JP2004510634A - モータビークルにおいて制動力を可変設定する方法及びブレーキ系 - Google Patents

モータビークルにおいて制動力を可変設定する方法及びブレーキ系 Download PDF

Info

Publication number
JP2004510634A
JP2004510634A JP2002534125A JP2002534125A JP2004510634A JP 2004510634 A JP2004510634 A JP 2004510634A JP 2002534125 A JP2002534125 A JP 2002534125A JP 2002534125 A JP2002534125 A JP 2002534125A JP 2004510634 A JP2004510634 A JP 2004510634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake pressure
pedal
brake
profile
pbr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002534125A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲオルグ・フレンツ
タナー・カンデミール
ラルフ・ケルバー
マティアス・レーバー
アーサー・プラート
ハンス−ゲオルグ・リーデル
ローランド・シュヴァルツ
ウルリッヒ・ストール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2004510634A publication Critical patent/JP2004510634A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/326Hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

モータビークルの油圧ブレーキ系における制動力を可変設定する方法において、運転者によって行われるペダル作動が計測され、予め設定された関係を用いて、車両の特定減速度に対応し且つホイールブレーキ装置内で発生されるブレーキ圧に変換される。制動の信頼性を高めるため、ブレーキ圧又はブレーキ圧に相関する変数は、個々のベースでペダルの定位置と最大ペダル作動位置の間のペダル作動セクション内で、ペダル作動の関数として処理される。

Description

【0001】
本発明は、請求項1又は10の前提部分に従って、モータビークルにおいて制動力を可変設定する方法とブレーキ系に関する。
【0002】
独国特許出願公開第3526556号明細書は、ペダル作動がセンサ手段によって測定され、対応するブレーキ圧に予設定された関係を用いて変換されるモータビークル用油圧ブレーキ系を開示している。この目的のために、ブレーキペダルは、ペダルストロークかペダル力の一方が計測される計測手段を具備している。発生された計測信号は制御装置に供給され、そこで車両の望ましい減速度又はホイールブレーキ装置の適切な作動によって発生される望ましいブレーキ圧が、記憶された特性曲線に従って計測信号の値から導出される。
【0003】
電気油圧ブレーキ系という用語で又知られているそのようなブレーキ系では、製作関連の部品公差によって、予設定された設定値曲線からの逸脱が制動動作の中で起こる可能性がある。このような逸脱は、その後の標準化及び調整によって、圧力プロファイルの中で補償されなければならない。
【0004】
熱、湿り、部品の摩耗又危険な状態を生み出す他の条件によってブレーキ動作が影響を受けることの結果として、別の問題が持ち上がることもある。
【0005】
最後に、種々の運転者が似たような状況の中で種々の程度にブレーキペダルを作動するので、ブレーキ動作は、個人ベースで運転者毎に変わる制動動作によって影響を受ける。
【0006】
この発明は、改良された制動動作を用いて車両における運転安全性を増大するという課題に基づいている。
【0007】
この課題は、この発明に従えば、請求項1の特徴を持つ方法及び請求項10の特徴を持つブレーキ系を用いて解決される。
【0008】
この方法によれば、ブレーキ圧又はブレーキ圧に相関する変数−特に既知の予設定された関係から直接計算できる車両の減速度−は、車両特性ベースで及び/又はペダル作動の関数として許容限度内にある運転者特性ベースで変動する。これは、例えばブレーキ系の部品公差に依る変数を自動的に及び/又は外からの介入によって、例えば作動間隔によって補正され、そして、ブレーキ系の特定の型を表す予設定された設定値曲線に近づけることを可能とする。これは、特に不可避の部品公差があってもブレーキペダルが同じように作動されれば、特定の型のブレーキ系が異なった車両において同じブレーキ圧又は同じ制動減速度を生成することを保証することを可能とする。
【0009】
更なる利点は、車両の運転を進行中に、特に制動操作が行われている間でもブレーキ圧を調整することが可能であり、その結果として特にブレーキのフェード現象が補償されることである。しかしながら、適当であれば、付加的状態、例えばブレーキディスクの温度又は制動操作に直接必要である他のブレーキ部品の温度も又、オーバーヒーティングを避けるために斟酌される。
【0010】
個別の調整は最終的に、運転者特性に基づいてブレーキ圧特性曲線を変えることを可能とし、その結果制動要求が多少の差はあれ兎も角感知される中で運転者特性要求も斟酌されることが出来る。
【0011】
ブレーキ圧特性曲線における車両特性及び/又は運転者特性の変化の結果として、受け入れられないような大きい差が2つの同様なブレーキ系の間で起こることを避けるために、予設定出来る許容限界の中でのみブレーキ圧特性曲線を調整することが可能である。ペダル作動の関数として設定値ブレーキ圧プロファイルの下方及び上方で定義される帯域として、又はブレーキ圧プロファイルにおいて定義される出発点及び/又は終了点を用いてなされることの出来るこれらの範囲の設定は、最早耐えられないブレーキ系の欠陥が検出され得ることを確実にする。ブレーキ圧を監視することによって、ブレーキ圧が許容範囲の外にあれば欠陥乃至破壊を検出することが可能である。そのような破壊の事実は適時に運転者に対し表示され、同時に、少なくとも最大制動力がなお確実に使用されることが出来るように、ブレーキ圧が最も近い制動力に近づけることが可能である。
【0012】
ペダルストローク又はペダル力がペダル作動として計測でき、そしてブレーキ圧測定の基として使用することが出来る。制御された実施態様において、実際のブレーキ圧が計測され、そしてコンピュータによって決定される設定値制動力に近づけられるが、これはペダル作動に基づく関数として決定される。しかしながら、制御された実施態様において、実際のブレーキ圧を測定しないで、予め決定された関係に従って制動力を設定しても十分である。
【0013】
ペダル作動の全値範囲に亘ってブレーキ圧が処理されることはなく、2つのペダル位置を用いて定義されて運転者に提供されるペダル作動の全値範囲の一部である第1ブレーキ位置と第2ブレーキ位置との間のみで寧ろ処理される。その範囲のこの部分乃至セクションは、ペダルの定位置で適宜始まり、定位置と最大可能作動位置の間にある中央ペダル作動範囲で終了する。ブレーキ圧は、この初期セクションでのみ処理され、最大ブレーキ圧又は最大制動減速度が効果を持つ最大ペダル作動までのセクションでは処理されないのが利点である。これは、特に安全性に関連し且つ一般に非常の場合にのみ使用される最大制動減速度に達するまでの制動範囲では運転者が制動力を減少できないことを確実にすることを意図している。
【0014】
しかしながら、代替的な実施態様では、処理することの出来る範囲を全ペダル作動範囲まで拡大することが妥当であることもある。最終的に、処理が許容される変数限界を現在のペダル作動の関数及び/又は他の車両状態変数及び車両運転変数の関数として予設定することも利点である。このようにして、例えば、ペダルの定位置から始まる低調量範囲内で、処理が許容される比較的広い限界範囲を設定し、ペダル作動が最大ペダル位置の方向に進むに従い、その限界範囲を漸増的に狭くすることが妥当である。特にペダルの最大変位範囲において、ブレーキ圧の急上昇のみを許容し、減少を許容しないのが有利である。
【0015】
他の利点及び相応しい実施態様は、別の請求項、図の説明及び図面から見出すことが出来る。
【0016】
図1に示されたブレーキ系1は電気油圧ブレーキとして実施され、そして油圧ライン7および8を介してホイールブレーキ装置5に接続され、ブレーキ圧発生器3に連結されたブレーキペダル2を有している。更に、油圧ライン7および8に接続されて所望のブレーキ圧pBrを発生する目的を有する油圧装置4が設けられている。ブレーキペダル2のペダルストロークは行程センサ10を用いて計測され、油圧ライン7および8内の油圧pBrは圧力センサ11を用いて測定される。更には、センサ10、11の計測信号を受け取り、計測信号の関数として制御信号を発生する制御装置6が設けられ、前記制御信号は、所望のブレーキ圧pBrに設定するために油圧装置4へ供給される。
【0017】
ブレーキペダル2の弾性的に戻るペダル挙動がそれによって発生されるペダルストロークシミュレータ9は、ブレーキ圧発生器3に配置されている。
【0018】
ブレーキペダル2が運転者によって作動されると、特に油圧タンデムシリンダとして実施されているブレーキ圧発生器3はブレーキペダル2によって作動され、ホイールブレーキ装置5への圧力の直接伝達が、破壊の場合に−ブレーキ系に欠陥があるときに−ブレーキ圧発生器3とホイールブレーキ装置5の間の油圧ライン7および8を介して可能となる。
【0019】
ブレーキ系1が機能的に作動可能であると、ブレーキペダル2のペダルストロークSPedは行程センサ10を用いて計測され、制御装置6へ計測信号として伝送される。ペダルストロークの現在値又はブレーキ圧に相関する変数、特に車両の減速度に割り当てられるブレーキ圧pBr,setpは、制御装置6において計測ペダルストロークSpedの関数として測定される。ブレーキ圧又はブレーキ圧に相関する変数は設定値変数として油圧装置4へ伝送され、ここで圧力が対応して設定されて油圧ライン7および8を介してホイールブレーキ装置5へ伝えられる。
【0020】
実際のブレーキ圧pBrは、規制された方法もしくは規制されない方法であろうと設定することが出来る。規制された方法では、油圧ライン7および8内の実際のブレーキ圧pBrは、圧力センサ11を用いて計測され、そして測定信号として制御装置6へ伝送され、そこでは計測ブレーキ圧力pBrが設定値圧力プロファイルpBr,setpに近づけられるように油圧装置4に作用する制御信号が発生される。これに反して、非規制の場合では、圧力センサ11を用いた実際のブレーキ圧pBrの測定を分配することが可能で、所定の設定値プロファイルへの実際のブレーキ圧の唯一の制御設定が行われる。
【0021】
もし適当であれば、ペダルストロークSPedの代わりに、運転者によってブレーキペダル2に加えられるペダル力を計測し、そして計測ペダル力の関数として望ましいブレーキ圧pBrを決定することも妥当である。
【0022】
計測されたペダルストロークSPedの場合には、図2に示された関係に従ってペダルストロークSPedから割り当てられたペダル力FPedを決定することが可能である。ブレーキペダルは、ペダル力FPedがペダルストロークSPedに亘って高次に非線形のプロファイルを取る、即ち、ペダルの不作動定位置(位置0)と定位置に近接して続く第1の位置1との間で強い上昇が観察され、第1の位置1と第2の位置2との間で緩やかな上昇のみが生じ、そして再び位置2から始まってブレーキペダルの最大位置まで比較的大きい上昇が起こるように実施される。
【0023】
ブレーキ系は、ホイールブレーキ装置に作用するブレーキ圧pBrが、任意のペダル位置に対して予設定の範囲内で変化できるように構成されている。この変化は例えば、そのブレーキ挙動において任意の平均値から大きく離れているブレーキ系が、この平均値へ標準化され得るように制御装置を用いて自動的に、又は運転者特性設定を許容するために、比較的厳しい制動挙動又は比較的緩やかの制動挙動をセットするために運転者が多少の程度まで制動要求を感知する可能性が与えられて実施されることも出来る。
【0024】
ブレーキ圧pBrのそのような処理範囲が、図3及び図4にペダル力FPedの関数として図示されている。図3において、上限pと下限pが予設定され、自動又は手動でセットされるブレーキ圧の変化が許される許容処理範囲に印が付けられている。上限pと下限pは、それぞれ原点を通る線として実施され、そしてペダル力FPedが増大するに従い扇形に広がるブレーキ圧範囲を画定するのが有利である。
【0025】
ブレーキ圧の上限pの非線形プロファイルが図4に描かれている。ブレーキ圧pBrの変化が許容される許容処理範囲が、図2に従い行程の関数として予設定でき且つ図4の対応する力位置に伝達されているペダル位置1及び2の間にある。ブレーキ圧の上限pは、この許容処理範囲内で非線形プロファイルを持つ。上限pは、先ず位置1から始まって次第に増大し、それから位置2に向かって漸減的に低下する。好適な実施例において、下限pは原点を通る直線である。ペダル0の定位置と第1の位置1の間並びに第2の位置2の上方で、上限pと下限pは一致し、その結果この範囲ではブレーキ圧pBrを変えることは出来ない。
【0026】
代替的な実施例に依れば、ブレーキ圧の許容処理範囲が位置1の前及び位置2の後の前述の範囲内において画定されることを示すことも出来る。例えば、位置2の上方で許容ブレーキ圧帯域を平行な上限と下限で画定することも、或いは図4に上限p’に対する破線で表されているように、開放する処理範囲を画定することも妥当である。
【0027】
ペダルストローク又はペダル力の関数としてブレーキ圧プロファイルの運転者特性処理は、制御装置内に適宜記憶され、そして各運転者に対して個別に作動されることが出来る。作動は、車両の特性設定と、例えば座席における設定と結びつけることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブレーキ圧を処理する制御装置を持つモータビークル用電気油圧ブレーキ系の系統線図を示す。
【図2】ブレーキペダルのペダル作動の関数としてのペダル力のプロファイルの線図を示す。
【図3】ペダル力の関数としてのブレーキ圧用許容調節範囲の線図を示す。
【図4】ペダル力の関数としてのブレーキ圧修正プロファイルを持つ線図を示す。

Claims (10)

  1. 運転者によって行われるペダル作動が計測され、車両の特定の減速度に対応し且つホイールブレーキ装置(5)内で発生されるブレーキ圧(pBr)に又はブレーキ圧に相関する変数に、予設定された関係を用いて変換される、モータビークルの油圧ブレーキ系における制動力を可変設定する方法であって、
    ブレーキ圧(pBr)又はブレーキ圧に相関する変数が、ペダルの定位置と最大ペダル作動位置の間のペダル作動セクション内で、ペダル作動の関数として個々のベースで処理されることを特徴とする方法。
  2. ペダルストローク(sPed)がペダル作動として使用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. ペダル力がペダル作動として使用されることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の方法。
  4. ブレーキ圧(pBr)又はブレーキ圧に相関する変数が、ペダルの定位置で始まるセクション内で処理されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. ブレーキ圧(pBr)のプロファイル又はブレーキ圧に相関する変数のプロファイルがペダル作動の関数として恒久的に予設定された設定値曲線に近づけられることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ブレーキ圧(pBr)のプロファイル又はブレーキ圧に相関する変数のプロファイルが自動的に設定されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. ブレーキ圧(pBr)のプロファイル又はブレーキ圧に相関する変数のプロファイルが、運転者特性ベースで影響を受けることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. ブレーキ圧(pBr)のプロファイル又はブレーキ圧に相関する変数のプロファイルが記憶されて特定の運転者のために作動されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. ブレーキ圧(pBr)のプロファイル又はブレーキ圧に相関する変数のプロファイルが、ブレーキ圧(pBr)の平均値又はブレーキ圧に相関する変数の平均値に比例して変えられることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 運転者によって行われるペダル作動を計測する計測器と、ブレーキ圧(pBr)をホイールブレーキ装置(5)にかける制御信号を発生させる制御装置(6)とを有し、制御信号は、計測器内で発生される計測信号の関数として予設定された関係に従って発生される、制動力を可変設定するモータビークルにおける油圧ブレーキ系、特に請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法を実施するためのブレーキ系(1)であって、ペダル作動とブレーキ圧(pBr)又はブレーキ圧に相関する変数の間の関係が、ペダルの定位置と最大ペダル作動位置の間のペダル作動セクション内で、個々のベースで制御信号をペダル作動の関数として処理することにより変化されることが可能であることを特徴とするブレーキ系。
JP2002534125A 2000-10-12 2001-10-09 モータビークルにおいて制動力を可変設定する方法及びブレーキ系 Abandoned JP2004510634A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10050466A DE10050466A1 (de) 2000-10-12 2000-10-12 Verfahren und Bremsanlage zur veränderlichen Einstellung der Bremskraft in einem Kraftfahrzeug
PCT/EP2001/011655 WO2002030723A1 (de) 2000-10-12 2001-10-09 Verfahren und bremsanlage zur veränderlichen einstellung der bremskraft in einem kraftfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004510634A true JP2004510634A (ja) 2004-04-08

Family

ID=7659487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002534125A Abandoned JP2004510634A (ja) 2000-10-12 2001-10-09 モータビークルにおいて制動力を可変設定する方法及びブレーキ系

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040155523A1 (ja)
EP (1) EP1324903B1 (ja)
JP (1) JP2004510634A (ja)
DE (2) DE10050466A1 (ja)
ES (1) ES2223939T3 (ja)
WO (1) WO2002030723A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6309031B1 (en) * 1999-12-14 2001-10-30 Ford Global Technology, Inc. Vehicle brake system with variable brake pedal feel
DE10208516A1 (de) * 2002-02-27 2003-09-11 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zur Regelung einer Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102004048605B3 (de) * 2004-10-06 2006-04-27 Robert Bosch Gmbh Bremssystem mit einstellbarer Bremsenkennlinie
DE102011082492A1 (de) * 2011-09-12 2013-03-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102012003106C5 (de) * 2012-02-16 2022-01-27 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zur Bestimmung eines Bremsdruckwerts anhand von Kennlinien
DE102016004489A1 (de) 2016-04-18 2017-10-19 Wabco Gmbh Fahrer-Bremsventil, Druckluft-Bremssystem mit dem Fahrer-Bremsventil und Verfahren zur Herstellung des Fahrer-Bremsventils
DE102017009654A1 (de) * 2017-10-17 2019-04-18 Wabco Gmbh Bremsventil, Druckluft-Bremssystem mit dem Bremsventil und Verfahren zur Herstellung des Bremsventils
JP6826793B2 (ja) * 2018-09-28 2021-02-10 本田技研工業株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
IT202000030368A1 (it) 2020-12-10 2022-06-10 Brembo Spa Metodo di controllo della decelerazione di un veicolo, sistema frenante
US20230067820A1 (en) * 2021-09-01 2023-03-02 Goodrich Corporation Modified braking systems and methods during taxi

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787683A (en) * 1987-09-11 1988-11-29 Allied-Signal Inc. Electro-pneumatic braking system with deceleration control
JPH0299439A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Hitachi Ltd 自動車のキヤラクタライジング装置及びその登録方法
JP3336633B2 (ja) * 1992-07-30 2002-10-21 住友電気工業株式会社 電子制御ブレーキ装置および該ブレーキ装置におけるブレーキ特性設定方法
JPH06166365A (ja) * 1992-12-02 1994-06-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 車体減速度フィードバック電子制御ブレーキ装置
DE4430461A1 (de) * 1994-08-27 1996-02-29 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Steuerung des Bremsdrucks in Abhängigkeit von der Pedalbetätigungsgeschwindigkeit
DE4438017C2 (de) * 1994-10-25 1996-10-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur elektrischen Steuerung bzw. Regelung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19604134B4 (de) * 1996-02-06 2004-11-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage von Kraftfahrzeugen mit elektrischem Antrieb
JPH11180273A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両制動装置の制御装置
US6309031B1 (en) * 1999-12-14 2001-10-30 Ford Global Technology, Inc. Vehicle brake system with variable brake pedal feel

Also Published As

Publication number Publication date
DE10050466A1 (de) 2002-04-18
US20040155523A1 (en) 2004-08-12
WO2002030723A1 (de) 2002-04-18
DE50102864D1 (de) 2004-08-19
ES2223939T3 (es) 2005-03-01
EP1324903A1 (de) 2003-07-09
EP1324903B1 (de) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183291B2 (ja) 車両のブレーキシステムを制御する方法及び装置
US7227324B2 (en) Parking brake and method for controlling the same
US6062658A (en) Method and apparatus for controlling the brake system of a vehicle
US6290310B1 (en) Brake pressure control device for automotive vehicles
ITMI952109A1 (it) Procedimento e dispositivo per comandare rispettivamente regolare elettricamente l'impianto frenante di un veicolo
US20040015283A1 (en) System and method for monitoring brake overload in electronically-controlled brake systems of vehicles and vehicle combinations
EP2483113B1 (en) Electronically controlled park brake system
US6913328B2 (en) System and method for controlling brake actuation energy in electronically-controlled brake systems of tractor and trailer vehicle combinations
US9511752B2 (en) Method for operating a brake system, and brake system
KR970065268A (ko) 제동력 제어 장치
GB2345322A (en) Malfunction in an electro-hydraulic braking system
JP4250216B2 (ja) 車両のブレーキ装置の制御方法及び装置
JP2004510634A (ja) モータビークルにおいて制動力を可変設定する方法及びブレーキ系
JP6794362B2 (ja) 圧力制御バルブの作動により、原動機付き車両のブレーキ圧力を調整するための方法、この方法を実行するためのブレーキ装置及び原動機付き車両
US8180545B2 (en) Methods and systems for calibrating braking systems and controlling braking in vehicles
EP3853086B1 (en) Automatic controlled brake-by-wire braking system for motorcycles
KR20120018780A (ko) 주차 브레이크 통합체를 갖는 브레이크 시스템
EP2483116A1 (en) Method for activating an electronic park brake system
JP2001522757A (ja) 電子的ブレーキ力分配装置を有する車両のブレーキシステムのための後輪ブレーキにおけるブレーキ圧力変化の制御方法
US9421961B2 (en) Method for determining a brake pressure value on the basis of characteristic curves
EP1781516B1 (en) Method and computer program for braking
US20020088267A1 (en) Method and device for controlling a setting element in a vehicle
KR102577760B1 (ko) 유압 브레이크 시스템의 제어 방법 및 그 제어 장치
JPH09505255A (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法および装置
EP1441938A1 (en) A method and a system at a commercial vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070119