JP2004510045A - 疎水性組成物および氷の形成及び腐食の防止のための基板への使用 - Google Patents
疎水性組成物および氷の形成及び腐食の防止のための基板への使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004510045A JP2004510045A JP2002532552A JP2002532552A JP2004510045A JP 2004510045 A JP2004510045 A JP 2004510045A JP 2002532552 A JP2002532552 A JP 2002532552A JP 2002532552 A JP2002532552 A JP 2002532552A JP 2004510045 A JP2004510045 A JP 2004510045A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- particles
- composition according
- graphite
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 91
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 27
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 title claims description 23
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims description 11
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 title 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 81
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 59
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 57
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000002585 base Substances 0.000 claims description 23
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 10
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 6
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 6
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 5
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 claims description 5
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 5
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 claims description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 4
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims description 3
- 229920001600 hydrophobic polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 claims description 3
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 3
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 229910016036 BaF 2 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 2
- 238000007590 electrostatic spraying Methods 0.000 claims description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Inorganic materials [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 2
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 claims 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 abstract description 5
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 abstract description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 abstract 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 abstract 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 3
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000005661 hydrophobic surface Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 1
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
- C09K3/18—Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/04—Ingredients treated with organic substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D127/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D127/02—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C09D127/12—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C09D127/16—Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D167/00—Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/04—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/04—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
- C08L27/06—Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/12—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
Description
発明の分野
本発明は、組成物ならびに前記組成物を基板上に塗布して基板を疎水性にし、基板上に起こりうる氷の形成及び蓄積ならびに基板の腐食を防止するための方法に関する。より詳細には、本発明は、黒鉛粒子または結晶化炭素を組成物の形で使用することに関し、このとき粒子が結晶基礎面に沿って配向し、基板、例えば電気伝導体が疎水性になり、これにより氷の蓄積または腐食により生じうる損傷を防止する。
発明の背景
天然または人造黒鉛は、2面、すなわち結晶基礎面と通常「エッジ」と呼ばれる面とを有するフレークの形である。かかる製品は比較的安価で、かつ良好な滑剤を構成するので、鉄鋼及び自動車産業の分野で種々の用途に使用されている。エネルギー貯蔵の技術において、黒鉛組成物は再充電可能な電池またはリチウム電池のアノードとして使用されることが知られている。黒鉛内では、リチウムのインターカレーションは「エッジ」面を通して行われ、結晶基礎面を通しては行われない。アノードの製造の際には、カレンダー工程、すなわちラミネーションが必要である。この工程は、当業者には周知のことであるが、黒鉛粒子を結晶基礎面に従って配向させることを意図しており、アノードの表面を滑らかにする効果を与える。電池工業においては球形の金属粒子、例えば炭素などのようなものを黒鉛組成物に加えて、カレンダーの間の結晶基礎面の配向を防止する。黒鉛の結晶基礎面は疎水性特性を有するが、これは使用する炭素の結晶化度に依存するものである。この結晶化度を向上させるには、炭素を1800℃より高い温度で処理することができる。
【0002】
電気製品または北方地域に位置する橋、信号機、ボートなどのようなものにおける氷の蓄積は、特別な場所のみならずネットワーク全体において相当な損害を引き起こしうる主要な問題を構成する。電気的ネットワークが経済及び公衆の駆動力となっている事実に鑑みれば、このような蓄積は、もし制御されることがなければ、過剰な重量を生み出し、これにより電気電送や送達ネットワークに故障を生じ、最終的には重大な結果を生じうる。氷の蓄積に曝される電気的ネットワークならびに他の装置の保護は、したがって、最も重要な事項となる。氷の蓄積の防止に関して航空機産業において提案されているアプローチは機械的、化学的または熱的タイプのものである。黒鉛は、アモルファスの形(「拡大」黒鉛)で熱的アプローチに使用されている。
【0003】
したがって、電気的電送線を寒い気候による氷の形成及び腐食から保護するために、効果的で安価な方法に頼る必要がある。
発明の開示
黒鉛の二面性構造、すなわち結晶基礎面及び「エッジ」面に起因する滑剤の性質と、同様の特性を有する他のものを使用して、電気的ネットワークに氷及び腐食が形成するのを防止することが本発明の目的である。
【0004】
金属基板を疎水性にして氷や腐食の形成と闘う黒鉛の結晶基礎面を使用することも本発明の目的である。
【0005】
本発明のもう一つの目的は、黒鉛または高温で処理された炭素の粒子の好ましくは結晶基礎面配向を使用して、黒鉛または高温で処理された炭素を含むコーティング表面から水をはじくことからなる。
【0006】
本発明は基板にコートして基板を疎水性にし、及び/又は基板上への氷の形成及び蓄積と基板の腐食を防止することを意図した組成物に関する。組成物は粒子ならびに中に粒子が組み込まれるキャリヤーを含み、そして粒子が、該粒子を疎水性にする少なくとも1つの表面を有し、ビヒクルに組み込まれたときに粒子が前記表面に従って配向することを特徴とする。
発明の実施の態様
本発明の好適な態様に従うと、粒子は結晶構造を有し、そして粒子を疎水性にする少なくとも1つの劈開面を有する。例えば、全ての粒子は、粒子を疎水性にする結晶基礎面を有する。
【0007】
有利には、粒子は、例えば黒鉛または炭素を結晶化するのに充分高められた高温で処理された結晶化炭素を含み、粒子は結晶基礎面に従って配向する。黒鉛を用いる場合には、有利には高純度、例えば少なくとも99.9%でなければならない。本当に望ましいのは、基板上に蒸着されたときに不導性、腐食性または酸化を引き起こすような物質を黒鉛が実質的に含まないことである。好ましくは膨張黒鉛(exfoliated graphite)が用いられるであろう。
【0008】
本発明の組成物に黒鉛が使用される場合、結晶基礎面によって与えられるよりもさらに粒子を疎水性にする工程をとることが有利である。これを達成するために式CXFY(xおよびyはCF、C2Fなどのように整数である)のフッ素化化合物を粒子に加えることができる。この化合物は粒子の疎水性に対しての不利な影響、特に「エッジ」面のレベルにおける影響を減じる。
【0009】
式MFz(Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を表し、zは1または2を表す)の化合物を使用して同様の結果を得る。例えばCaF2,BaF2,LiFまたはこれらの混合物を用いることができる。Hydro−Quebec社法(PCT/CA01/00233を参照のこと)によって精製した黒鉛は、その表面において、CaF2のようなタイプの疎水性フッ素化化合物の存在を示す。本特許に述べた方法により精製した黒鉛を用いることによって、疎水性性質を増加させる。
【0010】
粒子は炭素繊維により形成されていてもよく、したがってキャリヤー中で繊維の長さに沿って配向される。
【0011】
キャリヤーは有利には粒子と複合体を生成することができる疎水性ポリマーを含む。
【0012】
実際問題として、サイズが約0.5μm〜350μmにわたり、純度が95〜99.99%であり、そして層間距離d0002が3.35〜3.40にわたる黒鉛粒子が好ましく用いられる。
【0013】
本発明のもう一つの好適な態様に従うと、組成物は、粒子とのバインダーとして働く疎水性ポリマーを含む溶液中の分散物を、上の段落で説明した黒鉛粒子とともに含み、組成物を構成する。有利には黒鉛は5〜95重量%の割合で組成物中に存在する。
【0014】
本発明のもう一つの好適な態様に従うと、ポリマーはポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、またはポリテトラフルオロエチレンまたはそれらの混合物を含む。
【0015】
本発明の組成物は、ランダムに配置したコポリマー、たとえばエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドのコポリマー中に、さらに黒鉛粒子を5〜95重量%の割合で分散させた単純分散物を含むことができる。
【0016】
組成物は、さらに黒鉛粒子をバインダー、好ましくはUV安定性のものに分散させた単純分散物を含むことができ、組成物を構成することを意図する。この組成物はその後塗料を構成する溶媒に組み込まれる。バインダーはポリエステル、ポリウレタン、ポリアクリレートまたはパラフィンを含むことができる。
【0017】
組成物は、さらに結晶基礎面配向によって黒鉛粒子の流速及びフローティング(浮動;floating)を促進する添加剤、例えばテフロン(登録商標)またはステアレートを含むことができる。
【0018】
本発明のもう一つの態様は、例えば黒鉛粉末、固体及びUV安定性のポリマー樹脂、及び固体添加剤の溶融混合物を含む組成物であり、この混合物は金属基板上への静電気噴射用に破砕され調整される。
【0019】
もう一つの態様に従うと、使用される黒鉛のタイプは膨張黒鉛(exfoliated graphite)である。膨張黒鉛(図1)(PCT/CA01/00233に従って得られる)の組成物中での使用は結晶基礎面表面の形成を促進し、モデル(図2)に詳述した「エッジ」面表面の形成を減少させる。さらにCaF2または他の疎水性材料の添加は、残っている「エッジ」面をコートするという点で興味深く、このようにして完全に疎水性の表面を得ることができる。
【0020】
本発明のもう一つの好ましい態様に従うと、本発明の組成物はフローティングにより、圧力の使用により、あるいはフローティング−圧力の組み合わせにより、粒子の結晶基礎面配向を得て、そして処理された組成物を機械的に及び/又は電気的に基板上に塗布して疎水性で防食性のコーティングを構成することもできる。
【0021】
組成物中で使用するバインダーの選択は重要であり、バインダーも疎水性でなければならない(テフロン(登録商標)、ポリエステル、パラフィンまたは他のバインダー)。黒鉛粒子の好適なサイズは、均一で疎水性のコーティングを得るために重要であり、これは当業者には理解されるであろう。黒鉛粒子の結晶基礎面に従う配向は、組成物に対するフローティングによりまたは圧力処理により行われる。
【0022】
上に見られるとおり、組成物、例えば黒鉛ポリマーは、溶媒とともに、または溶媒なしで、あるいは溶媒とともにまたは溶媒なしで塗料の形で用いることができる。
【0023】
例えば、溶媒とともに使用することを意図するのであれば、黒鉛粉末は溶媒または溶媒混合物に溶解するバインダーを用いた溶液に分散される。バインダーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のようなタイプのものであり得る。組成物は5重量%〜95重量%の黒鉛を含んでいて良い。塗布(spreading)はドクターブレード法(登録商標)によりシートまたは支持体上に行われ、その後同一のラインでカレンダーリングされる。フィルムの表面は鮮やかになり、これは黒鉛粒子が結晶基礎面に沿って配向したことを示すものである。
【0024】
組成物を溶媒なしで使用することを意図するのであれば、黒鉛粉末はランダムタイプのポリマー、例えばエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとのコポリマーPEO/PPOなどのポリマー溶液に分散させることができる。黒鉛の割合は5重量%から95重量%間にわたりうる。塗布はドクターブレード法(登録商標)によりシートまたは支持体上に行われ、その後同一のラインでカレンダーリングされる。フィルムの表面は鮮やかになり、これは黒鉛粒子が結晶基礎面に沿って配向したことを示すものである。
【0025】
溶媒を用いた塗料のタイプでは、方法は、黒鉛粉末とポリエステル、アクリレート、パラフィンまたは他のUV安定性バインダーのようなタイプのバインダーとを溶媒に分散させることからなることができる。この混合物に添加剤を加えて結晶基礎面配向に従う黒鉛粒子の流速及びフローティングを促進する。添加剤は蒸留液体またはポリマーのようなタイプのものであり、例えばテフロン(登録商標)、ステアレートなどである。黒鉛の割合は所望の電導度に依存する。
【0026】
塗料タイプの他の方法は、組成物を溶媒なしで用いることである。例えば、方法は、黒鉛粉末と、ポリエステル、UV安定性ポリウレタンのようなタイプのポリマー樹脂と、テフロン(登録商標)、ステアレートのような固体添加剤とを混合して融解することからなる。この黒鉛/樹脂混合物は破砕して粉末の形態にする。この粉末は静電気噴射により金属基板上に塗布される。ポリマーを融解するときに黒鉛粒子が結晶基礎面に沿って配向する。
【0027】
【実施例】
本発明は、制限のない単に例示として与えられる以下の実施例によって例示される。
実施例1
PVDFバインダーをNMP(n−メチルピロリドン)に溶解させる。アセトン/トルエン溶液80/20混合物をPVDF−NMPペーストに加え塗布組成物を構成する。黒鉛粉末を90:10の重量割合でこの塗布組成物に分散させる。混合物を銅集電体にドクターブレード法(登録商標)で塗布する。電極を65℃の赤外線ランプで乾燥し、次いで同一の製造ラインでカレンダーリングする。この黒鉛のフィルムの表面は疎水性特性を有している。
実施例2
本実施例では二つの混合物(A)と(B)とを調製する。混合物(A)はポリエステル、熱安定性樹脂及び20%のTiO2、及び2〜6重量%の黒鉛から作る。混合物(B)は、熱安定性樹脂及び10〜20重量%の黒鉛から作る。二つの組成物は別々に押し出し、そして微粉にする。組成物(A)の85%と組成物(B)の15%とを混合する。この粉末を静電気法で基板上に塗布する。基板を熱に曝し、粉末が融解して焼結するようにする。
【0028】
本発明は特定の態様によって説明されているが、これら態様に多くの変形と修正を加えることができると理解され、そして本出願は、発明の原則に従った本発明のそのような修正、用途または調節をも含み、本発明の当業者に周知で慣用になるであろう本明細書の記載のいかなる変形をも包含し、そして以下の請求項の範囲に従って、上述の本質的な要素に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は黒鉛の膨張(exfoliation)を示す略図である。
【図2】図2は膨張黒鉛粒子の拡大図であり、結晶基礎面と「エッジ」面とを示す。
Claims (29)
- 基板を疎水性にし、基板上に起こりうる氷の形成及び蓄積と、基板の腐食を防止するために、基板にコーティングすることを意図した組成物であって、前記組成物が、粒子と、その粒子が組み込まれたキャリヤーとを含み、前記粒子が、粒子を疎水性にする少なくとも1つの表面を有し、前記粒子が、ビヒクルに組み込まれたときに前記表面に従って配向することを特徴とする、前記組成物。
- 前記粒子が、結晶構造を有し、前記粒子を疎水性にする少なくとも1つの劈開面を有することを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
- 前記粒子が結晶基礎面を有し、前記結晶基礎面が、前記粒子を疎水性にする劈開面を構成することを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
- 前記粒子が、粒子が結晶基礎面に従って配向される結晶化炭素を含むことを特徴とする、請求項3に記載の組成物。
- 結晶化炭素が黒鉛を含むことを特徴とする、請求項4に記載の組成物。
- 結晶化炭素が膨張黒鉛を含むことを特徴とする、請求項4の記載の組成物。
- 使用する黒鉛が99.9%純粋であることを特徴とする、請求項5に記載の組成物。
- 膨張黒鉛が「エッジ」面を含み、そして膨張黒鉛が、式CxFy(x及びyは1以上の数である)のフッ素化化合物でコートされていることを特徴とする、請求項7の記載の組成物。
- 前記組成物が、黒鉛に加えて、式CxFy(x及びyは1以上の数である)のフッ素化化合物を含むことを特徴とする、請求項5の記載の組成物。
- 前記組成物が、黒鉛に加えて、式MFz(Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属であり、zは1または2を表す)の化合物を含むことを特徴とする、請求項5の記載の組成物。
- 式MFzの化合物がCaF2,BaF2,LiFまたはこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
- 結晶化炭素が、炭素を結晶化させるのに充分な温度で処理された炭素を含むことを特徴とする、請求項4の記載の組成物。
- 粒子が炭素繊維から作られ、そして粒子がビヒクル中で繊維に沿って配向されていることを特徴とする、請求項1の記載の組成物。
- キャリヤーが、粒子と複合体を構成することができる疎水性ポリマーを含むことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
- 粒子が、約0.5μm〜350μmにわたるサイズの黒鉛の粒子であり、粒子が95〜99.99%にわたる純度を有し、そして層間距離d002が3.35〜3.40にわたることを特徴とする、請求項13に記載の組成物。
- 組成物が、粒子とのバインダーとして働くポリマーを含む溶液中の黒鉛粒子分散物を含み、前記組成物を構成していることを特徴とする、請求項14に記載の組成物。
- 黒鉛が5〜95重量%の割合で組成物中に存在することを特徴とする、請求項16に記載の組成物。
- ポリマーがポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニル及びポリテトラフルオロエチレンから選択されることを特徴とする、請求項16に記載の組成物。
- 組成物が、液体ランダムコポリマー中の黒鉛粒子単純分散物を5〜95重量%の割合で含むことを特徴とする、請求項14に記載の組成物。
- コポリマーが、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとのコポリマーであることを特徴とする、請求項18に記載の組成物。
- 組成物が、組成物を構成することを意図したバインダーを包含する溶媒中の黒鉛粒子分散物を含むことを特徴とする、請求項14に記載の組成物。
- バインダーがUV安定性であることを特徴とする、請求項20に記載の組成物。
- バインダーがポリエステル、ポリウレタン、ポリアクリレート及びパラフィンから選択されることを特徴とする、請求項21に記載の組成物。
- 組成物が、結晶基礎面配向によって黒鉛粒子の流速とフローティングを促進する添加剤を含むことを特徴とする、請求項22に記載の組成物。
- 添加剤がテフロン(登録商標)及びステアレートから選択されることを特徴とする、請求項22に記載の組成物。
- 組成物が、黒鉛粉末、固体及びUV安定性のポリマー樹脂及び固体添加剤の溶融混合物を含み、混合物が、金属基板上で静電気噴射用に破砕され調整されていることを特徴とする、請求項14に記載の組成物。
- 基板上の氷の蓄積及び/又は腐食の形成を防止する方法であって、請求項1〜26のいずれか1項に記載の組成物を基板上に塗布し、そして塗布した組成物が疎水性かつ防食性のコーティングを構成するように取り扱われることを特徴とする、前記方法。
- 基板上の氷の蓄積及び/又は腐食の形成を防止する方法であって、請求項3〜11のいずれか1項に記載の組成物を、フローティングによって、圧力によって、またはフローティング及び圧力によって、粒子の結晶基礎面配向を生じるように取り扱い、そしてそのような組成物を機械的に及び/又は電気的に基板上に塗布し、疎水性かつ防食性のコーティングを形成することを特徴とする、前記方法。
- 基板をコートして基板上の氷の蓄積及び/又は腐食の形成を防止するための、請求項1〜26のいずれか1項に記載の組成物の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CA002321345A CA2321345A1 (fr) | 2000-10-02 | 2000-10-02 | Utilisation du graphite dans un composite pour reduire l'accumulation de glace |
PCT/CA2001/001408 WO2002028981A1 (fr) | 2000-10-02 | 2001-10-02 | Composition hydrophobe et utilisation sur un substrat pour prévenir la formation de glace et la corrosion |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004510045A true JP2004510045A (ja) | 2004-04-02 |
JP2004510045A5 JP2004510045A5 (ja) | 2005-12-22 |
JP4331477B2 JP4331477B2 (ja) | 2009-09-16 |
Family
ID=4167264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002532552A Expired - Lifetime JP4331477B2 (ja) | 2000-10-02 | 2001-10-02 | 疎水性組成物および氷の形成及び腐食の防止のための基板への使用 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6974551B2 (ja) |
EP (1) | EP1328605B1 (ja) |
JP (1) | JP4331477B2 (ja) |
AU (1) | AU2002212000A1 (ja) |
CA (1) | CA2321345A1 (ja) |
DE (1) | DE60131875T2 (ja) |
WO (1) | WO2002028981A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020062871A (ja) * | 2018-10-11 | 2020-04-23 | バンドー化学株式会社 | 撥水構造及びその製造方法、並びにそれに用いる撥水コーティング剤 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7381352B2 (en) * | 2003-07-23 | 2008-06-03 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Dispersion of thin particles having a skeleton consisting of carbons |
WO2006024032A2 (en) * | 2004-08-24 | 2006-03-02 | Waters Investments Limited | Devices and methods for preventing ice build-up and articles of manufacture that are resistant to ice build-up |
US20060281861A1 (en) * | 2005-06-13 | 2006-12-14 | Putnam John W | Erosion resistant anti-icing coatings |
EP1752364A1 (en) * | 2005-08-09 | 2007-02-14 | Actiflow B.V. | Boundary layer suction system for a vehicle |
US9364859B2 (en) | 2011-07-28 | 2016-06-14 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Superhydrophobic surfaces |
US9217094B2 (en) | 2011-07-28 | 2015-12-22 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Superhydrophobic compositions |
US10005917B2 (en) | 2013-04-30 | 2018-06-26 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Non-fluorinated water-based superhydrophobic compositions |
US9803100B2 (en) | 2013-04-30 | 2017-10-31 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Non-fluorinated water-based superhydrophobic surfaces |
WO2016138272A1 (en) | 2015-02-27 | 2016-09-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Non-fluorinated water-based superhydrophobic compositions |
CN106313812B (zh) * | 2016-08-15 | 2018-01-09 | 吴建华 | 一种用于风电叶片防抗覆冰的基于ptfe与聚酯复合膜的制备方法及应用 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0031237B1 (en) * | 1979-12-19 | 1984-10-17 | National Research Development Corporation | Quinazoline derivatives, processes for their preparation, compositions containing them and their use as anti-cancer agents |
US4477608A (en) | 1982-08-20 | 1984-10-16 | Ciba-Geigy Corporation | Compositions containing graphite |
GB2308368A (en) | 1993-07-14 | 1997-06-25 | Greene Tweed Inc | Perfluoroelastomeric compositions and seals |
US5981614A (en) | 1996-09-13 | 1999-11-09 | Adiletta; Joseph G. | Hydrophobic-oleophobic fluoropolymer compositions |
ES2307591T3 (es) | 2000-02-25 | 2008-12-01 | Hydro-Quebec | Purificacion de la superficie del grafito natural y efecto de las impurezas sobre la trituracion y la distribucion granulometrica. |
-
2000
- 2000-10-02 CA CA002321345A patent/CA2321345A1/fr not_active Abandoned
-
2001
- 2001-10-02 JP JP2002532552A patent/JP4331477B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-02 DE DE60131875T patent/DE60131875T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-02 EP EP01980064A patent/EP1328605B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-02 US US10/381,840 patent/US6974551B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-02 AU AU2002212000A patent/AU2002212000A1/en not_active Abandoned
- 2001-10-02 WO PCT/CA2001/001408 patent/WO2002028981A1/fr active IP Right Grant
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020062871A (ja) * | 2018-10-11 | 2020-04-23 | バンドー化学株式会社 | 撥水構造及びその製造方法、並びにそれに用いる撥水コーティング剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2002212000A1 (en) | 2002-04-15 |
WO2002028981A1 (fr) | 2002-04-11 |
DE60131875T2 (de) | 2008-12-11 |
JP4331477B2 (ja) | 2009-09-16 |
CA2321345A1 (fr) | 2002-04-02 |
EP1328605B1 (fr) | 2007-12-12 |
EP1328605A1 (fr) | 2003-07-23 |
US6974551B2 (en) | 2005-12-13 |
US20040077770A1 (en) | 2004-04-22 |
DE60131875D1 (de) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1314146C (zh) | 锂硫电池的正极和锂硫电池以及包含它的制品 | |
JP4331477B2 (ja) | 疎水性組成物および氷の形成及び腐食の防止のための基板への使用 | |
US11302911B2 (en) | Particulates of polymer electrolyte-protected anode active material particles for lithium-ion batteries | |
TWI396320B (zh) | Si-C-O composite material and its manufacturing method and nonaqueous electrolyte battery | |
CN110720153A (zh) | 包封的阴极活性材料颗粒、含其的锂二次电池及制造方法 | |
US20210043939A1 (en) | Coating for li anode protection and battery comprising the same | |
CN110692158A (zh) | 含聚合物包封的硫阴极的碱金属-硫二次电池及制造方法 | |
JP2021508915A (ja) | セラミックを含むセパレータ層を備えたセパレータ | |
CN110612631A (zh) | 含有受保护的硫阴极的碱金属-硫二次电池及制造方法 | |
KR102227312B1 (ko) | 리튬 이차전지용 음극 슬러리 조성물, 및 이의 제조방법 | |
CN117766729A (zh) | 用于锂二次电池的阴极活性材料层和制造方法 | |
US20210280871A1 (en) | Conducting Polymer Network-Protected Nanowires of an Anode Active Material for Lithium-Ion Batteries | |
KR20130099030A (ko) | 미세 탄소 섬유 분산액 | |
JP7084493B2 (ja) | 硫黄-炭素複合体、この製造方法、これを含む正極及びリチウム二次電池 | |
FR2941817A1 (fr) | Procede pour la preparation d'une composition d'electrode | |
CN110679008B (zh) | 形状适形的碱金属-硫电池 | |
US20190319263A1 (en) | Alkali metal-selenium secondary battery containing a cathode of protected selenium | |
JP2010225561A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JPH11144714A (ja) | 電極用スラリーの製造方法 | |
CN113924667B (zh) | 硅占主导的电池电极 | |
WO2017175518A1 (ja) | シリコン材料の製造方法 | |
JP2018195509A (ja) | ポリマー層で被覆されている二次電池用電極 | |
Rathidevi et al. | Electrical conductivity study of poly (p-anisidine) doped and undoped ZnO nanocomposite | |
US20230133648A1 (en) | A method of fabricating aqueous slurry for uniform coating on hydrophobic separator and a functional separator fabricated thereby | |
WO2020046444A1 (en) | Lithium metal secondary battery containing an electrochemically stable anode-protecting layer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061005 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070105 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080716 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081015 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081022 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081114 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081121 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081215 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090520 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4331477 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |