JP2004509496A - ホモダイン受信機のdcオフセットの低減 - Google Patents

ホモダイン受信機のdcオフセットの低減 Download PDF

Info

Publication number
JP2004509496A
JP2004509496A JP2002527042A JP2002527042A JP2004509496A JP 2004509496 A JP2004509496 A JP 2004509496A JP 2002527042 A JP2002527042 A JP 2002527042A JP 2002527042 A JP2002527042 A JP 2002527042A JP 2004509496 A JP2004509496 A JP 2004509496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
local oscillator
homodyne receiver
mixer
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002527042A
Other languages
English (en)
Inventor
ウーヴェ ジドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004509496A publication Critical patent/JP2004509496A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

本発明は、復調されるべき信号(1)並びに局部発振器(4)からの別の信号が供給される混合器(3)を有しているホモダイン受信機に関する。有利にはホモダイン受信機は拡散コードを用いて局部発振器信号を拡散するための変調器と混合器(3)の出力信号を逆拡散するための復調器(5)とを有している。このようにしてホモダイン受信機の受信分路に入力結合されかつ拡散された、局部発振器の信号を抑圧することができ、所望しないDCオフセットになることはない。

Description

【0001】
本発明は、搬送周波数で変調された信号の復調(検波)のための方法並びにホモダイン受信機に関する。本発明は特に、ホモダイン受信機において原理に規定されて生じるDCオフセットの低減に関する。
【0002】
今日の受信機はコスト及びスペースの理由からますます高度に集積されるようになっている。受信機の高い集積のためのアーキテクチャは、受信されるべき信号が直接、中間周波数を使用せずにベースバンドに混合されるいわゆるホモダイン受信機である。この原理は既に長年来公知であるが、インプリメンテーションの際にこれまで、いわゆるDCオフセットを伴う困難にぶつかっている。
【0003】
図2に基づいて、この問題点を分かり易く説明してみたい(ここで、簡単化するためにホモダインの1つの分路しか考察されないことに注意されたい。)。
【0004】
受信されるべき信号1は増幅器2を介して混合器3に供給される。同様に局部発振器4の信号は所望のパス6を介して混合器に送出され、かつ局部発振器4は受信されるべき信号1の周波数において(図2)作動されるので、これとベースバンドにおいて混合される。混合過程で勿論、別の周波数も発生するが、それらはここでは重要でなくかつ例えば適当なフィルタによって抑圧することができる。このようにして復調器9において復調される直流電圧信号が生じる。
【0005】
【外1】
Figure 2004509496
【0006】
その場合受信されるべき信号1と同様に、局部発振器4の位相偏移された信号も混合器3に供給されかつ本来の、所望のパス6を介して入力結合される、局部発振器4の信号と同様に零に混合される。このようにして付加的な直流電圧信号、所望される信号が重畳されているいわゆるDCオフセットが生じる。
【0007】
このオフセットのために受信されるべき信号の評価は不都合な影響を受け、それ故にパフォーマンス(感度)が低下することになる。
【0008】
従来の技術においてこれまで、DCオフセットの補償は非常に煩雑な手法でしか実施されない。特有のシステムだけがこの種のオフセットの影響を受けないようになっている。それは伝送されるべき信号が直流成分を有しておらす、それ故にDCオフセットは低域通過フィルタリングによって除去することができるというものである。
【0009】
本発明の課題は、DCオフセットの低減もしくは除去が簡単な手法で実現される方法並びにホモダイン受信機を提供することである。
【0010】
この課題は本発明によれば、復調されるべき信号並びに局部発振器からの別の信号が供給される混合器を有している請求項1に記載のホモダイン受信機によって解決される。ホモダイン受信機は更に、拡散コードを用いて局部発振器信号を拡散するための変調器と混合器の出力信号を逆拡散するための復調器とを有している。
【0011】
本発明は更に、この形式のホモダイン受信機を有している、例えばワイヤレス通信システムの基地局または移動局のような移動無線受信機に関する。
【0012】
本発明によれば更に、搬送波周波数に乗せられて変調された信号を復調するための方法であって、変調された信号を局部発振器からの信号と混合し、混合器の出力信号を復調するという形式の方法において、局部発振器の信号の、拡散コードを用いた変調並びに混合器によって発生された出力信号の逆拡散が行われるという方法に関する。
【0013】
拡散コードは有利には周期的な矩形の特性経過を有している。
【0014】
次に本発明の別の利点、特徴および特性を添付図面に関連した実施例に基づいて詳細に説明する。
【0015】
図1は本発明の解決法として拡散される局部発振器信号を有するホモダイン受信機を略示しており、
図2は所望しない結合メカニズムを有している従来技術のホモダイン受信機を略示している。
【0016】
図1には、ホモダイン受信機の、本発明にとって重要な分路が略示されている。局部発振器4の信号が従来技術とは異なって拡散コードを有する変調器を用いて拡散されかつ所望の分路6を介して混合器3に供給される。その際この拡散は2つの作用をする:一方において増幅器2を介して混合器3に供給される受信されるべき変調された信号1は局部発振器4の信号と零に混合されるが、他方においてこれらによっても拡散される。変調された信号の拡散は意図されたものではなく、それ故に復調の前に逆拡散器5によって再び元に戻されなければならない。このことは容易にできる。というのは拡散コードは分かっておりかつ受信機自体で生成されたものであるからである。このことは、ベースバンドにおいて信号を標本化した後で行われる。
【0017】
【外2】
Figure 2004509496
【0018】
これにより、所望しない結合パス7を介して入力結合される、局部発振器4の信号は雑音に変換され、拡散されていない局部発振器信号の場合のようにDCオフセットとなって現れることはない。従って局部発振器4の、拡散され、位相偏移されて入力結合された信号は受信されるべき信号に対して全くまたは僅かしか作用しない。
【0019】
【外3】
Figure 2004509496
【0020】
拡散コードは例えば周期的な矩形の経過を有していることができるが、いずれか別の適当な形状でもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の解決法としての、拡散される局部発振器信号を有するホモダイン受信機の略図である。
【図2】
所望しない結合メカニズムを有している従来技術のホモダイン受信機の略図である。
【符号の説明】
1 変調された入力信号
2 増幅器
3 混合器
4 局部発振器
5 逆拡散器および復調器
6 所望される分路
7 所望されない分路
8 局部発振器の拡散された信号
9 復調器

Claims (5)

  1. 復調されるべき信号(1)並びに局部発振器(4)からの別の信号が供給される混合器(3)を有しているホモダイン受信機において、
    拡散コードを用いて局部発振器信号を拡散するための変調器と
    混合器(3)の出力信号を逆拡散するための復調器と
    を備えて成ることを特徴とするホモダイン受信機。
  2. 拡散コードは周期的な矩形形状の特性経過を有している
    請求項1記載のホモダイン受信機。
  3. 請求項1または2記載のホモダイン受信機を有している移動無線受信機。
  4. 搬送波周波数に乗せられて変調された信号を復調するための方法であって、
    変調された信号を局部発振器(4)からの信号と混合するというステップと、混合器の該ステップの出力信号を復調するというステップとから成っている形式の方法において、
    局部発振器(4)の信号を拡散コードで変調するステップと、
    混合器の該ステップの出力信号を逆拡散するステップと
    を有していることを特徴とする方法。
  5. 拡散コードは周期的な矩形の特性経過を有している
    請求項4記載の方法。
JP2002527042A 2000-09-12 2000-09-12 ホモダイン受信機のdcオフセットの低減 Withdrawn JP2004509496A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/DE2000/003174 WO2002023712A1 (de) 2000-09-12 2000-09-12 Reduzierung des dc-offsets eines homodynen empfängers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004509496A true JP2004509496A (ja) 2004-03-25

Family

ID=5647922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002527042A Withdrawn JP2004509496A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 ホモダイン受信機のdcオフセットの低減

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1329018A1 (ja)
JP (1) JP2004509496A (ja)
CN (1) CN1454408A (ja)
WO (1) WO2002023712A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004049582A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Receiver for processing a received signal

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2909795A (en) * 1994-06-29 1996-01-25 Honeywell Inc. Spurious response rejecting mixer using spread spectrum techniques
US5548244A (en) * 1994-11-14 1996-08-20 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for eliminating DC offset for digital I/Q demodulators
JP2780692B2 (ja) * 1995-12-06 1998-07-30 日本電気株式会社 Cdma受信装置
JP2800796B2 (ja) * 1996-08-12 1998-09-21 日本電気株式会社 Cdma同期捕捉回路
US6516187B1 (en) * 1998-03-13 2003-02-04 Maxim Integrated Products, Inc. DC offset correction for direct conversion tuner IC

Also Published As

Publication number Publication date
EP1329018A1 (de) 2003-07-23
WO2002023712A1 (de) 2002-03-21
CN1454408A (zh) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004553B2 (ja) 周波数変調されたデジタル信号のための集積可能な無線受信器回路
US6782038B1 (en) Method and apparatus for radio communications
US6970681B2 (en) Integrated multimode radio and components thereof
US7817979B2 (en) Systems and methods for DC offset correction in a direct conversion RF receiver
JP3856647B2 (ja) 無線端末装置
JP2006109476A (ja) 周波数偏移復調器及び周波数偏移復調
JP2978484B2 (ja) 無線受信機と無線受信機のための方法
JP3216597B2 (ja) ダイレクトコンバージョン受信装置
US7095997B2 (en) Direct-conversion receiver for a communication system using a modulation with non-constant envelope
US8121575B2 (en) Modulated IF receiver and method
JP2861631B2 (ja) Fsk受信機
US20060062331A1 (en) Demodulator for use in wireless communications and receiver, method and terminal using it
JP2000115009A (ja) 無線受信器
EP1220441A3 (en) Direct-conversion receiver system and method, especially a GPS receiver system with high pass filtering
KR100404772B1 (ko) 직접 변환 수신기 및 송수신기
JP2998296B2 (ja) ディジタル無線通信装置
JP2004509496A (ja) ホモダイン受信機のdcオフセットの低減
KR960701521A (ko) 무선 송수신 회로 및 방법
JP3743046B2 (ja) 直接変換受信機
JP3605949B2 (ja) 受信機
JPH08307396A (ja) Ss方式無線装置
KR100424474B1 (ko) 다이렉트 컨버젼 회로에서의 dc-오프셋 제거 회로
CN101577560B (zh) 频率调变信号接收器及接收方法
JP4053956B2 (ja) 無線通信送信機
US20020126770A1 (en) Method and system for acquiring narrowband channel information over a wideband channel receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204