JP2004509104A - セリンプロテアーゼのアミジンインヒビター - Google Patents

セリンプロテアーゼのアミジンインヒビター Download PDF

Info

Publication number
JP2004509104A
JP2004509104A JP2002526828A JP2002526828A JP2004509104A JP 2004509104 A JP2004509104 A JP 2004509104A JP 2002526828 A JP2002526828 A JP 2002526828A JP 2002526828 A JP2002526828 A JP 2002526828A JP 2004509104 A JP2004509104 A JP 2004509104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
amino
amidine
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002526828A
Other languages
English (en)
Inventor
パスター,リチャード,エム.
アーティス,ディーン,アール.
オリベロ,アラン,ジー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2004509104A publication Critical patent/JP2004509104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/48Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

X、R、R、R、R及びRがここで定義したものである式(I)を有するセリンプロテアーゼのインヒビターが提供される。特に、該化合物は、第VIIa因子、組織因子/第Xa因子複合体、トロンビン、トリプシン、プラスミン及びカリクレインに結合し、抗凝血活性を有している。該化合物を含有する医薬組成物は静脈及び/又は動脈の血栓の形成をインビボで阻害するのに有用である。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、組織因子(TF)/第VIIa因子、第Xa因子、トロンビン及び/又はカリクレインのようなセリンプロテアーゼのインヒビターである新規化合物、並びにセリンプロテアーゼを抑制しそれによって媒介される疾患を治療するのに有用な、これら化合物を含有する医薬組成物に関する。
【0002】
(発明の背景)
正常な止血は凝固開始、形成及び溶解の過程の複雑なバランスの結果による。血球、特定の血漿タンパク質及び血管表面の間の複雑な相互作用は血液の流動性を維持するが、傷害の場合は血液凝固が体液を封じ込めるのに極めて重要であり、ホスト防御機構の重要な要素である。多くの重要な疾患状態は血管中における異常な血栓形成(血栓症)に関連している。例えば、動脈脈管構造では、形成されたアテローム斑(プラーク)の損傷による異常な血栓形成が急性心筋梗塞及び不安定狭心症の主要な原因である。静脈脈管構造では、特に腹部及び下半身の領域の、手術を受けた多くの患者が、血流を減少させる血栓形成を経験し、肺塞栓症に至るおそれがある。静脈及び動脈系の双方において播種性血管内凝固障害は敗血性ショック、ある種のウイルス感染、及び癌の場合によく起こり、急速で広範な血栓形成と器官不全にしばしば至る。
【0003】
凝固(coagulation)及び凝血(clotting)(血栓形成)にはトロンビンの生成に至る過程における多数のチモーゲンの連続的活性化が関与しており、そのトロンビンが原因で、フィブリノーゲンが不透性の架橋したフイブリン血餅へ転換する。トロンビンの生成は、集中的に研究され、広く特徴付けがなされてきた血液凝固カスケードの結果である。例えば、Lawson, J.H.等(1994) J. Biol. Chem. 269:23357を参照のこと。このカスケードの凝固反応は開始、増幅及び伝播段階を含む。また、カスケードは外因系経路と内因系経路に分けられている。内因系経路では第XII、XI、及びIX因子が関与し、第IXa因子のそのコファクター第VIIIa因子との複合体が形成されるに至る。この複合体は第X因子を第Xa因子に転換する。第Xa因子は、そのコファクター第Va因子と複合体を形成する酵素であり、速やかにプロトロンビンをトロンビンに転換する。そしてトロンビンがフィブリノーゲンをフィブリン単量体に転換し、これが重合して血栓を形成する。外因系経路には第VIIa因子と組織因子が関与し、これらが複合体(TF/第VIIa因子)を形成し、第X因子を第Xa因子に転換する。内因系経路におけるように、第Xa因子がプロトロンビンをトロンビンに転換する。
【0004】
トロンビン(第IIa因子)は、上でみたように、フィブリノーゲンをフィブリンに転換することによって凝固カスケードにおいて中心的な位置を占めている。従って、N−アリールスルフィン化フェニルアラニンアミド類のように、その活性を抑制するためにトロンビンに結合する化合物を開発することにかなりの合成努力が向けられている。合成のトロンビンインヒビターとして調製された更なる化合物はUS5656600;US5656645;US5670479;US5646165;US5658939;US5658930及びWO97/30073に開示されている。多くのトロンビンインヒビターは、医薬用ヒル(Hirudo medicinalis)によりつくられるタンパク質であるヒルジンの構造を模倣して生成されており、ヒルジンはトロンビンに結合して凝固を抑制する。Stubbs及びBode, Current Opinion in Structural Biology 1994, 4:823−832。更なる合成トロンビンインヒビターは、Annual Reports in Medicinal Chemistry, 1995−1997, Academic Press, San Diego, CAに報告されている。
【0005】
TF/第VIIa因子は、第X因子及び/又は第IX因子を活性化することによって血液凝固に関与するセリンプロテアーゼ複合体である。第VIIa因子は、肝臓で合成され血液中に分泌されて単鎖グリコペプチドとして循環する第VII因子というその前駆体から製造される。第VII因子のcDNA配列は特徴付けられている(Hagen等, 1986, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 83:2412−2416)。TF/第VIIa因子の様々な天然及び合成のインヒビターが知られており、心筋梗塞を治療するために使用されるUS5589173に開示されているもののような、種々の有効性と選択性を有している。組織因子経路インヒビター(TFPI;Broze, 1995, Thromb. Haemostas., 74:90)及びネマトーダ抗凝固ペプチドc2(NAPc2;Stanssens等, 1996, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 93:2149)はTF/第VIIa因子複合体との第4級抑制複合体の生成前に第Xa因子に結合する。小タンパク質の直接のインヒビター(Dennis等, 1994, J. Biol. Chem., 35:22137)及びTF/第VIIa因子の不活性形態もまた知られている(Kirchhofer等, 1995, Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biol., 15:1098; Jang等, 1995, Circulation, 92:3041)。また、結合親和性を保持しているがコファクター活性を減少させた変異体TFの合成ペプチド及び可溶型が調製されている(Roenning等, 1996, Thromb. Res., 82:73;Kelley等, 1997, Blood, 89:3219)。US5679639はセリンプロテアーゼ活性を抑制するポリペプチドと抗体を記載している。US5580560は改善された半減期を持つ変異体第VIIa因子を記載している。US5504067及びUS5504064は出血の治療のための切断型TFを記載している。クニッツ(Kunitz)型ドメイン−組織因子融合タンパク質がまた二機能性抗凝固剤であることが示されている(Lee等, 1997, Biochemistry, 36:5607−5611)。TF/第VIIa因子複合体は外科手術の際の出血と血管内血栓症の防止の分離に基づくインヒビターの開発のための魅力ある標的であることが示されている(Harker等, 1995, Thromb. Haemostas., 74:464)。
【0006】
第Xa因子はまた内因系及び外因系凝固経路の双方の産物であるので血栓形成に中心的なものである。ビスアミジン化合物(Katakura, S. (1993) Biochem. Biophys. Res. Commun., 197:965)、アルギニンの構造に基づく化合物(WO93/15756;WO94/13693)並びにフェニル及びナフチルスルホンアミド類(WO96/10022;WO96/16940;WO96/40679)のような第Xa因子のインヒビターが合成されている。
【0007】
経皮経管冠動脈形成術(PTCA)と再疎通術が閉塞した血管を治療するために好まれている処置である。しかし、これらの処置に続く動脈血栓症はなお心不全の主要な原因となっている。最も広く使用されている抗凝血剤であるヘパリンを含む抗凝血剤は急性動脈血栓症又は再血栓形成(rethrombosis)の治療と予防に完全に有効であるか安全であるかは示されていない。従って、凝固カスケードにおける酵素の効果的なインヒビターであってカスケード中の選択された酵素に対して改善された阻害活性及び/又は選択性を示す化合物に対する必要性は残ったままである。
【0008】
(発明の要約)
本発明の一側面では、次の式(I):
Figure 2004509104
[上式中、
Xは、O、CR6’、NR又はSであり、ここでRとR6’は独立してH又はアルキルであり;
は、H、−OR、アミノ酸又は−NR7’であり、ここでRとR7’は独立してH又は炭化水素鎖、炭素環、複素環、炭素環置換炭化水素鎖又は複素環置換炭化水素鎖であって、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、アミノ、ニトロ、アミジン、グアニジン、アルキル、ハロ置換アルキル、アルコキシ、アリールもしくはカルボキシルで置換されていてもよいものであり;あるいはRとR7’は共同して他の複素環又は炭素環に縮合していてもよい複素環を形成し、ここで該他の複素環及び炭素環はヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、ニトロ、アミジン、グアニジン、アルキル、ハロ置換アルキル、アルコキシもしくはカルボキシルで置換されていてもよく;
は、H又は炭化水素鎖、炭素環又は炭素環置換炭化水素鎖であって、ヒドロキシル、オキソ、ハロゲン、シアノ、アミノ、ニトロ、アミジン、グアニジン、アルキル、ハロ置換アルキル、アルコキシもしくはカルボキシルで置換されていてもよいものであり;ここで該炭化水素鎖にはN、O、S、SO又はSOが介在していてもよく;
はH又は保護基であり;
は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、ニトロ、アミジン、グアニジン及びアシルアミノからなる群から選択され;
はHであるか又はRとRが共同してヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、ニトロ、アミジン、グアニジン又はアシルアミノで置換されていてもよい5員又は6員の炭素環又は複素環を形成し;
nは0又は1である]
の新規化合物、及びそれらの塩、溶媒和化合物及び水和物が提供される。
【0009】
本発明の他の側面では、本発明の化合物と医薬的に許容可能な担体を含有する医薬組成物が提供される。
また本発明の他の側面では、哺乳動物におけるセリンプロテアーゼにより媒介される疾患又は症状を処置する方法において、有効量の本発明の化合物を上記哺乳動物に投与することを含んでなる方法が提供される。
【0010】
(本発明の詳細な記載)
本発明は、次の式(I):
Figure 2004509104
[上式中、X、R、R、R、R及びRはここで定義されるものである]
の新規化合物を提供する。
【0011】
「アミノ酸」という用語は、天然に生じるか天然に生じるものではないα−(アルファ)、β−(ベータ)、D−及びL−アミノ酸残基を意味する。好適なアミノ酸残基は疎水性であり、例えばアラニン、β−アラニン、フェニルアラニン、バリン、ロイシン及びイソロイシンである。
「炭化水素鎖」という用語は、飽和、不飽和、直鎖状又は分枝状の炭素鎖、すなわちアルキル、アルケニル及びアルキニルを意味する。好適な炭化水素鎖は1−12の炭素原子、より好ましくは1−6、最も好ましくは1−4の炭素原子を有するもの、すなわち、メチル、エチル、プロピル、ブチル及びアリルである。
「炭素環」という用語は、飽和、不飽和もしくは部分的に不飽和で芳香環系を含む、4−16員の単環、二環又は三環炭素環又は環系を意味する。好適な炭素環には、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル及びナフチルが含まれる。
【0012】
「複素環」という用語は、少なくとも一の環原子がヘテロ原子(すなわちN、O及びS、並びにSO又はSO)である5−16員を有する単環、二環又は三環系を意味する。該環系は飽和、不飽和又は部分的に不飽和であり、芳香族でもよい。好適な複素環には、ピペリジン、ピペラジン、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、モルホリン、ピラン、ピロール、フラン、チオフェン(チエニル)、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、イソチアゾール、ジチアゾール、オキサゾール、イソキサゾール、ジオキサゾール、チアジアゾール、オキサジアゾール、テトラゾール、トリアゾール、チアトリアゾール、オキサトリアゾール、チアジアゾール、オキサジアゾール、プリン及びそのベンゾ縮合誘導体が含まれる。
【0013】
Xは、O、CR6’、NR又はSであり、ここでRとR6’は独立してH又はアルキルである。特定の実施態様では、XはOである。他の特定の実施態様では、XはCR6’であり、RとR6’が共にHである。
は、H、−OR、アミノ酸又は−NR7’であり、ここでRとR7’は独立してH又は炭化水素鎖、炭素環、複素環、炭素環置換炭化水素鎖又は複素環置換炭化水素鎖であって、一又は複数のヒドロキシル、ハロゲン(すなわち、F、Cl、Br、I)、シアノ、アミノ(すなわち、NH又は第2級又は第3級アミン)、ニトロ、アミジン(−C(NH)−NH)、グアニジン(−NH−C(NH)−NH)、アルキル、ハロ置換アルキル、アルコキシ、アリールもしくはカルボキシルで置換されていてもよいものである。「カルボキシル」は、ここでは、フリーの酸−COOH並びにそのエステル、例えばアルキルエステルを意味する。「アルコキシ」とは、ここでは、飽和基、すなわちO−アルキルと、不飽和基、すなわちO−アルケニル及びO−アルキニルを含むことを意味する。「アリール」とは、ここでは、芳香族炭素環又は環系、例えばベンゼン/フェニル、ナフチル、フェナントレニル等々並びにビフェニルであることを意味する。特定の実施態様では、Rは、−ORで、Rが炭化水素鎖、例えばアルケニル、すなわちアリルであるものである。他の実施態様では、Rは−NR7’であり、ここでRは一又は複数のヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、アミジン、グアニジン、シアノ、アルキル、アルコキシ、ハロ置換アルキルで置換されていてもよいアリール又はアラルキルであり;R7’はH又はアルキルである。好適な実施態様では、Rは−NR7’であり、ここでRはアミジン又はアルコキシで置換されたフェニル又はベンジルであり;R7’はH又はメチルである。特に好適な実施態様では、Rはベンジル、p−アミジニルフェニル、p−メトキシベンジル又はp−メチルベンジルであり、R7’はHである。
【0014】
他の実施態様では、Rは−NR7’であり、ここでRとR7’は共同して他の複素環又は炭素環に縮合していてもよい複素環を形成し、ここで該他の複素環及び炭素環は一又は複数のヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、ニトロ、アミジン、グアニジン、アルキル、ハロ置換アルキル、アルコキシもしくはカルボキシルで置換されていてもよい。特定の実施態様では、RとR7’は共同してベンゼン環に縮合したピペリジン環を形成し、該縮合ベンゼン環は一又は複数のアルコキシで置換されていてもよい。好ましくは、縮合ベンゼン環の両方のβ炭素位置がメトキシで置換されている。
【0015】
は、H又は炭化水素鎖、炭素環又は炭素環置換炭化水素鎖であって、一又は複数のヒドロキシル、オキソ(=O)、ハロゲン(好ましくはF又はCl)、シアノ、アミノ、ニトロ、アミジン、グアニジン、アルキル、ハロ置換アルキル、アルコキシ(好ましくはメトキシ)もしくはカルボキシルで置換されていてもよいものであり;ここで該炭化水素鎖にはN、O、S、SO又はSOが介在していてもよい。「介在する」とは、ここでは、炭化水素鎖内の一又は複数の炭素原子が上記ヘテロ原子によって置き換えられることを意味する。炭化水素鎖に二以上のヘテロ原子が介在する場合、好ましくはヘテロ原子は隣接しない。Rにおいて、ヘテロ原子は、炭化水素鎖が垂下する環窒素原子に隣接している。好適な実施態様では、RはH、アルキル、シクロアルキル、アリール、シクロアルキルアルキル又はアラルキルで、一又は複数のアルキル、アミノ、アミジン、グアニジン又はニトロで置換されていてもよいものである。より好適な実施態様では、RはH、アルキル、アリール、アラルキル又はシクロアルキルであり、最も好ましくはプロピル、フェニルエチル、シクロヘキシル、o−ニトロベンジル又はm−メチルベンジルである。
はH又は保護基である。好ましくはRはHである。
【0016】
「n」がゼロ(0)の場合、Rは存在せず、Xがその位置でベンズアミジン環に結合している。nが1の場合、Rは存在し、H、ヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、ニトロ、アミジン、グアニジン及びアシルアミノからなる群から選択される。「アシルアミノ」とは、ここでは、カルボキサミド基−NHC(O)−炭化水素であることを意味し、ここで炭化水素は先に定義した通りであり、好ましくはアルキルである。好ましくはRはH又はアミノ、最も好ましくはHである。
はHであるか又はRとRが共同して一又は複数のヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、ニトロ、アミジン、グアニジン又はアシルアミノで置換されていてもよい5員又は6員の炭素環又は複素環を形成する。他の特定の実施態様では、RはHである。他の特定の実施態様では、RとRは、RとRが垂下するベンズアミジン環に縮合したベンゼン環を形成する。
【0017】
本発明の好ましい化合物には:
Figure 2004509104
Figure 2004509104
Figure 2004509104
Figure 2004509104
Figure 2004509104
Figure 2004509104
Figure 2004509104
のもの、及びそれらの塩、溶媒和化合物及び水和物が含まれる。
【0018】
本発明の化合物は不斉中心を有しており、よって幾何及び立体異性体として存在することが理解される。このような異性体の全てが考慮され、純粋な異性体形態であってもこのような異性体の混合物並びにラセミ体であっても、本発明の範囲に入る。立体異性化合物はクロマトグラフィー等の当該分野において確立された技術、すなわちキラルHPLC、又は結晶化法により分離できる。
【0019】
「医薬的に許容可能な」塩には、酸及び塩基付加塩の双方が含まれる。医薬的に許容可能な酸付加塩とは、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、炭酸、リン酸等の無機酸、及び脂肪族、脂環式、芳香族、アリール脂肪族、複素環、カルボン酸及びスルホン酸クラスの有機酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、グルコール酸、グルコン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、アスパラギン酸、アスコルビン酸、グルタミン酸、アントラニル酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、エンボン酸(embonic acid)、フェニル酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸等から選択される有機酸で形成される、フリーの塩基の性質及び生物学的な効能を保持し、生物学的等の点で望ましくないものではない塩を意味する。
【0020】
医薬的に許容可能な塩基付加塩には、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウムの塩等の無機塩基から誘導されたものが含まれる。特に好ましくは、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム及びマグネシウムの塩である。医薬的に許容可能な無毒性の有機塩基から誘導される塩には、第1級、第2級及び第3級アミン、天然に生じた置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂、例えばイソプロピルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、2−ジエチルアミノエタノール、トリメタミン、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン(hydrabamine)、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジン、ポリアミン樹脂等の塩が含まれる。特に好ましい無毒性の有機塩基は、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメタミン、ジシクロヘキシルアミン、コリン及びカフェインである。
【0021】
本発明の化合物は、商業的に入手可能な出発物質及び試薬からか、商業的に入手可能な出発物質から調製されうる出発物質から、確立された有機合成法に従い調製することができる。多くの標準的な化学技術及び手順が、March, J., ”Advanced Organic Chemistry” McGraw−Hill, New York, 1997;及びCollman, J., ”Principles and Applications of Organotransition Metal Chemistry” University Science, Mill Valley, 1987;及びLarock, R., ”Comprehensive Organic Transformations” Verlag, New York, 1989に記載されている。化合物上に存在する特定の置換基に応じて、ここに記載した工程に加えて、適切な保護及び脱保護手順が必要となることが理解される。Greene及びWuts, Protective Groups in Organic Chemistry, 第2版, John Wiley and Sons, 1991には多くの保護基が、詳細な保護及び脱保護手順と併せて、記載されている。例えば、適切なアミノ保護基には、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、フルオレニル−メチルオキシカルボニル(Fmoc)、2−トリメチルシリル−エチオキシカルボニル(Teoc)、1−メチル−1−(4−ビフェニルイル)エトキシカルボニル(Bpoc)、アリルオキシカルボニル(Alloc)、及びベンジルオキシカルボニル(Cbz)が含まれる。カルボキシル基は、フルオレニルメチル基として、又はアルキルエステル、すなわちメチル又はエチル、あるいはアルケニルエステル、例えばアリルとして、保護されうる。ヒドロキシル基はトリチル、モノメトキシトリチル、ジメトキシトリチル及びトリメトキシトリチル基で保護されうる。
【0022】
XがOである特定の実施態様では、本発明の化合物はスキーム1に従い調製されうる。
Figure 2004509104
Figure 2004509104
スキーム1において、市販のN−保護ヒドロキシプロリン(つまり、Boc又はTeoc保護されたもの)(i)が、トリフェニルホスフィン(PPh)及びDEADと、ついでTi(IV)イソプロポキシドの存在下でアリルアルコールと反応させられることによって、アリルエステル(iii)に転換される。ついでアリルエステル(iii)は、光延反応によってPPh及びDEADの存在下でN−保護メタ−又はパラ−ヒドロキシベンズアミジン(つまり、Boc−保護されたもの)とカップリングされる。クロロホルムの酢酸(つまり2/5%)及びn−メチルモルホリン(つまり5%)の溶液中でPdテトラキス(PPh)を用いてアリル基が除去されて、フリーのカルボン酸(vi)が得られ、これがアミンHNR7’、アミノ酸又はアルコールHO−Rと反応させられて(vii)を生じる。アミンHNR7’及びアミノ酸カップリングのためには、カルボキシル酸(vi)が標準的なアミド生成法に従って例えばHBTU及びHOBtで最初に活性化される。本発明の化合物のRが−NR−フェニル(置換されていてもよい)である特定の実施態様では、カルボン酸はNCS及びトリフェニルホスフィンで活性化され、アニリンが付加される。プロリン部分のN−保護基をついで(vii)から除去し、得られた化合物(viii)を場合によってはアルキル化、アシル化又はスルホニル化して化合物(ix)を得る。保護基がTeoc(トリメチルシリルエトキシカルボニル)である場合、脱保護はテトラヒドロフラン(thf)に入ったtbaf(つまり、約0.24M)で処理することにより達成される。中間体(viii)のアルキル化は、様々なアルデヒド類、触媒及び適切な還元剤を使用する標準的な還元的アミノ化によって達成されるか、又はハロゲン化アルキル及び標準的な非求核性塩基で処理することによるSN型置換によって達成され得る。中間体(viii)のアシル化は、所望のRカルボン酸を活性化させ(viii)のフリーなアミンと反応させることによる標準的なアミド結合形成法によって達成される。あるいは、(viii)のアミンはRの様々な酸塩化物及びヒューニッヒ(Hunig)塩基のような標準的な非求核性塩基で処理することによりアシル化されうる。そのスルホニル化は、中間体(viii)のフリーなアミンをRの様々な塩化スルホニルとヒューニッヒ塩基のような非求核性塩基と共に反応させることにより達成される。
(ix)のアミジン保護基が続いて除去されて、XがOである本発明の式(I)の最終化合物が得られる。
【0023】
XがNHである他の特定の実施態様では、本発明の化合物はスキーム2に従い調製されうる。
Figure 2004509104
Figure 2004509104
スキーム2において、出発試薬シアノアニリン(i)が、HBTU及びHOBtで活性化されたトリフルオロ酢酸(TFA)と反応させられて中間体(ii)が得られ、これがN−保護ヒドロキシプロリンのアリルエステル(iii)とカップリングされて中間体(iv)が得られる。アリル基はフリーのカルボン酸に転換され、ついでアミンHNR7’、アミノ酸又はアルコールHO−Rと反応させられ、プロリン上のN−保護基が除去され、場合によってはスキーム1に対して記載したようにしてアルキル化、アシル化又はスルホニル化される。トリフルオロアセチル基はthf/HO中で水酸化リチウムと(viii)を反応させることによって除去され、(ix)が得られる。ニトリル中間体(ix)はヒドロキシルアミン塩酸塩及びTEAと反応させることによってヒドロキシアミジン(x)に転換され、続いて水素及びラネーニッケル又はパラジウムのような金属水素化触媒で処理することによりアミジン(xi)に還元される。
【0024】
XがCHである他の特定の実施態様では、本発明の化合物はスキーム3に従い調製されうる。
Figure 2004509104
Figure 2004509104
スキーム3において、出発シアノベンジルブロミド化合物(i)が、ピリジン中でPPhと反応させられてホスホニウム塩(ii)に転換され、これが次にケト−プロリン中間体(iii)とヴィッティッヒ(Wittig)オレフィン生成反応を受けて中間体(iv)が得られる。中間体(iii)は、オキサロクロライド及びトリエチルアミン(TEA)の存在下でスウェーン(Swern)酸化を受けるN−保護プロリンエステル、例えばN−Teoc保護プロリンメチルエステルから調製される。オレフィン中間体(iv)はPd触媒とHで還元されて(v)が得られる。エステル基はフリーのカルボン酸に転換され、ついでアミンHNR7’、アミノ酸又はアルコールHO−Rと反応させられ、プロリン上のN−保護基が除去され、場合によってはスキーム1に対して記載したようにしてアルキル化、アシル化又はスルホニル化される。ニトリル中間体(ix)はヒドロキシルアミン塩酸塩及びTEAと反応させることによってヒドロキシアミジン(x)に転換され、続いて水素及びラネーニッケル又はパラジウムのような金属水素化触媒で処理することによりアミジン(xi)に還元される。
【0025】
本発明の一側面では、タンパク質リガンドに対するセリンプロテアーゼ(例えば、第VIIa因子、TF/第Xa因子複合体、トロンビン、トリプシン、プラスミン及びカリクレイン)の結合を阻害する方法であって、上記セリンプロテアーゼを式(I)の化合物と接触させることを含んでなる方法が提供される。本方法は溶液ベース又は細胞ベースのアッセイとしてインビボ又はエキソビボで実施することができ、そこで、本発明の化合物はプロテアーゼの推定又は既知のリガンドの存在下で、セリンプロテアーゼに導入される。本発明の化合物は、プロテアーゼへのリガンドの結合又はその低減の検出が容易になるように標識され、例えば同位体を用いて放射標識され、又はFITCのようなフルオロフォアで標識される。よって本発明の化合物は、診断及びスクリーニングアッセイに有用である。
【0026】
本発明の化合物は、セリンプロテアーゼ活性によって媒介される疾患又は症状を治療的及び/又は予防的に処置するのに有用である。従って、本発明の一側面では、哺乳動物におけるセリンプロテアーゼにより媒介される疾患又は症状を処置する方法であって、有効量の本発明の化合物を上記哺乳動物に投与することを含んでなる方法が提供される。「有効量」とは、投与することで、セリンプロテアーゼの活性を低減することができる化合物の量;又は投与することで、血液凝固又は血栓形成を防止し、阻害し又は低減するのに必要とされる化合物の量;又はセリンプロテアーゼにより媒介される疾患又は病状に関連した徴候の重症度を緩和又は低減することができる量を意味する。本発明の化合物はまた凝血を防止するために血液サンプル又は保存物に対する添加剤として使用することもできる。従って、哺乳動物の血液(つまり、ヒトの血液)の凝固を阻害する方法において、本発明の化合物を上記血液に導入することを含んでなる方法もまた提供される。
【0027】
投与される化合物の実際の量と投与経路は、特定の疾患又は病状並びに他の要因、例えば大きさ、年齢、性別及び処置される個人の種族的出身に依存し、常套的な分析により決定される。一般に、静脈内投与量は一日当たり約0.01−1000mg/kg(患者の体重)、好ましくは0.1から20mg/kg及び0.3から15mg/kgの範囲となる。投与は、数日、数週又は数年の間、一日当たり1回又は複数回としうるか、あるいは数週間又は数年の間、毎週数回としうる。他の経路で投与される化合物の量は、投与される特定の化合物の血漿バイオアベイラビリティを考慮して、記載した静脈内投与量と比較して、血漿中に同様の量の化合物をもたらす量である。
【0028】
本発明の方法において、本化合物は、経口的(口腔内、舌下、吸入を含む)、経鼻的、経腸的、経膣的、静脈内(動脈内を含む)、真皮下、皮下、筋肉内及び局所的に投与されうる。化合物は、製剤化技術において常套的なように、例えば適切な担体、希釈剤、増粘剤、アジュバント等々と共に、投与に適切な組成物に製剤化される。従って、本発明の他の側面は、式(I)の化合物と医薬的に許容可能な担体、賦形剤又はアジュバントを含有する医薬組成物を提供する。
【0029】
また本発明の組成物は、更なる活性成分、特に更なる抗凝血剤(例えばアスピリン、ワルファリン、ヘパリン)及び/又は血栓溶解剤(例えばストレプトキナーゼ、tPA、TNKaseTM)をまた含有してもよい。投与形態には、溶液、パウダー、錠剤、カプセル、ゲルカプセル、座薬、局所用軟膏及びクリーム、及び吸入用エアゾールが含まれる。非腸管外投与用の製剤には、バッファー、希釈剤、及び他の適切な添加剤を含みうる滅菌水溶液が含まれる。本発明の化合物と有害な反応をしない非腸管外投与に適した医薬的に許容可能な有機又は無機の担体物質を使用することができる。適切な医薬的に許容可能な担体には、限定されるものではないが、水、食塩水、アルコール、ポリエチレングリコール、ゼラチン、ラクトース、アミロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケイ酸、粘性パラフィン、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等が含まれる。製剤は、滅菌され、所望されるならば、本発明の化合物と有害な反応をしない助剤、例えば滑沢剤、保存料、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を及ぼす塩、バッファー、着色用フレーバー及び/又は芳香物質等と混合することもできる。水性懸濁液は、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール及び/又はデキストランを含む、懸濁液の濃度を増加させる物質を含んでもよい。場合によっては、懸濁液は更に安定剤を含有してもよい。
【0030】
好ましい実施態様では、本発明の化合物は経口送達によって投与される。経口投与用組成物には、パウダー又は顆粒、水性又は非水性媒体の溶液又は懸濁液、カプセル、袋(サシェ)、トローチ、錠剤又はSEC(soft elastic capsules(柔軟な弾性カプセル)又はキャプレット)が含まれる。増粘剤、香料添加剤、希釈剤、乳化剤、分散補助剤、担体物質又はバインダーを、このような製剤に望ましくは添加してもよい。このような製剤は、その粘膜に暴露するための消化管に化合物を送達させるために使用されうる。従って、製剤は、胃の極度のpHから化合物を保護し、又は経時的に化合物を放出し、特定の粘膜部位へのその送達を最適化するのに有効な物質からなり得る。耐酸性の錠剤、カプセル及びキャプレットのための腸溶コーティングは当該分野において知られており、典型的にはアセテート、フタレート、プロピレングリコール及びソルビタンモノレアートが含まれる。
【0031】
食餌性送達のための製剤を生産する様々な方法が当該分野においてよく知られている。一般的には、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 18版, Gennaro編, Mack Publishing Co., Easton, PA, 1990を参照のこと。本発明の製剤は、公知の方法で、不活性で無毒性の医薬的に適切な賦形剤又は溶媒を使用し、常套的な製剤、例えば錠剤、コーティング錠剤、丸薬、顆粒、エアゾール、シロップ、エマルション、懸濁液及び溶液に転換することができる。治療的に活性な化合物は、それぞれの場合、全混合物の重量に対して約0.5から約99重量%の濃度、すなわち所望する用量範囲を達成するのに十分な量で存在すべきである。製剤は、適切ならば乳化剤及び/又は分散剤を使用して、例えば溶媒及び/又は賦形剤で活性化合物を薄めることにより調製され、例えば水が希釈剤として使用される場合では、適切ならば有機溶媒を補助溶媒として使用することができる。
【0032】
また組成物は、結合剤(例えば、アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース);フィラー(例えば、ラクトース、マイクロクリスタリンセルロース又はリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク又はシリカ);分解剤(例えば、デンプン又はグリコール酸デンプンナトリウム);又は湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)を用いて製剤化されてもよい。錠剤は当該分野においてよく知られている方法によりコーティングしてもよい。また製剤は、適切な香料添加剤、着色剤及び/又は甘味料を更に含有していてもよい。
【0033】
経口投与に適切な本発明の製剤は、それぞれ予め決定された量の活性成分を含有する個別単位として、例えばカプセル、カシェ剤(cachet)又は錠剤;パウダー又は顆粒;水性液体又は非水性液体の溶液又は懸濁液;又は水中油型エマルション又は油中水型エマルションとして提供されてもよい。錠剤は、場合によっては一又は複数の副成分と共に、圧密化又は成型により作製され得る。圧密化錠剤は、適切な機械において、流動性形態の活性成分、例えばパウダー又は顆粒を圧密化し、場合によってはバインダー、滑沢剤、不活性希釈剤、保存料、界面活性剤又は分散剤と混合して、調製されうる。成型錠剤は、適切な機械において、不活性希釈剤で湿らされたパウダー化合物の混合物を成型することにより作製されうる。錠剤は、コーティングされても割線を入れてもよく、中の活性成分がゆっくりと又は制御されて放出されるように製剤され得る。
【0034】
実施例1 ベンズアミジン化合物の合成
工程1
Figure 2004509104
10g(84mmol)の3−ヒドロキシベンゾニトリルと17.2g(252mmol)のイミダゾールを300mlのdmfに溶解させた。この溶液に、38.0g(252mmol)のt−ブチルジメチルシリルクロリド(tbdms−Cl)を加え、反応物を室温で12時間、撹拌した。ジメチルホルムアミドを真空濃縮により除去し、多量の酢酸エチルに再溶解した。ついで、有機層を水で2回洗浄し、塩水で2回洗浄した。ついで有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ真空濃縮した。ついで粗混合物をエーテル溶剤系を用いてフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、18.6g(95%の収率)の(ii)を生じた。
【0035】
工程2
Figure 2004509104
12g(51.2mmol)の(ii)を150mlのエタノールに溶解させた。この溶液に、18.0g(255mmol)のヒドロキシルアミン塩酸塩と45.0ml(255mmol)のトリエチルアミンを添加し、反応物を一晩60℃で撹拌した。反応物を真空濃縮し、酢酸エチルに再溶解させ、水と塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ真空濃縮して、12.0g(88%の収率)の粗物質を得た。
【0036】
工程3
Figure 2004509104
12.0g(42mmol)の粗物質(iii)を200mlのエタノールに溶解させた。この溶液に、3.6ml(60mmol)の酢酸と6.0mlの無水酢酸を添加した。ついで2.0gの10%パラジウムカーボンを反応物に添加した。次に、反応物を水素下に配し、室温で一晩撹拌した。反応物をセライトによって濾過し、真空濃縮し、ベンゼンで2回共沸させて、11.7g(90%の収率)の(iv)を得た。
【0037】
工程4
Figure 2004509104
10.0g(3.7mmol)のアルゴゲル(ArgoGel)ワング(Wang)樹脂を80mlのジクロロメタン中に懸濁させた。4.0g(20mmol)のクロロギ酸ニトロフェニルを樹脂に添加した後、2.2ml(20mmol)のn−メチルモルホリンを添加した。樹脂懸濁液を室温で30分間撹拌し、続いて濾過し、ジクロロメタンで3回洗浄して樹脂(v)を得た。
【0038】
工程5
Figure 2004509104
ついで樹脂(v)を80mlのアセトニトリルに懸濁させ、3.10g(10mmol)の(iv)を添加した後、5.8ml(20mmol)の2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジエメチル−ペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリンを加えた。樹脂を室温で1時間撹拌した。懸濁液を濾過し、樹脂をアセトニトリルで2回、メタノールで2回、ジクロロメタンに入れた20%酢酸で2回、ジクロロメタンで2回、メタノールで2回洗浄して、樹脂(vi)を得た。
【0039】
工程6
Figure 2004509104
樹脂(vi)をthfに入れた0.25Mのtbaf溶液80ml中に30分間懸濁させた。ついで、懸濁液を濾過し、テトラヒドロフランで3回、ジクロロメタンに入れた20%酢酸で2回、メタノールで2回、ジクロロメタンで2回洗浄して、樹脂(vii)を得た。
【0040】
工程7
Figure 2004509104
10.0g(43.2mmol)のN−Boc−trans−L−ヒドロキシプロリンを400mlのテトラヒドロフランに溶解させた。14.7g(56.2mmol)のトリフェニルホスフィンを添加し、反応物を0℃まで冷却し、8.9ml(56.2mmol)のDEADを添加漏斗を使用して5分かけて滴下して加えた。0℃で30分間放置し、ついで真空濃縮によりthfを除去した。エーテルに再希釈し、4℃で一晩保存し、トリフェニルホスフィン酸化物を副産物として再結晶させて除去した。再結晶物を濾過し結晶をエーテルで2回洗浄した。濾液が曇るようになるまでヘキサンを加え、4℃で一晩保存して生成物を再結晶させた。濾過によって結晶を収集し、冷ヘキサンを用いて結晶を2回洗浄した。これにより6.4g(70%の収率)の(viii)が得られた。
【0041】
工程8
Figure 2004509104
6.4g(30mmol)の(viii)を100mlのアリルアルコールに溶解させ、反応物を0℃まで冷却した。144mg(6.0mmol)の水素化ナトリウムを添加し、氷浴を取り除いて反応物を室温まで温めた。室温に達したところで、3.6ml(60mmol)の酢酸を添加することによって反応物を急冷した。ついで、反応物を900mlの酢酸エチルで希釈し、水で2回、塩水で2回、洗浄した。ついで有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空濃縮した。ついで粗混合物を、1:1エーテル/酢酸エチルを使用するシリカプラグによって精製して、6.5g(24mmol、80%の収率)の(ix)を油として得た。
【0042】
工程9
Figure 2004509104
4.0g(15.3mmol)の(ix)を80mlのthfとdcmの1:1混合物に溶解させた。この溶液に、10.0g(3.5mmol)の樹脂(vi)を添加し、反応物を氷浴で0℃まで冷却した。4.0g(15.3mmol)のトリフェニルホスフィンを添加した後、2.4ml(15.3mmol)のジエチルアジドジカルボキシラートを滴下して加えた。ついで反応物を室温まで温め、一晩撹拌した。この後に濾過を行った。ついで、樹脂をテトラヒドロフランで2回、ジクロロメタン中に入れた20%酢酸で2回、メタノールで2回、ジクロロメタンで2回、洗浄して、樹脂(x)を得た。
【0043】
工程10
Figure 2004509104
11.0g(3.5mmol)の樹脂(x)を、ジクロロメタン中に5%酢酸と2.5%n−メチルアニリンを入れたもの80mlに懸濁させた。ついで3.2g(2.8mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を添加し、反応懸濁物を30分間撹拌した。濾過の後、樹脂を、ジクロロメタン中20%のジイソプロピルエチルアミン(dipea)で2回、dcmで2回、dcm中20%酢酸で2回、メタノールで2回、dcmで2回、洗浄して、樹脂(xi)を得た。
【0044】
工程11及び12
Figure 2004509104
樹脂(11)への標準的なパラレルアミン付加は次の通りである;100mg(0.035mmol)の樹脂(11)を、磁気撹拌棒を備えたQuest RVに充填した。ジメチルアセトアミド(dma)中のHBTU及びHOBtの0.6M原液2.0mlを樹脂に添加し、懸濁液を10分間撹拌した。この後に、dma中dipeaの0.6M原液2.0mlを添加した。dipeaの添加後5分で、1.2mmolの選択されたアミンを添加し、反応物を30分撹拌した。ついで樹脂の水を切りdmaで2回、メタノールで2回、ジクロロメタンで2回、洗浄した。
【0045】
樹脂(xi)への標準的なパラレルアニリン付加は次の通りである;100mgの樹脂(xii)をQuest RVに充填した。dcmに入れたトリフェニルホスフィンの0.6M原液2.0mlを添加し、反応物をQuest冷却器を使用して0℃まで冷却した。この後に、アセトニトリルに入れたN−クロロスクシンイミドの0.6M原液2.0mlを添加し、反応物を0℃で15分撹拌した。ついで反応物の水を切り、冷却を維持しながらジクロロメタンで3回洗浄した。ついで、アセトニトリルに入った選択されたアニリンの0.3M原液3.0mlを添加し、ついで反応物を、Quest冷却器を外して放置して室温まで温めた。ついで反応物を室温で1時間撹拌した。水切り後、樹脂をメタノールで3回、dcm中の20%酢酸で2回、メタノールで2回、dcmで2回、洗浄した。
【0046】
工程13
Figure 2004509104
(xii)タイプの樹脂の化合物の開裂及びN−Boc開裂を、3.0mlの線形のトリフルオロ酢酸中で樹脂をインキュベーションすることにより実施した。tfaをシンチレーションバイアル中に水切りし、3.0mlのトリフルオロ酢酸で1回洗浄した。ついでサンプルを濃縮し、逆相HPLCによって精製して、(xiii)クラスの化合物を得た。典型的な精製収率は3.0から5.0mgの範囲であった。
【0047】
工程14
Figure 2004509104
15.4g(117.4mmol)のtrans−L−ヒドロキシプロリンと16.21g(153mmol)の炭酸ナトリウムを250mlの水に溶解させた。43.3g(153mmol)のp−ニトロフェニル炭酸2−(トリメチルシリル)エチルを、10分かけて上述の水溶液中に滴下させた。反応物を一晩室温で撹拌した。ついで、反応物を真空濃縮し、多量の酢酸エチル及び1.0Mクエン酸で再希釈した。有機物を収集し、水性物を酢酸エチルで2回抽出した。有機物を組み合わせ、水で2回、塩水で2回洗浄した。ついで有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空濃縮した。ついで、粗混合物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、32.3g(60%収率)の(xiv)を得た。
【0048】
工程15
Figure 2004509104
9.0g(32.8mmol)の(xiv)を340mlのテトラヒドロフランに溶解させ、0℃まで冷却した。ついで、11.2g(42.6mmol)のトリフェニルホスフィンを添加した後、5分かけて6.7ml(42.6mmol)のDEADを滴下して加えた。反応物を0℃で30分間撹拌した後、真空濃縮した。反応物をエーテルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムで2回、水で2回、塩水で2回、洗浄した。有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、1:1エーテル/ヘキサンを使用するフラッシュクロマトグラフィーで精製して、6.7g(80%収率)の(xv)を得た。
【0049】
工程16
Figure 2004509104
6.0g(22.6mmol)の(xv)を100mlのアリルアルコールに溶解させ、この溶液に3.0ml(10mmol)のチタンイソプロポキシドを添加した。反応物を60℃まで加熱し一晩撹拌した。反応物を900mlの酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムで2回、水で2回、塩水で2回、洗浄した。ついで有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ真空濃縮した。ついで粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、6.0g(85%収率)の(xvi)を得た。
【0050】
工程17
Figure 2004509104
4.6g(14.6mmol)の(xvi)を45mlの1:1thf/dcmに溶解させ、この溶液に6.0g(2.2mmol)の樹脂(vi)を添加した。ついで懸濁液を0℃まで冷却した。2.4ml(15.0mmol)のDEADを0℃にて懸濁液に加えた後、4.0g(14.6mmol)のトリフェニルホスフィンを添加した。ついで反応物を放置して室温まで温め一晩撹拌した。樹脂の水を切り、thfで2回、dcm中の20%酢酸で2回、メタノールで2回、dcmで2回、洗浄して、樹脂(xvii)を得た。
【0051】
工程18及び19
Figure 2004509104
Figure 2004509104
アリル脱保護及び引き続いてのカルボン酸部分へのアミン及びアニリンの付加は、樹脂タイプ(xix)を生成するための工程10−12に記載した手順を用いて実施した。
【0052】
工程20
Figure 2004509104
ついで100mgの(xix)タイプの樹脂を2.0mlのthfに懸濁させ、この懸濁液に、thf中1.0Mのtbafを1.0ml添加した。反応物を1時間撹拌した後、水切りを行った。ついで樹脂をthfで3回、dcm中の20%酢酸で3回、メタノールで3回、dcmで3回、洗浄して、(xx)タイプの樹脂を生成した。
【0053】
工程21
Figure 2004509104
ついで(xx)タイプの樹脂を次の手順に従ってアシル化、スルホニル化、アルキル化した:1)アシル化:別個の20mlのシンチレーションバイアル中に、ジメチルアセトアミドに入れた選択されたカルボン酸、HBTU、HOBt、dipeaの3.0M溶液3.0mlを調製し、振盪器で10分撹拌した。ついで、これらの反応混液を、Quest RVに充填した樹脂(B)タイプ100mgに直接加えた。ついで反応物を30分撹拌し、水切りをし、dma、メタノール及びジクロロメタンで3回洗浄した。2)スルホニル化:100mgの(B)タイプの樹脂をQuest RVに充填し、樹脂を3.0mlのthfに懸濁させた。懸濁液に1.0mmolの選択された塩化スルホニルと1.0mmolのdipeaを添加した。反応物を30分撹拌し、水切りし、dmaで3回、メタノールで3回、dcmで3回洗浄した。3)アルキル化:Quest RVに充填した(B)タイプの樹脂100mgに、dmf中1%酢酸の3.0mlに入れた1.0mmolの選択されたアルデヒドを添加した。反応物を30分撹拌した後、シアノボロ水素化ナトリウム1.3mmolを粉末として添加した。反応物を更に2時間撹拌した後、水切りを行った。ついで、樹脂をメタノールで3回、dcm中20%酢酸で2回、メタノールで2回、dcmで2回洗浄して、(xxi)クラスの樹脂を得た。
【0054】
工程22
Figure 2004509104
ついで(xxi)タイプの樹脂を、3.0mlの線形tfaで処理することによって開裂させた。tfa開裂混液をシンチレーションバイアル中に収集し、樹脂を3.0ml部のtfaですすいだ。ついでサンプルを真空濃縮し、逆相HPLC精製に供した。
【0055】
実施例2 組織因子/第VIIa因子アンタゴニストアッセイ
この手順は本発明のサンプル化合物に対する阻害定数(Ki)を決定するために使用される。
材料
アッセイバッファー:100mM Hepes pH7.8、140mM NaCl、0.1%PEG−8000、0.02%Tween−80、5mMのCaCl
血液凝固因子:組換えヒト第VIIa因子(NB#25942−16)
コファクター:可溶型組織因子(1−219)
基質:Chromozym−tPA(ベーリンガー・マンハイム、カタログ#1093 037)。HO中20mMで再構成。使用前にCaClを有するアッセイバッファーで4mMに希釈。
サンプル:(CaClを欠く)アッセイバッファーで3%DMSOにサンプルを希釈。
【0056】
手順
1.CaClを有するアッセイバッファー中、2μg/mL(90nM)の組織因子と1.5μg/mL(30nM)の第VIIa因子の溶液を調製。
2.室温で15分間インキュベート。
3.各ウェルに50μLのサンプルを添加。
4.各ウェルに50μLの組織因子/第VIIa因子溶液を添加。
5.穏やかに撹拌して室温で15分間インキュベート。
6.各ウェルに50μLの基質を添加。
7.20−25秒、プレートを撹拌。
8.室温で全体で5分間10秒ごとに405nMの吸光度をモニター。
9.10ポイントにわたってVmaxを算定。
【0057】
実施例3 第Xa因子、トロンビン、及び血漿カリクレインのアッセイ
これらの手順は本発明のサンプル化合物に対する阻害定数(Ki)を決定するために使用される。
材料
アッセイバッファー:100mM Hepes pH7.8、140mM NaCl、0.1%PEG−8000、0.02%Tween−80
血液凝固因子:ヒト第Xa因子、トロンビン、又は血漿カリクレイン(Hematologic Technologies)。アッセイバッファーで0.45μg/mL(9.8nM)まで希釈。
基質:S−2222、S2366又はS2302 −(以下を参照−Chromogenix Inc,)。HO中5mMで再構成。使用前にアッセイバッファーで1.5mMに希釈。
サンプル:アッセイバッファーで3%DMSOにサンプルを希釈。
【0058】
手順
1.各ウェルに50μLのサンプルを添加。
2.各ウェルに50μLの適切に希釈した血液凝固因子を添加。
3.穏やかに撹拌して室温で5分間インキュベート。
4.各ウェルに50μLの適切に希釈した基質を添加。
5.20−25秒、プレートを撹拌。
6.室温で全体で5分間10秒ごとに405nMの吸光度をモニター。
7.10ポイントにわたってVmaxを算定。
【0059】
Figure 2004509104
【0060】
Figure 2004509104
Figure 2004509104
Figure 2004509104

Claims (20)

  1. 次の式(I):
    Figure 2004509104
    [上式中、
    Xは、O、CR6’、NR又はSであり、ここでRとR6’は独立してH又はアルキルであり;
    は、H、−OR、アミノ酸又は−NR7’であり、ここでRとR7’は独立してH又は炭化水素鎖、炭素環、複素環、炭素環置換炭化水素鎖又は複素環置換炭化水素鎖であって、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、アミノ、ニトロ、アミジン、グアニジン、アルキル、ハロ置換アルキル、アルコキシ、アリールもしくはカルボキシルで置換されていてもよいものであり;あるいはRとR7’は共同して他の複素環又は炭素環に縮合していてもよい複素環を形成し、ここで該他の複素環及び炭素環はヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、ニトロ、アミジン、グアニジン、アルキル、ハロ置換アルキル、アルコキシもしくはカルボキシルで置換されていてもよく;
    は、H又は炭化水素鎖、炭素環又は炭素環置換炭化水素鎖であって、ヒドロキシル、オキソ、ハロゲン、シアノ、アミノ、ニトロ、アミジン、グアニジン、アルキル、ハロ置換アルキル、アルコキシもしくはカルボキシルで置換されていてもよいものであり;ここで該炭化水素鎖にはN、O、S、SO又はSOが介在していてもよく;
    はH又は保護基であり;
    は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、ニトロ、アミジン、グアニジン及びアシルアミノからなる群から選択され;
    はHであるか又はRとRが共同してヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、ニトロ、アミジン、グアニジン又はアシルアミノで置換されていてもよい5員又は6員の炭素環又複素環を形成し;
    nは0又は1である]
    の化合物、及びそれらの塩、溶媒和化合物及び水和物。
  2. XがOである請求項1に記載の化合物。
  3. XがCHである請求項1に記載の化合物。
  4. がアミノ酸又は−NR7’であり、ここでRとR7’は独立してH又は炭化水素鎖、炭素環、複素環、炭素環置換炭化水素鎖又は複素環置換炭化水素鎖であって、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、アミノ、ニトロ、アミジン、グアニジン、アルキル、ハロ置換アルキル、アルコキシ、アリールもしくはカルボキシルで置換されていてもよいものであり;あるいはRとR7’は共同して他の複素環又は炭素環に縮合していてもよい複素環を形成し、ここで該他の複素環及び炭素環はヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、ニトロ、アミジン、グアニジン、アルキル、ハロ置換アルキル、アルコキシもしくはカルボキシルで置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物。
  5. がNR7’であり、Rはヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、アミジン、グアニジン、シアノ、アルキル、アルコキシ、ハロ置換アルキルで置換されていてもよいアリール又はアラルキルであり;R7’はH又はアルキルである、請求項4に記載の化合物。
  6. がNR7’であり、Rはアミジン又はアルコキシで置換されたフェニル又はベンジルであり;R7’はH又はメチルである、請求項4に記載の化合物。
  7. がNR7’であり、RとR7’は共同して他の複素環又は炭素環に縮合していてもよい複素環を形成し、ここで該他の複素環及び炭素環はヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、ニトロ、アミジン、グアニジン、アルキル、ハロ置換アルキル、アルコキシもしくはカルボキシルで置換されていてもよい、請求項4に記載の化合物。
  8. がベンジル、p−アミジニルフェニル、p−メトキシベンジル又はp−メチルベンジルであり、R7’はHである、請求項4に記載の化合物。
  9. とR7’が共同してベンゼン環に縮合したピペリジン環を形成し、該縮合ベンゼン環はアルコキシで置換されていてもよい、請求項8に記載の化合物。
  10. 上記縮合ベンゼン環の両方のβ炭素位置がメトキシで置換されている、請求項9に記載の化合物。
  11. がH、アルキル、シクロアルキル、アリール、シクロアルキルアルキル又はアラルキルで、アルキル、アミノ、アミジン、グアニジン又はニトロで置換されていてもよいものである、請求項1に記載の化合物。
  12. がH、アルキル、アリール、アラルキル又はシクロアルキルである、請求項11に記載の化合物。
  13. がプロピル、フェニルエチル、シクロヘキシル、o−ニトロベンジル又はm−メチルベンジルである、請求項11に記載の化合物。
  14. がHである請求項1に記載の化合物。
  15. nが1であり、RがH、ヒドロキシル、アミノ又はアルカノイルアミノある、請求項1に記載の化合物。
  16. nが1であり、RとRが共にHである、請求項15に記載の化合物。
  17. とRが共同してベンゼン環を形成している、請求項1に記載の化合物。
  18. タンパク質リガンドに対するセリンプロテアーゼの結合を阻害する方法であって、上記セリンプロテアーゼを請求項1に記載の化合物と接触させることを含んでなる方法。
  19. 哺乳動物におけるセリンプロテアーゼにより媒介される疾患又は症状を処置する方法において、有効量の請求項1に記載の化合物を上記哺乳動物に投与することを含んでなる方法。
  20. 哺乳動物における静脈又は動脈血栓形成を阻害する方法において、有効量の請求項1に記載の化合物を上記哺乳動物に投与することを含んでなる方法。
JP2002526828A 2000-09-11 2001-09-05 セリンプロテアーゼのアミジンインヒビター Pending JP2004509104A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23167900P 2000-09-11 2000-09-11
PCT/US2001/027640 WO2002022575A1 (en) 2000-09-11 2001-09-05 Amidine inhibitors of serine proteases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004509104A true JP2004509104A (ja) 2004-03-25

Family

ID=22870229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002526828A Pending JP2004509104A (ja) 2000-09-11 2001-09-05 セリンプロテアーゼのアミジンインヒビター

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6838479B2 (ja)
EP (1) EP1317429B1 (ja)
JP (1) JP2004509104A (ja)
AT (1) ATE338030T1 (ja)
AU (1) AU2001288819A1 (ja)
CA (1) CA2421548C (ja)
DE (1) DE60122750T2 (ja)
WO (1) WO2002022575A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006073167A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. ピロリジン誘導体
JP2007530479A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なピロリジン−3,4−ジカルボキサミド誘導体
JP2009515925A (ja) * 2005-11-16 2009-04-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 凝固第Xa因子のインヒビターとしての新規なピロリジン誘導体
US8394372B2 (en) 2004-09-21 2013-03-12 Trobio Ab Stabilized protease composition
JP2020097613A (ja) * 2013-12-27 2020-06-25 株式会社エーピーアイ コーポレーション 5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボン酸の製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291514B1 (en) * 1998-02-09 2001-09-18 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl amidines, methylamidines and guanidines, preparation thereof, and use thereof as protease inhibitors
WO2002022575A1 (en) * 2000-09-11 2002-03-21 Genentech, Inc. Amidine inhibitors of serine proteases
AU2002367752A1 (en) 2001-10-03 2003-11-17 Pharmacia Corporation Substituted 5-membered polycyclic compounds useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US20030180804A1 (en) * 2001-10-29 2003-09-25 Corvas International, Inc Solid phase synthesis of chemical libraries
BR0311419A (pt) * 2002-05-28 2005-04-05 Dimensional Pharm Inc Amidinas de tiofeno suas composições e métodos de tratamento de doenças e condições mediadas por complemento
US7659305B2 (en) 2002-10-31 2010-02-09 Pfizer Inc. Therapeutic proline derivatives
AU2003302238A1 (en) 2002-12-03 2004-06-23 Axys Pharmaceuticals, Inc. 2-(2-hydroxybiphenyl-3-yl)-1h-benzoimidazole-5-carboxamidine derivatives as factor viia inhibitors
KR20050118708A (ko) * 2003-04-03 2005-12-19 메르크 파텐트 게엠베하 혈전-색전 질환의 치료에서 응고 인자 xa의 저해제로서사용하기 위한피롤리디노-1,2-디카르복시-1-(페닐아미드)-2-(4-(3-옥소-모르폴리노-4-일)-페닐아미드) 유도체 및 관련화합물
CA2525713A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-29 Genentech, Inc. Benzofuran inhibitors of factor viia
KR101186386B1 (ko) * 2003-08-29 2012-09-26 오노 야꾸힝 고교 가부시키가이샤 S1p 수용체 결합능을 갖는 화합물 및 그 의약 용도
CN102380100A (zh) * 2005-09-22 2012-03-21 特罗比奥股份公司 稳定的蛋白酶组合物
JP5080476B2 (ja) * 2005-09-22 2012-11-21 トルービオ・アーベー 安定化プロテアーゼ組成物
WO2008115641A2 (en) * 2007-02-15 2008-09-25 Yale University Modular nanoparticles for adaptable vaccines
WO2009143153A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted pyrrolidine amides as modulators of the histamine h3 receptor
EP2520566A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-07 Orion Corporation New Pharmaceutical Compounds
CN105377904B (zh) 2013-07-17 2018-07-10 埃克森美孚化学专利公司 金属茂和由其衍生的催化剂组合物
WO2015009473A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclopropyl substituted metallocene catalysts
US9644047B2 (en) 2013-07-17 2017-05-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
CN103396351B (zh) * 2013-08-09 2015-10-21 山东大学 吡咯烷类Bcl-2蛋白小分子抑制剂化合物及其制备、药物组合物与制药用途
EP3464390A1 (en) 2016-05-27 2019-04-10 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Metallocene catalyst compositions and polymerization process therewith
US11472828B2 (en) 2019-10-11 2022-10-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Indacene based metallocene catalysts useful in the production of propylene polymers
US20230192606A1 (en) * 2020-04-17 2023-06-22 Baylor College Of Medicine Direct thrombin inhibitors and methods of use thereof

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589173A (en) 1986-11-04 1996-12-31 Genentech, Inc. Method and therapeutic compositions for the treatment of myocardial infarction
US5580560A (en) 1989-11-13 1996-12-03 Novo Nordisk A/S Modified factor VII/VIIa
US5504064A (en) 1991-04-10 1996-04-02 Oklahoma Medical Research Foundation Treatment of bleeding with modified tissue factor in combination with an activator of FVII
US5374617A (en) 1992-05-13 1994-12-20 Oklahoma Medical Research Foundation Treatment of bleeding with modified tissue factor in combination with FVIIa
WO1993009804A1 (en) 1991-11-18 1993-05-27 The Scripps Research Institute Serine protease derived-polypeptides and anti-peptide antibodies, systems and therapeutic methods for inhibiting coagulation
DE69321344D1 (de) 1992-02-14 1998-11-05 Corvas Int Inc Inhibitoren der thrombose
ATE177752T1 (de) 1992-12-15 1999-04-15 Corvas Int Inc Neue inhibitoren von faktor xa
US5656600A (en) 1993-03-25 1997-08-12 Corvas International, Inc. α-ketoamide derivatives as inhibitors of thrombosis
US5726159A (en) * 1994-03-04 1998-03-10 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5681844A (en) 1994-04-18 1997-10-28 Corvas International, Inc. Methionine sulfone and s-substituted cysteine sulfone derivatives as enzyme inhibitors
IL115420A0 (en) 1994-09-26 1995-12-31 Zeneca Ltd Aminoheterocyclic derivatives
US5998379A (en) * 1994-11-21 1999-12-07 Cortech Inc. Serine protease inhibitors-proline analogs
ATE233240T1 (de) 1994-12-02 2003-03-15 Yamanouchi Pharma Co Ltd Neues amidinonaphthylderivat oder dessen salz
US5656645A (en) 1994-12-13 1997-08-12 Corvas International, Inc. Aromatic heterocyclic derivatives as enzyme inhibitors
US5658930A (en) 1994-12-13 1997-08-19 Corvas International, Inc. Aromatic heterocyclic derivatives as enzyme inhibitors
US5612353A (en) 1995-06-07 1997-03-18 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Substituted (sulfinic acid, sulfonic acid, sulfonylamino or sulfinylamino) N-[(aminoiminomethyl)phenylalkyl]-azaheterocyclylamide compounds
CA2246256A1 (en) 1996-02-13 1997-08-21 Akzo Nobel Nv Serine protease inhibitors
US6057342A (en) 1996-08-16 2000-05-02 Dupont Pharmaceutical Co. Amidinophenyl-pyrrolidines, -pyrrolines, and -isoxazolidines and derivatives thereof
US6291514B1 (en) * 1998-02-09 2001-09-18 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl amidines, methylamidines and guanidines, preparation thereof, and use thereof as protease inhibitors
EP1086946A4 (en) * 1998-06-08 2003-03-05 Ajinomoto Kk BENZAMIDINE DERIVATIVE
WO2002022575A1 (en) * 2000-09-11 2002-03-21 Genentech, Inc. Amidine inhibitors of serine proteases

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530479A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なピロリジン−3,4−ジカルボキサミド誘導体
US8394372B2 (en) 2004-09-21 2013-03-12 Trobio Ab Stabilized protease composition
US8574569B2 (en) 2004-09-21 2013-11-05 Trobio Ab Stabilized protease composition
WO2006073167A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. ピロリジン誘導体
JP2009515925A (ja) * 2005-11-16 2009-04-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 凝固第Xa因子のインヒビターとしての新規なピロリジン誘導体
JP2020097613A (ja) * 2013-12-27 2020-06-25 株式会社エーピーアイ コーポレーション 5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボン酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60122750T2 (de) 2006-12-21
US20030229133A1 (en) 2003-12-11
WO2002022575A1 (en) 2002-03-21
EP1317429A1 (en) 2003-06-11
EP1317429B1 (en) 2006-08-30
US6410733B1 (en) 2002-06-25
ATE338030T1 (de) 2006-09-15
DE60122750D1 (de) 2006-10-12
US6838479B2 (en) 2005-01-04
AU2001288819A1 (en) 2002-03-26
CA2421548A1 (en) 2002-03-21
US20020055469A1 (en) 2002-05-09
CA2421548C (en) 2007-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6410733B1 (en) Amidine inhibitors of serine proteases
JP4199309B2 (ja) 新規アセトアミド誘導体およびプロテアーゼ阻害
US7928137B2 (en) Meta-benzamidine derivatives as serine protease inhibitors
US6025472A (en) N-substituted glycine derivatives as enzyme inhibitors
JP2739776B2 (ja) 抗血栓形成性アミジノフェニルアラニンおよびアミジノピリジルアラニン誘導体
KR100544542B1 (ko) 펩티드 함유 α-케토아미드 시스테인 및 세린 프로테아제억제제
US6020334A (en) Piperazinones, their production and use
CA2130793A1 (en) Heterocyclic thrombin inhibitors
SK104697A3 (en) Novel dipeptide amidines as thrombin inhibitors
CZ20012379A3 (cs) Nové deriváty malonové kyseliny, způsoby jejich přípravy, použití a farmaceutické přípravky obsahující tyto deriváty (inhibitory aktivity faktoru Xa)
EP1009758A1 (en) Meta-benzamidine derivatives as serine protease inhibitors
KR20150136294A (ko) 인자 XIa 억제 활성을 가지는 신규한 화합물
NZ326076A (en) Amidino protease inhibitors
NZ500353A (en) Cyclic diaza compounds that are selective inhibitors of factor Xa
ES2278798T3 (es) Derivados de guanidina y amidina en calidad de inhibidores del factor xa.
JP3623799B2 (ja) 新しいエラスターゼ阻害剤
ES2220553T3 (es) N-guanidinoalquilamidas, su preparacion, su uso y preparaciones farmaceuticas que las comprenden.
US5696231A (en) N-substituted glycine derivatives as enzyme inhibitors
EP0977773A1 (en) SELECTIVE FACTOR Xa INHIBITORS
KR0173035B1 (ko) 선택적 트롬빈 억제제
KR20020004971A (ko) 치환 프로린 유도체 및 이들을 함유하고 있는 의약 조성물
AU2007205789A1 (en) Amidine inhibitors of serine proteases
US20040167131A1 (en) Inhibitors of factor Xa and other serine proteases involved in the coagulation cascade
HU221310B1 (en) Acylated enol di and tripeptide derivatives, their use and pharmaceutical compositions comprising thereof