引き渡される。こうして処理された微細材料は中間貯蔵部126を介して可逆式の搬送装置127と、選択的に製粉部93とに供給される。微細材料は、また最終製品として包装装置128、有利にはビッグバッグステーションに供給されるか、またはニューマチック式の搬送装置129または搬送装置131によってサイロ130または積込み装置132にも供給され得る。
【0118】
こうして分級されかつ清浄にされたゴム粉は、引き続き最終製品へ処理するために適していて、種々様々なゴム原料のための代用品となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
多段式のタイヤ前粉砕部と、後置された分離器と、粗成分戻し案内部と、金属/繊維分離部と、調量装置とを備えたタイヤ粉砕設備を概略的に示す図である。
【図2】
2つの並列に延びる冷却トンネルと、種々の温度ゾーンと、冷却剤吹付け部と、後置された補償トンネルとを備えた低温冷却設備を概略的に示す図である。
【図3】
分離器と分離装置とを備えた、冷却トンネルに後置された多段式の粉砕装置を概略的に示す図である。
【図4】
顆粒加熱部を概略的に示す図である。
【図5】
分級装置と、粉砕のための設備とを概略的に示す図である。
【図6】
多段式の顆粒分級部を概略的に示す図である。
【図7】
顆粒後清浄化部と、顆粒包装部と、顆粒積込み部とを概略的に示す図である。
【図8】
冷ガス戻し案内部を備えた顆粒予冷却部と、低温冷却部と、ゴム粉製造部とを概略的に示す図である。
【図9】
ゴム粉加熱部を概略的に示す図である。
【図10】
粉分級のための設備を概略的に示す図である。
【符号の説明】
10 タイヤ粉砕設備、 11 タイヤ供給部、 11a 調量部、 12 供給装置、 13 第1の粉砕器、 14 分離器、 15 コンベヤ、 16 分配器、 17,17a 第2の粉砕器、 18,18a 分級装置、 19,19a 分離器、 20,20a 粗粒子戻し案内部、 21 合流装置、 22 緩め装置、 23 スチール分離器、 24 回収処理部、 25 コンベヤシステム、 26 分配装置、 27,27a 調量装置、 28,28a 装入コンベヤ、 29,29a 供給システム、 30 低温冷却設備、 31,31a 予冷却トンネルシステム、 32,32a 主冷却トンネルシステム、 33,33a 補償システム、 34 冷却剤供給部、 35 冷却剤タンク、 36 冷却剤供給管路、 37,37a コンベヤ、 38,38a 遮断装置、 39,39a 冷ガス供給部、 40 顆粒製造部、 41,41a 供給装置、 42,42a ローラ粉砕器、 43,43a 分離器、 44,44a 第2の粉砕器、 45,45a 分離装置、 46 コンベヤシステム、 47 コンベヤシステム、 48 供給装置、 49 加熱・乾燥装置、 50 ダスト分離器、 51 ブロワ、 52 排ガス案内部、 53 加熱器、 54 搬出装置、 55 安全装置、 56 燃料供給設備、 57 搬送装置、 58 供給装置、 59 分離器、 60 前分級設備、 61 前分級装置、 62 コンベヤ、 63 中間貯蔵部、 64,64a,64b 調量装置、 65,65a,65b 後処理装置、 66,66a,66b 分離装置、 67 中間貯蔵部、 68,68a,68b 供給システム、 69 繊維搬送装置、 70 繊維回収処理部、 71 捕集・搬送装置、 72 分級・清浄化システム、 73,73a,73b 分級装置、 74 ダスト吸込み装置、 75,75a,75b 供給装置、 76,76a,76b 重成分分離器、 77,77a,77b 分離器、 78,78a,78b 分離器、 79,79a,79b ブロワ、 80,80a,80b 供給装置、 81,81a,81b 軽成分分離器、 82,82a,82b 分離器、 83,83a,83b 搬出装置、 84,84a,84b ブロワ、 85,85a,85b コントロール・後選別装置、 86,86a,86b 中間貯蔵部、 87,87a,87b 搬送装置、 88,88a,88b 包装装置、 89,89a,89b 搬送装置、 90,90a,90b サイロ、 91,91a,91b 搬送装置、 92,92a,92b 積込み装置、 93 顆粒冷却部、 94,94a 予冷却装置、 95,95b 冷ガスベンチレータ、 95a,95c 冷ガス管路、 96 ガス混合器、 97,97a,97b,97c 調量装置、 98,98a,98b,98c 主冷却システム、 99,99a,99b,99c 補償システム、 100,100a 窒素供給部、 101,101b 冷ガスベンチレータ、 101a,101c 冷ガス管路、 102,102a,102b,102c 微粉砕器、 103,103a,103b,103c 分離器、 104,104a,104b,104c 搬出装置、 105 供給装置、 106 加熱・乾燥装置、 107 ダスト分離器、 108 ブロワ、 109 排ガス案内部、 110 加熱器、 111 搬出装置、 112 安全装置、 113 ゴム粉分級・清浄化設備、 114 混合器、 115 調量装置、 116 コンベヤシステム、 117 分離器、 118 中間貯蔵部、 119 搬送・調量システム、 120,120a 粉分級装置、 121,121a,121b 繊維分離装置、 122,122a,122b 軽成分分離器、 123,123a,123b ダスト分離器、 124,124a,124b ブロワ、 125,125a 粉清浄化部、 126,126a,126b,126c,126d 中間貯蔵部、 127,127a,127b,127c,127d 搬送装置、 128,128a,128b,128c,128d 包装装置、 129,129a,129b,129c,129d 搬送装置、 130,130a,130b,130c,130d サイロ、 131,131a,131b,131c,131d 搬送装置、 132,132a,132b,132c,132d 積込み装置、 133 処理設備

Claims (16)

  1. 複数回の低温粉砕によって古ゴムおよび古ゴム製品を処理するための設備であって、粉砕したい材料を冷却するための低温冷却装置と、異物分離器と、分級装置とが設けられている形式のものにおいて、
    −多段式の前粉砕部(12,13,17,17a)が設けられており、
    −後置された多段式の低温冷却設備(30)が設けられており、該低温冷却設備(30)が;
    a)予冷却トンネルシステム(31,31a)を有しており、該予冷却トンネルシステム(31,31a)内に低温の冷却剤排ガスが導入可能であり、
    b)主冷却トンネルシステム(32,32a)を有しており、該主冷却トンネルシステム(32,32a)内で、前粉砕された材料に液状の低温冷却剤が吹付け可能であり、
    c)さらに補償システム(33,33a)を有しており、
    −前記低温冷却設備(30)に後置された、低温冷却された粉砕材料のための多段式の粉砕器(42,44;42a,44a)が設けられており、
    −粉砕材料を処理するための第1の分級・分離装置が設けられており、
    −後続の別の低温冷却装置が設けられており、該低温冷却装置が;
    a)予冷却トンネルシステム(94,94a)を有しており、該予冷却トンネルシステム(94,94a)内に低温の冷却剤排ガスが導入可能であり、
    b)主冷却トンネルシステム(98,98a,98b,98c)を有しており、該主冷却トンネルシステム(98,98a,98b,98c)内で、前粉砕された材料に液状の低温冷却剤が吹付け可能であり、
    c)さらに補償システム(99,99a,99b,99c)を有しており、
    −低温冷却システムに後置された、低温冷却されたガスのための微粉砕器(1022,102b,102c)が設けられており、
    −さらに、前記微粉砕器に続いた、粉状の粉砕材料を処理するための別の分級・分離装置が設けられている
    ことを特徴とする、古ゴムを処理するための設備。
  2. 低温粉砕によって古ゴムおよび古ゴム製品を処理するための設備であって、粉砕したい粉砕材料を冷却するための冷却トンネルと、異物分離器と、低温冷却された粉砕材料のための粉砕装置とが設けられている形式のものにおいて、多段式の前粉砕部が設けられており、該前粉砕部に前粉砕器(17,17a)が設けられており、複数の冷却ゾーンに分割された低温冷却設備(30)が設けられており、該低温冷却設備(30)を通って、前粉砕された粉砕材料が案内可能であり、該低温冷却設備(30)内で粉砕材料に液状の低温冷却剤が吹付け可能であり、該低温冷却設備(30)に補償システム(99,99a,99b,99c)が後置されており、低温冷却された粉砕材料が、続いて設けられた多段式の微粉砕器(102,102a,102b,102c)内で段階的に微粉砕可能であることを特徴とする、古ゴムを処理するための設備。
  3. 予冷却トンネルシステム(31,31a)から低温の冷却剤ガスが導出可能であり、冷却剤排ガスが別の低温冷却プロセスに供給可能である、請求項1または2記載の設備。
  4. 微粉砕器(102,102a,102b,102c)に金属分離器(43,43a)が後置されており、該金属分離器(43,43a)に、ゴム部分を剥離させる低温分離装置(45,45a)と別の粉砕器(44,44a)とが対応配置されている、請求項1または2記載の設備。
  5. 前記粉砕器(44,44a)に加熱・乾燥装置(49)が後置されており、該加熱・乾燥装置(49)に前分級設備(60)と、1つまたは複数の並列の後処理装置(65,65a,65b)とが後置されている、請求項1または2記載の設備。
  6. 前記後処理装置(65,65a,65b)で形成された材料が、前記前分級設備(60)で分離された顆粒と合流可能であり、かつ分離装置(66,66a,66b)に供給可能である、請求項5記載の設備。
  7. 前記分離装置(66,66a,66b)に、分級の級数に適合可能な多段式の分級装置(73,73a,73b)が後置されている、請求項6記載の設備。
  8. 前記分級装置(73,73a,73b)に、各粒度級のために重成分分離器(76,76a,76b)と軽成分分離器(81,81a,81b)とが後置されている、請求項7記載の設備。
  9. オプトエレクトロニック式のコントロール・後選別装置(85,85a,85b)が設けられている、請求項1から8までのいずれか1項記載の設備。
  10. 別の多段式の低温冷却部が設けられており、該低温冷却部が、予冷却装置(94,94a)と、主冷却トンネルシステム(98,98a)と、補償システム(99,99a,99b,99c)とから成っており、該低温冷却部で、低温冷却されて形成されかつ清浄にされた顆粒が、再び脆化温度へもたらされるようになっている、請求項1または2記載の設備。
  11. 低温の冷却剤ガスが、冷ガスベンチレータ(95,95a)と冷ガス管路(95b,95c)とによって、前粉砕された粉砕材料のための低温冷却設備(30)から、顆粒のための予冷却装置(94,94a)内に導入可能である、請求項10記載の設備。
  12. 前記予冷却トンネルシステム(31,31a)と、前記予冷却装置(94,94a)と、前記加熱・乾燥装置(49,106)とに、冷却剤排ガスと乾燥排ガスとを合流させるためのガス混合器(96)が対応配置されている、請求項1から11までのいずれか1項記載の設備。
  13. 顆粒冷却部(93)に、分離器(103,103a,103b,103c)を備えた微粉砕器(102,102a,102b,102c)と、搬送媒体として働く冷却剤ガスの循環案内部とが対応配置されている、請求項1から12までのいずれか1項記載の設備。
  14. 前記顆粒冷却部(93)と、低温の前記微粉砕器(102,102a,102b,102c)とに、冷ガスベンチレータ(101,101b)と、冷却材排ガスを前記予冷却トンネルシステム(31,31a)に搬送するための冷ガス搬送手段(101a,101c)とが対応配置されている、請求項13記載の設備。
  15. 前記微粉砕器(102,102a,102b,102c)に、加熱・乾燥装置(106)と、混合器(114)と、分散剤供給のための調量装置(115)とが後置されている、請求項14記載の設備。
  16. 前記混合器(114)に、粉分級部(120,120a)と、粉粒度に応じて分割された軽材料−後分離装置(122,122a,122b,122c)と、粉清浄化部(125,125a)とが後置されている、請求項15記載の設備。
JP2002535859A 2000-10-17 2001-10-17 古ゴムを処理するための設備 Pending JP2004511344A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2000153013 DE10053013A1 (de) 2000-10-17 2000-10-17 Anlage zur Aufbereitung von Altgummi
DE20018273U DE20018273U1 (de) 2000-10-17 2000-10-17 Anlage zur Aufbereitung von Altgummi
PCT/DE2001/003956 WO2002032637A1 (de) 2000-10-17 2001-10-17 Anlage zur aufbereitung von altgummi

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004511344A true JP2004511344A (ja) 2004-04-15

Family

ID=40996777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002535859A Pending JP2004511344A (ja) 2000-10-17 2001-10-17 古ゴムを処理するための設備

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20020144933A1 (ja)
EP (1) EP1199144A1 (ja)
JP (1) JP2004511344A (ja)
CN (1) CN1315629C (ja)
AU (1) AU776206B2 (ja)
BR (1) BR0105653A (ja)
CA (1) CA2359512A1 (ja)
DE (2) DE10053013A1 (ja)
MX (1) MXPA02005996A (ja)
PL (1) PL350178A1 (ja)
RU (1) RU2283759C2 (ja)
TW (1) TW524738B (ja)
WO (1) WO2002032637A1 (ja)
ZA (1) ZA200108556B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511365A (ja) * 2003-11-17 2007-05-10 リハイ・テクノロジーズ・エルエルシー クラム及びパウダーゴムの製造方法及び製造装置
WO2018088092A1 (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 ヤンマー株式会社 米ゲル製造システム及び米ゲル製造方法
JP2018074965A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 ヤンマー株式会社 米ゲル製造システム
JP2020171722A (ja) * 2020-06-24 2020-10-22 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 米ゲル製造装置
US11041259B2 (en) 2017-12-20 2021-06-22 Seiko Epson Corporation Fiber ingredient reproduction apparatus and fiber ingredient reproduction method
JP2022093091A (ja) * 2020-12-11 2022-06-23 第一産業株式会社 廃プラスチックの劣化層除去方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2345393A1 (en) * 2001-04-27 2002-10-27 First American Scientific Corp. Cryogenic comminution of rubber
AT413355B (de) * 2003-04-09 2006-02-15 Bahardoust Mohammad Hassan Dip Verfahren zur verwertung von polymerarmierten elastomerprodukten
DE10357968B4 (de) * 2003-07-02 2008-04-03 Bernd Zenker Recyclinganlage und Verfahren zur Kaltzerkleinerung von Gummi-Erzeugnissen, Stahl-Gummi-Verbunden und Stahlcord
EP2000274A4 (en) 2006-03-27 2012-03-07 Zaditec Ltd Llc CHAIN OF GRINDING MATERIALS AND IN PARTICULAR USED TIRES
WO2008109930A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Sirol Holdings Pty Limited Tyre mill
DE102007020520A1 (de) * 2007-05-02 2008-11-06 New View S.L. Verfahren und Anlage zum Kryogenzerkleinern von Schüttgut
EP2075659A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-01 Tetra Laval Holdings & Finance SA Integrated packaging system architecture
US8091808B2 (en) 2008-06-02 2012-01-10 Entyrecycle, Llc Redundant tire and rubber compound reprocessing
GB0820342D0 (en) * 2008-11-06 2008-12-17 Haydale Ltd Processing of waste materials
ITMI20101276A1 (it) * 2010-07-12 2012-01-13 Cesare Consonni Impianto di riciclaggio di pneumatici usati
CN102146654B (zh) * 2011-02-18 2012-10-03 刘廷国 塑化轮胎胶块粉碎剥离机
US10675634B2 (en) * 2015-08-13 2020-06-09 Lehigh Technologies, Inc. Systems, methods, and apparatuses for manufacturing micronized powder
CN105397935A (zh) * 2015-11-30 2016-03-16 安徽省元琛环保科技有限公司 一种废旧聚苯硫醚和聚四氟乙烯混纺除尘袋的分离方法
CN106918407A (zh) * 2017-03-22 2017-07-04 江苏骏龙光电科技股份有限公司 基于分布式光纤测温的阀门联动控制系统
CN107199106A (zh) * 2017-07-27 2017-09-26 洛阳和梦科技有限公司 超细粉体生产装置
CN107213970A (zh) * 2017-07-27 2017-09-29 洛阳和梦科技有限公司 超细橡胶粉生产方法
CN108435380B (zh) * 2018-04-01 2020-05-19 开平市永兴五金橡塑制品有限公司 一种针对橡胶制品的超声压力破碎机
CN111844541B (zh) * 2018-08-21 2022-04-22 浙江发光橡胶密封件股份有限公司 一种废弃橡胶回收利用装置
CN109927210A (zh) * 2019-04-17 2019-06-25 青岛科技大学 一种废旧橡胶低温冷冻实验装置
CN109895303B (zh) * 2019-04-25 2020-10-30 河北久耐电动车配件有限公司 一种废旧橡胶制品的处理装置
CN111993622A (zh) * 2020-08-19 2020-11-27 徐燕凤 一种尼龙管再生用清洗装置
CN112372896A (zh) * 2020-10-21 2021-02-19 马鞍山顾地塑胶有限公司 一种用于废旧pe管回收用的高效粉碎装置
CN112791816A (zh) * 2020-11-02 2021-05-14 北京宏科庆能科技有限公司 一种橡胶低温粉碎的系统及方法
US11890786B2 (en) * 2022-03-15 2024-02-06 David Max Shin Methods and systems for facilitating pollution-free tire recycling processes
CN115139433A (zh) * 2022-06-13 2022-10-04 青岛鑫聚路资源科技有限公司 一种以橡胶制品为原料的胶微粉及其制备与应用
US20240224868A9 (en) * 2022-10-20 2024-07-11 Cryomass Llc Cryogenic separation systems and methods
CN117921890A (zh) * 2024-03-12 2024-04-26 固合工程材料(江苏)有限公司 一种具有筛分功能的塑料粒子加工用造粒机

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622089A (en) * 1969-12-04 1971-11-23 Johnson Welding & Equipment Co Crushing plant
CA954103A (en) * 1970-09-14 1974-09-03 Rudolph H. Kohler Process for cryogenically reclaiming scrap rubber
US4084387A (en) * 1975-06-17 1978-04-18 The Union Corporation Apparatus and process for refrigerating materials
US4025990A (en) * 1975-08-15 1977-05-31 Air Products And Chemicals, Inc. Process for reclaiming rubber, metal and fabric from whole tires
US4113186A (en) * 1977-01-18 1978-09-12 Usm Corporation Tire grinding system
NZ193857A (en) * 1979-05-29 1984-02-03 New Zealand Ind Gases Separating mixtures by flotation in gas stream;particularly recovery of scrap rubber
SE452281B (sv) * 1980-02-05 1987-11-23 Aga Ab Sett och anordning for att sonderdela plast eller gummimaterial
US4863106A (en) * 1988-10-13 1989-09-05 Tde, Inc. Process for low temperature comminution of scrap tires
DE4033599C3 (de) * 1990-10-23 1998-09-17 Ubd Patent Lizenzverwaltung Anlage zum Zerkleinern von weichem Material, insbesondere Altgummi
US5431347A (en) * 1991-12-02 1995-07-11 Hitachi, Ltd. System and method for disposing waste
US5385307A (en) * 1993-12-27 1995-01-31 Azar; Essa T. Cryogenic tire recycling system
US5524838A (en) * 1994-10-07 1996-06-11 Ellers; H. John Method and apparatus for processing tires to reclaim rubber, metal, and fabric
US5588600A (en) * 1995-06-07 1996-12-31 Perfido; Kenneth F. Process and apparatus for making crumb rubber from vehicle tires
DE19533078A1 (de) * 1995-09-07 1997-03-13 Messer Griesheim Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Mahlen und Sichten von Mahlgut
FI102910B (fi) * 1997-01-22 1999-03-15 Bmh Wood Technology Oy Menetelmä ja laitteisto puuhakkeen käsittelemiseksi
US5927620A (en) * 1997-12-11 1999-07-27 Phaltech Corporation Activated method for treating crumb rubber particles

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511365A (ja) * 2003-11-17 2007-05-10 リハイ・テクノロジーズ・エルエルシー クラム及びパウダーゴムの製造方法及び製造装置
WO2018088092A1 (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 ヤンマー株式会社 米ゲル製造システム及び米ゲル製造方法
JP2018074965A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 ヤンマー株式会社 米ゲル製造システム
US11583127B2 (en) 2016-11-10 2023-02-21 Yanmar Power Technology Co., Ltd. Rice gel production system and rice gel production method
US11041259B2 (en) 2017-12-20 2021-06-22 Seiko Epson Corporation Fiber ingredient reproduction apparatus and fiber ingredient reproduction method
JP2020171722A (ja) * 2020-06-24 2020-10-22 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 米ゲル製造装置
JP2022093091A (ja) * 2020-12-11 2022-06-23 第一産業株式会社 廃プラスチックの劣化層除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002032637A1 (de) 2002-04-25
DE20018273U1 (de) 2002-02-28
CN1315629C (zh) 2007-05-16
MXPA02005996A (es) 2005-02-17
US20020144933A1 (en) 2002-10-10
RU2283759C2 (ru) 2006-09-20
BR0105653A (pt) 2004-03-23
EP1199144A1 (de) 2002-04-24
PL350178A1 (en) 2002-04-22
DE10053013A1 (de) 2002-04-25
TW524738B (en) 2003-03-21
ZA200108556B (en) 2002-10-17
AU776206B2 (en) 2004-09-02
AU8142301A (en) 2002-04-18
CA2359512A1 (en) 2002-04-17
CN1356174A (zh) 2002-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004511344A (ja) 古ゴムを処理するための設備
US5588600A (en) Process and apparatus for making crumb rubber from vehicle tires
RU2150385C1 (ru) Способ переработки смесей пластмасс и установка для переработки смесей пластмасс
KR100236583B1 (ko) 로에 대한 합성수지의 장입방법,취입방법 및 그 장치
EP1578575B1 (en) Transportable plastics recovery system and method of using the same
KR100411382B1 (ko) 혼합 폐기물의 처리 방법, 처리 설비 및 그 처리 설비용완충 사일로
RU2471575C2 (ru) Способ и установка для переработки отходов, богатых пластмассами
IL175722A (en) Process and apparatus for manufacturing crumb and powder rubber
DE3911326A1 (de) Verfahren fuer die aufbereitung von aus kunststofformteilen bestehenden kuehlaggregatgehaeusen
HU221131B1 (en) Method and equipment for milling and screening material
JP3418902B2 (ja) 炉への燃料吹込み方法及び設備
CN107053538B (zh) 高精细胶粉制备方法及其生产线
KR20020063910A (ko) 폐고무 처리 유닛
JP3783298B2 (ja) 炉への合成樹脂材吹込み設備
JPH1060509A (ja) 合成樹脂類の処理方法及び設備
EA003036B1 (ru) Способ переработки полимерных материалов, например резины, и установка для его осуществления
EP2106893B1 (en) Plant for reprocessing waste tires and for modifying rubber crumb
JP3456482B2 (ja) 合成樹脂類の炉燃料への加工処理方法及び炉への燃料吹込み方法
JP2000167833A (ja) 廃プラスチック処理装置